JPH01149070A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JPH01149070A
JPH01149070A JP62307654A JP30765487A JPH01149070A JP H01149070 A JPH01149070 A JP H01149070A JP 62307654 A JP62307654 A JP 62307654A JP 30765487 A JP30765487 A JP 30765487A JP H01149070 A JPH01149070 A JP H01149070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording
area
tray
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62307654A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2600223B2 (en
Inventor
Takanobu Suzuki
孝信 鈴木
Michihiro Kawamura
川村 導博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62307654A priority Critical patent/JP2600223B2/en
Publication of JPH01149070A publication Critical patent/JPH01149070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2600223B2 publication Critical patent/JP2600223B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily invert two recording colors by providing a recording color inverting means which replaces a recording color specified by a closed area specifying means and a recording color specified by an outside closed area recording color specifying means to record an image. CONSTITUTION:The title recorder is provided with plural recording means 11, an area specifying means 12 setting a closed area on an area to be recorded, the closed are recording color specifying means 13 allowing a recording means 11 to record the inside of the closed area set by the area specifying means 12 in a recording color, the outside closed are recording color specifying means 14 allowing the recording means 11 to record areas except the closed area in any colors except the color specified by the means 13, and the recording color inverting means 15 which replaces the recording color specified by the means 13 and the one specified by the means 14 and allows the recording means 11 to be recorded. Thus, the recording color inverting means 15 can invert and control the recording actions of plural recording means, and recording colors can be inverted without respecifying an area.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は複写機、ファクシミリ装置およびプリンタ等の
画情報の記録を行うための記録装置に係わり、特に座標
の指定を行って画像の編集を行う機能を備えた記録装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a recording device for recording image information such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer. The present invention relates to a recording device equipped with a function to perform the following functions.

「従来の技術」 複写機を例にとって説明すると、近年、その機能を高度
化させた製品の開発が活発に行われている。例えば原稿
の複写倍率についてみると、等倍の複写だけを行う複写
機の他に幾種類がの倍率を選択できるものが登場し、更
に連続的に倍率を変化できる複写機も登場している。現
像についてみても、1種類のトナーを用いていわゆる白
黒で画像の再現を行う複写機の他に、2種類以上のトナ
ーを用いて多色記録や記録を行う色を選択することので
きる複写機が登場している。原稿の取り扱いについて見
てみると、原稿を自動的に取り替える装置の付いた複写
機が登場したり、製本原稿の見開き2ページを原稿自体
を動かさずに1ページずつ順に複写していく複写機も登
場している。
"Prior Art" Taking a copying machine as an example, in recent years, products with advanced functions have been actively developed. For example, regarding the copying magnification of originals, in addition to copying machines that only make copies at the same size, there are also copiers that allow you to select from several different magnifications, and even more that can change the magnification continuously. Regarding development, in addition to copying machines that use one type of toner to reproduce images in so-called black and white, there are also copying machines that use two or more types of toner to perform multicolor recording or select colors for recording. has appeared. Looking at the handling of manuscripts, we have seen the emergence of copying machines equipped with devices that automatically replace manuscripts, and copying machines that copy a two-page spread of a bound manuscript one page at a time without moving the manuscript itself. It is appearing.

このうち、例えば黒色と赤色の2色を用いて記録を行う
2色複写機は、強調したい部分を色の違いによって鮮明
に表現することができ、最近特に注目を与えている。こ
の2色複写機では、例えば第39図に示すように原稿1
に閉領域2を設定し、この閉領域2の部分以外の部分を
通常の記録色として例えば黒色で記録し、閉領域2につ
いてのみ赤色等のカラー(有彩色)で色付けを行うよう
になっている。
Among these, two-color copying machines that record using two colors, black and red, for example, have been attracting particular attention recently because they can clearly express areas to be emphasized by using different colors. In this two-color copying machine, for example, as shown in FIG.
Closed area 2 is set in , and the area other than this closed area 2 is recorded in the normal recording color, for example, black, and only closed area 2 is colored with a color such as red (chromatic color). There is.

「発明が解決しようとする問題点」 ところで、ポスターやチラシを作成するような場合には
、例えば使用する2種類の色を交換してみてその視覚上
の効果を試してみると便利である。
``Problems to be Solved by the Invention'' By the way, when creating posters or flyers, it is useful to try exchanging the two colors used and see the visual effect.

第40図は第39図における黒色と赤色の着色される領
域を反転させたものである。従来の複写機では閉領域に
ついてカラーの指定を行うようにしたので、第40図に
示したような指定を行おうとすると、この例で5角形の
部分以外の領域を閉領域とする必要があった。このため
には、例えば次に示すような作業を必要とした。
FIG. 40 is a reversal of the areas colored black and red in FIG. 39. In conventional copying machines, colors are specified for closed areas, so if you try to specify as shown in Figure 40, it is necessary to designate areas other than the pentagonal area as closed areas in this example. Ta. For this purpose, the following work was required, for example.

(イ)第41図に示すように、矢印で示す順序でそれぞ
れの点く図で・印)を指定していき、−筆書によって5
角形以外の領域を閉領域として指定する。
(b) As shown in Figure 41, specify the ⋅ marks) in each of the figures in the order indicated by the arrows, and - by handwriting.
Specify an area other than a rectangle as a closed area.

(ロ)第42図に示すように、左右2つの閉領域に分割
し、これらをそれぞれ多角形として各点の指定を行う。
(b) As shown in FIG. 42, the area is divided into two left and right closed areas, and each point is designated as each of these polygons.

これらの作業ではいずれも多数の点を用いて閉領域を特
定する必要があり、作業が効率的でないばかりでなく、
入力する点の位置に誤りを生じたり閉領域の採り方を誤
るおそれがあった。また特に第41図に示す方法では閉
領域が多くの点で構成されるので、単純な閉領域しか指
定することのできない装置ではこのような着色領域の反
転を行うことのができないという問題があった。
In all of these tasks, it is necessary to identify closed regions using a large number of points, which is not only inefficient but also
There is a risk of making an error in the position of the input point or making a mistake in determining the closed area. In addition, especially in the method shown in FIG. 41, since the closed area is composed of many points, there is a problem in that a device that can only specify a simple closed area cannot perform such inversion of the colored area. Ta.

以上、多角形で領域を指定する場合について説明したが
、矩形領域を2点で指定する場合にも従来では同様の問
題があった。第43図に示すように原稿1に矩形の閉領
域3を指定したとする。この場合、閉領域3はカラーで
コピーされることになる。そこで第44図のように領域
を反転する必要があるが、このためには第45図に示す
ように外側に位置する部分を複数の閉領域4A〜4Dに
区切る必要があり、閉領域の数が多くなりそれらの指定
作業が同様に煩雑となるという問題があった。
Although the case where an area is designated by a polygon has been described above, similar problems have conventionally occurred when a rectangular area is designated by two points. Assume that a rectangular closed area 3 is designated on the original document 1 as shown in FIG. In this case, closed area 3 will be copied in color. Therefore, it is necessary to invert the area as shown in FIG. There is a problem in that the number of items increases and the task of specifying them also becomes complicated.

以上複写機を例にとって説明したが、領域を指定して2
色記録を行うことのできるファクシミリ装置やプリンタ
等の他の記録装置についても同様の問題が存在した。
The above explanation took the copier as an example, but if you specify an area and
Similar problems exist with other recording devices such as facsimile machines and printers that can perform color recording.

そこで本発明の目的は、2色の記録色を容易に反転する
ことのできる記録装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a recording apparatus that can easily reverse two recorded colors.

「問題点を解決するための手段」 本発明では第1図に原理的に示すように、複数の記録手
段11と、記録すべき領域上に閉領域を設定する領域指
定手段12と、この領域指定手段12によって設定され
た閉領域の内部を記録手段11のうちの指定された記録
色で記録を行わせる閉領域内記録色指定手&13と、前
記した閉領域以外の領域をこの閉領域内記録色指定手段
13で指定した以外の所定の記録色で記録を行わせる閉
領域外記録色指定手段14と、閉領域内記録色指定手段
13の指定した記録色と閉領域外記録色指定手段14の
指定した記録色とを入れ換えて記録を行わせる記録カラ
ー反転手段15とを記録装置に具備させる。
"Means for Solving Problems" In the present invention, as shown in principle in FIG. A closed area recording color specifying hand &13 causes the inside of the closed area set by the specifying means 12 to be recorded in the specified recording color of the recording means 11, and an area other than the above-mentioned closed area is recorded within this closed area. A recording color specifying unit 14 outside the closed area that causes recording to be performed in a predetermined recording color other than that specified by the recording color specifying unit 13, and a recording color specified by the recording color specifying unit 13 within the closed area and a recording color specifying unit outside the closed area. The recording apparatus is provided with a recording color reversing means 15 for performing recording by exchanging the recording color specified by 14.

ここで記録カラー反転手lR15は複写機本体に配置さ
れたボタンスイッチであってもよいし、複写機本体以外
に配置されたボタンスイッチであってもよい。後者の場
合としては、領域指定手段12が複写機本体外に配置さ
れたエディタパッド等の編集用の座標指定装置である場
合にこの座標指定装置に記録カラー反転用のボタンスイ
ッチが設けられているような例を挙げることができる。
Here, the recording color reversing hand 1R15 may be a button switch placed on the main body of the copying machine, or may be a button switch placed outside the main body of the copying machine. In the latter case, if the area specifying means 12 is a coordinate specifying device for editing such as an editor pad placed outside the main body of the copying machine, this coordinate specifying device is provided with a button switch for reversing recorded colors. Some examples can be given.

記録装置には、編集データの修正を行うための修正ボタ
ンと、この修正ボタンを押したとき修正用の各項目およ
び記録カラー反転のための選択枝が表示される表示手段
とを具備するものであってもよい。
The recording device is equipped with a correction button for correcting the edited data, and display means for displaying various correction items and options for reversing the recording color when the correction button is pressed. There may be.

また記録装置には、記録色の反転あるいは非反転を示す
アイコンが表示されることも装置の操作を容易にする点
で有効である。
It is also effective for the recording apparatus to display an icon indicating whether the recording color is inverted or non-inverted, in order to facilitate the operation of the apparatus.

このように本発明によれば、複数の記録手段の記録動作
を記録カラー反転手段によって反転制御可能にしたので
、領域の再指定を行うことなく記録色の反転が可能とな
る。
As described above, according to the present invention, since the recording operations of the plurality of recording means can be controlled to be reversed by the recording color reversing means, the recording colors can be reversed without respecifying the area.

「実施例」 以下、本発明を複写機に適用した場合を例にとり、一実
施例を詳細に説明する。
"Embodiment" Hereinafter, one embodiment will be described in detail, taking as an example the case where the present invention is applied to a copying machine.

」 まず、この実施例および変形例についての目次を表示す
る。
” First, a table of contents for this embodiment and its modifications will be displayed.

(1)複写機のシステム構成 (2)装置の構成の一例 (3)装置の回路構成 (4)複写機の具体的な回路構成 (4−1)感光体ドラムの周辺 (4−2)現像装置の切換機構 (4−3)光学系 (4−4)定着装置 (4−5)コンソールの制御 (4−6)ピリングカウンタ (4−7)電源 (4−8>搬送系 (4−9)DADF (4−10)ソータ (4−11)中間トレイ (4−12)エディタパッド (4−13)大容量トレイ (5)カラー制御 (5−1)マーキングのための領域指定(5−2)カラ
ー反転のマーキングカラー制御 (5−3)カラー反転の指定 (5−4)マーキング処理動作 (1)複写機のシステム構成 第2図は本発明の一実施例における複写機のシステム構
成を表わしたものである。
(1) System configuration of the copying machine (2) Example of the configuration of the device (3) Circuit configuration of the device (4) Specific circuit configuration of the copier (4-1) Surroundings of the photoreceptor drum (4-2) Developing Device switching mechanism (4-3) Optical system (4-4) Fixing device (4-5) Console control (4-6) Pilling counter (4-7) Power supply (4-8>Transport system (4-9) ) DADF (4-10) Sorter (4-11) Intermediate tray (4-12) Editor pad (4-13) Large capacity tray (5) Color control (5-1) Area specification for marking (5-2) ) Marking color control for color reversal (5-3) Specifying color reversal (5-4) Marking processing operation (1) System configuration of copying machine FIG. 2 shows the system configuration of a copying machine in an embodiment of the present invention. It is something that

この図に示すように本実施例の複写機は、最も基本的な
構成としてのベースマシン21に所望の付加装置を取り
つけて機能アップを図ることができるようになっている
。ここでベースマシンとは、1段の供給トレイとマニュ
アルフィード用のトレイを備え、プラテンガラス上に原
稿をマニュアルでセットしてコピーをとることのできる
装置である。このベースマシンには、次のような付加装
置を取りつけることができる。
As shown in this figure, the copying machine of this embodiment has a base machine 21, which has the most basic configuration, and can be increased in functionality by attaching desired additional devices. Here, the base machine is a device that is equipped with a single-stage supply tray and a tray for manual feeding, and can make copies by manually setting originals on a platen glass. The following additional devices can be attached to this base machine.

(1)ICカード装置22; ICカード装置22は記憶媒体としてのICカードを用
いて必要なデータをベースマシン21に供給したり、反
対にベースマシン21からICカードにデータを書き込
むときに使用する装置である。このICカード装置22
は後に具体的に説明するようにICカード表面に配置さ
れた端子と接続してデータの授受や電源の供給を行う部
分であり、この装置から人力されたデータは後に説明す
るインターフェイスポードで処理された後、ベースマシ
ン21のメイン基板に送られることになる。
(1) IC card device 22; The IC card device 22 is used to supply necessary data to the base machine 21 using an IC card as a storage medium, or to write data from the base machine 21 to the IC card. It is a device. This IC card device 22
As will be explained in detail later, this is the part that connects to the terminals placed on the surface of the IC card to send and receive data and supply power, and the data input from this device is processed by the interface port, which will be explained later. After that, it is sent to the main board of the base machine 21.

後に説明するエディタパッドを用いてデータ(座標デー
タ)の人力を行う場合には、ICカード装!1f22を
介してそのインターフェイスポードにエディタパッドを
接続して入力作業を行う。インターフェイスポードはI
Cカード装置22とエディタパッドの制御を択一的に行
うようになっており、両者を同時に使用してデータの入
力を行うことばできない。
When manually editing data (coordinate data) using an editor pad, which will be explained later, use an IC card! An editor pad is connected to that interface port via 1f22 to perform input work. The interface port is I
The C card device 22 and the editor pad are controlled selectively, and it is not possible to use both at the same time to input data.

なお、本実施例のICカード装置22に使用するICカ
ードはISOタイプのインターフェイスを持ち、メモリ
容量は32キロバイトである。
The IC card used in the IC card device 22 of this embodiment has an ISO type interface and has a memory capacity of 32 kilobytes.

ICカードを使用することにより、複雑な記録条件を幾
通りもカードに格納することができ、複写機の自動化お
よび多機能化に充分対処することができる。例えば部課
別や個人単位でICカードを用意することで、複雑な機
能を有する複写機であってもこれらの所有者に合った操
作方法を実現することができ、だれもが簡単に、また間
違いなく複写機を操作することができるようになる。
By using an IC card, it is possible to store a number of complex recording conditions on the card, making it possible to fully cope with the automation and multifunctionality of copying machines. For example, by preparing IC cards for each department or individual, even copiers with complex functions can be operated in a way that suits each owner, making it easy for anyone to use and avoid mistakes. You will be able to operate the copy machine without any problems.

また、この実施例の装置ではカード類の読取装置として
ICカード用の装置を使用しているが、必要に応じて磁
気カード用の読取装置が用意されてもよいし、他のカー
ド類に対する読取装置が用意されていてもよい。
In addition, although the device of this embodiment uses an IC card reader as a card reader, a magnetic card reader may be provided as necessary, or a reader for other cards may be provided. A device may be provided.

(2)ADF23およびDADF 24・;ADF23
は原稿自動送り装置と通常称されているもので、原稿を
1枚ずつベースマシン21のプラテンガラス上に送り込
み、露光終了後にこれを排出するものである。原稿に対
する露光は定められた一方の面に対してのみ行われる。
(2) ADF23 and DADF24・;ADF23
This device is commonly referred to as an automatic document feeder, and feeds documents one by one onto the platen glass of the base machine 21, and discharges the documents after exposure is completed. Exposure of the document is performed only on one predetermined side.

これに対してDADF 24はデニプレックス用、すな
わち両面コピー用の原稿自助送り装置である。
On the other hand, the DADF 24 is a self-help document feeder for Deniplex, that is, for double-sided copying.

DADF 24では原稿の一方の面がプラテンガラスに
向き合うような状態でこれを搬送して第1回目の露光を
行う。そして露光終了後の原稿をDADF 24のトレ
イに戻す際にその表裏を逆転させる。これによりこの原
稿が再度送り出された場合には先の露光面と逆の面が露
光されることになる。ベースマシン21は後に説明する
付加装置を用いた状態でコピー用紙の表裏別々にコピー
を行うことができるようになっている。
In the DADF 24, the document is transported with one side facing the platen glass, and the first exposure is performed. When the original after exposure is returned to the tray of the DADF 24, it is turned upside down. As a result, when this document is sent out again, the opposite surface to the previously exposed surface will be exposed. The base machine 21 is capable of copying the front and back sides of copy paper separately using an additional device to be described later.

本実施例の複写機ではADF23およびDADF 24
を使用可能とすることで、両面原稿や両面コピー等のよ
うな色々な組み合わせによるコピー作業を自動的に行う
ことができる。
In the copying machine of this embodiment, ADF23 and DADF24
By enabling the use of , it is possible to automatically perform copying operations using various combinations such as double-sided originals and double-sided copying.

なお、ADF23は従来から複写機に用いられている原
稿自動送り装置と基本的に同じ構造であるが、本実施例
の装置の場合には原稿の挿入方向を向かって左側からと
し、ベースマシン21からはみ出ないような形となって
いる。
The ADF 23 has basically the same structure as the automatic document feeder conventionally used in copying machines, but in the case of the device of this embodiment, the direction of insertion of the document is from the left side when facing the base machine 21. It is shaped so that it does not protrude from the inside.

(3)通常のプラテン25およびエディタパッド付きプ
ラテン26; エディタパッド付きプラテン26は、原稿の編集用にエ
ディタパッドと呼ばれる座標入力装置をプラテン上に配
置した構造のものである。通常のプラテン25はこのよ
うな機構を備えていない。
(3) Ordinary platen 25 and platen 26 with editor pad; The platen 26 with editor pad has a structure in which a coordinate input device called an editor pad is arranged on the platen for editing a document. A normal platen 25 does not have such a mechanism.

(4)コンソールパネル; コンソールパネルにはバックリフトタイプ27のものと
メツセージ表示付き28のものとがある。
(4) Console panel: There are two types of console panels: a back lift type 27 type and a 28 type with a message display.

ここでバックリフトタイプのコンソールパネル27は、
予め所定の位置に固定されたメツセージが配置された表
示板を背後からランプ等で選択的に照明してその部分を
読めるようにしたものである。
Here, the back lift type console panel 27 is
A display board on which a message is fixed at a predetermined position is selectively illuminated from behind with a lamp or the like so that the message can be read.

本実施例で採用されているメツセージ表示付きのコンソ
ールパネル28は、液晶表示素子から構成されており、
表示面積を大きくすることなく色々なメツセージを随時
表示することができるという長所がある。いずれのコン
ソールパネルを採用するかは、複写機のシステム構成の
複雑さや操作性等を考慮して、複写機ごとに決定される
The console panel 28 with a message display employed in this embodiment is composed of a liquid crystal display element.
It has the advantage that various messages can be displayed at any time without increasing the display area. Which console panel to adopt is determined for each copying machine, taking into consideration the complexity of the system configuration and operability of the copying machine.

(5)供給トレイの追加; これには、次のような代表的な形態がある。すなわち本
実施例では特開昭57−77140号で提案されている
ような単に大容量トレイ(HCF)の追加ばかりでなく
、顧客のニーズにより適合した供給トレイの組み合わせ
を実現している。このような供給トレイの組み合わせは
、例えば本出願人の出願による実願昭61−08101
6号の「多段給紙複写機」にも詳細に開示されている。
(5) Addition of supply tray; This has the following typical forms. That is, this embodiment does not simply add a high capacity tray (HCF) as proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-77140, but also realizes a combination of supply trays that better suits the needs of the customer. Such a combination of supply trays is disclosed, for example, in U.S. Pat. No. 61-08101 filed by the present applicant.
It is also disclosed in detail in No. 6, "Multi-stage paper feed copying machine."

(a)第2および第3の供給トレイ31−2.31−3
; これら2つの供給トレイを追加することにより、最大3
種類のサイズのコピー用紙をベースマシン21に対して
送り出すことができる。
(a) Second and third supply trays 31-2.31-3
; By adding these two supply trays, up to 3
Copy paper of various sizes can be fed to the base machine 21.

(b)第2および第3の供給トレイ31−2.31−3
と中間トレイ33゜ここで中間トレイ33とは、用紙の
1つの面に複数回のコピーを行ったり、2つの面に交互
にコピーを行う場合にコピー済の用紙を一時的に収容す
るトレイである。
(b) Second and third supply trays 31-2.31-3
and intermediate tray 33 Here, the intermediate tray 33 is a tray that temporarily stores the copied paper when copying is performed multiple times on one side of the paper or when copying is performed alternately on two sides. be.

(c)第2、第3の供給トレイ31−2.31−3と中
間トレイ33および第4、第5の供給トレイ31−4.
31−5゜ (d)第2および第3の供給トレイ31−2.31−3
と中間トレイ33および大容量トレイ36゜ ここで大容量トレイ36とは、数十枚のコピー用紙を収
容することのできる供給トレイである。
(c) Second and third supply trays 31-2, 31-3, intermediate tray 33, and fourth and fifth supply trays 31-4.
31-5° (d) Second and third supply trays 31-2.31-3
, intermediate tray 33, and large capacity tray 36. Here, the large capacity tray 36 is a supply tray that can accommodate several dozen sheets of copy paper.

(5)排出されたコピー用紙の収容装置。(5) A storage device for ejected copy paper.

コピー用紙は排出トレイ37に通常収容されるが、この
システムでは10ピンのソータ38と20ビンのソータ
39を用意している。従ってこれらソータの一方をセッ
トすることにより最大10または20の配付先別にコピ
ーをソーティングすることができる。
Copy paper is normally stored in a discharge tray 37, but this system is equipped with a 10-pin sorter 38 and a 20-bin sorter 39. Therefore, by setting one of these sorters, copies can be sorted by up to 10 or 20 distribution destinations.

以上のようにこの複写機システムではベースマシン21
に各種付加装置を選択的に取りつけることができるので
、使用者に最も合った複写機を提供することができる。
As mentioned above, in this copier system, the base machine 21
Since various additional devices can be selectively attached to the copying machine, it is possible to provide the copying machine that best suits the user.

しかも、その顧客の事務形態の変化に応じて複写機の機
能アップを図ることもできる。
Moreover, the functions of the copying machine can be improved in response to changes in the customer's business style.

例えば原稿を拡大したり縮小してコピーをとる必要のな
い顧客や、コピー量が少ない顧客は、ベースマシン21
単体を購入することが適切な場合が多い。これに対して
、多量のコピーをとる顧客や複雑なコピー作業を要求す
る顧客にとっては中間トレイ33や大容量トレイ36が
必要とされる場合が多い。このような各種要求を実現す
る手段として、この複写機システムではそれぞれの付加
装置を簡単に取りつけたり取り外すことができる構造と
し、また付加装置の幾つかについては独立したcpu 
<中央処理装置)を用意して複数のCPUによる分散制
御を行うことにしている。このことは、単に顧客の希望
する製品が容易に得られるという利点があるばかりでな
く、新たな付加装置の取り付けの可能性は顧客に対して
新たなコピー作業の可能性を教示することになり、オフ
ィスの事務処理の進化を推進させるという点でこの複写
機システムの購入に大きな魅力を与えることになる。
For example, customers who do not need to enlarge or reduce the original to make copies, or customers who only make a small amount of copies, may use the base machine 21.
It is often appropriate to purchase separately. On the other hand, for customers who make a large number of copies or who require complicated copying operations, the intermediate tray 33 and the large-capacity tray 36 are often required. As a means of realizing these various requirements, this copying machine system has a structure that allows each additional device to be easily attached or removed, and some of the additional devices are equipped with independent CPUs.
<Central Processing Unit>) will be prepared to perform distributed control using a plurality of CPUs. This not only has the advantage that the customer can easily obtain the desired product, but the possibility of installing new additional equipment also teaches the customer the possibility of new copying operations. This makes the purchase of this copier system very attractive as it advances the evolution of office processing.

