JPH01195755A - Image reader - Google Patents
Image readerInfo
- Publication number
- JPH01195755A JPH01195755A JP63021115A JP2111588A JPH01195755A JP H01195755 A JPH01195755 A JP H01195755A JP 63021115 A JP63021115 A JP 63021115A JP 2111588 A JP2111588 A JP 2111588A JP H01195755 A JPH01195755 A JP H01195755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- original
- magnification
- scanner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 55
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 14
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 8
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 101100524645 Toxoplasma gondii ROM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原稿の画像面からの反射光をイメージセンサ
により読み取って画像信号を出力する画像読み取り装置
に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image reading device that reads reflected light from an image surface of a document using an image sensor and outputs an image signal.
従来より、コンビエータへの画像入力手段として、また
デジタル式の複写機の原稿画像読み取り手段として、原
稿の画像をイメージセンサにより読み取り、これに種々
の編集を行った上で画像信号を出力する画像読み取り装
置が用いられている。Conventionally, image reading has been used as a means of inputting images to combiators and as a means of reading original images in digital copying machines, in which the image of the original is read by an image sensor, various edits are performed on the image, and an image signal is output. equipment is used.
このような画像読み取り装置としては、原稿を載置した
原稿ガラスの下方において、照明用の光源を副走査方向
に移動させ、原稿からの反射光をレンズを通した後に、
主走査方向に配列されたCCD(電荷結合素子)などか
らなる1次元イメージセンサにより受光するようにした
ものが知られている。In such an image reading device, a light source for illumination is moved in the sub-scanning direction below a document glass on which a document is placed, and the light reflected from the document is passed through a lens.
A one-dimensional image sensor including a CCD (charge-coupled device) arranged in the main scanning direction is known to receive light.
さて、住民票原本や戸籍原本からこれらの抄本を作成す
るために、上述のような画像読み取り装置とデジタルプ
リンタとを組み合わせたデジタル式の複写機が用いられ
ている。これによって抄本を作成するには、住民票原木
や戸籍原本を原稿として、その内の必要な欄のみを複写
することとなる。Now, in order to create these extracts from the original resident card or the original family register, a digital copying machine that combines an image reading device and a digital printer as described above is used. As a result, in order to create an extract, the resident record log or the original family register is used as a manuscript, and only the necessary columns are copied.
第14図は、住民票原木D1の欄の構成の一例を示す正
面図である。FIG. 14 is a front view showing an example of the structure of the column of resident record log D1.
住民票原本DIは、右端から一定の幅寸法の間に空欄M
が設けられており、その左横に基本欄Aが、基本欄Aの
左方に1B−Gが順次設けられている。欄B−Gの個数
や幅寸法は各種のものがあり、また、住民票原本D1の
寸法は、通常用いられるA列又はB列の定型サイズの寸
法とは異なる変形サイズである。The original residence card DI has a blank space M between a certain width from the right edge.
A basic column A is provided on the left side of the basic column A, and 1B-G are sequentially provided to the left of the basic column A. There are various numbers and width dimensions of columns B-G, and the dimensions of the original resident card D1 are modified sizes different from the dimensions of the standard size of column A or column B, which are usually used.
この住民票原本D1から抄本を作成するには、基本欄A
、及び欄B−Gの内の必要な欄を、1枚の用紙上に連続
するように編集複写(これを「欄飛び編集」又は「欄飛
び複写」ということがある)すればよい0例えば、欄C
及び欄Fが必要な場合には、これに基本MAAを加えた
3個の欄を欄飛び複写し、他の欄は複写しないようにす
る。To create an extract from this original residence card D1, basic column A
, and the necessary columns from columns B to G can be edited and copied so that they are continuous on one sheet of paper (this is sometimes called "jump editing" or "jumping copying")0 For example: , column C
If column F and column F are required, copy these three columns plus the basic MAA without copying the other columns.
従来の画像読み取り装置では、ある特定領域のみを有効
とする編集複写を行うために、原稿ガラス面における特
定領域の四隅の座標位置を操作パネルに設けた数値キー
によって入力し、イメージセンサによって読み取った画
像の内、この特定領域の画像信号のみを有効として出力
するようになっている。In conventional image reading devices, in order to edit and copy only a specific area, the coordinates of the four corners of the specific area on the document glass are entered using numerical keys on the operation panel, and then read by an image sensor. Only the image signal of this specific area within the image is output as valid.
しかし、この従来の画像読み取り装置では、原稿(住民
票原本DI)の内の必要な部分(欄)の座標位置を入力
することが非常に煩わしく、多くの時間と労力とを要し
ているとともに、入力の誤りによるミスコピーがしばし
ば発生するという問題があった。また、入力に誤りがな
い場合でも、原稿ガラス上に載置する原稿の位置が正規
の位置からずれている場合には、やはりミスコピーとな
る危険性があった。However, with this conventional image reading device, inputting the coordinate position of the required part (field) of the original document (original resident record DI) is extremely troublesome and requires a lot of time and effort. However, there was a problem in that copy errors often occurred due to input errors. Further, even if there is no error in the input, if the position of the document placed on the document glass is shifted from the normal position, there is still a risk of copying errors.
また、用紙(複写紙)には定型サイズのものが用いられ
るが、用紙が原稿よりも短い寸法のものが選択されてい
た場合には、その用紙のサイズ(副走査方向の長さ)に
応じた距離だけしが画像面のスキャンを行わないので、
上述のような編集複写を行う場合においても、原稿の全
長にわたってスキャンが行われないことがあり、所望の
画像編集が行われないという問題があった。In addition, standard size paper (copy paper) is used, but if the paper size is shorter than the original, the size of the paper (length in the sub-scanning direction) Since the image plane is not scanned only at a certain distance,
Even in the case of editing and copying as described above, there is a problem in that the entire length of the document may not be scanned, and desired image editing cannot be performed.
また、特開昭61−184047号公報には、読み取り
範囲設定部によって、原稿の読み取り開始位置と読み取
り終了位置とを設定可能とし、設定された範囲のみをイ
メージセンサによって読み取るようにした画像読み取り
装置が記載されている。しかし、この従来の画像読み取
り装置では、設定された範囲のみをイメージセンサによ
り読み取るようにするための機械的構成が複雑となると
ともに、原稿の内の一部分のみを読み取るものであるか
ら、上述のような欄飛び編集を行うことはできない。Furthermore, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-184047 discloses an image reading device in which a reading start position and a reading end position of a document can be set using a reading range setting section, and only the set range is read by an image sensor. is listed. However, in this conventional image reading device, the mechanical configuration is complicated so that only a set range is read by the image sensor, and only a part of the document is read, so the above-mentioned problems arise. It is not possible to perform column-jump editing.
本発明は、上述の問題に鑑み、簡単な構成により容易に
しかも確実に欄飛び編集を行うことができる画像読み取
り装置を従供することを目的としている。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, it is an object of the present invention to provide an image reading device that can easily and reliably perform jump editing with a simple configuration.
本発明は、上述の課題を解決するために、原稿の画像面
をスキャナーによって副走査方向にスキャンし、該画像
面からの反射光を1次元のイメージセンサにより読み取
って画像信号を出力する画像読み取り装置において、原
稿の画像読み取りの副走査方向に移動可能なように原稿
の側方に設けられた指定レバーと、前記指定レバーから
の反射光を前記イメージセンサにより受光して前記指定
レバーの副走査方向の位置を検出する検出手段と、前記
イメージセンサにより読み取った画像の有効と無効とを
、前記指定レバーの位置において切り替える画像切り替
え手段と、を有し、前記画像切り替え手段の作動を有効
としたときには、前記スキャナーはスキャンが可能な最
大長さをスキャンするように構成する。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is an image reader that scans the image surface of a document in the sub-scanning direction with a scanner, reads reflected light from the image surface with a one-dimensional image sensor, and outputs an image signal. In the apparatus, a designated lever is provided on the side of the document so as to be movable in the sub-scanning direction for reading an image of the document, and the image sensor receives reflected light from the designated lever to perform the sub-scanning of the designated lever. and an image switching means for switching between valid and invalid images read by the image sensor at the position of the designated lever, the image switching means being activated. Sometimes, the scanner is configured to scan the maximum length possible.
指定レバーを操作し、原稿の副走査方向において画像を
有効としたい部分、及び無効としたい部分を指定する。Operate the designation lever to designate the part where you want the image to be valid and the part where you want the image to be invalid in the sub-scanning direction of the document.
この際に、原稿が薄く画像の状態が透けて見える場合は
、原稿を裏返した状態でセットする。原稿が厚く画像の
状態が透けて見えない場合は、まず原稿を表向け1、原
稿の先頭位置を合わせた状態で、指定レバーを所定の位
置に合わせ、その後に原稿をその先頭位置を変えずに裏
返すことにより、正確に合わせることができる。At this time, if the original is so thin that the image is visible, set the original upside down. If the original is thick and the image cannot be clearly seen, first turn the original face-up 1, align the top position of the original, move the specified lever to the specified position, and then move the original without changing the top position. By turning it over, you can match it accurately.
指定レバーの位置は、検出手段により検出され、原稿の
画像がイメージセンサにより読み取られるとともに、そ
の画像信号を出力するにあたり、画像の有効と無効とが
、すなわち画像信号の出力の有無が、画像切り替え手段
により指定レバーの位置において切り替えられる。The position of the designated lever is detected by the detection means, the image of the document is read by the image sensor, and when the image signal is output, it is determined whether the image is valid or invalid, that is, whether the image signal is output or not, and the image is switched. means for switching at a designated lever position.
画像切り替え手段の作動を有効としたとき、すなわち、
上述のように指定レバーにより画像信号の出力の有無の
切り替えを行うときには、スキャナーはスキャンが可能
な最大長さをスキャンするので、例えば複写紙のサイズ
などによってはスキャン長さが短縮されず、スキャナー
での原稿の画像読み取りが確実に行われる。When the operation of the image switching means is enabled, that is,
As mentioned above, when switching between the output and non-output of image signals using the specified lever, the scanner scans the maximum possible length, so the scan length will not be shortened depending on the size of the copy paper, for example, and the scanner will Image reading of the original is performed reliably.
