JPH01169499A - 単語音声区間切出し方式 - Google Patents

単語音声区間切出し方式

Info

Publication number
JPH01169499A
JPH01169499A JP62333852A JP33385287A JPH01169499A JP H01169499 A JPH01169499 A JP H01169499A JP 62333852 A JP62333852 A JP 62333852A JP 33385287 A JP33385287 A JP 33385287A JP H01169499 A JPH01169499 A JP H01169499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
vowel
consonant
predetermined level
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62333852A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okazaki
真 岡崎
Koji Eto
公二 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62333852A priority Critical patent/JPH01169499A/ja
Priority to CA000586636A priority patent/CA1329276C/en
Priority to EP88121595A priority patent/EP0322797A3/en
Priority to AU27575/88A priority patent/AU602436B2/en
Publication of JPH01169499A publication Critical patent/JPH01169499A/ja
Priority to US07/622,285 priority patent/US5151940A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 単語音声区間切出し方式に関し、 子音が欠落しない単語音声区間切出し方式の提供を目的
とし、 音声の子音パワーを検出する子音パワー検出手段及び母
音パワーを検出する母音パワー検出手段及び、該子音パ
ワー検出手段にて検出した子音パワーを第1の所定レベ
ルと比較し、該母音パワー検出手段にて検出した母音パ
ワーを第2の所定レベルと比較し、何れかが所定レベル
より大きくなった状態が第1の所定時間連続した時の、
所定レベルより大きくなった点を始端とし、始端を検出
した後母音パワーが該第2の所定レベル以下の状態が第
2の所定時間連続した時の該第2の所定レベル以下とな
った点を終端として、単語音声を切出し出力する切出し
手段を設けた構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、単語音声認識装置等における単語音声゛区間
切出し方式の改良に関する。
単語音声認識装置等では、入力する音より単語音声区間
を切出し、辞書に記憶されている単語音声と比較するこ
とで入力する単語音声の認識を行うようにしている。
この場合、第7図に示す如く、母音の第1ホルマント領
域としては0.2KHz=1.1KHzで、第2ホルマ
ント領域としては0.8KHz〜3KHzであり、母音
の周波数帯域としては0゜2KHzから3KHzに渡る
一方子音の周波数帯域は母音より高い周波数の部分であ
り、特に摩擦音(s、f)の場合の周波数帯域は第8図
に示す如<IKHz以上である。
又「さとう」の如く摩擦音と母音が連続する場合は、第
9図に示す如く、先に発生する子音領域でのレベル(音
声周波数帯域の各周波数におけるパワーの和の平均を求
めたもの)は−船釣に低い。
このような場合でも、単語音声区間を切り出すのに子音
を欠落しないことが望まれている。
〔従来の技術〕
単語音声認識装置等で単語音声区間を切り出す為に、単
語音声の始端、終端を求めるのに、従来は、「沖電気研
究開発、第128号、VOL52゜No、4の不特定話
者用10語音声認識LSIJに示す如く、以下説明する
方法で行っている。
始端検出の場合、単に音声の有無を検出する為に、音声
周波数帯域の各周波数におけるパワーの和の平均を求め
、これを音声パワーとし、この値が、単に、雑音等と区
別出来る程度に大きい所定レベル以上になった点を始端
とすると、周囲雑音等により一時的に電力が上がった時
誤検出することがあるので、4フレーム(40ms)以
上所定レベル以上が連続した時、始めて所定レベルを越
えた点を始端としている。
終端検出の場合は、始端が検出された後、単に該所定レ
ベル以下になった点を終端とすると、単語音声の音素の
間には無音区間があり誤検出することがあるので、所定
レベル以下が8フレーム(80ms)以上連続した時、
始めて所定レベル以下になった点を終端としている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、摩擦音(調音構成による分類のf、s等
)等の子音の場合は、さとう等の如(、続いて母音が発
声される場合が多い。
この場合、先に説明せる如く子音はレベルが低いので、
従来の単に音声の有無を検出する為に、音声周波数帯域
の各周波数におけるパワーの和の平均を求め、これを音
声パワーとし、この値が、単に、雑音等と区別出来る程
度に大きい所定レベル(第9図のaに示す闇値)と比較
する方式では、単語音声の切出し区間より子音が欠落す
ることがおこる問題点がある。
本発明は、単語音声区間を切り出すのに子音が欠落しな
い単語音声区間切出し方式の提供を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図に示す如く、音声の子音パワーを検出する子音パ
ワー検出手段l及び母音パワーを検出する母音パワー検
出手段2を設ける。
又更に、該子音パワー検出手段1にて検出した子音パワ
ーを子音のを無を判定出来る第1の所定レベルと比較し
、該母音パワー検出手段2にて検出した母音パワーを母