(2)装置の構成の一例 第3図は以上説明した実施例の複写機のシステム構成の
一例を表わした外観図である。
(2) Example of an apparatus configuration FIG. 3 is an external view showing an example of the system configuration of the copying machine according to the embodiment described above.

この実施例の複写機では、ベースマシン21の上にDA
DF24が取りつけられており、その上面後方にはIC
カード装置22が配置されている。
In the copying machine of this embodiment, the DA is mounted on the base machine 21.
DF24 is installed, and an IC is installed at the rear of the top surface.
A card device 22 is arranged.

ベースマシン21の上面手前にはメツセージ表示付きの
コンソールパネル28が配置されている。
A console panel 28 with a message display is arranged in front of the top surface of the base machine 21.

また図では現われていないが装置右側部には手差しトレ
イ41が取りつけられており、左側部には10ビンのソ
ータ38が取りつけられている。手差しトレイ41はマ
ニュアルフィード用のものであるが、複数枚の用紙を同
時にセットし順次給送することができるようになってい
る。
Although not shown in the figure, a manual feed tray 41 is attached to the right side of the device, and a 10-bin sorter 38 is attached to the left side. The manual feed tray 41 is for manual feeding, but it is designed so that a plurality of sheets can be set at the same time and fed sequentially.

ベースマシン21にはその基本構成として第1の供給ト
レイ31−1が取りつけられていることはすでに説明し
た。この実施例の複写機では、その下に第2および第3
の供給トレイ31−2.31−3が配置されており、中
間トレイ33を挟んで第4および第5の供給トレイ31
−4.31−5が配置されている。これら供給トレイ3
1−1〜31−4および中間トレイ33は共に前面に引
き出せるようになっており、操作性の向上と複写機の配
置スペースの節約が図られている。
It has already been explained that the base machine 21 is equipped with the first supply tray 31-1 as its basic configuration. In the copying machine of this embodiment, the second and third
supply trays 31-2 and 31-3 are arranged, and fourth and fifth supply trays 31 are arranged with an intermediate tray 33 in between.
-4.31-5 is arranged. These supply trays 3
1-1 to 31-4 and the intermediate tray 33 can both be pulled out to the front, improving operability and saving space for the copying machine.

また、ADF (原稿自動送り装置)や給紙トレイが出
っ張らないスッキリとしたデザインの複写機が実現され
ている。
In addition, a copying machine with a neat design that does not have an ADF (automatic document feeder) or paper feed tray protruding has been realized.

第4図はこの複写機の概略を表わしたものである。ベー
スマシン21内には感光体ドラム51が配置されている
。感光体ドラム51はチャージコロトロン(帯電器)5
2によって一様に帯電されるようになっている。感光体
ドラム51は図で矢印53方向に定速回転を行うように
なっており、帯電されたドラム表面は露光箇所54にお
いて露光される。ここで露光箇所54には、ベースマシ
ン21の上面に配置されたプラテンガラス55上に載置
された図示しない原稿の光像が入射されるようになって
いる。このために、露光ランプ56と、これによって照
明された原稿面の反射光を伝達する複数のミラー57お
よび光学レンズ58とが配置されており、このうち所定
のものは原稿の読み取りのためにスキャンされるように
なっている。
FIG. 4 shows an outline of this copying machine. A photosensitive drum 51 is arranged inside the base machine 21 . The photosensitive drum 51 is a charge corotron (charger) 5
2, so that it is uniformly charged. The photosensitive drum 51 rotates at a constant speed in the direction of an arrow 53 in the figure, and the charged drum surface is exposed at an exposure point 54. Here, a light image of a document (not shown) placed on a platen glass 55 placed on the top surface of the base machine 21 is incident on the exposure portion 54 . For this purpose, an exposure lamp 56 and a plurality of mirrors 57 and optical lenses 58 that transmit reflected light from the surface of the original illuminated by the exposure lamp 56 are arranged. It is now possible to do so.

さて、露光箇所54でスリット状に露光さた画情報によ
って感光体ドラム51上には原稿に対応した静電潜像が
形成される。この静電潜像は、現像装置59によって現
像され、トナー像が作成される。トナー像は感光体ドラ
ム51の回転と共に・移動しトランスファコロトロン(
転写器)50の近傍を通過する。
Now, an electrostatic latent image corresponding to the original is formed on the photoreceptor drum 51 by the image information exposed in a slit shape at the exposure portion 54 . This electrostatic latent image is developed by a developing device 59 to create a toner image. The toner image moves along with the rotation of the photoreceptor drum 51 and is transferred to a transfer corotron (
(transfer device) 50.

一方、ベースマシン21に配置されている第1の供給ト
レイ31−1に収容されているコピー用紙60あるいは
手差しトレイ41に沿って手差しで送り込まれるコピー
用紙60は、送りロール61−1あるいは63によって
送り出され、搬送ロール69に案内されて感光体ドラム
51とトランスファコロトロン500間を通過する。こ
のとき、トナー像がコピー用紙上58に転写されること
になる。転写後のコピー用紙60は、ヒートロール66
およびプレッシャロール67の間を通過して熱定着され
る。そして、搬送ロール68.68の間を通過して図示
しない排出トレイ上に排出されることになる。
On the other hand, the copy paper 60 stored in the first supply tray 31-1 disposed in the base machine 21 or the copy paper 60 manually fed along the manual feed tray 41 is fed by the feed roll 61-1 or 63. The photosensitive drum 51 is sent out, guided by a conveying roll 69, and passes between the photosensitive drum 51 and the transfer corotron 500. At this time, the toner image will be transferred onto the copy paper 58. The copy paper 60 after transfer is transferred to a heat roll 66
and a pressure roll 67 to be thermally fixed. Then, it passes between the transport rolls 68, 68 and is discharged onto a discharge tray (not shown).

なお、この実施例ではベースマシン21にDADF24
を取りつけている。従って原稿の両面を順にプラテンガ
ラス55上に載置するこ止も可能である。この場合には
、DADF 24の原稿収容部に積層された原稿のまず
片面がプラテンガラス55の上面にセットされる。そし
て、複写が終了した時点で原稿が表裏逆の状態で原稿収
容部に再セットされ、この後にプラテンガラス55上に
再度送り込まれることになる。
In this embodiment, the base machine 21 includes a DADF 24.
is installed. Therefore, it is also possible to place both sides of the original on the platen glass 55 one after another. In this case, one side of the originals stacked in the original storage section of the DADF 24 is set on the upper surface of the platen glass 55. Then, when the copying is completed, the original is reset into the original storage unit with the front and back sides reversed, and then fed onto the platen glass 55 again.

また、この実施例の複写機ではべ・−スマシン21の下
に5つのトレイ31−2〜31−5.33を取りつけた
が、この代わりに単にキャビネットを配置し消耗品の収
納等にあてることもできる。更に、ベースマシン21の
構成のままでこの複写機をデスクトップの複写機として
机上に載置することも可能である。もちろん、第1の供
給トレイ31−1の下に第2の供給トレイ31−2のみ
を取り付け、この構成の複写機を同様に机上に載置する
ことも可能である。
In addition, although the copying machine of this embodiment has five trays 31-2 to 31-5.33 installed under the base machine 21, it is also possible to simply arrange a cabinet instead and use it for storing consumables, etc. You can also do it. Furthermore, it is also possible to place this copying machine on a desk as a desktop copying machine with the configuration of the base machine 21 unchanged. Of course, it is also possible to attach only the second supply tray 31-2 below the first supply tray 31-1 and place the copying machine with this configuration on a desk in the same way.

第5図はこの複写機のコンソールパネルの一例を表わし
たものである。本出願人が以下に述べていく表示制御技
術の詳細は、実願昭61−130320号の「表示装置
」や実願昭61−066170号の「文字表示装置」等
で詳細に開示している。例えば実願昭61−13032
0号には、複写機にドツトパターンによるグラフィック
表示領域を設けることが開示されており、このグラフィ
ック表示領域を利用して各種表示を行うことができるこ
とが示唆されている。例えば原稿の部分複写や画像の移
動・削除等を行うことのできる複写機では、プラテン上
に原稿を載置した状態でイメージセンサで対象となる領
域の画像を読み取り、その輪郭等をグラフィック表示領
域に表示させることが示唆されており、これによる領域
設定の誤りや操作ミスの発生が防止できるとされている
FIG. 5 shows an example of the console panel of this copying machine. The details of the display control technology described below by the present applicant are disclosed in detail in "Display device" of Utility Application No. 130320/1980 and "Character display device" of Utility Application No. 61-066170. . For example, Jitsugan Sho 61-13032
No. 0 discloses that a copying machine is provided with a graphic display area in the form of a dot pattern, and suggests that various displays can be performed using this graphic display area. For example, in a copier that can copy parts of a document or move or delete images, an image sensor reads the image of the target area while the document is placed on a platen, and its outline etc. is displayed in a graphic display area. It has been suggested that this should be displayed on the screen, and it is said that this can prevent errors in area settings and operational errors.

コンソールパネルは複数の形態を採りうるが、先に説明
したように本実施例の複写機ではメツセージ表示付きの
コンソールパネル28を使用する。
The console panel can take a plurality of forms, but as described above, the copier of this embodiment uses the console panel 28 with a message display.

さて、コンソールパネル28に:よその上部にメニュー
表示板71が配置されており、それぞれのパネル部分7
4〜79の内容が文字で表示されている。このうちソー
タ用パネル74には1つのスイッチ81と2つの表示ラ
ンプ82が配置されており、ソータが接続された場合に
おけるソーティングのモードを選択することができるよ
うになっている。ソーティングのモードには、コピー用
紙を順に堆積するためのスタックモードと、ソータの各
ビンにコピー用紙を仕分けするための丁合モードとがあ
る。
Now, on the console panel 28: a menu display board 71 is arranged at the upper part of the outside, and each panel part 7
The contents of numbers 4 to 79 are displayed in characters. Among these, one switch 81 and two display lamps 82 are arranged on the sorter panel 74, so that it is possible to select a sorting mode when a sorter is connected. The sorting mode includes a stack mode for stacking copy sheets in order and a collation mode for sorting copy sheets into bins of the sorter.

次の機能選択用パネル75には(1)画像の編集、また
は修正・確認を行うためのスイッチ83A、83B、(
ii)ジョブメモリに記憶させるためのスイッチ84、
(iii )その他いろいろな複写形態をとるためのス
イッチ85および(iv )両面コピーをとるためのス
イッチ86と、これらのスイッチの選択の有無を表示す
るための表示ランプ82が配置されている。ここで、(
i ) 編集とはエディタ等を用いて編集のためのデー
タを人力するための機能であり、修正・確認とは入力デ
ータを後述する液晶表示部に表示して確認したり、デー
タの入れ替えを行う機能をいう。また、(ii )ここ
で使用されるメモリは電池によってバックアップされた
ランダム・アクセス・メモリから構成される不揮発性メ
モリである。もちろん、ICカード、磁気カード、フロ
ッピーディスク等の他の記憶媒体も不揮発性メモリとし
て使用することができる。この複写機ではオペレータに
よるコンソールパネル28の操作の負担を軽減するため
に、画像の濃度や倍率の設定等をプリセットすることか
できるようになっており、このプリセットされた値を不
揮発性メモリに記憶するようになっている。(iii 
)スイッチ85を押すと、このコンソールパネル28の
表示パネル79に文字情報が表示され“その他”の機能
のうち所望の機能を選択することができるようになって
いる。
The next function selection panel 75 includes (1) switches 83A, 83B, (
ii) switch 84 for storing in job memory;
(iii) A switch 85 for making various other forms of copying, (iv) A switch 86 for making double-sided copies, and a display lamp 82 for indicating whether or not these switches are selected are arranged. here,(
i) Editing is a function for manually inputting data for editing using an editor, etc., and correction/confirmation is a function for displaying input data on the liquid crystal display (described later) and checking it, or for replacing data. Refers to function. and (ii) the memory used here is a non-volatile memory consisting of random access memory backed up by a battery. Of course, other storage media such as IC cards, magnetic cards, floppy disks, etc. can also be used as nonvolatile memory. In order to reduce the burden on the operator when operating the console panel 28, this copying machine allows settings such as image density and magnification to be preset, and these preset values are stored in non-volatile memory. It is supposed to be done. (iii
) When the switch 85 is pressed, text information is displayed on the display panel 79 of the console panel 28, and a desired function can be selected from among the "other" functions.

ここでいう“その他”の機能には、例えば(イ)ページ
連写機能、(ロ)わく消し機能、(ハ)とじしろ機能が
ある。このうち(イ)ページ連写機能とは、製本原稿の
ように2ページに跨がった原稿を見開きの状態で1ペー
ジずつに2分割して順にコピーする機能である。また(
口)わく消し機能とは、原稿の周辺部分の画情報につい
てはコピーを行わず、あたかも画情報の周辺に“枠”を
設定したようにする機能である。(ハ)とじしろ機能と
は、コピーの右端部または左端部に“綴代”を設定する
機能である。綴代は所望の長さに設定することができ、
その数値はテンキー80から人力したり、表示パネル7
9上にこの時点で表示された数値から選択することがで
きる。
The "other" functions here include, for example, (a) page continuous copying function, (b) border erase function, and (c) gutter function. Among these, (a) the page continuous copying function is a function that divides a two-page spread document, such as a bound document, into two pages and copies them in sequence. Also(
The border erasing function is a function that does not copy the image information around the edges of the document, but makes it appear as if a "frame" has been set around the image information. (c) The binding margin function is a function that sets a "binding margin" at the right or left edge of a copy. The binding margin can be set to the desired length,
The value can be entered manually from the numeric keypad 80 or by inputting it manually from the display panel 7.
9 can be selected from the values displayed at this point.

(iv )最後に両面コピーとは、コピー用紙の両面に
コピーをとる機能である。両面コピーをとる場合には、
最初の面にコピーが行われたコピー用紙60が第4図に
示す中間トレイ33にまず収容される。次にこの中間ト
レイ33からコピー用紙60が再び送り出され、コピー
の行われなかった面にコピーが行われる。なお、この複
写機では次に説明する単色カラー複写の場合等には1つ
の面に2度コピーを行うことになる。この場合には、中
間トレイ33に収容されるコピー用紙の表裏が両面コピ
ーの場合と逆になるような工夫が行われている。
(iv) Finally, double-sided copying is a function that makes copies on both sides of copy paper. When making double-sided copies,
The copy paper 60 on which the first side has been copied is first stored in the intermediate tray 33 shown in FIG. Next, the copy paper 60 is sent out again from this intermediate tray 33, and a copy is made on the side on which no copy was made. Note that this copying machine performs two copies on one side in the case of monochromatic color copying, which will be explained next. In this case, an arrangement is made so that the front and back sides of the copy paper stored in the intermediate tray 33 are reversed from those in the case of double-sided copying.

第5図のメニュー表示板71に“単色カラー強調”と表
示された部分の下側に設けられた単色カラー強調用パネ
ル76の一番上にはカラー現像剤の種類(色)を示す表
示ランプ87が4個配置されている。この複写機ではカ
ラー現像剤を赤色、青色等の4色のうちから1色セット
あるいは複数色セットすることができるので、現在セッ
トされているカラーに該当するランプを点灯させるよう
にしている。
At the top of the monochrome color enhancement panel 76 provided below the portion where "monochrome color enhancement" is displayed on the menu display board 71 in FIG. 5, there is a display lamp indicating the type (color) of the color developer. Four 87's are arranged. In this copying machine, the color developer can be set in one or more colors out of four colors such as red and blue, so the lamp corresponding to the currently set color is turned on.

単色カラー強調用パネル76の残りの部分には、4つの
スイッチ88〜91とこれらのスイッチ88〜91のい
ずれが設定されたかの表示を行うだめの表示ランプ82
が配置されている。このうち(i)マーキングカラース
イッチ88は、マーキングカラーを行う際に使用するス
イッチである。
The remaining part of the monochromatic color emphasis panel 76 includes four switches 88 to 91 and an indicator lamp 82 for displaying which of these switches 88 to 91 is set.
is located. Among these, (i) marking color switch 88 is a switch used when performing marking color.

このスイッチ88を押してマーキングを行う領域を指定
すると、−例としてはその部分にカラーの薄い色が重ね
られて記録が行われ、あたかもマーキングが行われたよ
うな効果を得ることができる。
When this switch 88 is pressed to designate an area to be marked, for example, recording is performed with a light color superimposed on that area, making it possible to obtain an effect as if marking had been performed.

(ii)速写カラー合成スイッチ90は、コピーの所定
の領域にカラー1色を記録する場合に用いられる。例え
ばプラテンガラス55(第4図参照)の右側にカラーで
表現すべき図形を置き、左側に原稿を置いてコピーをと
ると、原稿の画情報が黒色でコピーされ、その上にカラ
ー1色でその図形が描かれることになる。このとき、指
定する図形を網点て形成しておけば、網点の再生によっ
て所定の濃度に調整されたカラー図形がコピー用紙の所
定の領域に記録される。この他、商品の名称や絵柄をプ
ラテンガラス55の一方に配置し、他方にその商品の売
り出し価格を書いた用紙を配置してその時々の価格を簡
易に表示するという用い方もある。
(ii) The quick-shot color composition switch 90 is used when recording one color in a predetermined area of a copy. For example, if you place a figure to be expressed in color on the right side of the platen glass 55 (see Figure 4) and copy an original on the left side, the image information of the original will be copied in black, and then a single color image will be printed on top of it. The shape will be drawn. At this time, if the specified figure is formed by halftone dots, the color figure adjusted to a predetermined density by reproduction of the halftone dots is recorded in a predetermined area of the copy paper. Another method is to place the name and pattern of the product on one side of the platen glass 55 and a sheet of paper with the sale price of the product on the other side to simply display the current price.

(iii )部分カラー変換スイッチ89を選択した場
合には、指定した領域のみカラー1色でコピーが行われ
、残りの部分は黒色でコピーが行われる。
(iii) When the partial color conversion switch 89 is selected, only the designated area is copied in one color, and the remaining area is copied in black.

これに対して(iv )単色カラースイッチ91が選択
された場合には、原稿がカラー1色でコピーされること
になる。
On the other hand, if (iv) the single color switch 91 is selected, the original will be copied in one color.

メニュー表示板71に“コピー濃度”と表示された部分
の下側に設けられたコピー濃度パネル77には5段階の
コピー濃度のいずれが選択されたかを示す表示ランプ8
2と、これらのコピー濃゛度の1つを選択するためのシ
フトキー94.95が配置されている。上側のシフトキ
ー94が押されるとコピー濃度が薄くなる方向で濃度設
定が行われ、下側のシフトキー95が押されるとコピー
濃度が濃くなる方向で濃度設定が行われる。コピー濃度
は、第4図に示した現像装置59の現像バイアスを変化
させたり、露光ランプ56(第4図)の光量を変化させ
たり、あるいは感光体ドラム51に対するチャージコロ
トロン52による電荷の付与量を変化させることで調整
することができる。本実施例では例えば現像バイアスを
16段階に調整できるようになっている。
A copy density panel 77 provided below the portion where "copy density" is displayed on the menu display board 71 has a display lamp 8 indicating which of the five copy density levels has been selected.
2 and shift keys 94 and 95 for selecting one of these copy densities are arranged. When the upper shift key 94 is pressed, density setting is performed in the direction of decreasing the copy density, and when the lower shift key 95 is pressed, the density setting is performed in the direction of increasing the copy density. The copy density can be adjusted by changing the developing bias of the developing device 59 shown in FIG. It can be adjusted by changing the amount. In this embodiment, for example, the developing bias can be adjusted in 16 steps.

コピー濃度パネル77の下には自動濃度調整スイッチ9
7が配置されている。自動濃度調整スイッチ97を押す
と自動濃度表示ランプ98が点灯して自動濃度調整モー
ドとなる。この自動濃度調整モードでは、原稿のスキャ
ンが行われている際に原稿から反射して感光体ドラム5
1に到達する光の一部がハーフミラ−等によって取り出
され、その光量に応じて現像装置59内の現像電極の電
位が設定されることになっている。
An automatic density adjustment switch 9 is located below the copy density panel 77.
7 is placed. When the automatic density adjustment switch 97 is pressed, the automatic density display lamp 98 lights up to enter automatic density adjustment mode. In this automatic density adjustment mode, when the document is being scanned, the photoreceptor drum 5 is exposed to light that is reflected from the document.
A part of the light that reaches the developing device 59 is extracted by a half mirror or the like, and the potential of the developing electrode in the developing device 59 is set according to the amount of light.

メニュー表示板71に“任意倍率”等と表示された部分
の下側に設けられた倍率・用紙選択用パネル78には、
その左側に倍率の設定および表示を行う部分が配置され
ており、右側に用紙の選択を行う部分が配置されている
The magnification/paper selection panel 78 provided below the portion where "arbitrary magnification" etc. is displayed on the menu display board 71 includes the following:
A section for setting and displaying magnification is arranged on the left side, and a section for selecting paper is arranged on the right side.

倍率の設定および表示を行う部分には、倍率表示部99
が設けられている。この複写機は50%から200%ま
で任意に1%刻みで倍率(線倍率)を設定することがで
き、設定された倍率は倍率表示部99に表示されるよう
になっている。倍率の表示はシフトキー101.102
の操作による任意倍率の設定方法と、予め定められた固
定倍率の選択を行う方法の2種類が存在する。
The part where the magnification is set and displayed includes a magnification display section 99.
is provided. This copying machine can arbitrarily set the magnification (linear magnification) in 1% increments from 50% to 200%, and the set magnification is displayed on a magnification display section 99. To display the magnification, shift key 101.102
There are two types of methods: a method of setting an arbitrary magnification by an operation, and a method of selecting a predetermined fixed magnification.

任意倍率の設定を行う場合には、シフトキー101S 
102の操作を行う。このうち上側のシフトキー101
を押下すると、倍率が1%ずつ増加し、下側のシフトキ
ー102を押すと1%ずつ減少する。シフトキー101
102を押し続けると、その間倍率が1%ずつ連続的に
変化する。
To set an arbitrary magnification, press the shift key 101S.
Perform operation 102. The upper shift key 101
When pressed, the magnification increases by 1%, and when the lower shift key 102 is pressed, the magnification decreases by 1%. shift key 101
If you keep pressing 102, the magnification will change continuously by 1% during that time.

固定倍率の選択は固定倍率キー103を押すことによっ
て行う。固定倍率は倍率表示板104に表示されており
、この実施例では141.4%、86.5%、81.6
%、70.7%である。この他、等倍としての100%
を選択することができる。いずれの倍率が選択されたか
は、それらの左隣りに配置された表示ランプ82のいず
れが点灯したかによって知ることができる。
The fixed magnification is selected by pressing the fixed magnification key 103. The fixed magnifications are displayed on the magnification display board 104, and in this example, they are 141.4%, 86.5%, and 81.6%.
%, 70.7%. In addition, 100% as the same size
can be selected. Which magnification has been selected can be determined by which of the display lamps 82 arranged to the left of the magnification is lit.

コピー用紙の選択を行う部分には、用紙サイズあるいは
用紙の種類を表示した8種類の表示板105と、これら
のうちの1つを選択するためのシフトキー106.10
7が配置されている。8種類の表示板105の左隣りに
は、いずれの用紙サイズあるいは用紙が選択されたかを
示す表示ランプ82が配置されている。この実施例では
、表示板105には、次の表示が行われるようになって
いる。
In the area for selecting copy paper, there are eight types of display boards 105 displaying paper sizes or paper types, and a shift key 106.10 for selecting one of these.
7 is placed. On the left side of the eight types of display boards 105, a display lamp 82 is arranged to indicate which paper size or paper has been selected. In this embodiment, the following display is displayed on the display board 105.

(イ)手差しトレイ表示; 手差しトレイ41(第4図)を使用するとき選択する。(b) Bypass tray display; Select this when using the manual feed tray 41 (FIG. 4).

従来のこの種の手差しトレイは1枚ずつ手差しを行うの
で、手差しが行われた時点でコピー用紙を手差しトレイ
から優先的に送り出せばよく、手差しトレイ自体をオペ
レータが選択する必要はない。これに対して本実施例の
手差しトレイ41は複数枚のコピー用紙を同時にセット
することができる。従って、コピー用紙のセットをもっ
てその手差しトレイ41からの給送を行わせると、コピ
ー用紙を複数枚セットしている時点でそのフィードが開
始される可能性がある。このような事態を防止するため
に、手差しトレイ41の選択を行わせるようにしたので
ある。
Since this type of conventional manual feed tray manually feeds one sheet at a time, it is only necessary to feed the copy paper preferentially from the manual feed tray when manual feed is performed, and there is no need for the operator to select the manual feed tray itself. In contrast, the manual feed tray 41 of this embodiment can set a plurality of copy sheets at the same time. Therefore, if copy sheets are set and fed from the manual feed tray 41, there is a possibility that the feeding will start when a plurality of copy sheets are set. In order to prevent such a situation, the manual feed tray 41 is made to be selected.

