JPH0116391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116391Y2
JPH0116391Y2 JP2941482U JP2941482U JPH0116391Y2 JP H0116391 Y2 JPH0116391 Y2 JP H0116391Y2 JP 2941482 U JP2941482 U JP 2941482U JP 2941482 U JP2941482 U JP 2941482U JP H0116391 Y2 JPH0116391 Y2 JP H0116391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
electrode
winding
capacitor
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2941482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2941482U priority Critical patent/JPS58134090U/ja
Publication of JPS58134090U publication Critical patent/JPS58134090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116391Y2 publication Critical patent/JPH0116391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電源回路に関し、特に正負の直流電
力を供給するための電源回路における平滑コンデ
ンサー間を接続する導体の抵抗分による起電力に
起因する影響を防止したものである。
従来の正負の直流電力を供給するための電源回
路を第1図について説明すると、第1図において
1は電源トランスであり、商用電力(100V)を
印加する1次巻線1aと、所望の電圧を得るため
所定の巻数比を有する2次巻線1bとよりなり、
かつ当該2次巻線1aには中間タツプ1Cを有す
る。
したがつて、中間タツプ1cからみて2次巻線
の巻始め端と巻終り端にはそれぞれ180゜位相の異
なつた交流電圧が発生する。
そして、巻始め端には順方向接続したダイオー
ドD1を介した平滑用コンデンサーC1の正端子
に、巻終り端には逆方向接続したダイオードD4
を介して通常コンデンサーC1と同容量のコンデ
ンサーC2の負端子にそれぞれ接続されている。
更にダイオードD1のアノードにカソードを、
ダイオードD4のアノードにアノードを接続した
ダイオードD2、及びダイオードD1のカソード
にカソードを、ダイオードD4のカソードにアノ
ードを接続したダイオードD3を具備している。
又前記コンデンサーC1の負端子と、コンデンサ
ーC2の正端子は接地Eした中間タツプ1Cにそ
れぞれ接続されている。
そして、交流の正の半サイクルが2次巻線の巻
始め端に発生した場合、巻終り端には負の半サイ
クルが発生し、それぞれ順方向接続したダイオー
ドD1、逆方向接続したダイオードD4を通り、
それぞれコンデンサーC1,C2を介して充電電
流が流れ平滑された正負に直流電圧がコンデンサ
ーC1の正端子及びコンデンサーC2の負端子に
発生する。
一方巻始めに負の半サイクルが発生した場合、
巻終り端には正の半サイクルが発生し、前記負の
半サイクルはコンデンサーC2、ダイオードD2
を介して、正の半サイクルはダイオードD3、コ
ンデンサーC1を介して流れ、コンデンサーC1
正端子及びコンデンサーC2の負端子に正負の直
流電圧が発生する。
すなわち、交流電圧は両波整流されて平滑され
正負の直流電圧+B、−Bが出力される。
ところで、このような回路構成において、コン
デンサーC1の負端子aとコンデンサーC2の正
端子bとは通常導体、たとえばリード線又は銅板
等電気抵抗の小さいものが用いられているが、固
有の抵抗値を有しており、コンデンサーC1,C
2の充放電による電流によつて電圧降下を生じ
る。
一般に充電電流は流通角が小さく、波高値の大
きい電流であるので、当該電源回路の負荷となる
回路を流れる電流が小さい場合においても、この
充電電流による電圧降下の影響が無視できなくな
る。
すなわち、電源回路の接地点Eと増幅回路段の
接地点を1ケ所に集合せしめることは回路構成上
不可能であるため、電源回路の接地点と、増幅回
路段の接地点との間に前記電圧降下による電位差
が生じ、これが有害な信号になり増幅回路の忠実
度を阻害し、歪の発生原因ともなる。
これを防止するには第2図に示すように、トラ