音の有無を判定出来る第2の所定レベルと比較し、何れ
かが所定レベルより大きくなった状態が第1の所定時間
例えば40mail続した時の、所定レベルより大きく
なった点を始端とし、始端を検出した後母音パワーが該
第2の所定レベル以下の状態が第2の所定時間例えば2
00ms連続した時の該第2の所定レベル以下となった
点を終端として、単語音声を切出し出力する切出し手段
3を設けた構成とする。
〔作 用〕
本発明によれば、単語音声区間を切り出すのに、音声周
波数帯域の各周波数におけるパワーの和の平均を求め、
これを音声パワーとし、この値を、単に所定レベルと比
較するのでなく、比較的周波数の低い領域を母音領域と
し、比較的周波数の高い領域(母音の周波数成分を含む
こともある)を子音領域とし、各領域の各周波数におけ
るパワーの和の平均を求め、母音パワー、子音パワーと
し、(こうすると、母音が無く子音のみ有る場合子音パ
ワーとしては、音声周波数帯域の各周波数におけるパワ
ーの和の平均を求め、これを音声パワーとする場合より
大きくなる)以下説明の如くする。
単語音声の子音パワーが、子音の有無を判定する第1の
所定レベルより大きくなるか又は、母音パワーが母音の
有無を判定する第2の所定レベルより大きくなり、大き
くなっている状態が第1の所定時間例えば40ms連続
した時、大きくなった点を始端とし、始端を検出してか
ら、単語音声の母音パワーが、母音の有無を判定する第
2の所定レベルより小さい状態が第2の所定時間例えば
200ms連続した時、レベルが小さくなった点を終端
として、単語音声区間を切り出している。
即ち、始端を検出するのに、子音パワー、と母音パワー
と分離し、何れかが、所定レベル以上になっていること
が、第1の所定時間連続していることで行っているので
、単語音声区間を切り出すのに子音を欠落することはな
くなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例の単語音声区間切出し方式の機
能ブロック図、第3図は1例の音声分析部のブロック図
であり、(A)は回路構成を示し、(B)はアナログ・
マルチプレクサの出力のフレームを示す。第4図は第2
図の単語音声区間切出し方式の詳細を示すプログラムの
フローチャート、第5図は第3図のバンドパスフィルタ
の特性図を示す。
先に説明せる如く、子音は周波数的特徴として母音に比
し比較的高音にピーク(ホルマント)が表れる。特に摩
擦音は顕著に表れる。
この特徴を利用し、本実施例では、子音のホルマントが
表れ易い、1.3KHz〜3.1KHzの周波数区間の
各周波数におけるパワーの平均を求め、これを子音検出
用パワーとし、母音のホルマントが表れ易い1.3KH
z以下の周波数区間の各周波数におけるパワーの平均を
求め、これを母音検出用パワーとし、これ等を夫々子音
の有無を検出するレベル、母音の有無を検出するレベル
、(本実施例の第6図の場合は何れも10とした)と比
較し、何れかが大きくなっているのが40m5以上連続
している時最初に大きくなった点を始端とする。
そこで、第2図の音声分析部5としては、単語音声認識
装置等に使用する、第3図に示す如きバンドパス群を使
用するものを用いた。
第3図の場合は、第5図のバンドパスフィルタの特性図
に示す如き、中心周波数の異なる8個のバンドパスフィ
ルタ(以下BPFと称す)21〜28により、300H
z〜3400Hzの範囲の音声の周波数成分を検出する
ようにしている。
この場合BPF21〜24は母音パワー検出用として3
00 Hz 〜1100 Hzの周波数範囲の特定周波
数成分のパワーを検出し、BPF25〜28は子音パワ
ー検出用として1300Hz〜3100Hzの周波数範
囲の特定周波数成分のパワーを検出するようにした。
検出された特定周波数成分のパワーは、整流回路31〜
38にて整流され直流となり、サンプル・ホールド回路
41〜48にて10ms毎に各CH同時にホールドされ
、アナログ・マルチプレクサ49にて多重化する。
そうすると、(B)に示す如き、BPF21〜28にて
検出した夫々の成分のパワーをClTl−C11Bとし
たフレームとなる。
この各CIの値をアナログ・ディジタル変換器50にて
ディジタル値に変換する。
マイクロ・プロセッサ51はディジタル値に変換された
データを読み込みメモリ52に記憶する。
尚このマイクロ・プロセッサ5!は、第2図の機能図に
示す、音声分析部5以降の動作もプログラムを用いて以
下に説明する如く行う。
メモリ52に10ms毎に記憶された各CIのデータの
内、CH1〜CHA迄のデータの和の平均を母音検出用
パワー計算部7にて計算し、母音検出用パワーとして始
端終端検出部9に入力し、CH5〜CHB迄のデータの
和の平均を子音検出用パワー計算部6にて計算し、子音
検出用パワーとして始端検出部8に入力する。
始端検出部8では、子音検出用パワー計算部6にて計算
した値が、子音の有無を検出する所定の値el(本実施
例の第6図の場合の10)より4フレーム(40mS)
以上連続して大きい時、最初のフレームの番号例えばS
lを始端終端判定部10に送る。
又始端終端検出部9では、母音検出用パワー計算部7に
て計算した値が、母音の有無を検出する所定の値e2(
本実施例の第6図の場合の10)より4フレーム(40
m s )以上連続して大きい時、最初のフレームの番
号例えばS2を始端終端判定部lOに送る。
始端終端判定部10では、フレーム番号Sl。
S2の内早い方のフレームを単語音声区間の始端とし音
声区間切出し部11に送る。
又始端終端検出部9では、母音検出用パワー計算部7に
て計算した値が、母音の有無を検出する所定の値e2よ
り20フレーム(200ms)以上連続して小さい時、
最初のフレームの番号例えば310を始端終端判定部1
0に送る。
始端終端判定部10では、このフレーム番号S10は、
始端を検出してから後で送られてきたかどうかを見、後
で送られてきているのでこれを終端と判定し音声区間切
出し部11に送る。
音声区間切出し部11では、第3図に示すメモIJ52
に記憶されているフレームの81を始端とし、S10を
終端とし、この間のフレームを単語音声として出力する
尚終端検出の時、所定レベルe2より小さい時間を20
