JPH01180410A - 燃料棒間隔測定装置 - Google Patents

燃料棒間隔測定装置

Info

Publication number
JPH01180410A
JPH01180410A JP63003247A JP324788A JPH01180410A JP H01180410 A JPH01180410 A JP H01180410A JP 63003247 A JP63003247 A JP 63003247A JP 324788 A JP324788 A JP 324788A JP H01180410 A JPH01180410 A JP H01180410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fuel
sensor
fuel rod
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003247A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Uchida
勝也 内田
Norinobu Yokota
横田 徳信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63003247A priority Critical patent/JPH01180410A/ja
Publication of JPH01180410A publication Critical patent/JPH01180410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) −本発明は原子炉用燃料集合体の燃料棒間隔を測定する
燃料棒間隔測定装置に関する。
(従来の技術) 従来の沸騰水型原子炉用燃料集合体の横断面図を第3図
に示す、従来用いられている燃料集合体1は筒状のチャ
ンネルボックス(図示せず)内に複数の燃料棒2と燃料
棒と同一寸法の少数本のウォータロッド(図中Wで示す
)3を正方格子状に整列させた構成になっている。ウォ
ータロッド3はその中を冷却水が流れる中空の棒であり
、燃料集合体1の中心部での出方分布の均一化を計るた
めに配設されている。近年、考案された改良型燃料集合
体4では出力分布の均一化をさらに高めるため第4図に
横断面図で示すように燃料集合体4の中心部に太径のウ
ォータロッド5を配している。
これらの燃料集合体1,4においては燃料棒と燃料棒あ
るいは燃料棒とウォータロッドの間隔は所定の冷却性能
が得られるように設計されており。
燃料集合体軸方向の複数箇所でスペーサ(図示せず)に
より所定の間隔に保持されている。このような燃料集合
体を原子炉内で使用すると中性子照射等の効果により燃
料棒3が曲がる可能性があり。
その場合燃料棒間隔が所定の間隔より狭くなり冷却不全
を引起こす可能性がある。このため燃料棒間隔が所定の
限界間隔以上に保たれているかどうかを検査する必要が
ある。
従来、燃料棒間隔の検査には燃料棒集合体の片側に光源
を配し、反対側にスクリーンを置き、燃料棒のシルエッ
トをIli*Lで異常を検出していた。
この検査で燃料棒間隔に異常が検出された場合、既知の
厚さのフィラゲージをその場所に差込み、挿入の可否で
間隔を測定していた。また、さらに詳細に測定する場合
には両側に板バネ状の歪ゲージを備えたセンサを挿入し
、その歪量から燃料棒間隔を測定していた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した第3図に示す燃料集合体のように同一外径の燃
料棒とウォータロッドが正方格子状に整列している場合
には従来の燃料棒間隔検査方法で支障はなかった。しか
しながら、第4図に示したように中心部に太径ウォータ
ロッドを配した改良型燃料集合体では、従来のいずれの
検査方法を用いても太径ウォータロッドソ燃料捧の間の
間隔は測定できなかった。
本発明は、上記事実を考慮してなされたものであり、そ
の目的は燃料棒より太径のウォータロッドを内部に配し
た燃料集合体に対しても燃料棒間隔を正確に測定できる
燃料棒間隔測定装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、本体の
側面に燃料棒の位置を検出する歪ゲージを設けかつ本体
の先端部にウォータロッドの位置を検出する接触センサ
を配設して成る測定用センサと、この測定用センサを前
後左右に動かす二軸駆動部と、前記測定用セ、ンサと二
軸駆動部から出力される信号を入力し位置座標信号とし
て出力する位置検出部と、この位置検出部から出力され
た位□ 置座標信号を入力し前記燃料棒およびウォータロッドの
中心位置および外径を求める演算処理部とから成ること
を特徴とする燃料棒間隔測定装置を提供する。
(作用) この様に構成された燃料棒間隔測定装置においては、太
径ウォータロッドを含む燃料集合体の燃料棒間隔を測定
する場合、燃料集合体の4方向から燃料棒の間隙に測定
用センサを挿入し、測定用センサに設けられた歪ゲージ
による燃料棒接触位置と接触センサによる太径ウォータ
ロッド接触位置を位置検出部で決定し、その位置座標信
号を演算処理部で演算処理することによりすべての燃料
とウォータロッドの中心位置と外径を求めることができ