(ロ)A3用紙表示; A3サイズのコピー用紙を長手方向に送り込むためのト
レイを使用するときに選択する。
(b) A3 paper display; Select this when using a tray for feeding A3 size copy paper in the longitudinal direction.

(ハ)B4用紙表示; B4サイズのコピー用紙を長手方向に送り込むためのト
レイを使用するときに選択する。
(c) B4 paper display: Select this when using a tray for feeding B4 size copy paper in the longitudinal direction.

(ニ)A4用紙表示; A4サイズのコピー用紙を長手方向に送り込むためのト
レイを使用するときに選択する。
(d) A4 paper display: Select this when using a tray for feeding A4 size copy paper in the longitudinal direction.

(ホ)B5用紙表示; B5サイズのコピー用紙を長手方向に送り込むためのト
レイを使用するときに選択する。
(e) B5 paper display; Select this when using a tray for feeding B5 size copy paper in the longitudinal direction.

(へ)A4ヨコ用紙表示; A4サイズのコピー用紙を長手方向と直角方向に送り込
むためのトレイを使用するときに選択する。
(F) A4 landscape paper display; Select this when using a tray for feeding A4 size copy paper in a direction perpendicular to the longitudinal direction.

())B5ヨコ用紙表示; B5サイズのコピー用紙を長手方向と直角方向に送り込
むためのトレイを使用するときに選択する。
()) B5 horizontal paper display; Select this when using a tray for feeding B5 size copy paper in a direction perpendicular to the longitudinal direction.

(チ)標準外周紙表示; 以上以外のサイズのコピー用紙を使用するときに選択す
る。
(H) Standard outer circumference paper display: Select this when using copy paper of a size other than the above.

倍率・用紙選択用パネル78の下方には、自動用紙/倍
率選択スイッチ109が配置されている。
An automatic paper/magnification selection switch 109 is arranged below the magnification/paper selection panel 78.

このスイッチ109を押すと、自動用紙/倍率選択スイ
ッチ109が選択され予めセットされた倍率と用紙サイ
ズの組み合わせが選択される。オペレータは倍率・用紙
選択用パネル78における表示ランプ82の点灯状態か
ら所望の組み合わせが選択されたかどうかを知ることが
できる。所望の組み合わせでない場合には、自動用紙/
倍率選択スイッチ109を更に押下して、組み合わせを
変更させることになる。
When this switch 109 is pressed, the automatic paper/magnification selection switch 109 is selected and a preset combination of magnification and paper size is selected. The operator can know whether a desired combination has been selected from the lighting state of the display lamp 82 on the magnification/paper selection panel 78. If it is not the desired combination, automatic paper/
By further pressing the magnification selection switch 109, the combination is changed.

倍率・用紙選択用パネル78の右側には表示パネル79
が配置されている。表示パネル79には、この複写機の
図柄111と液晶表示部112とが配置されている。図
柄111は供給トレイの選択状態や紙づまりの生じた場
所等をランプの点灯で表示するようになっている。この
実施例の液晶表示R112には、漢字を含んだ文章が表
示できる。
On the right side of the magnification/paper selection panel 78 is a display panel 79.
is located. A pattern 111 of this copying machine and a liquid crystal display section 112 are arranged on the display panel 79. The pattern 111 is designed to indicate the selected state of the supply tray, the location where a paper jam has occurred, etc. by lighting a lamp. The liquid crystal display R112 of this embodiment can display sentences including Chinese characters.

この第5図に示した例では、コピー作業を開始できるこ
とと、設定されたコピー枚数が1枚であることを表わし
ている。またこの実施例の液晶表示部112はカラー表
示用の液晶を使用しており、指定された領域がそれぞれ
指定されたカラーで表示されるようになっている。
The example shown in FIG. 5 indicates that the copying operation can be started and that the set number of copies is one. Further, the liquid crystal display section 112 of this embodiment uses a liquid crystal for color display, so that each designated area is displayed in a designated color.

表示パネル79の下方には、以下のようなキーまたはボ
タンが配置されている。
The following keys or buttons are arranged below the display panel 79.

(イ)オールクリアボタン114; 複写機を基本状態すなわちコピー用紙60の選択等のよ
うに初期的に設定される優先モードに戻すためのボタン
である。
(a) All clear button 114: This is a button for returning the copying machine to the basic state, that is, the priority mode initially set such as selection of copy paper 60.

(口〉テンキー80; コピー枚数をセットしたり、複写機の診断を行う際の診
断内容の特定等を行うための数値入力に用いる。
(Open) Numeric keypad 80: Used to input numerical values for setting the number of copies, specifying the diagnosis content when diagnosing the copying machine, etc.

(ハ)割り込みボタン115; 連続コピーを行っているときで、他の緊急コピーをとる
必要があるときに使用される。割り込みの処理が終了し
た際に元のコピー作業に戻すための割り込みの解除にも
用いられる。
(c) Interrupt button 115: Used when continuous copying is in progress and it is necessary to make another emergency copy. It is also used to cancel the interrupt to return to the original copying operation when the interrupt processing is completed.

(ニ)ストップクリアボタン116; コピー作業を途中で停止するときや、コピー枚数の設定
時やソータのビンの設定時のクリアボタンとして作用す
る。
(d) Stop clear button 116: Acts as a clear button when stopping the copying process, setting the number of copies, and setting the sorter bin.

(ホ)スタートボタン117; コピー作業を開始させるためのキーである。(E) Start button 117; This is the key to start the copy operation.

くべ〉選択キー118; 表示されたメツセージに対してカーソルを動かすための
キー、すなわちカーソルキーである。
Selection key 118: This is a key for moving a cursor to a displayed message, that is, a cursor key.

(ト)設定キー119; カーソルで指定された場所に設定するためのキー(リタ
ーンキー)である。
(g) Setting key 119: This is a key (return key) for setting the location specified by the cursor.

以上説明したように本実施例のコンソールパネルは例え
ば用紙の選択やコピー濃度の設定といった基本操作のエ
リアと、例えば機能選択や単色カラー強調といった応用
操作のエリアを完全に分離した配置となっている。これ
に加えて液晶表示部112に漢字カナ混じり文を表示し
て応用操作の補助を行うことで、パネル操作における間
違いの発生を可能な限り低下させている。
As explained above, the console panel of this embodiment is arranged so that the area for basic operations such as paper selection and copy density settings is completely separated from the area for advanced operations such as function selection and monochromatic color enhancement. . In addition, by displaying sentences containing kanji and kana on the liquid crystal display section 112 to assist in advanced operations, the occurrence of mistakes in panel operations is reduced as much as possible.

(3)装置の回路構成 第6図はこの複写機C第2図)の回路構成の概要を表わ
したものである。
(3) Circuit configuration of the apparatus FIG. 6 shows an outline of the circuit configuration of this copying machine C (FIG. 2).

図のようにメインCPU121を中心としたシリアル通
信を用いた分散CPUアーキテクチャを採用している。
As shown in the figure, a distributed CPU architecture using serial communication centered around the main CPU 121 is adopted.

これは、コントローラの最適な配置を可能とし、最適な
コストパーフォーマンスを提供するためである。更に複
写機の製品開発の面より見ると、モジュール設計による
ソフトウェアの開発の短縮化や効率化、ワイヤハーネス
等の簡略化、低コスト化、トラブルの処理の容易化等が
期待できる。
This is to enable optimal placement of the controller and provide optimal cost performance. Furthermore, from the perspective of product development for copying machines, modular design can be expected to shorten and improve the efficiency of software development, simplify wiring harnesses, lower costs, and facilitate troubleshooting.

また、複数のCPUによる処理の分散化によって処理効
率がアップするので、例えば高価な16ビツトCPUを
用いず、安価な8ピツ)CPUを用いることによっても
複雑でかつ高速処理が要求されるようなプログラムの処
理が可能となる。
In addition, processing efficiency is improved by distributing processing using multiple CPUs, so for example, instead of using an expensive 16-bit CPU, an inexpensive 8-bit CPU can be used to solve complex and high-speed processing tasks. Program processing becomes possible.

更にこのような処理の分散化によって機種展開が容易と
なる。すなわち、新しい入出力装置等を開発するような
場合でも、本体側(メインCPIJ側)のプログラムの
修正が不要になる場合があり、変更が必要な場合でも最
小限で済むことになる。
Furthermore, such decentralization of processing facilitates model expansion. That is, even when developing a new input/output device, it may not be necessary to modify the program on the main body side (main CPIJ side), and even if changes are necessary, they can be kept to a minimum.

また、本体側のプリント基板について見れば、CPUの
分散によって不必要なI10ボートやプログラムの格納
の必要がない。従ってプリント基板の低コスト化を図る
ことができ、配置スペースの自由度が向上する。
Furthermore, regarding the printed circuit board on the main body side, there is no need to store unnecessary I10 boards or programs due to the distribution of the CPU. Therefore, the cost of the printed circuit board can be reduced, and the degree of freedom in the arrangement space can be improved.

この複写機はそのベースマシン21内のメインcpu 
(中央処理装置)121とインターイメージランプ用C
PU122によってベースマシン2IのuNIJを行っ
ている。ここでインターイメージランブ用CPU122
はインターイメージランプの制御を専門で行うCPUで
ある。
This copying machine uses the main CPU in its base machine 21.
(Central processing unit) 121 and C for intermediate image lamp
The PU 122 performs uNIJ of the base machine 2I. Here, the CPU 122 for inter-image lamp
is a CPU that specializes in controlling the interimage lamp.

インターイメージランプとは、露光後の感光体ドラム5
1に光を照射して現像前の静電潜像の一部を消去するた
め等に用いられるものである。従来では、例えば85判
の原稿を等倍でコピーする際に感光体ドラム51上にお
ける85判以外の領域に光を照射してトナー像が領域外
で無駄に形成されるのを防止していた。本実施例の複写
機では、後に説明するように画像の編集等を行う機能を
もっている。従って、静電潜像の形成を例えば所定の矩
形領域や多角形の領域に制限しなければならない場合が
あり、このような処理を行うために静電潜像の部分的な
削除等を必要とする。このためにもインターイメージラ
ンプが用いられる。このように本実施例の複写機ではイ
ンターイメージランプが従来と比べて高度に制御されな
がら使用されるので、このためにメインcpu 121
の他に独立したCPUを使用することにしたのである。
The interimage lamp refers to the photoreceptor drum 5 after exposure.
It is used for irradiating light onto the photosensitive material 1 to erase a portion of an electrostatic latent image before development. Conventionally, for example, when copying an 85-size original at the same size, light was irradiated onto an area other than the 85-size area on the photoreceptor drum 51 to prevent toner images from being wasted outside the area. . The copying machine of this embodiment has a function of editing images, etc., as will be explained later. Therefore, it may be necessary to limit the formation of an electrostatic latent image to, for example, a predetermined rectangular or polygonal area, and in order to perform such processing, it may be necessary to partially delete the electrostatic latent image. do. Interimage lamps are also used for this purpose. In this way, in the copying machine of this embodiment, the inter-image lamp is used in a more highly controlled manner than in the past, and for this purpose the main CPU 121
In addition, we decided to use an independent CPU.

複写機の制御方法として、このような分散処理システム
を導入してきたメーカの1つにゼロックス社があり、特
開昭59−78371号の「機械制御装置並びに制御方
法」等の出願には技術内容および関連引用文献が詳細に
開示されている。
Xerox is one of the manufacturers that has introduced such a distributed processing system as a control method for copying machines. and related cited documents are disclosed in detail.

しかし、本発明に採用されている通信方式は、上記公報
に採用されている高速処理を目的とした「イーサネット
方式」ではなく、4800ポーのカレントループ方式で
同等な効果が得られるようになっている。
However, the communication method adopted in the present invention is not the "Ethernet method" aimed at high-speed processing adopted in the above-mentioned publication, but a 4800-port current loop method that achieves the same effect. There is.

なお、本出願人はインターイメージランプ用CPU12
2について、実願昭61− 152591号の「画像複写装置」および特願昭62−
023392号の「複写機の画像消去装置」等で詳細に
開示している。
In addition, the applicant has developed a CPU 12 for inter-image lamps.
Regarding 2, "Image copying device" of Utility Application No. 152591-1983 and Japanese Patent Application No. 1988-152591
It is disclosed in detail in ``Image erasing device for copying machine'' in No. 023392.

本実施例の複写機では、この他に次のようなCPUが用
意されており、通信ライン123.124と接続されて
いる。メインCPLJI21はこれらのCPUおよびイ
ンターイメージランプ用CPU l 22を統括する役
割もはたしている。
In addition to the above, the copying machine of this embodiment is provided with the following CPUs, which are connected to communication lines 123 and 124. The main CPLJI 21 also plays the role of controlling these CPUs and the inter-image lamp CPU 1 22.

(イ)原稿送り用CPU125; 原稿送り用CPU125は、第4図に示したDADF2
4の制御を行うCPUである。
(a) CPU 125 for document feeding; CPU 125 for document feeding is the DADF 2 shown in FIG.
This is a CPU that performs control of 4.

DADF24の代わりにADF23(第2図)が用いら
れる場合には、ADF 23に備えられたCPLIが通
信ライン123.124と接続されることになる。
If ADF 23 (FIG. 2) is used instead of DADF 24, the CPLI provided in ADF 23 will be connected to communication lines 123 and 124.

(ロ)ソータ用CPU126は、10ピンのソータ38
に配置されたCPUである。20ビンのソーク39にも
専用のCPUが配置されている。メインCPU21はど
のソータ38.39が接続されたかを知り、これに応じ
てソーティングの制御を行うことになる。
(b) The sorter CPU 126 is a 10-pin sorter 38
This is the CPU located in the . A dedicated CPU is also arranged in the 20-bin soak 39. The main CPU 21 knows which sorter 38, 39 is connected and controls sorting accordingly.

(ハ)表示用CPU127; 表示用cPLI 1271−!、コンソールパネル28
に取り付けられた前記した液晶表示部112に漢字で各
種情報を表示したり、編集を行うための領域を表示する
ために使用されるCPUである。バッタリットタイプ2
7のコンソールパネル27(第2図)の場合には複雑な
表示制御を行う必要がないので専用のCPUが使用され
ない。なお、液晶表示部112が使用されない場合には
、編集のための図形の指定等はテンキーを用いて行われ
ることになる。
(c) Display CPU 127; Display cPLI 1271-! , console panel 28
This CPU is used to display various information in kanji characters on the liquid crystal display section 112 attached to the computer, and to display an area for editing. Battalit type 2
In the case of the console panel 27 (FIG. 2) of No. 7, there is no need to perform complicated display control, so a dedicated CPU is not used. Note that when the liquid crystal display section 112 is not used, designation of a figure for editing, etc. is performed using a numeric keypad.

(ニ)トレイ制御用CPU128; トレイ制御用CPU128はベースマシン21に増設さ
れるトレイ類のうち第4および第5の供給トレイ31−
4.31−5および大容量トレイ36と中間トレイ33
を制御するためのCPLIである。このCPUは各トレ
イを収容したトレイキャビネットの後側に配置されてお
り、接続されるトレイ類に応じてこれらの制御を行うよ
うになっている。これらのトレイ類の中で中間トレイ3
3は独自にコピー用紙搬送用のモータを備えており、ま
たこのトレイに収容されるコピー用紙はそのサイズによ
って収容位置が異なる等複雑な制御を要する。
(d) Tray control CPU 128; The tray control CPU 128 controls the fourth and fifth supply trays 31- of the trays added to the base machine 21.
4.31-5 and large capacity tray 36 and intermediate tray 33
This is a CPLI for controlling. This CPU is arranged at the rear side of the tray cabinet that accommodates each tray, and performs these controls according to the trays to be connected. Among these trays, middle tray 3
3 is independently equipped with a motor for conveying copy paper, and the copy paper stored in this tray requires complicated control such that the storage position differs depending on the size of the copy paper.

トレイ制御用CPU 128による各トレイの制御態様
は次のようになる。
The manner in which each tray is controlled by the tray control CPU 128 is as follows.

(i)第4、第5の供給トレイ31−4.31−5の双
方または一方と中間トレイ33の制御。
(i) Control of both or one of the fourth and fifth supply trays 31-4, 31-5 and the intermediate tray 33.

(ii )大容量トレイ36および中間トレイ33の制
御。
(ii) Control of large capacity tray 36 and intermediate tray 33.

(iii )中間トレイ33の単独制御。(iii) Independent control of the intermediate tray 33.

(iv )第4、第5の供給トレイ31−4.31−5
のうちの一方だけあるいはこれら双方についての制御。
(iv) Fourth and fifth supply trays 31-4.31-5
Control over only one or both of these.

(v)大容lトレイ36の単独制御。(v) Independent control of the large-capacity L tray 36.

(ホ)カード用CPU129; カード用CPLI 129は、記録条件の設定や複写機
の機能の追加、訂正等を行うためにICカード131を
用いる場合に、その読み取りを行ったり、新たな記録条
件や原稿の座標指定のデータ等の登録を行う場合にデー
タの書き込みを行う部分である。また、カード用CPU
129は本実施例で使用されていないがエディタパッド
132を制御することもできる。エディタパッド132
は座標人力のために用いられるものであり、後に詳しく
説明する。
(e) Card CPU 129; The card CPLI 129 reads the IC card 131 when using the IC card 131 to set recording conditions, add or correct functions of the copier, This is the part where data is written when registering data such as coordinate designation of a document. In addition, the card CPU
Although 129 is not used in this embodiment, it can also control editor pad 132. Editor pad 132
is used for coordinate manpower, and will be explained in detail later.

第7図はこの実施例の複写機で中枢的な役割を果たすメ
インCPUを中心とした回路構成を更に具体的に表わし
たものである。
FIG. 7 shows in more detail the circuit configuration centered around the main CPU which plays a central role in the copying machine of this embodiment.

なふ、複写機をCPLIあるいはいわゆるマイクロコン
ピユータ等の制御装置で制御することはゼロックス社の
シカンダ・シェイク(SIKANDARSHEIKH)
 によるIEEEの論文rA Programmabl
e口1g1tal  Control  System
  for  Copying  Machines 
 JIEEB Trans、 Com、 Vol IB
CI−21,No、 l、 Feb; 1974および
特開昭50−62644号公報「電子写真複写法および
その装置」等を起点とする論文や公報で周知となってい
る。他のCPUモジュールもメイ70PU(!:同様に
、ワンチップCPLi、ROM。
Nafu, Xerox's SIKANDARSHEIKH said that controlling a copying machine with a control device such as CPLI or a so-called microcomputer was
IEEE paper rA Programmable by
emouth1g1tal Control System
for Copying Machines
JIEEB Trans, Com, Vol IB
CI-21, No. 1, Feb. 1974 and Japanese Unexamined Patent Publication No. 50-62644 "Electrophotographic Copying Method and Apparatus Therefor", etc., are well known from papers and publications. Other CPU modules are May 70PU (!: Similarly, one-chip CPLi, ROM.

RAM、Ilo等からなる構成を取っていることははい
うまでもない。
Needless to say, it has a configuration consisting of RAM, Ilo, etc.

(イ)メインCPUI 21は、第6図でも一部説明し
たようにシリアルな通信ライン123.124を通じて
次の各部と接続されている。
(a) The main CPU 21 is connected to the following sections through serial communication lines 123 and 124, as partially explained in FIG.

(i)DADF24゜ (ii )ソータ38゜ (iii )液晶表示部112゜ (iv)ICカード・エディタパッド用インタフェース
(I−Eインタ7!−1130; ICカード装置22
およびエディタパッド用に配置されたインタフェース回
路であり、ICカード131やエディタパッド132を
複写機本体に接続したときこれらとメインCPU121
側とでデータの授受を行わせる。
(i) DADF 24° (ii) Sorter 38° (iii) Liquid crystal display section 112° (iv) IC card/editor pad interface (IE interface 7!-1130; IC card device 22
and an interface circuit arranged for the editor pad, and when the IC card 131 and editor pad 132 are connected to the main body of the copying machine, these and the main CPU 121
Allow data to be exchanged with the other side.

(V)インターイメージランプコントローラ157゜ (vi)第4、第5の供給トレイ31−4.31−5、
中間トレイ33等を制御するトレイ制御部133゜ (ロ)また、このメインCPU121はA/D変換器を
内蔵しており、アナログデータライン134を通じて次
の各部と接続されている。このようなCPUとしては、
例えば日本電気株式会社のμPD7810CW、μPD
7811CWや富士通株式会社のMB89713X等の
8ビツトワンチツプCPUを挙げることができる。
(V) Interimage lamp controller 157° (vi) Fourth and fifth supply trays 31-4, 31-5,
Tray control unit 133° (b) that controls the intermediate tray 33, etc. The main CPU 121 also has a built-in A/D converter, and is connected to the following units through an analog data line 134. For such a CPU,
For example, NEC Corporation's μPD7810CW, μPD
Examples include 8-bit one-chip CPUs such as 7811CW and Fujitsu's MB89713X.

(i)光量センサ135;露光ランプ56(第4図)の
光量を検知してその制御を行う際に使用されるセンサで
ある。
(i) Light amount sensor 135: This is a sensor used to detect and control the amount of light from the exposure lamp 56 (FIG. 4).

(ii )温度センサ群136;後に説明する定着温度
コントロール用のソフト・タッチ・センサ等のセンサで
ある。
(ii) Temperature sensor group 136; sensors such as a soft touch sensor for controlling fixing temperature, which will be described later.

(iii )用紙サイズセンサ群137;供給トレイ3
1等に収容される用紙のサイズを検知するセンサである
。本実施例の複写機のシステム構成によると、コピー用
紙60を最大5種類のトレイから送り出すことができる
。従って、1つの供給トレイに用紙サイズの検知用に4
つのセンサを配置したとし、この処理にディジタルデー
タを用いるとすると、1つのトレイから4ビツトのディ
ジタルデータをメインCPU121に送出する必要が生
じ、合計で最大20個のインプット用のポートが必要に
なるばかりでなく、コネクタの数やハーネスを構成する
ケーブルの数が多くなってしまう。これは、コストや小
型化の要請および信頼性の観点から好ましくない。
(iii) Paper size sensor group 137; supply tray 3
This is a sensor that detects the size of paper stored in the first category. According to the system configuration of the copying machine of this embodiment, copy paper 60 can be sent out from a maximum of five types of trays. Therefore, one supply tray has four
If two sensors are arranged and digital data is used for this processing, it will be necessary to send 4-bit digital data from one tray to the main CPU 121, and a total of up to 20 input ports will be required. Not only that, but the number of connectors and the number of cables that make up the harness increase. This is undesirable from the viewpoints of cost, miniaturization, and reliability.

そこで本実施例の複写機では、1つのトレイごとに4つ
のセンサの状態によって特定される状態をアナログデー
タとして送出することにする。メインCPU12.1側
では送られてきたアナログデータをディジタルデータに
変換し、それぞれのトレイに収容されているコピー用紙
60のサイズを最大16種類まで判別することになる。
Therefore, in the copying machine of this embodiment, the state specified by the states of the four sensors for each tray is sent out as analog data. The main CPU 12.1 side converts the sent analog data into digital data, and determines the size of the copy paper 60 stored in each tray, up to 16 types.

(ハ)更にメインCPU121はリセット回路138で
暴走時やイニシャライズ時にリセットされる他、パスラ
イン121Aを介して次の各部と接続されている。
(c) Furthermore, the main CPU 121 is reset by a reset circuit 138 at the time of runaway or initialization, and is also connected to the following parts via a pass line 121A.

(1)キーボード・デイスプレィLSI(大規模集積口
R)121B、コンソールパネル28との間でデータの
仲介を行う回路である。
(1) This is a circuit that mediates data between the keyboard/display LSI (large scale integration port R) 121B and the console panel 28.

(ii )タイマ・カウンタLS1121C;メインモ
ータ164やキャリジモータ171の駆動を制御する回
路である。
(ii) Timer/counter LS1121C: This is a circuit that controls the driving of the main motor 164 and carriage motor 171.

(iii)ROM121D;56にバイトの容量を持ち
、複写機の基本的制御情報等を格納したリード・オンリ
・メモリである。
(iii) ROM 121D: This is a read-only memory having a capacity of 56 bytes and storing basic control information of the copying machine.

(iv)RAMI 21E ; 6にバイトの容量をも
つデーター時記憶用のランダム・アクセス・メモリであ
る。このRAM121Eには、前述した不揮発性メモ!
J (NVM)121Fが接続されており、複写機の電
源がオフとなった場合でも必要なデータを保存できるよ
うになっている。
(iv) RAMI 21E; Random access memory for data storage with a capacity of 6 bytes. This RAM121E contains the aforementioned non-volatile memo!
J (NVM) 121F is connected so that necessary data can be saved even when the copier is turned off.