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。〔Example] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第9図は、デジタル複写atの概略の構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 9 is a block diagram showing the general configuration of the digital copy AT.
デジタル複写機」は、原稿ガラス上にR置された原稿の
画像を読み取ってデジタル画像信号DPAを出力するイ
メージリーダ一部2、イメージリーダ一部2から出力さ
れる画像信号DPAを基に画像編集を行うための画像メ
モリ部3、画像メモリ部3からの画像信号DPBにより
用紙に画像を印刷するプリンタ部4、デジタル複写機1
を操作するための各種のキーや表示部などが配置された
操作パネル5、及び、これら各部との間で制御信号の遺
り取りを行いまた操作パネル5との間で操作信号や表示
信号などの入出力を行うシステムコントローラ6から構
成されている。"Digital copying machine" is an image reader part 2 that reads the image of a document placed R on the original glass and outputs a digital image signal DPA, and an image editor based on the image signal DPA output from the image reader part 2. an image memory section 3 for printing, a printer section 4 for printing an image on paper using an image signal DPB from the image memory section 3, and a digital copying machine 1.
The operation panel 5 is equipped with various keys, display sections, etc. for operating the system, and control signals are exchanged between these sections, and operation signals, display signals, etc. are exchanged between the operation panel 5 and the The system is comprised of a system controller 6 that performs input and output.
プリンタ部4は、レーザダイオードやポリゴンミラーな
どを用いたレーザビームプリンタであり、プリンタ部4
の筐体の中には画像メモリ部3及びシステムコントロー
ラ6が装着されており、プリンタ部4、画像メモリ部3
、及びシステムコントローラ6によりプリンタ1bが構
成されている。The printer section 4 is a laser beam printer using a laser diode, a polygon mirror, etc.
An image memory unit 3 and a system controller 6 are installed in the housing, and a printer unit 4, an image memory unit 3
, and the system controller 6 constitute the printer 1b.
また、イメージリーダ一部2の筐体の上面前部には操作
パネル5が取りつけられており、イメージリーダ一部2
及び操作パネル5によりイメージリーダー1aが構成さ
れている。イメージリーダーlaはプリンタ1bの上に
載置され、これらの間はケーブルにより電気的に接続さ
れている。Further, an operation panel 5 is attached to the upper front part of the casing of the image reader part 2.
and an operation panel 5 constitute an image reader 1a. The image reader la is placed on top of the printer 1b, and they are electrically connected by a cable.
第1図は、イメージリーダー1aの外観を示す斜視図で
ある。FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the image reader 1a.
イメージリーダー1aは、直方体状の筺体11の上面に
原稿りを載置するための原稿ガラス12が取りつけられ
ており、原稿ガラス12の前端部に沿って原稿スケール
13が設けられ、原稿ガラス12の側端部に沿って光学
系のスキャン方向(副走査方向)に移動可能な指定レバ
ー14a〜eが設けられている。この指定レバー14は
、後述する欄飛び複写を行うときに、原稿りの内の複写
の必要な部分と飛び越す部分(複写の必要でない部分)
とを指定するためのものである。なお、原稿スケール1
3の裏面には、後述するように倍率及びピント検出用の
パターン47が形成されている。また、第1図では原稿
カバーが省略されている。In the image reader 1a, a document glass 12 for placing a document is attached to the top surface of a rectangular parallelepiped housing 11, and a document scale 13 is provided along the front edge of the document glass 12. Designation levers 14a to 14e that are movable in the scanning direction (sub-scanning direction) of the optical system are provided along the side edges. This designation lever 14 is used to select between a portion of the original document that needs to be copied and a portion to be skipped (a portion that does not need to be copied) when performing skip copying, which will be described later.
This is for specifying. In addition, manuscript scale 1
A pattern 47 for magnification and focus detection is formed on the back surface of 3, as will be described later. Further, in FIG. 1, the document cover is omitted.
第2図は、イメージリーダー13の概略の構造を示す副
走査方向に沿った断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view along the sub-scanning direction showing the general structure of the image reader 13.
露光源であるハロゲンランプ21の光は、反射鏡22a
、22bによって集光され、原稿ガラス12上にe置さ
れた原稿りを照射する。原稿りからの反射光は、ミラー
23.25a、25bにより順次反射された後、レンズ
26を通り、−次元のCCDからなるイメージセンサ2
7に入射する。The light from the halogen lamp 21, which is the exposure source, passes through the reflecting mirror 22a.
, 22b, and irradiates the original placed on the original glass 12. The reflected light from the original is sequentially reflected by mirrors 23.25a and 25b, and then passes through a lens 26 to an image sensor 2 consisting of a -dimensional CCD.
7.
イメージセンサ27は、水平方向に長く、原稿ガラス1
2の幅方向(主走査方向)の有効画像領域と、その両側
への延長部分である有効画像領域外に設けられた指定レ
バー14a−eからの反射光をも受光し、原稿りの画像
信号に加えて指定しバー14a−eの位置を検出するた
めの検出信号をも出力する。The image sensor 27 is long in the horizontal direction and is attached to the document glass 1.
It also receives the reflected light from the designated levers 14a-e provided outside the effective image area in the width direction (main scanning direction) of 2 and its extensions to both sides, and receives the image signal of the document. In addition, a detection signal for detecting the position of the specified bar 14a-e is also output.
イメージセンサ27は、保持部2日により保持され、且
つ位置や角度が調整される。保持部28及びレンズ26
は、移動台29に取りつけられている0倍率の調整は、
後述するCPU64がらのレンズ倍率信号に基づいて、
レンズモーター31により移動台29をガイド棒3oに
沿って光軸方向に移動させて行う。The image sensor 27 is held by a holding section 2, and its position and angle are adjusted. Holding part 28 and lens 26
The adjustment of the 0 magnification attached to the moving table 29 is as follows.
Based on the lens magnification signal from the CPU 64, which will be described later,
This is done by moving the moving table 29 in the optical axis direction along the guide rod 3o by the lens motor 31.
ピントの調整は、移動台29に取りつけられたピントモ
ーター32により、保持部28を光軸方向に移動させる
ことにより行う。The focus is adjusted by moving the holder 28 in the optical axis direction using a focus motor 32 attached to the moving table 29.
原稿りの画像の読み取りに際しては、ハロゲンランプ2
1、反射鏡22a、22b及びミラー23からなるスキ
ャナー20が、第2図の左方向(副走査方向)へ所定の
距離だけ移動して光学的なスキャンを行う、このとき、
ミラー25a、25bからなるスライダ24は、スキャ
ナー20の2分の1の速度で同様に移動する。When reading the image on the original document, use the halogen lamp 2.
1. The scanner 20 consisting of the reflecting mirrors 22a and 22b and the mirror 23 moves a predetermined distance to the left (sub-scanning direction) in FIG. 2 and performs optical scanning.
A slider 24 consisting of mirrors 25a and 25b similarly moves at half the speed of the scanner 20.
第3図は、原稿ガラス12及び指定レバー14a −e
の状態を示す斜視図である。FIG. 3 shows the original glass 12 and designation levers 14a-e.
FIG.
指定レバー14a−eは、原稿ガラス12の側端部の全
長に渡って移動可能であるが、指定レバー14 a −
eによる位置指定が有効な有効エリアEBと、指定レバ
ー14a−eによる位置指定が無効であって指定レバー
14a=eを退避させておくための退避エリアEA、E
Cとに区分されている。The designation levers 14a-e are movable over the entire length of the side edges of the original glass 12, but the designation levers 14a-e
An effective area EB where position designation by e is valid, and evacuation areas EA and E where position designation by designation levers 14a-e is invalid and the designation levers 14a=e are to be evacuated.
It is divided into C.
また、第3図には、筺体11内の指定レバー14a−e
の下方に沿って設けられた照明灯33、及び照明灯33
の反射板34が示されている。この照明灯33は、後述
する欄飛び編集を行う際に、照明用キー82を押すこと
によって一定時間だけ点灯し、原稿りの裏面から画像面
の状態が透けて見えるように照明を行い、指定レバー1
4a−eの設定を容易に行えるようにするためのもので
ある。Further, in FIG. 3, designated levers 14a-e in the housing 11 are shown.
illumination light 33 provided along the lower part of the illumination light 33;
A reflector plate 34 is shown. This illumination light 33 is turned on for a certain period of time by pressing the illumination key 82 when performing skip editing, which will be described later. Lever 1
This is to facilitate the setting of 4a-e.
第4図及び第5図は、指定レバー14を拡大して示す平
面図及び底面図、また第6図は、指定レバー14の中央
を断面して示す断面斜視図である。4 and 5 are an enlarged plan view and bottom view of the designation lever 14, and FIG. 6 is a cross-sectional perspective view showing the designation lever 14 in a cross section through its center.
指定レバー14は、上部片41a、中部片41b、及び
上部片41aより短い下部片41cからなるレバー本体
41と、下部片41cの先端に取りつけられた黒色のマ
ーカー42とからなる。The designation lever 14 consists of a lever main body 41 consisting of an upper piece 41a, a middle piece 41b, and a lower piece 41c shorter than the upper piece 41a, and a black marker 42 attached to the tip of the lower piece 41c.
レバー本体41は、その上部片41aと下部片41cと
によって原稿ガラス12を挟み、その状態で側端部に沿
って移動可能である。上部片41aの上面には、位置を
正確に指定し易いように矢印44と、指定レバー14を
指先で容易に移動可能なように凸条45とが形成されて
いる。The lever main body 41 holds the document glass 12 between its upper piece 41a and lower piece 41c, and is movable along the side edges in this state. An arrow 44 is formed on the upper surface of the upper piece 41a so that the position can be easily specified, and a protrusion 45 is formed so that the specifying lever 14 can be easily moved with a fingertip.
