JPH01171969A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH01171969A
JPH01171969A JP33465187A JP33465187A JPH01171969A JP H01171969 A JPH01171969 A JP H01171969A JP 33465187 A JP33465187 A JP 33465187A JP 33465187 A JP33465187 A JP 33465187A JP H01171969 A JPH01171969 A JP H01171969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
print
print head
printing
print area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33465187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihisa Shiraishi
典久 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP33465187A priority Critical patent/JPH01171969A/en
Publication of JPH01171969A publication Critical patent/JPH01171969A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate setting of print area and to control printing operation, by resetting a print head to a home position then moving the print head to the right and left and depressing a set switch in order to register right and left end positions for defining the print area. CONSTITUTION:When key switches 11a, 11b are depressed simultaneously to set a print area setting mode, a CPU motor 12 is driven to shift a carrier block 6 to the left until it is detected through a home position sensor 8. When the carrier block 6 shifts by an amount (a) and arrives at point Z, a counter (c) is cleared then counts up by '1' every time when the motor 12 is shifted to the right. If the key switch 11a is depressed before the count in the counter (c) reaches a Max count, count X in the counter (c) is stored in a print area right end memory, then the carrier block 6 is shifted to the left. The counter (c) counts down by '1' every time when the motor 12 is shifted to the left and the count Y of the counter (c) is subtracted from the value X stored in the print area right end memory when the key switch 11b is depressed, then the subtraction result is stored in a print area left end memory in order to set the print area and to control printing operation in the print area.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンタや電子タイプライタ等に用いられる印
字装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a printing device used in printers, electronic typewriters, and the like.

[従来の技術] プリントヘッドをインクリボンとともにキャリア上に配
置し、これをモータにより左右方向に往復移動させつつ
プリントヘッドを制御して、印字させるようにした印字
装置(プリンタ)がある。
[Prior Art] There is a printing device (printer) in which a print head is placed on a carrier together with an ink ribbon, and the print head is controlled to perform printing while moving the print head back and forth in the left and right direction using a motor.

このような印字装置は、パーソナルコンピュータやワー
ドプロセッサなどの出力端末装置に広く使用されている
。ところで、このような印字装置は使用する用紙幅や用
紙上の印字領域および文字ピッチ、頁当りの行数等の設
定を行う必要がある。
Such printing devices are widely used in output terminal devices such as personal computers and word processors. By the way, in such a printing device, it is necessary to set the paper width to be used, the printing area on the paper, the character pitch, the number of lines per page, etc.

これを書式設定と言うが、この書式設定はアプリケーシ
ョン側で定形のものの中がら選択設定できるようになっ
ていない限7す、ユーザ側で設定する必要がある。この
書式の設定にはホストコンピュータ側から印字装置に制
御命令を送り印字領域の左端と右端を指定する方式、印
字装置にロータリスイッチやデイツプスイッチを設けて
、これを書式の設定データに用いるようにする方式が利
用される。
This is called formatting, and unless the application allows selection from among fixed formats, this formatting must be set by the user. To set this format, the host computer sends a control command to the printing device to specify the left and right edges of the printing area, and the printing device is equipped with a rotary switch or dip switch, which is used as the format setting data. A method is used.

