JPH01158534A - Generating system for source program - Google Patents

Generating system for source program

Info

Publication number
JPH01158534A
JPH01158534A JP62317244A JP31724487A JPH01158534A JP H01158534 A JPH01158534 A JP H01158534A JP 62317244 A JP62317244 A JP 62317244A JP 31724487 A JP31724487 A JP 31724487A JP H01158534 A JPH01158534 A JP H01158534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
source
line number
source program
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317244A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichi Nakazawa
中沢 洋一
Michiharu Matsubara
松原 道治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62317244A priority Critical patent/JPH01158534A/en
Publication of JPH01158534A publication Critical patent/JPH01158534A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently execute the debugging, etc., by operating so as to add an application program line number of a line number registering part to the program position of a corresponding source program when a source program is generated. CONSTITUTION:A line number of registering part 23 to register the program line number of an application program 10 during the analysis is equipped at an intermediate text 22 prepared by an analyzing part 21 of a precompiler 20. When a preparing part 24 of the precompiler 20 generates a source program 30, the program line number of the line number registering part 23 is added to the program position of the corresponding generates source program 30. Thus, the processing such as the debugging can be efficiently executed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はアプリケーションプログラムから生成ソースプ
ログラムを生成するプリコンパイラの生成ソースプログ
ラムの生成方式に関し。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] The present invention relates to a method for generating a generated source program by a precompiler that generates a generated source program from an application program.

アプリケーションプログラムと生成ソースプログラムと
の対応関係を明らかにすることを目的とし。
The purpose is to clarify the correspondence between application programs and generated source programs.

アプリケーションプログラムを解析する解析部と、この
解析部の解析結果により作成される中間テキストを基に
して生成ソースプログラムを生成する生成部とを備える
ことで、アプリケーションプログラムを生成ソースプロ
グラムにと翻訳処理するプリコンパイラの生成ソースプ
ログラムの生成方式において、上記解析部により作成さ
れる中間テキストに、解析中のアプリケーションプログ
ラムのプログラム行番号を登録するところの行番号登録
部を備えるよう構成し、上記生成部が生成ソースプログ
ラム(30)を生成するときに、上記行番号登録部のプ
ログラム行番号を対応する生成ソースプログラムのプロ
グラム位置に付加してなるように構成するものである。
The application program is translated into a generated source program by having an analysis section that analyzes an application program, and a generation section that generates a generated source program based on the intermediate text created by the analysis result of this analysis section. In the precompiler generation source program generation method, the intermediate text created by the analysis unit is provided with a line number registration unit for registering a program line number of the application program being analyzed, and the generation unit When generating a generated source program (30), the program line number in the line number registration section is added to the program position of the corresponding generated source program.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、アプリケージジンプログラムから生成ソース
プログラムを生成するプリコンパイラの生成ソースプロ
グラムの生成方式に関する。
The present invention relates to a method for generating a generated source program by a precompiler that generates a generated source program from an application engine program.

一般的には、ユーザが、コンパイラ言語やアセンブラ言
語をもってソースプログラムをプログラムし、これをコ
ンパイラが機械語のオブジェクトプログラムにと翻訳処
理することで計算機の実行の実現がなされているのであ
るが、更にユーザにとって便利なものとするために、ユ
ーザ向けの特定の言語でプログラムを記述できるように
するとともに、この特定の言語で記述されたユーザのア
プリケーションプログラムを一般的なソース言語のソー
スプログラムにと翻訳処理するためのプリコンパイラを
用意し、このプリコンパイラにより生成される生成ソー
スプログラムをコンパイラが翻訳処理していくことで、
最終的なオブジェクトプログラムの生成の実現を図って
いくという方式をとることが行われている。
Generally, a user programs a source program using a compiler or assembler language, and a compiler translates this into a machine language object program to achieve computer execution. To make it more convenient for the user, it is possible to write programs in a specific language for the user, and the user's application program written in this specific language is translated into a source program in a common source language. By preparing a precompiler for processing and having the compiler translate the generated source program generated by this precompiler,
A method has been adopted in which the final object program is generated.

このようなプリコンパイラを用意してソースプログラム
を生成していくという方式にあっては。
In the method of preparing such a precompiler and generating a source program.