原稿ガラス12の下面には、マーカー42の移動軌跡に
対応する部分にテープ状の白色の反射帯43が張りつけ
られており、この反射帯43及びマーカー42は、上述
したスキャナー20のスキャンにともなって、原稿りの
読み取り位置と同じ副走査方向位置がハロゲンランプ2
1により照射される。したがって、スキャナー20がマ
ーカー42の位置にきたときには、その反射光が激減す
ることとなる。この反射光の変化を検出することによっ
て、指定レバー14a−eの位置を検出するが、これに
ついては後で詳述する。A tape-shaped white reflective band 43 is attached to the lower surface of the original glass 12 at a portion corresponding to the movement locus of the marker 42, and the reflective band 43 and the marker 42 move as the scanner 20 scans. , the halogen lamp 2 is located at the same sub-scanning direction position as the document reading position.
1. Therefore, when the scanner 20 comes to the position of the marker 42, the reflected light will be drastically reduced. By detecting changes in this reflected light, the positions of the designated levers 14a-e are detected, which will be described in detail later.
第7図は、イメージリーダ一部2の電気回路を示すブロ
ック図である。FIG. 7 is a block diagram showing the electric circuit of the image reader part 2. As shown in FIG.
イメージリーダ一部2の電気回路は、イメージセンサ2
7からのアナログ出力信号をデジタル信号の画像データ
に変換するA−D変換器51、画像データの主走査方向
の光量むらやイメージセンサ27のビット間のバラツキ
を補正するためのシェーディング回路52、画像データ
を間引くことにより画像を縮小する電気的縮小回路53
、画像データをセレクタ60からの闇値データと比較し
て2値化号を出力する比較回路54、比較回路54から
の2(a信号をCPU64からの有効画像信号に同期し
て画像信号DPAをプリンタ1bに出力する選択出力回
路55、選択出力回路55に2値化号の反転信号を与え
るインバータ56、イメージセンサ27及びCPU64
にクロック信号を与えるクロック発生回路57、属性デ
ータを記憶する属性RAM5B、デイザパターン1とデ
イザパターン2の2種類の闇値のパターンを格納したデ
イザROM22、属性データに応じて2値の閾値データ
とデイザROM59からの闇値データとを選択して比較
回路54へ送るセレクタ60、シェーディング回路52
の出力信号を一走査ライン分(又は一画面分)記憶しC
PU64に−ライン分のイメージ1n報を提供するライ
ンRAM61、レンズ26の焦点距離rや倍率を記憶し
ておくEEFROM62、動作モードを設定するための
DIPスイッチ63、及び、これらの全体を制御するC
PU64などからなっている。The electric circuit of the image reader part 2 is connected to the image sensor 2
A-D converter 51 that converts the analog output signal from 7 into digital signal image data, a shading circuit 52 that corrects unevenness in the amount of light in the main scanning direction of image data and variation between bits of image sensor 27, and image data. Electrical reduction circuit 53 that reduces the image by thinning out data
, a comparison circuit 54 that compares the image data with the dark value data from the selector 60 and outputs a binarized signal; A selection output circuit 55 that outputs to the printer 1b, an inverter 56 that provides an inverted signal of the binary code to the selection output circuit 55, an image sensor 27, and a CPU 64.
A clock generation circuit 57 that provides a clock signal to the , an attribute RAM 5B that stores attribute data, a dither ROM 22 that stores two types of dark value patterns, dither pattern 1 and dither pattern 2, and a binary threshold value depending on the attribute data. A selector 60 selects data and dark value data from the dither ROM 59 and sends it to the comparison circuit 54, and a shading circuit 52
The output signal of C is stored for one scanning line (or one screen).
A line RAM 61 that provides the PU 64 with image information for one line, an EEFROM 62 that stores the focal length r and magnification of the lens 26, a DIP switch 63 that sets the operating mode, and a C that controls all of these.
It consists of PU64 etc.
CPU64には、モーター信号、ランプ信号、定位置信
号、コマンド信号、照明灯信号などの入出力、及び後述
する操作パネル5の各キーや表示部からの入出力も行わ
れており、図示しない他の入力機器、表示機器及びその
他の制御機器をも制御する。The CPU 64 also inputs and outputs motor signals, lamp signals, fixed position signals, command signals, illumination light signals, etc., as well as inputs and outputs from each key and display section of the operation panel 5, which will be described later. It also controls input devices, display devices, and other control devices.
第8図は、操作パネル5の正面図である。FIG. 8 is a front view of the operation panel 5.
操作パネル5には、複写動作をスタートさせるためのプ
リントキー71、複写枚数、倍率、濃度、トラブル情報
、及びその他の情報が表示される表示部72.0〜9の
10個の数値キーよりなり複写枚数及びその他の設定値
を入力するためのテンキー801クリア・ストップキー
81.照明灯33を点灯するための照明用キー82、用
祇選沢キー83、選択された用紙のサイズを表示する用
紙表示部73、複写濃度を手動で変更し設定するための
アップキー84及びダウンキー85、濃度調整の手動と
自動とを切り替えるための濃度選択キー86、倍率を選
択して設定するための倍率選択キー87、等倍を選択す
るための等倍キー88、倍率を増減補正するための縮小
補正キー89及び拡大補正キー90、欄飛び複写を行う
抄本モード(自動用紙選択又は手動用紙選択)と通常モ
ードとを切り替える抄本モード選択キー91、抄本モー
ドであることの表示と抄本モードでの自動用紙選択又は
手動用紙選択を表示する抄本モード表示部74などが配
置されている。The operation panel 5 includes ten numeric keys: a print key 71 for starting the copying operation, and a display section 72.0 to 9 for displaying the number of copies, magnification, density, trouble information, and other information. Numeric keypad 801 for inputting the number of copies and other setting values; clear/stop key 81. An illumination key 82 for turning on the illumination light 33, a Yogi Sensawa key 83, a paper display section 73 for displaying the size of the selected paper, an up key 84 and a down key for manually changing and setting the copy density. key 85, density selection key 86 for switching between manual and automatic density adjustment, magnification selection key 87 for selecting and setting the magnification, equal magnification key 88 for selecting same magnification, correcting increase/decrease in magnification. reduction correction key 89 and enlargement correction key 90, extract mode selection key 91 for switching between the extract mode (automatic paper selection or manual paper selection) for copying with skipped columns and the normal mode, display of extract mode and extract mode An extract mode display section 74 for displaying automatic paper selection or manual paper selection is arranged.
次に、倍率及びピントの調整動作について説明する。Next, the magnification and focus adjustment operations will be explained.
第10図は、倍率及びピント検出用のパターン47を示
す図である。FIG. 10 is a diagram showing a pattern 47 for magnification and focus detection.
パターン47は、原稿スケール13の裏面に描かれてお
り、原稿スケール13の中央部に一定間隔で設けられた
黒色の縦縞模様のピント調整パターン48と、その両側
に一定の距離Xを有して設けられた黒色の横帯状の倍率
調整パターン49とからなる。なお、パターン47の原
稿側の横には、シェーディング補正用の白パターン50
が設けられている。The pattern 47 is drawn on the back side of the document scale 13, and includes a black vertical striped focus adjustment pattern 48 provided at regular intervals in the center of the document scale 13, and a constant distance X on both sides of the focus adjustment pattern 48. It consists of a black horizontal band-shaped magnification adjustment pattern 49 provided. Note that next to the pattern 47 on the original side, there is a white pattern 50 for shading correction.
is provided.
スキャナー20がパターン47の真下にあたるパターン
位置に位置したときに、パターン47はハロゲンランプ
21により照射され、その反射光がイメージセンサ27
により受光され、その像の状態によって倍率及びピント
が調整される。When the scanner 20 is located at the pattern position directly below the pattern 47, the pattern 47 is illuminated by the halogen lamp 21, and the reflected light is reflected by the image sensor 27.
The magnification and focus are adjusted depending on the state of the image.
つまり、倍率調整パターン49の内側エツジをイメージ
センサ27により検出し、距離Xに対応するイメージセ
ンサ27上での長さを測定することによって倍率が求め
られるので、求めた倍率が設定された倍率に等しくなる
ように、レンズモーター31によりレンズ26を移動さ
せる。In other words, the magnification is determined by detecting the inner edge of the magnification adjustment pattern 49 with the image sensor 27 and measuring the length on the image sensor 27 corresponding to the distance X, so the determined magnification becomes the set magnification. The lens 26 is moved by the lens motor 31 so that they are equal.
また、イメージセンサ27により撮像したビンHJI整
パターン48の像による信号は、ピントが合った状態で
は、ピント調整パターン48の白色と黒色とに対応して
最大値と最小値との2値を交互にとるが、ピンぼけ状態
が進むにつれて明暗がはっきりしなくなり、最大値が低
下し且つ最小値が上昇するとともに、その間において連
続的に緩やかに変化するようになる。Further, in the focused state, the signal based on the image of the bin HJI adjustment pattern 48 captured by the image sensor 27 alternates between the maximum value and the minimum value corresponding to the white and black of the focus adjustment pattern 48. However, as the out-of-focus state progresses, the brightness and darkness become less clear, the maximum value decreases and the minimum value increases, and the value gradually changes continuously in between.
したがって、ピントの調整は、所定の闇値を境として白
レベルと黒レベルの差が最大となるように、ピントモー
ター32によってイメージセンサ27を移動させて行う
。Therefore, focus adjustment is performed by moving the image sensor 27 using the focus motor 32 so that the difference between the white level and the black level becomes maximum with a predetermined darkness value as the boundary.
ところで、原稿D(パターン47)の読み取り位置とレ
ンズ26との距離a、及びレンズ26とイメージセンサ
27の受光面との距′Mbは、ピントが合っている状態
では次の関係がある。Incidentally, the distance a between the reading position of the document D (pattern 47) and the lens 26, and the distance 'Mb between the lens 26 and the light receiving surface of the image sensor 27 have the following relationship when in focus.
a−f(1−1/Lβ) ・・・・・・(1)b=
f (1−β/L) ・・・・・・(2)但し
、f ・・・レンズ26の焦点距離″L ・・・読み取
り倍率
β ・・・読み取り時のレンズ縮率
したがって、上述した方法によって一旦特定の倍率(例
えば等倍)に設定し且つピントを調整し、その後に倍率
を変える際には、上述の(1)式又は(2)式に基づい
て変倍後の距離a、bを求め、これに応じてレンズモー
ター31及びピントモーター32を制御するようになっ
ている。a-f(1-1/Lβ)...(1)b=
f (1-β/L) ... (2) However, f ... Focal length of the lens 26 "L ... Reading magnification β ... Lens reduction ratio during reading Therefore, the method described above Once a specific magnification (for example, same magnification) is set and the focus is adjusted by is determined, and the lens motor 31 and focus motor 32 are controlled accordingly.