フレーム(200m5)としたのは、単語音声の音素と
音素の間に無音期間があり2oフレ一ム位にしないと終
端を誤検出することがあるからである。
次に、第2図の内容を、第4図のプログラムのフローチ
ャートを用いて詳しく説明する。
ステップ1にて、第2図に示す音声分析部5よりの8C
HのBPFの出力データ(第6図のCH2=CH8の列
に示す)Pi(i=1〜8)を得る。
次は、ステップ2にて、CHI〜CH4のBPFの出力
データ(第6図のCHI〜CH4の列に示す)より母音
の平均パワーPOW1=1/4Σ411ノ Piを計算し、ステップ3にて、CH5〜CH8のBP
Fの出力データ(第6図のCH5〜CH8の列に示す)
より子音の平均パワーPOW2=1「 /4石、Piを計算し、ステップ4にて、フレーム番号
(第6図のフレーム番号の列に示す)を、次のフレーム
番号とし、ステップ5に進み、始端検出部でなければ、
ステップ6.10に進む。
ステップ6では、POWIが闇値レベルe1(第6図の
場合は10としである)より大きいか小さいかを比較し
、等しいか小さければ、ステップ7に進み、フレーム数
をカウントするカウンタCIの値を0とし■に帰る。
大きければ、ステップ8に進み、カウンタC1の値に1
を加え、ステップ9に進み、この値が4より大きいか小
さいかを見、小さければ■に帰り、大きいか等しければ
ステップ14に進み、今のフレーム番号から4を引いた
番号のフレームを始端フレームとし、ステップ15にて
始端検出完了として■に帰る。
ステップ10にては、POW2が閾値レベルe2(第6
図の場合は10としである)より大きいか小さいかを見
、等しいか小さければ、ステップ11に進み、フレーム
数をカウントするカウンタC2の値を0とし■に帰る。
大きければ、ステップ8に進み、カウンタC2の値に1
を加え、ステップ13に進み、この値が4より大きいか
小さいかを見、小さければ■に帰り、大きいか等しけれ
ばステップ14に進み、今のフレーム番号から4を引い
た番号のフレームを始端フレームとし、ステップ15に
て始端検出完了として■に帰る。
ステップ5にて始端検出部であれば、ステップ16に進
み、始端フレームより8CH分のデータPiを順次記録
し、ステップ17に進む。
ステップ17ではPOWIが閾値el(第6図の場合は
10としである)より大きいか小さいかを見、等しいか
大きければ、ステップ18に進み、フレーム数をカウン
トするカウンタC3の値を0とし■に帰る。
小さければ、ステップ19に進み、カウンタC3の値に
1を加え、ステップ20に進み、この値が20より大き
いか小さいかを見、小さければ■に帰り、大きいか等し
ければステップ21に進み、今のフレーム番号から20
を引いた番号のフレームを終端フレームとし、ステップ
22にて始端フレームより終端フレーム迄のデータを音
声区間として使用する。
この第4図のステップ1は第2図の音声分析部5の出力
に該当し、ステップ2は第2図の母音検出用計算部7に
該当し、ステップ3は第2図の子音検出用計算部6に該
当し、ステップ10〜13は第2図の始端検出部8に該
当し、ステップ6〜9.16〜20は第2図の始端終端
検出部9に該当し、ステップ4,16.22は第2図の
切出し部11に該当し、ステップ5,14,15.21
は第2図の始端終端判定部10に該当する。
このようにして求めた、「さとう」の場合に付き、結果
を示すと第6図に示す如くで、従来の音声区間切出し方
法によるパワーは、第6図のその列に示す如くであり、
本発明の場合の母音切出しパワー、子音切出しパワーも
その列に示す如くであり、子音切出しパワーがフレーム
番号10Gよりより大きい値となっている。
ここで従来の場合の音声検出及び本発明の母音検出、子
音検出の闇値レベルを10とすると、従来の方法では、
フレーム番号108が音声の始端となるも、本発明の方
法では、フレーム番号106が音声の始端として検出さ
れ、子音の欠落を防ぐ効果が確認出来る。
尚終端は本発明の場合も、従来の方法の場合も同じフレ
ーム番号の148となった。
上記は、母音検出周波数区間として0.35KHz〜1
.1KHzとし、子音検出区間として1゜3KHz〜3
.1KH2としたが、これに限ることはなく、例えば子
音検出周波数区間を1.3K)1 z〜10KHz程度
としても良い。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、単語音声区間
を切り出す時、始端を検出するのに、子音、母音と分け
、何れかが、所定レベル以上となり、これが第1の所定
時間連続していることで行っているので、子音の欠落を
防ぐことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例の単語音声区間切出し方式の機
能ブロック図、 第3図は1例の音声分析部のブロック図、第4図は第2
図の単語音声区間切出し方式の詳細を示すプログラムの
フローチャート、 第5図は第3図のバンドパスフィルタの特性図、第6図
は本発明の実施例の「さとう」の場合の音声区間の切出
しを示す図、 第7図は日本語の母音のホルマント出現領域を示す図、 第8図は1例の摩擦音のスペクトルを示す図、第9図は
1例の子音母音が連続する場合のパワーを示す図である
。 図において、 1は子音パワー検出手段、 2は母音パワー検出手段、 3は切出し手段、 5は音声分析部、 6は子音検出用パワー計算部、 7は母音検出用パワー計算部、 8は始端検出部、 9は始端終端検出部、 10は始端終端判定部、 11は音声区間切出し部、 20〜28はバンドパスフィルタ、 30〜38は整流回路、 40〜48はサンプル・ホールド回路、49はアナログ
・マルチプレクサ、 50はアナログ・ディジタル変換器、 51はマイクロ・プロセッサ、 52はメモリを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単語音声の始端、終端を求め、単語音声区間を切り出す
    に際し、 音声の子音パワーを検出する子音パワー検出手段(1)
    及び母音パワーを検出する母音パワー検出手段(2)及
    び、 該子音パワー検出手段(1)にて検出した子音パワーを