[発明が解決しようとする問題点] このように、パーソナルコンピュータやワードプロセッ
サなどの出力端末装置に使用されている印字装置は使用
する用紙のサイズや用紙のセット位置、印字させたい領
域や文字ピッチ、頁当りの行数等、その目的に応じて設
定するが、この設定はホストコンピュータから制御命令
を送って設定するか、印字装置に設けられた設定用のス
イッチのセツティングにより行うようにする。そして、
このような書式設定を行っ°た後に、用紙幅の異なる用
紙を使用する場合、或いは用紙を印字装置にセットする
位置を変える場合、印字装置の印字領域をその目的に合
せて指定する必要がある。この印字領域再設定をホスト
コンピュータ側から行う場合、ホストコンピュータ側か
ら印字装置に制御命令を送り印字領域の左端と右端を指
定することになるが、単にこの左右端位置を指定しても
ホームポジションを基準に定められる0(ゼロ)キャラ
クタ位置を基準キャラクタ位置としてこれより印字ピッ
チで定まる上記左端設定位置に近いキャラクタ印字位置
が印字領域の左端位置となってしまうので、既に印字装
置に設定しである文字ピッチ(1インチ当りの文字数)
で制限を受けることになり、この文字ピッチをも変更し
なければ思った通りには印字領域を設定できない。そし
て、この設定は印字してみなければ状態がわからないの
で、設定が大変である。また、印字装置にロータリスイ
ッチやデツプスイッチを設けて、これを書式の設定デー
タに用いるようにする方式では設定は比較的容易である
ものの、印字装置に設置できるスイッチの数が限られる
ことから、設定の種類を増やすことが出来ず、設定可能
な内容が制限されて細かい設定が出来ないと言う欠点が
ある。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, printing devices used in output terminal devices such as personal computers and word processors have various characteristics such as the size of the paper to be used, the position where the paper is set, the area to be printed, the character pitch, etc. The number of lines per page, etc. is set depending on the purpose, and this setting is done either by sending a control command from the host computer or by setting a setting switch provided on the printing device. and,
After performing these format settings, if you use paper with a different paper width or change the position where the paper is set in the printing device, you need to specify the printing area of the printing device according to the purpose. . When resetting the printing area from the host computer side, the host computer side sends control commands to the printing device to specify the left and right edges of the printing area, but even if you simply specify these left and right edge positions, the home position The 0 (zero) character position, which is determined based on A certain character pitch (number of characters per inch)
If you do not also change the character pitch, you will not be able to set the print area as expected. This setting is difficult because the status cannot be determined until it is printed. Additionally, although it is relatively easy to set up a system in which the printing device is equipped with a rotary switch or depth switch and these are used for format setting data, the number of switches that can be installed on the printing device is limited. The disadvantage is that the number of types cannot be increased, and the settings that can be set are limited, making it impossible to make detailed settings.

そこでこの発明の目的とするところは、印字領域を容易
にかつきめ細かく設定して印字制御することが出来るよ
うにした印字装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, it is an object of the present invention to provide a printing device that can easily and precisely set a printing area and control printing.

[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は次のようにする。す
なわち、プリントヘッドをモータによりプラテンローラ
に沿って往復移動させ印字を行うようにした印字装置に
おいて、印字領域設定モード指定及び印字領域の左端及
び右端位置を指令するためのスイッチと、印字領域設定
モードのとき前記プリントヘッドをホームポジションに
復帰するよう前記モータを制御するとともにホームポジ
ホームポジションへの復帰後の右方向移動において予め
設定された基準の文字印字位置にプリントヘッドが到達
するとカウンタをクリアし、以後所ッチが操作されると
その時点での前記カウンタの計数値を右端設定情報とし
て登録し、且つ、前記プリントヘッドをホームポジショ
ン方向へ移動すべく切換えて低速移動制御するとともに
以後所定が操作されるとその時点での前記カウンタの計
数−ドにおいて前記基準印字位置を基準に前記プリント
ヘッド位置を計数管理し、プリントヘッド位置がこれら
登録された計数値に対応する範囲にあけて構成する。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention is as follows. That is, in a printing device in which a print head is moved back and forth along a platen roller by a motor to perform printing, there is a switch for specifying a print area setting mode and commanding the left and right end positions of the print area, and a print area setting mode. At this time, the motor is controlled to return the print head to the home position, and a counter is cleared when the print head reaches a preset standard character printing position during rightward movement after returning to the home position. Thereafter, when the switch is operated, the count value of the counter at that time is registered as the right end setting information, and the print head is switched to move toward the home position and the movement is controlled at low speed, and the predetermined movement is thereafter performed. When operated, the print head position is counted and managed based on the reference print position in the count mode of the counter at that time, and the print head position is configured to be within a range corresponding to these registered count values. .