次に、第7図に示した属性RAM58などによる画像編
集動作について説明する。Next, the image editing operation using the attribute RAM 58 shown in FIG. 7 will be explained.
属性RAM5Bには、原稿りの画像の複数の領域に対す
る編集用の属性データが書き込まれる。Editing attribute data for a plurality of areas of an image of a manuscript is written in the attribute RAM 5B.
各領域は、例えば1mmX1mm単位で指定可能である
。Each area can be specified, for example, in units of 1 mm x 1 mm.
属性データは、4ビツト(d3.d2.di。The attribute data consists of 4 bits (d3.d2.di.
dO)からなり、各ビットは、それぞれ、第1表に示す
属性情報を示す。dO), and each bit indicates the attribute information shown in Table 1.
第 1 表(属性情報)
d3 白/有効画素
d2 反転/非反転
di 2値/デイザ
dOデイザパターン1/デイザパターン2すなわち、d
Oは、2つのデイザパターンを指定する。dlは、2値
処理とデイザ処理の何れかを指示する。d2は、白黒の
反転を指示する。d3は白ぬきを指示する。Table 1 (attribute information) d3 White/effective pixel d2 Inverted/non-inverted di Binary/Dither dO Dither pattern 1/Dither pattern 2, that is, d
O specifies two dither patterns. dl specifies either binary processing or dither processing. d2 instructs black and white inversion. d3 instructs whitening.
第1表に示す4ビツトの属性データを用いて、第2表に
示す8つの属性を与えることができる。Using the 4-bit attribute data shown in Table 1, the eight attributes shown in Table 2 can be given.
第 2 表(属性データ)
00××白
01×× 黒
100X 2値
101Oデイザ1
1011 デイザ2
110× 反転、2値
1110 反転、デイザ1
1111 反転、デイザ2
属性RAM58に設定された属性データにより、マスキ
ング、トリミング、白黒反転、2値/中間調切り替えな
どの編集を行うことができる。Table 2 (Attribute data) 00××White 01×× Black 100× Binary 101O Dither 1 1011 Dither 2 110× Inverted, binary 1110 Inverted, Dither 1 1111 Inverted, Dither 2 According to the attribute data set in the attribute RAM 58, You can perform editing such as masking, trimming, black and white inversion, and binary/halftone switching.
デイザROM59は、属性データに基づいて選択され、
属性情報dOの値に応じてデイザパターン1又はデイザ
パターン2の闇値を発生させるものであり、闇値は(m
Xn)のマトリクスで発生される。The dither ROM 59 is selected based on attribute data,
The dark value of dither pattern 1 or dither pattern 2 is generated according to the value of attribute information dO, and the dark value is (m
Xn) matrix.
セレクタ60は、属性情報d1に応じてデイザROM5
9からの闇値と2値の闇値とを選択して比較回路54へ
送る。すなわち、属性がデイザであればデイザROM5
9からのデータを、属性が2値であれば2値閾値のデー
タを比較回路59へ送る。The selector 60 selects the dither ROM 5 according to the attribute information d1.
The dark value from 9 and the binary dark value are selected and sent to the comparison circuit 54. In other words, if the attribute is dither, dither ROM5
If the attribute is binary, the data from 9 is sent to the comparison circuit 59 as binary threshold data.
比較回路59は、画像データとセレクタ60からの闇値
とを比較し、その結果を選択出力回路55へ送る。なお
、属性情報d3が「0」である場合は、白のデータを送
る。また、選択出力回路55には、インバータ56によ
り比較回路59の出力信号を反転した信号も送られてお
り、属性情報d2に応じて反転又は非反転のデータを選
択し、有効画像信号に同期してプリンタ1bに出力する
。Comparison circuit 59 compares the image data with the darkness value from selector 60 and sends the result to selection output circuit 55 . Note that when the attribute information d3 is "0", white data is sent. Further, a signal obtained by inverting the output signal of the comparator circuit 59 by an inverter 56 is also sent to the selection output circuit 55, and the inverted or non-inverted data is selected according to the attribute information d2 and synchronized with the effective image signal. and output it to the printer 1b.
この有効画像信号は、後述する抄本モードでの欄飛び′
#H集を行う場合には、指定レバー14a−eを検出す
る毎にオンオフが切り替わる。This effective image signal is used for column skipping in the extract mode described later.
When performing the #H collection, on/off is switched every time the designated levers 14a-e are detected.
これらの動作は、前述したイメージリーダ一部2による
原稿りの1回の読み取り動作に対応して行われる。つま
り、属性RAM5Bに設定された領域に対応する原稿り
上の領域の画像データに対し、それぞれの領域の属性情
報に基づいた処理が行われる。These operations are performed in response to one reading operation of the document sheet by the image reader section 2 described above. That is, the image data of the area on the document sheet corresponding to the area set in the attribute RAM 5B is processed based on the attribute information of each area.
上述の属性RAM58を用いての編集は、通常は、プリ
ンタ1bにより用紙上にプリント(複写)された画像を
見ながら、又は図示しないモニタ用のCRT表示装置の
画面などを見ながら行われる。Editing using the attribute RAM 58 described above is normally performed while viewing an image printed (copied) on paper by the printer 1b or while viewing the screen of a CRT display device (not shown) for a monitor.
次に、抄本モードにおける欄飛び編集について説明する
。Next, skipping editing in the extract mode will be explained.
欄飛び編集は、従来の技術の項で述べたように、住民票
原本や戸籍原本から抄本を作成するなどのために、例え
ば第14図に示す住民票原本DIの基本1mA、及び欄
B−Gの内の必要な欄のみを、1枚の用紙上に連続する
ように編集することである。本実施例のデジタル複写機
lによると、欄飛び編集を、属性RAM5Bを用いない
で、画像や画面を見ることなく、原稿りを原稿ガラス1
2の上にセットした状態で容易に行うことができる。As mentioned in the section on conventional technology, column jump editing is used to create an extract from the original resident card or family register, for example, by editing the basic 1 mA and column B- of the original resident card DI shown in Fig. 14. Editing only the necessary columns in G so that they are continuous on one sheet of paper. According to the digital copying machine l of this embodiment, skip editing can be performed without using the attribute RAM 5B and without looking at the image or screen.
This can be easily done by setting it on top of 2.
欄飛び編集を行うには、抄本モード選択キー91によっ
て抄本モードを選択し、原稿りの棚位置に合わせて指定
レバー14a−weを所望の位置ヘセットする。ここで
は−例として、上述した住民票原本D1を原稿とし、そ
の基本IA、Ic、及び欄Fを編集複写する場合につい
て説明する。To perform skip editing, the extract mode is selected using the extract mode selection key 91, and the designation lever 14a-we is set to a desired position in accordance with the shelf position of the document tray. Here, as an example, a case will be described in which the above-mentioned resident record original D1 is used as a manuscript and its basic IA, Ic, and column F are edited and copied.
第12図は、住民票原本D1を原稿ガラス12上にR’
llした状態を示す平面図である。FIG. 12 shows the original residence card D1 placed on the original glass 12 in an R'
FIG. 2 is a plan view showing a closed state.
住民票原本D1は、その画像面(記載面)が下方になる
ようにし、その右端(基本IAの側)を原稿スケール1
3に突き当てた正規の状態にf2置されている。指定レ
バー14a−eは、基本&lAと欄B、IBと欄C14
1ilICと欄D1欄Eと欄F1欄Fと欄Gの、それぞ
れの境界に位置するようにセットされている。The original residence card D1 should have its image side (written side) facing downward, and its right end (basic IA side) should be placed on the manuscript scale 1.
f2 is placed in the normal state where it hits 3. The designated levers 14a-e are basic &lA and column B, IB and column C14.
It is set so as to be located at the boundary between 1ilIC, column D1, column E, column F1, column F, and column G, respectively.
この状態で、スキャナー20によるスキャンが行われる
と、住民票原木Diの画像面の全部がイメージセンサ2
7により読み取られ、その出力信号は、A−D変換器5
1、シェーディング回路52、電気的縮小回路53、比
較回路54を経て選択出力回路55に入力される。In this state, when scanning is performed by the scanner 20, the entire image surface of the resident card log Di is scanned by the image sensor 20.
7 and its output signal is sent to the A-D converter 5
1. The signal is inputted to a selection output circuit 55 via a shading circuit 52, an electrical reduction circuit 53, and a comparison circuit 54.
これ七同時に、イメージセンサ27の端部によって、反
射帯43による反射光が受光される。反射帯43は白色
であるが、指定レバー14a−eのある位置においては
マーカー42によって黒色となるので、反射帯43に沿
った部分のイメージセンサ27の出力は、第11図に示
すように、↑旨定レバー14a−eの位置番=おいては
レベルが象、激に低下する。At the same time, the end of the image sensor 27 receives the light reflected by the reflective band 43. Although the reflective band 43 is white, it becomes black due to the marker 42 at certain positions of the designated levers 14a-e, so the output of the image sensor 27 along the reflective band 43 is as shown in FIG. ↑When the control levers 14a to 14e are in position #=, the level drops dramatically.
この信号は、上述のA−D変換器51によってデジタル
値に変換され、略中夫の闇値のデータと比較されること
によって、マーカー42の部分は「黒」、それ以外の反
射帯43の部分は「白」と、それぞれCPU64により
認識される。This signal is converted into a digital value by the above-mentioned A-D converter 51, and is compared with the data of the dark value of the middle husband, so that the part of the marker 42 is "black" and the other part of the reflection band 43 is "black". Each portion is recognized as "white" by the CPU 64.