燃料棒間隔を正確に測定できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
ここで、第1図は本発明の主たる構成部である測定用セ
ンサの概略構成図、第2図は本発明の一実施例を示すブ
ロック図である。
第1図および第2図において、測定用センサ6は板状で
あり、その本体6aの両側面に2個の板バネ状の歪ゲー
ジ7と先端に1個の接触センサ8を備えている。測定用
センサ6の厚さaは燃料棒2の間隙に十分挿入可能な厚
さとし、板バネ状の歪ゲージ7を取付けた部分の厚さb
は燃料棒2の間隙より大きいものとする。測定用センサ
6は二軸駆動部9によって前後左右に駆動され、第4図
に示した燃料集合体4′の所定の燃料棒間隙に挿入され
る。測定用センサ6からの信号eと二軸駆動部9からの
信号dは位置検出部10に入力され、位置検出部10か
らの位置座標信号eは演算処理部11に入力され演算処
理される。
第4図に示す燃料棒2aと2bの間隙fに測定用センサ
6を挿入した場合、測定用センサ6の左側の板バネ状の
歪ゲージ7は燃料棒2aに接触し、変形する。歪ゲージ
はその変形量を信号の大きさどして取出すものであり、
板バネ状の歪ゲージ7の最大信号は測定用センサ6と燃
料棒2aの最小間隔を示すものとなる。測定用センサ6
の位置(座標)は二軸駆動部9からの信号dを受ける位
置検出部10で正確に知ることができ、さらに板バネ状
の歪ゲージ7の最大信号Cを位置検出部10で受けて測
定用センサ6と燃料棒2aの最小間隔を得ることができ
る。このためその両者から燃料棒2aの測定用センサ挿
入列上の最近接点を決定できる。燃料棒2bの測定用セ
ンサ挿入列上の最近接点は測定用センサ6の右側の板バ
ネ状の歪ゲージ7により決定される。測定用センサ6を
順次挿入してゆくことにより挿入列の他の燃料棒につい
ても同様に位置を特定できる。測定用センサ6の先端が
太径ウォータロッド5に接したとき、その先端の接触セ
ンサ8からの信号Cを位置検出部10で受けることによ
り太径ウォータロッド5の位置を求めることができる。
以上の操作を燃料集合体4の4面からすべての燃料棒間
隙に対し実施することによってすべての燃料棒2につい
て少なくとも3点の位置座標を、太径ウォータロッド5
については少なくとも4点の位置座標を得ることができ
る。なお、燃料棒2と太径ウォータロッド5の位置座標
は測定装置自体の基準点あるいは燃料集合体のある1本
の燃料棒2を基準として求めておく0以上の操作により
求めた位置座標を演算処理部11で解析処理することに
よりすべての燃料棒2および太径ウォータロッド5の中
心位置および外径を求めることができ、燃料棒と燃料棒
の間隔あるいは燃料棒と太径ウォータロッドの間隔を正
確に測定することができる。
本実施例では1個の測定用センサを備えた装置につき、
円筒状の太径ウォータロッドを含む燃料集合体に対する
燃料棒間隔の測定について説明した。しかし、本発明は
この実施例に限定されるものではなく、複数の測定用セ
ンサにより同時に測定を行い測定時間を短縮するとも可
能であり、また、矩形のウォータロッドを含む燃料集合
体に対しても適用可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係わる燃料棒間隔測定装置では、
両側に歪ゲージと先端に接触センサを取付けた測定用セ
ンサを備え、その測定用センサを前後左右に動かす二軸
駆動部と、測定用センサからの信号と前記二軸駆動部か
らの信号を受ける位置検出部と、位置信号を演算処理す
る演算処理部とから構成されているため、太径ウォータ
ロッドを含む燃料集合体に対しても燃料棒と燃料棒の間
隔あるいは燃料棒と太径ウォータロッドの間隔を正確に
測定することができる6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部を示す測定用センサの概略図、第
2図は本発明の一実施例に係る燃料棒間隔測定装置の概
略系統図、第3図は径が均一な燃料棒とウォータロッド
とから成る燃料集合体の概略横断面図、第4図は太径ウ
ォータロッドが用いられた燃料集合体の概略横断面図で
ある。 1.4・・・燃料集合体  2・・・燃料棒3・・・ウ
ォータロッド 5・・・太径ウォータロッド 6・・・測定用センサ7
・・・歪ゲージ    8・・・接触センサ9・・・二
軸駆動部   IO・・・位置検出部11・・・演算処
理部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  第子丸 健 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体の側面に燃料棒の位置を検出する歪ゲージを
    設けかつ本体の先端部にウォータロッドの位置を検出す
    る接触センサを配設して成る測定用センサと、この測定
    用センサを前後左右に動かす二軸駆動部と、前記測定用
    センサと二軸駆動部から出力される信号を入力し位置座
    標信号として出力する位置検出部と、この位置検出部か
    ら出力された位置座標信号を入力し前記燃料棒およびウ
    ォータロッドの中心位置および外径を求める演算処理部
    とから成ることを特徴とする燃料棒間隔測定装置。
