JPH01142190A - 電気泳動現象を用いたブラインド - Google Patents

電気泳動現象を用いたブラインド

Info

Publication number
JPH01142190A
JPH01142190A JP29926187A JP29926187A JPH01142190A JP H01142190 A JPH01142190 A JP H01142190A JP 29926187 A JP29926187 A JP 29926187A JP 29926187 A JP29926187 A JP 29926187A JP H01142190 A JPH01142190 A JP H01142190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
blind
light
electrophoretic
dispersion medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29926187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613824B2 (ja
Inventor
Motoyasu Hanji
元康 判治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP62299261A priority Critical patent/JPH0613824B2/ja
Publication of JPH01142190A publication Critical patent/JPH01142190A/ja
Publication of JPH0613824B2 publication Critical patent/JPH0613824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の目的〉 [産業上の利用分野J 本発明は、電気泳動現象を利用したブラインドに関する
【従来の技術j 従来のブラインドは、機械的に操作するため部分的なブ
ラインドが困難であり、また、厚みが厚くなり薄型にす
るのが難しかった。また、電気的なブラインドとして液
晶を利用することが考えられるが、液晶は電圧を印加し
た時だけブラインド状態となり不経済である。
[発明が解決しようとする問題点1 電気的なブラインドでは、ブラインド状態は電気を継続
的に印加する必要があった。
1本発明の目的1 本発明は、電気泳動現象を利用したブラインドを提供す
ることを目的とする。
く本発明の構成〉 E問題を解決する手段J 分散媒と電気泳動粒子を有する分散系を両電極で挟み電
圧を印加して得られる電気泳動現象を利用したブライン
ドにおいて、該ブラインドを透過する光を調整するため
、外部より該両電極に電圧を印加することにより、該電
気泳動粒子が該両電極のうち一方に引き付けられて光を
遮断する構成の電気泳動現象を用いたブラインドである
[作用及び実施例] 第1図は、ブラインド100の断面図を示すものである
ブラインド100は、電気泳動現象を利用したものであ
って、基板13.13’とスペーサー1s、is’で1
つの筐体を構成している。筐体内には、インクや塗料等
で着色された四塩化二フッ化エタン系等の分散媒11と
酸化チタン等の電気泳動粒子12が内在させである。そ
して、電気泳動粒子12が分散媒11に分散されて分散
系lOを形成している。電極14.14’は、分散系l
Oを挾んで設けられている。
第1図の右側に光源、左側を観察者とする。いま、光源
側の電極14′全てにプラスの電圧を、観察者側の電極
14にマイナスの電圧を印加すると電気泳動粒子12は
、電極14’に引き付けられ、観察者側では光源が遮断
されブラインドとして利用出来る。なお、電極14.1
4’に印加した電圧の極性は逆にしても、電気泳動粒子
12が観察者側の電極14に引き付けられるだけである
から、やはり光源は遮断されブラインドとなる。
次に、第1図に示すように対向する電極14゜14’を
複数個に分割し極性の異なる電圧を交互に印加する。い
ま、電極14.14°に黒くぬりつぶした部分をプラス
、砂目模様で示した部分にマイナスの電圧を印加したも
のとする。すると、電気泳動粒子12はプラスの電極に
引き付けられる。このようにすると、観察者側では電極
14゜14′の間を光源が回折して通過し、光源を取り
入れることが出来る。このようにして電気泳動現象をブ
ラインドとして利用することが可能となった。
なお、ブラインドとして機能させるために、光源通過の
妨げにならないようにする必要から基板13.13’は
透明なガラスやプラスチック等を用いまた電極14.1
4’も透明なSnO2,In2O。
等を用いである。そして、分散媒11は、透明か透明に
に近い淡い色を用いる。一方、電気泳動粒子12は、光
源の遮断効果を上げるため濃い色を選定する。
く本発明の効果〉 本発明は、電気泳動現象をブラインドとして利用するも
のであって、対向する両電極に極性の異なる電圧を交互
に印加して光の調整をし、ブラインドとすることが出来
た。また、従来の機械的なブラインドに比べ、電圧印加
を選定することによって光量調節が可能であり、さらに
遮断エリア、通過エリアを切り換えられるようにしてお
けば、部分的にブラインドを行うことも出来、細かい調
光が可能となる。また、電気泳動現象を用いたものであ
るから薄型化することも容易となった。さらに、電気泳
動はメモリー機能を持つため電源を切っても電気泳動粒
子が電極に引き付けられたままになるため、電源を継続
して印加する必要がなく経済的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のブラインドの断面図である。 lO・・・・・・分散系 11・・・・・・分散媒 12・・・・・・電気泳動粒子 13.13’・・・・・・基板 14.14’・・・・・・電極 100・・・・・・ブラインド 特許出願人  キンセキ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分散媒と電気泳動粒子を有する分散系を両電極で
    挟み電圧を印加して得られる電気泳動現象を利用したブ
    ラインドにおいて、該ブラインドを透過する光を調整す
    るため、外部より該両電極に電圧を印加することにより
    、該電気泳動粒子が該両電極のうち一方に引き付けられ
    て光を遮断することを特徴とする電気泳動現象を用いた
    ブラインド。
  2. (2)該両電極と両基板と該分散媒が透明材料であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気泳動現
    象を用いたブラインド。
JP62299261A 1987-11-27 1987-11-27 電気泳動現象を用いたブラインド Expired - Lifetime JPH0613824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299261A JPH0613824B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 電気泳動現象を用いたブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299261A JPH0613824B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 電気泳動現象を用いたブラインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142190A true JPH01142190A (ja) 1989-06-05
JPH0613824B2 JPH0613824B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17870247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299261A Expired - Lifetime JPH0613824B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 電気泳動現象を用いたブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613824B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143087A (ja) * 1981-10-28 1983-08-25 ハインツ・シユ−ルマン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 遮光装置を有する窓又はドアガラス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143087A (ja) * 1981-10-28 1983-08-25 ハインツ・シユ−ルマン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 遮光装置を有する窓又はドアガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613824B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600878B1 (en) Electrophoretic display panel with internal mesh background screen
JP3991367B2 (ja) 電気泳動装置
CA1261446A (en) Electrophoretic display device
US4305807A (en) Electrophoretic display device using a liquid crystal as a threshold device
US3756693A (en) Electrophoretic display device
US3668106A (en) Electrophoretic display device
CA1086844A (en) Electrophoretic image display device
US6239896B1 (en) Electrophotographic display device and driving method therefor
US5359346A (en) Electrophoretic display panel and associated methods for blinking displayed characters
US5293528A (en) Electrophoretic display panel and associated methods providing single pixel erase capability
US7158276B1 (en) Pressure sensitive electrochromic device and method of fabricating the same
US7999787B2 (en) Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7050040B2 (en) Switching of two-particle electrophoretic display media with a combination of AC and DC electric field for contrast enhancement
CN100409095C (zh) 电泳显示装置
US20150346578A1 (en) Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
CN110520791B (zh) 显示基板及其驱动方法、显示装置
CN109856883A (zh) 一种显示面板及其控制方法、显示装置
JP2000122103A (ja) 表示装置
JPH01137240A (ja) 電気泳動表示装置
JPH01142190A (ja) 電気泳動現象を用いたブラインド
JP2007256719A (ja) 双安定型表示装置、それを用いた広告表示媒体および広告表示方法
JPH01136130A (ja) 電気泳動表示装置
GB2050666A (en) Electrochromic display device
US20160314750A1 (en) Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
JPH0652358B2 (ja) 表示装置