JPH0116327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116327B2
JPH0116327B2 JP7523981A JP7523981A JPH0116327B2 JP H0116327 B2 JPH0116327 B2 JP H0116327B2 JP 7523981 A JP7523981 A JP 7523981A JP 7523981 A JP7523981 A JP 7523981A JP H0116327 B2 JPH0116327 B2 JP H0116327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working medium
expansion
heat
compression
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7523981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57188711A (en
Inventor
Kenichi Inota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7523981A priority Critical patent/JPS57188711A/ja
Publication of JPS57188711A publication Critical patent/JPS57188711A/ja
Publication of JPH0116327B2 publication Critical patent/JPH0116327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はスターリング機関に関するものであ
る。 従来の熱機関には(a)理論効率がカルノーサイク
ルに等しい物、例えばスターリング機関と(b)理論
効率がカルノーサイクルにより低い物、例えばオ
ツトーサイクル、デイーゼルサイクル、ブレイト
ンサイクルを用いた熱機関がある。理論効率の点
からは(a)が最良であるが、現実の熱機関の選定に
当つては、用途に従つて、所要出力、使用可能な
燃料等が考慮される場合が多く、理論効率のみで
選定する訳ではない。 一方、カルノーサイクルは等温圧縮、等エント
ロピ圧縮、等温膨張、等エントロピ膨張の4つの
過程からなつており、スターリングサイクルは等
温圧縮、等積圧縮、等温膨張、等積膨張の4つの
過程からなつている。 従つて、カルノーサイクルとスターリングサイ
クルとのちがいは、圧縮および膨張過程を等エン
トロピ的に行うのか等積的に行うのかのちがいで
あつて、最初に述べたようにカルノーサイクルの
→効率ηc=スターリング機関の理論効率ηtsであ
る事に変わりはない。 従来のスターリング機関に於ては、圧縮(膨
張)手段に容積式流体機関が用いられて居り、そ
の中でも特に往復式流体機械が用いられていた。 しかしながらこれら往復式流体機械を用いたス
ターリング機関には以下に示すような欠点があつ
た。シリンダとピストンの間には摺動面があ
り、この摺動面で摩擦が発生する。その結果、摩
擦損失が発生し、これによつて機械効率が低下
し、その為理論効率より効率が下がる一つの原因
となる。さらに摩擦により摺動面が摩耗し、信頼
性の低下を来たす。往復式流体機械を使用して
いる為、運転時、部品に働く力は変動する。この
為に振動が発生したり、又騒音が発生する。一
般にスターリング機関、デイーゼル機関等の容積
式流体機械を用いた熱機関は同一シリンダ体積で
比較した時、ターボ式流体機械を用いた熱機関、
例えばガスタービン等に比較してサイクルを循環
する作動媒体の重量流量が少く、大出力の物には
不向きである。 本発明は、このような従来のスターリング機関
の欠点を解消し、高信頼性、機械効率が高
い、振動、騒音が低い、大出力にも適用可能
なるスターリング機関を得る事を目的とする物で
ある。 以下本発明の詳細について図面とともに説明す
る。 第1図は本発明の第1の実施例の概略構造を示
す断面図である。説明の便宜上、スターリング機
関には損失のない理想的な場合について説明す
る。同図に於て1はターボ圧縮機2の羽根車、3
はターボ圧縮機2のケーシング4内に羽根車1を
囲むようにコイルばねのように設けられ、壁5を
通して作動媒体を冷却する為に設けられた冷却管
で、入口管6から冷却媒体を流入させ、出口管7
から流出させるようになつている。8はターボ圧
縮機9の羽根車、10はターボ圧縮機9のケーシ
ング11内に羽根車8を囲むようにコイルばねの
ように設けられ、壁12を通して作動媒体を加熱
するために設けられた加熱管で、入口管13から
媒体を流入させ、出口管14から流出させるよう
になつている。 15はタービン16の羽根車、17は壁18を
