JPH01182878A - Photo-conductive type display device - Google Patents

Photo-conductive type display device

Info

Publication number
JPH01182878A
JPH01182878A JP590288A JP590288A JPH01182878A JP H01182878 A JPH01182878 A JP H01182878A JP 590288 A JP590288 A JP 590288A JP 590288 A JP590288 A JP 590288A JP H01182878 A JPH01182878 A JP H01182878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
light
optical shutter
optical
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP590288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Sugiyama
淳 杉山
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Shinji Morozumi
両角 伸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP590288A priority Critical patent/JPH01182878A/en
Priority to EP88121434A priority patent/EP0324147A3/en
Priority to US07/294,082 priority patent/US5053765A/en
Publication of JPH01182878A publication Critical patent/JPH01182878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the constitution of an optical shutter by using the optical shutter with dividing into the respective colors of R, G and B. CONSTITUTION:From the panels of respective optical shutter 106-108 corresponding to the three primary colors of R, G and B, a fiber 105 is connected respectively to R, G and B dot trio for each picture element of a display surface. Thus, for example, by using a method to use a light source, to which a color filter is mounted, or to use a light from the light source with separating the light into the respective colors by using a spectral element singly or with being coupled so as to correspond the three primary colors of R, G and B, without providing a fine color filter layer to correspond to the respective picture elements on the panels of the optical shutters 106-108, the title device can correspond to a coloring. Thus, the structure of the optical shutter can be simplified.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は導光型表示装置に関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention relates to a light guide type display device.

[従来の技術] 従来の導光型表示装置は、U、  S、  P、  4
650280に開示されるように光ファイバーを結束し
たブロックを単純に積み重ねて表示画面を構成するもの
であった◇ [発明が解決しようとする課題] しかし、従来の導光型表示装置では光シャッターと表示
画像をほぼ1対1に対応させるために光学ファイバー長
が長くなりがちで、ファイバ一部分の価格が高くなって
しまうという問題点があった。また、光シャッターとし
ては表示画面と同程度以上のものが必要で、表示面積が
大きいことから、かなり高精細なものが必要とされてい
た。そこで本発明では、少なくとも光シャッターをR2
O,B各色に相当する3つ以上に分割し、光学ファイバ
ー、光シャッターなどが容易に構成でき、安価に提供で
きるようにすることを目的とするものである。
[Prior art] Conventional light guiding type display devices include U, S, P, 4
As disclosed in Japanese Patent No. 650280, a display screen was constructed by simply stacking blocks of bundled optical fibers. ◇ [Problem to be solved by the invention] However, in the conventional light guide type display device, a light shutter and a display were used. In order to make images correspond almost one-to-one, the length of the optical fiber tends to be long, which poses a problem in that the price of a portion of the fiber becomes high. In addition, the optical shutter needs to be of the same size or higher than the display screen, and because the display area is large, it is required to have a fairly high definition one. Therefore, in the present invention, at least the optical shutter is R2
The purpose of this is to divide it into three or more parts corresponding to O and B colors so that optical fibers, optical shutters, etc. can be easily constructed and provided at low cost.

[課題を解決するための手段] 本発明の導光型表示装置は、光シャッターをR2O,B
各色に分割して用いることを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The light guide type display device of the present invention has a light shutter with R2O, B
It is characterized by being divided into each color and used.

[実施例1] 第1図は本発明の導光型表示装置の全容図を示す。10
1は画面を構成する1ブロツク、102.103.10
4はファイバー105のもう一方の端面で、R,G。
[Example 1] FIG. 1 shows an overall view of a light guiding type display device of the present invention. 10
1 is 1 block that makes up the screen, 102.103.10
4 is the other end face of the fiber 105, R, G.

B3原色に相当する画像の入力端を示している。It shows the input end of an image corresponding to B3 primary colors.

106、107.108はR,G、B3原色に相当する
画像形成手段である光シャッターで、本実施例では濠晶
表示体(以下、LCDと称する)を用いた。また、 1
09.110.111は各々の色に対する光源装置であ
る。
106, 107, and 108 are optical shutters that are image forming means corresponding to the three primary colors R, G, and B, and in this embodiment, a moat crystal display (hereinafter referred to as LCD) was used. Also, 1
09.110.111 are light source devices for each color.

以下に本発明の詳細な説明する。The present invention will be explained in detail below.

本発明に用いた導光体は光のパワー伝送を行なうもので
、−本の導光体が出射面において−っの画素を形成する
。このような導光体として適しているものは光学ファイ
バーであり、重量、価格、可撓性、加工性などを考慮す
るとさらに好ましくはプラスチックファイバーである。
The light guide used in the present invention transmits the power of light, and the light guide forms pixels on the output surface. An optical fiber is suitable as such a light guide, and in consideration of weight, price, flexibility, workability, etc., a plastic fiber is more preferable.

第2図は上述のファイバーから構成される1ブロツクを
取り出した斜視図である。出射面側の30シート(1シ
ートは180本のファイバーからなる)毎に結束された
ファイバー東201を交互にシフトすることで、出射面
での配置を交錯したものとした。それに対し光シャッタ
ーに接続される入射面側のファイバーは、シフトされず
矩形断面とすることが可能である。矩形断面を持つ入射
面は、光シャッターの表示面に対応している。従って光
シャッター側からファイバーに入射される情報は、出射
端のシフトに合わせて逆にシフトしたものとすることに
よって、表示される情報が正常になる。また、入射面は
第3図に示すようにファイバ一端が矩形に成形されたフ
ァイバー301を最密に積層した構造とすることができ
た。実際にはファイバーと光シャッターは密着している
が、第3図では間隔303を空けて描いである。各ファ
イバー301は光シャッターの画素302に対応してい
る。
FIG. 2 is a perspective view of one block composed of the above-mentioned fibers. By alternately shifting the fiber east 201 bundled every 30 sheets (one sheet consists of 180 fibers) on the output surface side, the arrangement on the output surface was made to be intersected. On the other hand, the fiber on the side of the entrance surface connected to the optical shutter is not shifted and can have a rectangular cross section. The entrance surface with a rectangular cross section corresponds to the display surface of the optical shutter. Therefore, by assuming that the information incident on the fiber from the optical shutter side is shifted in the opposite direction in accordance with the shift of the output end, the displayed information becomes normal. Further, the entrance surface could have a structure in which fibers 301, each end of which was shaped into a rectangle, were laminated in a close-packed manner, as shown in FIG. In reality, the fiber and the optical shutter are in close contact with each other, but in FIG. 3 they are drawn with a gap 303 between them. Each fiber 301 corresponds to a pixel 302 of the optical shutter.

