JPH01166294A - Wireless transmission system - Google Patents

Wireless transmission system

Info

Publication number
JPH01166294A
JPH01166294A JP62326360A JP32636087A JPH01166294A JP H01166294 A JPH01166294 A JP H01166294A JP 62326360 A JP62326360 A JP 62326360A JP 32636087 A JP32636087 A JP 32636087A JP H01166294 A JPH01166294 A JP H01166294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
security
wireless transmitter
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62326360A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2529585B2 (en
Inventor
Yoichi Isobe
洋一 磯部
Akihiko Hasegawa
明彦 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62326360A priority Critical patent/JP2529585B2/en
Publication of JPH01166294A publication Critical patent/JPH01166294A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2529585B2 publication Critical patent/JP2529585B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To scroll-display the ID codes of a registered wireless transmitter according to a prescribed order by providing a condition memory, storing security data in the condition memory according to their prepared order, and reading the data according to the prepared order. CONSTITUTION:For the security data from the wireless transmitter, which pass through a decoder part 20, the coincidence of a housing codes is discriminated by a discriminating means 21, the coincidence of the ID codes is discriminated by a discriminating means 23, and the data and the ID code are stored in a condition memory 29 every time a security signal is received from the transmitter. When the stored data are read, a displayed data reading control means 35 is actuated, the data are successively read, the ID code is displayed on seven segment indicators provided for every zone and every unit, and monitoring data are displayed on an LED indicator corresponding to the data according to their prepared order at 2sec intervals.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、微弱電波を利用したワイヤレス監視システム
などに利用される単方向のワイヤレス送信システムの改
良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to an improvement of a unidirectional wireless transmission system used in a wireless monitoring system using weak radio waves.

(背景技術〕 この種のシステムは、1台のワイヤレス受信器と複数の
ワイヤレス発信器を組み合わせて構成されており、シス
テム内の受信器は、防犯センサーや火災センサーなどに
付設したワイヤレス発信器や、看護を要する老人が独り
歩きしたり、病人が看護人から離れた状態にあるときな
どに携帯する携帯用のワイヤレス救急発信器などから電
波信号の形で発信されるセキュリティー信号を受信した
ときに、警報手段を作動したり、異常の生じた個所を表
示器で表示するなどしてシステムの監視を行う構成とさ
れている。
(Background technology) This type of system is configured by combining one wireless receiver and multiple wireless transmitters, and the receivers in the system are wireless transmitters attached to security sensors, fire sensors, etc. , when a security signal is received in the form of a radio wave signal from a portable wireless emergency transmitter carried when an elderly person requiring nursing care is walking alone or a sick person is away from a caregiver. The system is configured to monitor the system by activating alarm means and displaying the location where an abnormality has occurred on a display.

そして、このようなワイヤレスシステムには、発信器よ
り発信されるセキュリティー信号には、ハウスコードが
付されており、このハウスコードの一致を受信器側で確
認することにより、他のワイヤレスシステムとの混信を
防止する配慮が通例なされている。ところが、このよう
なシステムではハウスコードが一致すれば警報を発生す
るので、システムを複数の警戒ゾーンに区分して、その
うちの任意の警戒ゾーンのみを作動させるような使用方
法は不可能であり、使用面からの融通性は十分とは言い
難い面があった。
In such wireless systems, a house code is attached to the security signal sent from the transmitter, and by checking the match of this house code on the receiver side, it is possible to communicate with other wireless systems. Consideration is usually taken to prevent interference. However, since such a system generates an alarm if the house codes match, it is impossible to divide the system into multiple warning zones and activate only one of them. The flexibility in terms of use could not be said to be sufficient.

また、従来の上記のようなワイヤレスシステムは構成を
簡易にするため、異常の発生時にのみ発信器から受信器
側にセキュリティー信号が送られる単方向通信システム
となっている。このため、異常が発生しない通常時には
伝送チエツクが行われないため、伝送系に異常が発生し
ても実動作をさせるまではその異常が発見できず、信頬
性の点でも不十分なものであった。
Further, in order to simplify the configuration of the conventional wireless system as described above, it is a unidirectional communication system in which a security signal is sent from the transmitter to the receiver only when an abnormality occurs. For this reason, transmission checks are not performed during normal times when no abnormalities occur, so even if an abnormality occurs in the transmission system, the abnormality cannot be discovered until it is actually operated, and reliability is also insufficient. there were.

そこで、本発明者らは、従来のワイヤレス送信システム
が畝上のような問題点を有しているのに鑑みて、本発明
と同日の出願により、システムに含まれているワイヤレ
ス発信器の任意のものを選択的に登録し、警戒モード時
には、登録したワイヤレス発信器からのセキュリティー
信号のみを処理できるようにしたワイヤレス送信システ
ムを提案したが、本発明の送信システムは更に、このよ
うな先願発明を改良、拡張するもので、特に登録したワ
イヤレス発信器のIDコードが所定の順序に従って、表
示部において表示出来るようにする機能を加えたもので
ある。
Therefore, in view of the conventional wireless transmission system having problems such as ridges, the inventors of the present invention proposed an optional wireless transmitter included in the system, which was filed on the same day as the present invention. We have proposed a wireless transmission system that selectively registers security signals from registered wireless transmitters and processes only security signals from registered wireless transmitters when in alert mode. The present invention is improved and expanded by adding, in particular, a function that allows ID codes of registered wireless transmitters to be displayed on a display unit in a predetermined order.

(発明の目的) したがって、本発明の目的は、登録したワイヤレス発信
器からのセキュリティー信号のみを処理できるようにし
たワイヤレス送信システムの改良であって、その主たる
目的は、登録したワイヤレス発信器のIDコードがセキ
ュリティー情報表示手段において、所定の順序に従って
スクロール表示される機能を付加したワイヤレス送信シ
ステムを提供することにある。
(Objective of the Invention) Therefore, the object of the present invention is to improve a wireless transmission system that can process only security signals from registered wireless transmitters, and its main purpose is to An object of the present invention is to provide a wireless transmission system with an added function in which codes are scrolled and displayed in a predetermined order on a security information display means.

また、本発明の別の目的は、上記した主目的に加えて、
ワイヤレス発信器に定期送信機能のあるものについては
、その定期送信の異常も同時に判別できるようにしたワ
イヤレス送信システムを提供することを目的としている
7 〔発明の開示〕 上記目的を達成するために提案される本発明システムは
、センサーなどから発せられた警報信号などの監視デー
タにハウスコード、警戒ゾーンコード、ユニットコード
及び機能コードを付したセキエリティーデータをセキエ
リティー信号として電波信号の形で出力する複数のワイ
ヤレス発信器と、これらのワイヤレス発信器からのセキ
エリティー信号を受信するワイヤレス受信器とを組合わ
せたワイヤレス送信システムにおいて、上記ワイヤレス
受信器は、監視するシステムに含まれるワイヤレス発信
器の任意のものから発信されたセキュリティー信号のみ
を処理するように設定する登録モードと、この登録モー
ドによって登録されたワイヤレス発信器からのセキエリ
ティー信号のみを処理してセキュリティー情報を表示す
るとともに、警報器を駆動させるなどして必要な処理を
する警戒モードとを選択的に実行できる構成とされてお
り、 a)ワイヤレス発信器からのセキュリティー信号を受信
し解読して、ハウスコード、警戒ゾーンコード、ユニッ
トコード、機能コードの付されたセキュリティーデータ
を取り出すフロントエンド/デコーダ部と b)受信器を登録モード、警戒モードに切換設定する各
モード設定スイッチと、 C)上記フロントエンド/デコーダ部より取り出された
セキュリティーデータのハウスコードが受信器に予め設
定したハウスコードと一致するかどうかを判別するハウ
スコード一致判別手段と、d)システムの監視する各ワ
イヤレス発信器に割当てた警戒ゾーンコードと、ユニッ
トコードより成るIDコードを少なくとも登録するよう
にしたシステムデータ登録手段と、 e)ワイヤレス発信器からのセキュリティー信号を受信
する度に、上記フロントエンド/デコーダ部より取り出
されたセキュリティーデータのIDコードを、上記シス
テムデータ登録手段に既に登録されたIDコードと比較
参照して、その−敗を判別するIDコード一致判別手段
と、 f)表示制御スイッチを有し、上記ハウスコード一致判
別手段によってハウスコードの一致が確認されたデータ
のIDコードを表示するIDコード表示器と、そのセキ
ュリティーデータの監視データを表示する監視データ表
示器を有したセキュリティー情報表示手段と、 g)上記システムデータ登録手段によって登録されたI
Dコードを順次、所定の順序に従って読み出して上記セ
キュリティー情報表示部の10コード表示器にスクロー
ル表示させる表示データ読み出し制御手段とを備えて成
り、 h)上記登録モード設定スイッチによって、登録モード
が選択されたときには、 ワイヤレス受信器より発信されたセキュリティー信号を
受信する度に、上記フロントエンド/デコーダ部によっ
て取り出されたセキュリティーデータのうち、上記ハウ
スコード一致判別手段によってハウスコードの一致が確
認されたセキュリティーデータのIDコードを上記シス
テムデータ登録手段に順次登録し、かつ、 上記セキュリティー情報表示手段に設けた表示制御スイ
ッチが操作されたときには、上記システムデータ登録手
段に登録されたIDコードが上記表示データ読み出し制
御手段によって所定の順序に従って、スクロール表示さ
れる一方、 i)上記警戒モード設定スイッチによって、警戒モード
が選択されたときには、 ワイヤレス発信器からセキュリティー信号を受信する度
に、上記ハウスコード−敗判別手段及び上記IDコード
一致判別手段によって、ハウスコードとIDコードの一
致が確認されたセキュリティーデータの監視データが上
記セキュリティー情報表示手段に、そのIDコードとと
もに表示され、同時に警報作動手段を作動して警報器を
鳴動させるなどの必要な処理がなされる構成としたこと
を特徴とする。
Further, another object of the present invention, in addition to the above-mentioned main object, is to
For wireless transmitters that have a periodic transmission function, the object is to provide a wireless transmission system that can simultaneously determine abnormalities in the periodic transmission.7 [Disclosure of the Invention] Proposed to achieve the above object. The present invention system outputs security data in the form of a radio signal as a security signal, which is security data in which a house code, a warning zone code, a unit code, and a function code are attached to monitoring data such as an alarm signal emitted from a sensor, etc. wireless transmitters and wireless receivers that receive security signals from these wireless transmitters, wherein the wireless receiver is any of the wireless transmitters included in the system to be monitored. There is a registration mode that is set to process only security signals sent from wireless transmitters, and a registration mode that processes only security signals from registered wireless transmitters to display security information and activate alarms, etc. The device is configured to be able to selectively execute a warning mode that performs the necessary processing based on the security signal.a) Receives and decodes security signals from a wireless transmitter to read house codes, security zone codes, unit codes, and function codes. b) Each mode setting switch that switches the receiver between registration mode and alert mode; C) House code of the security data extracted from the front end/decoder section. d) registering at least an ID code consisting of a security zone code and a unit code assigned to each wireless transmitter monitored by the system; e) each time a security signal from a wireless transmitter is received, an ID code of security data retrieved from the front end/decoder section is already registered in the system data registration means; an ID code match determining means for comparing and referring to the house code match determining means to determine whether or not the house code matches; f) a display control switch; security information display means having an ID code display for displaying the code and a monitoring data display for displaying the monitoring data of the security data; g) an ID registered by the system data registration means;
display data readout control means for sequentially reading out the D codes in a predetermined order and scrolling them on the 10 code display of the security information display section; h) a registration mode is selected by the registration mode setting switch; When a security signal transmitted from the wireless receiver is received, among the security data retrieved by the front end/decoder unit, the security data whose house code has been confirmed to match by the house code match determining means is selected. The ID codes registered in the system data registration means are sequentially registered in the system data registration means, and when the display control switch provided in the security information display means is operated, the ID codes registered in the system data registration means are used to control the display data readout. i) When the alert mode is selected by the alert mode setting switch, each time a security signal is received from the wireless transmitter, the house code-defeat determining means and Monitored data of the security data for which a match between the house code and the ID code has been confirmed by the ID code match determining means is displayed together with the ID code on the security information display means, and at the same time, the alarm activation means is activated to set the alarm. It is characterized by a configuration in which necessary processing such as ringing is performed.

また、上記別の目的を同時に達成するため提案される本
発明システムは、ワイヤレス発信器は、その発信器から
電波信号の形で発信するセキュリティー信号に含まれた
機能コードに、定期送信の有無を規定しており、一方上
記受信器は、ワイヤレス発信器から発信されたセキュリ
ティー信号を受信する度に、上記フロントエンド/デコ
ーダ部によって取り出されたセキュリティーデータのI
Dコードに加えて上記定期送信の有無を規定する機能コ
ードを上記システムデータ登録手段に登録でき、かつ上
記機能コードによって定期送信の規定されたワイヤレス
発信器からの定期送信の異常を判別する定期送信異常判
別手段を備えており、上記受信器は、登録モードに設定
されたときには、上記システムデータ登録手段に、上記
定期送信有無の機能コードを上記IDコードとともに登
録する一方、警戒モードに設定されたときには、システ
ムに含まれるワイヤレス発信器の定期送信時間間隔より
も十分に長い所定期間毎に、上記システムデータ登録手
段に定期送信有りの機能コードの登録されたワイヤレス
発信器からの定期送信の有無を上記定期送信異常判別手
段によって判別し、その異常を判断したときには、その
IDコードとともに上記セキュリティー情報表示手段に
定期送信異常の表示を行う構成とされたことを特徴とし
ている。
In addition, in the system of the present invention proposed to simultaneously achieve the above-mentioned other object, the wireless transmitter specifies the presence or absence of periodic transmission in the function code included in the security signal transmitted from the transmitter in the form of a radio wave signal. On the other hand, each time the receiver receives a security signal transmitted from a wireless transmitter, the receiver receives the I/O of the security data retrieved by the front end/decoder section.
In addition to the D code, a function code that specifies the presence or absence of periodic transmission can be registered in the system data registration means, and periodic transmission that determines an abnormality in periodic transmission from a wireless transmitter for which periodic transmission is specified by the function code. The receiver is equipped with an abnormality determination means, and when set to the registration mode, the receiver registers the function code indicating the presence or absence of periodic transmission in the system data registration means together with the ID code, and when set to the warning mode. Sometimes, at predetermined intervals that are sufficiently longer than the regular transmission time intervals of wireless transmitters included in the system, the system data registration means checks whether or not there is regular transmission from a wireless transmitter that has a function code that indicates regular transmission registered. The periodic transmission abnormality determination means is characterized in that the regular transmission abnormality is displayed on the security information display means together with the ID code when the abnormality is determined by the periodic transmission abnormality determining means.