[作 用] このような構成において、印字領域設定モードを設定す
ると、制御手段は前記プリントヘッドをホームポジショ
ンに復帰するよう前記モータを制御する。そして、プリ
ントヘッドがホームポジションに復帰すると今度は低速
右方向移動に切換えて駆動制御する。そして、プリント
ヘッドのホームポジションへの復帰後の右方向移動にお
いて予め設定された基準の文字印字位置にプリントヘッ
ドが到達するとカウンタをクリアし、以後所定の送り毎
にカウンタの計数値をインクリメントしてゆく。オペレ
ータはプリントヘッドが所望の右端位置に到達した段階
で右端位置を指令するスイッチを操作すると、制御手段
はその時点での前記カウンタの計数値を右端設定情報と
して登録し、且つ、前記プリントヘッドをホームポジシ
ョン方向へ低速移動すべく切換えて制御するとともに以
後所定の送り毎にカウンタの計数値をデクリメントする
。オペレータはプリントヘッドが所望の左端位置に到達
した段階で前記左端位置を指令するスイッチを操作する
。すると制御手段はその時点での前記カウンタの計数値
を前記登録された右端設定情報より減算して左端設定情
報として登録する。
[Function] In such a configuration, when the printing area setting mode is set, the control means controls the motor to return the print head to the home position. When the print head returns to the home position, the drive control is then switched to low-speed rightward movement. Then, when the print head reaches a preset standard character printing position during rightward movement after returning to its home position, the counter is cleared, and the count value of the counter is incremented at each predetermined feed thereafter. go. When the operator operates a switch that commands the right end position when the print head reaches the desired right end position, the control means registers the count value of the counter at that time as right end setting information, and controls the print head. The control is switched to move at a low speed toward the home position, and thereafter, the count value of the counter is decremented every predetermined movement. When the print head reaches a desired left end position, the operator operates a switch that commands the left end position. Then, the control means subtracts the count value of the counter at that time from the registered right end setting information and registers the result as left end setting information.

そしてこのモードを抜ける。印字モードに入ると制御手
段は前記基準印字位置を基準に前記プリントヘッド位置
を計数管理し、プリントヘッド位置がこれら登録された
計数値に対応する範囲にあるとき印字制御する。
Then exit this mode. When entering the print mode, the control means counts and manages the print head position based on the reference print position, and performs printing control when the print head position is within a range corresponding to these registered count values.

このように本発明は印字領域設定モードを設定すると、
制御手段はプリントヘッドをホームポジションに復帰さ
せてから低速で右方向に自動的に低速移動させ、設定ス
イッチを押すとその時点での位置を右端位置として登録
して低速で左方向に自動的に反転させ低速移動させ、設
定スイッチを押すとその時点での位置を左端位置として
登録してこれら登録位置間を印字領域とし、印字開始位
置を制御するようにしたものである。
In this way, in the present invention, when the printing area setting mode is set,
The control means returns the print head to its home position and then automatically moves it to the right at a low speed, and when the setting switch is pressed, the position at that point is registered as the rightmost position and it automatically moves to the left at a low speed. When the printer is reversed and moved at low speed, and a setting switch is pressed, the current position is registered as the left end position, the area between these registered positions is set as a printing area, and the printing start position is controlled.

そのため、本発明によれば、印字領域を容易に且つ、き
め細かく設定して印字を実行させることが出来るように
した印字装置を提供できる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a printing device in which printing can be performed by easily and finely setting a printing area.

[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の印字装置の概略的な構成図である。図
中、 ■はシステム電源であり、2はコントローラ及び
ドライバ、 3はインクリボンのリボン切れを検出する
リボン・エンド・センサ、4はプリントヘッド(印字ヘ
ッド)、 5はインクリボンを送るリボン送りモータで
ある。プリントヘッド4とインクリボン 3及びリボン
送りモータ5はキャリヤ・ブロック8に取付けられ、図
示しないプラテンに沿って左右に移動され印字を行う。
FIG. 1 is a schematic diagram of a printing apparatus according to the present invention. In the figure, ■ is the system power supply, 2 is the controller and driver, 3 is the ribbon end sensor that detects ribbon breakage of the ink ribbon, 4 is the print head, and 5 is the ribbon feed motor that feeds the ink ribbon. It is. The print head 4, ink ribbon 3, and ribbon feed motor 5 are attached to a carrier block 8, and are moved left and right along a platen (not shown) to perform printing.

また、印字装置筺体内のプラテン近傍におけるベーパ供
給側位置には用紙切れを検出するための用紙切れ検出ス
イッチ7が、また、キャリッジのホームポジション位置
にはキャリッジ・ホームポジション・センサ8がそれぞ
れ取付けられている。
Additionally, a paper out detection switch 7 for detecting paper out is installed at a position on the vapor supply side near the platen in the printer housing, and a carriage home position sensor 8 is installed at the home position of the carriage. ing.

9はROMであり、10はRAMである。また、11は
操作パネルであり、オンラインスイッチや紙送りスイッ
チ、印字領域設定操作用キースイッチ等の各種オペレー
ション用のパネルスイッチとインジケータランプを有し
ている。12はキャリア・ブロック6を移動させるキャ
リアモータであり、13は印字用紙を送るベーパ・フィ
ード・モータである。
9 is a ROM, and 10 is a RAM. Reference numeral 11 denotes an operation panel, which includes panel switches and indicator lamps for various operations such as an online switch, a paper feed switch, and a key switch for setting a print area. 12 is a carrier motor that moves the carrier block 6, and 13 is a vapor feed motor that feeds printing paper.