本実施例の構成では、R,G、B3原色に相当する各光
シャッターパネルより、表示面の各々の一画素分のR,
G、Bドツトトリオに対して一本ずつのファイバーが接
続されている。このため、R,G、B3原色に対応する
ように、たとえばカラーフィルターを装着した光源を用
いる、光源からの光を分光素子を用いて各色に分離して
用いる、必要とされている波長のみを効率よく発光する
光源を用いる、または光源から光シャッターまでの導光
用光学ファイバーに必要とされている波長のみを透過し
易いような波長分布のあるものを用いる、あるいは光シ
ャッターから出力される端面までのファイバーを染色し
てR,G、B各々の光のみを通し易くさせて対応する、
光シャヅター基板に一色のカラーフィルター層を設ける
、等の方法を単独で、あるいは組み合わせて用いること
によって、光シャッターパネル上に各画素に対応した微
細なカラーフィルタ層を設けることなくカラー化に対応
することが可能となった。このため、比較的高価な構成
要素である光シヤツタ一部分のコストを低下させること
が可能であり、方法によっては光源を小さくすることも
可能であった。光シャッターの光スイツチング特性に波
長依存性を持っている液晶表示装置などを用いる場合に
は、各波長に平均的によい特性にする必要がなく、各々
の色に対して最適設計が可能になり、光シャッターの高
性能化が容易となり、また、設計も容易になるため低価
格化がしやすい。また、カラーバランスなどの調整の時
に各色独立に制御することが可能になり、調整が容易に
なった。また、表示面での画素数が同一でも、光シャッ
ターにおける画素の密度が少なくとも1/3になるため
光シャッターが作りやすい上に、ファイバーとの結合時
のアライメントが容易になる。さらに、分光素子による
光の効率的な利用が可能となり、明るい表示が可能とな
った。そのうえ、各光シャッターパネルに対してファイ
バーの接続時にかかる歪が少なくなるために、ファイバ
ーを短い長さで接続可能になり、ファイバーのコストを
引き下げることができた。
In the configuration of this embodiment, from each optical shutter panel corresponding to the three primary colors R, G, and B, one pixel of R,
One fiber is connected to each of the G and B dot trios. For this reason, in order to correspond to the three primary colors R, G, and B, for example, a light source equipped with a color filter is used, the light from the light source is separated into each color using a spectroscopic element, and only the required wavelength is used. Use a light source that emits light efficiently, or use a light guide optical fiber from the light source to the optical shutter that has a wavelength distribution that easily transmits only the required wavelengths, or use an end face that is output from the optical shutter. This is done by dyeing the fibers up to so that only R, G, and B light can easily pass through.
By using methods such as providing a single color filter layer on the optical shutter substrate alone or in combination, it is possible to support colorization without providing a fine color filter layer corresponding to each pixel on the optical shutter panel. It became possible. For this reason, it was possible to reduce the cost of a portion of the optical shutter, which is a relatively expensive component, and depending on the method, it was also possible to make the light source smaller. When using a liquid crystal display device where the optical switching characteristics of the optical shutter have wavelength dependence, it is not necessary to have good characteristics on average for each wavelength, and it is possible to design optimally for each color. , it becomes easy to improve the performance of the optical shutter, and it also becomes easier to design, making it easier to lower the price. Additionally, when adjusting color balance, etc., each color can be controlled independently, making adjustments easier. Furthermore, even if the number of pixels on the display screen is the same, the density of pixels in the optical shutter is at least ⅓, which not only makes it easier to fabricate the optical shutter, but also facilitates alignment when coupling with fibers. Furthermore, efficient use of light by spectroscopic elements has become possible, allowing for brighter displays. Furthermore, since less strain is applied when fibers are connected to each optical shutter panel, fibers can be connected in shorter lengths, reducing fiber costs.

さらに、本実施例では−ユニット内の各光シャッターや
光源のばらつきに起因する表示面の光量むらや、分割さ
れた各ユニット間の光量差によって各ユニットの境界が
目立つのを避けるため、第4図に示すように各々の光シ
ャッターユニットに対して少なくとも一本ずつ光量検出
用のファイバー 401と光量検出器402を配置して
おり、ここからの信号によって光源の光量または光シャ
ッターの透過光量を制御することで上記出射端面での光
量むらが少なくなるような構成を取った。
Furthermore, in this embodiment, the fourth As shown in the figure, at least one fiber 401 for detecting the amount of light and a light amount detector 402 are arranged for each optical shutter unit, and signals from these fibers are used to control the amount of light from the light source or the amount of light transmitted through the optical shutter. By doing so, a configuration was adopted in which the unevenness of the amount of light at the above-mentioned output end face is reduced.

第5図(al、(blは表示面の一部を拡大した拡大図
である。ファイバー50!はスペーサー502によって
挟持されており、出射端面201は整列配置した。第5
図(atはR,G、  Bファイバートリ第503に対
しスペーサー502を入れた場合、第5図(blはR,
G、  B各ファイバーに入れた場合である。
FIG. 5 (al, (bl) is an enlarged view of a part of the display surface. The fiber 50! is held between spacers 502, and the output end surfaces 201 are aligned.
Figure (at is R, G, when spacer 502 is inserted for B fiber tray No. 503, Figure 5 (bl is R,
This is the case when each fiber is inserted into G and B fibers.

スペーサーはファイバー間の光のもれを最小限に抑える
ため、もれ光を吸収するとよい。このため本実施例では
いろいろな色に染色を行ってみたが、黒色に染色を施し
たものが各色共に一番好ましい結果となった。また、こ
のように染色することによって表示面での拡大のための
空隙を目立たなくさせ、画像の明瞭度を向上させること
も同時に可能となった。
To minimize light leakage between fibers, the spacer should absorb the leakage light. For this reason, in this example, dyeing was performed in various colors, and the dyed black gave the most favorable results for each color. Further, by dyeing in this manner, it is also possible to make the gaps for magnification on the display surface less noticeable and to improve the clarity of the image.

ファイバーによる導光光学系を用いた像の拡大方法は、
ファイバー間にスペーサーを入れる方法、斜めに切断す
る方法などが知られており、これらを適宜応用すればよ
い。本実施例では横方向にはスペーサーを入れ、縦方向
は切断法を用いて、光シャッターによって形成された画
像を拡大したうえ、このブロックを第1図のように積層
し、全画面を形成した。このとき、出射面の均一性を向
上させるためには出射面全体を一括して光線の出射方向
の制御処理を施してやるとよい。出射方向の制御処理と
しては鋸歯状加工や梨地状加工、サンドブラスト加工等
が知られているが、本実施例では一括してサンドブラス
ト加工を行ない拡散処理とした。
The image magnification method using a fiber-based light guiding optical system is as follows.
Methods such as inserting a spacer between fibers and cutting the fibers diagonally are known, and these methods may be applied as appropriate. In this example, the image formed by the optical shutter was enlarged by inserting a spacer in the horizontal direction and using a cutting method in the vertical direction, and then the blocks were stacked as shown in Figure 1 to form the entire screen. . At this time, in order to improve the uniformity of the light emitting surface, it is preferable to perform control processing on the light emitting direction on the entire light emitting surface at once. Although serration processing, matte finish processing, sandblasting processing, etc. are known as control processing for the emission direction, in this embodiment, sandblasting processing is performed all at once to provide a diffusion processing.