(以下余白) 実施例 以下に、添付図を参照して本発明の詳細な説明する。(Margin below) Example Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明システムの使用例を説明するもので、
Aはワイヤレス発信器、Bはワイヤレス受信器を示して
いる。
FIG. 1 explains an example of the use of the system of the present invention.
A indicates a wireless transmitter, and B indicates a wireless receiver.

Aで示されたワイヤレス発信器は、システムの監視目的
に応じた種々のタイプものが用意されており、いすもの
その本体内部にセキュリティー信号を発信するためのワ
イヤレス送信部とアンテナを備えている。
The wireless transmitter indicated by A is available in various types depending on the purpose of monitoring the system, and is equipped with a wireless transmitter and an antenna for transmitting a security signal inside the main body of the chair.

11.12は、それぞれ火災センサーSa、防犯スイッ
チsbに接続して使用されるワイヤレス発信器(11の
ものは、内部のループアンテナが露顕するようにそのカ
バーの一部を切欠して示している)で、火災センサーの
発報や窓の開閉検知信号などの監視データに後述するハ
ウスコード。
11 and 12 are wireless transmitters used by connecting to the fire sensor Sa and security switch sb, respectively (the one in 11 is shown with a part of its cover cut away to expose the internal loop antenna). ), the house code described later is used for monitoring data such as fire sensor alarms and window opening/closing detection signals.

警戒ゾーンコード、ユニットコードを付したセキュリテ
ィーデータを生成し、このデータで搬送電波を変調して
セキュリティー信号となし、各アンテナより電波信号の
形で輻射する構成としている。
Security data with a warning zone code and unit code is generated, and a carrier radio wave is modulated with this data to form a security signal, which is then radiated from each antenna in the form of a radio wave signal.

また、一方、13〜15は老人や病人などの看護を要す
るものが携帯し、緊急事態の生じたときに、押釦スイッ
チ133〜15aを押圧掻作して緊急信号を発信する携
帯用ワイヤレス発信器で、上記した発信器11.12と
同様なセキュリティー信号を内部に設けたアンテナより
電波信号の形で輻射する。
On the other hand, reference numerals 13 to 15 are portable wireless transmitters that are carried by people who require nursing care such as the elderly and sick, and which transmit emergency signals by pressing pushbutton switches 133 to 15a in the event of an emergency. Then, a security signal similar to that of the transmitters 11 and 12 described above is radiated in the form of a radio wave signal from an internal antenna.

これらのワイヤレス発信器11〜15から発信されたセ
キュリティー信号は、受信器Bで受信され、セキュリテ
ィーのため必要な措置がなされるようになっている。受
信器Bは、それぞれのワイヤレス発信器Aから発信され
たセキュリティー信号を受信したとき、その監視データ
を解読し、不図示の警報器を作動するなどの必要な措置
を行うもので、セキュリティー檀号を受信するためのア
ンテナ2aと、このアンテナ2aを介して受信したセキ
ュリティー信号に応じたセキュリティー情報を表示する
ための表示部24を有している。
Security signals transmitted from these wireless transmitters 11 to 15 are received by receiver B, and necessary measures for security are taken. When receiver B receives the security signal transmitted from each wireless transmitter A, it decodes the monitoring data and takes necessary measures such as activating an alarm (not shown). It has an antenna 2a for receiving the security signal, and a display section 24 for displaying security information according to the security signal received via the antenna 2a.

なお、第1a図に受信器Bに設けた監視データ表示器2
4bと表示Haスイッチの詳細を示している。
In addition, the monitoring data display 2 provided in the receiver B is shown in FIG. 1a.
4b and the details of the display Ha switch are shown.

第2図は、本発明システムにおいて使用されるワイヤレ
ス発信器のうち、携帯用のワイヤレス発信器Aの内部回
路の概略構成を示したものである。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the internal circuit of a portable wireless transmitter A among the wireless transmitters used in the system of the present invention.

ワイヤレス発信器Aは、内部に1チツプマイクロコンピ
ユータの要部を構成するCPUl0Aと、ワイヤレス送
信部10B、複数のデイツプスイッチより成るハウスコ
ード、ゾーンコード、ユニットコード設定器10C〜I
OE、J急時に押圧操作される操作スイッチSWaを有
しており、操作スイッチS W aが押圧操作されると
、CPUl0Aはこの状態を検知し、緊急信号にハウス
コード。
The wireless transmitter A includes a CPU 10A constituting the main part of a one-chip microcomputer, a wireless transmitter 10B, and house code, zone code, and unit code setting devices 10C to 10I, each consisting of a plurality of dip switches.
OE, J has an operation switch SWa that is pressed in case of an emergency, and when the operation switch SWa is pressed, the CPU10A detects this state and sends the house code to the emergency signal.

ゾーンコード、ユニットコードを付したセキュリティー
データ(第3図参照)がワイヤレス送信部lOBに送出
され、アンテナ10aを介して電波信号の形で発信され
る構成となっている。
Security data (see FIG. 3) with a zone code and unit code attached thereto is sent to the wireless transmitter IOB and transmitted in the form of a radio wave signal via the antenna 10a.

ここに、ハウスコードは、セキュリティーシステムに割
当られる固有コードを、ゾーンコードはワイヤレス発信
器の監視区域(警戒ゾーン〕に応じて割当られる固有コ
ードを、ユニットコードは各発信器に割当られる固有コ
ードを意味している。
Here, the house code means the unique code assigned to the security system, the zone code means the unique code assigned according to the monitoring area (warning zone) of the wireless transmitter, and the unit code means the unique code assigned to each transmitter. are doing.

なお、SWcはスーパバイズ設定スイッチであり、ワイ
ヤレス発信器Aから受信器Bに対して所定の時間間隔毎
に定期信号を出力することにより、ワイヤレスシステム
の異常を受信器側で検出できるようにするものであり、
更にSWbは必要に応じて設けられるタンパ−スイッチ
であり、ワイヤレス発信器Aのカバーなどを取り外した
ときに異常信号を出力するものである。
Note that SWc is a supervisory setting switch that allows the receiver side to detect abnormalities in the wireless system by outputting a regular signal from the wireless transmitter A to the receiver B at predetermined time intervals. and
Further, SWb is a tamper switch provided as necessary, and outputs an abnormal signal when the cover of the wireless transmitter A is removed.

また、IOFは電圧低下検出器で、ワイヤレス発信器A
に内蔵した電池(不図示)の電圧低下を検出し、電池切
れを検出するものである。
Also, IOF is a voltage drop detector and wireless transmitter A
The device detects a voltage drop in a built-in battery (not shown) and detects a dead battery.

この実施例のワイヤレス発信器Aでは、スーパバイズ設
定スイッチSWcにより、セキュリティーデータの後述
する機能コードに定期送信の有り。
In the wireless transmitter A of this embodiment, the supervisor setting switch SWc allows periodic transmission of security data in a function code to be described later.

無しを設定でき、また電圧低下検出器10Eが電池切れ
を検出したときには、ハウスコード、ゾーンコード、ユ
ニットコードの付された電池切れ信号がワイヤレス送信
部10Bから緊急信号と同様にして電波信号の形で発信
される構成としている(第3a、3b図参照)。
When the voltage drop detector 10E detects a dead battery, a dead battery signal with a house code, zone code, and unit code is sent from the wireless transmitter 10B in the form of a radio signal in the same way as an emergency signal. (See Figures 3a and 3b).

第3図は、ワイヤレス発信器Aより発信されるセキュリ
ティー信号の信号フォーマントの構成例を示している。
FIG. 3 shows an example of the structure of the signal form of the security signal transmitted from the wireless transmitter A.

図では、セキュリティー信号の一単位は、休止時間Tk
で区分された2フレームのデータの先端にブリレシーブ
Tpを設けたフォーマットとされており、各フレームは
、前述したハウスコード、ゾーンコード、ユニットコー
ドの後ろに、監視データとなる信号(例えば、警報信号
、電池切れ信号。
In the figure, one unit of the security signal is the pause time Tk
The format is such that a burri receive Tp is provided at the beginning of two frames of data divided by , and each frame includes a signal that becomes monitoring data (for example, an alarm signal, Low battery signal.

タンパ−信号)を設け、更にその後ろに機能コードを付
し、最後に予備コード、奇数パリティチエツクコードを
設けた構成とされている。
A tamper signal) is provided, followed by a function code, and finally a backup code and an odd parity check code.

ハウスコードはH7〜HOの13bit、ゾーンコード
は22〜ZOの3bit、ユニットコードはU2〜UO
の3bItの構成となっており、監視データと、機能コ
ードは、それぞれ4bit、2bitの構成とされてい
る。
The house code is 13 bits from H7 to HO, the zone code is 3 bits from 22 to ZO, and the unit code is U2 to UO.
It has a 3-bit structure, and the monitoring data and function code have a 4-bit structure and a 2-bit structure, respectively.

第3a図は監視データのビット構成図、第3b図は機能
コードのビット構成図を示しており、監視データのSO
〜S3には、それぞれ電池切れ、タンパ−1警報の情報
が、それぞれが異常のときには「1」、正常のときには
「0」のデータがのせられ、機能コードのFO,Flに
は、定期送信の有無、OFF出力の有無の情報が、いず
れも無のときには「1」、有りのときには「0」がのせ
られる、なお、S3は予備として設けられており、通常
時にはなんらの情報ものせられない。
Figure 3a shows the bit configuration diagram of the monitoring data, and Figure 3b shows the bit configuration diagram of the function code.
~S3 stores the information of dead battery and tamper 1 alarm, respectively, and the data is ``1'' when it is abnormal and ``0'' when it is normal, and the function codes FO and Fl are the information for periodic transmission. When there is no information on the presence or absence of OFF output, "1" is placed, and when there is information, "0" is placed. Note that S3 is provided as a reserve, and no information is normally placed on it.

ここで、定期送信の有りとは、ワイヤレス発信器Aから
受信器側Bに一定時間間隔で信号を送信して、送信系の
異常検出する所謂スーパバイズ機能を意味しており、O
FFFF出力色は、ワイヤレス発信器が例えば、窓セン
サーなどのように窓の開放時にON出力となり、閉時に
OFF出力となるものに付された場合と人体検出器のよ
うに瞬時動作するON出力しかないものに取付けられた
場合の区別を受信器B側で判別できるようにして、表示
などの制御に支障を生じないようにするために設定され
る。
Here, the presence of periodic transmission means a so-called supervision function that transmits a signal from wireless transmitter A to receiver side B at fixed time intervals to detect abnormalities in the transmission system.
The FFFF output color is used when a wireless transmitter is attached to a device such as a window sensor that outputs ON when the window is open and outputs OFF when the window is closed, and when it is attached to a wireless transmitter that outputs ON when the window is opened and OFF when the window is closed. This setting is made so that the receiver B can distinguish the case where the receiver B is attached to something that is not installed, so that it does not interfere with display control.

このようなセキュリティー信号は、信鎖性を向上させる
ためワイヤレス発信器Aに異常を生じた場合には、ワイ
ヤレス発信器Aから5フレームの信号が所定時間毎に送
信され、定期送信時には2フレームの信号が所定の時間
間隔毎に連送発信されるようになっている。
In order to improve the reliability of such security signals, if an abnormality occurs in wireless transmitter A, 5 frames of signals are transmitted from wireless transmitter A at predetermined intervals, and 2 frames of signals are transmitted during periodic transmission. The signal is transmitted continuously at predetermined time intervals.

以上のような構成のワイヤレス発信器Aに対して、本発
明システムの要部をなす受信器の構成は、第4図に示し
たようになっている。
In contrast to the wireless transmitter A having the above-described configuration, the configuration of the receiver, which is a main part of the system of the present invention, is as shown in FIG.

受信器の基本的な構成は、ワイヤレス発信器Aと同じよ
うに、マイクロコンピュータとその周辺機器を組合わせ
て構成されているが、第4図では本発明システムの理解
を容易にするため、受信器σ構成を各機能実現手段を組
合わせたブロック図として示している。
The basic configuration of the receiver is the same as wireless transmitter A, consisting of a combination of a microcomputer and its peripheral equipment, but in order to facilitate understanding of the system of the present invention, FIG. The configuration of the device σ is shown as a block diagram combining means for realizing each function.

図を参照して説明すると、受信器Bは、登録モード、警
戒モードに切換設定するための各モード設定スイッチ2
7.28. フロントエンド/デコーダ部20.ハウス
コード一致判別手段21.IDコード一致判別手段23
.システム内の任意のワイヤレス発信器Aを登録するた
めのシステムデータ登録手段221表示制御スイッチ2
5を有し、IDコード表示器24aと、監視データを表
示する監視データ表示器24b(いずれも第1図参照)
とを組合わせたセユリティー情報表示手段24、表示デ
ータ読み出し制御手段35.及び警報器を駆動する警報
作動手段26を組合わせて構成されている。
To explain with reference to the figure, receiver B has each mode setting switch 2 for switching to registration mode and warning mode.
7.28. Front end/decoder section 20. House code match determining means 21. ID code match determination means 23
.. System data registration means 221 for registering any wireless transmitter A in the system Display control switch 2
5, an ID code display 24a, and a monitoring data display 24b for displaying monitoring data (see FIG. 1 for both).
Security information display means 24, display data readout control means 35. and an alarm activation means 26 for driving an alarm.

そして、登録モード設定スイッチ27は、後述する初期
登録と追加登録を実現するため初期登録スイッチ27a
と追加登録スイッチ27bとに区分されている。
The registration mode setting switch 27 is an initial registration switch 27a for realizing initial registration and additional registration, which will be described later.
and an additional registration switch 27b.

この図を参照しながら、本発明システムを構成する受信
器Bの基本的な動作を説明すると、初期登録スイッチ2
7aを操作すると、受信器Bは登録モードに設定され、
システムデータ登録手段22に登録されていたすべての
データは消去される。
Referring to this figure, the basic operation of the receiver B constituting the system of the present invention will be explained.
When 7a is operated, receiver B is set to registration mode,
All data registered in the system data registration means 22 is erased.