マーカー42の副走査方向幅は6ミリメードルであり、
マーカー42の「黒Jを検出してからさらの副走査方向
に3ミリメートル進んだ位置、すなわち指定レバー14
a−eの中央位置を、指定レバー14a−eの設定位置
であるとするようになっている。The width of the marker 42 in the sub-scanning direction is 6 millimeters,
The position of the marker 42 that is 3 mm further in the sub-scanning direction after detecting black J, that is, the designated lever 14
The center position of a-e is set as the setting position of the designated lever 14a-e.
なお、イメージセンサ27からの出力信号の内、原稿(
住民票原本DI)の画像信号と指定レバー14a−eの
検出信号との区別は、クロック発生回路57の発生する
クロック信号(水平同期信号)からのアドレスにより識
別される。Note that among the output signals from the image sensor 27, the original (
The image signal of the original residence card DI) and the detection signal of the designated levers 14a-e are distinguished from each other by the address from the clock signal (horizontal synchronization signal) generated by the clock generation circuit 57.
上述のようにイメージセンサ27により読み取られ、各
種の処理が行われて選択出力回路55に入力された画像
信号は、スキャナー20が原稿先端位置に達したときに
有効画像信号がオンして選択出力回路55から出力され
、次いで最初の指定レバー14aの位置に達したときに
有効画像信号がオフして出力が中断され、2番目の指定
レバー14bの位置に達したときに再び出力され、以降
、スキャナー20が指定レバー14cNeの位置に達す
る毎に有効画像信号のオンオフが切り替わり、選択出力
回路55からの画像信号DPAの出力の有無が切り替わ
る。As described above, the image signal read by the image sensor 27, subjected to various processing, and input to the selection output circuit 55 is turned on when the scanner 20 reaches the leading edge position of the document, and is selectively output. The valid image signal is output from the circuit 55, and then when the position of the first specified lever 14a is reached, the effective image signal is turned off and the output is interrupted, and when the position of the second specified lever 14b is reached, it is output again, and thereafter, Each time the scanner 20 reaches the position of the designated lever 14cNe, the effective image signal is switched on and off, and the output of the image signal DPA from the selection output circuit 55 is switched.
すなわち、抄本モードにおいては、画像信号DPAは原
稿先端位置から出力され、指定レバー14a=eの位置
において出力の有無が切り替えられるのである。That is, in the extract mode, the image signal DPA is output from the leading edge position of the document, and whether or not to output it is switched at the position of the designation lever 14a=e.
第13図は、住民票原本D1から上述のようにして作成
した抄本CPの画像を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an image of the extract CP created as described above from the original residence card D1.
この抄本CPには、住民票原本I)1の基本欄Aと、欄
C1及び欄Fが欄飛び複写されている。抄本CPのサイ
ズは、住民票原本D1の半分のサイズとなっているが、
これは例えば、抄本モード選択キー91によって抄本モ
ードの中の手動用紙選択に設定し、用紙選択キー83に
よって所望のサイズの用紙を選択することにより、種々
のサイズの抄本CPとすることができる。In this extract CP, the basic column A, column C1, and column F of the original residence certificate I) 1 are copied with skipping columns. The size of the extract CP is half the size of the original residence certificate D1,
For example, by setting manual paper selection in the extract mode using the extract mode selection key 91 and selecting a desired size of paper using the paper selection key 83, extracts CP of various sizes can be obtained.
上述の実施例においては、5個全部の指定レバー14
a −eを使用した場合について説明したが、必要な欄
が1個のみであったり、また必要な欄が連続している場
合には、4個以下の指定レバー14でよいことがしばし
ばある。In the embodiment described above, all five designated levers 14
Although the case where a to e are used has been described, if only one field is required, or if the fields are consecutive, it is often sufficient to use four or fewer designation levers 14.
そのような場合には、不要な指定レバー14は、副走査
方向両側の退避エリアEA、EC(第3図参照)に退避
させておく、指定レバー14a=eが退避エリアEA、
ECにある場合は、イメージセンサ27がそのマーカー
42を検出しても、有効画像信号を切り替えるための処
理が行われないようになっている。In such a case, the unnecessary designation levers 14 should be evacuated to the evacuation areas EA and EC (see FIG. 3) on both sides in the sub-scanning direction, and the designation levers 14a=e should be evacuated to the evacuation areas EA and EC on both sides in the sub-scanning direction.
In the case of EC, even if the image sensor 27 detects the marker 42, processing for switching the effective image signal is not performed.
例えば、退避エリアEAは、原稿スケール13の端部、
すなわち原稿りの先端部(原稿先端位置)から約30ミ
リメートル、有効エリアEBの長さは約320ミリメー
トルとなっており、この数値はほとんどの住民票原本や
戸籍原本の抄本を作成するのに充分な値である。For example, the evacuation area EA is located at the end of the document scale 13,
In other words, it is approximately 30 mm from the tip of the manuscript (document leading edge position), and the length of the effective area EB is approximately 320 mm, which is sufficient to create an extract of most original resident records and original family registers. It is a value.
また、上述の説明から理解されるように、指定レバー1
4a−eは全部同一の構造であるため、どれを使用する
かは任意である0例えば、指定レバー14aを退避エリ
アEAに退避させ、指定レバー14bを有効エリアEB
に位置させておくと、スキャナー20が最初に指定レバ
ー14bを検出し、これによって画像信号DPAの出力
はオフに切り替えられる。In addition, as understood from the above explanation, the designated lever 1
4a to 4e all have the same structure, so it is up to you which one to use. For example, the designated lever 14a is retracted to the evacuation area EA, and the designated lever 14b is moved to the effective area EB.
, the scanner 20 first detects the designated lever 14b, and the output of the image signal DPA is thereby switched off.
上述の実施例によると、住民票原本DI(原稿)の内の
必要な欄を1枚の用紙上に連続するように編集複写を行
う欄飛び複写を、速く正確に行うことができ、従来のよ
うに座標位置を入力するために多くの時間と労力とを要
したり、入力の誤りや原稿の位置ずれなどによるミスコ
ピーが発生するという問題が解消される。According to the above-described embodiment, it is possible to quickly and accurately perform column-skipping copying in which necessary columns of the original residence certificate DI (manuscript) are edited and copied so that they are continuous on one sheet of paper, and it is possible to do so quickly and accurately. This eliminates the problems of requiring a lot of time and effort to input coordinate positions, and of causing copy errors due to input errors or misalignment of the original.
指定レバー14a−eを所定の位置に設定する際には、
照明用キー82を押すことによって照明灯33が一定時
間だけ点灯するので、原稿りが厚い場合でもその裏面か
ら画像面の状態が透けて見えるので、原稿を裏返した状
態で指定レバーを所定の位置に正確に合わせることがで
き、設定を容易に行うことができる。When setting the designated levers 14a-e to predetermined positions,
By pressing the illumination key 82, the illumination light 33 is turned on for a certain period of time, so even if the document is thick, the state of the image surface can be seen through the back side. It can be adjusted accurately and the settings can be easily made.
また、指定レバー14a−eが移動可能な範囲において
、指定レバーを退避させる為の退避エリアEA、ECが
設けられているので、必要な個数の指定レバー14のみ
を用いて欄飛び編集の領域を指定できるとともに、使用
しない指定レバー14を取り外したりする手間が省ける
ので使い勝手がよい。In addition, within the movable range of the designated levers 14a to 14e, evacuation areas EA and EC are provided for retracting the designated levers, so only the required number of designated levers 14 can be used to edit the area for jump-to-column editing. Not only can it be designated, but it is also easy to use because it saves the trouble of removing the designated lever 14 that is not used.
次に、抄本モードにおける変倍複写について説明する。Next, variable size copying in the extract mode will be explained.
本実施例のデジタル複写機1では、拡大複写及び縮小複
写がともに可能であるが、抄本モードにおいては、拡大
複写は禁止されており、等倍と縮小の複写のみが可能と
なっている。The digital copying machine 1 of this embodiment is capable of both enlarged copying and reduced copying, but in the extract mode, enlarged copying is prohibited and only full-sized and reduced copying is possible.
まず、拡大複写及び縮小複写のための機構について説明
する。First, a mechanism for enlarged copying and reduced copying will be explained.
拡大複写時の主走査方向の拡大は、第10図において説
明したように、レンズモーター31によりレンズ26を
移動させて原稿りの読み取り位置とレンズ26との距1
lIIIaを可変し、イメージセンサ27に結像する画
像を拡大することによって行われ、副走査方向の拡大は
、スキャナー20のスキャン速度を等倍時に対して一定
の割合で減速することによって行われる。Enlargement in the main scanning direction during enlarged copying is achieved by moving the lens 26 using the lens motor 31 to increase the distance 1 between the reading position of the document and the lens 26, as explained in FIG.
This is done by varying lIIIa and enlarging the image formed on the image sensor 27, and the enlargement in the sub-scanning direction is done by decelerating the scanning speed of the scanner 20 at a constant rate with respect to the same magnification.
また、縮小複写時の主走査方向の縮小は、イメージセン
サ27により等倍時と同一の状態で読み取って得た画像
データを、電気的縮小回路53によって間引くことによ
り行われ、副走査方向の縮小は、拡大時とは逆にスキャ
ナー20のスキャン速度を等倍時に対して一定の割合で
増速することによって行われる。Further, the reduction in the main scanning direction during reduction copying is performed by thinning out the image data obtained by reading the image data in the same state as at the same size with the image sensor 27 using the electrical reduction circuit 53. This is performed by increasing the scanning speed of the scanner 20 at a constant rate relative to the same magnification, contrary to the case of enlargement.
すなわち、副走査方向にはいずれもスキャン速度を可変
して行うに対し、主走査方向には、拡大には光学的拡大
を、縮小には電気的縮小を、それぞれ行っている。That is, in the sub-scanning direction, scanning is performed by varying the scanning speed, while in the main-scanning direction, enlargement is performed by optical expansion, and reduction is performed by electrical reduction.