前記コントローラ及びドライバ2は制御の中枢を担うC
PU  (マイクロプロセッサ;演算処理部)と各種モ
ータやヘッドの°駆動出力を発生するドライバ部とより
構成されており、ROM9はコントローラ及びドライバ
2のCPUに実行させるプログラムや文字フォントデー
タ等を格納するものであり、RAM 10はコントロー
ラ及びドライバ2のCPUがプログラムを実行する際の
ワーキングエリアやデータの格納エリアとして利用され
る。データバッファもこのRAM 10内に設けられる
。コントローラ及びドライバ2に実行させる機能として
はバッファメモリの管理と、ホストコンピュータからの
伝送データのバッファメモリへの書き込み、印字のため
のバッファメモリからの読み出し、印字領域指定のため
のオペレーション機能、各種スイッチの出力による対応
作業の指令、バッファから読み出したデータに基づく印
字制御指令等の各機能であり、ROM 9にはこれらの
機能を実現するためのプログラムが格納されている。1
4はホストコンピュータであり、入出力インターフェー
スを介してデータや制御信号の授受を行うことができる
The controller and driver 2 are C, which plays a central role in control.
It is composed of a PU (microprocessor; arithmetic processing unit) and a driver section that generates drive output for various motors and heads, and the ROM 9 stores programs to be executed by the CPU of the controller and driver 2, character font data, etc. The RAM 10 is used as a working area and a data storage area when the CPUs of the controller and driver 2 execute programs. A data buffer is also provided within this RAM 10. The functions executed by the controller and driver 2 include buffer memory management, writing of transmission data from the host computer to the buffer memory, reading from the buffer memory for printing, operation functions for specifying the print area, and various switches. The ROM 9 stores programs for implementing these functions, such as commands for corresponding operations based on the output of the buffer, and print control commands based on data read from the buffer. 1
4 is a host computer, which can send and receive data and control signals via an input/output interface.

第2図は本装置の要部構造を示す斜視図であり、第1図
と同一符号を付したものは同一51りのを示している。
FIG. 2 is a perspective view showing the main structure of this device, and the same reference numerals as in FIG. 1 indicate the same parts.

20は左右一対の支持板であり、この支持板20にプラ
テンローラ21及び2本のキャリッジ・ガイド・シャフ
ト8a、 8bが取付けられている。プラテンローラ2
1はペーパフィードモータにより回転駆動される。キャ
リッジ・ガイド・シャフト6a。
Reference numeral 20 denotes a pair of left and right support plates, to which a platen roller 21 and two carriage guide shafts 8a and 8b are attached. Platen roller 2
1 is rotationally driven by a paper feed motor. Carriage guide shaft 6a.

6bは互いに距離を隔ててプラテンローラ21に平行に
配され、ステッピングモータを用いたキャリアモータ1
2の駆動力を受けるとキャリッジ等ガイド・シャフト6
a、 8bに案内されてキャリア・ブロック6が移動で
きるようにしである。この駆動力の伝達は図示しないが
、プーリとこれに掛は渡されたワイヤまたはベルト等の
伝達機構による。キャリア・ブロック6上にプリントヘ
ッド4が搭載され、キャリア・ブロック6の左右往復移
動によってプラテンローラ21上の対向位置が変わる。
6b is arranged parallel to the platen roller 21 at a distance from each other, and is a carrier motor 1 using a stepping motor.
When receiving the driving force of 2, the carriage etc. guide shaft 6
a, 8b to allow the carrier block 6 to move. Although not shown in the drawings, this driving force is transmitted by a transmission mechanism such as a wire or a belt passed between a pulley and the pulley. The print head 4 is mounted on a carrier block 6, and the opposing position on the platen roller 21 changes by reciprocating the carrier block 6 from side to side.

操作パネル11のlla 、 llbは印字領域を設定
するための操作用キースイッチであり、また、23はプ
ラテンローラ21にセットされた用紙である。
lla and llb on the operation panel 11 are operation key switches for setting a printing area, and 23 is a sheet of paper set on the platen roller 21.

このような構成の本装置の作用を説明する。The operation of this device having such a configuration will be explained.