そして、この初期登録モードの設定時において、ワイヤ
レス発信器Aから電波信号の形で発信されて来たセキュ
リティー信号は、アンテナ2aで受信され、フロントエ
ンド/デコーダ部20で解読されて、ここでセキュリテ
ィーデータ、つまりハウスコード、警戒ゾーンコード、
ユニットコード。
When this initial registration mode is set, a security signal transmitted from the wireless transmitter A in the form of a radio wave signal is received by the antenna 2a, decoded by the front end/decoder section 20, and then the security signal is transmitted from the wireless transmitter A in the form of a radio signal. data, i.e. house code, security zone code,
unit code.

機能コードの付された監視データが取り出される(第3
図参照)。
Monitoring data with a function code is retrieved (third
(see figure).

かくして、解読されたセキュリティーデータは、ハウス
コード一致判別手段21に入力され、そのハウスコード
が予め受信器側のハウスコード設定器21aに設定した
ハウスコードと一致しているかどうかが判別され、その
ハウスコードが一致していると、受信器Bの監視するシ
ステム内に含まれたワイヤレス発信器Aからのセキュリ
ティー信号と判別され、システムデータ登録手段22に
登録される。
The decoded security data is thus input to the house code matching determination means 21, which determines whether the house code matches the house code previously set in the house code setting device 21a on the receiver side, and If the codes match, it is determined that the security signal is from the wireless transmitter A included in the system monitored by the receiver B, and is registered in the system data registration means 22.

このようにして、ワイヤレス発信器Aから発信されたセ
キュリティー信号は、そのハウスコードの一致が確認さ
れる度に、次々にシステムデータ登録手段22のアドレ
スに登録され、ワイヤレス発信器Aに応じた警戒ゾーン
、ユニットコードより成るIDコードが登録されること
になる。
In this way, the security signal transmitted from the wireless transmitter A is registered in the address of the system data registration means 22 one after another each time a match of the house code is confirmed, and the security signal transmitted from the wireless transmitter A is registered in the address of the system data registration means 22 one after another. An ID code consisting of a zone and unit code will be registered.

このようにして、初期登録モードにおいては、システム
データ登録手段22に登録されたデータは最初にすべて
クリアされ、受信器B側で受信されたワイヤレス発信器
AのIDコードのすべてがシステムデータ登録手段22
に登録されることになるが、他方の追加登録モードにお
いては、すでにシステムデータ登録手段22に登録され
たIDコードを消去することなく、新たに受信したワイ
ヤレス発信器AのIDコードのみが次々と登録されて行
く。
In this way, in the initial registration mode, all the data registered in the system data registration means 22 is cleared first, and all the ID codes of the wireless transmitter A received by the receiver B side are cleared in the system data registration means 22. 22
However, in the other additional registration mode, only the newly received ID codes of wireless transmitter A are successively registered without erasing the ID codes already registered in the system data registration means 22. It will be registered.

そして、このような手順で登録が終了し、登録したID
コードを確認する場合は、セキュリティー情報表示手段
24に設けた表示制御スイッチ25を操作することによ
って行うことができる。すなわち、セキュリティー情報
表示手段24に設けた複数の操作スイッチ25のうち、
スクロールスタートスイッチ25aを操作する(第1a
図参照)。
Then, registration is completed with these steps, and the registered ID is
The code can be confirmed by operating the display control switch 25 provided on the security information display means 24. That is, among the plurality of operation switches 25 provided on the security information display means 24,
Operate the scroll start switch 25a (1st a)
(see figure).

すると、システムデータ登録手段22に登録されている
ワイヤレス発信器Aの1Dコードが表示メモリ (不図
示)に送出され、その10コードの若い順番に次々とI
Dコード表示器24aにスクロール表示されて行くこと
になる0本発明システムでは、後述する警戒モードの実
行時においては、システムデータ登録手段22に登録さ
れたIDコードを有したセキュリティー信号のみが処理
されることになるので、このようなスクロール表示によ
って、登録しようとするワイヤレス発信fiAが実際に
登録されたかどうかが容易に確認できる。
Then, the 1D code of the wireless transmitter A registered in the system data registration means 22 is sent to a display memory (not shown), and the 1D codes of the 10 codes are sent out one after another in the ascending order.
In the system of the present invention, only security signals having ID codes registered in the system data registration means 22 are processed when executing the alert mode, which will be described later. Therefore, by using such a scroll display, it is possible to easily confirm whether or not the wireless calling fiA to be registered has actually been registered.

第5図は、システムデータ登録手段を構成するデータテ
ーブルの一例を示したもので、図では、ゾーン8.ユニ
ット8に区分された合計64個のワイヤレス発信器のI
Dコードがその他のデータとともに登録可能となってい
る。
FIG. 5 shows an example of a data table constituting the system data registration means, and in the figure, zone 8. A total of 64 wireless transmitters divided into units 8
The D code can be registered along with other data.

第4図に示したシステムデータ登録手段22へのIDコ
ードの登録はワイヤレス発信器AのIDコードを直接登
録することによって行う機能を含んだものであるが、図
例のデータテーブルの各アドレスには、第5a図、第5
b図に示したようなデータが記録されるようになってい
る。
The registration of the ID code in the system data registration means 22 shown in FIG. 4 includes the function of directly registering the ID code of wireless transmitter A. Figure 5a, Figure 5
Data as shown in Figure b is recorded.

すなわち、別図のものでは、システム内のすべてのワイ
ヤレス発信器Aに対してゾーン、ユニントコードを割り
当てたアドレスが予め用意されており、ゾーン1〜6の
すべてのユニットには、定期送信機能の有るワイヤレス
発信器のみが登録され(第5a図参照)、IDコードの
登録はそれに応じた登録識別フラグ「1をセットするこ
とによって行う構成としている。また、ワイヤレス発信
器のOFF出力の有無を規定するデータr2もそのまま
登録でき、更に後述する定期送信の確認フラグf3もセ
ットできる構成となっている。そして、ゾーン7.8の
ユニットには、OFF出力のないワイヤレス発信器が登
録され、それに応じた登録識別フラグ「1がセットされ
、ワイヤレス発信器のOFF出力の有無を規定するデー
タf4が登録され、更に定期送信の確認フラグf3がセ
ットできる構成としている。
In other words, in the diagram shown in the separate figure, addresses with zones and unit codes assigned to all wireless transmitters A in the system are prepared in advance, and all units in zones 1 to 6 have a periodic transmission function. Only the wireless transmitters with the OFF output are registered (see Figure 5a), and ID code registration is performed by setting the corresponding registration identification flag "1". The configuration is such that the prescribed data r2 can be registered as is, and the confirmation flag f3 for periodic transmission, which will be described later, can also be set.In addition, a wireless transmitter without an OFF output is registered in the unit in zone 7.8, and The configuration is such that a corresponding registration identification flag "1" is set, data f4 defining the presence or absence of an OFF output of the wireless transmitter is registered, and a periodic transmission confirmation flag f3 can be set.

なお、ここに示したデータ[2,f4は、ワイヤレス発
信器からのセキュリティーデータに含まれた機能コード
に含まれているものを示しており、フラグfl、[3は
受信器B側でセット、リセットされるものである。
Note that the data [2, f4 shown here indicate what is included in the function code included in the security data from the wireless transmitter, and the flags fl and [3 are set on the receiver B side. It will be reset.

本発明システムにスーパバイズ機能がない場合は、デー
タf4の登録とフラグf3のセット、リセットが省略さ
れることはいうまでもない。
It goes without saying that if the system of the present invention does not have a supervisory function, the registration of data f4 and the setting and resetting of flag f3 are omitted.

IDコードの登録に対して、図例のようなテーブルを使
用する場合は、直接IDコードを登録するものに比べて
メモリ容量を軽減できる利点がある。
When a table like the one shown in the figure is used to register the ID code, there is an advantage that the memory capacity can be reduced compared to the case where the ID code is directly registered.

なお、テーブルの右端に設けたU1〜U8のアラームの
0R4511は、監視データの異常をゾーン単位毎に記
憶するものであり、後述するメインコントローラ側に異
常信号をゾーン単位で送出するために設けられたもので
ある。
Note that 0R4511 of the alarms U1 to U8 provided at the right end of the table is for storing abnormalities in monitoring data for each zone, and is provided to send an abnormality signal to the main controller side, which will be described later, for each zone. It is something that

第6図は、本発明システムにおいて実行される登録モー
ドの動作を説明する概略フローチャートである。
FIG. 6 is a schematic flowchart illustrating the operation of the registration mode executed in the system of the present invention.

登録モードは、前述したように初期登録モードと追加登
録モードの2種類のモードの設定が可能であり、いずれ
かの登録モードスイッチを操作すると、ステップtoo
o、tooiのそれぞれにおいて、初期登録モードと追
加登録モードが区別され、初期登録モードが設定されれ
ば、ステップ1006に進みデータテーブル22に登録
されたすべてのデータを消去するが、追加登録モードが
設定されたときには、このようなテーブルクリアは行わ
れず、そのままステップ1002に進む。
As mentioned above, the registration mode can be set to two types: initial registration mode and additional registration mode, and when you operate either registration mode switch, step too
In each of o and tooi, an initial registration mode and an additional registration mode are distinguished, and if the initial registration mode is set, the process advances to step 1006 and all data registered in the data table 22 is erased, but if the additional registration mode is When set, such table clearing is not performed and the process directly advances to step 1002.

ステツ7”1O02では、フロントエンド/デコーダ部
20の入力を判別し、入力があれば、ハウスコードの一
致を判別する(ステップ1003)。
In step 7''1002, the input to the front end/decoder section 20 is determined, and if there is an input, it is determined whether the house code matches (step 1003).

このハウスコードの判別は、フロントエンド/デコーダ
部20によって受信解読されたセキュリティー信号のハ
ウスコードが受信器Bに予め設定されたハウスコードと
一致しているかどうかを見ることになされ、ハウスコー
ドが一致すれば、セキュリティーデータのIDコードが
セキュリティー情報表示手段24に表示され、データテ
ーブル22に登録される(ステップ1004.1005
)が、ステップ1003においてハウスコードが不一致
と判断された場合は、セキニリティーデータの10コー
ドがセキュリティー情報表示手段24に表示されるだけ
で、データテーブル22には登録されない(ステップ1
007参照)。
The house code is determined by checking whether the house code of the security signal received and decoded by the front end/decoder unit 20 matches the house code preset in the receiver B. Then, the ID code of the security data is displayed on the security information display means 24 and registered in the data table 22 (steps 1004 and 1005).
), but if it is determined in step 1003 that the house codes do not match, the security data 10 code is only displayed on the security information display means 24 and is not registered in the data table 22 (step 1
007).

上記した手順は、デコーダ部20の入力が有る度に繰り
返し行われ、ハウスコードの一致が確認されたIDコー
ドは、順次データテーブル22に登録されて行くことに
なる。
The above-described procedure is repeated every time there is an input from the decoder section 20, and ID codes whose house codes are confirmed to match are sequentially registered in the data table 22.

か(して、ワイヤレス発信器のIDコードがシステムデ
ータ登録手段22に登録された後は、前述したように、
セキュリティー情報表示手段24に設けた表示制御スイ
ッチ25のスクロールスタートスイッチ25aを操作す
る。すると、その登録順序にかかわらず、所定の順序に
従って登録されたIDコードがスクロール表示されるの
で、目的とする警戒ゾーンのワイヤレス発信器が登録さ
れたどうかが容易に確認できる。
(After the ID code of the wireless transmitter is registered in the system data registration means 22, as described above,
The scroll start switch 25a of the display control switch 25 provided on the security information display means 24 is operated. Then, regardless of the registration order, the ID codes registered in a predetermined order are scrolled and displayed, so it can be easily confirmed whether the wireless transmitter in the target security zone has been registered.

この場合のスクロール表示としては、登録モードによっ
てIDコードが登録されてない場合には、例えばrOJ
  rOJとブランクを表示し、IDコードの登録がな
された場合にはrOJ rOJを消去して、登録された
IDコードを表示する構成にでき、スクロール表示の一
順の完了表示を容易にするため、ブランク表示を挟むよ
うにすれば良い。
In this case, if the ID code is not registered depending on the registration mode, for example, rOJ
rOJ and blank are displayed, and when an ID code is registered, rOJ rOJ is erased and the registered ID code is displayed. In order to facilitate the display of completion of the scroll display, All you have to do is insert a blank display.

第7図は、登録モードによって登録されたIDコードを
確認するために実行されるフローチャートを示したもの
で、システムデータ登録手段22としては、第5図に示
したデータテーブルを使用している。ステップ2000
→2011はIDコードの登録モータを実行するルーチ
ンで、ステップ2012.2013−2019は登録し
たIDコードを確認するために実行されるスクロール表
示ルーチン、ステップ2023→2029は登録したI
Dコードをステップアップスィッチ25C操作により逐
一確認するために実行されるステップアンプ表示ルーチ
ン、ステップ2032→2040はステップダウンスイ
ッチ25dの操作により実行されるステップダウン表示
ルーチンを示している0例図のプログラムでは、スクロ
ールスタートスイッチ25aを操作するとスクロール表
示ルーチンが実行され、tDコード表示器24aには、
登録されたIDコードが一番最初(若い)のアドレスの
ものから順番に表示される。そして、スクロールストッ
プスイッチ25bを操作し、ステップアップスイッチ2
5C,ステップダウンスイッチ25dを操作すると、パ
ラメータであるnがそれぞれインクリメント(Incと
して示す)、デクリメント(Decとして示す)となり
、II)コード表示器24aには次のIDコードから順
番にステップアップ、ステップダウン表示が開始される
ようにしている。
FIG. 7 shows a flowchart executed to confirm the ID code registered in the registration mode, and the data table shown in FIG. 5 is used as the system data registration means 22. step 2000
→2011 is a routine that executes the ID code registration motor, steps 2012.2013-2019 are scroll display routines that are executed to confirm the registered ID code, and steps 2023→2029 are the registered ID code routines.
The step amplifier display routine is executed to check the D code one by one by operating the step-up switch 25C, and steps 2032→2040 are the program shown in the example diagram 0 showing the step-down display routine executed by operating the step-down switch 25d. Now, when the scroll start switch 25a is operated, the scroll display routine is executed, and the tD code display 24a shows the following:
Registered ID codes are displayed in order from the first (youngest) address. Then, operate the scroll stop switch 25b and step up switch 2.
5C, when the step-down switch 25d is operated, the parameter n is incremented (indicated as Inc) and decremented (indicated as Dec), respectively, and the code display 24a displays step-up and step-down codes in order from the next ID code. The down display is started.