通して作動媒体を加熱する為にタービン16のケ
ーシング19内に設けられたヒートパイプで、軸
20の中心軸に向つて羽根車15のまわりに放射
状に設けられている。その凝縮部21は壁18の
近傍にあり、蒸発部22は外壁23の外に突出し
て居りバーナ24によつて加熱されている。第1
図にはヒートパイプおよびバーナの一部のみ図示
してある。 25はタービン26の羽根車、27はタービン
26のケーシング28内に羽根車25を囲むよう
にコイルバネのように設けられ、壁29を通して
作動媒体を冷却する為に設けられた冷却管で、入
口管30から媒体を流入させ、出口管31から流
出させるようになつている。 ターボ圧縮機2とターボ圧縮機9とは流路32
で、ターボ圧縮機9とタービン16とは流路33
で、タービン16とタービン26とは流路34で
それぞれ連絡されている。またタービン26の羽
根車25の出口には環状室35が設けられて居
り、これに出口管36が接続されている。 また出口管14と入口管30とはポンプ37を
介して接続されて居り、入口管13と出口管31
を接続されており、冷却管27、加熱管10と共
に閉ループを形成している。 羽根車1,8,15,25は共通の軸20に固
定されている。そして軸20は軸受37,38,
39によつてハウジング40内に支持されてい
る。この軸受37,38,39は作動媒体を用い
た気体軸受を用いる事も可能であり、また作動媒
体等により冷却する事も可能である。 またシール41〜44が軸20とライナ45〜
48とのすきまを通つて漏れを防ぐ為に設けられ
ている。右端には固定子49、回転子50からな
る発電機が設けられており、固定子49はハウジ
ング40に固定されて居り、回転子50は軸20
に固定されている。ハウジング40には断熱部5
1A,51B,51C,51Dが設けられて居
り、熱の移動を防止している。同様の目的で軸の
中にもこのような断熱部(図示せ)が設けられて
いる。 なお、第1図に於ては、圧縮機2台、タービン
2台を用いているが用途等に応じて、圧縮機、タ
ービンを直列に多数設けたり、並列に設ける事も
可能である。また、本実施例によればターボ圧縮
機とタービンと発電機の軸は共通であるが、これ
を二つに切離してターボ圧縮機をモータに直結
し、タービンと発電機を一つの軸で構成してもよ
い。 次に動作について説明する。第1図に於て羽根
車1は軸20から動力を与えられ回転する。これ
により作動媒体は圧縮され、流路32の方へ流動
する。この圧縮過程で、作動媒体は冷却管3で冷
却され、等温変化するようになつている。 流路32を通つた作動媒体は回転する羽根車8
を通つて流路33の方へ流動する。この圧縮過程
で、作動媒体は加熱管10で加熱され、等積変化
するようになつている。 流路33を通つた作動媒体は羽根車15に仕事
をして回転させ、軸20に動力を与えながら膨張
し流路34の方へ流動する。この膨張過程で、作
動媒体はヒートパイプ17で加熱され、等温変化
するようになつている。 ここで一般にタービンの出口の温度は入口の温
度より低くなるが、温度が低下しないように加熱
することにより出口の圧力は入口の圧力より低下
するが、温度は等しくすることができる。流路3
4を通つた作動媒体は、羽根車25を通過しなが
ら圧力が低下し、環状室35の方へ流動する。こ
の膨張過程で、作動媒体は冷却管27で冷却さ
れ、等積変化するようになつている。環状室35
の作動媒体は出口管36を通つて再び羽根車1の
入口へ戻り、以上の過程を繰返す。 一方、図示しているように加熱管10の出口管
14を出た低温の媒体はポンプ37によつて冷却
管27の入口管30を通つて冷却管27に入り、
作動媒体を冷却して自らは高温となり、冷却管2
7の出口管31を通つて加熱管10の入口管13
に入る。加熱管10に入つた媒体は作動媒体を加
熱して自らは低温となり、加熱管10の出口管1
4に再び戻り、以上の過程を繰返す。このように
して、加熱管10が作動媒体に与える熱量は、冷
却管27が作動媒体から奪う熱量に等しい。以上
述べた動作から本実施例のスターリング機関の出
力は (出力)=(ヒートパイプ17より作動媒体に
与えられる熱量)−(冷却管3より作動
媒体が奪われる熱量) となり、この出力は発電機49,50に仕事をす
る事を通して消費される。 以上述べてきた動作を第2図および第3図を用
いてさらに説明する。第2図および第3図は各々
第1図における圧力Pと容積vの関係図、エント
ロピSと絶対温度Tの関係図である。第2図に於
て52は作動媒体の流路32に於ける状態、53
は流路33,54は流路34,55は環状室35
の状態をそれぞれ示している。また、56はター
ボ圧縮機2と冷却管3とによる等温圧縮変化、5
7はターボ圧縮機9と加熱管10とによる等積変
化、5はタービン16とヒートパイプ17とによ
る等温膨張変化、59はタービン26と冷却管2
