JPH0118313Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118313Y2
JPH0118313Y2 JP1983183355U JP18335583U JPH0118313Y2 JP H0118313 Y2 JPH0118313 Y2 JP H0118313Y2 JP 1983183355 U JP1983183355 U JP 1983183355U JP 18335583 U JP18335583 U JP 18335583U JP H0118313 Y2 JPH0118313 Y2 JP H0118313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
roller
arm
contact surface
guide arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983183355U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6091387U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18335583U priority Critical patent/JPS6091387U/en
Publication of JPS6091387U publication Critical patent/JPS6091387U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118313Y2 publication Critical patent/JPH0118313Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、往復機関を利用してワークをクラン
プするクランプ装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a clamp device that clamps a workpiece using a reciprocating engine.

(従来技術) 組立工程あるいは検査工程等において、ワーク
(工作物)をクランプする装置としては、従来第
1図に示すようなクランプ装置が用いられてい
た。
(Prior Art) A clamping device as shown in FIG. 1 has conventionally been used as a device for clamping a workpiece in an assembly process, an inspection process, or the like.

すなわち、本体1にクランプアーム2及びガイ
ドアーム3が軸2a及び3aにより軸支され、こ
のクランプアーム2及びガイドアーム3の端部は
それぞれ本体1に固定されたアクチユエーター4
のピストンロツド5の先端部に連結されている。
そして、ピストンロツド5が水平方向に往復動す
ることにより、クランプアーム2及びガイドアー
ム3は軸2a及び軸3aを中心として上方及び下
方へ開き、ワークWはクランプされた状態あるい
はアンクランプの状態に置かれることになる。
又、ガイドアーム3に関しては、ピストンのスト
ロークの誤差により、作業工程上必要な水平角度
に狂いが生じないようにストツパー6が設けられ
ている。尚、第1図はワークWがクランプされた
状態を示している。
That is, a clamp arm 2 and a guide arm 3 are pivotally supported on the main body 1 by shafts 2a and 3a, and the ends of the clamp arm 2 and the guide arm 3 are connected to an actuator 4 fixed to the main body 1, respectively.
The piston rod 5 is connected to the tip of the piston rod 5.
Then, as the piston rod 5 reciprocates in the horizontal direction, the clamp arm 2 and the guide arm 3 open upward and downward about the shafts 2a and 3a, and the workpiece W is placed in a clamped or unclamped state. You will be killed.
Further, regarding the guide arm 3, a stopper 6 is provided to prevent the horizontal angle necessary for the work process from being distorted due to an error in the stroke of the piston. Note that FIG. 1 shows a state in which the workpiece W is clamped.

又、第2図に示すようにピストンロツド5の先
端部を二股にして、アクチユエータ4を一つにし
たものがある。
In addition, as shown in FIG. 2, there is a type in which the tip of the piston rod 5 is bifurcated and the actuator 4 is integrated into one.

〔考案が解決しようとする課題〕[The problem that the idea aims to solve]

上記第1図に示したクランプ装置は次のような
問題がある。
The clamp device shown in FIG. 1 has the following problems.

本体1に対するアクチユエーター4の取付方
向をピストンロツド5が水平に往復動するよう
な方向としたため、必然的にクランプ装置全体
が横長の形状となり、広い面積を必要とする。
このことは、限られたスペースの工場内におい
ては、他の機械装置との配置構成の上からも不
利である。
Since the actuator 4 is attached to the main body 1 in a direction in which the piston rod 5 reciprocates horizontally, the entire clamping device inevitably has a horizontally elongated shape and requires a large area.
This is disadvantageous in terms of arrangement with other mechanical devices in a factory with limited space.