なお、例ではパラメータnは、データテーブルの(以下
余白) 最大アドレス数64に合致させて63をMaxとしてい
る。
In the example, the parameter n is set to a maximum of 63 to match the maximum number of addresses, 64, of the data table (hereinafter referred to as blank space).

以上は、登録モードの動作について説明したが、このシ
ステムでは、受信器Bに設けた警戒モード設定スイッチ
2日を操作すると、次のような警戒モードが実行される
The operation in the registration mode has been described above, but in this system, when the alarm mode setting switch 2 provided on the receiver B is operated, the following alarm mode is executed.

この警戒モードの動作の概略は第8図に示されているの
で、この図を参照しながら、このモードの動作を説明す
ると、ステップ3000においてデコーダ部20の入力
が確認されると、ステップ3001では、登録モードの
場合と同様にしてハウスコードの一致が判別される。ハ
ウスコードの一致が確認されたデータは、ステップ30
02でIDコードの一致が更に判別され、登録が確認さ
れる。かくして、登録が確認されたセキュリティーデー
タはステップ3003→3005において、監視データ
の区分がなされ、いずれかの監視データに異常があると
、ステップ3006に進んで、警報器が作動され、セキ
ュリティー情報表示手段24においては、そのIDコー
ドと監視データが表示される(ステップ3007)。
An outline of the operation in this alert mode is shown in FIG. 8, so the operation in this mode will be explained with reference to this figure.When the input of the decoder section 20 is confirmed in step 3000, in step 3001, the operation in this mode will be explained. , match of the house codes is determined in the same manner as in the registration mode. Data for which house code matching has been confirmed is processed in step 30.
In step 02, it is further determined whether the ID codes match, and the registration is confirmed. In this way, the security data whose registration has been confirmed is classified into monitoring data in steps 3003→3005, and if any of the monitoring data has an abnormality, the process proceeds to step 3006, where an alarm is activated and the security information display means is displayed. 24, the ID code and monitoring data are displayed (step 3007).

一方、ステップ3001においてハウスコードが−敢し
てもIDコードが不一致の場合は、IDコード表示器に
は受信したセキュリティー信号のIDコードが表示され
る(ステップ300B)。
On the other hand, if the house code and ID code do not match in step 3001, the ID code of the received security signal is displayed on the ID code display (step 300B).

第9図は、本発明システムを更に拡張させたもので、ワ
イヤレス発信器Aからのセキュリティー信号を受信する
毎に、その監視データをIDコードといっしょに記憶す
るコンデイションメモリ29を設けたものの構成を示し
ている。
FIG. 9 shows a configuration in which the system of the present invention is further expanded, and is provided with a condition memory 29 that stores the monitoring data together with the ID code each time a security signal is received from the wireless transmitter A. It shows.

このようなコンデイションメモリ29を設けたシステム
では、システムの異常発生情報が記憶されるので、盗難
や火災発生時の原因が後に解明できる。そして、このよ
うなコンデイションメモリ29を設けたシステムにおい
ては、ワイヤレス発信器Aから受信されたセキュリティ
ーデータを、その発生順に記憶させ、読み出しする場合
にば発生順に読み出し出来るようにすることが望ましい
In a system provided with such a condition memory 29, information on the occurrence of abnormality in the system is stored, so that the cause of theft or fire can be determined later. In a system including such a condition memory 29, it is desirable to store the security data received from the wireless transmitter A in the order in which they occurred, and to read them out in the order in which they occurred.

第10図は、コンデイションメモリとセキュリティー情
報表示手段24との関係を示した図であり、コンデイシ
ョンメモリ29は、16ステツプの監視データをそのI
Dコードとともに記憶できるようになっており、セキュ
リティーデータのIDコードと監視データが、その発生
順に従って、順次ステップ1から16まで記憶されて行
く。
FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the condition memory and the security information display means 24, and the condition memory 29 stores 16 steps of monitoring data in its interface.
The ID code of the security data and the monitoring data are stored in steps 1 to 16 in order of occurrence.

記憶されたデータを読み出しするときには、不図示の表
示データ読み出し制御手段を作動させると、ステップ1
に記憶されたデータから順に読み出しされ、10コード
はゾーン、ユニット毎に設けた7セグメント表示器24
aに、監視データは、そのデータに対応したLED表示
器24bを点灯させて表示される構成としている。
When reading out stored data, when a display data readout control means (not shown) is activated, step 1 is performed.
The 10 codes are read out sequentially from the data stored in the 7-segment display 24 provided for each zone and unit.
In a, the monitoring data is displayed by lighting up the LED display 24b corresponding to the data.

ここに、LED表示器24bのうち、rAJは警報信号
(アラーム)、rTJはタンパ−信号。
Here, among the LED indicators 24b, rAJ is a warning signal (alarm), and rTJ is a tamper signal.

rLJは電池切れ信号を示しているが、後述する定期送
信異常判別手段を付加したシステムでは更に、定期送信
異常を示す表示灯rsJが設けられている(第1図参照
)。
rLJ indicates a dead battery signal, but in a system that includes periodic transmission abnormality determining means, which will be described later, an indicator light rsJ indicating periodic transmission abnormality is further provided (see FIG. 1).

第11図は、コンデイションメモリ29に記憶された監
視データをIDコードとともに表示する場合に実行され
るフローチャートの一例を示したものである。
FIG. 11 shows an example of a flowchart executed when monitoring data stored in the condition memory 29 is displayed together with an ID code.

ステップ4000−4010は、表示制御スイッチ25
のうちスクロールスタートスイッチ25aを操作したと
きに実行され、メモリ29内に記憶されたデータは、発
生順に従って次々と2秒間隔でセキエリティー表示手段
24に表示され、データが登録されていない場合は、ブ
ランク表示となる。また、16ステツプのデータの区切
りを示すため、登録された一連のデータ表示の後には、
ブランク表示を設けている。
Steps 4000-4010 are the display control switch 25
The data executed when the scroll start switch 25a is operated and stored in the memory 29 are displayed one after another on the security display means 24 at 2 second intervals in the order of occurrence, and if the data is not registered, The display will be blank. In addition, to indicate the division of data in 16 steps, after displaying a series of registered data,
A blank display is provided.

また、ステップ4011→4018は、所謂ステップア
ンプ表示ルーチンを示したものであり、登録モードにお
ける10コードの確認の場合と同様に、スクロールスト
ップスイッチ25bを操作し、ステップアップスイッチ
25Cを操作して開始される。この例では、ステップア
ップ表示は、スクロール表示と異なり、次のデータより
順次ステップアンプ表示される構成となっている。
Further, steps 4011→4018 show a so-called step amplifier display routine, which is started by operating the scroll stop switch 25b and the step up switch 25C, as in the case of checking the 10 codes in the registration mode. be done. In this example, the step-up display differs from the scroll display in that the step-up display is performed sequentially starting with the next data.

更にステップ4019−4025はステップダウンスイ
ッチ25dの操作により開始されるステンプダウン表示
ルーチンを示している。このルーチンもステップアンプ
表示ルーチンと同様に次のデータより順次ステップダウ
ン表示される構成としている。
Furthermore, steps 4019-4025 indicate a step-down display routine that is started by operating the step-down switch 25d. Similar to the step amplifier display routine, this routine also has a structure in which the next data is sequentially displayed in a step-down manner.

また、本発明システムを更に拡張すると、ワイヤレス発
信器Aの定期送信の異常をチエツクできる構成にするこ
とも出来る。
Further, by further expanding the system of the present invention, it is also possible to configure the system to check for abnormalities in the periodic transmission of the wireless transmitter A.

第12図は、この場合のシステムの基本構成図を示して
おり、第4図に示した基本システムに上記したコンデイ
ションメモリ29を加え、更に定期送信異常を判別する
ための定期送信異常判別手段30を加えた構成としてい
る。
FIG. 12 shows a basic configuration diagram of the system in this case, in which the above-mentioned condition memory 29 is added to the basic system shown in FIG. 30 has been added.

基本的な構成は、第4図、第9図の場合と同様なので、
重複する部分の説明を省略し、定期送信の異常判別手段
の構成と、その判別原理について説明する。
The basic configuration is the same as in Figures 4 and 9, so
The configuration of the periodic transmission abnormality determination means and its determination principle will be described without repeating the explanation of the overlapping parts.

定期送信の異常判別は、システムデータ登録手段22の
アドレスに、ワイヤレス発信器AのIDコードとともに
、定期送信有りを規定する機能コ−ドFo(第5b図参
照)を登録させておき、そのワイヤレス発信器Aから定
期送信があれば、前述したように定期送信の確認フラグ
f3をセットできるように構成する(第5図〜第5b図
参照)。
To determine whether there is an abnormality in periodic transmission, register the ID code of wireless transmitter A as well as the function code Fo (see Figure 5b) that specifies periodic transmission in the address of the system data registration means 22. If there is a periodic transmission from the transmitter A, the configuration is such that the periodic transmission confirmation flag f3 can be set as described above (see FIGS. 5 to 5b).

そして、ワイヤレス発信器Aの定期送信の時間間隔より
も十分に長い期間毎に、上記確認フラグf3のセット状
態を判別し、その後確認フラグf3をリセットする。こ
の定期送信を確認する期間は、タイマー手段によって設
定でき、監視すべきワイヤレス発信器Aが特に信鎖性の
要求される場合はタイマー手段の数を個別に待たせるこ
ともでき、それほど信顧性の要求されない場合は1つの
タイマー手段を共通に使用する構成にすることもできる
Then, the set state of the confirmation flag f3 is determined at intervals sufficiently longer than the periodic transmission time interval of the wireless transmitter A, and the confirmation flag f3 is then reset. The period for checking this periodic transmission can be set using a timer means, and if the wireless transmitter A to be monitored requires particular reliability, the number of timer means can be made to wait individually. If this is not required, a configuration may be adopted in which one timer means is used in common.

例えば、第13図は、このような定期送信の異常判別動
作を1つのタイマー手段を共用して行うものものを示し
ており、タイマー手段の設定時間は4時間に規定され、
ワイヤレス発信器の定期送信の時間間隔は、1.2時間
に設定されたものを示している。
For example, FIG. 13 shows a case in which one timer means is used in common for the abnormality determination operation of such periodic transmission, and the set time of the timer means is specified as 4 hours.
The periodic transmission time interval of the wireless transmitter is shown set to 1.2 hours.

ワイヤレス発信器Aから定期発信があると、フロントエ
ンド/デコーダ部20はこれを受信解読して、セキュリ
ティーデータを取り出す、取り出されたセキュリティー
データは、ハウスコード−敗判別手段21でハウスコー
ドの一致が確認され、さらにIDコード一致判別手段2
3により、受信したワイヤレス発信器Aが登録されたも
のであるかどうかが判別される。
When there is a regular transmission from the wireless transmitter A, the front end/decoder section 20 receives and decodes it and extracts the security data. The ID code matching determination means 2
3, it is determined whether the received wireless transmitter A is registered.

この判別の結果、ワイヤレス発信器Aが登録されたもの
であると確認されると、システムデータ登録手段22の
対応するアドレスには、定期送信のあったことを示す定
期送信確認フラグf3がセットされる。このようにして
、ワイヤレス発信器Aは1.2時間毎に定期送信を行い
、システムデータ登録手段22では、その度に定期送信
確認フラグ「3を対応したアドレスにセットする。
As a result of this determination, if it is confirmed that the wireless transmitter A is registered, a periodic transmission confirmation flag f3 is set in the corresponding address of the system data registration means 22, indicating that periodic transmission has occurred. Ru. In this way, the wireless transmitter A performs regular transmission every 1.2 hours, and the system data registration means 22 sets the regular transmission confirmation flag "3" to the corresponding address each time.

一方、定期送信異常判別手段30は、システムデータ登
録手段22にセットされた定期送信確認フラグf3の状
態を、タイマー手段の設定時間毎、つまりタイマー手段
がタイムアツプする毎に判別する。すなわち、タイマー
手段がタイムアンプすると、システムデータ登録手段2
2の定期送信有りの規定されたアドレスの定期送信確認
フラグf3を一斉に参照し、その確認フラグf3の判別
が終了するとセットされていたフラグをリセットする。
On the other hand, the regular transmission abnormality determination means 30 determines the state of the regular transmission confirmation flag f3 set in the system data registration means 22 at each set time of the timer means, that is, every time the timer means times out. That is, when the timer means time amplifies, the system data registration means 2
The regular transmission confirmation flags f3 of the addresses specified as having periodic transmission No. 2 are referred to all at once, and when the determination of the confirmation flags f3 is completed, the set flags are reset.

そして、このような判別時において、フラグがリセット
されているものについては、定期送信異常と判別し、定
期送信の異常情報と10コードを上記したセキュリティ
ー情報表示手段24に表示し、同時に警報作動手段26
を通じて警報器を鳴動させるなどの必要な処置がなされ
ることになる。また、コンデイションメモリ29を設け
たシステムでは、このときの異常データ(スーババイズ
トラブル)がIDコードとともに記憶されることになる
At the time of such determination, if the flag has been reset, it is determined to be a periodic transmission abnormality, and the periodic transmission abnormality information and 10 code are displayed on the security information display means 24, and at the same time, the alarm activation means 26
Necessary measures, such as setting off alarms, will be taken through the system. Furthermore, in a system provided with the condition memory 29, the abnormality data (supervisor trouble) at this time is stored together with the ID code.

第13図は、特定の1つのワイヤレス発信器の定期送信
の異常を判別する論理動作を示したもので、同図(a)
はワイヤレス発信器より発信される定期発信の受信入力
、(b)は定期送信確認フラグの状態、(c)はタイマ
ー手段による異常判別タイミング、(d)は定期送信の
異常判別時に発生する定期送信異常信号(スーパバイズ
トラブルアラーム)を示している。
Figure 13 shows the logical operation for determining an abnormality in periodic transmission of one specific wireless transmitter, and (a)
(b) is the status of the regular transmission confirmation flag, (c) is the abnormality determination timing by the timer means, and (d) is the regular transmission that occurs when determining an abnormality in the regular transmission. Indicates an abnormal signal (supervisor trouble alarm).