7とによる等積変化をそれぞれ示している。QL
は冷却管が作動媒体から奪う熱量、QHはヒート
パイプが作動媒体に与える熱量、Q1は加熱管が
作動媒体に与える熱量、Q2は冷却管が作動媒体
から奪う熱量であり、前に述べたように Q1=Q2 となる。 第3図に於ては60は作動媒体の流路32に於
ける状態、61は流路33、62は流路34、6
3は環状室35の状態をそれぞれ示している。今
まで、説明の便宜上スターリング機関には損失の
ない理想的な場合について説明してきたが、実際
には、各種の不可逆過程が存在する為に損失が発
生し、理想的な場合より熱効率が低下する。本発
明に直接関係のないこれら不可逆過程に関する詳
細な説明は省略する。 なお本実施例に於ては、等積変化する作動媒体
同志の熱交換を、加熱管10と冷却管27内に媒
体を循環させて行つているが、壁12と壁29と
の間に直接ヒートパイプを設けても同様の効果が
得られる。 以上述べたように、本実施例に於ては作動媒体
の圧縮手段および膨張手段としてターボ圧縮機お
よびタービンを用いたスターリング機関であり、
かつこれら流体機械の回転軸20は共通の1つの
軸から構成されており減速機、増速機等を使用し
ていないので、信頼性が高く発電機を電動機とし
て用いて容易に起動できる上、シリンダとピスト
ンとの間に存在するような摩擦損失がない為に機
械効率が高く、振動や騒音が低く、また大出力に
も適用可能という効果がある。 次に本発明の異なる実施例について述べる。 第4図は本発明の異なる実施例の構成を示す概
略図である。以下、第2の実施例の説明に於ては
説明の便宜上、スターリング機関には損失のな
い、理想的な場合について説明する。第4図に於
て64〜66は軸67から動力を得て作動媒体を
圧縮する為の圧縮機、68〜70は作動媒体から
動力を得て軸に動力を与え、作動媒体を膨張させ
る為のタービン、71,72は作動媒体を冷却す
る為の熱交換器、73,74はバーナ75,46
によつて作動媒体を加熱する為の熱交換器であ
る。77は作動媒体を加熱する為の熱交換器、7
8は作動媒体を冷却する為の熱交換器である。 回路79内には媒体が入つて居りポンプ80の
出口の低温の媒体は熱交換器78で作動媒体を冷
却し自らは高温となる。次に熱交換器77に到つ
て作動媒体を加熱し、自らは低温となりポンプ入
口に到り、ポンプ80で加圧され、ポンプ出口へ
到り、以上の過程を繰返す。 またターボ圧縮機64〜66の駆動軸、および
タービン68〜70の出力軸は全て共通の単一軸
67であり、したがつてターボ圧縮機64〜66
およタービン68〜70の回転数は全て等しい。
また軸67の右端には発電機等の負荷81が取付
けられている。 また第4図に示すようなターボ圧縮機、タービ
ン、熱交換器の数に限らず、用途等に応じてこれ
らの数を自由に選定してよい。 第4図に於て、熱交換器71の入口の作動媒体
は熱交換器71に流入し、冷却される。さらにタ
ーボ圧縮機64によつて圧縮され、さらに熱交換
器72によつて冷却される。これら連続する3つ
の過程に於て熱交換器71の入口温度と熱交換器
72の出口温度とは等しくなるようになつてい
る。次にターボ圧縮機65によつて圧縮され、さ
らに熱交換器77によつて加熱され、さらにター
ボ圧縮機66によつて圧縮される。これら連続す
る3つの過程に於て、ターボ圧縮機65の入口比
体積とターボ圧縮機66の出口の比体積とは等し
くなるようになつている。 次に、熱交換器73によつて加熱され、さらに
タービン68によつて膨張し、さらに熱交換器7
4によつて加熱される。これら連続する3つの過
程に於て、熱交換器73の入口温度と熱交換器7
4の出口温度とは等しくなるようになつている。 次に、タービン69によつて膨張し、さらに熱
交換器78によつて冷却され、さらにタービン7
0によつて膨張する。これら連続する3つの過程
に於て、タービン69の入口比体積とタービン7
0の出口比体積とは等しくなるようになつてい
る。タービン70から流出した作動媒体は再び熱
交換器71に流入し、以上の過程を繰返す。 一方、(構成)の所で説明した様に回路79の
働きにより熱交換器77が作動媒体に与える熱量
は、熱交換器78が作動媒体から奪う熱量に等し
い。以上述べた作用から本実施例のスターリング
機関の出力は (出力)=(熱交換器73,74より作動媒体
に与えられる熱量)−(熱交換器71,
72より作動媒体が奪われる熱量) となり、この出力は負荷に仕事をする事を通して
消費される。 以上述べてきた動作を第5図およ第6図ととも
にさらに詳しく説明する。なお、第1表は、第4
図に於ける作動媒体の場所と第5図のPv線図と
第6図のTS線図上で対応する点を表わした表で
ある。 第4図、第5図、第6図および第1表から分る
ように、第4図の熱交換器71の入口にある作動
媒体は、第5図のPv線図上で、点82から等圧