デバッグを容易ならしめるためにも、ユーザのプログラ
ムするアプリケーションプログラムとプリコンバイラネ
こより生成される生成ソースプログラムとの間の対応関
係がよりわかり易いものとなっていることが必要である
In order to facilitate debugging, it is necessary that the correspondence relationship between the application program programmed by the user and the generated source program generated by the pre-compiler is easier to understand.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ユーザのプログラムしたアプリケーションプログラムを
プリコンパイラが翻訳処理することで生成ソースプログ
ラムを生成していく方式において。
A method in which a precompiler translates an application program programmed by a user to generate a source program.

従来は、プログラムの配列順序を示すところのプログラ
ム行番号を、アプリケーションプログラムではアプリケ
ーションプログラム中の通し番号で設けるとともに、生
成ソースプログラムでは生成ソースプログラム中の通し
番号で設けるというようにと構成させていた。
Conventionally, program line numbers indicating the sequence order of programs are provided in application programs by serial numbers in the application program, and in generated source programs by serial numbers in the generated source program.

そして、続いてコンパイラが生成ソースプログラムをオ
ブジェクトプログラムにと翻訳処理していくときに、構
文の解析の実行により生成ソースプログラム中にプログ
ラムミスがあることを検出するときにあっては、コンパ
イラは、生成ソースプログラム中で付されたプログラム
行番号をもってそのプログラムミスの個所を表示するよ
うにと動作するよう構成させていた。
Then, when the compiler subsequently translates the generated source program into an object program and detects a program error in the generated source program by performing syntax analysis, the compiler will: The program was configured to display the location of the program error using the program line number assigned in the generated source program.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

プリコンパイラにより生成される生成ソースプログラム
は、翻訳過程を経ることからアプリケーションプログラ
ムよりも長いものとなる。従って。
The generated source program generated by the precompiler is longer than the application program because it undergoes a translation process. Therefore.

従来技術に依るならば、生成ソースプログラムとアプリ
ケーションプログラムでは、同じプログラム部分に同一
のプログラム行番号が付されないことになる。これから
、デバッグ等の目的のために。
According to the prior art, the same program line numbers are not assigned to the same program parts in the generated source program and the application program. From now on, for debugging purposes etc.

アプリケーションプログラムと生成ソースプログラムと
を対応をとりながら比較、参照していく必要がある場合
においては、その比較、参照が極めてやりにくくなるた
めに、デバッグ等が効率よく行えないという問題点があ
った。
When it is necessary to compare and refer to the application program and the generated source program while maintaining correspondence, there is a problem that debugging etc. cannot be carried out efficiently because the comparison and referencing becomes extremely difficult. .

更に従来技術によるならば、オブジェクトプログラムの
生成段階でコンパイラによりプログラムミスがあること
が検出されても、そのプログラムミス個所は生成ソース
プログラムのプログラム行番号をもって表示されること
になることから、直ちにアプリケーションプログラムの
修正に入れずプログラムの修正に時間がかかってしまう
という欠点もあった。
Furthermore, according to the conventional technology, even if a compiler detects a program error at the stage of generating an object program, the program error location is displayed with the program line number of the generated source program, so the application can be immediately updated. There was also a drawback that it took time to modify the program because it could not be modified.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、ア
プリケーションプログラムと生成ソースプログラムとの
間の対応関係を明らかにすることで、デバツグ等を効率
よく実行できるようにするプリコンパイラの生成ソース
プログラムの生成方式の提供を目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a generated source program for a precompiler that enables efficient execution of debugging etc. by clarifying the correspondence between an application program and a generated source program. The purpose is to provide a generation method.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

図中、10はユーザ向けの特定の原始言語で記述される
ところのアプリケーションプログラム。
In the figure, 10 is an application program written in a specific source language for users.