次に光シャッターとファイバー入射面とのカップリング
について説明する。第6図は光シャッターとファイバー
の契合部の断面図である。光シャッター601とファイ
バー入射端602の間で、界面による不用な反射を低下
させるために、本実施例ではファイバーのコアと同程度
の屈折率をもつ光学的カップリング材603によってフ
ァイバーと光シャッターを密着させて、カップリング効
率を高めている。具体的には屈折率1.49のシリコン
樹脂を用いた。
Next, the coupling between the optical shutter and the fiber entrance surface will be explained. FIG. 6 is a sectional view of the joining portion between the optical shutter and the fiber. In order to reduce unnecessary reflections caused by the interface between the optical shutter 601 and the fiber input end 602, in this embodiment, the fiber and the optical shutter are connected by an optical coupling material 603 having a refractive index similar to that of the fiber core. They are brought into close contact to increase coupling efficiency. Specifically, silicone resin with a refractive index of 1.49 was used.

第7図は契合部の拡大図である。光シャッターに用いた
LCDはファイバー側から電極を持った対向透明基板7
01、液晶層703、透明基板702からなり、カップ
リング材705によってファイバー入射面に密着させて
いる。 706は画素に対応する電極である。対向透明
基板は画素とファイバー入射端との間にはいるため、光
学的な結合のための距離が長くなり、画素で形成された
光の情報が1対1でファイバーに伝送されないおそれが
ある。
FIG. 7 is an enlarged view of the joining part. The LCD used for the optical shutter has an opposing transparent substrate 7 with electrodes from the fiber side.
01, a liquid crystal layer 703, and a transparent substrate 702, and is brought into close contact with the fiber entrance surface by a coupling material 705. 706 is an electrode corresponding to a pixel. Since the opposing transparent substrate is placed between the pixels and the fiber input end, the distance for optical coupling becomes long, and there is a possibility that the light information formed by the pixels will not be transmitted to the fiber in a one-to-one manner.

ファイバーのN、A、によって入射可能な角度θが決ま
る。−船釣なプラスチックファイバーでのθは±30°
はどであり、照明光の方向が0以上の広がりを持ってい
た場合、隣の画素からのクロストークは、画素とファイ
バー入射端の光学長に比例する。また前記光学長が画素
長/lanθを越えると周辺画素の情報が混合されてし
まい、解像度が低下してしまう。このため第7図に示す
例では、対向透明基板を画素長と同程度以下に薄く設定
することで、この間でのクロストークを減少させること
が可能になった。また、光シャッターが出射側に偏光板
を必要とする場合には極力薄いものを用い、透明基板と
ファイバーの間にいれている。
The possible incident angle θ is determined by N and A of the fiber. - θ of plastic fiber for boat fishing is ±30°
If the direction of illumination light has a spread of 0 or more, crosstalk from neighboring pixels is proportional to the optical length between the pixel and the fiber input end. Furthermore, if the optical length exceeds the pixel length/lan θ, information from peripheral pixels will be mixed, resulting in a decrease in resolution. Therefore, in the example shown in FIG. 7, by setting the opposite transparent substrate as thin as or less than the pixel length, it is possible to reduce crosstalk therebetween. Furthermore, if the optical shutter requires a polarizing plate on the output side, it is made as thin as possible and placed between the transparent substrate and the fiber.

さらに、このような画素間のクロストークによる解像度
の低下を極力抑えるため、輝度情報を最も多く含むG画
素については結合を特に注意深く行い、クロストークの
減少に努めている。
Furthermore, in order to suppress the reduction in resolution due to such crosstalk between pixels as much as possible, the G pixels, which contain the most luminance information, are particularly carefully combined in an effort to reduce crosstalk.

また、クロストークの低減は別の方法によっても対応で
きる。たとえば、第8図はもう一つの例を示している。
Further, crosstalk reduction can also be achieved by other methods. For example, FIG. 8 shows another example.

対向透明基板801はファイバーの契合部802に合わ
せてエツチングされ、ファイバー803の断面長より薄
く加工されることで、薄い透明基板を用いた場合と同様
な効果が得られ、構造的にも強度などの面で有利になっ
ている。
The opposing transparent substrate 801 is etched to fit the fiber joining part 802 and is processed to be thinner than the cross-sectional length of the fiber 803, so that the same effect as using a thin transparent substrate can be obtained, and the structure is also strong and strong. It is advantageous in terms of

この光シャッターとファイバーの光学的な結合には、第
6図、第7図、第8図でもわかるように正確な位置合わ
せが必要とされ9.簡単には行なえない。また、後はど
述べるようにファイバーの結合端に対して、光シャッタ
ーが傾いた配置を取る場合には、結束されたファイバ一
端面とシャッターの画素とを平面的に合わせても、ずれ
が生じて完全にはカップリングされていないこととなり
、そのずれを見込んだうえで最適な位置に位置合わせを
行うことはさらに難しくなる。
Optical coupling of this optical shutter and fiber requires accurate positioning, as can be seen in FIGS. 6, 7, and 8.9. It's not easy to do. In addition, as will be described later, if the optical shutter is arranged at an angle with respect to the fiber coupling end, even if one end of the bundled fibers and the pixel of the shutter are aligned two-dimensionally, misalignment will occur. This means that the coupling is not complete, and it becomes even more difficult to adjust the position to the optimum position while taking into account the deviation.

本実施例では、以下のようにしてこの位置合わせの困難
さを低下させる方法を取った。
In this embodiment, the following method was used to reduce the difficulty of alignment.

まず、光シャッターには位置合わせ用のマークを記して
おいた。このマークは例えばカラーフィルター付きの光
シャッターの場合、カラーフィルター作成の時にあらか
じめGとB、  RとBの重ね合わせなどによって他の
部分と異なる色になるようにしたカラーフィルターを、
ファイバー−本分に相当する大きさに作り込んで用いた
。また、光漏れ防止用のブラックマスクや、エツチング
などで表面が光散乱または光吸収などをするように加工
しておいたものでもよい。
First, marks for alignment were written on the optical shutter. For example, in the case of an optical shutter with a color filter, this mark indicates that the color filter is made to have a different color from other parts by overlapping G and B, R and B, etc. when creating the color filter.
The fiber was made into a size equivalent to a fiber and used. Alternatively, a black mask for preventing light leakage or a surface processed by etching or the like so as to scatter or absorb light may also be used.