冷却、等エントロピ圧縮、等圧冷却、等エントロ
ピ圧縮、等圧加熱、等エントロピ圧縮、等圧加
熱、等エントロピ膨張、等圧加熱、等エントロピ
膨張、等圧冷却、等エントロピ膨張し、元の点8
2に戻つて来る。 その結果第6図のTS線図で実線で表わされた
多角形の面積がスターリング機関の出力となる。
また第5図および第6図で破線は、圧縮(又は膨
張)と加熱(又は冷却)とを同時かつ連続的に行
つた場合の損失のない理想的なスターリングサイ
クルの線である。これから分るように、ターボ圧
縮機、タービン、熱交換器の数を増加させる事に
より、圧縮(又は膨張)と加熱(又は冷却)とを
同時かつ連続的に行つた場合の損失のない理想的
なスターリングサイクルにより近づけ得る。
【表】
【表】 なお、今まで説明の便宜上スターリング機関に
は損失のない理想的な場合について説明してきた
が、実際には、各種の不可逆過程が存在する為に
損失が発生し、理想的な場合より熱効率が低下す
る。本発明に直接関係のない、これら不可逆過程
に関する詳細な説明は省略する。 本実施例に於ては、作動媒体の圧縮手段および
膨張手段としてターボ圧縮機およびタービンを用
いたスターリング機関であり、かつこれら流体機
械の回転軸は共通の1つの軸から構成されてお
り、減速機、増速機等を使用していない。したが
つて信頼性が高く、かつシリンダとピストンとの
間に存在するような摩擦損失がない為に機械効率
が高く、振動、騒音が低くまた大出力にも適用可
能である。 またターボ式流体機械と熱交換器とが分離した
構成であるので、ターボ式流体機械と熱交換器の
数を増加させる事により、より圧縮(又は膨張)
と加熱(又は冷却)とを同時かつ連続的に行つた
場合の損失のない理想的なスターリングサイクル
に近づけ得る。また、分離した構成の為、熱交換
器の伝熱面積を自由に選択できる。 以上のように、本発明は従来のスターリング機
関が往復式流体機械を使用しているのに比べター
ボ式流体機械を用いることになり、 ○イ 摺動部に発生する摩耗等が少なくなつて信頼
性が向上する。 ○ロ 摺動部での摩擦損失が減少して機械効率が増
加する。 ○ハ 振動、騒音が低下する。 ○ニ 大出力にも適用可能である。 等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の概略の断面
図、第2図は本発明の第1の実施例のサイクルを
圧力p−比容積v線図上に示した図、第3図は本
発明の第1の実施例のサイクルをエントロピS−
絶対温度T線図上に示した図、第4図は本発明の
第2の実施例の構成を示す概略図、第5図は本発
明の第2の実施例のサイクルを圧力p−比容積v
線図上に示した図、第6図は本発明の第2の実施
例のサイクルをエントロピS−絶対温度T線図上
に示した図である。 2,9……ターボ圧縮機、16,26……ター
ビン、3……冷却管、10……加熱管、17……
ヒートパイプ、24……バーナ、27……冷却
管、37……ポンプ、49,50……発電機、2
0……軸、56……ターボ圧縮機2と冷却管3と
による等温圧縮変化、57……ターボ圧縮機9と
加熱管10とによる等温変化、58……タービン
16とヒートパイプ17とによる等温膨張変化、
59……タービン26と冷却管27とによる等積
変化、64〜66……ターボ圧縮機、68〜70
……タービン、75,76……バーナ、71,7
2……熱交換器、80……ポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の圧縮手段と、第2の圧縮手段と、第1
    の膨張手段と、第2の膨張手段と、これら4つを
    以上の順序で連結すると共にさらに第2の膨張手
    段と第2の圧縮手段とを連結する流路と、流路内
    に封入された作動媒体と、第1の圧縮手段内で作
    動媒体が等温圧縮又はこれに近似の変化をするよ
    うに作動媒体を冷却する手段Aと、第2の圧縮手
    段内で作動媒体が等積圧縮又はこれに近似の変化
    をするように作動媒体を加熱する手段Bと、第1
    の膨張手段内で作動媒体が等温膨張又はこれに近
    似の変化をするように作動媒体を加熱する手段C
    と、第2の膨張手段内で作動媒体が等積膨張又は
    これに近似の変化をするように作動媒体を冷却す
    る手段Dと、冷却する手段Dによつて作動媒体か
    ら得た熱を加熱手段Bに輸送する手段とを有し、
    第1、第2の圧縮手段および第1、第2の膨張手
    段としてターボ式流体機械を用いると共に、作動
    媒体にスターリングサイクル又はこれに近似のサ
    イクルを行わせることにより動力を得ることを特
    徴とするスターリング機関。