ここで不揮発性メモ!J (NVM)121Fに格納さ
れる必要なデータとしては、例えば(a)コピー用紙6
0のレジストレーションを調整するためのセットアツプ
値や、(b)後に詳しく説明するインターイメージラン
プによる画像の先端部分の消込み量、(C)複写倍率を
等倍に設定した場合における縦および横の倍率の微調整
値、(d)綴代用の空白を設けてコピーを行う場合の綴
代量のように複写機の生産ラインで行われる各パラメー
タの調整値や、(e)各供給トレイ31等のフィードカ
ウンタの使用実績値等のように複写機の使用状態を把握
するためのデータ等を挙げることができる。
Non-volatile note here! Necessary data stored in the J (NVM) 121F includes, for example, (a) copy paper 6;
Setup values for adjusting the 0 registration, (b) the amount of erasure of the leading edge of the image by the inter-image lamp, which will be explained in detail later, and (C) the vertical and horizontal settings when the copy magnification is set to 1x. fine adjustment values for the magnification, (d) adjustment values for each parameter performed on the copying machine production line, such as the amount of binding margin when copying is performed with a blank space for binding, and (e) each supply tray 31. Data for grasping the usage status of the copying machine, such as actual usage values of feed counters, etc., can be cited.

(v)第1の■/○コントローラ121G ;フィルタ
回路121Hを介して各種データの入力を行い、ドライ
バ回路1211を介して各種部品の駆動を行う入−出力
コントローラである。ここでフィルタ回路121Hには
、例えば各種スイッチやセンサが接続されている。また
ドライバ回路12°1■には、後に説明するデベソレノ
イド等のソレノイドや供給トレイ31−1〜31−5内
の同じく後に説明するクラッチ233等が接続されてい
る。
(v) First ■/○ controller 121G; This is an input/output controller that inputs various data via the filter circuit 121H and drives various parts via the driver circuit 1211. Here, various switches and sensors are connected to the filter circuit 121H, for example. Further, the driver circuit 12°1■ is connected to a solenoid such as a developer solenoid, which will be described later, and a clutch 233, which will also be described later, in the supply trays 31-1 to 31-5.

(vi )第2のI10コントローラ121にフィルタ
回路121Kを介して各種データの入力を行い、ドライ
バ回路121Lを介して各種部品の駆動を行う人出力コ
ントローラである。ここでフィルタ回路121Kには、
例えば各種スイッチやセンサが接続されている。またド
ライバ回路121Lは周知のD/A (アナログ−ディ
ジタル)変換器やPWM (パルス幅変換器)を具備し
ており、プログラムの処理に従って、後に説明する現像
装置59のデベバイアスの設定やチャージコロトロン5
2等の電流値の設定を行うようになっている。
(vi) This is a human output controller that inputs various data to the second I10 controller 121 via a filter circuit 121K and drives various parts via a driver circuit 121L. Here, in the filter circuit 121K,
For example, various switches and sensors are connected. The driver circuit 121L is equipped with a well-known D/A (analog-digital) converter and a PWM (pulse width converter), and according to the processing of the program, it can set the developing bias of the developing device 59, which will be explained later, and the charge corotron. 5
The current value of the second grade is set.

(4)複写機の具体的な回路構成 次に第8図〜第13図を用いて、本実施例の複写機につ
いてその回路構成を更に具体的に説明する。
(4) Specific circuit configuration of the copying machine Next, the circuit configuration of the copying machine of this embodiment will be explained in more detail using FIGS. 8 to 13.

第8図は感光体ドラム51の周辺を表わしたものである
FIG. 8 shows the vicinity of the photosensitive drum 51.

感光体ドラム51の周囲には、チャージコロトロン52
、インターイメージランプ141.4種類のサブ現像装
置59S1〜59S4、メイン現像装置59M、)ラン
スファコロトロン50、ブタツクコロトロン147、プ
レクリーンコロトロン148、クリーニング装置149
および除電用イレーズランプ155がこの順序で配置さ
れている。ここで第1のサブ現像装置59S1は赤色の
トナーで現像を行う現像装置であり、第2のサブ現像装
置59S2は青色のトナーで現像を行う現像装置である
。第3のサブ現像装置59S3は緑色のトナーで現像を
行う現像装置であり、第4のサブ現像装置59S4は茶
色のトナーで現像を行う現像装置である。
A charge corotron 52 is arranged around the photoreceptor drum 51.
, inter-image lamp 141.4 types of sub-developing devices 59S1 to 59S4, main developing device 59M, )transfer corotron 50, pig corotron 147, pre-clean corotron 148, cleaning device 149
and an erase lamp 155 for static elimination are arranged in this order. Here, the first sub-developing device 59S1 is a developing device that performs development with red toner, and the second sub-developing device 59S2 is a developing device that performs development with blue toner. The third sub-developing device 59S3 is a developing device that performs development with green toner, and the fourth sub-developing device 59S4 is a developing device that performs development with brown toner.

インターイメージランプ141は一列に配置された12
8個の発光ダイオードと、これら発光ダイオードと平行
にこれらの前面に配置された1枚のプラスチックレンズ
からなる。プラスチックレンズ(図示せず)は1つ1つ
の発光ダイオードに対応する位置に非球面の凸部を有し
ており、発光ダイオードの互いに隣接する部分が発光し
たときであっても感光体ドラム51上で光がそれらの境
界領域で不均一な強度とならないように配慮されている
。また、プラスチックレンズの焦点は感光体ドラム51
上で適度にぼかされるようになっている。このため、イ
ンターイメージランプ141によって例えば3角形の形
状の図形処理(図形の抽出あるいは削除)が行われた場
合であっても、処理の境界部分で1単位の発光ダイオー
ドごとに生じる段差がかなり軽減されることになる。
Interimage lamps 141 are 12 arranged in a row.
It consists of eight light emitting diodes and one plastic lens placed in front of them in parallel with the light emitting diodes. The plastic lens (not shown) has an aspherical convex portion at a position corresponding to each light emitting diode, and even when adjacent portions of the light emitting diodes emit light, the plastic lens (not shown) remains on the photoreceptor drum 51. Care has been taken to prevent the light from becoming uneven in intensity in the boundary areas. Also, the focus of the plastic lens is on the photosensitive drum 51.
The upper part is moderately blurred. For this reason, even if, for example, triangular shape processing (extraction or deletion of a shape) is performed using the inter-image lamp 141, the difference in level that occurs for each unit of light emitting diode at the boundary of the processing is considerably reduced. will be done.

インターイメージランプ・コントローラ157は、イン
ターイメージランプ141の128セグメントに区分け
された発光ダイオードのオン・オフ制御を行うようにな
っている。クリーニング装置149はドクターブレード
150を備えており、プレクリーンコロトロン148で
除電したトナーを感光体ドラム51から掻き落とすよう
になっている。
The inter-image lamp controller 157 performs on/off control of the light emitting diodes of the inter-image lamp 141, which are divided into 128 segments. The cleaning device 149 includes a doctor blade 150 and is configured to scrape off the toner that has been neutralized by the pre-clean corotron 148 from the photoreceptor drum 51.

ところで本実施例の複写機では、ドクターブレード15
0が感光体ドラム51に接触した後、0.2秒を経過し
た時点でメインモータ164の駆動が開始される。また
メインモータ164が停止した場合にも直ちにドクター
ブレード150が感光体ドラム51から離れるのではな
く、5秒経過した時点で離れるようになっている。これ
は、トナーがバキユームの吸引動作によって飛び敗り、
複写機の内部を汚染させるような事態を防止するための
工夫である。
By the way, in the copying machine of this embodiment, the doctor blade 15
0 comes into contact with the photosensitive drum 51, the main motor 164 starts to be driven 0.2 seconds later. Furthermore, even when the main motor 164 stops, the doctor blade 150 does not immediately separate from the photoreceptor drum 51, but instead separates after 5 seconds have passed. This is because the toner is blown away by the suction action of the vacuum cleaner.
This is a device to prevent situations such as contamination of the inside of the copying machine.

サブ現像装置59S1〜59S4はそれぞれ以下の部品
を備えている。
Each of the sub-developing devices 59S1 to 59S4 includes the following parts.

(イ)カラーセンサ; サブ現像装置59S1〜59S4にそれぞれどの色の現
像剤を使用した現像装置がセットされているかの判別を
行うためのセンサである。前記した赤、青、緑、薬量外
の組み合わせでサブ現像装置59Sを構成した場合であ
ってもこのセンサによってサブ現像装置59S1〜59
S4ごとにカラーの種別を検出することができる。検知
出力はデベカラー検知回路230に入力され、メイン基
板230に伝達されるようになっている。
(a) Color sensor: This is a sensor for determining which developing device uses which color developer is set in each of the sub developing devices 59S1 to 59S4. Even if the sub-developing device 59S is configured with a combination of red, blue, green, and other chemicals than those described above, the sub-developing devices 59S1 to 59 are controlled by this sensor.
The color type can be detected every S4. The detection output is input to the developer color detection circuit 230 and transmitted to the main board 230.

(ロ)トナーセンサ; トナー補給の必要性の有無を判別するためのセンサであ
る。
(b) Toner sensor; This is a sensor for determining whether or not toner needs to be replenished.

(ハ)ディスベンスモーク: トナーボックス内のトナーを攪拌して補給するためのモ
ータである。
(c) Dispensmoke: This is a motor that stirs and replenishes the toner in the toner box.

メイン現像装置59Mは黒色による現像を行うためのも
ので、トナーセンサとディスベンスモークを備えている
。インクリーススイッチ159はオペレータがトナーの
増量を行いたいときに押すスイッチである。サブ現像装
置593.1〜59S4のうちの1つが選択されている
状態でインクリーススイッチ159が押されると該当す
るサブ現像装置についてそのトナーの増量が行われる。
The main developing device 59M is for performing black development, and is equipped with a toner sensor and a dispenser smoke. The increase switch 159 is a switch that the operator presses when he wants to increase the amount of toner. When the increase switch 159 is pressed while one of the sub-developing devices 593.1 to 59S4 is selected, the amount of toner in the corresponding sub-developing device is increased.

メイン現像装置59Mが選択された状態で押されると黒
色のトナーの増量が行われる。
When the main developing device 59M is pressed while being selected, the amount of black toner is increased.

デベ(現像器)選択・ソレノイド1′61は、メイン現
像装置59Mとサブ現像装置5981〜59S4の合計
5つの現像装置を択一的に切り換えるためのソレノイド
である。この切り換え動作については、次に項を改めて
説明する。
The developer selection solenoid 1'61 is a solenoid for selectively switching between a total of five developing devices, the main developing device 59M and the sub developing devices 5981 to 59S4. This switching operation will be explained in the next section.

高圧電源供給装置(HVPS)162はメインおよびサ
ブの現像装置59M、59S1〜59S4内部に平行電
界を作り原稿のソリッド部分(べた黒の部分)の再現性
を良好にするために用いられるものである。フル・トナ
ーセンサ163はトナー回収用の容器にトナーが充分回
収されたかかどうかを検知するセンサである。メインモ
ータ164は、感光体)’うA51、ヒ−)ロール66
あるいはコピー用紙60の搬送タイミングの整合 (レジストレーション)時から排出時までの搬送系の駆
動に用いられる。
A high voltage power supply device (HVPS) 162 is used to create a parallel electric field inside the main and sub developing devices 59M and 59S1 to 59S4 and improve the reproducibility of solid parts (solid black parts) of the original. . The full toner sensor 163 is a sensor that detects whether or not enough toner has been collected in the toner collection container. The main motor 164 drives the photoreceptor A51, H roll 66,
Alternatively, it is used to drive the conveyance system from the time of alignment (registration) of the conveyance timing of the copy paper 60 to the time of ejection.

(4−2)現像装置の切換機構 第9図は本実施例のメイン現像装置およびサブ現像装置
の切り換えタイミングを示す波形図である。同図は1回
目に第1のサブ現像装置59S1で赤色のカラーの現像
が行われ、2回目にメイン現像装置でモノクロの現像が
行われる例を表わしている。複写機のスタートボタン1
17(第5図)が押されてコピー作業が開始されると、
同図aに示すようにその時刻t、からメインモータ16
4が駆動される。メインモータ164の駆動は、2つの
現像装置59S1.59Mの双方でコピー作業が終了す
る時刻t3 まで連続して行われる。
(4-2) Developing Device Switching Mechanism FIG. 9 is a waveform chart showing switching timing between the main developing device and the sub developing device in this embodiment. This figure shows an example in which the first sub-developing device 59S1 performs red color development, and the second time, the main development device performs monochrome development. Copy machine start button 1
17 (Figure 5) is pressed to start copying,
As shown in figure a, from that time t, the main motor 16
4 is driven. The main motor 164 is continuously driven until time t3 when the copying operation is completed in both developing devices 59S1 and 59M.

同図すは、デベ選択・ソレノイド161の駆動タイミン
グを表わしたものである。デベ選択・ソレノイド161
は第1のサブ現像装置59S1による赤色のコピー作業
が終了するまで励磁される。
The figure shows the drive timing of the development selection solenoid 161. Dev selection solenoid 161
is excited until the red copying operation by the first sub-developing device 59S1 is completed.

この装置ではデベ選択・ソレノイド161の励磁によっ
て図示しないクラッチの周面にレバーが突き当たるよう
になっている。クラッチはメインモータ164から駆動
力の伝達を受け、72度ずつずれて1つの突出部を具え
た5組のカム(図示せず)の回転を開始させる。これら
の突出部のうちの1つが第1のサブ現像装置59S1に
当設すると、これによって第1のサブ現像装置59S1
を感光体ドラム51の方向に押しつける。このとき残り
のカムの突出部はメイン現像装置59Mや他のサブ現像
装置59S2〜59S4から最も離れた位置にあり、こ
の状態でメイン現像装置59Mおよび他のサブ現像装置
59S2〜59S4!ま感光体ドラム51から離れた位
置にある。
In this device, the lever is brought into contact with the peripheral surface of a clutch (not shown) by energizing the development selection solenoid 161. The clutch receives driving force from the main motor 164, and starts rotation of five sets of cams (not shown) each having one protrusion that is offset by 72 degrees. When one of these protrusions abuts on the first sub-developing device 59S1, this causes the first sub-developing device 59S1 to
is pressed toward the photoreceptor drum 51. At this time, the protruding portions of the remaining cams are at the farthest position from the main developing device 59M and the other sub developing devices 59S2 to 59S4, and in this state, the main developing device 59M and the other sub developing devices 59S2 to 59S4! It is located away from the photoreceptor drum 51.

前記したクラッチの周面にはその5カ所に突起が配置さ
れており、前記したレバーが該、当する突起に突き当た
ったとき1つのカムの対応する突出部が第1のサブ現像
装置59S1に最も強く圧接する。そして、この位置で
該当する赤色のカラーのトナーによって現像が行われる
ことになる。ただし、この装置では初期状態でメイン現
像装置59Mが感光体ドラム51に接近して配置される
ようになっているので、赤色等のカラーの現像は時刻t
1 から直ちに開始されるのではなく、1秒間だけその
動作が待機される。このとき、前記したカムがメイン現
像装置59Mの代わりに第1のサブ現像装置5951 
(あるいは他のサブ現像装置59S2〜59S4)を感
光体ドラム51にセットすることになる。
Protrusions are arranged at five locations on the circumferential surface of the clutch, and when the lever abuts against the corresponding protrusion, the corresponding protrusion of one cam reaches the first sub-developing device 59S1 most. Press firmly. Then, development is performed at this position using the corresponding red color toner. However, in this device, the main developing device 59M is arranged close to the photosensitive drum 51 in the initial state, so the development of colors such as red occurs at time t.
Instead of starting immediately from 1, the operation is delayed for 1 second. At this time, the above-mentioned cam is connected to the first sub-developing device 5951 instead of the main developing device 59M.
(or other sub-developing devices 59S2 to 59S4) are set on the photosensitive drum 51.

第1のサブ現像装置59S1によるコピー作業が終了し
たら、その時刻t2から1秒間の間、前記した5つのカ
ムが移動しモノクロ用のカムの突出部がレバーによって
位置決めされるとメイン現像装置59Mが感光体ドラム
51に対してセットされる。この後、モノクロによる現
像が行われることになる。
When the copying operation by the first sub-developing device 59S1 is completed, the five cams mentioned above move for one second from time t2, and when the protruding part of the monochrome cam is positioned by the lever, the main developing device 59M starts moving. It is set against the photosensitive drum 51. After this, monochrome development will be performed.

なお、以上は赤色1色のカラーでマーキングが行われる
場合であるが、複数のカラーでマーキングが行われる場
合には、所定の順番でサブ現像装置59S1〜59S4
のうちの該当するものが順に選択され、これらが終了し
てからモノクロによる現像が行われることになる。
Note that the above is a case where marking is performed with one color, red, but when marking is performed with multiple colors, the sub-developing devices 59S1 to 59S4 are used in a predetermined order.
Applicable ones are selected in order, and monochrome development is performed after these are completed.

第10図はこれに対して、最初にモノクロで現像を行い
、後に赤色のカラーで現像を行う場合を参考的に表わし
たものである。同図aはメインモータ164の動作を、
また同図すはデベ選択・ソレノイド161の動作を表わ
している。この第10図の場合では、最初にメイン現像
装置59Mによる現像が行われるので、この時点で1秒
間の待機時間をとる必要がない。しかしながら、2回目
の現像としてモノクロによる現像が終了したら1秒間の
時間をとってメイン現像装置59Mを再び感光体ドラム
51に対してセットすることが必要になる。
In contrast, FIG. 10 shows, for reference, a case in which monochrome development is first performed and red color development is performed later. Figure a shows the operation of the main motor 164.
The diagram also shows the operation of the development selection solenoid 161. In the case of FIG. 10, development is first performed by the main developing device 59M, so there is no need to wait for one second at this point. However, once the monochrome development is completed as the second development, it is necessary to take one second to set the main development device 59M relative to the photosensitive drum 51 again.

(4−3)光学系 次に光学系の関係について第11図を用いて説明する。(4-3) Optical system Next, the relationship between the optical systems will be explained using FIG. 11.

レンズやミラー等を配置した図示しないキャリジはキャ
リジモータ171によって往復動されるようになってい
る。このキャリジモータ171はステップモータによっ
て構成されている。キャリジがホームポジションに復帰
する際の位置制御はレジセンサ172によって行われる
A carriage (not shown) on which lenses, mirrors, etc. are arranged is reciprocated by a carriage motor 171. This carriage motor 171 is constituted by a step motor. Position control when the carriage returns to the home position is performed by the registration sensor 172.

レジセンサ172は光学系とコピー用紙60の搬送との
タイミングをとるためにも用いられる。
The registration sensor 172 is also used for timing the optical system and the conveyance of the copy paper 60.

すなわち、キャリジには光の透過を遮断するためのアク
チエータが配置されており、キャリジが移動するとこの
アクチエータによる遮光によりレジセンサ172が光線
の一時的な遮断を検出する。
That is, an actuator for blocking the transmission of light is disposed on the carriage, and when the carriage moves, the registration sensor 172 detects the temporary blocking of the light beam due to the light blocking by this actuator.

この検出信号を用いて、レジストレーションを行うため
の位置あるいはタイミングが決定したり、キャリジのリ
ターン時におけるホームポジションの位置が決定される
ようになっている。
This detection signal is used to determine the position or timing for performing registration, or to determine the home position when the carriage returns.

濃度制御センサ173は原稿のコピー濃度を制御するセ
ンサである。前述したように本実施例の複写機は感光体
ドラム51への電荷の付与量および画像の露光量ならび
に現像電機のバイアスの調整の3つを同時に行ってコピ
ー濃度の制御を行う。
The density control sensor 173 is a sensor that controls the copy density of the original. As described above, the copying machine of this embodiment controls the copy density by simultaneously adjusting the amount of charge applied to the photosensitive drum 51, the amount of exposure of the image, and the bias of the developing electric machine.

レンズ・ミラー・センサ174は光学レンズ58とミラ
ー57(第4図)等の移動制御を行うセンサであるが、
1つの検出素子で構成されている。
The lens/mirror sensor 174 is a sensor that controls the movement of the optical lens 58, mirror 57 (Fig. 4), etc.
It is composed of one detection element.

レンズ・ミラー・モータ175も、従来の複写機でレン
ズ64とミラー57等を別々に駆動していたものを共通
して駆動できる形式に変更している。
The lens/mirror motor 175 has also been changed from a conventional copying machine in which the lens 64, mirror 57, etc. are driven separately to a type in which they can be driven in common.

露光ランプ56については前述した。光学系用ファン1
77は光学系の部分を空冷してプラテンガラス55の除
熱を図るためのファンである。原稿センサ178は、原
稿のサイズを検知するために設けられたセンサである。
The exposure lamp 56 has been described above. Optical system fan 1
77 is a fan for cooling the optical system and removing heat from the platen glass 55. The document sensor 178 is a sensor provided to detect the size of the document.

(4−4)定着装置 次に定着装置の関係について説明する。定着装置は第1
2図に示されている。
(4-4) Fixing Device Next, the relationship of the fixing device will be explained. The fixing device is the first
This is shown in Figure 2.

この実施例のベースマシン21はヒートロール66の中
にメインフユーザランプ181とサブフユーヂランプ1
82との2種類のフユーザランプを配置している。サブ
フユーザランプ182はメインフユーザランプ181よ
りも短く、かつメインフユーザランプ181の一方の端
部に多少偏った位置に配置されている。本実施例の複写
機では、コピー用紙60がプラテンガラス55の一方の
側部に合わせて位置決めされるいわゆるコーナーレジ(
コーナーレジストレーション)方式を採用しているので
、使用されるコピー用紙60のサイズによってヒートロ
ール66の軸方向における熱エネルギの必要量が異なっ
てくる。これによるこの軸方向における温度分布の偏り
を補正するために、コピー用紙60のサイズに応じてサ
ブフニーザランプ182が通電制御されるようになって
いる。
The base machine 21 of this embodiment has a main fuser lamp 181 and a sub fuser lamp 1 in the heat roll 66.
Two types of fuser lamps, 82 and 82, are arranged. The sub-fuser lamp 182 is shorter than the main fuser lamp 181, and is arranged at a position slightly offset from one end of the main fuser lamp 181. In the copying machine of this embodiment, the copy paper 60 is positioned along one side of the platen glass 55, which is a so-called corner register.
Since a corner registration (corner registration) method is adopted, the required amount of thermal energy in the axial direction of the heat roll 66 varies depending on the size of the copy paper 60 used. In order to correct the resulting deviation in temperature distribution in the axial direction, the subfuniza lamp 182 is controlled to be energized according to the size of the copy paper 60.

サブフユーザランプ182の採用で、定着装置の温度む
らは充分防止することが可能となっている。
By employing the sub fuser lamp 182, it is possible to sufficiently prevent temperature fluctuations in the fixing device.

定着装置に゛は、フユーザ出口センサ184と5−T−
3(ソフト・タッチ・センサ)185の双方が接続され
ている。ここでフユーザ出口センサ184は、ヒートロ
ール66とプレッシャロール67の間を通過したコピー
用紙が誤って両ロール66.67に巻き込まれることな
く排紙トレイ上に排出されるか否かを検出するためのも
のである。5−T−8165は、フユーザランプ181
.182の温度センサである。
The fixing device includes a user exit sensor 184 and a 5-T-
3 (soft touch sensor) 185 are both connected. Here, the user exit sensor 184 is used to detect whether the copy paper that has passed between the heat roll 66 and the pressure roll 67 is ejected onto the paper ejection tray without being accidentally caught in both rolls 66 and 67. belongs to. 5-T-8165 is Fuuser lamp 181
.. 182 temperature sensor.

(4−5)コンソールの制御 次にコンソールの制御関係について第11図に返って説
明する。
(4-5) Control of the console Next, referring back to FIG. 11, the control relationship of the console will be explained.