第14図の5000→5018は、警戒モードの実行時
において定期送信の異常判別を組込んだ場合のフローチ
ャートの一例を示している。
5000→5018 in FIG. 14 shows an example of a flowchart when abnormality determination of regular transmission is incorporated during execution of the warning mode.

このプログラムでは説明の便宜上、タイマーがタイムア
ツプする毎にデータテーブル22のすべてのアドレスO
〜63を参照して定期送信を確認するようにしているが
、他のプログラムによって行っても良いことはいうまで
もない。
In this program, for convenience of explanation, every time the timer times up, all addresses O in the data table 22 are
Although periodical transmission is confirmed by referring to steps 63 to 63, it goes without saying that other programs may be used to confirm the periodic transmission.

また、第15図<a)〜(C)は、1つのワイヤレス発
信器に1つのタイマー手段(設定時間は4時間)を対応
させて設けた場合の定期送信の異常判別動作を示したも
ので、この場合は、ワイヤレス発信器Aから定期送信の
受信入力がある毎に、対応して設けたタイマー手段がリ
セットされる構成とされているので、タイマー手段の設
定時間(4h)内に受信が確認されない場合は、タイマ
−手段は、タイムアツプしてスーパバイズトラブルアラ
ームを発生する。
Furthermore, Figures 15<a) to (C) show the abnormality determination operation of regular transmission when one timer means (setting time is 4 hours) is provided in correspondence with one wireless transmitter. In this case, each time there is a reception input for periodic transmission from wireless transmitter A, the corresponding timer means is reset, so that reception is not received within the set time (4 hours) of the timer means. If not confirmed, the timer means times out and generates a supervisor trouble alarm.

第16図の6000−6018は、第15図の具体的な
使用例として、高い信鯨性の要求される火災センサーな
どの監視を目的としたゾーン6のワイヤレス発信器に個
別のタイマー手段を持たせた構成にしたものの定期送信
の異常判別ルーチンを警戒モードのプログラムに組込ま
せた例を示したもので、ゾーン6の各ワイヤレス発信器
には、ユニットコード1〜8を割当て、対応する4時間
タイv−UNIT (n)4Hを設けている。6011
−6018は各ユニット毎に定期送信の確認フラグを参
照して実行されるサブルーチンを示してい゛る。
6000-6018 in Fig. 16 is a specific usage example of Fig. 15, which has an individual timer means in a zone 6 wireless transmitter for the purpose of monitoring fire sensors etc. that require high accuracy. This example shows an example in which a periodic transmission abnormality determination routine is incorporated into a warning mode program for a wireless transmitter in zone 6. Unit codes 1 to 8 are assigned to each wireless transmitter in zone 6, and the corresponding 4-hour timer is assigned to each wireless transmitter in zone 6. v-UNIT (n) 4H is provided. 6011
-6018 indicates a subroutine that is executed by referring to the periodic transmission confirmation flag for each unit.

以上のような機能を有した本発明システムでは、登録モ
ードの設定時には、ワイヤレス発信器のIDコードを登
録でき、警戒モード時には、受信器Bが受信したワイヤ
レス発信器Aからのセキュリティー信号のうち、登録モ
ードにおいて登録されたものだけを処理できる構成にで
きるが、本発明システムを実行するプログラムを工夫す
ることにより、試験モードの設定も可能にすることもで
きる。
In the system of the present invention having the above-described functions, when setting the registration mode, the ID code of the wireless transmitter can be registered, and when in the alert mode, among the security signals from the wireless transmitter A received by the receiver B, the ID code of the wireless transmitter can be registered. Although it is possible to configure the system to process only those registered in the registration mode, it is also possible to set the test mode by devising a program that executes the system of the present invention.

第17図7000→7021は、試験モード時における
基本的な動作を示したもので、登録モードの終了後、試
験モード設定スイッチ(第1a図の例では、テストスイ
ッチ31として示している)を機作すれば、警報信号の
受信時に点滅するアラームLEDが点滅して試験モード
に入ったことを表示しくステップ7001)、セキュリ
ティー情報表示手段24の10コード表示器24aには
、登録されたワイヤレス発信器AのIDコードが2秒間
隔で順次スクロール表示される(7005→7009)
、このプログラムの実行に当たっては、データテーブル
22に登録されたデータをまず別の表示メモリに読み込
んで、表示の際にはこのメモリ内のデータを読み込んで
いけば良い。
7000→7021 in FIG. 17 shows the basic operation in the test mode. After the registration mode is finished, press the test mode setting switch (shown as test switch 31 in the example in FIG. 1a). If you do so, the alarm LED that blinks when an alarm signal is received will blink to indicate that you have entered the test mode (step 7001), and the 10 code display 24a of the security information display means 24 will display the registered wireless transmitter. A's ID code is scrolled in sequence at 2 second intervals (7005→7009)
When executing this program, it is sufficient to first read the data registered in the data table 22 into another display memory, and then read the data in this memory when displaying.

そして、ワイヤレス発信器Aを試験的に発信させ、受信
されたセキエリティー信号が、受信器B側において警報
信号であると判別されたときには、そのIDコードを順
次、上記したスクロール表示から消去して行<(701
5→7021)が、受信し解読したセキュリティー信号
が試験的動作による警報信号でなく、その他の異常信号
(例えば、タンパ−信号、電池切れ信号)である場合に
は、警報器を駆動し、その異常データをIDコードとと
もにコンデイションメモリ29に記憶させる(7015
→7020)。
Then, when the wireless transmitter A is made to emit a test signal and the received security signal is determined to be an alarm signal on the receiver B side, the ID code is sequentially erased from the above-mentioned scroll display. <(701
5 → 7021), if the received and decoded security signal is not an alarm signal due to a test operation but another abnormal signal (e.g. tamper signal, dead battery signal), activates the alarm and The abnormal data is stored in the condition memory 29 along with the ID code (7015
→7020).

このような方法で試験モードを実行すれば、正常に動作
するワイヤレス発信器のIDコードは、スクロール表示
から消去され、試験動作の終了していないワイヤレス発
信器のIDコードの表示はそのままスクロール表示に残
される。また、異常の発生したワイヤレス発信器につい
ては、そのIDコードと異常データがコンデイションメ
モリ29に記憶されることになるので、異常発生時の対
処が容易にでき、また試験時の動作確認も、現場でワイ
ヤレス発信器を無作為に試験動作せるだけで良いので、
メンテナンスも容易になる利点がある。
If you run the test mode in this way, the ID codes of wireless transmitters that are operating normally will be erased from the scroll display, and the ID codes of wireless transmitters that have not completed test operation will remain in the scroll display. left behind. In addition, as for the wireless transmitter in which an abnormality has occurred, its ID code and abnormality data are stored in the condition memory 29, making it easy to deal with the occurrence of an abnormality and to check operation during testing. All you need to do is test the wireless transmitters randomly on site.
This also has the advantage of easy maintenance.

ところで、以上の説明では、本発明の主たる構成である
ワイヤレス発信器Aと、受信器Bの構成について詳細に
説明したが、本発明システムの実際の使用態様を考慮す
ると、受信器にメインコントローラを接続したシステム
構成が一般的である。
Incidentally, in the above explanation, the configurations of the wireless transmitter A and the receiver B, which are the main components of the present invention, have been explained in detail. However, when considering the actual usage of the system of the present invention, it is necessary to install a main controller in the receiver. A connected system configuration is common.

そこで以下では、受信器にメインコントローラを接続し
て、使用する場合のシステム構成について示す。
Therefore, the following describes the system configuration when the main controller is connected to the receiver.

システムを構成する上でメインコントローラ側で必要と
される要件は、警戒ゾーンの設定と、警戒ゾーンの異常
を表示する表示手段を設けていることが望ましい、そし
て、後者の場合、異常の表示は、警戒ゾーン単位で表示
できる構成であれば良い。
In configuring the system, the requirements for the main controller are to set a warning zone and to provide a display means to display abnormalities in the warning zone.In the latter case, the abnormality should not be displayed. , any configuration that can display each warning zone is fine.

第18図は、メインコントローラMCの外観構成を示し
たもので、警戒ゾーン1〜8の任意のものを稼働状態に
設定するための警戒スイッチ51〜58.その設定状態
を点灯によって表示する警戒中表示ランプ51a〜58
a、警戒中にあるゾーンに異常が生じた場合に点滅する
警報ランプ51b〜58b、警報器50及びシステムを
復旧するためのリセットスイッチ59を備えた構成とさ
れている。
FIG. 18 shows the external configuration of the main controller MC, in which warning switches 51 to 58 . Warning indicator lamps 51a to 58 that display the setting status by lighting them
a. It is configured to include warning lamps 51b to 58b that blink when an abnormality occurs in a zone under warning, an alarm device 50, and a reset switch 59 for restoring the system.

また、後述する特殊な警戒態様を実行するため、在宅警
戒61.外出警戒スイッチ62と、これらに対応した動
作表示ランプ61a、62aを設けるとともに、前述し
た試験モードを実行するための試験モード設定スイッチ
63と、その表示ランプ63aを設けている。なお、こ
の例では、受信器BをメインコントローラMCに一体に
組込んでいるため、アンテナ2aを設けた構成としてい
る。
In addition, in order to execute a special vigilance mode described later, home vigilance 61. A going-out warning switch 62 and corresponding operation indicator lamps 61a and 62a are provided, as well as a test mode setting switch 63 for executing the above-mentioned test mode and its indicator lamp 63a. In this example, since the receiver B is integrated into the main controller MC, the antenna 2a is provided.

第19図は、メインコントローラMC側に設けたスイッ
チ群の回路構成図であり、第20図はその表示部の回路
構成図を示しており、第18図に示した符号と同一符号
を付して対応させて示している。
FIG. 19 is a circuit configuration diagram of a switch group provided on the main controller MC side, and FIG. 20 is a circuit configuration diagram of its display section, and the same symbols as those shown in FIG. 18 are given. The corresponding figures are shown below.

このようなシステムを構成する場合、受信器B側で処理
した信号を、メインコントローラMC側に伝達する必要
があり、このため、受信器B側のコンピュータとメイン
コントローラMC側のコンピュータとの間で送受される
データの受は渡しを適正にする必要がある。
When configuring such a system, it is necessary to transmit the signal processed on the receiver B side to the main controller MC side. It is necessary to properly pass the data that is sent and received.

本発明システムにおいて、特に留意される点は、受信器
B側で処理された異常信号(セキュリティーデータ)を
表示のためにメインコントローラMC側に伝送する場合
であるが、この場合、ワイヤレス発信器Aが付属するセ
ンサーの特性を考慮する必要がある。
In the system of the present invention, it is particularly important to pay attention to the case where the abnormal signal (security data) processed on the receiver B side is transmitted to the main controller MC side for display. It is necessary to consider the characteristics of the attached sensor.

前述したように、本発明のワイヤレス発信器Aには、窓
などの開閉を検知し、その開放時と閉じた時にセキュリ
ティー信号を送信して来るものがあり、また一方、人体
の熱線を検知し、その検知の瞬間だけ検知信号をセキュ
リティー信号として送信して来るものがある。
As mentioned above, some of the wireless transmitters A of the present invention detect the opening and closing of a window, etc., and transmit a security signal when the window is opened and closed. , some devices transmit a detection signal as a security signal only at the moment of detection.

このような信号を受信器B側で処理した場合は、−様に
異常信号として取り扱いずれば良いが、メインコントロ
ーラMC側に表示のための信号を伝送する場合は、セン
サーの動作に表示を合致させるためにこれらの種別を規
定した信号が伝送されなければならない。
If such a signal is processed on the receiver B side, it can be treated as an abnormal signal as shown in -, but when transmitting a signal for display to the main controller MC side, the display should match the sensor operation. In order to do so, signals specifying these types must be transmitted.

このような配慮から、本発明システムでは、第5b図に
示したように、ワイヤレス発信器Aから発信されるセキ
ュリティー信号に機能コードを設け、その機能コードF
1においてOFF出力有り、無しのデータを規定するこ
とにより両者の区別を行っている。この場合、OFF出
力有りの機能コードは、窓センサーなどのように窓が閉
じたときには、OFF信号を送信する構成のものを意味
しており、OFF出力無しの機能コードは、人体検知セ
ンサーのようにOFF信号の送信して来ないものを意味
している。
In consideration of this, in the system of the present invention, as shown in FIG. 5b, a function code is provided in the security signal transmitted from the wireless transmitter A, and the function code F
1, the two are distinguished by defining data indicating whether there is an OFF output or not. In this case, a function code with an OFF output means a device configured to send an OFF signal when a window is closed, such as a window sensor, and a function code without an OFF output means a device configured to send an OFF signal when a window is closed, such as a window sensor. This means that no OFF signal is sent to the terminal.

このような機能コードの付されたセキュリティーデータ
が受信器B側からメインコントローラMC側に送信され
てくることによって、メインコントローラMC側では、
OFF出力のないものについては、セキュリティーデー
タが送られた後は、−定時間警報ランプ51a〜58a
を点灯させて表示すれば良く、またOFF出力有りのも
のについては、その警報ランプを○FF出力のあるまで
そのまま点滅させておけば良い。
When the security data with such a function code is sent from the receiver B side to the main controller MC side, on the main controller MC side,
For those without OFF output, after the security data is sent, - fixed time alarm lamps 51a to 58a
It is sufficient to display the warning lamp by lighting it up, and for those with an OFF output, it is sufficient to keep the alarm lamp blinking until the OFF output is received.

また、以上の構成では、警戒モード時、受信器Bがワイ
ヤレス発信器Aからセキュリティー信号を受信したとき
には、ハウスコードが一致し、しかも登録が確認される
と警報器を作動し、同時に、セキュリティー信号を発信
したワイヤレス発信器のIDコードと、監視データを表
示部24に表示する構成としているが、実際のシステム
においては、このような詳細な情報は必要ではなく、い
ずれのゾーンに異常が生じたかどうかを、そのセンサー
の動作に応じて表示できるようにすれば良い。
In addition, in the above configuration, when receiver B receives a security signal from wireless transmitter A in the alert mode, if the house codes match and registration is confirmed, the alarm is activated, and at the same time, the security signal is The ID code of the wireless transmitter that transmitted the message and the monitoring data are displayed on the display unit 24, but in an actual system, such detailed information is not necessary, and it is possible to display in which zone an abnormality has occurred. It would be good if it could be displayed depending on the operation of the sensor.