ピストンロツド5を水平に往復動させる構造
としたため、アクチユエーター4を2組設けな
ければならない。このことは、アクチユエータ
ーを1組のみ用いるクランプ装置に比べて、ア
クチユエーターが増えた分だけアクチユエータ
ーの故障によるクランプ装置の作動不良の要因
が増加することを意味し、又、メインテナンス
の面からも不利であるといえる。
Since the piston rod 5 is structured to reciprocate horizontally, two sets of actuators 4 must be provided. This means that compared to a clamp device that uses only one set of actuators, the number of actuator increases increases the number of causes of malfunction of the clamp device due to actuator failure. This can be said to be disadvantageous from the viewpoint of

ガイドアーム3の所定の水平角度を維持する
ためにストツパー6が設けられているが、ピス
トンのストロークの誤差が甚しい場合には、ピ
ストンロツド5の先端部とストツパー6との接
触により、アクチユエーター4の機構を傷める
おそれがある。
A stopper 6 is provided to maintain a predetermined horizontal angle of the guide arm 3, but if the error in the stroke of the piston is severe, contact between the tip of the piston rod 5 and the stopper 6 may cause the actuator to There is a risk of damaging the mechanism of 4.

又第2図に示す従来のクランプ装置において
は、クランプアーム2及びガイドアーム3が軸2
a及び軸3aを中心として上下方向へ開く作用は
同時に行なわれてしまい、又、その上下方向への
開き角度は第2図の一点鎖線で示すごとく同一と
なつてしまう。ところが、一般的に作業工程上、
クランプ状態からアンクランプ状態に移る際は、
先にクランプアーム2が上方に開き、しかる後に
ガイドアーム3が下方に開くというように、それ
ぞれのアームの開き作用に関しては時間的なずれ
が必要とされる。しかも、アンクランプ状態にお
けるクランプアーム2の上方への開き角度は大き
いことが要請され、逆に、ガイドアーム3の下方
への開き角度は小さくなるように要請されること
が多い。そのため、第2図に示すような構造のク
ランプ装置は採用することができない。
Furthermore, in the conventional clamp device shown in FIG. 2, the clamp arm 2 and the guide arm 3 are connected to the shaft 2.
The opening action in the vertical direction about a and the axis 3a is performed at the same time, and the opening angles in the vertical direction are the same as shown by the dashed line in FIG. However, in general, the work process
When moving from clamped state to unclamped state,
The opening action of each arm requires a time lag, such that the clamp arm 2 opens upward first, and then the guide arm 3 opens downward. Moreover, the upward opening angle of the clamp arm 2 in the unclamped state is required to be large, and conversely, the downward opening angle of the guide arm 3 is often required to be small. Therefore, a clamping device having a structure as shown in FIG. 2 cannot be adopted.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記課題を解決するために本考案は、一端に長
孔を有するクランプアームと、L字状に曲げられ
その一端にローラを有するガイドアーム及び平坦
なローラ当り面と該ローラ当り面に連続して窪む
ように設けられた溝を有するクランプロツドとを
備えている。
In order to solve the above problems, the present invention includes a clamp arm having a long hole at one end, a guide arm bent into an L shape and having a roller at one end, and a flat roller contact surface that is continuous with the roller contact surface. The clamp rod has a recessed groove.

そしてこれらは、本体に次のように取付けられ
ている。
These are attached to the main body as follows.

すなわち、前記クランプアームを上側にガイド
アームを下側に位置して所定寸法離間させて本体
に軸支し、該軸支中心を結ぶ線に対し平行に前記
ローラ当り面が移動しかつ、該ローラ当り面に前
記ローラが当接している間前記ガイドアームが約
水平に維持するようにクランプロツドを本体に取
付ける。
That is, the clamp arm is positioned on the upper side and the guide arm is positioned on the lower side, and is pivoted on the main body with a predetermined distance apart, and the roller contact surface moves parallel to a line connecting the centers of the pivot support, and the roller The clamp rod is attached to the main body so that the guide arm remains approximately horizontal while the roller is in contact with the contact surface.