コンソール制[1s191には、漢字でメツセージを表
示するためのメツセージROM 192が備えられてい
る。コンソール制御部191の配置された基板の近傍に
はインターフェイスポード193が配置されている。イ
ンターフェイスポード193は、ICカード131(第
6図)の読み書きやエディタバッド132(第6図)の
接続を行うためのICカード装置(■Cカードのリーグ
・ライタ)22とフラットケーブルによって接続される
ようになっている。ICカード装置22はすでに説明し
たようにカード用CPL1129(第6図)によって制
御されるものである。コンソール制御部191およびイ
ンターフェイスポード193はメイン基板201に接続
されている。メイン基板201には前記したメインCP
U121が搭載されている。メイン基板201とインタ
ーフェイスポード193の間のケーブルの長さに較べて
、このインターフェイスポード193とICカード装置
22を接続するフラットケーブルの長さは、極端に短く
なっている。インターフェイスポード193は、このた
めにICカード装置22の取り付けられたパネルの直下
のベースマシン21内部に配置されている。
The console system [1s191 is equipped with a message ROM 192 for displaying messages in kanji. An interface port 193 is arranged near the board on which the console control section 191 is arranged. The interface port 193 is connected by a flat cable to an IC card device (■C card league writer) 22 for reading and writing the IC card 131 (FIG. 6) and connecting the editor pad 132 (FIG. 6). It looks like this. As already explained, the IC card device 22 is controlled by the card CPL 1129 (FIG. 6). Console control section 191 and interface port 193 are connected to main board 201. The main board 201 has the main CP described above.
It is equipped with U121. Compared to the length of the cable between the main board 201 and the interface port 193, the length of the flat cable connecting the interface port 193 and the IC card device 22 is extremely short. For this purpose, the interface port 193 is arranged inside the base machine 21 directly below the panel to which the IC card device 22 is attached.

(4−6)ピリングカウンタ 次にコピー料金の徴収等に用いられるピリングカウンタ
について第12図を用いて説明する。
(4-6) Pilling Counter Next, the pilling counter used for collecting copying fees will be explained with reference to FIG.

本・実施例のベースマシン21は5色のコピーをとるこ
とができるので、ピリングカウンタが2種類備えられて
いる。このうちメインピリングカウンタ211は、白黒
、カラーに係わりなくコピーのとられた枚数の力6ント
を行う。このメインピリングカウンタ211のカウント
値は、この複写機にコインキットやキーカウンタ等のア
クセサリ212を取りつけたときにもそのカウント制御
のためのデータとして用いられる。サブピリングカウン
タ213は、カラーのコピーをとったときにそれぞれの
コピーに用いられたカラーの数の総和をカウントするの
に用いられる。
Since the base machine 21 of this embodiment can make copies in five colors, it is equipped with two types of pilling counters. Among these, the main pilling counter 211 counts the number of copies made, regardless of black and white or color. The count value of the main pilling counter 211 is also used as data for counting control when an accessory 212 such as a coin kit or key counter is attached to the copying machine. The sub-pilling counter 213 is used to count the total number of colors used in each copy when color copies are made.

(4−7)電源 次に電源関係について第12図と共に説明する。(4-7) Power supply Next, the power supply relationship will be explained with reference to FIG. 12.

ベースマシン21は100V(ボルト)の商用電源に接
続されるようになっている。また海外用に115V6Q
Hzと220V50Hzの電源にも対応できるようにな
っている。コンセント221から供給された電力は15
アンペアのサーキットブレーカ222、ノイズフィルタ
223を介してメインスイッチ224に到達する。メイ
ンスイッチ224の出力側は、インターロックスイッチ
225を経てACドライバ226、定着制御用素子22
7およびDC電源228に電源として供給される。更に
、DADF24および中間トレイ33にもそれらの電源
として供給されることになる。
The base machine 21 is connected to a 100V (volt) commercial power source. Also 115V6Q for overseas use
It is also compatible with Hz and 220V50Hz power supplies. The power supplied from the outlet 221 is 15
It reaches the main switch 224 via an ampere circuit breaker 222 and a noise filter 223. The output side of the main switch 224 is connected to an AC driver 226 and a fixing control element 22 via an interlock switch 225.
7 and a DC power supply 228 as power. Furthermore, the power is also supplied to the DADF 24 and the intermediate tray 33.

ACドライバ226は、次の部品にそれぞれ所定のタイ
ミングで電源の供給を行う。
The AC driver 226 supplies power to the following components at predetermined timings.

(イ)除電用イレーズランプ155(第8図)(ロ)露
光ランプ56および光学系用ファン177(第11図) (ハ)メインフユーザランプ181およびサブフニーザ
ランブ182(第12図) DC電源228は、次の部品にそれぞれ所定のタイミン
グで電源の供給を行う。
(a) Erase lamp 155 for static elimination (Fig. 8) (b) Exposure lamp 56 and optical system fan 177 (Fig. 11) (c) Main fuser lamp 181 and sub-fuser lamp 182 (Fig. 12) DC power supply 228 supplies power to the following components at predetermined timings.

(イ)インターロックスイッチ225(第12図)(ロ
)ACドライバ226(第12図)(ハ)高圧電源供給
装置162(第8図)(ニ)ソータ38(第12図) (ホ)フユーザ出口センサ184(第12図)(へ)定
着制御用素子227(第12図)(ト)アクセサリ21
2(第12図);ここでアクセサリとは、例えばコイン
を使用してコピーを行なえるようにしたコインキットや
、各部署のコピー管理を行うためのキーカウンタやキー
コーダ等が存在する。
(B) Interlock switch 225 (Figure 12) (B) AC driver 226 (Figure 12) (C) High voltage power supply device 162 (Figure 8) (D) Sorter 38 (Figure 12) (E) User Exit sensor 184 (FIG. 12) (F) Fixing control element 227 (FIG. 12) (G) Accessory 21
2 (FIG. 12); Here, the accessories include, for example, a coin kit that allows copies to be made using coins, and key counters and key coders for managing copies in each department.

(チ)メインピリングカウンタ211およびサブピリン
グカウンタ213(第12図) (す)X−ポート・ファン194(第12図);このフ
ァンはX−ポートと呼ばれる搬送路を搬送されるコピー
用紙60の吸引用バキュームファンである。
(H) Main pilling counter 211 and sub-pilling counter 213 (Figure 12) (S) X-port fan 194 (Figure 12); This is a vacuum fan for suction.

(ヌ)インターイメージランプ・コントローラ157(
第8図) (ル)キャリジモータ171(第11図)(ヲ)レジセ
ンサ172、濃度制御センサ173、レンズ・ミラー・
センサ174およびレンズ・ミラー・モータ175(第
11図) (ワ)原稿センサ178(第11図) (力)インクリーススイッチ159、サブ現像袋ff1
59s1〜59S4およびメイン現像装置59Mのトナ
ーの主検知センサ、ならびにデベ選択・ソレノイド16
1(第8図) (ヨ)メイン基板201(第8図等) (4−8)搬送系 次に第13図を用いてコピー用紙の搬送系について説明
する。
(nu) Interimage lamp controller 157 (
(Fig. 8) (l) Carriage motor 171 (Fig. 11) (w) Registration sensor 172, density control sensor 173, lens/mirror/
Sensor 174 and lens/mirror/motor 175 (Fig. 11) (W) Original sensor 178 (Fig. 11) (Force) Increase switch 159, sub-developing bag ff1
59s1 to 59S4 and the main toner detection sensor of the main developing device 59M, and the development selection solenoid 16
1 (FIG. 8) (Y) Main board 201 (FIG. 8, etc.) (4-8) Conveyance system Next, the copy paper conveyance system will be explained using FIG. 13.

第1〜第5の供給トレイ31−1〜31−5には、ノー
ペーパセンサ231、サイズセンサ232、およびクラ
ッチ233がそれぞれ備えられている。ここでノーペー
パセンサ231は、供給トレイ31−1〜31−5内の
コピー用紙の有無を検知するためのセンサである。この
複写機では、複数の供給トレイに同一サイズのコピー用
紙をセットすることができ、この場合には1つの供給ト
レイのコピー用紙がなくなったとき他の供給トレイから
同一サイズのコピー用紙が自動的に給送できるようにな
っている。サイズセンサ232はトレイ内に収容されて
いるコピー用紙のサイズを判別するためのセンサである
。また、クラッチ233は、それぞれの送りロール61
−1.61−2、・・・・・・の駆動をオン・オフ制御
するための部品である。
The first to fifth supply trays 31-1 to 31-5 are each provided with a no-paper sensor 231, a size sensor 232, and a clutch 233. Here, the no-paper sensor 231 is a sensor for detecting the presence or absence of copy paper in the supply trays 31-1 to 31-5. This copier can load copy paper of the same size into multiple supply trays, and in this case, when one supply tray runs out of copy paper, the same size copy paper is automatically loaded from the other supply trays. It is now possible to send it to The size sensor 232 is a sensor for determining the size of copy paper stored in the tray. Further, the clutch 233 is connected to each feed roll 61.
-1.61-2, . . . are parts for controlling on/off of the drive.

コピー用紙の給送は専用に設けられたフィードモータ2
35によって行われる。フィードモータ235にはステ
ップモータが使用されている。コピー用紙の給送が正常
に行われているかどうかはフィードセンサ236によっ
て検知される。ゲートソレノイド237は、−旦送り出
されたコピー用紙の先端を揃えるためのレジストレーシ
ョン用のソレノイドである。このゲートソレノイド23
7は、通常のこの種のソレノイドと異なり通電時にゲー
トが開きコ゛ピー用紙を通過させるような制御を行う。
Copy paper is fed by a dedicated feed motor 2.
It is done by 35. A step motor is used as the feed motor 235. A feed sensor 236 detects whether copy paper is being fed normally. The gate solenoid 237 is a registration solenoid for aligning the leading edge of the copy paper that has been sent out. This gate solenoid 23
Unlike a normal solenoid of this type, 7 performs control such that the gate opens when energized to allow copy paper to pass through.

すなわち、コピー用紙の到来しない待機状態ではゲート
ソレノイド237に電源の供給がなく、ゲートは開いた
ままとなっている。コピー用紙が到来するわずか手前の
時点にゲートソレノイド237が通電され、通過を阻止
するためにゲートが閉じる。そして、所定のタイミング
でコピー用紙の搬送を再開する時点で通電が停止しゲー
トが開くことになる。このような制御を行うと、コピー
用紙の先端が通過を阻止されている時点でのゲートの位
置の変動が少なくなり、コピー用紙が比較的強い力でゲ
ートに押し当てられた場合でもその位置決めを正確に行
うことができる。
That is, in a standby state where copy paper does not arrive, power is not supplied to the gate solenoid 237 and the gate remains open. Just before the copy paper arrives, gate solenoid 237 is energized and the gate closes to prevent passage. Then, when the conveyance of the copy paper is resumed at a predetermined timing, the energization is stopped and the gate is opened. By performing such control, there will be less fluctuation in the gate position when the leading edge of the copy paper is blocked from passing, and even if the copy paper is pressed against the gate with a relatively strong force, its position will be maintained. Can be done accurately.

手差し切換ソレノイド238は、第1の供給トレイ31
−1から送り出されるコピー用紙の搬送ローラと、手差
しトレイ41からマニュアルフィードされるコピー用紙
の搬送ローラとの駆動を切り換えるためのソレノイドで
ある。手差しトレイセンサ239は、手差しトレイ41
からコピー用紙を複数枚送る場合のコピー用紙の有無を
検知するためのセンサである。トレイインターロック2
41は、コピー用紙が紙詰まりを生じたときにその除去
のために開閉される機構に取りつけられているインター
ロックスイッチである。トレイパスセンサ242は、第
2および第3の供給トレイ31−2.31−3から送ら
れてきたコピー用紙60をm出するセンサで、ベースマ
シン21とこれら供給トレイ31−2.31−3の結合
部近傍に配置されている。
The manual feed switching solenoid 238 is connected to the first feed tray 31
This is a solenoid for switching the drive between the conveyance roller for the copy paper sent out from the manual feed tray 41 and the conveyance roller for the copy paper fed manually from the manual feed tray 41. The manual tray sensor 239 is connected to the manual tray 41
This sensor is used to detect the presence or absence of copy paper when sending multiple sheets of copy paper. Tray interlock 2
Reference numeral 41 denotes an interlock switch attached to a mechanism that is opened and closed to remove a copy paper jam when it occurs. The tray path sensor 242 is a sensor that outputs the copy paper 60 sent from the second and third supply trays 31-2, 31-3. It is placed near the joint.

(4−9)DADF 第14図と共にDADF 24について具体的に説明す
る。
(4-9) DADF The DADF 24 will be specifically explained with reference to FIG.

DADF 24はベースマシン21のプラテンガラス5
5の上に取りつけられている。このDADF 24には
、原稿251を載置する原稿トレイ252が備えられて
いる。原稿トレイ252には、原稿251をそのコピー
される第1の面が下側となるようにして積層する。
DADF 24 is the platen glass 5 of the base machine 21
It is installed on top of 5. The DADF 24 is equipped with a document tray 252 on which a document 251 is placed. The originals 251 are stacked on the original tray 252 with the first side to be copied facing downward.

原稿トレイ252の原稿送り出し側にはりタートパッド
254と送り出しパドル255が配置されており、これ
らにより原稿251が1枚ずつ送り出される。送り出さ
れた原稿251は、駆動ローラ256と従動ローラ25
7によってS字状搬送部258を通り、このS字状撤退
部258と垂直搬送部259との交わる位置に配置され
た分岐ガイド261に押し当てられる。分岐ガイド26
1はこれにより開放され、原稿251は反転搬送部26
2側に搬送される。
A tart pad 254 and a feed paddle 255 are arranged on the document feed side of the document tray 252, and the documents 251 are fed one by one by these. The sent out document 251 is moved by a driving roller 256 and a driven roller 25.
7, passes through the S-shaped conveyance section 258 and is pressed against a branch guide 261 arranged at a position where this S-shaped withdrawal section 258 and the vertical conveyance section 259 intersect. Branch guide 26
1 is thereby released, and the original 251 is transferred to the reversing conveyance section 26.
It is transported to the second side.

原稿251の後端が分岐ガイド261を通過すると、図
示しないスプリングの作用によって分岐ガイド261は
S字状搬送部258側に閉止する。
When the rear end of the document 251 passes through the branch guide 261, the branch guide 261 is closed toward the S-shaped conveyance section 258 by the action of a spring (not shown).

このとき、分岐ガイド261の近傍に配置された図示し
ないセンサによって原稿251の通過が検出される。こ
の検出信号出力によって原稿反転用駆動ローラ264が
逆回転する。この結果、原稿251は搬送方向が反転さ
れ、その搬送方向をプラテンガラス55とほぼ直角方向
に変更される。
At this time, passage of the original 251 is detected by a sensor (not shown) arranged near the branch guide 261. The output of this detection signal causes the document reversing drive roller 264 to rotate in the reverse direction. As a result, the conveyance direction of the document 251 is reversed, and the conveyance direction is changed to a direction substantially perpendicular to the platen glass 55.

この後、原稿251は斜行スリップパドル265により
その一側部を図示しないサイド位置決めガイドに当設さ
れて位置決めされながら搬送される。そしてエンドレス
搬送ベルト266によってプラテンガラス55上の訂正
な位置まで搬送される。このようにして、原稿251の
前記した第1面に対するコピー作業が行われる。
Thereafter, the original 251 is conveyed while being positioned by the oblique slip paddle 265 with one side of the original 251 abutting against a side positioning guide (not shown). Then, it is transported to a correct position on the platen glass 55 by the endless transport belt 266. In this way, the copying operation for the first side of the original 251 is performed.

第1面に対する露光が終了したら、エンドレス搬送ベル
ト266によって原稿251が矢印267方向に搬送さ
れる。そして出口側ガイド268の作用によって、この
第1面のみのコピーが行われる場合には垂直搬送部26
9が選択され、原稿251は原稿受は部271に収容さ
れることになる。
After the exposure of the first side is completed, the original 251 is transported in the direction of arrow 267 by the endless transport belt 266. Then, by the action of the exit side guide 268, when copying only this first side is performed, the vertical conveyance section 268
9 is selected, and the original 251 is stored in the original receiving section 271.

にれに対して第1面の反対側の第2面に対してもコピー
をとる場合には、水平搬送部272が選択される。水平
+m送部272に送り出された原稿251は、搬送ロー
ラ273によって矢印267と逆方向に搬送され、駆動
ローラ256と従動ローラ257によってS字状搬送部
258を搬送される。このとき、原稿251の下面は原
稿トレイ252に収容されていた時点と逆の第2面とな
っている。従って、先に説明したと同様の搬送手順でこ
の原稿251がプラテンガラス55の上に送り込まれた
状態では、第2面に対するコピー作業が行われることに
なる。
If a copy is also to be made on the second side opposite to the first side, the horizontal conveyance section 272 is selected. The document 251 sent to the horizontal +m feeding section 272 is transported in the opposite direction to the arrow 267 by the transport roller 273, and is transported through the S-shaped transport section 258 by the driving roller 256 and the driven roller 257. At this time, the lower surface of the document 251 is the second surface, which is opposite to when it was stored in the document tray 252. Therefore, in a state in which the original 251 is fed onto the platen glass 55 using the same transport procedure as described above, a copying operation is performed on the second side.

第2面の露光終了後、原稿251は出口側ガイド268
の作用によって垂直搬送部269に送られ、原稿受は部
271に排出されることになる。
After the exposure of the second side is completed, the original 251 is moved to the exit side guide 268.
The document is sent to the vertical conveyance section 269 by the action of the original document receiver, and is discharged to the document receiving section 271.

第15図と共に10ビクのソータ38について具体的に
説明する。
The 10-bit sorter 38 will be specifically explained with reference to FIG.

第15図はソータの外観を表わしたものである。FIG. 15 shows the appearance of the sorter.

10ビンのソータ38は、10枚のビン281が一体と
して昇降できるようになっている。ソータ本体282に
は、この昇降を行うための駆動源(ビンモータ)と、1
ビン分ずつの移動位置をコントロールするためのカムお
よびカムスイッチと、ビン281が下限位置に到達した
ことを検出するためのダウンリミットスイッチ(共に図
示せず)が配置されている。
The 10-bin sorter 38 is configured such that the 10 bins 281 can be moved up and down as one unit. The sorter main body 282 includes a drive source (bin motor) for performing this lifting and a 1
A cam and a cam switch for controlling the movement position of each bin, and a down limit switch (both not shown) for detecting that the bin 281 has reached the lower limit position are arranged.

コピー用紙60は第4図に示した搬送ロール68.68
によって矢印284方向に進み、ソータ本体282に送
り込まれる。そして、その時点でその搬送路に対向して
いるビンに対して排出されることになる。なお、ソータ
によってはビン281を昇降させず、代ってソータ本体
282を昇降させて排出路の切り換えを行うこともでき
る。
The copy paper 60 is transported by conveyor rolls 68 and 68 shown in FIG.
It advances in the direction of arrow 284 and is fed into the sorter main body 282. Then, at that point, it is discharged to the bin facing the conveyance path. Note that depending on the sorter, the discharge path may be switched by not raising and lowering the bins 281 but by raising and lowering the sorter body 282 instead.

ソータ38のモード選択は、第5図に示したソータ用パ
ネル74を操作することにより行われるようになってい
る。
Mode selection for the sorter 38 is performed by operating a sorter panel 74 shown in FIG.

(4−11)中間トレイ 次に中間トレイ33について説明する。(4-11) Intermediate tray Next, the intermediate tray 33 will be explained.

第16図は中間トレイ33を中心とした搬送系を表わし
たものである。
FIG. 16 shows a conveyance system centered on the intermediate tray 33.

ベースマシン21内のヒートロール66によって熱定着
されたコピー用紙60は、同じくベースマシン21内に
配置されたデュプレックス・ゲートソレノイド351に
よって排出トレイ側に出すか中間トレイ33側に送り込
むかの制御が行われる。第1のデュプレックス・パスセ
ンサ352はベースマシン21側に、また第2のデュプ
レックス・パスセンサ353は第2の供給トレイ31−
2の近傍にそれぞれ配置されており、中間トレイ33の
近傍に到達する前のコピー用紙60について紙詰まりの
検出が行われる。
The copy paper 60 that has been thermally fixed by the heat roll 66 in the base machine 21 is controlled by a duplex gate solenoid 351 also placed in the base machine 21 to output it to the output tray side or feed it to the intermediate tray 33 side. be exposed. A first duplex path sensor 352 is located on the base machine 21 side, and a second duplex path sensor 353 is located on the second supply tray 31-
Paper jams are detected for the copy paper 60 before it reaches the intermediate tray 33.

ところで中間トレイ33には、コピー用紙60の先端を
トレイ先端まで送り込むための送りロールが存在しない
。そこで送られてきたコピー用紙60のサイズに応じて
これらを所望の位置まで搬送しトレイに“落下させる”
ための3つのデュプレックス・ソレノイド・ゲート35
5〜357が配置されている。これらのデュプレックス
・ソレノイド・ゲート355〜357は送り込まれる用
紙のサイズに応じてソレノイドを択一的に動作させ、対
応するゲートの開閉を行うようになっている。スキニー
ロール・ソレノイド・ゲー)358は、この“落下”し
てきたコピー用紙60の先端の一角を中間トレイ33の
先端の角に当てるように制御し、送られてきたコピー用
紙60の1枚1枚の先端を揃えるゲートである。この動
作が1枚分終了するごとにメインピリングカウンタ21
1のカウントアツプが行われる。
By the way, the intermediate tray 33 does not have a feed roll for feeding the leading edge of the copy paper 60 to the leading edge of the tray. Depending on the size of the copy paper 60 sent there, it is conveyed to a desired position and "dropped" into the tray.
3 duplex solenoid gates for 35
5 to 357 are arranged. These duplex solenoid gates 355 to 357 are configured to selectively operate the solenoids depending on the size of the paper to be fed, thereby opening and closing the corresponding gates. The skinny roll solenoid gamer 358 controls one corner of the leading edge of this "falling" copy paper 60 to hit the corner of the leading edge of the intermediate tray 33, and separates each copy paper 60 that is fed one by one. It is a gate that aligns the tips of the Each time this operation is completed for one sheet, the main pilling counter 21
A count up of 1 is performed.

中間トレイ33はすでに説明したようにトレイ制御用C
PL1128によって制御されるようになっており、デ
ュプレックス・モータ361(第8図)の制御によって
コピー用紙の搬送を行う。デュプレックス・ノーペーパ
センサ362はこの中間トレイ33におけるコピー用紙
60の有無を検知するセンサである。デュプレックス・
フィードクラッチ363は、コピー用紙60の送り出し
を行うための駆動源についてオン・オフ制御を行うため
の機構である。
As already explained, the intermediate tray 33 has tray control C.
It is controlled by the PL 1128, and the copy paper is conveyed under the control of the duplex motor 361 (FIG. 8). The duplex no-paper sensor 362 is a sensor that detects the presence or absence of the copy paper 60 in the intermediate tray 33. Duplex/
The feed clutch 363 is a mechanism for performing on/off control of a drive source for feeding the copy paper 60.

インパーク・ゲートソレノイド364は、両面コピーを
とるか同一面に複数のカラーでマーキングを行ったり合
成コピーをとるかどうかの切り換えを行うソレノイドで
ある。すなわち、第16図に示したような向きにインバ
ータ・ゲートソレノイド364が位置している場合、搬
送路365を下向きに落下するように搬送されてきたコ
ピー用紙60はインパーク・ゲートソレノイド364に
案内されて落下した後、搬送ロール367.368によ
って今度は上向きに搬送される。そして、インパーク・
ゲートソレノイド3640手前で図の右方向に搬送方向
を変更され、中間トレイ33に表裏逆の状態で収容され
る。この状態で搬送が再開されると、両面コピーがとら
れることになる。
The impark gate solenoid 364 is a solenoid that switches between making a double-sided copy, marking the same side with multiple colors, and making a composite copy. That is, when the inverter gate solenoid 364 is positioned in the direction shown in FIG. After falling, it is then transported upward by transport rolls 367 and 368. And impark
The conveyance direction is changed to the right in the figure before the gate solenoid 3640, and the paper is stored upside down in the intermediate tray 33. If conveyance is restarted in this state, a double-sided copy will be made.

これに対して、下向きに搬送されてきたコピー用紙60
がインバータ・ゲートソレノイド364の手前でそのま
ま図の右方向に搬送方向を変更されると、もとの表側が
再び上になる状態で収容される。この後者の状態で搬送
が再開されると、同一面に再度コピーがとられることに
なる。一般にN種類のカラーでマーキングを行う場合に
は、1枚のコピー用紙60がN口中間トレイ33に収容
され、この後にモノクロで現像が行われて排出される。
In contrast, the copy paper 60 that has been conveyed downward
When the transport direction is changed to the right in the figure before the inverter gate solenoid 364, the paper is stored with the original front side facing upward again. If conveyance is resumed in this latter state, a copy will be made again on the same side. Generally, when marking is performed in N types of colors, one sheet of copy paper 60 is stored in the N-port intermediate tray 33, and then developed in monochrome and then discharged.

デュプレックス・フィードセンサ369は、中間トレイ
33から送り出されたコピー用紙の紙詰まりの有無を検
知するためのセンサである。
The duplex feed sensor 369 is a sensor for detecting whether copy paper fed from the intermediate tray 33 is jammed.