このためメインコントローラMC側では各ゾーンに対応
した警報ランプ(LED)5 l b〜58bを設けて
いる。
For this reason, on the main controller MC side, alarm lamps (LEDs) 51b to 58b are provided corresponding to each zone.

(以下余白) 次いで、メインコントローラMCと受信機Bとの間で信
号の受は渡しをするための必要な構成について説明する
(Left below) Next, the necessary configuration for receiving and passing signals between the main controller MC and the receiver B will be described.

表1はコミユニケータとして受信器Bからメインコント
ローラMC側に伝送されるデータを手渡しするためのメ
モリの構成を示したものである。
Table 1 shows the structure of a memory used as a communication unit to hand over data transmitted from the receiver B to the main controller MC side.

(以下余白) 表1に示したように、受信器B側に設けたコミュニケー
タは4バイトのデータパケットを構成しており、2バイ
ト目と3バイト、目で受信器B側からメインコントロー
ラMC側に送信されるデータをストアするTEXTエリ
アを構成している。2バイト目は受信器Bのステータス
バイトとなっており、受信器Bからの制御信号がステー
タスとともに記憶されており、3バイト目は、チャンネ
ルバイトとして異常を発生した警戒ゾーンを示すフラグ
21〜Z8が割当てられて構成されている。
(Leaving space below) As shown in Table 1, the communicator installed on the receiver B side constitutes a 4-byte data packet, and the 2nd and 3rd bytes are used to connect the receiver B side to the main controller MC. It constitutes a TEXT area that stores data sent to the other side. The second byte is a status byte for receiver B, in which the control signal from receiver B is stored together with the status, and the third byte is a channel byte containing flags 21 to Z8 indicating the warning zone where the abnormality has occurred. are assigned and configured.

また1バイト目は16進で02のデータが記憶されてお
り、4バイト目は2バイト目と3バイト目のデータのチ
エツクのために設けている。
The first byte stores hexadecimal data 02, and the fourth byte is provided for checking the data of the second and third bytes.

ここに、NXTPMSGは、このフラグが0から1にな
ると、メインコントローラMC側は受信器B側に送出す
るメツセージをストアするカレントメツセージバッファ
を更新できるが、このフラグがOから1になるまでは、
メインコントローラMC側は同じメツセージを送り続け
ることが要求される。
Here, in the NXTPMSG, when this flag changes from 0 to 1, the main controller MC side can update the current message buffer that stores the message to be sent to the receiver B side, but until this flag changes from 0 to 1,
The main controller MC side is required to continue sending the same message.

また、DEV I CEは、受信器Bの割当てられたア
ドレスをストアするもので、RFUは未使用エリア、R
FPAILはメモリチエツクのためのも、ので、受信器
B側のメモリにトラブルを発生したときに、そのフラグ
を0から1にセットする。
In addition, DEV I CE stores the assigned address of receiver B, and RFU stores the unused area, R
FPAIL is also for memory check, so when a trouble occurs in the memory on the receiver B side, the flag is set from 0 to 1.

TAMPER,LOBAT、5UPERVは、それぞれ
タンパ−信号、電池切れ信号、定期送信異常を示すステ
ータスフラグであり、異常が発生すると、これらのフラ
グがセットされる。
TAMPER, LOBAT, and 5UPERV are status flags indicating a tamper signal, a dead battery signal, and a periodic transmission abnormality, respectively. When an abnormality occurs, these flags are set.

また、チャンネルエリアには、異常を発生したゾーンの
フラグ21〜Z8がセットされる。
Furthermore, flags 21 to Z8 of zones where an abnormality has occurred are set in the channel area.

表2はコミュニケータとしてメインコントローラMC側
から受信器B側に受は渡しするためのメモリの構成を示
したものである。
Table 2 shows the configuration of a memory for passing data from the main controller MC side to the receiver B side as a communicator.

(以下余白) 表2に示したように、メインコントローラMC側に設け
たコミュニケータは5バイトのデータパケットを構成し
ており、2バイト目〜4バイト目にメインコントローラ
MC側から受信器B側へ送信されるデータをストアする
TEXTエリアを構成しており、2バイト目はコントロ
ーラMCの制御ステータスバイトとなっており、3バイ
ト目はバイパス設定バイト、4バイト目は24時間警戒
設定バイトとなっている。3バイト目のバイパス設定と
4バイト目の24時間警戒設定は、各ゾーン21〜z8
に割り当てたピットにフラグをセットして行われるよう
になっている。また1バイト目は16進で02のデータ
が記憶されており、5バイト目は2バイ十目と3バイト
目のデータのサムチエツクのために設けている。
(Leaving space below) As shown in Table 2, the communicator provided on the main controller MC side constitutes a 5-byte data packet, and the 2nd to 4th bytes are from the main controller MC side to the receiver B side. The second byte is the controller MC control status byte, the third byte is the bypass setting byte, and the fourth byte is the 24-hour alert setting byte. ing. The 3rd byte bypass setting and 4th byte 24 hour warning setting are for each zone 21 to z8.
This is done by setting a flag in the pit assigned to the pit. Further, the first byte stores data 02 in hexadecimal, and the fifth byte is provided for a thumb check of the data of the second byte, the tenth byte, and the third byte.

ここに、NXTPMSGは、このフラグがOから1にな
ると、受信器B側は、コントローラMCに送出するメツ
セージをストアするカレントメツセージバッファを更新
できるが、このフラグが0から1になるまでは、受信器
B側は同じメツセージを送り続けることが要求される。
Here, in NXTPMSG, when this flag changes from O to 1, the receiver B side can update the current message buffer that stores the message to be sent to the controller MC, but until this flag changes from 0 to 1, Device B is required to continue sending the same message.

また、DEVICEは、受信器Bの割当てられたアドレ
スをストアするもので、TSTMODEは試験モードに
設定されたときに0から1にセットされるフラグで、こ
のフラグがセットされている間は他のCOMMANDビ
ットは無視される。TMPSTORF、は、バイパスや
24時間警戒設定のされていない警戒ゾーンのみについ
て発生した異常信号をテンポラリ−メモリ (後述する
)に書き込む動作をさせるもので、このフラグが1の間
は、バイパスや24時間警戒設定のされていない警戒ゾ
ーンのみについて発生した異常信号はテンポラリ−メモ
リに書きこまれるが、このフラグが0の間は、異常信号
はテンポラリ−メモリやコンデイションメモリに書き込
まれない。
Also, DEVICE stores the address assigned to receiver B, and TSTMODE is a flag that is set from 0 to 1 when set to test mode, and while this flag is set, other The COMMAND bit is ignored. TMPSTORF writes an abnormal signal generated only in a warning zone where bypass or 24-hour warning has not been set to temporary memory (described later). While this flag is 1, bypass or 24-hour warning is not set. An abnormal signal generated only in a warning zone for which no warning setting has been made is written to the temporary memory, but while this flag is 0, the abnormal signal is not written to the temporary memory or condition memory.

本発明システムにおいて使用されるCOMMANDとし
ては、表3に示した種類のものが存在する。
The types of COMMANDs shown in Table 3 are used in the system of the present invention.

(以下余白) 表   3 〔受信器へのコマンド〕 このようなCOMMANDの内容は、次のとおりである
(Left below) Table 3 [Commands to receiver] The contents of such COMMAND are as follows.

0)POLL コントローラから受信器へCOMMANDを出していな
いことを示す。
0) POLL Indicates that COMMAND is not sent from the controller to the receiver.

コントローラが始めに受信器のカレントステータスを得
る為に用いられる。
The controller is first used to obtain the current status of the receiver.

1)XFER(transFER) このCOMMANDが出されると受信器はテンポラリ−
メモリ内の全ての情報をコンデイションメモリへ転送す
る。
1) XFER (transFER) When this COMMAND is issued, the receiver temporarily
Transfer all information in memory to condition memory.

テンポラリ−メモリ内の情報はF■FO(先入れ先出し
)で転送される。
Information in the temporary memory is transferred on a FFO (first in, first out) basis.

2)CLRBOTH(CLeaRBOTH)このCOM
MANDが出されると、受信器はコンデイションメモリ
とテンポラリ−メモリの全ての内容をクリアする。
2) CLRBOTH (CLeaRBOTH) This COM
When MAND is issued, the receiver clears all contents of condition memory and temporary memory.

3)CLRTEMP (CLeaRTEMPorary
) このCOMMANDが出されると、受信器はテンボラリ
ーメモリの全ての内容をクリアする。
3) CLRTEMP (CLeaRTEMPorary
) When this COMMAND is issued, the receiver clears all contents of its temporary memory.

4)CLRPERM (CLeaRPERManent
) このCOMMANDが出されると、受信器はコンデイシ
ランメモリの全ての内容をクリアする。
4) CLRPERM (CLeaRPERManent
) When this COMMAND is issued, the receiver clears all contents of the conduit memory.

5−7)RFU (Rsserved  for  F
uture  Use)(未使用エリアコメインコント
ローラMCでは、受信BB側とのデータ受は渡しにより
次のような警戒設定が可能である。
5-7) RFU (Rsserved for F
(unused area) (In the unused area main controller MC, the following precautions can be set for data reception with the receiving BB side.

〔ゾーン設定〕[Zone settings]

1〜8までの警戒ゾーンのうち、任意のものを稼動状態
に設定できる。
Any one of the warning zones 1 to 8 can be set to an active state.

各ゾーンは、プログラムにより終日警戒態勢をとる24
時間警戒に設定されるが、設定された1部の警戒を解除
するため、次のようなバイパス設定も可能である。
Each zone will be on alert throughout the day according to the program24
Although the alarm is set to time alarm, the following bypass setting is also possible in order to cancel a part of the alarm that has been set.

・バイパス警戒の設定 各ゾーンは、異常信号があった場合にもこの信号を無視
する警戒態勢をバイパス警戒として設定できるが、次の
在宅、外出1個別警戒に設定した場合には、所定のゾー
ンがバイパス警戒設定となる。
・Bypass warning setting Each zone can be set as bypass warning, which ignores the signal even if there is an abnormal signal, but if you set the following individual warning for home and going out, the predetermined zone becomes the bypass warning setting.

また、在宅、外出時には、それに応じた警戒態勢をとる
ため、メインコントローラMCの操作盤を操作すること
により、次のような警戒も設定できる。
Furthermore, in order to take appropriate precautions when at home or when going out, the following precautions can be set by operating the operation panel of the main controller MC.

1)在宅警戒 在宅警戒スインチロ1を押すと、在宅警戒中LED61
aが点灯する。
1) Home Alert Home Alert LED 61 When you press Home Alert Sinchiro 1, Home Alert LED 61 will appear.
a lights up.

在宅中は、住居人が室内の扉を常時開閉するため、室内
警戒ゾーンはバイパス設定となるが、出入口。
While at home, residents constantly open and close indoor doors, so the indoor security zone is set to bypass, but only entrances and exits.

窓のゾーンは、警戒可能となり、警戒中LED61aが
点灯する。
The window zone becomes alertable, and the alert LED 61a lights up.

また、この場合、本体からは、rTMPsTOREJ、
rXFERJのコマンドがセットされる。
In addition, in this case, rTMPsTOREJ,
The rXFERJ command is set.

在宅警戒を解除する場合は、再度在宅警戒スイッチ61
を押す。
To cancel the home alert, press the home alert switch 61 again.
Press.

すると、在宅警戒中LED61 aが消灯し、室内警戒
ゾーンのバイパス設定は解除される。
Then, the home alert LED 61a goes out, and the indoor alert zone bypass setting is canceled.

また、出入口、窓のゾーンの警戒中LEDも消灯し、r
TMPsTOREJ、  rXFERJのコマンドもリ
セットとなる。
In addition, the warning LEDs in the entrance/exit and window zones are also turned off.
The TMPsTOREJ and rXFERJ commands are also reset.

しかし、システムの警報器50(アラーム)ユニットが
警報を発した場合は、このようなリセットは不能となる
However, if the alarm unit of the system issues an alarm, such a reset is not possible.

2)外出警戒 外出警戒スイッチ62を押すと、外出警戒中LED62
aが点灯する。
2) Going out warning When you press the going out warning switch 62, the going out warning LED 62
a lights up.

住居人が外出から戻った時の不都合をなくすため、室内
、出入口警戒ゾーンは、一定時間(例えば、15秒)バ
イパス設定され、その一定時間後にバイパスは解除され
る。このため、本発明システムではテンポラリ−メモリ
を設けている。
In order to eliminate inconvenience when residents return from going out, indoor and exit warning zones are set to be bypassed for a certain period of time (for example, 15 seconds), and the bypass is canceled after that certain period of time. For this reason, the system of the present invention is provided with a temporary memory.

入口、窓のゾーンは、警戒可能となり、警戒中LEDが
点灯し、すべてのゾーンの警戒中LEDが点灯する。
The entrance and window zones become alertable, the alert LED lights up, and the alert LEDs of all zones light up.

この場合、本体からは、rTMPsTOREJ 。In this case, rTMPsTOREJ is sent from the main unit.

のコマンドがセットされる。command is set.

外出警戒中に24時間警戒、バイパス警戒ゾーン以外の
異常信号を受は取った時も、一定時間内にリセットスイ
ッチ59が押されないときは、「XFERJが、リセッ
トスイッチ59が押されたときはrCLRTEMPJが
セットされる。
Even when an abnormal signal outside the 24-hour alert or bypass alert zone is received during out-of-home alert, if the reset switch 59 is not pressed within a certain period of time, the is set.

外出警戒を解除する場合は、再度外出警戒スイッチ62
を押す。
To cancel the going out alert, press the going out alert switch 62 again.
Press.

すると、外出警戒中LED62aが消灯し、すべてのゾ
ーンの警戒中LEDは消灯する。
Then, the going-out warning LED 62a goes out, and the warning LEDs of all zones go out.

また、rTMPsTOREJもリセットとなる。Additionally, rTMPsTOREJ is also reset.

しかし、システムのアラームユニント50が警報を発し
た場合は、このようなリセットは不能となる。
However, if the alarm unit 50 of the system issues an alarm, such a reset will not be possible.