接続される光ファイバーの方は、結束時に対角線上に2
つ以上の画像形成に無関係なファイバーも束ねておき、
この余分なファイバー以外を出射端に結合する。光シャ
ッターとファイバーの結合のための位置合わせ時には、
この画像形成に無関係なファイバーに対して光シャッタ
ーと結合されない側の端面から、参照のための光を入射
することによって、光シャッターの位置合わせ用のマー
クに対して1対1に対応するファイバー側の位置合わせ
のマークとして、光る目印となった。
The optical fibers to be connected should be connected diagonally in two directions when bundled.
Also bundle more than two fibers unrelated to image formation.
The fibers other than this extra fiber are coupled to the output end. During alignment for optical shutter and fiber coupling,
By injecting reference light into the fiber unrelated to image formation from the end face on the side that is not coupled with the optical shutter, the fiber side corresponding one-to-one to the alignment mark of the optical shutter is applied. It became a shining landmark as a mark for alignment.

このファイバー側からの参照光を光シャッターの基板越
しに検出しながら、光シャッターとファイバー入力端双
方の合わせマークを重ねるように合わせることでさほど
困難でなく位置合わせが可能であった。この光検出の時
に、その透過してく5る光もしくは透過してこない光に
合わせた感度を持つ光検出器を用いることで、位置合わ
せがいっそう容易になった。
While detecting this reference light from the fiber side through the substrate of the optical shutter, alignment was possible without much difficulty by aligning the alignment marks on both the optical shutter and the fiber input end so that they overlapped. At the time of this light detection, positioning has become easier by using a photodetector whose sensitivity is matched to the light that is transmitted or the light that is not transmitted.

上記のようにすることで、結合方向と参照光の光の経路
が同じになるため、任意の光シャッターとファイバ一方
向に対して容易に位置合わせが可能となった。
By doing the above, the coupling direction and the optical path of the reference light become the same, so it becomes possible to easily align an arbitrary optical shutter with respect to one direction of the fiber.

また、もう一つの方法としては、光シャッターのファイ
バーとの結合面側に、エツチングや張り付け、厚膜印刷
などでほぼファイバー−本分に相当するでつぼりまたは
へこみをイ乍っておき、そこに対称的にへこみまたはで
っばりとなるように加工した光フアイバ一端面を、各々
凸面と凹面を合わせるようにして位置合わせする方法も
あり、この方法によっても容易な位置合わせが可能であ
った。この場合は、設計段階で位置合わせすべき場所を
きちんと割り出しておく必要がある。
Another method is to make a depression or depression corresponding to the length of the fiber by etching, pasting, or thick film printing on the side of the optical shutter that is connected to the fiber. There is also a method of aligning one end surface of an optical fiber that has been processed to have a symmetrical concave or protruding surface so that the convex and concave surfaces of each fiber align, and this method also allows for easy alignment. . In this case, it is necessary to accurately determine where to align at the design stage.

つぎにLCDとファイバーの契合について説明する。第
9図はLCDを斜めにファイバー入射端に契合させたと
きの断面図である。このようにファイバー東903に対
して光シャッター901の結合する角度を直角以外の角
度とすることによって、光シャッターとしてLCDのよ
うに入射光902の方向による表示コントラストの変化
があるものを用いる場合でも、コントラスト最大の角度
で使用することが可能になる。これはTwisted 
Nematic(TNと以下略称する) mode、 
 Electrical17 Controled B
irefringence mode、  Guest
 Ho5t mode等に生ずるものであり、斜めに光
源光を入射させることにより、各モードの性能を最大限
に活かすことができるようになる。本実施例で用いたT
Nモードの場合、液晶分子のプレチルト方向に最適なス
イッチ方向があり、この方向に光の出射がされるように
LCDを傾けてファイバーに契合している。−船釣なT
Nモードの場合LCDは入射光の中心角に対し0〜30
°程度の傾きをつけるのが好ましい。
Next, the connection between the LCD and the fiber will be explained. FIG. 9 is a cross-sectional view when the LCD is obliquely engaged with the fiber input end. By setting the coupling angle of the optical shutter 901 to the fiber east 903 at an angle other than the right angle, even when using an optical shutter such as an LCD in which the display contrast changes depending on the direction of the incident light 902. , allowing use at angles with maximum contrast. This is Twisted
Nematic (hereinafter abbreviated as TN) mode,
Electrical17 Controlled B
irefringence mode, Guest
This occurs in Ho5t mode, etc., and by making the light source light incident obliquely, the performance of each mode can be maximized. T used in this example
In the case of N mode, there is an optimal switching direction in the pretilt direction of the liquid crystal molecules, and the LCD is tilted and engaged with the fiber so that light is emitted in this direction. - Boat fishing T
In N mode, the LCD has an angle of 0 to 30 with respect to the central angle of the incident light.
It is preferable to have an inclination of approximately 1°.

第10図は複数のLCDをファイバーに契合したときの
入射面の斜視図である。ファイバー入射端は、複数のフ
ァイバー単位ユニット1(101に分かれ、各単位は小
規模のL CD 1002に契合されている。このとき
光源を一つにし、すべての単位ユニットを一括して照明
することによって、光源のバラツキによって生ずるむら
を防ぐことができる。
FIG. 10 is a perspective view of the incident surface when a plurality of LCDs are coupled to a fiber. The fiber input end is divided into a plurality of fiber units 1 (101), and each unit is connected to a small-scale LCD 1002. At this time, the light source is unified to illuminate all the units at once. This can prevent unevenness caused by variations in the light source.

さらにこのような構成は、LCDの規模を小さくできる
と共にLCDの実装空間を確保しやすいメリットも有し
ている。第10図の斜線で示す1003がLCDのドラ
イバー回路基板であり、単位ユニットの間に設置される
ことによって表示には影響がまったく現われない。
Furthermore, such a configuration has the advantage that the scale of the LCD can be reduced and it is easy to secure a mounting space for the LCD. 1003 indicated by diagonal lines in FIG. 10 is an LCD driver circuit board, which does not affect the display at all by being installed between the unit units.

本実施例の場合、TV信号を扱うためには少なくとも5
00x 50G程度の画素を必要とするが、上述の単位
ユニット化によって100X 100画素程度の小規模
なLCDも使用できるようになる。また、LCDには不
可欠な制御用の電気信号の入力のための回路を設置する
スペースを得易くなるメリットもある。
In this embodiment, in order to handle TV signals, at least 5
Although pixels of about 00 x 50 G are required, the above-mentioned unitization makes it possible to use a small LCD of about 100 x 100 pixels. Further, the LCD has the advantage that it is easier to obtain space for installing a circuit for inputting electrical signals for control, which is essential to the LCD.