ンス21の2次巻線をそれぞれ独立せしめて、第
1の2次巻線21aとダイオードD1,D2,D
3,D4、コンデンサーC1で正の直流電圧を、
第2の2次巻線21bとダイオードD1,D2,
D3,D4及びコンデンサーC2により負の直流
電圧を出力する回路がある。
この回路においてはその具体的作用は公知であ
るので省略するがコンデンサーC1の負端子a
と、コンデンサーC2の正端子b間には充電電流
が流れない為に第1図の電源回路のごとき起電力
による影響が防止できるが、正負の電源回路がそ
れぞれ独立しているため、たとえば2次巻線21
a,21bの巻数比のバラツキが、そのまま直流
電圧値のアンバランスとなり、同電圧の正負直流
電圧が得られにくい欠点を有する。
この考案は、このような従来の欠点を解決した
もので、特に第2図に示す回路における直流電圧
のアンバランスを補償するごとく構成した電源回
路であつて、以下第3図に示す実施例回路につい
て詳細に説明する。
第3図において、21は第2図り示したトラン
ス21と同一のものであり商用交流電力を印加す
る1次巻線1aと、それぞれ独立した第1及び第
2の2次巻線21a,21bを具備する。
そして、第1の2次巻線の巻始め端は順方向接
続したダイオードD1、平滑用コンデンサーC
1、順方向接続したダイオードD2を介して巻終
り端に、第2の2次巻線21bは順方向接続した
ダイオードD3、平滑用コンデンサーC2(C1
とC2の容量は同一)、順方向接続したダイオー
ドD4を介して巻終り端にそれぞれ接続されてい
る。
又、ダイオードD1のアノードにカソードを、
ダイオードD4のアノードにアノードを接続した
ダイオードD6、ダイオードD1のカソードにカ
ソードを、ダイオードD4のカソードにアノード
を接続したダイオードD5、ダイオードD2のカ
ソードにアノードを、ダイオードD3のカソード
にカソードを接続したダイオードD8、ダイオー
ドD2のアノードにアノードを、ダイオードD3
のアノードにカソードを接続したダイオードD7
を具備している。
更に、前記コンデンサーC1の負端子、及びコ
ンデンサーC2の正端子はそれぞれ接地Eされて
いる。
このような回路構成において説明を容易にする
ため、前記コンデンサーC1,C2を置きかえて
抵抗負荷R1,R2(R1=R2)(図中点線で
示す)を接続したものと仮定する。
第1の2次巻線21aと第2の2次巻線21b
の巻数が異なり、第1の2次巻線21aには電圧
e1の交流電圧第2の巻線e2の同相の交流電圧(e1
>e2)が発生すると、正の半サイクルにおいては
ダイオードD1,D2、ダイオードD3,D4に
よつて抵抗R1及びR2の両端にはそれぞれe1
びe2の半サイクルが発生する。ただし、e2は負電
圧しとして発生する。
一方負の半サイクルにおいては第2の2次巻線
の巻終り端、ダイオードD5、抵抗R1、ダイオ
ードD7、巻始め端により構成されるループによ
つて抵抗R1には電圧e2が発生し、第1の巻終り
端、ダイオードD8、抵抗R2、ダイオードD
6、巻始め端により構成されるループによつて抵
抗R1にはe1の負の半サイクルが発生する。
したがつて、ダイオードによる電圧降下を無視
すればR1に発生する電圧波形は第4図に示すご
とく、電圧e1,e2の正の半サイクルがそれぞれ発
生し、抵抗R2にも第5図に示すごとく電圧e2
e1の負の半サイクルが発生する。
当該抵抗R1及びR2に発生する電圧はコンデ
ンサーC1及びC2で平滑されるべき電圧であ
る。
したがつて、平滑された後の正の直流電圧+B
と、同様にしてC2で平滑された負の直流電圧−
Bとは、第1及び第2の2次巻線に発生する交流
電圧が異なつていても、同電圧の正負の直流電圧
を得ることができる。
又この回路構成においては第2図に示した回路
と同様にコンデンサーC1の負端子aとコンデン
サーC2の正端子b間には充電電流が流れないの
で、当該a,b間の抵抗分による電圧降下による
電位差の発生を防止することができる。
なお、上記回路において、各ダイオードD1〜
D8及びコンデンサーC1,C2の極性を逆に接
続した場合C1の負端子より負の直流電圧、C2
の正端子より正の直流電圧が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の電源回路図、第3図
はこの考案の実施例の電源回路図、第4図及び第
5図はそれぞれこの考案の電源回路における平滑
用の正負の出力電圧波形図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流電源を印加する1次巻線1aと、独立した
    第1及び第2の2次巻線21a,21bからなる
