JPH01138495A - 照射済核燃料の再処理によって得たウランの貯蔵中に生じる痕跡量の放射性元素を除去する方法 - Google Patents

照射済核燃料の再処理によって得たウランの貯蔵中に生じる痕跡量の放射性元素を除去する方法

Info

Publication number
JPH01138495A
JPH01138495A JP63214729A JP21472988A JPH01138495A JP H01138495 A JPH01138495 A JP H01138495A JP 63214729 A JP63214729 A JP 63214729A JP 21472988 A JP21472988 A JP 21472988A JP H01138495 A JPH01138495 A JP H01138495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
porous material
porous
hexafluoride
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63214729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574038B2 (ja
Inventor
Alain Sarda
アラン・サルダ
Jean-Pierre Segaud
ジヤンーピエール・スゴー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uranium Pechiney
Original Assignee
Uranium Pechiney
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uranium Pechiney filed Critical Uranium Pechiney
Publication of JPH01138495A publication Critical patent/JPH01138495A/ja
Publication of JPH0574038B2 publication Critical patent/JPH0574038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/02Treating gases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1【刑1 本発明は痕跡量の元素、特に照射済核燃料の再処理憾よ
って得たウランの貯蔵中に生じる痕跡量の放射性元素を
除去するための方法に係わる。
先遣U ウラン含有燃料は原子炉での燃焼後に再処理プラントで
処理される。この再処理プラントでは冷却した照射済燃
料を、プルトニウム及び核分裂生成物を含む超ウラン元
素からウランを選択的に分離するめなの一連の処理にか
ける。
このようにして核反応生成物から分離したウランは、再
処理ウランと称する。このウランは、再濃縮して原子炉
に再導入すべく、通常の燃料サイクルで再使用できるよ
うにできるだけ高い純度を有していなければならない。
この高度な精製処理にかけると、仕様書に規定されてい
るように放射能レベルが低く、普通の条件で使用できる
再処理ウランが得られる。このウランは再−使用する前
に、硝酸塩大水化物、酸化物、四フッ化物、六フッ化物
等の形態で貯蔵することができる。
しかしながら、この化学的精製処理がいかに高度であっ
ても、ウランの同位体、特に232uα放出体を除去す
ることはできない。′32Uは痕跡状態、即ち数ppb
(parts per billion)のレベルで貯
蔵ウラン中に残存し、それ自体に危険はない。 しかし
ながら、この232Uは貯蔵中に厄介な系列生成物(r
elated products)を発生させ、これら
の系列生成物が通常短期間の連続的崩壊によってα及び
β放出体を形成し、最終的には安定した2°sPbが生
じる。
この崩壊系列によって生じる系列生成物を順番に挙げる
と、22”Th、224Ra、220Rn、216po
、212pl、、21213i、””TI、212po
、2G春pl、となる。崩壊期間は1.秒〜数日、22
87hの場合には1μ秒〜1.911年、′32Uの場
合には1μ秒〜72年である。この中で最も厄介な生成
物は20a71である。これはβ放出体であってγ照射
力が高< (2,6Mev)、′32Uが十分な量の2