    第1の所定レベルと比較し、該母音パワー検出手段(2
    )にて検出した母音パワーを第2の所定レベルと比較し
    、何れかが所定レベルより大きくなった状態が第1の所
    定時間連続した時の、所定レベルより大きくなった点を
    始端とし、始端を検出した後母音パワーが該第2の所定
    レベル以下の状態が第2の所定時間連続した時の該第2
    の所定レベル以下となった点を終端として、単語音声を
    切出し出力する切出し手段(3)を設けたことを特徴と
    する単語音声区間切出し方式。
JP62333852A 1987-12-24 1987-12-24 単語音声区間切出し方式 Pending JPH01169499A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333852A JPH01169499A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 単語音声区間切出し方式
CA000586636A CA1329276C (en) 1987-12-24 1988-12-21 Method and apparatus for extracting isolated speech word
EP88121595A EP0322797A3 (en) 1987-12-24 1988-12-23 Method and apparatus for extracting isolated speech word
AU27575/88A AU602436B2 (en) 1987-12-24 1988-12-23 Method and apparatus for extracting isolated speech word
US07/622,285 US5151940A (en) 1987-12-24 1990-12-07 Method and apparatus for extracting isolated speech word

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333852A JPH01169499A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 単語音声区間切出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169499A true JPH01169499A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18270663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333852A Pending JPH01169499A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 単語音声区間切出し方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5151940A (ja)
EP (1) EP0322797A3 (ja)
JP (1) JPH01169499A (ja)
AU (1) AU602436B2 (ja)
CA (1) CA1329276C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170789A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Raytron:Kk 音声区間検出装置および音声区間検出方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025471A (en) * 1989-08-04 1991-06-18 Scott Instruments Corporation Method and apparatus for extracting information-bearing portions of a signal for recognizing varying instances of similar patterns
US5617508A (en) * 1992-10-05 1997-04-01 Panasonic Technologies Inc. Speech detection device for the detection of speech end points based on variance of frequency band limited energy
US5754978A (en) * 1995-10-27 1998-05-19 Speech Systems Of Colorado, Inc. Speech recognition system
US6480823B1 (en) 1998-03-24 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speech detection for noisy conditions
US6493744B1 (en) 1999-08-16 2002-12-10 International Business Machines Corporation Automatic rating and filtering of data files for objectionable content
WO2004075168A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音声認識装置及び音声認識方法
US8311819B2 (en) * 2005-06-15 2012-11-13 Qnx Software Systems Limited System for detecting speech with background voice estimates and noise estimates
US8170875B2 (en) * 2005-06-15 2012-05-01 Qnx Software Systems Limited Speech end-pointer