3)個別警戒 各ゾーンの警戒スイッチ51〜58を押すと、押したも
のに対応した警戒中LED51 a〜58aが点灯し、
そのゾーンを除きバイパス設定される。
3) Individual alert When the alert switches 51 to 58 of each zone are pressed, the alert LEDs 51a to 58a corresponding to the one pressed light up,
Bypass is set except for that zone.

本体からは、rTMPsTOREJ、rXFER」がセ
ットされる。
"rTMPsTOREJ, rXFER" are set from the main body.

各ゾーンの警戒スイッチ51〜58を再度押すと、警戒
中LED51 a〜58aが消灯し、バイパス設定が解
除される。
When the alert switches 51 to 58 of each zone are pressed again, the alert LEDs 51 a to 58 a are turned off and the bypass setting is canceled.

このとき、rTMPsTOREJ 、rXFERJはリ
セットされる。
At this time, rTMPsTOREJ and rXFERJ are reset.

しかし、システムのアラームユニットが警報を発した場
合は、このようなリセットは不能となる。
However, if the alarm unit of the system issues an alarm, such a reset will not be possible.

警戒ゾーンの追加、削除は各ゾーンの警戒スイッチを押
すことで行われ、24時間警戒設定されているゾーンの
警戒スイッチの入力は受付けられない。
Addition or deletion of security zones is performed by pressing the security switch for each zone, and input to the security switch for zones that are set to be on alert 24 hours a day is not accepted.

また、メインコントローラMCは、受信器Bからのアラ
ームを受は取った時は、表4のように動作する。
Furthermore, when the main controller MC receives an alarm from the receiver B, it operates as shown in Table 4.

(以下余白) 一定時間内(約20秒)にリセットスイッチ59が押さ
れない場合は、LEDが点滅し、警報器64が間欠鳴動
する。
(Left below) If the reset switch 59 is not pressed within a certain period of time (approximately 20 seconds), the LED flashes and the alarm 64 sounds intermittently.

〔警報の解除〕[Canceling the alarm]

リセットスイッチ59を一度押すと警報器の鳴動が停止
するrCLRTEMPJがセフ)される。
When the reset switch 59 is pressed once, rCLRTEMPJ is activated to stop the alarm from ringing.

また、リセットスイッチ59を再度押すとLEDの点滅
が停止し、警報前の状態に戻る。
Moreover, when the reset switch 59 is pressed again, the blinking of the LED is stopped and the state returns to the state before the alarm.

〔試験モード〕[Test mode]

試験モードスイッチ63を押すと、試験モード中LED
63aが点灯し、rTsTMODEJがセットされる。
When the test mode switch 63 is pressed, the LED in the test mode
63a lights up and rTsTMODEJ is set.

試験モードスイッチ63を再度押すと、試験モード中L
ED63aが点灯し、rTsTMODE」がリセットさ
れる。
When the test mode switch 63 is pressed again, the L
ED63a lights up and rTsTMODE is reset.

〔ステータス人力時の動作〕[Operation when status is human powered]

rRFFA、ILJ、rT’AMPERJ、rL。 rRFFA, ILJ, rT’AMPERJ, rL.

BATJ、rsUPERVJのステータスが入力された
ときは、ブザーが間欠鳴動する。
When the status of BATJ or rsUPERVJ is input, the buzzer sounds intermittently.

リセットスイッチ59を押すと、鳴動は停止する。When the reset switch 59 is pressed, the ringing stops.

なお、システムでは、ステータスよりも警報信号(アラ
ーム)が優先する構成となっている。
Note that the system is configured to give priority to a warning signal (alarm) over the status.

警戒設定の優先順位 警戒セットは後押しが優先となる。Alert setting priority The vigilance set prioritizes support.

第21図は受信器BのメインコントローラMCとの関係
を示した系統図である。
FIG. 21 is a system diagram showing the relationship between receiver B and main controller MC.

最後に、本発明システムの実際の動作を第22図に示し
た制御処理のフローチャートを参照して更に説明する。
Finally, the actual operation of the system of the present invention will be further explained with reference to the flowchart of control processing shown in FIG.

このフローチャートでは、外出警戒モードを実施できる
ようにするため、テンポラリ−メモリを設けてあり、ワ
イヤレス発信器Aから受信したセキュリティーデータは
、そのハウスコードとIDコニドの一致が確認された後
、−旦テンポラリーメモリに記憶され、メインコントロ
ーラMC側よりrCLRTEMPJのコマンドを受けた
場合には、そこに記憶されたデータをクリアして、セキ
ュリティーデータがコンデイションメモリに記憶され警
報器を作動しないようにしである。このテンポラリ−メ
モリは、前述したように外出警戒設定時などに使用され
る。
In this flowchart, a temporary memory is provided in order to enable the going out alert mode, and the security data received from wireless transmitter A is stored immediately after a match between the house code and the ID code is confirmed. It is stored in the temporary memory, and when the rCLRTEMPJ command is received from the main controller MC side, the data stored there is cleared so that the security data is stored in the condition memory and does not activate the alarm. . This temporary memory is used, for example, when setting a warning to go out, as described above.

また、バイパス設定、24時間警戒の設定もされており
、これらはメインコントローラMC側でゾーン単位毎に
設定できる。
In addition, bypass settings and 24-hour warning settings are also set, and these can be set for each zone on the main controller MC side.

また、受信器B側とメインコントローラMCとの間のデ
ータ伝送を行うため、前述したようなコミュニケータを
設けて、両者間でデータをハンドシェイクする構成とし
ているが、受信器B側からメインコントローラMCには
、監視データがステータスの形で送出され、また異常の
発生した警戒ゾーンの情報が、警戒ゾーン単位毎に行わ
れるようにしてあり、受信器B側にIDコードが表示さ
れるのとは異なる構成としている。このため、システム
データ登録手段22に登録あるいは記憶された情報のう
ち、ワイヤレス発信器Aについては、OFF出力無と、
タンパ−信号が、警戒ゾーンを示す情報とともにメイン
コントローラMC側に送出され、また受信器B側で受信
処理した監視データは、その種類に応じたステータスと
して送出される構成となっており、他方メインコントロ
ーラMCから受信器B側へは、警戒ゾーンの設定と、バ
イパス設定の情報及び各種コマンドが送出されることに
なっている。
In addition, in order to perform data transmission between the receiver B side and the main controller MC, a communicator as described above is provided to handshake data between the two. Monitoring data is sent to the MC in the form of status, and information on the warning zone where an abnormality has occurred is provided for each warning zone, and an ID code is displayed on the receiver B side. have different configurations. Therefore, among the information registered or stored in the system data registration means 22, regarding the wireless transmitter A, there is no OFF output.
The tamper signal is sent to the main controller MC side along with information indicating the warning zone, and the monitoring data received and processed by the receiver B side is sent as a status depending on the type. From the controller MC to the receiver B side, information on the setting of the caution zone, bypass setting, and various commands are to be sent.

なお、図においてり、Nは何らの処理もしないことを示
している。
Note that in the figure, N indicates that no processing is performed.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明システムによれば、登録モード時に登録したワイ
ヤレス発信器から発信されたセキュリティー信号のみを
受信し処理できる構成なので、システムを複数の警戒ゾ
ーンに区分し、所定の警戒ゾーンの警戒を行う場合にも
、他の警戒ゾーンのワイヤレス発信器からのセキュリテ
ィー信号と混信する虞がない。
According to the system of the present invention, since it is configured to be able to receive and process only security signals transmitted from wireless transmitters registered in the registration mode, it is possible to divide the system into multiple security zones and guard a predetermined security zone. There is also no risk of interference with security signals from wireless transmitters in other security zones.

また、机上にワイヤレス発信器を並べてランダムに登録
できるばかりでなく、登録したワイヤレス発信器のID
コードは表示部に順次読み出してスクロール表示できる
ので容易に登録の確認が出来、登録のし忘れを生じるこ
ともない。
In addition, you can not only arrange wireless transmitters on your desk and register them randomly, but also use the ID of the registered wireless transmitters.
Since the codes can be sequentially read out and scrolled on the display, registration can be easily confirmed and there is no chance of forgetting to register.

更に、定期送信異常判別手段を設けたものでは、定期送
信機能を有したワイヤレス発信器の定期送信の異常が検
知できるので、単方向送信システムの信顧性を向上でき
る。
Further, in the case where a periodic transmission abnormality determination means is provided, an abnormality in periodic transmission of a wireless transmitter having a periodic transmission function can be detected, so that reliability of the unidirectional transmission system can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明システムの概略構成図、第1a図は受信
器側に設けた監視データ表示器と表示制御スイッチの詳
細説明図、第2図はワイヤレス発信器の基本的な回路構
成図、第3図はセキュリティー信号の信号フォーマット
を示す図、第3a図。 第3b図は、セキュリティー信号に含まれた監視データ
、機能コードの割当を示す図、第4図は基本システムに
おける受信器の機能ブロック図、第5図はシステムデー
タ登録手段の一例を示したデータテーブルの構成側図、
第5a図、第5b図は、テーブルのアドレスに登録され
るデータとフラグの説明図、第6図は登録モードを実行
するフローチャート、第7図は本発明の要部である登録
モードのスクロール表示を実行するためのフローチャー
ト、第8図は警戒モードの基本的なブローチヤード、第
9図はシステムの別例における受信器の機能ブロック図
、第10図はセキュリティー情報表示手段とコンデイシ
ョンメモリの関係を示す図、第11図はコンデジョンメ
モリに記憶されたデータの読み出し手順を示したフロー
チャート、第12図はシステムの別例としての定期送信
の異常判  ゛別手段を備えた受信器の81能ブロック
図、第13図はタイマー手段を共用した場合における定
期送信異常判別の原理を説明する図、第14図は第13
図に示した原理を使用して定期送信の異常判別を行う場
合の動作を警戒モードに組込んだフローチャート、第1
5図はワイヤレス発信器毎にタイマー手段を個別に設け
た場合における定期送信異常判別の原理を説明する図、
第16図は第15図に示した原理を使用して定期送信の
異常判別を行う場合の動作を警戒モードに組込んだフロ
ーチャート、第17図は試験モードを実行するフローチ
ャート、第18図はメインコントローラの外観構成図、
第19図はメインコントローラのスイッチ群の回路構成
図、第20図はメインコントローラの表示部の回路構成
図、第21図は受信器とメインコントローラとの関係を
示した機能ブロック図、第22図は本発明システムを実
際の監視システムに使用した場合に実行される動作を示
した動作系統図である。 (符号の説明) A・・・ワイヤレス発信器 Sa、Sb・・・センサー B・・・ワイヤレス受信器 27・・・登録モード設定スイッチ 28・・・警戒モード設定スイッチ 20・・・フロントエンド/デコーダ部21・・・ハウ
スコード−敗判別手段 22・・・システムデータ登録手段 23・・・IDコード一致判別手段 24・・・セキュリティー情報表示手段24a・・・r
Dココ−表示器 24b・・・監視データ表示器 25・・・表示制御スイッチ 30・・・定期送信異常判別手段 35・・・表示データ読み出し制御手段f】・・・登!
3識別フラグ r3・・・定期送信確認フラグ MC・・・メインコントローラ
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the system of the present invention, FIG. 1a is a detailed explanatory diagram of the monitoring data display device and display control switch provided on the receiver side, and FIG. 2 is a basic circuit configuration diagram of the wireless transmitter. FIG. 3 is a diagram showing the signal format of the security signal, FIG. 3a. Fig. 3b is a diagram showing the monitoring data included in the security signal and assignment of function codes, Fig. 4 is a functional block diagram of the receiver in the basic system, and Fig. 5 is data showing an example of system data registration means. Table configuration side view,
Figures 5a and 5b are explanatory diagrams of data and flags registered at addresses in the table, Figure 6 is a flowchart for executing the registration mode, and Figure 7 is a scroll display of the registration mode, which is the main part of the present invention. 8 is a basic brooch yard in alert mode, FIG. 9 is a functional block diagram of a receiver in another example of the system, and FIG. 10 is a relationship between security information display means and condition memory. FIG. 11 is a flowchart showing the procedure for reading data stored in the condition memory, and FIG. 12 is a flowchart showing the procedure for reading out data stored in the condition memory. The block diagram, FIG. 13 is a diagram explaining the principle of periodic transmission abnormality determination when the timer means is shared, and FIG.
A flowchart incorporating the operation when determining an abnormality in periodic transmission using the principle shown in the figure into the warning mode, Part 1
Figure 5 is a diagram illustrating the principle of determining periodic transmission abnormality when a timer means is individually provided for each wireless transmitter.
Figure 16 is a flowchart that incorporates the operation when determining abnormality in periodic transmission using the principle shown in Figure 15 into warning mode, Figure 17 is a flowchart for executing test mode, and Figure 18 is the main External configuration diagram of the controller,
Fig. 19 is a circuit diagram of the switch group of the main controller, Fig. 20 is a circuit diagram of the display section of the main controller, Fig. 21 is a functional block diagram showing the relationship between the receiver and the main controller, Fig. 22 1 is an operation system diagram showing operations performed when the system of the present invention is used in an actual monitoring system. (Explanation of symbols) A...Wireless transmitter Sa, Sb...Sensor B...Wireless receiver 27...Registration mode setting switch 28...Warning mode setting switch 20...Front end/decoder Part 21...House code-defeat determination means 22...System data registration means 23...ID code match determination means 24...Security information display means 24a...r
D Coco display 24b...Monitoring data display 25...Display control switch 30...Periodic transmission abnormality determination means 35...Display data readout control means f]...Register!
3 Identification flag r3...Regular transmission confirmation flag MC...Main controller