2117)、を発生させ且つこの2287)、の娘核種
が十分な量で発生すると問題になる。
実際には2年の貯蔵期間で平衡放射能の半分のレベルに
到達する。この放射能レベルの絶対値は当然、初期の再
処理ウラン中に存在する232Uの量に依存する1例え
ば、再処理後の2220含量が1.15ppb/Uであ
り且つ232Uの娘核種の放射能がU1g当たり100
Bqのウランは、3.25年の貯蔵期間後にはU1g当
たり4000Bqの放射能を示すようになる。これは使
用者にとって極めて重大な問題である。
そこで、ウランの放射能を再処理後の初期値に戻すべく
、長期間の貯蔵の間に周期的に232Uの娘核種を除去
する必要がでてくる。
−mに再処理ウランを固体硝酸塩、酸化物又は四フッ化
物の形態で貯蔵する場合には、貯蔵生成物を溶解し、得
られた溶液を貯蔵形態に戻す前に、例えば樹脂、溶媒に
よる液体−液体交換、選択的沈澱等の一最的方法で精製
することによって前記周期的精製処理を行い得る。
これらの処理は複雑なだけでなく、使用する装置、生成
物又は試薬を著しく汚染し、廃棄前に処理しなければな
らない放射性廃棄物を生み出すという欠点を有する。
11へ1江 本発明は再処理ウラン、即ち超ウラン元素及び核分裂物
質のような核反応生成物を予め除去したウランが、長い
貯蔵期間後の放射能レベルの上昇によっていかなる形態
の貯蔵にも適さないようになり、又は普通の防護条件で
は使用できなくなった場合に、この再処理ウランを簡単
に且つ汚染を伴わずに精製する方法を提供する。本発明
の精製方法を使用すると、前記放射能レベルを極めて低
い値、例えばU1g当たり数百8Q未満に低下させるこ
とができるため、再処理ウランを普通の条件で再び貯蔵
及び/又は使用することが可能になる。
本発明の目的はこのように、ウラン232によって生じ
る痕跡量の系列放射性物質を除去し、大規模な防護手段
を必要とせずに通常の条件で操作し、使用し又は再度貯
蔵することができる再処理ウランを供給することにある
本発明の別の目的は、濃縮装置及び/又は核燃料製造装
置で直接使用できる再処理ウランを得ることにある。
本発明の方法を使用すれば、ウランを長期間貯蔵しなけ
ればならない場合でも、貯蔵物を定期的に回収して放射
能が許容し得ないレベルに達する前に簡単且つ経済的に
精製することができる。その結果、次に本発明の精製処
理を行うまで通常の条件で新たに貯蔵するか、又はやは
り通常の放射線防護及び汚染条件で新たに使用すること
が可能になる。
本発明の別の目的は、痕跡量の放射性系列元素を汚染を
伴わずに簡単に除去する方法を提供することにある。こ
の方法では不純物が小さくまとまった分散しない状態で
回収されるため簡単且つ経済的に貯蔵でき、廃棄物も生
じない。
l弧へ11 本発明はウラン含有燃料に由来する再処理ウランの精製
方法に係わる。前記再処理ウランは本来は、原子炉内に
ウラン含有燃料を通しな時に発生した元素が分離処理に
よって予め除去されているのであるが、これを貯蔵して
おいたためその間に放射能レベルが上昇して通常の条件
では使用できなくなったものである。この精製方法の目
的は、存在するウラン232の系列生成物に起因する前
記放射能を除去することにあり、その特徴は、前述のご
とき再処理ウランを気体状又は液体状六フッ化物の形態
で化学的に不活性の多孔性物質中に通すことにある。
即ち、本発明の方法の目的は、貯蔵中に発生し且つ除去
すべき放射能を発生させるウラン232の系列生成物を
、前記放射能のレベルが高くなりすぎた場合、例えば規
定によって定められた値を超えた場合に除去することに
ある。
貯蔵後の精製すべき再処理ウランは、六フッ化物以外の
化学的形態で貯蔵されている場合には公知の方法で六フ
ッ化物形態に転換する。但し、この再処理ウランは、本
発明の精製方法を簡単に適用できるように、六フッ化物
形態で、そのために用意された通常の容器内に貯蔵して
おくと特に有利である。
本発明の精製方法は、先ず前記六フッ化ウランをこれが
液体又は気体状態を示すような温度及び圧力条件下にお
く。容器内に貯蔵されている場合には、その容器を炉で
加熱すればよい。圧力は、断熱及び/又は加熱によって
適当な温度に維持された不活性密閉容器内の多孔性物質
を六フッ化ウラン流が正面から通過できるように、十分
に高くする必要がある。前記多孔性物質がら流出した精
製流は水冷貯蔵容器内に回収するか、又は任意の加工又
は使用装置、例えば濃縮、転換等の装置に直接導入する