第11図は本実施例で光シャッターとして用いたLCD
の断面図である。基本的な構造は、電極のついた二枚の
透明基板間1103にカラーフィルター層1102を設
置し、そのあいだに液晶を封入して液晶層1104とし
たものである。ファイバー、光源などの構成によっては
このカラーフィルター層はない場合がある。本実施例で
は第1表に示す薄膜トランジスタ(Thin Fil!
IITransistorll101をアクティブ素子
としたアクティブマトリックス方式の液晶表示体(以下
TPT−LCDと略称する)を用いている。TPT−L
CDの一般的な駆動法及び構成は、日経エレクトロニク
スNo、 351 (+981)p、211.  SI
D’ 83  D丁G E S T  p、 +56に
記載のものに準じている。
Figure 11 shows the LCD used as an optical shutter in this example.
FIG. The basic structure is that a color filter layer 1102 is placed between two transparent substrates 1103 with electrodes, and liquid crystal is sealed between them to form a liquid crystal layer 1104. This color filter layer may not be present depending on the configuration of the fiber, light source, etc. In this example, thin film transistors shown in Table 1 are used.
An active matrix type liquid crystal display (hereinafter abbreviated as TPT-LCD) in which the IITransistorll 101 is used as an active element is used. TPT-L
The general driving method and structure of a CD is described in Nikkei Electronics No. 351 (+981) p. 211. S.I.
D' 83 DG E S T p, +56.

第1表 表示モード   TNモード 駆動方法    TPTアクティブマトリクス画素数 
    480X 440 表示有効面積  96X88  mm カラー     RGBダイクロイックフィルター  
        フィルターつぎに、複数枚のLCDを
用いた場合の駆動法について第12〜14図によって説
明する。最も簡単な方法の一つに、第12図にしめすよ
うにXおよびYの結線を、あたかもひとつのLCDの様
に行なう方法がある。1203はLCD、  1201
はLCDのX側の走査回路、1202はY側の走査回路
である。
Table 1 Display mode TN mode driving method TPT active matrix pixel number
480X 440 Display effective area 96X88 mm Color RGB dichroic filter
Filter Next, a driving method when a plurality of LCDs are used will be explained with reference to FIGS. 12 to 14. One of the simplest methods is to connect the X and Y lines as if they were a single LCD, as shown in FIG. 1203 is LCD, 1201
1202 is a scanning circuit on the X side of the LCD, and 1202 is a scanning circuit on the Y side of the LCD.

第13図はLCDと外部回路との接続線を減らすために
各LCDにX側走査回路1303、Y側走査回路130
4を配し、各LCDへの配線は表示データ1301とそ
れに対応するタイミング信号1302だけにしている。
FIG. 13 shows an X-side scanning circuit 1303 and a Y-side scanning circuit 130 for each LCD in order to reduce the number of connection lines between the LCD and external circuits.
4, and the wiring to each LCD is limited to display data 1301 and timing signal 1302 corresponding thereto.

しかし表示データの送られ方を全体として点順次に行な
うことによって、各LCDの画素当りのデユーティ−比
が高くなり過ぎないように設定することが可能であり、
デユーティ−比を高くし過ぎた場合のLCD特性の低下
を免れることが可能である。
However, by sending the display data in a point-sequential manner as a whole, it is possible to set the duty ratio per pixel of each LCD so that it does not become too high.
It is possible to avoid deterioration of LCD characteristics that would occur if the duty ratio was made too high.

第14図は表示データが各LCDに並列に送られるもの
で、シリアルに伝送されたデータ1402を表示用メモ
リー1401にいったん蓄積し、各LCD1403の分
担分に合わせて並列に読みだし、各LCDに対する表示
データとして書き込む方法を示している。1404はデ
ータバス、1405は制御をおこなうCPUである。こ
の方法によるとLCDへの配線が減るのと同時にLCD
の動作デユーティ−が上がり、画素あたりの選択時間を
増加させることが可能となるメリットが生じる。
In Fig. 14, display data is sent to each LCD in parallel. Serially transmitted data 1402 is once stored in a display memory 1401, and read out in parallel according to the share of each LCD 1403. This shows how to write it as display data. 1404 is a data bus, and 1405 is a CPU that performs control. With this method, the wiring to the LCD is reduced and at the same time
This has the advantage of increasing the operating duty of the pixel and increasing the selection time per pixel.

このように複数のLCDを用いることにより表示画像の
アスペクトと無関係にLCDのアスペクト比を決めるこ
とができるため、LCDの電気光学特性の良好な領域で
の駆動が可能となる効果が生ずる。第15図はその一例
であり、ファイバーとの契合部の斜視図である。R,G
、  B画素トリオ換算で540X 5401−リオの
NTSCテレビジョン信号を、+80X 180画素の
T F T −L CD +501を27枚用いて構成
している。1502は、−枚のLCDに対応するファイ
バー束である。−枚のLCDは、R,G、  B画素ト
リオに換算してI’80X60を担当していることにな
る。
In this way, by using a plurality of LCDs, the aspect ratio of the LCD can be determined regardless of the aspect of the displayed image, which has the effect of making it possible to drive the LCD in a region with good electro-optical characteristics. FIG. 15 is an example of this, and is a perspective view of a portion that engages with the fiber. R,G
, an NTSC television signal of 540 x 5401-Rio in terms of B pixel trio is constructed using 27 +80 x 180 pixel T F T -L CD +501. 1502 is a fiber bundle corresponding to - LCDs. - LCD is in charge of I'80x60 in terms of R, G, B pixel trio.

第16図に本実施例で用いた光シャッターと光源との結
合部分の構造を示す。通常は液晶パネルの入射光および
出射光の偏光面を制限するために偏光子を用いるが、本
実施例では入射光の偏波制限に偏光ビームスプリッタ−
1601を用い、各々−方の偏波面に制限された偏光ビ
ームスプリッタ−からの出射光それぞれに対して、上側
偏光板のない各−枚の液晶パネル1602.1603を
用いて光シャッターを構成した。1604はファイバー
束である。
FIG. 16 shows the structure of the coupling portion between the optical shutter and the light source used in this example. Normally, a polarizer is used to limit the plane of polarization of incident light and output light from a liquid crystal panel, but in this example, a polarizing beam splitter is used to limit the polarization of incident light.
1601, an optical shutter was constructed using liquid crystal panels 1602 and 1603, each without an upper polarizing plate, for each light emitted from a polarizing beam splitter that was limited to one polarization plane. 1604 is a fiber bundle.

この方法によると既存の液晶デイスプレィなどのように
光源から発生する光のうちどちらか一方の偏波面の偏光
のみしか用いず、半分は偏光子に吸収させることで、い
わば捨てていたものに比較して光を有効に使えるように
なるため、光源を約半分にすることができる。このため
、装置の小型化、消費電力の低下が直接的な効果としで
あるほか、偏光子に吸収させていた光による発熱に相当
する部分の冷却の負担が少なくなる。よって、発熱のた
めに装置を小型化できなかったり、大きな冷却装置が必
要だったりすることがなくなり、装置の小型化、消費電
力の低下が可能になるという間接的な効果もある。
According to this method, only one polarization plane of the light emitted from the light source is used, and half of the light is absorbed by the polarizer, compared to existing liquid crystal displays, which would otherwise be discarded. This makes it possible to use light more effectively, reducing the number of light sources by about half. For this reason, not only the direct effect is miniaturization of the device and reduction in power consumption, but also the burden of cooling the portion corresponding to the heat generated by the light absorbed by the polarizer is reduced. Therefore, it is no longer impossible to downsize the device due to heat generation, or a large cooling device is required, and there is also an indirect effect that the device can be downsized and power consumption can be reduced.