本装置においては、電源を投入するとROM 9のメイ
ンプログラムが実行され、プリンタとして機能すること
になる。すなわち、所定の初期設定を行い、接続されて
いるホストコンピュータからのデータ待ち或いは印字装
置本体の操作パネル111;ある実行釦や改頁釦、改行
釦等の操作釦或いはキースイッチlla 、 llbが
あるので、これらの釦の操作待ちとなる。そして、ホス
トコンピュータからのデータ受信があると、または操作
パネル11の釦やスイッチの操作あるとその信号はコン
トローラ及びドライバ2のCPUに取込まれる。そして
、CPUはこの操作釦の示す指令内容に従った制御を行
うべくドライバ系を制御することになる。
In this device, when the power is turned on, the main program in the ROM 9 is executed, and the device functions as a printer. That is, after performing predetermined initial settings and waiting for data from the connected host computer, the operation panel 111 of the printer itself; there are operation buttons such as an execution button, page feed button, line feed button, etc., or key switches lla and llb. Therefore, you will have to wait for these buttons to be operated. Then, when data is received from the host computer or when a button or switch on the operation panel 11 is operated, the signal is taken into the CPU of the controller and driver 2. The CPU then controls the driver system to perform control in accordance with the command content indicated by this operation button.

従って、実行釦が押されたとするとバッファにデータが
あるとその印字を実行し、次にデータ入力待ちとなり、
CPUは入出力インターフェースを介してホストコンピ
ュータ14側より印字指令とデータを受けると、このデ
ータを編集処理して後、印字処理を実行し、ドライブ系
を制御して印字を実行する。
Therefore, if the execution button is pressed, if there is data in the buffer, it will be printed, and then it will wait for data input.
When the CPU receives a print command and data from the host computer 14 via the input/output interface, the CPU edits the data, performs print processing, and controls the drive system to print.

ホストコンピュータ14側から送られて来るデータはR
AM 10内のバッファに一旦格納され、印字指令を受
けるとこれらはCPUにより順次読み出されて印字に供
される。
The data sent from the host computer 14 side is R.
Once stored in a buffer within the AM 10, upon receiving a print command, these are sequentially read out by the CPU and used for printing.

一方、電源投入時に待ち状態にあるとき、キースイッチ
lla 、 llbを同時に押すと印字領域設定モード
になるものとし、オペレータがかかる操作を実施したと
する。
On the other hand, it is assumed that when the printer is in a standby state when the power is turned on, pressing the key switches lla and llb at the same time enters the print area setting mode, and that the operator performs such an operation.

この状態において、印字領域を設定するが、その設定の
手順について第3図、第4図を参照しながら詳しく説明
する。第3図は印字装置の印字機構部分の平面図であり
、図において、ノはキャリア・ブロック6が移動可能な
範囲を示し、キャリア・ブロック6のホーム・ポジショ
ン位置到達を検知するキャリッジ・ホーム・ポジション
・センサ8からaだけ離れたOキャラクタ目の印字位置
を2点として、実際にこの印字装置印字可能な領域はこ
の2点を基準にしたMaxの範囲とする。2点よりWa
xの範囲における任意位置は2点を基準としてのステッ
ピング・モータのシフト数で表わすものとする。
In this state, the printing area is set, and the setting procedure will be explained in detail with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a plan view of the printing mechanism part of the printing device. The printing position of the O-th character, which is a distance a from the position sensor 8, is set as two points, and the area that can actually be printed by this printing device is set to the maximum range based on these two points. Wa from 2 points
An arbitrary position in the range of x is expressed by the number of shifts of the stepping motor with two points as a reference.

キースイッチlla 、 llbが同時に押され、印字
領域設定モードになると、CPUは第4図の如き制御を
実行する。すなわち、先ず始めに、ホームポジション・
センサ8がオンになっているか否かを調べ(sl)、オ
ンでなければキャリアモータ12を1シフト分(基準移
動i:JL)、左にシフトさせ(sll)(ホームポジ
ション側への移動方向) slに戻る。
When the key switches lla and llb are pressed at the same time and the print area setting mode is entered, the CPU executes the control as shown in FIG. That is, first of all, the home position
Check whether the sensor 8 is on or not (sl), and if it is not on, shift the carrier motor 12 by one shift (reference movement i: JL) to the left (sll) (movement direction toward the home position). ) Return to sl.