(4−12ンエデイタパツド 第17図および第18図と共にエディタパッド132に
ついて具体的に説明する。
(4-12 Editor Pad) The editor pad 132 will be specifically explained with reference to FIGS. 17 and 18.

このうち第17図はエディタパッドを装着した複写機の
システム構成を表わしたものである。すなわち本発明の
実施例としての第3図に示した複写機の構成では、DA
DF24をプラテンガラス55の上に取りつけているの
で、エディタパッド付きプラテン26をこの上部に装着
することができない。
Of these, FIG. 17 shows the system configuration of a copying machine equipped with an editor pad. That is, in the configuration of the copying machine shown in FIG. 3 as an embodiment of the present invention, the DA
Since the DF 24 is mounted on the platen glass 55, the editor pad-equipped platen 26 cannot be mounted on top of the platen glass 55.

第17図に示した複写機では、第1の供給トレイ31−
1が備えられたベースマシン21の上部にエディタパッ
ド付きプラテン26が取りつけられている。図で四角の
部分がエディタパッド132である。なお、この複写機
にはバックリフトタイプのコンシールパネルが配置され
ている。
In the copying machine shown in FIG. 17, the first supply tray 31-
A platen 26 with an editor pad is attached to the upper part of a base machine 21 equipped with an editor 1. The square part in the figure is the editor pad 132. Note that this copying machine is equipped with a back-lift type concealed panel.

またベースマシン21の下部には、第2および第3の供
給トレイ31−2.31−3のみが収容されたキャビネ
ット401が配置されている。ベースマシン21にはソ
ータが取りつけられておらず、排出されるコピー用紙を
収容するための排出トレイ37が取りつけられている。
Furthermore, a cabinet 401 in which only the second and third supply trays 31-2 and 31-3 are accommodated is arranged below the base machine 21. The base machine 21 is not equipped with a sorter, but is equipped with a discharge tray 37 for storing copy sheets to be discharged.

コンソールパネル27゛の配置されているパネル面の左
端近傍にはICカード装置22Aが配置されており、こ
の上部にICカード131をセットすることができるよ
うになっている。上面に液晶表示板が組み込まれている
ICカードでは、ICカード装置22Aに組み込んだ状
態で、表示板としての動作も行なうことができ、複写機
に表示機能を増設させたり、表示機能のない複写機に表
示機能を付加することができる。ICカード装置22A
の組み込まれたコンソールパネル27の直下のベースマ
シン21内部には、第11図に示したようなインターフ
ェイスポード193が組み込まれており、これらの間の
ケーブルの長さはインターフェイスポード193とメイ
ン基板201との間のケーブルの長さに較べて極端に短
くなっている。
An IC card device 22A is arranged near the left end of the panel surface where the console panel 27' is arranged, and an IC card 131 can be set on the upper part of this device. An IC card with a built-in liquid crystal display board on the top surface can also operate as a display board when it is installed in the IC card device 22A, and can be used to add a display function to a copying machine or to copy without a display function. A display function can be added to the machine. IC card device 22A
An interface port 193 as shown in FIG. 11 is incorporated inside the base machine 21 directly under the console panel 27 in which the interface port 193 and the main board 201 are incorporated. It is extremely short compared to the length of the cable between the

複写機の一般的な構成については、先の第2図で説明し
たのでこれを参照されたい。なおエディタパッド132
は座標の入力に大変便利なものであり、第3図に示した
本実施例のような構成の複写機にも単独で使用すること
が可能である。この場合には、エディタパッド132を
机上等に配置し、コードを用いてICカード装置22(
第3図参照)と直接接続したり、あるいはICカード1
31に座標データを書き込み、これをICカード装置2
2に装着して使用することになる。
For the general configuration of the copying machine, please refer to FIG. 2, which has been explained above. Note that the editor pad 132
is very convenient for inputting coordinates, and can be used alone in a copying machine configured as in this embodiment shown in FIG. In this case, the editor pad 132 is placed on a desk or the like, and the IC card device 22 (
(See Figure 3) or directly connect to the IC card 1.
31, and send this to the IC card device 2.
It will be used by attaching it to 2.

第18図はエディタパッドの構成を表わしたものである
。エディタパッド132は、縦307mm、横432m
mの長方形の座標入力用パッド405を備えている。こ
のパッドの手前側の幅IQmmの領域は次に説明するエ
ディタパネル406となっている。エディタパネル40
6を含んだエディタパッド132は、X軸上の位置を指
定する抵抗線を配置した第1のゴムパッドと、Y軸上の
位置を指定する抵抗線を配置した第2のゴムパッドとを
スペーサを介して重ね合わせた構造となっており、オペ
レータの指や先の尖ったペン等によって圧力の加えられ
た位置をXSY座標上の値として感知できるようになっ
ている。エディタパネル406の手前には、各種情報を
表示するための表示パネル407が配置されている。ま
た、エディタパッド132の内部後方部分には、座標デ
ータを処理するための基板やインターフェイス回路用の
基板408が配置されている。
FIG. 18 shows the configuration of the editor pad. Editor pad 132 is 307 mm long and 432 m wide.
A rectangular coordinate input pad 405 of m is provided. An area with a width of IQmm on the near side of this pad serves as an editor panel 406, which will be described next. Editor panel 40
6, the editor pad 132 includes a first rubber pad on which a resistance line that specifies a position on the It has a structure in which the pressure is applied by an operator's finger or a pointed pen, etc., and the position where pressure is applied can be detected as a value on the XSY coordinates. A display panel 407 for displaying various information is arranged in front of the editor panel 406. In addition, a board for processing coordinate data and a board 408 for an interface circuit are disposed at the inner rear part of the editor pad 132.

第19図は第18図で説明したエディタパネルおよび表
示パネルの部分の要部を表わしたものである。エディタ
パネル406には、次のような一ボタンが配置されてい
る。
FIG. 19 shows the main parts of the editor panel and display panel described in FIG. 18. The following buttons are arranged on the editor panel 406.

(イ)特殊機能ボタン411; 特殊機能を用いるときに使用するボタンである。(b) Special function button 411; This button is used when using special functions.

(ロ)寸法変倍ボタン412; 距離を指定して縮倍率を指定するときに使用するボタン
である。
(b) Dimension scaling button 412: This button is used to specify a distance and a reduction ratio.

(ハ)抽出ボタン413; 指定された領域を抽出するためのボタンであり、モノク
ロ(白黒)記録について使用される。
(c) Extract button 413; This button is for extracting a specified area, and is used for monochrome (black and white) recording.

(ニ)削除ボタン414; 指定された領域を削除するためのボタンであり、同じく
モノクロ(白黒)記録について使用される。
(d) Delete button 414; This button is for deleting a specified area, and is also used for monochrome (black and white) recording.

(ホ)速写カラー合成ボタン415; 速写カラー合成の機能を指定するときに使用するファン
クションボタンである。
(e) Quick-shot color composition button 415: This is a function button used to specify the quick-shot color composition function.

(へ)マーキングカラーボタン416;マーキングカラ
ーの機能を指定するときに使用するファンクションボタ
ンである。
(v) Marking color button 416: This is a function button used when specifying a marking color function.

(ト)部分カラー変換ボタン417; 部分カラー変換の機能を指定するときに使用するボタン
である。
(g) Partial color conversion button 417; This button is used to specify the function of partial color conversion.

(チ)カラー反転ボタン418; カラーで指定された領域を黒色にしたり、黒色で指定さ
れた領域をカラーに変換するときに使用するボタンであ
る。速写カラー合成ボタン415、マーキングカラーボ
タン416、部分カラー変換ボタン417およびカラー
反転ボタン418はカラー記録についてのファンクショ
ンボタンである。
(H) Color inversion button 418: This button is used to change a color specified area to black or to convert a black specified area to color. A quick-shot color composition button 415, a marking color button 416, a partial color conversion button 417, and a color inversion button 418 are function buttons for color recording.

(す)指定方法ボタン419; 領域の指定を、矩形における対角線の両端の2点の座標
値で行うか、多角形の各点の座標値で行うかの選択を行
うためのボタンである。
(2) Designation method button 419; This button is used to select whether to designate an area using the coordinate values of two points at both ends of the diagonal of a rectangle or the coordinate values of each point of a polygon.

(ヌ)領域・色指定ボタン421; 領域の設定を行う時点で使用するボタンである。(nu) Area/color specification button 421; This button is used when setting the area.

(ル)領域クリアボタン422;領域の指定を解除する
ときに使用するボタンである。
(l) Area clear button 422: This button is used to cancel the area designation.

(ヲ)設定終了ボタン423; 1または複数の領域についてそれらの指定が終了したと
きに使用するボタンである。
(w) Setting end button 423: This button is used when the designation of one or more areas is completed.

最初の8つのボタン411〜418に対応スる表示パネ
ル407の部分には、それぞれそれらのボタンの選択の
有無を表示するための表示ランプ425が付属している
。また指定方法ボタン419については、その指定方法
に応じて対角指定ランプ426または多角指定ランプ4
27が点灯するようになっている。
Parts of the display panel 407 corresponding to the first eight buttons 411-418 are each provided with a display lamp 425 for displaying whether or not those buttons are selected. Regarding the specification method button 419, depending on the specification method, a diagonal specification lamp 426 or a polygon specification lamp 4 is selected.
27 is lit.

(ワ)通常マーキングボタン431;領域内を一様にマ
ーキングするという通常のマーキング形態を指定するた
めのボタンである。
(W) Normal marking button 431: This is a button for specifying a normal marking form in which the area is marked uniformly.

(力)枠マーキングボタン432;例えば特定領域を囲
む枠状の領域を設定してマーキングを行うときに使用す
るボタンである。
(Power) Frame marking button 432: This button is used, for example, when marking a frame-shaped area surrounding a specific area.

(ヨ)ラインマーキングボタン433;例えば太めのア
ンダーライン状の領域を設定してマーキングを行うとき
に使用するボタンである。
(Y) Line marking button 433: This button is used, for example, to set and mark a thick underlined area.

(り)色指定ボタン434〜437;マーキングのカラ
ーは領域ごとに独立して行うことができるので、マーキ
ングを行う領域との関係でカラーの指定を行うためのボ
タンである。ここでは、色指定ボタン434が赤色の指
定を行い、色指定ボタン4”35が青色の指定を行う。
(i) Color designation buttons 434 to 437: Since the marking color can be set independently for each area, these buttons are used to designate the color in relation to the area to be marked. Here, the color designation button 434 designates red, and the color designation button 4''35 designates blue.

色指定ボタン436は緑色の、また色指定ボタン437
は茶色の指定を行うようになっている。すでに説明した
ように本実施例の複写機は、これ以外のカラーの現像装
置をセットすることもでき、この場合には、色指定ボタ
ン434〜437の表面に被せられているトップカバー
をそのカラー用のものに取り替えることになる。(ワ)
〜(夕)で説明したマーキング専用の各ボタン431〜
437にはそれぞれ表示ランプ438が配置されており
、どのランプが選択されたかが表示されるようになって
いる。
The color specification button 436 is green, and the color specification button 437
is now designated as brown. As already explained, the copying machine of this embodiment can also be equipped with a developing device for a color other than the above. I'll have to replace it with something else. (wa)
Each button 431 dedicated to marking explained in ~(evening)~
Display lamps 438 are arranged at each of the display lamps 437, and which lamp is selected is displayed.

(4−13)大容量トレイ ところで、この複写機には第4および第5の供給トレイ
31−4.31−5の代わりに大容量トレイ36をセッ
トすることができる。そこで本実施例の構成とは異なる
が、これについても簡単に説明する。
(4-13) Large-capacity tray By the way, a large-capacity tray 36 can be set in this copying machine instead of the fourth and fifth supply trays 31-4 and 31-5. Although the configuration is different from that of this embodiment, this will also be briefly explained.

第20図はこの大容量トレイの回路構成の概要を表わし
たものである。
FIG. 20 shows an outline of the circuit configuration of this large capacity tray.

大容量トレイ36には、1000〜2000枚のコピー
用紙を一度にセットすることができ、大量のコピーを中
断なく作成することができる。大容量トレイ36には、
次のような回路部品が備えられている。なお大容量トレ
イ36は、第8図に示したノイズフィルタ223の出力
側から交流電源の供給を受け、また同じく第8図に示し
たメイン基板201を介してDC電源228から直流電
源の供給を受けてこれらの回路部品を動作させるように
なっている。
1,000 to 2,000 sheets of copy paper can be set in the large-capacity tray 36 at one time, and a large number of copies can be made without interruption. The large capacity tray 36 has
It is equipped with the following circuit components: The large capacity tray 36 receives AC power from the output side of the noise filter 223 shown in FIG. 8, and also receives DC power from the DC power supply 228 via the main board 201 shown in FIG. These circuit components are made to operate based on the received signals.

(イ)ストップセンサ472: コヒー用紙60の昇降を行うためのエレベータ機構を備
えた大容量トレイ36についてその下限位置を検知する
ためのセンサである。
(a) Stop sensor 472: This is a sensor for detecting the lower limit position of the large-capacity tray 36 equipped with an elevator mechanism for raising and lowering the coffee paper 60.

(ロ)インターロックスイッチ473゜大容量トレイ3
6の前面パネルについてその開閉を検知するためのイン
ターロックスイッチである。
(b) Interlock switch 473° large capacity tray 3
This is an interlock switch for detecting opening/closing of the front panel of No. 6.

(ハ)ノーペーパ・センサ474; 収容されたコピー用紙60が残り少なくなった時点でこ
れを検知するためのセンサである。
(c) No-paper sensor 474: This is a sensor for detecting when the stored copy paper 60 is running low.

(ニ)サイズセンサ475; コピー用紙60のサイズを判別するためのセンサである
(d) Size sensor 475; This is a sensor for determining the size of the copy paper 60.

(ホ)大容量トレイ用モータ476; 大容量トレイ471のエレベータ機構を駆動しコピー用
紙60の収容部分の昇降を行うためのモータである。
(E) Large-capacity tray motor 476; This is a motor for driving the elevator mechanism of the large-capacity tray 471 and raising and lowering the storage portion of the copy paper 60.

(へ)セットセンサ477; 前記したエレベータ機構を備えた大容量トレイ36につ
いてその上限位置を検知するためのセンサである。
(f) Set sensor 477: This is a sensor for detecting the upper limit position of the large capacity tray 36 equipped with the elevator mechanism described above.

(ト)大容量トレイ用クラッチ478;コピー用紙60
の送り出しを制御するためのクラッチである。
(g) Large capacity tray clutch 478; copy paper 60
This is a clutch for controlling the delivery of the

(チ)フィードセンサ479; 大容量トレイ36から送り出されるコピー用紙60の紙
詰まりを検知するためのセンサである。
(H) Feed sensor 479; This is a sensor for detecting a paper jam in the copy paper 60 fed from the large capacity tray 36.

(5)カラー制御 本実施例の複写機では、原稿の指定された領域のみを抽
出して記録したり削除して記録することができる。これ
らはそれぞれ「抽出」あるいは「削除」機能と呼ばれる
。また、指定した領域についてマーキングを行ったり、
現像を行う色の指定を行うこともできる。ここでマーキ
ングとは、マーカを用いて特定部分を着色するよう;こ
特定領域を強調するために用いる画像処理をいう。更に
1枚の原稿あるいは異なった原稿から2以上の領域を指
定し、これらの領域を1枚のコピー用紙上に合成して記
録することも可能である。以下、マーキングカラー制御
を例にとり、かつDADF24の代わりにエディタパッ
ド付きプラテン26がベースマシン21に取りつけられ
ている状態においてまず通常の2色コピー作業を具体的
に説明する。なお、この実施例の複写機ではメイン現像
装置59Mに通常黒色のトナーを使用しており、4種類
のサブ現像装置59S1〜59S4にそれぞれカラーの
現像装置を使用しているが、メイン現像装置59M内の
トナーを入れ換えれば、これをカラー用現像装置として
使用することは可能である。したがって、マーキング処
理においても丁分色変換を行う実益がある。但しこの実
施例では説明を分かりやすくするために、メイン現像装
置59Mには通常の黒色トナーが使用されるものとして
説明を行う。
(5) Color Control In the copying machine of this embodiment, only a designated area of a document can be extracted and recorded or deleted and recorded. These are called "extract" or "delete" functions, respectively. You can also mark specified areas,
You can also specify the color to be developed. Marking here refers to image processing used to emphasize a specific area, such as coloring a specific area using a marker. Furthermore, it is also possible to specify two or more areas from one document or from different documents, and to combine and record these areas on a single sheet of copy paper. Hereinafter, taking marking color control as an example, a normal two-color copying operation will first be specifically explained in a state where an editor pad-equipped platen 26 is attached to the base machine 21 instead of the DADF 24. In the copying machine of this embodiment, the main developing device 59M normally uses black toner, and the four types of sub-developing devices 59S1 to 59S4 each use a color developing device. By replacing the toner inside, it is possible to use this as a color developing device. Therefore, there is a practical benefit to performing color conversion in marking processing as well. However, in order to make the explanation easier to understand, this embodiment will be described on the assumption that normal black toner is used in the main developing device 59M.

(5−1)マーキングのための領域指定第21図〜第2
6図はマーキングカラー処理を行う際の領域指定動作を
説明するためのものである。
(5-1) Area specification for marking Figures 21 to 2
FIG. 6 is for explaining the area designation operation when performing marking color processing.

まず、第21図を用いて説明する。マーキングの領域を
指定する場合、カード用CPU129(第6図)はオペ
レータがエディタパッド付きプラテン26上のボタンを
押すかどうかの監視を行っている。マーキングカラーボ
タン416が押されると(ステップ■;Y)、カード用
CPU129は対応する表示ランプ424を点灯させ、
マーキングカラーのモードとなる(ステップ■)。
First, explanation will be given using FIG. 21. When specifying a marking area, the card CPU 129 (FIG. 6) monitors whether the operator presses a button on the platen 26 with the editor pad. When the marking color button 416 is pressed (step ■; Y), the card CPU 129 lights up the corresponding display lamp 424,
The mode is set to marking color (step ■).

もし、他のボタンが押されれば(ステップ■)、これに
対応するモードの作業が実行されることになる(ステッ
プ■)。
If another button is pressed (step ■), the work in the corresponding mode will be executed (step ■).

マーキングカラーのモードに設定されたら、CPU12
9は通常マーキングボタン4311枠マーキングボタン
432およびラインマーキングボタン433の押下状態
の監視を行う。そして、ラインマーキングボタン433
が押下されたら(ステップ■;Y)、ラインマーキング
用の表示ランプ438を点灯させる(ステップ■)。ま
た、通常マーキングボタン431が押された場合には(
ステップ■;Y)、通常マーキング用の表示ランプ43
8を点灯させる(ステップ■)。枠マーキングボタン4
33が押された場合には(ステップ■;Y)、枠マーキ
ング用の表示ランプ438を点灯させる(ステップ■)
When the marking color mode is set, the CPU 12
9 monitors the pressed state of the normal marking button 4311 frame marking button 432 and line marking button 433. And line marking button 433
When is pressed (step ■; Y), the display lamp 438 for line marking is turned on (step ■). Also, when the normal marking button 431 is pressed (
Step ■;Y), indicator lamp 43 for normal marking
8 is lit (step ■). Frame marking button 4
33 is pressed (step ■; Y), the display lamp 438 for frame marking is turned on (step ■).
.

CPU 129はラインマーキングボタン433以外の
ボタン43L432が押された場合には、多角形の指定
が行われることになるのでその指定方法を確認するため
に指定方法ボタン419の押下状態を監視する(ステッ
プ■)。そして指定方法ボタン419が押されたら(Y
)、その時点から多角指定ランプ427を点灯させる(
ステップ0)。これに対して指定方法ボタン419が押
されなければ初期的に対角指定ランプ426を点灯させ
る(ステップ0)。
When a button 43L432 other than the line marking button 433 is pressed, the CPU 129 monitors the pressed state of the specification method button 419 in order to check the specification method since a polygon will be specified (step ■). Then, when the specification method button 419 is pressed (Y
), from that point on, the polygon designation lamp 427 is turned on (
step 0). On the other hand, if the designation method button 419 is not pressed, the diagonal designation lamp 426 is initially turned on (step 0).

第22図において、ラインマーキング用の表示ランプ4
38が点灯していれば(ステップ■;Y)、ラインの両
端を指定するための2点のデータの入力が待機される(
ステップ■)。これに対して通常マーキングあるいは枠
マーキング用の表示ランプ438が点灯していた場合に
は(ステップ■;N)、矩形の指定が行われたかどうか
を対角指定ランプ426と多角指定ランプ427の点灯
状態から判別する(ステップ■)。そして、対角指定ラ
ンプ42Gが点灯状態にある場合には、2点の座標デー
タの入力を待機する状態(Y)となる(ステップ■)。
In Fig. 22, an indicator lamp 4 for line marking is shown.
If 38 is lit (step ■; Y), input of two points of data to specify both ends of the line is awaited (
Step ■). On the other hand, if the display lamp 438 for normal marking or frame marking is lit (step ■; N), the diagonal specification lamp 426 and polygon specification lamp 427 are lit to indicate whether a rectangle has been specified. Determine from the state (step ■). Then, when the diagonal designation lamp 42G is in the lit state, the state enters a state (Y) of waiting for input of coordinate data of two points (step 2).

また、多角指定ランプ427が点灯していた状態では、
多点すなわち3点以上の座標データの人力を待機する状
態(ステップ■)となる。
In addition, when the polygon designation lamp 427 is lit,
The system is in a state of waiting for human input of coordinate data of multiple points, that is, three or more points (step 2).

ステップ■における座標データの待機状態で2点の座標
データが入力されたら、対角線によって定まるその領域
の座標データがCPU129の配下のRAMに記憶され
る(ステップ■)。この場合の本発明によるデータ処理
については後に説明する。RAMに記憶されたそのデー
タは、所定のタイミングでベースマシン21のメインC
PU121に転送される。このデータは表示用CPU1
27とインターイメージランプ用CPU 122の双方
の記憶領域に記憶されることになる。
When the coordinate data of two points is input in the coordinate data standby state in step (2), the coordinate data of the area determined by the diagonal lines is stored in the RAM under the CPU 129 (step (2)). Data processing according to the present invention in this case will be explained later. The data stored in the RAM is transferred to the main C of the base machine 21 at a predetermined timing.
It is transferred to PU121. This data is displayed by CPU1
27 and the inter-image lamp CPU 122.

一方、ステップ■の状態で領域を特定する3点以上最大
16点の座標データが入力されたら(Y)、同様にして
これによって特定される領域の座標データがCPU 1
29の配下のRAMに記憶される(ステップ■)。そし
てそのデータはベースマシン21のメインCPU121
にも転送される。このデータは表示用cpuB7とイン
ターイメージランプ用CPU 122の双方の記憶領域
に記憶されることになる。
On the other hand, if the coordinate data of 3 to 16 points to specify the area is input in the state of step ■ (Y), the coordinate data of the area specified by this is input to CPU 1.
The data is stored in the RAM under No. 29 (step ■). The data is stored in the main CPU 121 of the base machine 21.
It will also be forwarded to This data will be stored in the storage areas of both the display CPU B7 and the inter-image lamp CPU 122.

このようにして、1つの領域についての座標データの入
力とそのデータの記憶が終了したら、CPU129は色
指定ボタン434〜437のいずれかが押されるのを待
機する(ステップ■)。色指定ボタン435が押された
場合には青色の指定が行われたことになり(ステップ■
;Y)、対応する表示ランプ438が点灯することにな
る(ステップ■)。また、色指定ボタン436が押され
た場合には緑色の指定が行われたことになり(ステップ
■;Y)、対応する表示ランプ438が点灯することに
なる(ステップ■)。色指定ボタン437が押された場
合には茶色の指定が行なわれたことになり(ステップ(
DAY)、対応する表示ランプ438が点灯することに
なる(ステップ■)。
When the input of coordinate data for one area and the storage of the data are completed in this way, the CPU 129 waits for one of the color designation buttons 434 to 437 to be pressed (step 2). If the color specification button 435 is pressed, blue color has been specified (step ■
;Y), the corresponding display lamp 438 is lit (step ■). Further, when the color designation button 436 is pressed, it means that green color has been designated (step 2; Y), and the corresponding display lamp 438 is turned on (step 2). When the color specification button 437 is pressed, brown has been specified (step (
DAY), the corresponding display lamp 438 will be lit (step ■).

これら3種類のボタン435〜437が押されなかった
場合には(ステップ■;N)、初期的に赤色の指定が行
われたと判別され、赤色についての表示ランプ438が
点灯することになる(ステップ0)。
If these three types of buttons 435 to 437 are not pressed (step ■; N), it is determined that red has been specified initially, and the indicator lamp 438 for red is lit (step 0).