そして一方クランプアームは前記ローラがロー
ラ当り面に案内されている間にクランプロツドの
移動によつて軸支を中心に回動しクランプからア
ンクランプまで開閉するように長孔をクランプロ
ツドにピン連結し、該クランプアームがアンクラ
ンプのとき前記ローラが溝に案内されるようにし
たものである。
On the other hand, the clamp arm has an elongated hole connected to the clamp rod with a pin so that the clamp arm rotates around the shaft support as the clamp rod moves while the roller is guided by the roller contact surface, and opens and closes from clamping to unclamping. The roller is guided by the groove when the clamp arm is unclamped.

〔作用〕[Effect]

このように構成することにより、クランプロツ
ドを移動させると、クランプアームは、長孔にピ
ン結合されているので軸を中心に揺動し、ガイド
アームは、クランプロツドのローラ当り面及び溝
に案内されるガイドローラにより、軸を中心に動
かされる。
With this configuration, when the clamp rod is moved, the clamp arm swings around the shaft because it is pin-coupled to the elongated hole, and the guide arm is guided by the roller contact surface and groove of the clamp rod. It is moved around the axis by guide rollers.

そしてこの時のガイドアームの動きは、ローラ
がローラ当り面に案内されている間は静止してお
り、ローラが溝に案内される間は、開く方向に動
かされる。
At this time, the guide arm remains stationary while the roller is guided by the roller contact surface, and is moved in the opening direction while the roller is guided by the groove.

(実施例) 本考案の一実施例を第3図により説明する。
尚、第3図はワークWがクランプされた状態を示
すものである。
(Example) An example of the present invention will be described with reference to FIG.
Note that FIG. 3 shows a state in which the workpiece W is clamped.

図において、2はクランプアーム、3はガイド
アームであり、クランプアーム2の端部には長孔
9が設けられ、一方ガイドアーム3の一端にはロ
ーラ8が設けられている。
In the figure, 2 is a clamp arm, and 3 is a guide arm. An elongated hole 9 is provided at the end of the clamp arm 2, and a roller 8 is provided at one end of the guide arm 3.

このクランプアーム2とガイドアーム3は、対
向して、軸2a及び3aにより本体1に軸支され
ている。6はクランプロツドであり、このクラン
プロツド6には、平坦なローラ当り面6bとこれ
に連続して窪むように溝6aが形成されている。
そしてこのクランプロツド6は、軸2a,3aの
中心を結ぶ線に対してほぼ平行にスライドするよ
うに、本体1に設けられている。4はクランプロ
ツド6をスライドさせるアクチユエータであり、
そのロツド5が連結部材7を介してクランプロツ
ド6に連結されている。
The clamp arm 2 and the guide arm 3 are opposed to each other and are pivotally supported on the main body 1 by shafts 2a and 3a. Reference numeral 6 denotes a clamp rod, and the clamp rod 6 is formed with a flat roller contact surface 6b and a recessed groove 6a continuous to the flat roller contact surface 6b.
The clamp rod 6 is provided on the main body 1 so as to slide approximately parallel to a line connecting the centers of the shafts 2a and 3a. 4 is an actuator that slides the clamp rod 6;
The rod 5 is connected to a clamp rod 6 via a connecting member 7.

クランプアーム2とクランプロツド6は、長孔
9に嵌められたピン10にて連結している。この
連結によりクランプアーム2は、クランプロツド
6のスライドにより、軸2aを中心に揺動する。
軸2aには、クランプアーム2がクランプする方
向にバネ力が働くようにコイルバネ(図示省略)
が設けられている。
The clamp arm 2 and the clamp rod 6 are connected by a pin 10 fitted into an elongated hole 9. Due to this connection, the clamp arm 2 swings about the shaft 2a as the clamp rod 6 slides.
A coil spring (not shown) is attached to the shaft 2a so that a spring force acts in the direction in which the clamp arm 2 clamps.
is provided.