ところで、光学的拡大を行うと、イメージセンサ27に
よる主走査方向の原稿りの読み取り範囲が狭くなる。こ
のため、有効画像領域外に設けられている指定レバー1
4a=e及びマーカー42をイメージセンサ27によっ
て検出することができなくなる。By the way, when optical magnification is performed, the reading range of the document in the main scanning direction by the image sensor 27 becomes narrower. For this reason, the specified lever 1 provided outside the effective image area
4a=e and the marker 42 cannot be detected by the image sensor 27.
したがって、抄本モードが選択された場合には、拡大複
写を禁止し、すでに拡大倍率が設定されている場合には
これを強制的に等倍に戻す動作を行うようになっている
。Therefore, when the extract mode is selected, enlarged copying is prohibited, and if the enlargement magnification has already been set, it is forcibly returned to the same size.
これによって、イメージセンサ27による指定レバー1
4a−eの位置検出が確実に行われ、抄本モードに設定
した場合に指定どおりの欄飛び編集が確実に行われる。As a result, the designated lever 1 by the image sensor 27
The positions of 4a to 4e are reliably detected, and when the extract mode is set, the column jump editing is reliably performed as specified.
次に、抄本モード時のスキャナー20のスキャン長さに
ついて説明する。Next, the scan length of the scanner 20 in the extract mode will be explained.
抄本モードは、住民票原本や戸籍原本から抄本を作成す
るための編集モードであることはすでに述べたとおりで
ある。戸籍原本の大きさには、美濃判(280X390
)や戸籍判(275x3BO)などがある、これらは、
通常用いられるA列又はB列の定型サイズの寸法とは異
なる変形サイズである。As already mentioned, the extract mode is an editing mode for creating an extract from the original resident card or original family register. The size of the original family register is Mino format (280 x 390
) and family register (275x3BO), etc.
This is a modified size that is different from the standard sizes of the A or B rows that are normally used.
したがって、抄本モードにおいて、スキャナー20・が
定型サイズの原稿に対応する範囲の画像読み取りを行う
と、住民票原本や戸籍原本の全部の画像を読み取らない
場合が発生する。また、抄本モードでは、縦方向(副走
査方向)に長い変形サイズの原稿を欄飛び複写すること
が多いので、原稿サイズの自動検出により又は選択され
た用紙や複写倍率によって定まるサイズにより、定型サ
イズに対応する範囲のみしか読み取りを行わない場合に
は、原稿りの全部の画像を読み取らないことが起こり、
指定レバー14 ayeにより指定した必要な部分([
)の画像が出力されないということが発生する。Therefore, in the extract mode, when the scanner 20 reads images in a range corresponding to a standard size document, there may be cases where not all images of the original resident card or original family register are read. In addition, in the extract mode, since it is often the case that originals with irregular sizes that are long in the vertical direction (sub-scanning direction) are copied without skipping, the original size is automatically detected or the size determined by the selected paper or copying magnification is set to a standard size. If only the area corresponding to the image is scanned, the entire image on the document sheet may not be read.
Designation lever 14 Select the necessary part designated by aye ([
) images may not be output.
これに対応するため、本実施例のイメージリーダー1a
では、抄本モードにおいては、原稿りのサイズとは関係
なく、スキャナー20のスキャン長さを最大長さとし、
原稿ガラス12の全長にわたってスキャンさせるように
なっている。In order to cope with this, the image reader 1a of this embodiment
Now, in the extract mode, the scan length of the scanner 20 is set to the maximum length, regardless of the size of the document paper.
The entire length of the document glass 12 is scanned.
これによって、住民票原本や戸籍原本など変形サイズの
原稿りの内の必要な部分(41jl)が、副走査方向の
何れの位置にある場合でも、ミスコピーが発生せず正し
い複写を行うことができ、複写のし直しや原稿りの位置
をずらせる手間が省けて使い勝手がよくなっている。As a result, no matter where the necessary part (41jl) of a modified size original such as an original residence card or an original family register is located in the sub-scanning direction, it is possible to make a correct copy without making a mistake. This makes it easier to use, saving you the trouble of re-copying or shifting the position of the document tray.
次に、上述した編集及び複写の動作をフローチャートに
より説明する。Next, the above-mentioned editing and copying operations will be explained using a flowchart.
第15図乃至第20図は、CPU64における処理動作
を示すフローチャート、第21図は、システムコントロ
ーラ6の処理動作を示すフローチャートである。15 to 20 are flowcharts showing the processing operations of the CPU 64, and FIG. 21 is a flowchart showing the processing operations of the system controller 6.
第15図は、イメージリーダ一部2の全体的な処理動作
を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing the overall processing operation of the image reader part 2.
電源が投入されると、ハロゲンランプ21が点灯しくス
テップ#1)、倍率及びピントの調整のためにスキャナ
ー20がパターン47の位置へ移動する(ステップ#2
)。When the power is turned on, the halogen lamp 21 lights up (Step #1), and the scanner 20 moves to the position of the pattern 47 to adjust magnification and focus (Step #2).
).
次に、ピントモーター32によってピントを調整しくス
テップ#3)、倍率を検出する(ステップ#4)0等倍
でなければ(ステップ#5でノー)、レンズモータ31
を等倍の方向へ回転しくステップ#6)、ピント調整と
倍率検出とを繰り返す、これによって、倍率を等倍とし
且つピントを合わせ、その後、ハロゲンランプ21を消
灯する(ステップ#7)。Next, the focus is adjusted by the focus motor 32 (Step #3), and the magnification is detected (Step #4). If it is not 0 equal magnification (No in Step #5), the lens motor 31
is rotated in the direction of equal magnification (Step #6), the focus adjustment and magnification detection are repeated, thereby setting the magnification to equal magnification and focusing, and then turning off the halogen lamp 21 (Step #7).
次に、属性RAM58などの初期設定を行い(ステップ
#8)、システムコントローラ6からのコマンド待ちの
状態になる。Next, the attribute RAM 58 and the like are initialized (step #8), and the system waits for a command from the system controller 6.
コマンドが入力されると(ステップ#9)、そのコマン
ドにしたがって、変倍要求ルーチン(ステップ#11)
、yA集シル−チンステップ#12)、スキャン要求ル
ーチン(ステップ#13)、及び抄本モートルーチン(
ステップ#14)に分岐する。When a command is input (step #9), a scaling request routine (step #11) is executed according to the command.
, yA collection printing step #12), scan request routine (step #13), and extract mot routine (
The process branches to step #14).
編集ルーチンでは、マスキング・トリミング、反転、中
間調などの指定された属性を、属性RAM58に書き込
む。In the editing routine, specified attributes such as masking, trimming, inversion, and halftone are written into the attribute RAM 58.
他のルーチンについては以下に説明する。Other routines are explained below.
第16図は、上述の変倍要求ルーチンのフローチャート
である。FIG. 16 is a flowchart of the above-mentioned magnification change request routine.
このルーチンがコールされる際には、設定すべき倍率(
拡大倍率又は等倍)がパラメータとして送られてくる。When this routine is called, the magnification to be set (
(enlargement magnification or same magnification) is sent as a parameter.
まず、抄本フラグがrl、にセットされているか否かに
よって抄本モードであるか否かを判断する(ステップ#
21)。First, it is determined whether the extract mode is selected depending on whether the extract flag is set to rl (step #
21).
抄本モードでない場合は、EEPROM62からレンズ
26の焦点路#fを読み出しくステップ#22)、焦点
距離r、設定倍率、及び現在の光学系の倍率を基にレン
ズ26及びイメージセンサ27の移動量を求め(ステッ
プ#23)、レンズモーター31及びピントモーター3
2によって移動を行う(ステップ#24)。If it is not the extract mode, read the focal path #f of the lens 26 from the EEPROM 62 (Step #22), and calculate the amount of movement of the lens 26 and image sensor 27 based on the focal length r, the set magnification, and the current magnification of the optical system. (Step #23), lens motor 31 and focus motor 3
2 (step #24).
抄本モードである場合には、変倍要求が等倍への復帰要
求であるか否かを判断しくステップ#25)、イエスで
ある場合には、ステップ#22以降を実行して光学系を
等倍に復帰させ、ノーである場合、すなわち拡大倍率へ
の変倍要求コマンドである場合には、等倍以外の倍率(
すなわち拡大倍率)には設定できないことを使用者に知
らせるため、システムコントローラ6へその旨の信号を
送る(ステップ#26)。If the mode is the extract mode, it is determined whether the request for changing the magnification is a request for returning to the same magnification (step #25), and if the answer is yes, execute steps #22 and later to equalize the optical system. If the answer is NO, that is, if the command is a request to change the magnification to an enlarged magnification, a magnification other than the same magnification (
In other words, in order to inform the user that the setting cannot be made to the magnification (enlargement magnification), a signal to that effect is sent to the system controller 6 (step #26).
なお、後述する第20図の抄本モートルーチンからこの
変倍要求ルーチンがコールされた場合には、ステップ#
25での判断は常にイエスとなるが、それ以外からコー
ルされた場合には、そのときにパラメータとして送られ
てくる倍率によって判断は分かれる。Note that when this scaling request routine is called from the extract mote routine in FIG. 20, which will be described later, step #
The judgment in 25 is always yes, but if the call is made from any other source, the judgment will be different depending on the magnification sent as a parameter at that time.
なお、図示はしていないが、縮小倍率のときには、光学
系へは等倍要求がなされるとともに、電気的縮小回路5
3へ縮小倍率信号が送られる。Although not shown, when the reduction magnification is applied, a request for equal magnification is made to the optical system, and the electric reduction circuit 5
A reduction magnification signal is sent to 3.
第17図は、上述のスキャン要求ルーチンのフローチャ
ートである。FIG. 17 is a flowchart of the scan request routine described above.
まず、スキャン前処理ルーチンが実行される(ステップ
#31)。このルーチンについては後述する。First, a scan preprocessing routine is executed (step #31). This routine will be described later.