オペレータが色指定ボタン434〜437に対応する表
示ランプ438の点灯状態を確認して領域・色指定ボタ
ン421を押すと、現在入力した領域に対するカラーの
指定が確定する(ステップ0;Y)。すなわち、指定さ
れた領域のカラーが赤色であれば(ステップ@;Y)、
その領域の図形を示す座標データの記憶領域に赤色を示
すデータが記憶される(ステップ■)。指定された領域
のカラーが青色であれば(ステップ■;Y)、その領域
の図形を示す座標データの記憶領域に青色を示すデータ
が記憶される(ステップ■)。指定された領域のカラー
が緑色であれば(ステップ■;Y〉、その領域の図形を
示す座標データの記憶領域に緑色を示すデータが記憶さ
れることになる(ステップ■)。以上のいずれでもない
場合、すなわち指定された領域のカラーが茶色である場
合には(ステップ■:N)、その領域の図形を示す座標
データの記憶領域に茶色を示すデータが記憶される。
When the operator confirms the lighting status of the display lamp 438 corresponding to the color designation buttons 434 to 437 and presses the region/color designation button 421, the color designation for the currently input region is confirmed (step 0; Y). That is, if the color of the specified area is red (step @; Y),
Data indicating the color red is stored in the storage area for coordinate data indicating the figure of the area (step 2). If the color of the designated area is blue (step ■; Y), data indicating blue is stored in the storage area for coordinate data indicating the figure of the area (step ■). If the color of the specified area is green (step ■; Y>, data indicating green will be stored in the storage area for coordinate data indicating the figure of that area (step ■). If not, that is, if the color of the designated area is brown (step 2: N), data indicating brown is stored in the storage area for coordinate data indicating the figure of the area.

オペレータがこの状態で設定終了ボタン423を押さな
ければ(ステップ@;N)、n=1から始まる数値nが
+1され(ステップ0)、次の領域についてその座標入
力とカラーの指定が行われる(ステップ■〜0)。これ
に対して、ステップ■で設定終了ボタン423を押した
り、座標の指定がこの装置で許容される最大値としての
16カ所目であれば(ステップ■;Y)、液晶表示部1
12に「コピーできます」と、いう文字が表示されるこ
とになる(ステップ■)。
If the operator does not press the setting end button 423 in this state (step @; N), the numerical value n starting from n=1 is incremented by 1 (step 0), and the coordinate input and color specification for the next area are performed ( Step ■~0). On the other hand, if the setting end button 423 is pressed in step ■, or if the specified coordinate is the 16th position as the maximum value allowed by this device (step ■; Y), the liquid crystal display section 1
The words "Copy possible" will be displayed at 12 (step ■).

第23図はこの状態における液晶表示部の表示を表わし
たものである。液晶表示部112の左端近傍には、第1
8図に示した座標入力用パッド405の領域指定を行な
える最大サイズを示した枠531が表示されており、そ
の内部に現在入力された各領域の位置およびサイズが指
定領域532としてカラー表示されることになる。装置
によっては枠531を現在入力する原稿のサイズに一致
させて表示するようにしてもよい。それぞれの指定領域
532の近傍には、領域の番号が“1”〜“5”として
表示されている。この例では、番号“3”の領域のみが
青色で表示され、残りの番号の領域が赤色で表示されて
いる。
FIG. 23 shows the display on the liquid crystal display section in this state. Near the left end of the liquid crystal display section 112, a first
A frame 531 indicating the maximum size for specifying the area of the coordinate input pad 405 shown in FIG. That will happen. Depending on the device, the frame 531 may be displayed to match the size of the document currently being input. Near each designated area 532, area numbers are displayed as "1" to "5". In this example, only the area with the number "3" is displayed in blue, and the areas with the remaining numbers are displayed in red.

ところで、この第23図に示された液晶表示部112の
中央部には、前記したように「コピーできます」という
情報が漢字仮名混じり文で表示され、その右側にはアイ
コン533Aが表示される。
By the way, in the center of the liquid crystal display section 112 shown in FIG. 23, the information "You can copy" is displayed in a combination of kanji and kana, as described above, and an icon 533A is displayed on the right side of the information. .

このアイコン533Aは現在設定されているモードがマ
ーキングカラーのモードであることを表わしている。第
24図〜第26図は参考のために他のモードにおけるア
イコンの表示を示したものである。このうち第24図に
示したものは、抽出モードにおけるアイコン533Bで
あり、第25図に示したものは削除モードにおけるアイ
コン533Cである。更に第26図では、速写カラー合
成を行う場合において表示されるアイコン533Dを示
している。このように液晶表示部112には、現在設定
されているモードに応じて異なったアイコン533が表
示されるので、オペレータは過った作業を進行させるこ
とがない。
This icon 533A indicates that the currently set mode is the marking color mode. 24 to 26 show icon displays in other modes for reference. Of these, the one shown in FIG. 24 is the icon 533B in the extraction mode, and the one shown in FIG. 25 is the icon 533C in the deletion mode. Furthermore, FIG. 26 shows an icon 533D that is displayed when performing quick-shot color composition. In this way, different icons 533 are displayed on the liquid crystal display section 112 depending on the currently set mode, so that the operator does not proceed with the wrong work.

ところで第22図のステップ■の説明において、多角形
の指定を最大16箇所として説明したが、これは本実施
例の複写機で最大16点の座標指定を行うことのできる
ことと一致する。すなわち、16角形の領域を指定すれ
ば1つの領域しか指定することができないが、3角形で
あれば最大5個の領域指定が可能であり4角形でこの多
角指定が行われるときには最大4カ所を指定することが
できる。長方形あるいは正方形で対角線を利用して領域
の指定を行うときには、最大8箇所の領域指定が可能で
ある。
Incidentally, in the explanation of step (2) in FIG. 22, the explanation was given on the assumption that polygons can be specified at a maximum of 16 points, but this corresponds to the fact that the coordinates of a maximum of 16 points can be specified in the copying machine of this embodiment. In other words, if you specify a hexagonal area, you can only specify one area, but if it is a triangle, you can specify up to 5 areas, and if you specify this polygon with a quadrilateral, you can specify up to 4 areas. Can be specified. When specifying an area using diagonal lines in a rectangle or square, it is possible to specify up to eight areas.

第27図は、テンキーによる座標入力を説明するための
もので、先の第21図および第22図に対応するもので
ある。
FIG. 27 is for explaining coordinate input using the numeric keypad, and corresponds to FIGS. 21 and 22 described above.

本実施例の構成の複写機であっても、領域指定のための
座標データの入力や入力されたデータの修正をテンキー
80から行うことができる。この第27図でマーキング
の領域を指定する場合、メインCPU121はオペレー
タがコンソールパネル28上のマーキングカラースイッ
チ88を押すかどうかの監視を行っている。マーキング
カラースイッチ88が押されると(ステップ■;Y)、
メインCPU 121は対応する表示ランプ82を点灯
させ、マーキングカラーのモードとなる(ステップ■)
。もし、他のボタンあるいはスイッチが押されれば(ス
テップ■)、これに対応するモードの作業が実行される
ことになる(ステップ■)。
Even in the copying machine configured as in this embodiment, it is possible to input coordinate data for area designation and to modify input data using the numeric keypad 80. When specifying a marking area in FIG. 27, the main CPU 121 monitors whether the operator presses the marking color switch 88 on the console panel 28. When the marking color switch 88 is pressed (step ■; Y),
The main CPU 121 turns on the corresponding display lamp 82 and enters the marking color mode (step ■).
. If another button or switch is pressed (step ■), the work in the corresponding mode will be executed (step ■).

テンキー80の入力によるマーキングカラーのモードに
設定されたら、CPU 121は液晶表示部112に座
標入力を指示するためのデータを表示する(ステップ■
)。この表示は漢字を用いて行われる。表示用CPU 
l 27がこの表示制御のために用いられる。
When the marking color mode is set by inputting from the numeric keypad 80, the CPU 121 displays data for instructing coordinate input on the liquid crystal display section 112 (step ①).
). This display is done using Kanji. Display CPU
127 is used for this display control.

第28図はこの初期的な表示状態を表わしたものである
。液晶表示部112には指定する領域の内容として「領
域l」という文字551が表示されている。またその下
には、領域の選択を行わせるための選択表示マーク55
2カゼ表示されている。
FIG. 28 shows this initial display state. The characters 551 "area l" are displayed on the liquid crystal display section 112 as the contents of the specified area. Also, below it is a selection display mark 55 for selecting an area.
Two cases are displayed.

選択表示マーク552はこの状態で点滅動作を行ってい
る。液晶表示部112の右半分には矩形の「領域1」を
対角線の両端の2点で指定するための座標(XI、  
Yl  )、(X2.  Y2 )が表示されており、
このうちの座標xI を入力させるためにカーソル55
3と未入力マークr*J 554が点滅表示されている
。カーソル553の左側の2つのアイコン557には破
線で、矩形領域を対角線上の2点で指定するためのそれ
ぞれの座標(Xl、  Yl  )、(X、、Y2)の
存在箇所が表示されるようになっている。ただし本実施
例の複写機では、これらの座標を逆に入力しても、ある
いはもう1つの対角線上の2点を用いて人力しても構わ
ず、表示内容はオペレータに対する1つのガイド情報と
しての意味をもっている。
The selection display mark 552 is blinking in this state. The right half of the liquid crystal display section 112 shows coordinates (XI,
Yl ), (X2. Y2 ) are displayed,
The cursor 55 is used to input the coordinate xI among these.
3 and an uninput mark r*J 554 are displayed blinking. The two icons 557 to the left of the cursor 553 display the locations of the respective coordinates (Xl, Yl) and (X,, Y2) for specifying a rectangular area with two points on a diagonal line, using broken lines. It has become. However, in the copying machine of this embodiment, these coordinates can be entered in reverse or manually using the other two points on the diagonal line, and the displayed content is just one guide information for the operator. It has meaning.

第29図は一例としてオペレータがテンキー80(第5
図)を用いて数値rl 00Jを座標データ(xl)と
して人力した状態を表わしたものである。オペレータが
座標データ(Xl)の入力後に選択キー118を押すと
、カーソル553が座標(Y、)を入力させるためにそ
の箇所に移動して点滅動作を行う。座標(Yl)の入力
後に選択キー118を押し、同様にして座標(X2゜Y
2)の数値を順に入力する。
FIG. 29 shows, as an example, that the operator
This figure shows the state in which the numerical value rl 00J is manually input as coordinate data (xl) using the figure. When the operator presses the selection key 118 after inputting the coordinate data (Xl), the cursor 553 moves to that location and blinks in order to input the coordinates (Y,). After inputting the coordinates (Yl), press the selection key 118 and similarly enter the coordinates (X2°Y
Enter the values in 2) in order.

第30図は、座標(X2)トして数値「2o」を、また
座標(Y2)として数値「3」を入力した状態を表わし
たものである。このようにして矩形の「領域1」を特定
できるだけのデータが入力されるき、この第30図に示
すように液晶表示部112の選択表示マーク552の隣
に設定マーク555が点滅表示される。この状態で、第
5図に示す設定キー119を押せば「領域1」の指定が
完了する。
FIG. 30 shows a state in which the coordinate (X2) has been inputted and the numerical value "2o" has been input, and the coordinate (Y2) has been inputted with the numerical value "3". When enough data is input to specify the rectangular "area 1" in this way, a setting mark 555 is displayed blinking next to the selection display mark 552 on the liquid crystal display section 112, as shown in FIG. In this state, if the setting key 119 shown in FIG. 5 is pressed, the designation of "area 1" is completed.

この後、第31図に示すように液晶表示部112には「
領域2」を指定させるための文字556が表示される。
After this, as shown in FIG. 31, the LCD display section 112 displays "
Characters 556 for specifying "area 2" are displayed.

この時点でも設定マーク555は点滅表示されている。At this point, the setting mark 555 is still blinking.

オペレータはこの状態で「領域2」についてのデータを
人力することもできるし、これ以上の領域指定を行わな
い場合には、入力動作を終了させることもできる。領域
指定を終了させる場合には、設定キー119を更に押下
することになる。
In this state, the operator can manually enter data regarding "area 2" or, if no further area designation is to be made, the operator can end the input operation. To finish specifying the area, the setting key 119 is further pressed.

それでは、第27図に戻って説明を続ける。Now, returning to FIG. 27, the explanation will be continued.

メインCPU121はテンキー80から以上説明したよ
うな領域指定のためのデータが入力されたら(第27図
ステップ■)、これを後に説明する正規の座標データに
変換し、その内容を一時的に記憶させる(ステップ■)
。そしてこれが処理できる1単位のデータにまとまった
ら(ステップ■;Y)、そのデータをインターイメージ
ランプ用CPU122のメモリに転送する(ステップ■
)。
When the data for specifying the area as described above is inputted from the numeric keypad 80 (step ■ in Fig. 27), the main CPU 121 converts this into regular coordinate data, which will be explained later, and temporarily stores the contents. (Step ■)
. When this data is compiled into one unit of data that can be processed (step ■; Y), the data is transferred to the memory of the inter-image lamp CPU 122 (step ■
).

そして、第22図のステップ■における「コピーできま
す」の表示(第23図参照)を行うことになる(ステッ
プ@)。
Then, the message ``Copy possible'' (see FIG. 23) is displayed in step ■ of FIG. 22 (step @).

なお、以上説明したエディタパッド付きプラテン26に
よる人力操作(第22図)およびテンキー80による人
力操作(第27図)では、矩形領域の指定を行う際に対
角指定が行われているかどうかによって2点による指定
か多点(4点)による指定かの判別を行うようにしたが
、矩形については指定方法を対角指定に限定することで
オペレータの操作を単純化させることができる。
In addition, in the manual operation using the platen 26 with editor pad 26 (FIG. 22) and the manual operation using the numeric keypad 80 (FIG. 27) described above, when specifying a rectangular area, 2 Although it is determined whether the designation is by a point or by multiple points (4 points), the operator's operations can be simplified by limiting the designation method to diagonal designation for rectangles.

第32図は、このような指定方法による領域の指定動作
を表わしたものである。まずオペレータは、指定しよう
とする領域の総数をR1として入力する(ステップ■)
。そして、第1の領域についてそれを特定する多角形の
頂点の数を入力する。
FIG. 32 shows an operation for specifying an area using such a specifying method. First, the operator inputs the total number of areas to be specified as R1 (step ■)
. Then, the number of vertices of the polygon that specifies the first region is input.

頂点の数が零でなければ(ステップ■;Y)、頂点の数
が“2”の状態で領域指定が終了したかどうかの判別が
行われ、“2”の状態で領域指定が終了していれば対角
指定が行われたものとして、矩形領域の計算が行われる
(ステップ■)。これ以外の場合には、多角形が指定さ
れたものとして、その図形の計算が行われる(ステップ
■)。
If the number of vertices is not zero (step ■; Y), it is determined whether the area specification has ended with the number of vertices being "2", and if the area specification has ended with the number of vertices being "2". If so, the calculation of the rectangular area is performed assuming that the diagonal has been specified (step 2). In other cases, it is assumed that a polygon has been specified, and calculations for that figure are performed (step ■).

この後、領域の総数R1が1だけ減算され(ステップ■
)、その結果が零でなければ(ステップ■;N)、次の
領域のデータについて同様に頂点の数が調べられ、領域
の算出が行われる(ステップ■、■〜■)。以下同様で
ある。もし、領域の総数R1が零になっていれば、すべ
ての領域についてその計算が終了したことになる。
After this, the total number of areas R1 is subtracted by 1 (step ■
), if the result is not zero (step ■; N), the number of vertices is similarly checked for the data of the next area, and the area is calculated (steps ■, ■ to ■). The same applies below. If the total number of regions R1 is zero, this means that the calculation has been completed for all regions.

以上、テンキー80を用いた場合における領域の入力方
法について説明したが、このようにして入力された領域
については、同様にカラーの指定を行ってマーキング処
理や2色複写あるいは多色複写を行うことがでのる。
The method for inputting an area using the numeric keypad 80 has been explained above, but for the area input in this way, you can similarly specify the color and perform marking processing, two-color copying, or multi-color copying. It's coming out.

(5−3)カラー反転の指定 本実施例の複写機では、メイン現像装置59Mと指定さ
れたサブ現像装置59S1〜59S4との間で記録色を
反転制御するようになっている。
(5-3) Designation of color reversal In the copying machine of this embodiment, the recorded colors are controlled to be reversed between the main developing device 59M and designated sub-developing devices 59S1 to 59S4.

メイン現像装置59Mには通常の場合黒色のトナーが収
容されているので、例えばある閉領域に対して赤色によ
るマーキング処理を指定していた場合には、カラー反転
によって閉領域の内部が薄い黒色でマーキングされるこ
とになる。もちろん、すでに説明したようにメイン現像
装置59Mに収容するトナーを他の色に変更しておけば
、有彩色同士の反転も可能となる。
The main developing device 59M normally contains black toner, so if, for example, a certain closed area is designated to be marked in red, the interior of the closed area will be colored pale black due to color reversal. It will be marked. Of course, as described above, if the toner stored in the main developing device 59M is changed to another color, chromatic colors can also be reversed.

さて、この複写機ではカラー反転の指定をエディタパッ
ド132によって行うこともできるし、コンソールパネ
ル28によって行うこともできる。
Now, in this copying machine, color inversion can be specified using the editor pad 132 or the console panel 28.

(i)エディタパッド132上での操作第33図は、エ
ディタパッドを使用した場合におけるカラー反転の指定
動作を表わしたものである。オペレータがカラー反転ボ
タン418(第19図)を押すとくステップ■;Y)、
カード用cpu 12 gはエディタパッド132.で
カラー関係の編集が行われる状態であるかどうかの判別
を行う(ステップ■)。ここでカラー関係の編集とは、
複写機がマーキングカラーのモードに設定されている場
合の他に、部分カラーのモードやカラー合成のモードに
設定されている場合をいう。カラー関係の編集が行われ
る状態でなければ(N)、他の条件を具備すれば液晶表
示1112に「コピーできます」という表示が行われる
ことになる(ステップ■)。
(i) Operation on editor pad 132 FIG. 33 shows the operation of specifying color inversion when using the editor pad. When the operator presses the color inversion button 418 (Fig. 19), step
Card CPU 12g is editor pad 132. It is determined whether color-related editing is to be performed (step ■). Here, what is color-related editing?
In addition to the case where the copying machine is set to the marking color mode, this refers to the case where the copying machine is set to the partial color mode or the color composition mode. If color-related editing is not to be performed (N), and if other conditions are met, a message ``Copy possible'' will be displayed on the liquid crystal display 1112 (Step 2).

これに対してカラー反転ボタン418が押された状態で
複写機がカラー関係の編集を行っている状態では(ステ
ップ■;Y)、カラー反転がすでに行われているかどう
かの判別が行われる(ステップ■)。カラー反転が行わ
れていなければ(N)、カラー反転信号がオンとなり(
ステップ■)、カラー反転の状態を表示するためにカラ
ー反転ランプが点灯する(ステップ■)。
On the other hand, when the color inversion button 418 is pressed and the copying machine is performing color-related editing (step ■; Y), it is determined whether color inversion has already been performed (step ■). If color inversion is not performed (N), the color inversion signal is turned on (
Step ■), the color reversal lamp lights up to display the color reversal status (step ■).

一方、カラー反転が行われていない状態では(ステップ
■;N)、カラー反転信号がオフとなり(ステップ■)
、前記したカラー反転ランプが消灯する。このように、
複写機がカラー関係の編集を゛行っている状態では、カ
ラー反転ボタン418が押されるたびにカラー反転が指
定されたり、その指定が解除されたりすることになる。
On the other hand, when color inversion is not performed (step ■; N), the color inversion signal is turned off (step ■).
, the color reversal lamp described above goes out. in this way,
While the copying machine is performing color-related editing, each time the color reversal button 418 is pressed, color reversal is designated or canceled.

(11)コンソールパネル28上での操作第34図は、
コンソールパネル上の液晶表示部112を使用してカラ
ー反転を行わせる場合の動作を表わしたものである。オ
ペレータが第5図に示した修正・確認スイッチ83Bを
押すと、液晶表示部112に修正項目を表わした選択枝
が表示される(ステップ■)。
(11) Operation on the console panel 28 FIG.
This figure shows the operation when color inversion is performed using the liquid crystal display section 112 on the console panel. When the operator presses the correction/confirmation switch 83B shown in FIG. 5, options representing correction items are displayed on the liquid crystal display section 112 (step 2).

第35図は、この状態を表わしたものである。FIG. 35 shows this state.

液晶表示部112には、「どれを選択しますか?」とい
う文字が表示され、その下に「座標修正/確認」の選択
枝と、「カラー反転」の選択枝が表示される。
On the liquid crystal display section 112, the words "Which one would you like to select?" are displayed, and below that, the options of "coordinate correction/confirmation" and the options of "color inversion" are displayed.

オペレータがカラー反転の選択枝を指定して設定キー1
19を押すとく第34図ステップ■;Y)、カラー反転
がすでに行われているかどうかの判別が行われる(ステ
ップ■)。カラー反転が行われていなければ(N)、カ
ラー反転信号がオンとなる(ステップ■〉。そして他の
条件を具備すれば、液晶表示部112に「5ピーできま
す」という表示が行われ、カラー反転によるコピー作業
の実行が可能になる(ステップ■)。
The operator specifies the color inversion option and presses the setting key 1.
When 19 is pressed, it is determined whether color inversion has already been performed (step ■; Y) in FIG. 34 (step ■). If color inversion has not been performed (N), the color inversion signal is turned on (step ■).If other conditions are met, the LCD display section 112 displays the message "5 peas are available". It becomes possible to execute a copy operation by color inversion (step ■).

一方、カラー反転が行われていない状態ではくステップ
■;N)、カラー反転信号がオフとなる(ステップ■)
。そして、カラーを用いた通常のコピー作業が可能とな
る(ステップ■)。
On the other hand, when color inversion is not performed (step ■;N), the color inversion signal is turned off (step ■)
. Then, normal copying work using color becomes possible (step ■).

(5−4)マーキング処理動作 第36図は、通常のマーキング処理とカラー反転時に右
けるマーキング処理を切り換えて行うことのできる本実
施例の複写機の制御動作の流れを表わしたものである。
(5-4) Marking Processing Operation FIG. 36 shows the flow of control operations of the copying machine of this embodiment, which can switch between normal marking processing and marking processing that occurs when color is inverted.

この複写機のスタートボタン117が押されると(ステ
ップ■:Y)、光学レンズ58が等倍の位置にあるかど
うかの判別が行われる(ステップ■)。等倍でなければ
(N)、光学レンズ58を等倍位置に移動させる(ステ
ップ■)。
When the start button 117 of this copying machine is pressed (step ■: Y), it is determined whether the optical lens 58 is at the same magnification position (step ■). If it is not the same magnification (N), the optical lens 58 is moved to the same magnification position (step ■).

光学レンズ58が等倍の位置にある状態でメインモータ
164がオンとなる(ステップ■)。この状態でメイン
CPU 121は現在の複写機のモ−ドがカラー反転モ
ードであるかどうかの判別を行う(ステップ■)。カラ
ー反転モードでなければ(N)、サブ現像装置59S1
〜59S4のうち記録する領域について指定された装置
に切り換えられる(ステップ■)。これと共に前記した
キャリジは基準反射板の下に移動し、ここに停止する(
ステップ■)。またコピー用紙60の送り出しが開始さ
れる(ステップ■)。この状態で露光ランプ56が点灯
する(ステップ■)。このときの光量は、通常のコピー
作業における等倍設定時の50%が目標とされる。これ
は、該当するサブ現像装置59Sによるマーキング部分
のコピー濃度を本実施例の場合、光学濃度で0.6から
1.2の範囲、望ましくは0.5〜0.6の範囲に調整
するためである。
The main motor 164 is turned on with the optical lens 58 at the same magnification position (step 2). In this state, the main CPU 121 determines whether the current mode of the copying machine is the color inversion mode (step 2). If it is not the color reversal mode (N), the sub developing device 59S1
-59 The device is switched to the one designated for the recording area in S4 (step 2). At the same time, the carriage mentioned above moves under the reference reflector and stops there (
Step ■). Further, feeding of the copy paper 60 is started (step 2). In this state, the exposure lamp 56 is turned on (step ■). The light amount at this time is targeted to be 50% of the same magnification setting in normal copying work. This is to adjust the copy density of the marked portion by the corresponding sub-developing device 59S to an optical density in the range of 0.6 to 1.2, preferably in the range of 0.5 to 0.6 in this embodiment. It is.