一方ガイドアーム3のローラ8は、ローラ当り
面6b及び溝6aにそつて案内され、ガイドアー
ム3は、この案内に従つて軸3aを中心に動作す
るようになつている。そして、このローラー8は
ガイドアーム3の自重及びワークWの重量によつ
て一定の力によりクランプロツド6のローラー当
り面6bに押し付けられている(尚、このローラ
ー8が押し付けられる力を増すため、軸3aにコ
イルバネを取り付け、ガイドアーム3を常時反時
計回りの方向に回動付勢させる構造とすることも
可能)。
On the other hand, the roller 8 of the guide arm 3 is guided along the roller contact surface 6b and the groove 6a, and the guide arm 3 moves around the shaft 3a in accordance with this guidance. This roller 8 is pressed against the roller contact surface 6b of the clamp rod 6 with a constant force due to the weight of the guide arm 3 and the weight of the workpiece W. It is also possible to attach a coil spring to the guide arm 3a so as to always urge the guide arm 3 to rotate in the counterclockwise direction).

なお第3図において、連結部材7はクランプロ
ツド6の先端部に固着されているが、これはもち
ろん、他の位置例えば溝6a背面部付近に固着す
るような構造とすることも可能である。
In FIG. 3, the connecting member 7 is fixed to the tip of the clamp rod 6, but it is of course possible to fix it in another position, for example, near the back surface of the groove 6a.

次に、このような構成のクランプ装置の作動に
ついて説明する。ワークWを第3図のクランプさ
れた状態からアンクランプの状態にするため、ア
クチユエーター4を作動させ、ピストンロツド5
を垂下させる。すると、クランプロツド6も同時
に垂下し、前述したコイルバネの力によりワーク
Wを押えていたクランプアーム2は第4図に示す
ように、クランプロツド6の動きに伴なつて軸2
aを中心として上方へ開いた状態となる。このと
き、ガイドアーム3の端部に取り付けられたロー
ラー8は、溝6aの直前にくるまではクランプロ
ツド6のローラー当り面6b上を回転し、前述し
たガイドアーム3の自重及びワークWの重量によ
り一定の力でローラー当り面に押し付けられてい
るため、クランプロツド6が動いてもガイドアー
ム3は殆んど揺動することなくもとの状態に停止
している。そして、さらにクランプロツド6が垂
下されると、クランプロツド6に連結されたクラ
ンプアーム2は第5図に示すようにさらに上方に
開いた状態となり、一方、ガイドアーム3の端部
に取り付けられたローラー8は溝6aに落ち込ん
だ状態となる。このときガイドアーム3の先端部
は距離hだけ下方に移動するが、この距離hは溝
6aの深さdに対応したわずかな距離である。す
なわち、クランプアーム2をクランプロツド6に
連結させたことにより、クランプアーム2の上方
への開き角度はクランプロツド6の移動距離に対
応して大きなものとなり、一方、ガイドアーム3
はクランプロツド6及びクランプアーム2が動い
ても直ちに動くわけではなく、ローラー8が溝6
aに落ちこんだときに初めてわずかに下方へ開く
作用を行うことになる。
Next, the operation of the clamp device having such a configuration will be explained. In order to change the workpiece W from the clamped state shown in FIG. 3 to the unclamped state, the actuator 4 is operated and the piston rod 5 is
hang down. Then, the clamp rod 6 also hangs down at the same time, and the clamp arm 2, which was holding down the workpiece W by the force of the coil spring described above, moves around the shaft 2 as the clamp rod 6 moves, as shown in FIG.
It will be in a state where it is opened upward with center a. At this time, the roller 8 attached to the end of the guide arm 3 rotates on the roller contact surface 6b of the clamp rod 6 until it comes to just before the groove 6a, and is kept constant due to the aforementioned own weight of the guide arm 3 and the weight of the workpiece W. Since the guide arm 3 is pressed against the roller contact surface by the force of , even if the clamp rod 6 moves, the guide arm 3 hardly swings and remains in its original state. When the clamp rod 6 is further lowered, the clamp arm 2 connected to the clamp rod 6 is further opened upward as shown in FIG. 5, while the roller 8 attached to the end of the guide arm 3 is depressed into the groove 6a. At this time, the tip of the guide arm 3 moves downward by a distance h, but this distance h is a small distance corresponding to the depth d of the groove 6a. That is, by connecting the clamp arm 2 to the clamp rod 6, the upward opening angle of the clamp arm 2 becomes large corresponding to the moving distance of the clamp rod 6, while the guide arm 3
does not move immediately even if the clamp rod 6 and clamp arm 2 move, and the roller 8 does not move immediately when the clamp rod 6 and the clamp arm 2 move.
Only when it falls to point a does it begin to open slightly downward.