次に、ハロゲンランプ21を点灯しくステップ#32)
、図示しない定位置スイッチのオンオフにより、スキャ
ナー20が定位置にあるか否かを判断する(ステップ#
33)。定位置になければ、図示しないスキャンモータ
ーを定位置までリターン方向に動かした後(ステップ4
34.35)、そのスキャンモーターを停止する(ステ
ップ#36)。Next, turn on the halogen lamp 21 (Step #32)
, it is determined whether the scanner 20 is in the normal position by turning on and off a normal position switch (not shown) (step #
33). If it is not in the normal position, move the scan motor (not shown) in the return direction to the normal position (step 4).
34.35), stop the scan motor (step #36).
次に、スキャンモータによって、スキャナー20を原稿
スケール13の白パターン50の位置まで移動させ(ス
テップ#37L シェーディングデータをシェーディン
グ回路52内のRAMへ書き込む(ステップ#38)。Next, the scanner 20 is moved to the position of the white pattern 50 on the document scale 13 by the scan motor (step #37L) and the shading data is written to the RAM in the shading circuit 52 (step #38).
このデータとA−D変換器51からの画像データとによ
り、シェーディング補正された画像データが出力される
。Using this data and the image data from the AD converter 51, shading-corrected image data is output.
次に、スキャンモーターによって、スキャナー20を原
稿先端位置まで移動する(ステップ#39)。この移動
距離は予めわかっているので、変倍時においても正確に
原稿先端位置からスキャンが開つ白できる。Next, the scanner 20 is moved to the leading edge position of the document by the scan motor (step #39). Since this moving distance is known in advance, scanning can be started accurately from the leading edge position of the document even when changing the magnification.
光学系が原稿先端位置に達すると、有効画像信号をオン
にして、選択出力回路55から画像信号DPAを出力す
る(ステップ#40)。When the optical system reaches the leading edge position of the document, the effective image signal is turned on and the selection output circuit 55 outputs the image signal DPA (step #40).
そして、抄本モードであるか否かを判断しくステップ#
41)、抄本モードである場合は、後述する反射帯サン
プリングルーチンを実行する(ステンブ#42) 。Then, step # to determine whether or not it is in extract mode
41) If the mode is the extract mode, a reflection band sampling routine to be described later is executed (step #42).
その後、スキャナー20が原稿後端位置に達すると(ス
テップ#43)、有効画像信号をオフにして画像信号D
PAの出力を停止する(ステップ#44)。そして、ハ
ロゲンランプ21を消灯しくステップ#45Lスキャナ
ー20をスキャンモーターにより定位置まで戻しくステ
ップ#46゜47)、スキャンモータを停止する(ステ
ップ#48)。After that, when the scanner 20 reaches the rear edge position of the document (step #43), the effective image signal is turned off and the image signal D
PA output is stopped (step #44). Then, the halogen lamp 21 is turned off, Step #45L, the scanner 20 is returned to the home position by the scan motor (Step #46, 47), and the scan motor is stopped (Step #48).
第18図は、上述のスキャン前処理ルーチンのフローチ
ャートである。FIG. 18 is a flowchart of the above-described scan preprocessing routine.
まず、抄本モードであるか否かを判断しくステップ#5
1)、抄本モードでなければ直ぐにリターンする。First, determine whether you are in extract mode or not. Step #5
1) If the mode is not the extract mode, return immediately.
抄本モードである場合には、そのとき光学系に拡大倍率
が設定されているか否かを判断しくステップ#52)、
イエスであれば、等倍への復帰要求をパラメータとして
変倍要求ルーチンをコールする(ステップ#53)。こ
れによって、光学系を強制的に等倍に戻し、その後、倍
率選択キー87などから設定された拡大倍率とは異なっ
た倍率に設定し直されたことを使用者に知らせるため、
システムコントローラ6へその旨の信号を送る(ステッ
プ#54)。If the mode is the extract mode, it is determined whether or not an enlargement magnification is set in the optical system at that time (step #52);
If YES, a variable magnification request routine is called with the request to return to the same magnification as a parameter (step #53). This forcibly returns the optical system to the same magnification, and then informs the user that the magnification has been reset to a magnification different from the magnification set using the magnification selection key 87, etc.
A signal to that effect is sent to the system controller 6 (step #54).
第19図は、上述の反射帯サンプリングルーチンのフロ
ーチャートである。FIG. 19 is a flowchart of the reflection band sampling routine described above.
まず、スキャナー20の位置が有効エリアEB内にある
か否かを判断しくステップ#61.62)、有効エリア
EB外である場合には直ぐにリターンする。有効エリア
EBにあるか否かの判断は、スキャナー20の原稿先端
位置からの移動距離をチエツクすることによって行われ
る。First, it is determined whether or not the position of the scanner 20 is within the effective area EB (steps #61 and 62), and if it is outside the effective area EB, the process immediately returns. Whether or not the document is in the effective area EB is determined by checking the moving distance of the scanner 20 from the leading edge of the document.
次に、有効エリアEB内において、イメージセンサ27
の端部によって検出された反射帯43の部分のデータの
サンプリングを要求し、そのデータを入力する(ステッ
プ#63)。そして、今回サンプリングしたデータが「
白」か否かを判断する(ステップtt64>。イエスで
ある場合、つまりマーカー42が検出されていない場合
には、ステップ#71にジャンプし、今回サンプリング
した「白」のデータを、前回のデータを格納するレジス
タに入れる。Next, within the effective area EB, the image sensor 27
requests sampling of data of the portion of the reflection band 43 detected by the edge of the reflection band 43, and inputs the data (step #63). And the data sampled this time is
If the answer is yes, that is, if the marker 42 is not detected, the process jumps to step #71, and the data of "white" sampled this time is used as the data of the previous time. into the register that stores it.
ノーである場合、つまり今回サンプリングしたデータが
「黒」である場合には、前回にサンプリングしたデータ
が「白」であるか否かを判断する(ステップ#65)、
これがノーである場合には、ステップガフ1ヘジヤンプ
し、今回サンプリングした「黒」のデータを、前回のデ
ータを格納するレジスタに入れる。If no, that is, if the data sampled this time is "black", it is determined whether the data sampled last time is "white" (step #65);
If this is no, the step gaff jumps to 1, and the "black" data sampled this time is placed in the register that stores the previous data.
ステップ#65でイエスである場合、つまり前回が「白
」で今回が「黒」である場合には、次のデータのサンプ
リングを行い(ステップ#66)、これが「黒」か否か
を判断する(ステップ#67)。ノーである場合、つま
り「白」である場合にはステップガフ1ヘジヤンプする
。これによって、ノイズなどによる誤検出を防止してい
る。If YES in step #65, that is, if the previous data was "white" and this time is "black," the next data is sampled (step #66) and it is determined whether this is "black" or not. (Step #67). If the answer is no, that is, if it is "white", step gaff 1 is jumped. This prevents false detection due to noise.
ステップ#67でイエスの場合、つまり2回続いて「黒
」であった場合には、画像信号の出力を現在許可してい
るか否かを判断しくステップ#68)、許可していれば
禁止に、許可していなければ許可に、それぞれ切り替え
る(ステップ#69゜70)。If YES in step #67, that is, if it is "black" twice in a row, it is determined whether or not the output of the image signal is currently permitted (step #68), and if it is, it is prohibited. , if not permitted, switch to permission (steps #69 and 70).
このルーチンによって、有効エリアEHにおいてマーカ
ー42を検出する毎に、CPU64からの有効画像信号
のオンオフが切り替えられ、選択出力回路55からの画
像信号DPAの出力のオンオフが切り替えられる。According to this routine, each time the marker 42 is detected in the effective area EH, the effective image signal from the CPU 64 is switched on and off, and the output of the image signal DPA from the selection output circuit 55 is switched on and off.
なお、このルーチンが実行される前に、すなわち画像の
読み取りのためのスキャンが開始される前に、初回にス
テップ#65で判断されるデータとして「白」が初期設
定され、また、画像信号の出力を許可するように初期設
定されている。Note that before this routine is executed, that is, before scanning for image reading is started, "white" is initially set as the data determined in step #65, and the image signal is The default setting is to allow output.
第20図は、第15図に示したメインフローのステップ
#14の抄本モートルーチンのフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart of the extractor mote routine of step #14 of the main flow shown in FIG. 15.
まず、システムコントローラ6から送られてくるモード
信号によって、抄本モードが選択されたか否かを判断す
る(ステップ#81)。First, it is determined based on the mode signal sent from the system controller 6 whether or not the extract mode has been selected (step #81).
イエスであれば、電気的縮小のみを許可しくステップ#
82)、抄本モードとするための抄本フラグを「1」に
セットしくステップ#83)、そのときの光学系の倍率
が等倍が否かを判断する(ステップ#84)、等倍であ
れば、そのままリターンするが、等倍でなければ、すな
わち拡大倍率が設定されていれば、これを等倍に強制的
に戻すために、等倍への復帰要求をパラメータとして変
倍要求ルーチンをコールする(ステップ#85)。If yes, only allow electrical reduction step #
82), Set the extract flag to "1" to enter the extract mode Step #83), Determine whether the magnification of the optical system at that time is equal magnification (Step #84), If it is equal magnification. , returns as is, but if it is not the same size, that is, if the magnification is set, then in order to force it back to the same size, call the scaling request routine with the request to return to the same size as a parameter. (Step #85).
ステップ#81でノーであれば、拡大及び縮小をともに
許可しくステップ#86)、抄本フラグを「0」にリセ
ットする(ステップ#87)。If no in step #81, both enlargement and reduction are permitted (step #86), and the abstract flag is reset to "0" (step #87).
第21図は、抄本モードに関連するシステムコントロー
ラ6のキー処理動作を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing key processing operations of the system controller 6 related to the extract mode.
このルーチンでは、抄本モード選択キー91によって抄
本モードが選択されたか否かを判断しくステップ#91
)、選択されていれば、抄本モード選択をイメージリー
ダ一部2へ送信する(ステップ#92)。In this routine, it is determined in step #91 whether or not the extract mode has been selected by the extract mode selection key 91.
), if selected, transmits the selection of the extract mode to the image reader part 2 (step #92).