このようにして、ホームポジションΦセンサ8がキャリ
ア・ブロック6を検出するまでキャリアφブロック6を
左(ホームポジション)側に移動させ乞べくキャリアモ
ータ12を回転駆動させる。やがてホームポジションに
キャリア・ブロック6が到達するとホームポジション・
センサ8より検出出力が得られるので(sl)、CPU
はこれにより次に2点までキャリア・ブロック6を右に
移動させるようにモータ12を駆動制御する(s2)。
In this way, the carrier motor 12 is rotated to move the carrier φ block 6 to the left (home position) until the home position φ sensor 8 detects the carrier block 6. When carrier block 6 eventually reaches the home position, the home position
Since the detection output is obtained from the sensor 8 (sl), the CPU
As a result, the motor 12 is driven and controlled so as to move the carrier block 6 to the right to the next two points (s2).

キャリア・ブロック6がaだけシフトして2点に到達す
ると、カウンタCをクリアし、0をセットする(s3)
。この位置から、モータ12を右に1つシフトする毎に
カウンタCに“1“を加算する(s4)。このようにし
てキースイッチllaが押されるまで、この動作を繰返
す(s5 、512)。もしここで、キースイッチ11
aが押される前にカウンタCの値がMatに達したなら
ば、キースイッチllaが押された場合と同様な処理を
実施する(s6)。カウンタCの値がMaxに達する前
にキースイッチllaが押されたならば、その時点での
カウンタCの値Xを印字領域右端用メモリRICIIT
に格納する(s[t)。次にキャリア・ブロック6を左
にシフトするように制御を切換えるが、この状態に入る
と上記キースイッチllaが押された位置から今度はキ
ャリアモータ12に上記左シフトの指令を1つ与える毎
にカウンタCから”1”を減算しつつ(s7 、 s8
.513)、左シフトを進めて行き、キースイッチll
bが押された段階で停止させる。しかし、キースイッチ
llbが押される前の段階でカウンタCが0に達したな
らば、キースイッチllbが押された場合と同様の処理
を実行する。すなわち、キースイッチllbが押された
段階ではカウンタCの値Yを印字領域右端用メモリRI
CIITの値XからYを差し引き(s9)、その結果を
印字領域左端用メモリLEFTに格納する(slO)。
When carrier block 6 shifts by a and reaches point 2, counter C is cleared and set to 0 (s3).
. From this position, each time the motor 12 is shifted one position to the right, "1" is added to the counter C (s4). This operation is repeated until the key switch lla is pressed (s5, 512). If here, key switch 11
If the value of the counter C reaches Mat before a is pressed, the same process as when the key switch lla is pressed is performed (s6). If key switch lla is pressed before the value of counter C reaches Max, the value
(s[t). Next, the control is switched to shift the carrier block 6 to the left, but when entering this state, each time the carrier motor 12 is given one left shift command from the position where the key switch lla is pressed. While subtracting "1" from counter C (s7, s8
.. 513), advance the left shift and press the key switch ll
Stop when b is pressed. However, if the counter C reaches 0 before the key switch llb is pressed, the same process as when the key switch llb is pressed is executed. That is, at the stage when the key switch llb is pressed, the value Y of the counter C is stored in the memory RI for the right end of the print area.
Y is subtracted from the value X of CIIT (s9), and the result is stored in the memory LEFT for the left end of the printing area (slO).

この時点で印字領域設定モードを終了し、再び接続され
ているホストコンピュータ14からのデータ待ちか操作
パネル11の操作入力待ちの状態になる。
At this point, the print area setting mode is terminated, and the printer waits for data from the connected host computer 14 or operation input from the operation panel 11 again.

ここで注意を要するのは印字領域設定モードにおけるキ
ャリア・ブロック6の移動速度は人間がキャリア・ブロ
ック6の位置を認識するのに十分な速度とすることであ
る。従って、このモードではキャリアモータ12は印字
モードでの速度より遅い速度で回転駆動されることにな
る。
What needs to be taken into consideration here is that the moving speed of the carrier block 6 in the printing area setting mode be set to a speed sufficient for a human being to recognize the position of the carrier block 6. Therefore, in this mode, the carrier motor 12 is rotated at a slower speed than in the print mode.

このようにして印字領域が設定され、ホストコンビコー
タ14から印字データが送られて来ると、CPt1は常
に印字領域左端用メモリLEFTと印字領域右端用メモ
リRIG)ITの値をチエツクし、この領域内で印字制
御を行うように印字制御を実施する。
When the printing area is set in this way and printing data is sent from the host combination coater 14, CPt1 always checks the values of the memory LEFT for the left edge of the printing area and the memory RIG)IT for the right edge of the printing area, and Printing control is performed as if printing is controlled within.