第17図には本実施例の光源の光発生部分の断面図の一
例を示す。17月はハロゲンランプ、冷陰極管、蛍光灯
などの光発生部分を表し、1702は光源用の光学ファ
イバーを示している。発熱の大きい光源に対しては耐熱
型を重視し、石英ガラス製などのファイバーを、発熱の
小さい光源には価格、重量などを考慮してプラスチック
ファイバーを用いた。従来用いられてきた反射鏡とコン
デンサーレンズを組み合わせたものや反射鏡とファイバ
ーを組み合わせたものなどに比べ、このファイバーを用
いたものでは複雑な光学設計が不用になり、光シャッタ
ーと光源の位置合わせに精度を必要としなくなるため、
製造が非常に容易になった。また、コスト的に低く抑え
た集光光学系にありがちな周辺光量の低下についてまっ
たく考慮する必要がなくなり、品位の高い均一な光が得
られる光源となった。この光源用の光学ファイバーには
、光シャッターパネル面での画素−つの大きさよりも小
さい径のものを用い、一つの画素に複数の光源用ファイ
バーを対応させることで、位置合わせが不用で画素ごと
の光量むらの少ない光源とすることが可能となった。ま
た、光発生部分から取り出されるファイバーの結束時に
、光発生部分1701における光源用ファイバー170
2の位置が不規則となるようにすることで、光発生部の
部分による光量むらを平均化させ、光量むらを低下させ
ることができた。
FIG. 17 shows an example of a sectional view of the light generating portion of the light source of this embodiment. 17 represents a light generating part such as a halogen lamp, cold cathode tube, or fluorescent lamp, and 1702 represents an optical fiber for the light source. For light sources that generate a lot of heat, we focused on heat-resistant fibers, such as those made of quartz glass, and for light sources that generate little heat, we used plastic fibers in consideration of price and weight. Compared to the conventional combinations of a reflector and condenser lens or the combination of a reflector and a fiber, this type of fiber eliminates the need for complex optical design, making it easier to align the optical shutter and light source. Since precision is no longer required for
Manufacturing has become much easier. Additionally, there is no need to consider the reduction in peripheral light intensity that tends to occur with condensing optical systems that keep costs low, resulting in a light source that can provide high-quality, uniform light. The optical fiber for this light source uses a diameter smaller than the size of a pixel on the optical shutter panel surface, and by making multiple light source fibers correspond to one pixel, there is no need for alignment, and each pixel It has become possible to create a light source with less unevenness in the amount of light. Furthermore, when bundling the fibers taken out from the light generating section, the light source fiber 170 in the light generating section 1701
By arranging the positions of 2 to be irregular, it was possible to average out the unevenness in the amount of light depending on the portion of the light generating section and reduce the unevenness in the amount of light.

以上のような構成とし、光シャッターをR,G。With the above configuration, the optical shutters are R and G.

B三色に分割して用いることにより、光シャッターの低
価格化、ファイバーとの容易なアライメント、光源の最
適化などが可能となる。
By dividing and using the three B colors, it becomes possible to reduce the cost of the optical shutter, easily align it with the fiber, and optimize the light source.

[実施例2] 第18図は本発明の導光形表示装置の別の実施例である
。1801は拡大光学系であるファイバー束、1802
はR,G、B三原色に対応するファイバーのもう一方の
端面の画像入力端である。1804は画像形成手段であ
る液晶投射装置である。実施例1と異なる点はLCDを
直接画像入力端に設置せず、結像光学系を介して画像入
力する点である。
[Embodiment 2] FIG. 18 shows another embodiment of the light guide type display device of the present invention. 1801 is a fiber bundle which is a magnifying optical system; 1802
is the image input end of the other end face of the fiber corresponding to the three primary colors R, G, and B. 1804 is a liquid crystal projection device which is an image forming means. The difference from the first embodiment is that the LCD is not directly installed at the image input end, but the image is input via an imaging optical system.

以下に本実施例の詳細を説明する。The details of this embodiment will be explained below.

第19図は本実施例で用いた液晶投射装置の基本的な構
成図である。1901は光源装置、1902はLCD、
1903は投射光学系、1904はファイバー束である
。このような投射装置は、(1)透過型光シャッターを
用いたもの(Appl、 Phys、 Lett、 V
ol、 21392 (19721+、(2)反射型光
シャッターを用いたもの(特開昭56−43681)、
(3)光書き込み型光シャッターを用いたもの(テレビ
ジョン学会技術報告0PT−216昭61年1月)、(
4)マトリクス型光シャッターを用いたもの(特開昭6
l−99118)が知られている。本発明はそのいずれ
も問題なく使用することができるが、ここでは第20図
に示すTPT−LCDを用いたカラープロジェクタ−を
使用した。これはダイクロイック素子200+により3
原色を合成するものであり、カラーフィルターを用いる
方法に比べ光の利用効率が高いため、より明るい表示を
得ることができる。さらにマトリクス型L CD 20
02をファイバーマトリクスの入射面2003に投影す
ることにより正確な画素の位置決めがされる。2004
は光源装置、2005は分光用のダイクロイックミラー
、2006はミラー、2007は投射光学系である。ま
た3原色をまとめてファイバーに入射できる事から使用
するファイバーの本数を減らすことができ、全体として
のファイバー長を節減できる効果を持っている。
FIG. 19 is a basic configuration diagram of the liquid crystal projection device used in this example. 1901 is a light source device, 1902 is an LCD,
1903 is a projection optical system, and 1904 is a fiber bundle. Such projection devices include (1) those using a transmission type optical shutter (Appl, Phys, Lett, V
ol, 21392 (19721+, (2) Using a reflective optical shutter (Japanese Patent Laid-Open No. 56-43681),
(3) Using an optical writing type optical shutter (Television Society Technical Report 0PT-216 January 1986), (
4) Using a matrix type optical shutter (Japanese Patent Application Laid-open No. 1983
l-99118) is known. Although the present invention can be used without any problems, here, a color projector using a TPT-LCD shown in FIG. 20 was used. This is 3 due to the dichroic element 200+.
It combines primary colors and has higher light usage efficiency than methods that use color filters, so it can provide a brighter display. Furthermore, matrix type L CD 20
02 onto the entrance surface 2003 of the fiber matrix, accurate pixel positioning is achieved. 2004
2005 is a dichroic mirror for spectroscopy, 2006 is a mirror, and 2007 is a projection optical system. In addition, since the three primary colors can be input into the fiber at once, the number of fibers used can be reduced, which has the effect of reducing the overall fiber length.