JP7523981A 1981-05-18 1981-05-18 Stirling engine Granted JPS57188711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7523981A JPS57188711A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Stirling engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7523981A JPS57188711A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Stirling engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57188711A JPS57188711A (en) 1982-11-19
JPH0116327B2 true JPH0116327B2 (ja) 1989-03-23

Family

ID=13570461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523981A Granted JPS57188711A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Stirling engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57188711A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530757B1 (ko) * 1999-07-15 2005-11-23 삼성테크윈 주식회사 터보식 압축기
WO2006044259A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Guy Silver Method and system for generation of power using stirling engine principles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57188711A (en) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1492940B1 (en) Scroll-type expander having heating structure and steam engine employing the expander
US4490974A (en) Isothermal positive displacement machinery
US4009573A (en) Rotary hot gas regenerative engine
US4044558A (en) Thermal oscillator
US8479516B2 (en) Closed loop scroll expander
RU2581469C2 (ru) Устройство для сжатия газообразных сред
US4012910A (en) Thermally driven piston apparatus having an angled cylinder bypass directing fluid into a thermal lag heating chamber beyond the bypass
JP2001227616A (ja) 駆動装置
US5107682A (en) Maximum ambient cycle
US3879945A (en) Hot gas machine
JP2011504574A (ja) 極低温冷凍方法及びデバイス
GB2106992A (en) Isothermal positive displacement machinery
US3830059A (en) Heat engine
JPS58500450A (ja) 並列流熱交換器を持つスタ−リングエンジン
CN101087981B (zh) 具有无油驱动器的低频脉冲管
US9482450B2 (en) Ericsson cycle device improvements
US4138848A (en) Compressor-expander apparatus
EP1778950B1 (en) A heat engine
JP2009270559A (ja) ロータリー式外燃機関
JP2008163931A (ja) スクロール式外燃機関
JPS5834662B2 (ja) 回転型スタ−リング機関
US4621497A (en) Heat engine
JPH0116327B2 (ja)
US4249378A (en) Thermally actuated heat pump
JPS61155614A (ja) 自動車用内燃機関の冷却装置