尚、本実施例においては、ローラー8をガイド
アーム3の端部に取り付けた構造としたため、ピ
ストンのストロークに少々の誤差が生じたとして
も、ガイドアーム3の所定の水平角度の維持に関
しては影響がない。そのため、従来技術で説明し
た、往復機関を利用した装置に対しては好ましく
ないストツパーのようなものはもちろん設ける必
要はない。
In this embodiment, since the roller 8 is attached to the end of the guide arm 3, even if a slight error occurs in the stroke of the piston, it will not affect the maintenance of the predetermined horizontal angle of the guide arm 3. There is no. Therefore, there is of course no need to provide something like a stopper, which is undesirable for a device using a reciprocating engine, as described in the prior art.

(考案の効果) 本考案は上述のように構成されたものであるか
ら、従来技術の有する欠点を簡易な構造により悉
く解消したという効果を有する。すなわち、 クランプするときは、クランプロツドのロー
ラ当接面に案内されるローラによつて停止して
いるガイドアームにて先にワークを支持した後
に続いてクランプロツドに連結されたクランプ
アームでワークをクランプし、一方クランプを
解除するときは、先にクランプロツドに連結さ
れたクランプアームを大きく移動してクランプ
を解除し、その後にクランプロツドのローラ当
り面から溝に案内されるローラにてガイドアー
ムを移動させることによりクランプ及びクラン
プ解除の作業性が向上する。
(Effects of the Invention) Since the present invention is constructed as described above, it has the effect of eliminating all the drawbacks of the prior art with a simple structure. That is, when clamping, the workpiece is first supported by the guide arm that is stopped by the roller guided by the roller contact surface of the clamp rod, and then the workpiece is clamped by the clamp arm connected to the clamp rod. On the other hand, when releasing the clamp, first move the clamp arm connected to the clamp rod to release the clamp, and then move the guide arm using the roller guided by the groove from the roller contact surface of the clamp rod. This improves the workability of clamping and unclamping.

クランプ装置が縦長の形状となるため、工場
内での場所を占める面積が少くてすみ、機械装
置の配置上有利である。
Since the clamping device has a vertically elongated shape, it occupies less space in the factory, which is advantageous in terms of the arrangement of mechanical equipment.

アクチユエーターは1組のみで足りるため、
アクチユエーターの故障による作動不良の要因
を減少させることができ、又、メインテナンス
上も有利である。
Only one set of actuators is required, so
It is possible to reduce the causes of malfunction due to actuator failure, and it is also advantageous in terms of maintenance.