WO2010019831A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 21Ct, Inc. Hidden markov model for speech processing with training method
US8972506B2 (en) * 2008-12-15 2015-03-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Conversation mapping
SG174207A1 (en) * 2009-03-03 2011-10-28 Agency Science Tech & Res Methods for determining whether a signal includes a wanted signal and apparatuses configured to determine whether a signal includes a wanted signal
JP6678545B2 (ja) * 2016-09-12 2020-04-08 株式会社東芝 修正システム、修正方法及びプログラム
JP6672209B2 (ja) 2017-03-21 2020-03-25 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032710A (en) * 1975-03-10 1977-06-28 Threshold Technology, Inc. Word boundary detector for speech recognition equipment
JPS56104399A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Hitachi Ltd Voice interval detection system
FR2485839B1 (fr) * 1980-06-27 1985-09-06 Cit Alcatel Procede de detection de parole dans un signal de circuit telephonique et detecteur de parole le mettant en oeuvre
US4817159A (en) * 1983-06-02 1989-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for speech recognition
JPS603700A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 日本電気株式会社 音声検出方式
FR2581465B1 (fr) * 1985-05-03 1988-05-20 Telephonie Ind Commerciale Procede et dispositif de commande de processus par voie sonore

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170789A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Raytron:Kk 音声区間検出装置および音声区間検出方法
JP4607908B2 (ja) * 2007-01-12 2011-01-05 株式会社レイトロン 音声区間検出装置および音声区間検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322797A3 (en) 1990-08-16
US5151940A (en) 1992-09-29
AU602436B2 (en) 1990-10-11
CA1329276C (en) 1994-05-03
AU2757588A (en) 1989-07-20
EP0322797A2 (en) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169499A (ja) 単語音声区間切出し方式
EP1901286B1 (en) Speech enhancement apparatus, speech recording apparatus, speech enhancement program, speech recording program, speech enhancing method, and speech recording method
JPH0431898A (ja) 音声雑音分離装置
JP5375423B2 (ja) 音声認識システム、音声認識方法および音声認識プログラム
JPH0950288A (ja) 音声認識装置及び音声認識方法
JPH04163497A (ja) 音声区間検出方法
JP2000200100A (ja) アナログ信号中の類似波形検出装置及び同信号の時間軸伸長圧縮装置
JP3114757B2 (ja) 音声認識装置
JPH03114100A (ja) 音声区間検出装置
KR100345402B1 (ko) 피치 정보를 이용한 실시간 음성 검출 장치 및 그 방법
JP3063855B2 (ja) 音声認識におけるマッチング距離値の極小値探索方法
JPH1069291A (ja) 音声認識装置
JP2664136B2 (ja) 音声認識装置
JP2672946B2 (ja) 発声訓練機
JP3063856B2 (ja) 音声認識におけるマッチング距離値の極小値探索方法
JPH0312699A (ja) 音声認識装置
JPS6370298A (ja) 促音認識装置
JP2891259B2 (ja) 音声区間検出装置
JPS59204099A (ja) 音声認識方式
JPS59211098A (ja) 音声認識装置
JPS6240496A (ja) 音声パタ−ン分類方式
JPS62141597A (ja) 有声破裂子音識別方式
JPH0289097A (ja) 音節パターン切り出し方式
JPH04275600A (ja) 音声認識装置
JPH0652479B2 (ja) 音声分析方式