20はこのアプリケーションプログラム10を翻訳処理
するプリコンパイラ、30はこのプリコン11はアプリ
ケーションプログラム10のプログラム行番号を表すと
ころのアプリケーションプログラム行番号である。21
はプリコンパイラ20が備える解析部であり、アプリケ
ーションプログラム10の構文を解析するもの、22は
この解析部21の解析結果に従って作成される中間テキ
スト、23はこの中間テキスト22が備える行番号登録
部であり、解析中のアプリケーションプログラム10の
アプリケーションプログラム行番号11を登録するもの
、24はプリコンパイラ20が備える生成部であり、中
間テキスト22を基にして生成ソースプログラム30を
作成するものである。31は生成ソースプログラム30
のプログラム行番号を表すところの生成ソースプログラ
ム行番号である。
20 is a precompiler that translates this application program 10, and 30 is an application program line number where this precompiler 11 represents a program line number of the application program 10. 21
is an analysis unit included in the precompiler 20, which analyzes the syntax of the application program 10; 22 is an intermediate text created according to the analysis result of the analysis unit 21; 23 is a line number registration unit included in the intermediate text 22; , which registers the application program line number 11 of the application program 10 being analyzed; and 24, a generation unit provided in the precompiler 20, which creates a generated source program 30 based on the intermediate text 22. 31 is the generation source program 30
This is the generated source program line number that represents the program line number of .

〔作用〕[Effect]

本発明では、プリコンパイラ20の生成部24が生成ソ
ースプログラム30を生成するときにおいて1行番号登
録部23の登録するアプリケーションプログラム行番号
11を対応する生成ソースプログラム30のプログラム
位置に付加してなるように動作する。
In the present invention, when the generation unit 24 of the precompiler 20 generates the generated source program 30, it adds the application program line number 11 registered by the line number registration unit 23 to the program position of the corresponding generated source program 30. It works like this.

これにより、対応する同一のプログラム部分においては
、アプリケーションプログラム行番号11と生成ソース
プログラム行番号31とが同一の番号となるので、アプ
リケーションプログラム10と生成ソースプログラム3
0との間の対応関係が一目瞭然の明らかなものとなるこ
とになる。
As a result, in the corresponding identical program portions, the application program line number 11 and the generated source program line number 31 are the same number, so the application program 10 and the generated source program 3
The correspondence relationship with 0 becomes obvious at a glance.

(実施例〕 以下、実施例に従って本発明の詳細な説明する。(Example〕 Hereinafter, the present invention will be explained in detail according to examples.

第2図に2本発明の生成ソースプログラムの生成方式が
適用されるところのコンパイル処理の流れを示す、この
図で示すように1本発明の生成ソースプログラムの生成
方式は、プリコンパイラ20が、ユーザ向けの特定の原
始言語で記述されるところのアプリケーションプログラ
ム10を翻訳処理してソース言語で記述されるところの
生成ソースプログラム30を生成し、コンパイラ40が
、このようにして生成された作成ソースプログラム30
を翻訳処理してオブジェクト言語で記述されるところの
オブジェクトプログラム50を生成するという、二段階
の翻訳過程をとるコンパイル処理方式の初段の翻訳処理
を実行するところのプリコンパイラに対して適用される
ものである。
FIG. 2 shows the flow of compilation processing to which the source program generation method of the present invention is applied. As shown in this figure, the precompiler 20 The application program 10 written in a specific source language for the user is translated into a generated source program 30 written in a source language, and the compiler 40 converts the generated source program 30 into a generated source program 30 written in a source language. Program 30
This is applied to a precompiler that executes the first stage translation process of a compilation processing method that takes a two-stage translation process of translating and generating an object program 50 written in an object language. It is.

次に、第3図に示す動作説明図に従って本発明の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the present invention will be explained according to the operation explanatory diagram shown in FIG.

図中、10aはユーザによってプログラムされるアプリ
ケーションプログラム10の一例であり。
In the figure, 10a is an example of an application program 10 programmed by a user.

30aはこのアプリケーションプログラム10に対応す
るところの生成ソースプログラム30の一例である。こ
こで説明の便宜上、アプリケーションプログラムIOを
作成するために用いられるユーザ向けの原始言語をCA
PE言語と呼び、このCAPE言語て記述されるところ
のアプリケーションプログラム10をCAPEソースl
oaと呼ぶことにする。また、生成ソースプログラム3
0のソース言語としてコボル言語である場合を想定し、
コボル言語で記述されるこのCAPEソース10aに対
応するところの生成ソースプログラム30をコボルソー
ス30aと呼ぶことにする。第3図のCAPEソースt
Oaでは、ユーザが、CAPE言語で、20番目のプロ
グラム行番号のところに。
30a is an example of a generated source program 30 corresponding to this application program 10. For convenience of explanation, CA is the source language for users used to create application programs IO.
It is called PE language, and the application program 10 written in CAPE language is called CAPE source l.
Let's call it oa. Also, generation source program 3
Assuming that the source language of 0 is Kobol language,
The generated source program 30 corresponding to this CAPE source 10a written in the Kobol language will be referred to as a Kobol source 30a. CAPE source t in Figure 3
In Oa, the user is at the 20th program line number in the CAPE language.