これに対して、複写機がカラー反転モードに設定されて
いる場合には(ステップ■;Y)、メイン現像装置59
Mが選択されたままの状態に置かれ、直ちにステップ■
に移行する。
On the other hand, if the copying machine is set to the color reversal mode (step ■; Y), the main developing device 59
M remains selected, and step ■
to move to.

さて、ステップ■で露光ランプ56が点灯してから1秒
が経過したら(ステップ■)、インターイメージランプ
141を駆動するためのトリガが出力される(ステップ
■)。そして入力された図形に対応する1ラインずつの
データが読み出され、インターイメージランプ用CPU
122ではインターイメージランプ141のオン・オフ
制御が行われる(ステップ■)。ここで等倍以外が指定
されている場合には、インターイメージランプ用CPU
 122は指定された領域を縮倍率変換後の倍率に変更
し、変更後の領域に対応させてインターイメージランプ
141のオン・オフ制御を行うことになる。
Now, when one second has elapsed since the exposure lamp 56 was turned on in step (2) (step (2)), a trigger for driving the interimage lamp 141 is output (step (2)). Then, the data corresponding to the input figure is read out line by line, and the CPU for the inter-image lamp
At 122, on/off control of the interimage lamp 141 is performed (step ■). If a value other than the same size is specified here, the CPU for the inter-image lamp
122 changes the magnification of the designated area to the magnification after the reduction conversion, and controls the inter-image lamp 141 on and off in accordance with the area after the change.

また、トレイ制御用CPU 128では途中まで送られ
て一旦停止したコピー用紙60の搬送を開始させるため
のゲート(レジストレーション用のゲート)が開かれる
(ステップ0)。
In addition, the tray control CPU 128 opens a gate (registration gate) for starting the conveyance of the copy paper 60, which has been conveyed part way and is once stopped (step 0).

インターイメージランプ141は、指定された領域につ
いて発光素子のオン・オフ制御を行ったら、コピー用紙
60の後端に対応する位置に来たかどうかの判別を行う
(ステップ0)。そして、後端に達した場合には通常の
制御としてインターイメージランプ141の全点灯を行
う(ステップ0)。そして定着後のコピー用紙60を中
間トレイ33に搬入させる(ステップ■)。以上の動作
は、設定されたコピー枚数だけ繰り返し行われる(ステ
ップ■〜0)。
After the inter-image lamp 141 performs on/off control of the light-emitting elements for the designated area, it is determined whether it has reached a position corresponding to the trailing edge of the copy paper 60 (step 0). When the rear end is reached, all of the interimage lamps 141 are turned on as normal control (step 0). Then, the copy paper 60 after fixing is carried into the intermediate tray 33 (step (2)). The above operations are repeated for the set number of copies (steps ① to 0).

第37図は、マーキングカラー処理を実現するために中
間トレイ33に収容されたコピー用紙について他のカラ
ーでマーキングを続行する場合のその後の制御を説明す
るためのものである。
FIG. 37 is for explaining the subsequent control when marking is continued in another color on the copy paper stored in the intermediate tray 33 in order to realize marking color processing.

メインCPU 121はカラーで行うマーキングの作業
が終了したかどうかの判別を行い(ステップ■)、他の
サブ現像装置59Sによるマーキング作業が残っている
場合には(N)、次に行うべき現像のためのサブ現像装
置59Sを選択する(ステップ■)。そして、この状態
でコピー用紙60を中間トレイ33から送り出させる(
ステップ■)。この後、所定のタイミングでインターイ
メージランプ141を駆動するためのトリガが出力され
る(ステップ■)。そして該当する領域に対応する1ラ
インずつのデータが読み出され、インターイメージラン
プ用CPU122ではインターイメージランプ141の
オン・オフ制御が行われる(ステップ■)。
The main CPU 121 determines whether the color marking work has been completed (step ■), and if marking work by another sub-developing device 59S remains (N), the main CPU 121 determines whether or not the color marking work has been completed. Select the sub-developing device 59S for the purpose (step ①). Then, in this state, the copy paper 60 is sent out from the intermediate tray 33 (
Step ■). Thereafter, a trigger for driving the inter-image lamp 141 is output at a predetermined timing (step 2). Then, the data corresponding to the corresponding area is read out one line at a time, and the inter-image lamp CPU 122 performs on/off control of the inter-image lamp 141 (step 2).

また、トレイ制御用CPU128では途中まで送られて
一旦停止したコピー用紙60の搬送を開始させるための
ゲート(レジストレーション用のゲート)が開かれる(
ステップ■)。
In addition, the tray control CPU 128 opens a gate (registration gate) for starting the conveyance of the copy paper 60 that has been sent halfway and has stopped once.
Step ■).

インターイメージランプ141は、指定された領域につ
いて発光素子のオン・オフ制御を行ったら、コピー用紙
60の後端に対応する位置に来たかどうかの判別を行う
(ステップ■)。そして、後端に達した場合には通常の
制御としてインターイメージランプ141の全点灯を行
う(ステップ■)。そして定着後のコピー用紙60を中
間トレイ33に搬入させる(ステップ■)。以上の動作
は、設定されたコピー枚数だけ繰り返し行われる(ステ
ップ■〜■)。このような動作は、カラーによるマーキ
ングの作業がすべて終了するまで、すなわちサブ現像装
置59S1〜59S4による現像がすべて終了するまで
繰り返される(ステップ■〜■)。
After the inter-image lamp 141 performs on/off control of the light emitting element for the designated area, it is determined whether the light emitting element has reached the position corresponding to the trailing edge of the copy paper 60 (step 2). When the rear end is reached, all of the interimage lamps 141 are turned on as normal control (step 2). Then, the copy paper 60 after fixing is carried into the intermediate tray 33 (step (2)). The above operations are repeated for the set number of copies (steps ■ to ■). Such operations are repeated until all color marking work is completed, that is, until all development by the sub-developing devices 59S1 to 59S4 is completed (steps ① to ②).

第38図は、中間トレイ33に収容されたコピー用紙の
その後の制御を説明するためのものである。
FIG. 38 is for explaining the subsequent control of the copy paper stored in the intermediate tray 33.

メインCPU121は、マーキングの行われたコピー用
紙に対して今度は黒色の現像剤による通常のコピー作業
を行うことになる。このとき、メインCPU121はコ
ンソールパネル28上の倍率表示部99に表示されてい
る現在設定されている倍率が等倍すなわち100%であ
るかどうかの判別を行う(ステップ■)。等倍でなけれ
ば(N)、光学レンズ58を設定されている倍率に対応
する位置まで移動させる(ステップ■)。光学レンズ5
8の位置が定まったら、複写機がカラー反転モードに設
定されているかどうかの判別が行われる(ステップ■)
。そしてカラー反転モードでない場合には(N)、該当
するサブ現像装置59Sからメイン現像装置59Mへの
現像装置の切り換えが行われる(ステップ■)。中間ト
レイ33から、この時点でコピー用紙60の送り出しが
開始される(ステップ■)。原稿401の露光を行うた
めのキャリジの走査も開始される(ステップ■)。
The main CPU 121 then performs a normal copying operation using black developer on the marked copy paper. At this time, the main CPU 121 determines whether the currently set magnification displayed on the magnification display section 99 on the console panel 28 is the same magnification, that is, 100% (step 2). If the magnification is not the same (N), the optical lens 58 is moved to a position corresponding to the set magnification (step ■). optical lens 5
Once the position of 8 is determined, it is determined whether the copying machine is set to color inversion mode (step ■).
. If it is not the color reversal mode (N), the developing device is switched from the corresponding sub-developing device 59S to the main developing device 59M (step 2). At this point, feeding of the copy paper 60 is started from the intermediate tray 33 (step 2). Scanning of the carriage for exposing the original 401 is also started (step 2).

これに対してステップ■で複写機がカラー反転モードに
設定されていると判別された場合には(Y)、サブ現像
装置59Sに設定されている状態のままで、ステップ■
に移行することになる。
On the other hand, if it is determined in step ■ that the copying machine is set to the color reversal mode (Y), the sub-developing device 59S remains set, and step ■
will be moved to.

さてキャリジが走査されると、メインCPU121は露
光ランプ56の露光位置を検知するための図示しないア
クチエータがレジセンサ172によって検知される時期
を監視している(ステップ■)。そして、レジセンサ1
72によって検知されたときから300m5(ミリ秒)
経過したら(ステップ■)、ゲートソレノイド237を
通電させ(ステップ■)、図示しないゲートにその先端
を押さえられて停止しているコピー用紙60の搬送を開
始させる。これは、中間トレイ33からコピー用紙60
の送り出されるタイミングの誤差を取り除き、感光体ド
ラム51上で静電潜像とコピー・用紙60の整合(レジ
ストレーション)を図るためである。
Now, when the carriage is scanned, the main CPU 121 monitors the timing when the register sensor 172 detects the actuator (not shown) for detecting the exposure position of the exposure lamp 56 (step 2). And register sensor 1
300m5 (milliseconds) from the time it was detected by 72
After the time has elapsed (step (2)), the gate solenoid 237 is energized (step (2)) to start conveying the copy paper 60, which has been stopped because its leading edge is pressed by a gate (not shown). This transfers the copy paper 60 from the intermediate tray 33.
This is to eliminate errors in timing when the sheet is sent out, and to achieve alignment (registration) between the electrostatic latent image and the copy paper 60 on the photosensitive drum 51.

キャリジによる原稿の走査は、キャリジの送り方向にお
ける原稿の長さだけ行われるようになっている。キャリ
ジの走査が終了したら(ステップ■;Y)、感光体ドラ
ム51上にそれ以上の長さで静電潜像を形成する必要は
ない。そこで、この時点でインターイメージランプ14
1が幅方向全部にわたって点灯され、不要なトナー像の
形成が防止される(ステップ0)。
The carriage scans the document by the length of the document in the carriage feeding direction. When the scanning of the carriage is completed (step ①; Y), there is no need to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 51 for any longer length. Therefore, at this point, the interimage lamp 14
1 is lit across the entire width direction, thereby preventing the formation of unnecessary toner images (step 0).

このようにして1枚分のコピー作業が終了したらメイン
CPU121はコピー枚数がコピーの設定枚数に一致し
たかどうかの判別を行う(ステップ■)。一致した場合
には、サイクルダウンすなわちコピー作業の終了のため
の作業が行われ(ステップ0〉、マーキングカラー処理
によるコピー作業が終了する。コピー枚数が一致しない
場合には(N)、一致するまで、同様の作業が行われ(
ステップ■〜0)、所望の数だけのコピーが得られるこ
とになる。
When the copying operation for one sheet is completed in this manner, the main CPU 121 determines whether the number of copies matches the set number of copies (step 2). If they match, a cycle down, that is, an operation to end the copying work is performed (step 0>, and the copying work by marking color processing is completed. If the number of copies does not match (N), the process continues until they match. , similar work was done (
Steps ① to 0), the desired number of copies will be obtained.

以上、マーキングカラーについて通常の記録とカラー反
転モードによる記録について説明したが、他の2色ある
いは複数色による記録についても同様にしてカラーの反
転制御が行われることになる。
The above description has been made regarding normal printing and printing using the color reversal mode for marking colors, but color reversal control is performed in the same manner for printing using other two colors or a plurality of colors.

なお、実施例ではメイン現像装置とサブ現像装置との間
で記録操作を入れ換えたが、サブ現像装置間等の他の組
合せでカラーを入れ換える指定を行うことも有効である
In the embodiment, the recording operation is exchanged between the main developing device and the sub-developing device, but it is also effective to specify that colors are exchanged in other combinations such as between the sub-developing devices.

以上説明した実施例の複写機では、カラー反転モードに
設定されたとき液晶表示部にそのアイコンを表示するよ
うにしたので、複写機の設定されているモードを容易か
つ迅速に判別することができるという利点がある。
In the copying machine of the embodiment described above, when the color inversion mode is set, the icon is displayed on the liquid crystal display, so that the mode to which the copying machine is set can be easily and quickly determined. There is an advantage.

「発明の効果」 このように、本発明によれば閉領域を新たに作成しなお
す必要なく記録色の変更を行うことができるので、事務
能率が向上するばかりでなく、領域を再入力する際のミ
スを防止することができる。
"Effects of the Invention" As described above, according to the present invention, it is possible to change the recording color without creating a new closed area, which not only improves office efficiency, but also improves the efficiency when re-inputting the area. mistakes can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理を示すブロック図、第2図〜第3
8図は本発明の記録装置を応用した複写機の一実施例を
説明するためのもので、このうち第2図は複写機のシス
テム構成を表わしたシステム構成図、第3図は複写機の
システム構成の一例を表わした外観図、第4図はこの複
写機の概略を示す概略構成図、第5図はこの複写機のコ
ンソールパネルの平面図、第6図はこの複写機の回路構
成の概要を表わした回路図、第7図はメインCPUを中
心として更に第6図を展開して示したブロック図、第8
図は複写機の感光体ドラム周辺の回路構成を具体的に表
わしたブロック図、第9図はサブ現像装置で1回目の現
像を行いメイン現像装置で2回目の現像を行う場合のメ
インモータとデベ・ソレノイドの動作を示すタイミング
図、第10図はメイン現像装置で1回目の現像を行いサ
ブ現像装置で2回目の現像を行う場合のメインモータと
デベ・ソレノイドの動作を示すタイミング図、第11図
は複写機の露光系やコンソール制御部の周辺を具体的に
表わしたブロック図、第12図は複写機の電源や定着装
置等を具体的に表わしたブロック図、第13図はコピー
用紙の搬送系の回路構成を具体的に表わしたブロック図
、第14図はDADFの概略構成図、第15図はソータ
の斜視図、第16図は中間トレイを中心とした搬送系の
概要を表わす側面図、第17図はエディタパッドを装着
した複写機のシステム構成を表わした斜視図、第18図
はエディタパッドの平面図、第19図はエディタパネル
および表示パネルを表わした平面図、第20図は大容量
トレイの回路構成を示すブロック図、第21図および第
22図は多色マーキング処理を実現するための動作を説
明するための流れ図、第23図はマーキングカラーのモ
ードにおける液晶表示部の表示内容の一例を示す平面図
、第24図は抽出モードにおける液晶表示部の表示内容
の一例を示す平面図、第25図は削除モードにおける液
晶表示部の表示内容の一例を示す平面図、第26図は連
写カラー合成のモードにおける液晶表示部の表示内容の
一例を示す平面図、第27図はテンキーにより座標入力
を行う場合の動作を示す流れ図、第28図は「領域1」
を指定する場合の液晶表示部の初期状態の表示内容を示
す平面図、第29図は「領域1」についての座標データ
(X、)が入力された状態での液晶表示部の表示内容を
示す平面図、第30図は「領域1」についての全座標デ
ータが入力された状態での液晶表示部の表示内容を示す
平面図、第31図は「領域2」の入力が行なえる状態と
なった状態での液晶表示部の表示内容を示す平面図、第
32図は矩形を対角指定して人力する場合の流れを示す
流れ図、第33図は、エディタパッドを使用した場合に
おけるカラー反転の指定動作を表わした流れ図、第34
図は、コンソールパネル上の液晶表示部を使用してカラ
ー反転を行わせる場合の動作を表わした流れ図、第35
図はカラー反転を選択する際の液晶表示部の表示内容を
示す平面図、第36図はマーキングカラー処理を実現す
るための動作を説明するための流れ図、第37図は中間
トレイ33に収容され°たコピー用紙に対してカラーで
現像する場合の制御を説明するための流れ図、第38図
は最後の工程の制御を説明するための流れ図、第39図
は原稿に対する従来行われた領域指定の一例を示す平面
図、第40図は第39図に示した例で記録色を反転した
場合を示す平面図、第41図はこのような反転を従来の
方法で行う第1の例を示した説明図、第42図はこのよ
うな反転を従来の方法で行う第2の例を示した説明図、
第43図は原稿に対する従来行われた領域指定の他の例
を示す平面図、第44図は第43図に示した例で記録色
を反転した場合を示す平面図、第45図はこのような反
転を従来の方法で行う例を示した説明図である。 11・・・・・・記録手段、12・・・・・・領域指定
手段、13・・・・・・閉領域無い記録色指定手段、1
4・・・・・・閉領域ガイド記録色指定手段、15・・
・・・・記録カラー反転手段、80・・・・・・テンキ
ー、 121・・・・・・メインcpu。 127・・・・・・表示用cpu。 132・・・・・・エディタパッド。 出 願 人  富士ゼロックス株式会社代  理  人
   弁理士  山  内  梅  雄第1図 7−′ / 第2図 正 1 メイン基板  1 第9図 第 10  図 第12図 第16図 第170 第20図 \471 弔 21 図 第23図 第25図 第26図 第28図 第29図 招27図 第30図 第31図 第35図 第32図 第33図 第34図 第41図    第42図 第43図      第44図 第45図
Figure 1 is a block diagram showing the principle of the present invention, Figures 2 to 3
Figure 8 is for explaining an embodiment of a copying machine to which the recording device of the present invention is applied. Of these, Figure 2 is a system configuration diagram showing the system configuration of the copying machine, and Figure 3 is a system configuration diagram showing the system configuration of the copying machine. An external view showing an example of the system configuration, Fig. 4 is a schematic configuration diagram showing the outline of this copying machine, Fig. 5 is a plan view of the console panel of this copying machine, and Fig. 6 shows the circuit configuration of this copying machine. A schematic circuit diagram, Figure 7, is a block diagram that further expands Figure 6, centering on the main CPU, and Figure 8.
The figure is a block diagram specifically showing the circuit configuration around the photosensitive drum of a copying machine, and Figure 9 shows the main motor when the sub-developing device performs the first development and the main development device performs the second development. Figure 10 is a timing diagram showing the operation of the developer solenoid. Figure 11 is a block diagram specifically showing the exposure system and console control section of the copying machine, Figure 12 is a block diagram specifically showing the copying machine's power supply, fixing device, etc., and Figure 13 is a copy paper Fig. 14 is a schematic block diagram of the DADF, Fig. 15 is a perspective view of the sorter, and Fig. 16 is an overview of the transport system centered on the intermediate tray. 17 is a perspective view showing the system configuration of a copying machine equipped with an editor pad; FIG. 18 is a plan view of the editor pad; FIG. 19 is a plan view showing the editor panel and display panel; FIG. The figure is a block diagram showing the circuit configuration of the large-capacity tray, Figures 21 and 22 are flowcharts for explaining the operation for realizing multicolor marking processing, and Figure 23 is the liquid crystal display in marking color mode. 24 is a plan view showing an example of the display content of the liquid crystal display section in the extraction mode; FIG. 25 is a plan view showing an example of the display content of the liquid crystal display section in the deletion mode; Fig. 26 is a plan view showing an example of the display contents of the liquid crystal display section in continuous shooting color composition mode, Fig. 27 is a flowchart showing the operation when inputting coordinates using the numeric keypad, and Fig. 28 is "Area 1".
Fig. 29 is a plan view showing the display contents of the liquid crystal display section in the initial state when specifying . The plan view, Fig. 30, is a plan view showing the display contents of the liquid crystal display section when all coordinate data for "Area 1" has been input, and Fig. 31 shows the state in which input for "Area 2" can be performed. Figure 32 is a flowchart showing the flow when specifying diagonals of a rectangle manually, and Figure 33 is a diagram showing how to invert colors when using the editor pad. Flowchart showing specified operation, No. 34
Figure 35 is a flowchart showing the operation when color inversion is performed using the liquid crystal display section on the console panel.
The figure is a plan view showing the display contents of the liquid crystal display section when selecting color inversion, FIG. 36 is a flowchart for explaining the operation for realizing marking color processing, and FIG. Figure 38 is a flowchart to explain the control for the final process, and Figure 39 is a flowchart for explaining the control for color development on copy paper. FIG. 40 is a plan view showing an example in which the recording colors are reversed in the example shown in FIG. An explanatory diagram, FIG. 42 is an explanatory diagram showing a second example of performing such inversion using a conventional method,
FIG. 43 is a plan view showing another example of conventional area designation for a document, FIG. 44 is a plan view showing the example shown in FIG. 43 but with the recording colors reversed, and FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of performing a conventional inversion. 11... Recording means, 12... Area specifying means, 13... Recording color specifying means without closed area, 1
4... Closed area guide recording color specifying means, 15...
... Recording color inversion means, 80 ... Numeric keypad, 121 ... Main CPU. 127...Display CPU. 132...Editor pad. Applicant Fuji Xerox Co., Ltd. Representative Patent Attorney Umeo Yamauchi Figure 1 7-' / Figure 2 Main board 1 Figure 9 10 Figure 12 Figure 16 Figure 170 Figure 20\471 Funeral 21 Figure 23 Figure 25 Figure 26 Figure 28 Figure 29 Invitation 27 Figure 30 Figure 31 Figure 35 Figure 32 Figure 33 Figure 34 Figure 41 Figure 42 Figure 43 Figure 44 Figure 45

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、複数の記録手段と、 記録すべき領域上に閉領域を設定する領域指定手段と、 この領域指定手段によって設定された閉領域の内部を前
記記録手段のうちの指定された記録色で記録を行わせる
閉領域内記録色指定手段と、前記閉領域以外の領域をこ
の閉領域内記録色指定手段で指定した以外の所定の記録
色で記録を行わせる閉領域外記録色指定手段と、 前記閉領域内記録色指定手段の指定した記録色と閉領域
外記録色指定手段の指定した記録色とを入れ換えて記録
を行わせる記録カラー反転手段とを具備することを特徴
とする記録装置。 2、記録カラー反転手段は複写機本体に配置されたボタ
ンスイッチであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の記録装置。 3、領域指定手段は複写機本体外に配置された編集用の
座標指定装置であり、この座標指定装置に記録カラー反
転用のボタンスイッチが設けられていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の記録装置。 4、編集データの修正を行うための修正ボタンと、この
修正ボタンを押したとき修正用の各項目および記録カラ
ー反転のための選択枝が表示される表示手段とを具備す
ることを特徴とする記録装置。 5、記録色の反転あるいは非反転を示すアイコンが表示
されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記
録装置。
[Claims] 1. A plurality of recording means, an area specifying means for setting a closed area on the area to be recorded, and an area specifying means for specifying the inside of the closed area set by the area specifying means among the recording means. a closed area recording color specifying means for causing recording to be performed in a specified recording color; and an outside closed area for causing an area other than the closed area to be recorded in a predetermined recording color other than that specified by the closed area recording color specifying means. The apparatus further comprises a recording color specifying means, and a recording color reversing means for causing recording to be performed by exchanging the recording color specified by the closed area recording color specifying means and the recording color specified by the outside closed area recording color specifying means. Characteristic recording device. 2. Claim 1, wherein the recorded color reversing means is a button switch disposed on the main body of the copying machine.
Recording device as described in section. 3. The area specifying means is an editing coordinate specifying device disposed outside the main body of the copying machine, and the coordinate specifying device is provided with a button switch for reversing recorded colors. The recording device according to item 1. 4. It is characterized by comprising a correction button for correcting the edited data, and display means for displaying various items for correction and options for reversing recorded colors when the correction button is pressed. Recording device. 5. The recording apparatus according to claim 1, wherein an icon indicating whether recording colors are inverted or non-inverted is displayed.
JP62307654A 1987-12-07 1987-12-07 Recording device Expired - Lifetime JP2600223B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307654A JP2600223B2 (en) 1987-12-07 1987-12-07 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307654A JP2600223B2 (en) 1987-12-07 1987-12-07 Recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149070A true JPH01149070A (en) 1989-06-12
JP2600223B2 JP2600223B2 (en) 1997-04-16

Family

ID=17971644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307654A Expired - Lifetime JP2600223B2 (en) 1987-12-07 1987-12-07 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600223B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600223B2 (en) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009347B1 (en) Sheet tray control system
WO1988009100A1 (en) Color marking apparatus
JPH01150170A (en) System for setting priority language of display text
JPH01118861A (en) Device for displaying and selecting additional function
JP2600223B2 (en) Recording device
JP2605763B2 (en) Recording device
JP2605308B2 (en) Image editing device
JPH01139471A (en) Control system for sheet tray
JPS63311361A (en) Recording device
JP2580997B2 (en) Marking color device
JP2507940B2 (en) Image editing equipment
JPH01147562A (en) Image editing device
JP2679066B2 (en) Recording device
JPS63283276A (en) Multicolor marking device
JP3003589B2 (en) Marking color device
JPH01118858A (en) Access selection system with function selecting key
JPS63311363A (en) Recording device
JPH01150166A (en) Recorder with last tray insert prohibiting function
JPH01149067A (en) Recorder
JPS63283275A (en) Marking color device
JP2674025B2 (en) Recording device
JP2661080B2 (en) Recording device
JPH01147486A (en) Display system for function choices
JPH01149065A (en) Recorder
JPH01102478A (en) Recorder