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)センサーなどから発せられた警報信号などの監視
データにハウスコード、警戒ゾーンコード、ユニットコ
ード及び機能コードを付したセキュリティーデータをセ
キュリティー信号として電波信号の形で出力する複数の
ワイヤレス発信器と、これらのワイヤレス発信器からの
セキュリティー信号を受信するワイヤレス受信器とを組
合わせたワイヤレス送信システムにおいて、 上記ワイヤレス受信器は、監視するシステムに含まれる
ワイヤレス発信器の任意のものから発信されたセキュリ
ティー信号のみを処理するように設定する登録モードと
、この登録モードによって登録されたワイヤレス発信器
からのセキュリティー信号のみを処理してセキュリティ
ー情報を表示するとともに、警報器を駆動させるなどし
て必要な処理をする警戒モードとを選択的に実行できる
構成とされており、 a)ワイヤレス発信器からのセキュリティー信号を受信
し解読して、ハウスコード、警戒ゾーンコード、ユニッ
トコード、機能コードの付されたセキュリティーデータ
を取り出すフロントエンド/デコーダ部と b)受信器を登録モード、警戒モードに切換設定する各
モード設定スイッチと、 c)上記フロントエンド/デコーダ部より取り出された
セキュリティーデータのハウスコードが受信器に予め設
定したハウスコードと一致するかどうかを判別するハウ
スコード一致判別手段と、d)システムの監視する各ワ
イヤレス発信器に割当てた警戒ゾーンコードと、ユニッ
トコードより成るIDコードを少なくとも登録するよう
にしたシステムデータ登録手段と、 e)ワイヤレス発信器からのセキュリティー信号を受信
する度に、上記フロントエンド/デコーダ部より取り出
されたセキュリティーデータのIDコードを、上記シス
テムデータ登録手段に既に登録されたIDコードと比較
参照して、その一致を判別するIDコード一致判別手段
と、 f)表示制御スイッチを有し、上記ハウスコード一致判
別手段によってハウスコードの一致が確認されたデータ
のIDコードを表示するIDコード表示器と、そのセキ
ュリティーデータの監視データを表示する監視データ表
示器を有したセキュリティー情報表示手段と、 g)上記システムデータ登録手段によって登録されたI
Dコードを順次、所定の順序に従って読み出して上記セ
キュリティー情報表示部のIDコード表示器にスクロー
ル表示させる表示データ読み出し制御手段とを備えて成
り、 h)上記登録モード設定スイッチによって、登録モード
が選択されたときには、 ワイヤレス発信器より発信されたセキュリティー信号を
受信する度に、上記フロントエンド/デコーダ部によっ
て取り出されたセキュリティーデータのうち、上記ハウ
スコード一致判別手段によってハウスコードの一致が確
認されたセキュリティーデータのIDコードを上記シス
テムデータ登録手段に順次登録し、かつ、 上記セキュリティー情報表示手段に設けた表示制御スイ
ッチが操作されたときには、上記システムデータ登録手
段に登録されたIDコードが上記表示データ読み出し制
御手段によって所定の順序に従って、スクロール表示さ
れる一方、 i)上記警戒モード設定スイッチによって、警戒モード
が選択されたときには、 ワイヤレス発信器からセキュリティー信号を受信する度
に、上記ハウスコード一致判別手段及び上記IDコード
一致判別手段によって、ハウスコードとIDコードの一
致が確認されたセキュリティーデータの監視データが上
記セキュリティー情報表示手段に、そのIDコードとと
もに表示され、同時に警報作動手段を作動して警報器を
鳴動させるなどの必要な処理がなされる構成としたこと
を特徴とするワイヤレス送信システム。
(1) A plurality of wireless transmitters that output security data in the form of radio signals as security signals by adding house codes, security zone codes, unit codes, and function codes to monitoring data such as alarm signals emitted from sensors, etc.; In a wireless transmission system that combines a wireless receiver that receives security signals from these wireless transmitters, the wireless receiver receives security signals transmitted from any of the wireless transmitters included in the system to be monitored. There is a registration mode that is set to only process security signals from registered wireless transmitters, and a registration mode that processes only security signals from registered wireless transmitters to display security information and perform necessary processing such as activating an alarm. The device is configured to be able to selectively execute a warning mode and a warning mode that includes: a) receiving and decoding security signals from a wireless transmitter and transmitting security data with house codes, warning zone codes, unit codes, and function codes; The front end/decoder section to be taken out; b) Each mode setting switch that switches the receiver between registration mode and alert mode; and c) The house code of the security data taken out from the front end/decoder section is preset in the receiver. d) system data for registering at least an ID code consisting of a security zone code and a unit code assigned to each wireless transmitter monitored by the system; a registration means; e) every time a security signal from a wireless transmitter is received, the ID code of the security data retrieved from the front end/decoder section is compared with the ID code already registered in the system data registration means; f) an ID code display having a display control switch and displaying an ID code of data whose house codes have been confirmed to match by the house code match determining means; g) security information display means having a monitoring data display device for displaying monitoring data of the security data; g) information registered by the system data registration means;
display data readout control means for sequentially reading out the D codes in a predetermined order and scrolling them on the ID code display of the security information display section; h) a registration mode is selected by the registration mode setting switch; When a security signal transmitted from a wireless transmitter is received, among the security data extracted by the front end/decoder unit, the security data whose house code has been confirmed to match by the house code match determining means is selected. The ID codes registered in the system data registration means are sequentially registered in the system data registration means, and when the display control switch provided in the security information display means is operated, the ID codes registered in the system data registration means are used to control the display data readout. i) When the alert mode is selected by the alert mode setting switch, each time a security signal is received from the wireless transmitter, the house code match determining means and the above Monitoring data of the security data for which the match between the house code and the ID code has been confirmed by the ID code match determining means is displayed on the security information display means together with the ID code, and at the same time, the alarm activation means is activated to sound the alarm. What is claimed is: 1. A wireless transmission system characterized by having a configuration in which necessary processing such as transmission is performed.
(2)上記ワイヤレス発信器は、その発信器から電波信
号の形で発信するセキュリティー信号に含まれた機能コ
ードに、定期送信の有無を規定しており、一方上記受信
器は、ワイヤレス発信器から発信されたセキュリティー
信号を受信する度に、上記フロントエンド/デコーダ部
によって取り出されたセキュリティーデータのIDコー
ドに加えて上記定期送信の有無を規定する機能コードを
上記システムデータ登録手段に登録でき、かつ上記機能
コードによって定期送信の規定されたワイヤレス発信器
からの定期送信の異常を判別する定期送信異常判別手段
を備えており、 上記受信器は、登録モードに設定されたときには、上記
システムデータ登録手段に、上記定期送信有無の機能コ
ードを上記IDコードとともに登録する一方、警戒モー
ドに設定されたときには、システムに含まれるワイヤレ
ス発信器の定期送信時間間隔よりも十分に長い所定期間
毎に、上記システムデータ登録手段に定期送信有りの機
能コードの登録されたワイヤレス発信器からの定期送信
の有無を上記定期送信異常判別手段によって判別し、そ
の異常を判断したときには、そのIDコードとともに上
記セキュリティー情報表示手段に定期送信異常の表示を
行う構成とされた特許請求の範囲第1項に記載のワイヤ
レス送信システム。
(2) The above-mentioned wireless transmitter specifies the presence or absence of periodic transmission in the function code included in the security signal transmitted from the transmitter in the form of a radio wave signal, while the above-mentioned receiver specifies the presence or absence of periodic transmission from the wireless transmitter. Each time a transmitted security signal is received, in addition to the ID code of the security data extracted by the front end/decoder section, a function code specifying whether or not the periodic transmission is to be performed can be registered in the system data registration means, and The receiver is equipped with a periodic transmission abnormality determination means for determining an abnormality in periodic transmission from a wireless transmitter whose periodic transmission is specified by the function code, and when the receiver is set to registration mode, the system data registration means , the function code indicating the presence or absence of periodic transmission is registered together with the ID code, and when the alert mode is set, the system The above-mentioned periodic transmission abnormality determining means determines whether or not there is periodic transmission from a wireless transmitter whose function code indicating periodic transmission is registered in the data registration means, and when it is determined that there is an abnormality, the above-mentioned security information displaying means together with the ID code. The wireless transmission system according to claim 1, wherein the wireless transmission system is configured to display an abnormality in periodic transmission.
(3)上記システムデータ登録手段が、システムの監視
する各ワイヤレス発信器に対応させたアドレスを有し、
そのアドレスに登録の有無を識別するための登録識別フ
ラグをセットすることにより、ワイヤレス発信器のID
コードを登録する構成としており、かつ上記IDコード
一致判別手段が、上記システムデータ登録手段の対応し
たアドレスにおける登録識別フラグのセット状態を判別
することによりIDコードの一致を確認するようにして
いる特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のワイヤレ
ス送信システム。
(3) the system data registration means has an address corresponding to each wireless transmitter monitored by the system;
By setting a registration identification flag to identify whether or not the address is registered, the ID of the wireless transmitter can be set.
The patent is configured to register codes, and the ID code match determining means confirms the match of the ID codes by determining the set state of a registration identification flag at the corresponding address of the system data registering means. A wireless transmission system according to claim 1 or 2.
(4)上記セキュリティーデータに含まれる監視データ
が、センサーなどから発せられる警報信号の他、ワイヤ
レス発信器のカバーなどが取り外しなどされたときに発
せられるタンパー信号、ワイヤレス発信器の電池切れを
示す電池切れ信号を含んだものである特許請求の範囲第
1項〜第3項のいずれかの項に記載のワイヤレス送信シ
ステム。
(4) The monitoring data included in the above security data includes alarm signals emitted from sensors, etc., tamper signals emitted when the cover of the wireless transmitter is removed, etc., and the battery indicating that the wireless transmitter's battery is dead. The wireless transmission system according to any one of claims 1 to 3, which includes a disconnection signal.
(5)上記システムデータ登録手段には、ワイヤレス発
信器のIDコードに加えて、そのワイヤレス発信器の定
期送信有りの機能コードが登録できるアドレスを有して
おり、かつその機能コードの登録されたアドレスには、
ワイヤレス発信器からの定期送信を受信したときには、
定期送信の確認フラグがセットできる構成とされており
、 上記受信器が警戒モードに設定されたときには、上記定
期送信異常判別手段が、システムに含まれるワイヤレス
発信器の定期送信時間間隔より十分に長い所定の期間毎
に、上記送信確認フラグを判別してはリセットする動作
をなし、その判別時に上記定期送信の確認フラグがリセ
ットの状態にあるときには、そのワイヤレス発信器のI
Dコードとともに定期送信異常の表示を上記セキュリテ
ィー情報表示手段に表示する構成とした特許請求の範囲
第2項記載のワイヤレス送信システム。
(5) In addition to the ID code of the wireless transmitter, the system data registration means has an address where the function code of the wireless transmitter with periodic transmission can be registered, and the function code of the wireless transmitter is registered. The address is
When you receive a periodic transmission from a wireless transmitter,
The configuration is such that a confirmation flag for periodic transmission can be set, and when the receiver is set to alert mode, the periodic transmission abnormality determination means determines that the periodic transmission time interval is sufficiently longer than the periodic transmission time interval of the wireless transmitter included in the system. Every predetermined period, the transmission confirmation flag is determined and reset, and if the periodic transmission confirmation flag is in the reset state at the time of determination, the wireless transmitter's I
3. The wireless transmission system according to claim 2, wherein a periodic transmission abnormality indication is displayed on the security information display means together with the D code.
JP62326360A 1987-12-23 1987-12-23 Wireless transmission system Expired - Lifetime JP2529585B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326360A JP2529585B2 (en) 1987-12-23 1987-12-23 Wireless transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326360A JP2529585B2 (en) 1987-12-23 1987-12-23 Wireless transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166294A true JPH01166294A (en) 1989-06-30
JP2529585B2 JP2529585B2 (en) 1996-08-28

Family

ID=18186925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326360A Expired - Lifetime JP2529585B2 (en) 1987-12-23 1987-12-23 Wireless transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529585B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095831A (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Wireless alarm system
US8289566B2 (en) 2000-12-28 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating method, data storage medium recording the logo data generating method, a computer program product containing commands executing the steps of the logo data generating logo data generating method, and a logo data generating system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582997A (en) * 1981-06-29 1983-01-08 シャープ株式会社 Alarm
JPS60105096A (en) * 1983-11-14 1985-06-10 日本電気株式会社 Alarm receiver
JPS61100893A (en) * 1984-10-22 1986-05-19 松下電工株式会社 Residence monitor
JPS61128790U (en) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS61216543A (en) * 1985-02-18 1986-09-26 Fujitsu Ltd Automatic registering system of terminal equipment
JPS61220095A (en) * 1985-03-25 1986-09-30 松下電工株式会社 Wireless emergency alarm
JPS62146295U (en) * 1986-03-03 1987-09-16

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582997A (en) * 1981-06-29 1983-01-08 シャープ株式会社 Alarm
JPS60105096A (en) * 1983-11-14 1985-06-10 日本電気株式会社 Alarm receiver
JPS61100893A (en) * 1984-10-22 1986-05-19 松下電工株式会社 Residence monitor
JPS61128790U (en) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS61216543A (en) * 1985-02-18 1986-09-26 Fujitsu Ltd Automatic registering system of terminal equipment
JPS61220095A (en) * 1985-03-25 1986-09-30 松下電工株式会社 Wireless emergency alarm
JPS62146295U (en) * 1986-03-03 1987-09-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289566B2 (en) 2000-12-28 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating method, data storage medium recording the logo data generating method, a computer program product containing commands executing the steps of the logo data generating logo data generating method, and a logo data generating system
JP2011095831A (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Wireless alarm system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529585B2 (en) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543797A (en) Supervised personnel monitoring system
US5877675A (en) Wireless healthcare communication system
US7538666B2 (en) Automated accountability locating system
US20110133935A1 (en) Wireless Patient Monitoring System
US6175308B1 (en) Personal duress security system
US5594786A (en) Patient care and communication system
US5686886A (en) Electronic neighborhood watch alert system and unit therefor
US10510242B2 (en) Security system automatic bypass reset
JPH01166294A (en) Wireless transmission system
JPH01166295A (en) Wireless transmission system
JPH01166297A (en) Wireless transmission system
JPH01166296A (en) Wireless transmission system
JPH0544080B2 (en)
JP2529584B2 (en) Wireless transmission system
JPS581290A (en) Battery exhaustion alarm
JPH0821150B2 (en) Wireless transmission system
JPH01166291A (en) Wireless transmission system
JPS581289A (en) Detection and indication of battery voltage
KR101798035B1 (en) LED lighting device and Smart monitoring system using the same
JP2008006201A (en) Nurse call system
JPH0787499B2 (en) Wireless transmission reporting system
JP2001344682A (en) Radio emergency alarm receiver and wireless security system using the same receiver
GB2311398A (en) Monitoring system
JPH097085A (en) Monitor device
JP2000286978A (en) Communication system for multiple dwelling house