転記  A−B を、また40番目のプログラム行番号のところに。Transcription A-B and again at the 40th program line number.

計算  C=C+1 をプログラムした例を示しである。Calculation C=C+1 An example of programming is shown below.

プリコンパイラ20は、第3図に示すステップ1とステ
ップ2のフローチャートに従って、このCAPEソース
10aを翻訳処理してコボルソース30aを生成するも
のである。すなわち、ステップ1で示すように、プリコ
ンパイラ20の備える解析部がCAPEソース10aを
入力し、この入力したCAPEソース10aの構文を解
析することで中間テキストを作成する処理を実行する。
The precompiler 20 generates a cobol source 30a by translating the CAPE source 10a according to the flowchart of steps 1 and 2 shown in FIG. That is, as shown in step 1, the analysis unit included in the precompiler 20 inputs the CAPE source 10a, and executes a process of creating intermediate text by analyzing the syntax of the input CAPE source 10a.

このとき1本発明の解析部は、この作成する中間テキス
トに、翻訳処理中のCAPEソース10aのプログラム
行番号を登録する処理を実行することになる。この処理
の実行により1本発明の中間テキストには、第3図に示
すように、CAPEソース10a中の“転記”命令を翻
訳中にはプログラム行番号の“20“が、また“計算”
命令を翻訳中にはプログラム行番号の“40”が登録さ
れることになる。
At this time, the analysis unit of the present invention executes a process of registering the program line number of the CAPE source 10a that is being translated into the intermediate text to be created. By executing this process, as shown in FIG. 3, the program line number "20" is added to the intermediate text of the present invention during translation of the "post" command in the CAPE source 10a, and the "calculation" command is added to the intermediate text of the present invention.
While the command is being translated, the program line number "40" will be registered.

続いて、ステップ2で示すように、プリコンパイラ20
の備える生成部が、解析部の生成した中間テキストから
コボルソース30aを生成する処理を実行する。このと
き9本発明の生成部は、中間テキストに登録されている
ところのプログラム行番号をコボルソース30aのシー
ケンス部に設定する処理を実行することになる。この処
理の実行により1本発明のコボルソース30aには、第
3図に示すように、CAPE言語の“転記”命令に対応
するところのコボル言語の”MOVE”命令が展開され
、CAPE言語の“計算”命令に対応するところのコボ
ル言語のC0MPUTE”命令が展開されるとともに、
“MOVE”命令部分のシーケンス部には“20″番の
プログラム行番号が付され、“COMPUTE”命令部
分のシーケンス部には“40”番のプログラム行番号が
付されることになる。すなわち、CAPEソース1(l
aとコボルソース30aの同一のプログラム部分には同
一のプログラム行番号が付されることになる。
Next, as shown in step 2, the precompiler 20
A generation unit included in the analysis unit executes a process of generating the Kobol source 30a from the intermediate text generated by the analysis unit. At this time, the generation section 9 of the present invention executes a process of setting the program line number registered in the intermediate text in the sequence section of the cobol source 30a. By executing this process, the COBOL source 30a of the present invention expands the "MOVE" command of the COBOL language, which corresponds to the "transcription" command of the CAPE language, as shown in FIG. As the "C0MPUTE" command of the Kobol language corresponding to the command is expanded,
The sequence part of the "MOVE" command part is given the program line number "20", and the sequence part of the "COMPUTE" command part is given the program line number "40". That is, CAPE source 1 (l
The same program line numbers will be assigned to the same program parts in the Cobol source 30a and the Cobol source 30a.

このプログラム行番号の付加にあたっては2例えば第3
図に示すように、CAPE言語の“計算”命令では。
When adding this program line number, 2, for example, 3rd
As shown in the figure, in the "compute" command of the CAPE language.