以上のような各種機能はROM Q内に格納されたプロ
グラムに従って、コントローラ及びドライバ2内のCP
Uが演算処理を実行して実現している。
The various functions described above are performed by the CP in the controller and driver 2 according to the programs stored in the ROM Q.
This is realized by U performing arithmetic processing.

また、LEFTやRIG)ITのメモリおよびカウンタ
CはRAM 10内の一部を利用するようにしている。
Furthermore, the memory of LEFT, RIG) IT and the counter C are configured to use a part of the RAM 10.

以上のように本装置は、印字領域設定モードに設定する
とキャリア・ブロックすなわちプリントヘッドをホーム
ポジションに自動的に復帰させた後、右にゆっくりと移
動させつつカウンタをキャリア・ブロック駆動用スッテ
ピングモータのシフト単位でインクリメントし、右領域
指定用のスイッチの操作をするとその時点でのカウンタ
の値を印字領域右端設定値として登録し、次にプリント
ヘッドを左にゆっくりと移動させつりカウンタをキャリ
ア・ブロック駆動用スッテピングモータのシフト単位で
デクリメントし、左領域指定用のスイッチの操作をする
とその時点でのカウンタの値を印字領域左端設定値とし
て登録し、以後の印字制御はこの左右端設定値のデータ
の範囲に制限するようにしたので、目的とする印字領域
の設定は簡単な操作で誰でも容品に行うことが出来、し
かも、この設定領域内をはみ出さないように、左右設定
値を印字の極限値として利用するようにしたので、設定
してあった印字ピッチがいかようなものであっても、プ
リントヘッドが左端設定値の位置に達した段階から印字
を開始して左端設定値の位置に達するまで印字を可能に
するので、目的の設定印字領域内で印字を行うことが出
来るようになる。
As described above, when this device is set to print area setting mode, the carrier block, that is, the print head, is automatically returned to the home position, and then slowly moved to the right while the counter is moved by the stepping motor for driving the carrier block. When the switch for specifying the right area is operated, the value of the counter at that point is registered as the right edge setting value of the print area, and then the print head is slowly moved to the left to move the counter to the carrier. When the block drive stepping motor is decremented in units of shift and the switch for specifying the left area is operated, the counter value at that time is registered as the left end setting value of the printing area, and subsequent printing control is performed using this left and right end setting value. Since the data range is limited to the data range of is used as the limit value for printing, so no matter what the set printing pitch is, printing will start when the print head reaches the left edge setting, and the left edge setting will be applied. Since printing is enabled until the value position is reached, printing can be performed within the desired set printing area.

尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
となくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施
し得るものであり、例えば上述の実施例では印字領域の
左右端部をスイッチllaとttbにより設定したが、
在来の操作釦の組合せ操作によりモード設定を行い、モ
ード設定後は在来の釦のいずれかに右端、左端の指令゛
機能を持たせるようにすれば在来機種の構成のまま、ソ
フトウェアの付加のみで、本発明の機能を付加して利用
することが可能になる。
Note that the present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and can be implemented with appropriate modifications within the scope of the gist thereof. For example, in the embodiments described above, the left and right ends of the printing area are I set it with switches lla and ttb,
The mode can be set by combining the conventional operation buttons, and after the mode is set, if one of the conventional buttons has the right-most or left-most command function, the software can be changed without changing the configuration of the conventional model. It becomes possible to add and use the functions of the present invention by simply adding the functions.

[発明の効果] 以上、詳述したように本発明によれば、印字領域を容易
に且つ、きめ細かく設定して印字を実行させることが出
来るようにした印字装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide a printing device that can easily and finely set a printing area and execute printing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示す要部構成ブロック図、
第2図は本装置の要部構造図、第3図は本発明の詳細な
説明するための図、第4図は本装置の制御ルーチンを示
すフローチャートである。 1・・・システム電源、2・・・コントローラ及びドラ
イバ、4・・・プリントヘッド、B・・・キャリヤ・ブ
ロック、9・・・ROM 、10・・・RAM 、11
・・・操作パネル、11a 、 llb・・・スイッチ
、14・・・ホストコンピュータ、21・・・プラテン
ローラ、23・・・用紙。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1区 第3図
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention;
FIG. 2 is a structural diagram of main parts of the present device, FIG. 3 is a diagram for explaining the present invention in detail, and FIG. 4 is a flowchart showing a control routine of the present device. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... System power supply, 2... Controller and driver, 4... Print head, B... Carrier block, 9... ROM, 10... RAM, 11
...Operation panel, 11a, llb...Switch, 14...Host computer, 21...Platen roller, 23...Paper. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue District 1, Figure 3