    電源トランス21と、一方の電極を前記第1の2
    次巻線の一端に、他の電極を平滑コンデンサーC
    1の一方の極端子に接続したダイオードD1と、
    一方の電極を前記平滑コンデンサーC1の他の極
    端子に接続され、当該接続された電極は前記ダイ
    オードD1の2次巻線の一端に接続された電極と
    同一極性であり、他の電極が第1の2次巻線21
    aの他端に接続されたダイオードD2と、第2の
    2次巻線21bに対し前記ダイオードD1と同様
    な接続したダイオードD3と前記平滑コンデンサ
    ーC1と同容量の平滑コンデンサーC2、前記ダ
    イオードD2と同様な接続をしたダイオードD4
    と、前記ダイオードD1とD4のそれぞれの同極
    間に接続されたダイオードであつて、一方のダイ
    オードはダイオードD1とその一端が同極に接続
    され、他方のダイオードはダイオードD1とその
    一端が相対する極が接続されたダイオードD5,
    D6と、前記ダイオードD2,D3のそれぞれの
    同極間に接続されたダイオードであつて、一方の
    ダイオードはダイオードD2とその一端が同極に
    接続され、他方のダイオードはダイオードD2と
    その一端が相対する極が接続されたダイオードD
    7,D8を具備し、前記平滑コンデンサーC1,
    C2の相対する極端子の一方同志を接続して接地
    し、他方の各極端子から正及び負の直流電圧を取
    り出すことを特徴とする電源回路。
JP2941482U 1982-03-01 1982-03-01 電源回路 Granted JPS58134090U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2941482U JPS58134090U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2941482U JPS58134090U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134090U JPS58134090U (ja) 1983-09-09
JPH0116391Y2 true JPH0116391Y2 (ja) 1989-05-15

Family

ID=30041204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2941482U Granted JPS58134090U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134090U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134090U (ja) 1983-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101331671B (zh) 高频调制/解调多相整流装置
JPS6017170B2 (ja) チヨツパ増幅器の復調回路
KR980006762A (ko) 교류/직류 변환 회로
US5798630A (en) Switching power circuit to supply electric-vehicle battery charger with high-frequency power
US6297971B1 (en) Phase converter
JPH0116391Y2 (ja)
JPH09121559A (ja) インバータ装置
JPH02133070A (ja) 多相全波整流回路
JPH08126322A (ja) 直流電源装置
JP3326647B2 (ja) 力率改善整流回路
JPH0231914Y2 (ja)
JPS60198467A (ja) 電流検出装置
JP2712787B2 (ja) インバータ直流入力電流の検出方法及び検出回路
JPH0226230Y2 (ja)
JPH0234607Y2 (ja)
JP3583208B2 (ja) スイッチング電源
JPH0145266Y2 (ja)
JPS5941144B2 (ja) 電流不平衡検出装置
JPH1014239A (ja) 電源分圧整流回路
JPS5939834Y2 (ja) 整流回路
JPH07131982A (ja) 直流電源装置
JPH0956081A (ja) 直流充電器
JPS5927186B2 (ja) インバ−タ直流入力電流検出回路
JPH10174440A (ja) 切替スイッチ付き倍電圧整流平滑回路
JPH10257769A (ja) 力率改善回路