実施例2の導光部の構成は実施例1と同様なものとした
が、単純な積層型の導光体でも投射装置による正確な画
像の形成が可能となった。
Although the configuration of the light guide section in Example 2 was the same as that in Example 1, accurate image formation by the projection device became possible even with a simple laminated light guide.

このように光シャッターによる画像形成部分とファイバ
ーの結合を、結合光学系を介して行うことにより、明る
く、解像度のより高い表示品位の優れた導光型表示装置
が得られる。また、ファイバー長が節減できるため、コ
ストをさらに低下させることができ力。
By coupling the image forming portion by the optical shutter with the fiber through the coupling optical system in this way, a light guide type display device that is bright, has higher resolution, and has excellent display quality can be obtained. Additionally, fiber length can be saved, further reducing costs.

[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、光シャッターを、R
,G、  B各色に分割して用いることによって光シャ
ッターの構成が簡単になり、ファイバーとの接続も容易
になる。また、ファイバーを短くすることもでき、コス
トの低下が可能となるという効果を有する。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the optical shutter is
, G, and B, the configuration of the optical shutter becomes simple and the connection to the fiber becomes easy. Furthermore, the fiber can be made shorter, which has the effect of reducing costs.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、実施例1における本発明の導光型表示装置の
全容図であり、第2図は1ブロツクを取り出した斜視図
である。第3図は矩形に整形したファイバ一端の構造を
示す図であり、第4図は光シャッターユニットを示す図
、第5図(al (blは表示面の一部を拡大した拡大
図である。第6図は光シャッターとファイバーの契合部
の断面図であり、第7図は、契合部の拡大図、第8図は
別の方法による光シャッターとファイバーの契合部を表
す図である。第9図は、LCDを斜めにファイバー入射
端に契合させたときの断面図であり、第10図は複数の
LCDをファイバーに契合させたときの入射面の斜視図
である。第11図は実施例1で光シャッターとして用い
たLCDの断面図である。 第12図、第13図、第14図は、複数枚のLCDを用
いたときの駆動法を表す図であり、第12図はX、  
Yの結線をひとつのLCDの様に行った場合の図、第1
3図はX側、Y側ともに走査回路を配して外部回路との
接続線を減らした場合の図、第14図は表示データを各
LCDに並列に送る場合の図、第15図はTPT−LC
Dを12枚用いて構成した場合を表す図である。第16
図は、実施例1で用いた光シャッターと光源との結合部
分の構造を示す図、第17図は実施例1の光源の光発生
部分の断面図を表す。 第18図は実施例2における導光型表示装置を表す図で
あり、第19図が実施例2で用いた液晶投射装置の構成
図である。第20図は、実施例2で用いたカラープロジ
ェクタ−を表す図である。 101・・・・・・・・・・画面を構成する1ブロツク
102、103.104・・ファイバーの入射端+05
・・・・・・・・・・ ファイバー106、107.1
08・・光シャッター109、110.111・・光源
装置 201・・・・・・・・・・ファイバー東202・・・
・・・・・・・ファイバー203・・・・・・・・・・
ファイバー入射端301 ・・・・・・・・・・ファイ
バー302・・・・・・・・・・画素 303・・・・・・・・・・間隔 401・・・・・・・・・・光量検出用ファイバー40
2・・・・・・・・・・光量検出器501・・・・・・
・・・・ ファイバー502・・・・・・・・・・スペ
ーサー503・・・・・・・・・・R,G、 Bファイ
バートリオ601・・・・・・・・・・光シャッター6
02・・・・・・・・・・ファイバーの入射端603・
・・・・・・・・・光学的カップリング材701・・・
・・・・・・・対向透明基板702・・・・・・・・・
・透明基板 703・・・・・・・・・・液晶層 705・・・・・・・・・・カップリング材706・・
・・・・・・・・画素に対応する電極1i01・・・・
・・・・・・対向透明基板802・・・・・・・・・・
ファイバー901・・・・・・・・・・入射光 902・・・・・・・・・・ファイバー903・・・・
・・・・・・光シャッター1001・・・・・・・・・
・ファイバー単位ユニット1002・・・・・・・・・
・LCD 1003・・・・・・・・・・ LCDドライバー回路
基板1101・・・・・・・・・・薄膜トランジスター
1102・・・・・・・・・・カラーフィルター層11
03・・・・・・・・・・透明基板■104・・・・・
・・・・・液晶層 1201・・・・・・・・・・X側走査回路1202・
・・・・・・・・・Y側走査回路1203 ・・・・・
・・・・・ LCD1301・・・・・・・・・・表示
データ1302・・・・・・・・・・タイミング信号l
303・・・・・・・・・・LCDのX側走査回路13
D4・・・・・・・・・・  〃 Y側 〃1401・
・・・・・・・・・表示用メモリー1402・・・・・
・・・・・シリアル表示データ1403・・・・・・・
・・・LCD 1404・・・・・・・・・・データバス1405・・
・・・・・・・・制御用CPU+501・・・・・・・
・・・TFT−LCD1502・・・・・・・・・・フ
ァイバー束1601・・・・・・・・・・偏光ビームス
プリッタ−1602、1603・・・・・・液晶パネル
1604・・・・・・・・・・ファイバー束170!・
・・・・・・・・・光発生部分l702・・・・・・・
・・・光源用光学ファイバー1801・・・・・・・・
・・ファイバー束1802・・・・・・・・・・ファイ
バー束の入射面1804・・・・・・・・・・液晶投射
装置1901・・・・・・・・・・光源装置1902 
・・・・・・・・・・ LCD1903・・・・・・・
・・・投射光学系1904・・・・・・・・・・ファイ
バー束2001・・・・・・・・・・ダイクロイック素
子2002・・・・・・・・・・マトリクス型LCD2
003・・・・・・・・・・ファイバーマトリクスの入
射面2004・・・・・・・・・・光源装置2005・
・・・・・・・・・ダイクロイックミラー2006・・
・・・・・・・・Qツー 200フ・・・・・・・・・・投射光学系以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務(他1名) 第2図 第4図 第5図(α) (a2 第5図(b) 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第13図 第14図 第15図 第16図 第18図
FIG. 1 is an overall view of the light guiding type display device of the present invention in Example 1, and FIG. 2 is a perspective view of one block taken out. FIG. 3 is a diagram showing the structure of one end of a rectangular fiber, FIG. 4 is a diagram showing an optical shutter unit, and FIG. 5 is an enlarged view of a part of the display surface. FIG. 6 is a cross-sectional view of the joining portion between the optical shutter and the fiber, FIG. 7 is an enlarged view of the joining portion, and FIG. 8 is a diagram showing the joining portion between the optical shutter and the fiber by another method. Fig. 9 is a cross-sectional view when an LCD is obliquely engaged with the fiber input end, and Fig. 10 is a perspective view of the entrance plane when a plurality of LCDs are engaged with the fiber. 12 is a cross-sectional view of an LCD used as an optical shutter in Example 1. FIGS. 12, 13, and 14 are diagrams showing a driving method when using multiple LCDs, and ,
Diagram when Y is connected like one LCD, 1st
Figure 3 shows a case in which scanning circuits are arranged on both the X and Y sides to reduce the number of connection lines with external circuits, Figure 14 shows a case in which display data is sent to each LCD in parallel, and Figure 15 shows a TPT. -LC
It is a figure showing the case where it is comprised using 12 sheets of D. 16th
The figure shows the structure of the coupling part between the optical shutter and the light source used in Example 1, and FIG. 17 shows a cross-sectional view of the light generating part of the light source of Example 1. FIG. 18 is a diagram showing a light guide type display device in Example 2, and FIG. 19 is a configuration diagram of a liquid crystal projection device used in Example 2. FIG. 20 is a diagram showing a color projector used in Example 2. 101......One block that makes up the screen 102, 103.104...Fiber input end +05
...... Fiber 106, 107.1
08...Optical shutter 109, 110.111...Light source device 201...Fiber East 202...
......Fiber 203...
Fiber input end 301 ...... Fiber 302 ...... Pixel 303 ...... Spacing 401 ...... Light amount detection fiber 40
2......Light amount detector 501...
...... Fiber 502 ...... Spacer 503 ...... R, G, B fiber trio 601 ...... Optical shutter 6
02......Fiber input end 603.
...... Optical coupling material 701...
...... Opposing transparent substrate 702 ......
・Transparent substrate 703...Liquid crystal layer 705...Coupling material 706...
......Electrode 1i01 corresponding to pixel...
...... Opposing transparent substrate 802 ......
Fiber 901......Incoming light 902...Fiber 903...
・・・・・・Optical shutter 1001・・・・・・・・・
・Fiber unit 1002...
・LCD 1003...LCD driver circuit board 1101...Thin film transistor 1102...Color filter layer 11
03......Transparent substrate ■104...
...Liquid crystal layer 1201...X side scanning circuit 1202.
......Y side scanning circuit 1203...
......LCD1301...Display data 1302...Timing signal l
303......LCD X-side scanning circuit 13
D4・・・・・・・・・〃Y side 〃1401・
......Display memory 1402...
...Serial display data 1403...
...LCD 1404... Data bus 1405...
......Control CPU+501...
...TFT-LCD1502...Fiber bundle 1601...Polarizing beam splitter 1602, 1603...Liquid crystal panel 1604... ...Fiber bundle 170!・
......Light generation part l702...
...Optical fiber for light source 1801...
...Fiber bundle 1802......Fiber bundle entrance surface 1804......Liquid crystal projection device 1901...Light source device 1902
・・・・・・・・・・LCD1903・・・・・・・
...Projection optical system 1904...Fiber bundle 2001...Dichroic element 2002...Matrix type LCD 2
003......Incidence surface of fiber matrix 2004...Light source device 2005.
・・・・・・Dichroic mirror 2006...
・・・・・・・・・Q200F・・・・・・・・・Projection optical system and above Applicant Seiko Epson Co., Ltd. Agent Patent attorney Tsutomu Mogami (and 1 other person) Figure 2 Figure 4 Figure 5 (α) (a2 Figure 5 (b) Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9 Figure 10 Figure 13 Figure 14 Figure 15 Figure 16 Figure 18