往復機関に対して有害なストツパーをクラン
プ装置に設ける必要がなくなつた。
It is no longer necessary to provide the clamping device with a stopper that is harmful to the reciprocating engine.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来のクランプ装置の全体図、第2図
は従来のクランプ装置においてアクチユエーター
を1組にした場合の要部構造を示した図、第3図
は本考案の実施例であるクランプ装置の全体図、
第4図及び第5図はアームの作動状態を示した図
である。 1……本体、2……クランプアーム、3……ガ
イドアーム、4……アクチユエーター、5……ピ
ストンロツド、6……クランプロツド、6a……
溝、6b……ローラ当り面、7……連結部材、8
……ローラー。
Figure 1 is an overall view of a conventional clamp device, Figure 2 is a diagram showing the main structure of a conventional clamp device in which actuators are combined into one set, and Figure 3 is an embodiment of the present invention. Overall view of the clamping device,
FIGS. 4 and 5 are diagrams showing the operating state of the arm. 1... Main body, 2... Clamp arm, 3... Guide arm, 4... Actuator, 5... Piston rod, 6... Clamp rod, 6a...
Groove, 6b... Roller contact surface, 7... Connection member, 8
……roller.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 一端に長孔を有するクランプアームと、L字状
に曲げられその一端にローラを有するガイドアー
ム及び平坦なローラ当り面と該ローラ当り面に連
続して窪むように設けられた溝を有するクランプ
ロツドとを備え、前記クランプアームを上側にガ
イドアームを下側に位置して所定寸法離間させて
本体に軸支し、該軸支中心を結ぶ線に対し平行に
前記ローラ当り面が移動しかつ、該ローラ当り面
に前記ローラが当接している間前記ガイドアーム
が約水平に維持するようにクランプロツドを本体
に取付け、一方クランプアームは前記ローラがロ
ーラ当り面に案内されている間にクランプロツド
の移動によつて軸支を中心に回動しクランプから
アンクランプまで開閉するように長孔をクランプ
ロツドにピン連結し、該クランプアームがアンク
ランプのとき前記ローラが溝に案内されることを
特徴とするクランプ装置。
A clamp arm having a long hole at one end, a guide arm bent into an L shape and having a roller at one end, and a clamp rod having a flat roller contact surface and a groove continuously recessed in the roller contact surface. The clamp arm is positioned on the upper side and the guide arm is positioned on the lower side, and is pivoted on the main body with a predetermined distance apart, the roller contact surface moves parallel to a line connecting the centers of the pivot support, and the roller The clamp rod is attached to the main body so that the guide arm remains approximately horizontal while the roller is in contact with the contact surface, while the clamp arm is held approximately horizontally by the movement of the clamp rod while the roller is guided by the roller contact surface. A clamping device characterized in that an elongated hole is connected with a pin to a clamp rod so that the clamp arm rotates around a shaft support and opens and closes from clamping to unclamping, and when the clamp arm is unclamped, the roller is guided by the groove. .
JP18335583U 1983-11-28 1983-11-28 clamp device Granted JPS6091387U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18335583U JPS6091387U (en) 1983-11-28 1983-11-28 clamp device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18335583U JPS6091387U (en) 1983-11-28 1983-11-28 clamp device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091387U JPS6091387U (en) 1985-06-22
JPH0118313Y2 true JPH0118313Y2 (en) 1989-05-29

Family

ID=30396841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18335583U Granted JPS6091387U (en) 1983-11-28 1983-11-28 clamp device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091387U (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052896B2 (en) * 2021-03-04 2022-04-12 日本精工株式会社 Gripping device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317573Y2 (en) * 1972-03-28 1978-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091387U (en) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06158470A (en) Cam mechanism that is used for loom
JPH0118313Y2 (en)
CN110802429B (en) Automatic positioning frame
CN107336055B (en) Product positioning fixture
JPH0426186Y2 (en)
CN108620500B (en) Driving mechanism and pipe bending machine with same
JPS5943063Y2 (en) Positioning clamp device
JPS6227337Y2 (en)
JPS62214634A (en) Semiconductor clamping device
JPH0611934U (en) Work clamp device
CN207901179U (en) A kind of activity clamping hand
JPH0611728Y2 (en) Work clamp device
JPH0620398Y2 (en) Micro manipulator
JP2909914B2 (en) Hand for assembling rivets
JPS6142695Y2 (en)
JPH0447026Y2 (en)
JPH0428311Y2 (en)
JPS6110861Y2 (en)
JPS6229193B2 (en)
SU785027A1 (en) Manipulator arm
JPS6312159Y2 (en)
JPH0733422U (en) Toggle type work clamp device
JPH0318017Y2 (en)
JPS5943065Y2 (en) clamp device
JPS6331777Y2 (en)