計算 C=C+ 1 のプログラムだけであるのに対して、これに対応するコ
ボルソース30aでは「桁あふれ処理」までも含めて“
COMPUTE″命令が展開されることになるというよ
うに、−船釣には、コボルソース30aのプログラムス
テップ数がCAPEソース1(laのそれよりも増える
ことになる。このような場合であっても、第3図に示す
ように、CAP、Eソース10aの同一命令から派生し
ているところのコボルソース30aのプログラムステッ
プには、同一のプログラム行番号が付されるよう構成さ
れるものである。
While it is only a program for calculation C=C+ 1, the corresponding Kobol source 30a includes "overflow processing" as well.
COMPUTE'' command will be expanded, so that - for boat fishing, the number of program steps in the COBOL source 30a will be greater than that in the CAPE source 1 (la).Even in such a case, As shown in FIG. 3, program steps of the COBOL source 30a that are derived from the same instruction of the CAP and E sources 10a are assigned the same program line number.

このようなプリコンパイラ20の処理により生成される
ことになるコボルソース3.Oaとプログラマのプログ
ラムしたCAPEソース10aとの対応関係を、第4図
の一例をもうて示すことにする。この図からも明らかな
ように、CAPEソース10aとコボルソース30aの
同一のプログラム部分には同一のプログラム行番号が付
されることになるので、コボルソース30aから直ちに
CAPEソース10aを参照できることになる。
The cobol source 3. generated by such processing by the precompiler 20. An example of the correspondence relationship between Oa and the CAPE source 10a programmed by the programmer will be shown in FIG. As is clear from this figure, the same program line numbers are assigned to the same program parts in the CAPE source 10a and the Cobol source 30a, so that the CAPE source 10a can be immediately referenced from the Cobol source 30a.

このように本発明では、プリコンパイラ20の中間テキ
ストにアプリケーションプログラム10のプログラム行
番号を登録するよう構成することで、アプリケーション
プログラム10と生成ソースプログラム30の同一のプ
ログラム部分については同一のプログラム行番号、を付
すことができるようになることから、アプリケーション
プログラム10と生成ソースプログラム30との比較、
参照が極めて容易に実現できることになる。
In this way, in the present invention, by configuring the program line number of the application program 10 to be registered in the intermediate text of the precompiler 20, it is possible to register the same program line number for the same program part of the application program 10 and the generated source program 30. , the comparison between the application program 10 and the generated source program 30,
Reference can be realized very easily.

なお、実施例の説明にあたって、ソース言語としてコボ
ル言語である場合の例をもって説明したが9本発明はこ
れに限られるものではないことは言うまでもないことで
ある。
Although the embodiments have been described using the Kobol language as the source language, it goes without saying that the present invention is not limited to this.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように1本発明によれば、プログラマは、
アプリケーションプログラムと生成ソースプログラムと
の比較、参照を同一のプログラム行番号をもって実行で
きることになるので、アプリケーションプログラムと生
成ソースプログラムとの対応をとる必要がある例えばデ
パック等の処理を、極めて能率的に実行できるようにな
る。
As explained above, according to the present invention, the programmer can:
Since the application program and the generated source program can be compared and referenced using the same program line number, processing such as depacking that requires correspondence between the application program and the generated source program can be executed extremely efficiently. become able to.

更に本発明によれば、生成ソースプログラムを翻訳処理
するコンパイラが生成ソースプログラムの構文ミスを検
出するときにあっても、このアプリケーションプログラ
ムのプログラム行番号をもってその構文ミスの位置を表
示できるようになることから、プログラマは、生成ソー
スプログラムを意識することなく直接アプリケーション
プログラムを修正できるという利点もでてくることにな
る。
Furthermore, according to the present invention, even when a compiler that translates a generated source program detects a syntax error in the generated source program, the location of the syntax error can be displayed using the program line number of this application program. Therefore, the programmer has the advantage of being able to directly modify the application program without being aware of the generated source program.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の適用されるコンパイル処理の流れ。 第3図は本発明の動作説明図。 第4図は本発明の生成処理の一例を示す説明図である。 図中、10はアプリケーションプログラム。 10aはCA、PEソース、20はプリコンパイラ。 30は生成ソースプログラム、30aはコボルソース、
40はコンパイラ、50はオブジェクトプログラムであ
る。
FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention. FIG. 2 shows the flow of compilation processing to which the present invention is applied. FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of the present invention. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the generation process of the present invention. In the figure, 10 is an application program. 10a is CA, PE source, 20 is precompiler. 30 is a generation source program, 30a is a Kobol source,
40 is a compiler, and 50 is an object program.