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 導光型表示装置の光シャッターを、R、G、B各色に分
割して用いることを特徴とする導光型表示装置。
A light-guiding display device characterized in that a light shutter of the light-guiding display device is divided into R, G, and B colors.
JP590288A 1988-01-11 1988-01-14 Photo-conductive type display device Pending JPH01182878A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP590288A JPH01182878A (en) 1988-01-14 1988-01-14 Photo-conductive type display device
EP88121434A EP0324147A3 (en) 1988-01-11 1988-12-21 Light guide type display apparatus
US07/294,082 US5053765A (en) 1988-01-11 1989-01-06 Light guide type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP590288A JPH01182878A (en) 1988-01-14 1988-01-14 Photo-conductive type display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182878A true JPH01182878A (en) 1989-07-20

Family

ID=11623830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP590288A Pending JPH01182878A (en) 1988-01-11 1988-01-14 Photo-conductive type display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182878A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358017A (en) * 1989-07-27 1991-03-13 Stanley Electric Co Ltd Color display device
JPH0358016A (en) * 1989-07-27 1991-03-13 Stanley Electric Co Ltd Display device
US7212743B2 (en) 2001-07-17 2007-05-01 Nec Corporation Optical switch device, and optical reception device and optical switch network in which the optical switch device is applied
JP2011514553A (en) * 2008-02-14 2011-05-06 フォトニカ,インク. Hybrid network architecture and system for digital image distribution, display and projection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358017A (en) * 1989-07-27 1991-03-13 Stanley Electric Co Ltd Color display device
JPH0358016A (en) * 1989-07-27 1991-03-13 Stanley Electric Co Ltd Display device
US7212743B2 (en) 2001-07-17 2007-05-01 Nec Corporation Optical switch device, and optical reception device and optical switch network in which the optical switch device is applied
JP2011514553A (en) * 2008-02-14 2011-05-06 フォトニカ,インク. Hybrid network architecture and system for digital image distribution, display and projection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0324147A2 (en) Light guide type display apparatus
US11644713B2 (en) Display panel, display module, and method for driving display panel
US6466285B1 (en) Liquid crystal device or apparatus comprises pixels of at least one of three primary colors having a pixel size different from those of pixels of the other colors
JPH03140920A (en) Projection type display device and liquid crystal display device used for this projection type display device
KR20060066048A (en) Backlight device and liquid crystal display
JPH10254370A (en) Display panel and projection type display device using it
US8162485B2 (en) Intermediate image formation optical system, image formation device, and methods thereof
US5475513A (en) Projection type image display device maintaining resolution of an image unaffected by parallax
JP4917377B2 (en) Display device
JPH01182878A (en) Photo-conductive type display device
JPH021816A (en) Liquid crystal display device
JPH09113903A (en) Liquid crystal display device
JP3220783B2 (en) Liquid crystal display
JP2000206311A (en) Display device
JP2786930B2 (en) Small display device
JPH01179902A (en) Photoconduction type display device
JPH0259704A (en) Light guiding type display device
JP3118281B2 (en) Small display device
JPH01262504A (en) Photoconduction type display device
JP3133055B2 (en) Projection type liquid crystal display
JPH01185602A (en) Light guide type display device
JPH09179113A (en) Liquid crystal display device
JPH11202785A (en) Reflection type display device
JP2566393Y2 (en) Single-panel LCD projector
JP2000047137A (en) Reflection type display element and projection type display device