上述の実施例においては、5個の指定レバー14 a
−eを設けたが、4個以下又は6個以上であってもよい
、指定レバー14a−eのレバー本体41やマーカー4
2の構造は、種々変更することができる。マーカー42
及び反射帯43の色は、上述とは異なる色としてもよい
。マーカー42及び反射帯43からの反射光は、イメー
ジセンサ27とは別の光センサによって検出するように
してもよい。抄本モードを選択するための抄本モード選
択キー91に代えて、抄本モード設定キーと抄本モード
解除キーの2個のキーを用いるなど、他の設定手段とす
ることができる。In the embodiment described above, five designated levers 14 a
-e, but the lever bodies 41 and markers 4 of designated levers 14a-e may have four or less or six or more.
The structure of No. 2 can be modified in various ways. marker 42
And the color of the reflective band 43 may be a different color from the above. The reflected light from the marker 42 and the reflective band 43 may be detected by an optical sensor different from the image sensor 27. Instead of the extract mode selection key 91 for selecting the extract mode, other setting means may be used, such as using two keys, an extract mode setting key and an extract mode release key.
上述の実施例においては、指定レバー14a〜eの位置
において画像信号の出力の有無を切り替えるのに、選択
出力回路55がらの出力をオンオフするようにしたが、
イメージセンサ27により読み取った原稿りの画像デー
タを別途設けた画像メモリに全て一旦格納し、その画像
メモリからの読み出し時にオンオフ制御してもよい。In the above-described embodiment, the output from the selection output circuit 55 is turned on and off in order to switch between the output and non-output of image signals at the positions of the designated levers 14a to 14e.
All the image data of the document read by the image sensor 27 may be temporarily stored in a separately provided image memory, and the on/off control may be performed when reading from the image memory.
本発明によると、原稿の内の必要な部分の画像を読み取
って出力する画像編集を、速(正確に行うことができる
。According to the present invention, it is possible to quickly and accurately perform image editing in which an image of a necessary portion of a document is read and output.
したがって、住民票原木や戸籍原本の欄飛び編集を確実
に行って容易に抄本を作成することができ、従来のよう
に座標位置を人力するために多くの時間と労力とを要し
たり、入力の誤りゃ原稿の位置ずれなどによる編集ミス
が発生するという問題が解消される。Therefore, it is possible to easily create an extract by reliably skipping the columns of the original resident card or original family register. This solves the problem of editing errors caused by misalignment of the original.
画像切り替え手段の作動を有効としたときには、スキャ
ナーはスキャンが可能な最大長さをスキャンするように
したので、原稿が住民票原本や戸語原本などのような変
形サイズであっても、その全部の画像面を読み取ること
が可能であり、原稿の内の必要な部分が副走査方向の何
れの位置にある場合でも、ミスコピーなどが発生せず正
しい編集を行うことができ、複写のし直しや原稿の位置
をずらせる手間などが省けて使い勝手がよくなる。When the image switching means is enabled, the scanner scans the maximum possible length, so even if the document is of a different size, such as an original resident card or an original Japanese language document, the entire document will be scanned. It is possible to read the image side of the document, and even if the required part of the document is located at any position in the sub-scanning direction, it is possible to perform correct editing without causing mistakes in copying, and it is possible to recopy. It is easier to use because it eliminates the need to shift the position of the document.
図面は本発明の実施例を示し、第1図はイメージリーダ
ーの外観を示す斜視図、第2図は第1図のイメージリー
ダーの概略の構造を示す副走査方向に沿った断面図、第
3図は原稿ガラス及び指定レバーの状態を示す斜視図、
第4図及び第5図は指定レバーを拡大して示す平面図及
び底面図、第6図はI旨定レバーの中央を断面して示す
断面斜視図、第7図はイメージリーダ一部の電気回路を
示すブロック図、第8図は操作パネルの正面図、第9図
はデジタル複写機の概略の構成を示すブロック図、第1
0図は倍率及びピント検出用のパターンを示す図、第1
1図はスキャンにともなう反射帯によるイメージセンサ
の受光量を示す図、第12図は住民票原本を原稿ガラス
上に載置した状態を示す平面図、第13図は住民票原本
がら作成した抄本の画像を示す図、第14図は住民票原
木の欄構成の一例を示す図、第15図乃至第20図はC
PUにおける処理動作を示すフローチャート、第21図
はシステムコントローラの処理動作を示すフローチャー
トである。
1a・・・イメージリーダー、2・・・イメージリーダ
一部(画像読み取り装置)、5・・・操作パネル、6・
・・システムコントローラ、14.14a〜e・・・指
定レバー、20・・・スキャナー、27・・・イメージ
センサ、42・・・マーカー、43・・・反射帯、55
・・・選択出力回路(画像切り替え手段)、64・・・
CPU、D・・・原稿、Dl・・・住民票原本(原稿)
、DPA・・・画像信号。
第1図
実門臂S
\J 「
「寸
第16図
第18図
第17図The drawings show embodiments of the present invention; FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of an image reader, FIG. The figure is a perspective view showing the state of the original glass and designated lever.
Figures 4 and 5 are an enlarged plan view and bottom view of the designated lever, Figure 6 is a cross-sectional perspective view showing the center of the I-designated lever, and Figure 7 is an electrical part of the image reader. A block diagram showing the circuit; FIG. 8 is a front view of the operation panel; FIG. 9 is a block diagram showing the general configuration of the digital copying machine;
Figure 0 is a diagram showing the pattern for magnification and focus detection.
Figure 1 is a diagram showing the amount of light received by the image sensor due to the reflection band during scanning, Figure 12 is a plan view showing the original residence card placed on the original glass, and Figure 13 is an extract made from the original residence card. Figure 14 is a diagram showing an example of the column structure of the resident record log, Figures 15 to 20 are C
A flowchart showing the processing operation in the PU, and FIG. 21 is a flowchart showing the processing operation of the system controller. 1a... Image reader, 2... Part of image reader (image reading device), 5... Operation panel, 6...
...System controller, 14.14a-e...Specification lever, 20...Scanner, 27...Image sensor, 42...Marker, 43...Reflection band, 55
...Selection output circuit (image switching means), 64...
CPU, D...manuscript, Dl...original resident card (manuscript)
, DPA... image signal. Figure 1 Actual Gate S\J Figure 16 Figure 18 Figure 17
Claims (1)
スキャンし、該画像面からの反射光を1次元のイメージ
センサにより読み取って画像信号を出力する画像読み取
り装置において、原稿の画像読み取りの副走査方向に移
動可能なように原稿の側方に設けられた指定レバーと、 前記指定レバーからの反射光を前記イメージセンサによ
り受光して前記指定レバーの副走査方向の位置を検出す
る検出手段と、 前記イメージセンサにより読み取った画像の有効と無効
とを、前記指定レバーの位置において切り替える画像切
り替え手段と、 を有し、 前記画像切り替え手段の作動を有効としたときには、前
記スキャナーはスキャンが可能な最大長さをスキャンす
るようにしたことを特徴とする画像読み取り装置。(1) In an image reading device that scans the image surface of a document in the sub-scanning direction with a scanner, reads reflected light from the image surface with a one-dimensional image sensor, and outputs an image signal, the sub-scanning of the image reading of the document is performed. a designation lever provided on the side of the document so as to be movable in the direction; a detection means for detecting the position of the designation lever in the sub-scanning direction by receiving reflected light from the designation lever by the image sensor; an image switching means for switching between valid and invalid images read by the image sensor at the position of the specified lever, and when the operation of the image switching means is enabled, the scanner is configured to perform scanning at the maximum possible scanning speed. An image reading device characterized by scanning length.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63021115A JPH01195755A (en) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | Image reader |
US07/302,577 US5033102A (en) | 1988-01-29 | 1989-01-26 | Image reading apparatus capable of reading desired image areas |
US07/717,689 US5138670A (en) | 1988-01-29 | 1991-06-19 | Image reading apparatus capable of reading desired image areas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63021115A JPH01195755A (en) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | Image reader |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01195755A true JPH01195755A (en) | 1989-08-07 |
Family
ID=12045882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63021115A Pending JPH01195755A (en) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | Image reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01195755A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431218A (en) * | 1977-08-13 | 1979-03-08 | Nec Corp | Facsimile transmitting device possessing secondary scan velocity switching function and its similar device |
JPS6051066A (en) * | 1983-08-30 | 1985-03-22 | Toshiba Corp | Indicating system for partial reading range of original |
-
1988
- 1988-01-29 JP JP63021115A patent/JPH01195755A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431218A (en) * | 1977-08-13 | 1979-03-08 | Nec Corp | Facsimile transmitting device possessing secondary scan velocity switching function and its similar device |
JPS6051066A (en) * | 1983-08-30 | 1985-03-22 | Toshiba Corp | Indicating system for partial reading range of original |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5033102A (en) | Image reading apparatus capable of reading desired image areas | |
US4899227A (en) | Image processing apparatus detecting the size or position of an information portion of an original | |
US4701805A (en) | Image processing system with real time image process | |
US4920502A (en) | Image processing apparatus which selectably outputs image information | |
GB2178923A (en) | Image processing apparatus | |
JP2635319B2 (en) | Image magnification device | |
US5666207A (en) | Image processing apparatus | |
US4951158A (en) | Image scanner apparatus with scanning magnification correcting function | |
JPH01195755A (en) | Image reader | |
JPH08204912A (en) | Original size detector | |
JPH0354502B2 (en) | ||
JPH01195765A (en) | Image reader | |
JPH01195763A (en) | Image reader | |
JPH0564506B2 (en) | ||
JP2537192B2 (en) | Image playback device | |
JPH0519863B2 (en) | ||
JP2886870B2 (en) | Document reading device | |
JP2903519B2 (en) | Image reading device | |
JP2728645B2 (en) | Image magnification device | |
JP3003138B2 (en) | Image reading device | |
JPH0514606Y2 (en) | ||
JP2547748B2 (en) | Image processing device | |
JPH04253471A (en) | Method and device for processing picture | |
JP3245858B2 (en) | Image reading device | |
JPH0557794B2 (en) |