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  プリントヘッドをモータによりプラテンローラに沿っ
て往復移動させ印字を行うようにした印字装置において
、印字領域設定モード指定及び印字領域の左端及び右端
位置を指令するためのスイッチと、印字領域設定モード
のとき前記プリントヘッドをホームポジションに復帰す
るよう前記モータを制御するとともにホームポジション
に復帰すると右方向移動に切換えて低速駆動制御する第
1の手段及び前記プリントヘッドのホームポジションへ
の復帰後の右方向移動において予め設定された基準の文
字印字位置にプリントヘッドが到達するとカウンタをク
リアし、以後所定の送り毎にカウンタの計数値をインク
リメントする第2の手段及び前記右端位置を指令するス
イッチが操作されるとその時点での前記カウンタの計数
値を右端設定情報として登録し、且つ、前記プリントヘ
ッドをホームポジション方向へ移動すべく切換えて低速
移動制御するとともに以後所定の送り毎にカウンタの計
数値をデクリメントする第3の手段及び前記左端位置を
指令するスイッチが操作されるとその時点での前記カウ
ンタの計数値を前記登録された右端設定情報より減算し
て左端設定情報として登録する第4の手段及び印字モー
ドにおいて前記基準印字位置を基準に前記プリントヘッ
ド位置を計数管理し、プリントヘッド位置がこれら登録
された計数値に対応する範囲にあるとき印字制御する第
5の手段とを備えた制御手段とを設けて構成することを
特徴とする印字装置。
In a printing device in which a print head is moved reciprocally along a platen roller by a motor to perform printing, there is a switch for specifying a print area setting mode and commanding the left and right end positions of the print area, and when in the print area setting mode. a first means for controlling the motor so as to return the print head to the home position, and switching to rightward movement when the motor returns to the home position to control the low speed drive; and a rightward movement of the print head after returning to the home position. When the print head reaches a preset standard character printing position, the counter is cleared, and a second means for incrementing the count value of the counter every predetermined feed and a switch for commanding the right end position are operated. The count value of the counter at that time is registered as right-end setting information, and the print head is switched to move toward the home position to control low-speed movement, and thereafter the count value of the counter is decremented at every predetermined feed. and a fourth means for subtracting the counted value of the counter at that time from the registered right end setting information and registering the result as left end setting information when the switch for commanding the left end position is operated. a control means comprising: a fifth means for counting and managing the print head position based on the reference print position in a print mode, and controlling printing when the print head position is within a range corresponding to the registered count values; A printing device characterized in that it is configured by providing.
JP33465187A 1987-12-28 1987-12-28 Printer Pending JPH01171969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33465187A JPH01171969A (en) 1987-12-28 1987-12-28 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33465187A JPH01171969A (en) 1987-12-28 1987-12-28 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171969A true JPH01171969A (en) 1989-07-06

Family

ID=18279742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33465187A Pending JPH01171969A (en) 1987-12-28 1987-12-28 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171969A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550570B2 (en) Printer
JPH01171969A (en) Printer
JP2750215B2 (en) Label printer
JP2923160B2 (en) Thermal transfer printer
JP4266615B2 (en) Printing condition setting method and printing apparatus
JP2706839B2 (en) Impact printer
JPS6085982A (en) Printer
JP3952827B2 (en) FEEDING DEVICE, RECORDING DEVICE PROVIDED WITH FEEDING DEVICE, AND FEEDING METHOD
KR900005767B1 (en) Method for optional control of line spacing in electronic typewriter
JPH01238980A (en) Printer device equipped with printing temporary stop function
JPH0696322B2 (en) Printer
JP3040420B2 (en) Recording device
JPH074920Y2 (en) Identification mark recording device
JP2791690B2 (en) Recording device
JPH085815Y2 (en) Reference position detection circuit
JPH0422665A (en) Method for correcting shift of printing position and printing apparatus for executing the same
JP2872733B2 (en) Printer device
JP2965086B2 (en) Printer
JPS62208968A (en) Medium feed controlling system
JPH01214464A (en) Electronic typewriter
JPS63193871A (en) Serial printer
JPS6137459A (en) Printer with printing-width automatic setter
JPS62108077A (en) Printer
JP2020104367A (en) Printer, and printer control method
JPH0367036B2 (en)