JP63003247A 1988-01-12 1988-01-12 燃料棒間隔測定装置 Pending JPH01180410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003247A JPH01180410A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 燃料棒間隔測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003247A JPH01180410A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 燃料棒間隔測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180410A true JPH01180410A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11552130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003247A Pending JPH01180410A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 燃料棒間隔測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014752A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Framatome Procede et dispositif de mesure de deformation de tube guide
JP2010025581A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Hitachi Engineering & Services Co Ltd パッキンの間隙計測装置、間隙センサおよび間隙計測方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014752A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Framatome Procede et dispositif de mesure de deformation de tube guide
JP2010025581A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Hitachi Engineering & Services Co Ltd パッキンの間隙計測装置、間隙センサおよび間隙計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10067019B2 (en) Force and torque sensor having redundant instrumentation and operative to detect faults
CN104751918B (zh) 一种燃料组件变形测量装置及方法
CN102200434B (zh) 一种板带材的厚度凸度检测装置
US4766374A (en) Fuel channel flatness measurement
CN111521141B (zh) 一种测量管道三向热膨胀位移的装置及方法
CN115931633A (zh) 检测方法、面密度设备、检测装置和存储介质
CN106970098A (zh) 应力解析装置、方法以及程序
CN108613764A (zh) 一种受力构件及带有该受力构件的应变传感器
JPS59137801A (ja) 核燃料棒の真直度測定装置
JPH01180410A (ja) 燃料棒間隔測定装置
CA1234907A (en) Apparatus for measuring the pitch between adjacent rods in a nuclear fuel assembly
JP3747661B2 (ja) 棒状体の曲がり量測定装置
CN105547217A (zh) 一种位移发生器
JP4469669B2 (ja) 放射性汚染検査方法および装置
CN107063073A (zh) 一种物体形变电磁监测装置及方法
CN112001098A (zh) 一种基于插值反演方式的构件截面内力监测方法及系统
JPH0814881A (ja) 三次元測定機による直径値算出方法
JP3078507B2 (ja) 原子燃料棒の端栓取付平行度測定方法及びその装置
JP2001221616A (ja) 光ファイバひずみ分布測定器を使用した構造物のひずみ位置検出方法
CN105372322B (zh) 一种应用于电场指纹法的多方向电流采集系统
CN202092619U (zh) 一种板带材的厚度凸度检测装置
JPH04115193A (ja) 核燃料集合体の平均燃焼度測定装置
JPH02129594A (ja) 可動インコア・プローブ
JPS63158437A (ja) 腐食鋼管部材の圧縮耐荷力診断方法
CN105572211A (zh) 一种应用于电场指纹法管道检测的多方向电流采集系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7