Claims (1)

【特許請求の範囲】  アプリケーションプログラム(10)を解析する解析
部(21)と、この解析部(21)の解析結果により作
成される中間テキスト(22)を基にして生成ソースプ
ログラム(30)を生成する生成部(24)とを備える
ことで、アプリケーションプログラム(10)を生成ソ
ースプログラム(30)にと翻訳処理するプリコンパイ
ラ(20)の生成ソースプログラム(30)の生成方式
において、 上記プリコンパイラ(20)の解析部(21)により作
成される中間テキスト(22)に、解析中のアプリケー
ションプログラム(10)のプログラム行番号を登録す
るところの行番号登録部(23)を備えるよう構成し、 上記プリコンパイラ(20)の生成部(24)が生成ソ
ースプログラム(30)を生成するときに、上記行番号
登録部(23)のプログラム行番号を対応する生成ソー
スプログラム(30)のプログラム位置に付加してなる
ように構成されてなることを、 特徴とする生成ソースプログ ラムの生成方式。
[Claims] An analysis section (21) that analyzes an application program (10), and a generated source program (30) based on an intermediate text (22) created by the analysis result of this analysis section (21). In a method for generating a generated source program (30) of a precompiler (20) that translates an application program (10) into a generated source program (30) by comprising a generating unit (24) that generates the generated source program (30), the precompiler The intermediate text (22) created by the analysis unit (21) of (20) is provided with a line number registration unit (23) for registering the program line number of the application program (10) being analyzed; When the generation unit (24) of the precompiler (20) generates the generated source program (30), the program line number of the line number registration unit (23) is set to the corresponding program position of the generated source program (30). A method for generating a source program characterized by being configured as follows.
JP62317244A 1987-12-15 1987-12-15 Generating system for source program Pending JPH01158534A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317244A JPH01158534A (en) 1987-12-15 1987-12-15 Generating system for source program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317244A JPH01158534A (en) 1987-12-15 1987-12-15 Generating system for source program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158534A true JPH01158534A (en) 1989-06-21

Family

ID=18086086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317244A Pending JPH01158534A (en) 1987-12-15 1987-12-15 Generating system for source program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158534A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628232A (en) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp Processing system for source program line number of language translation system
JPS6257036A (en) * 1985-09-06 1987-03-12 Nec Corp Execution module generating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628232A (en) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp Processing system for source program line number of language translation system
JPS6257036A (en) * 1985-09-06 1987-03-12 Nec Corp Execution module generating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08202545A (en) Object-oriented system and method for generation of target language code
JPH01158534A (en) Generating system for source program
JPH01277934A (en) Switching system for parameter list reference method
JPH10187461A (en) Language processing system
JPH03144832A (en) Symbolic debugging device for precompiler language program
JPH10289123A (en) Optimization code debugging system
JPH02100732A (en) Program grammar checking system
JP2000353112A (en) Method and system for debugging intermediate language level
JPH0272407A (en) Ladder program converter
JPH05108372A (en) System for outputting compiler optimization processing content
JPH0358232A (en) Preprocessor calling system
JPH04248624A (en) Program conversion processor
JPH05233241A (en) Program forming device
JPH03282826A (en) Parallel conversion translating system
JPH02207343A (en) Debugging device
JPS62171036A (en) Module sharing system for compiler
JPH04343140A (en) Parallelized processing system
JPH02287824A (en) Production system for control sentence
JPH01237832A (en) Program linkage system
JPH0250730A (en) Language converting system based upon common machine word
JPH0327453A (en) Designation processing system for program
JPH01274241A (en) Instruction string generating system
JPS63280335A (en) Language processing system
JPH04364537A (en) Method, device, and compiler for optimizing program for parallel process
JPH03132825A (en) Compiling system for logical language