六フッ化つラン流全部をこのように処理することは、濃
縮プラントでガス拡散によって生じるOF、の同位体濃
縮現象とは異なる。
前記濃縮方法では、UF6流の主要部分を支持管と称す
る多孔質管内に通すことからなる。前記管は内側が非対
称的バリヤ層又は活性層で被覆されており、このバリヤ
層を介する拡散によってUF6流の軽量同位体が選択的
に接線抽出(tangentialextractio
n)されるために濃縮が起こる。前記多孔質管は活性層
を支持する役割しかもたず、拡散現象には関与しない。
活性層は非対称的である。
即ち、上流のUF5流と接触する側では拡散が起こるよ
うに密度が高く、支持管と接触する他方の側では部分的
に濃縮した抽出υF、を通すべくミクロ多孔性になって
いる。従って、内側が活性層で被覆された多孔質管の一
端にUF6流を導入すると、軽量同位体を多量に含んだ
UFs流部背部分性層を介する拡散によって抽出され、
このUF6流部背部分多い残りのUFs流部背部分損状
態で管の他端がら流出する。前記多孔質管内の圧力は低
い。
これに対し本発明では、OF、流会部が活性の多孔性物
質を正面から通過する。従って、本発明の方法は拡散と
いうよりr過であるが、前記物質は以下に説明するよう
に、フィルタとしてしか機能しないわけではない。
前記多孔性物質は互いに積重した複数の布又は網で構成
し得、その場合は六フッ化ウラン流がこれらの網をその
表面と垂直に通過する。前記多孔性物質はまた、1つの
布又は網をロール状に巻くことによって形成することも
でき、その場合には六フッ化ウランが網の巻きの軸線と
平行に通過する。前記網は化学的に不活性でなければな
らず、圧力及び温度条件に耐え得るものでなければなら
ない、この網は例えばrepsタイプの金属が好ましい
、不活性の金属、例えば鋼、特にステンレス鋼、ニッケ
ル及びこれらの合金、又はインコネル(Inconel
)もしくは、より好ましいものとして、モネル(Non
e t )は総て使用可能である。
また、例えばアルミナ、窒化物、炭化物等のようなセラ
ミックか又は好ましくは金属の総ての化学的に不活性な
多孔質焼結材料も使用でき、あるいは、繊維をベースと
する焼結金属フェルトも使用し得る。使用できる金属は
前述のものと同じである。
容器及び多孔性物質は化学的に不活性でなければならな
い。即ち、フッ素及びその誘導体、フッ化物IF、(I
F、等の作用に耐えることができるものでなければなら
ない。多孔性物質の目詰まり及び流出する六フッ化物の
汚染を回避すべく、前記容器及び多孔性物質の腐食性は
低レベルでなければならない。
除去すべき系列生成物の重量は微量であり、実質的にそ
のままでは測定できない、ウラン232は最初極めてR
MC数ppb) Lか存在しないからである。従って、
分析用のサンプリングは常に代表試料が得られるように
注意しなければならない。そのため分析は放射能の観点
から実施するのが普通であり、好ましくは極め°て大き
い試料に関して、更には使用する六フッ化物全体に関し
て行う。
これらの系列生成物の大部分は固体又は気体フッ化物の
形態を有すると思われ、これらの生成物が液体又は気体
UP、中に固体フッ化物粒子で存在する場合には、前記
系列生成物がその場で形成されるという理由から、極め
て小さく分子サイズ程度でさえある大きさを有すると考
えられる。
このように、驚くべきことに前記多孔性物質は、その構
造及び遮断力を極めて広い範囲で選択でき、前記系列生
成物を全部捕捉し得る。特に、遮断力は極めて広い範囲
で選択できるが、その値が小さすぎると、面積が同一の
場合には、六フッ化物の流量が低下し、その値が高すぎ
る場合には多孔性物質の厚みをより厚くしなければなら
なくなる。
実際の操作では、十分な精製効率を得るためには、孔の
相当直径を1100p未満、好ましくは50pm未溝に
する必要がある。この直径はISO規格4003−19
77(F)に従いbulloscopyによって測定す
る・これと同時に多孔性物質の厚みは、該多孔性物質が
金属焼結フェルト又は布からなる場合には、通常100
mm以上にする。焼結多孔性物質の場合には通常0.5
〜10IIII11、好ましくは1.5〜5fflff
lの厚みにする。
液体又は気体穴フッ化物の通過速度は通常250m/時
未満、好ましくは15〜100m/時にする。多孔性物
質との接触時間は通常100分の数秒以上、好ましくは
0.1〜10秒にする。
これらのパラメータから明らかなように、流量は高くす
ることができる。これは、気体穴フッ化物を使用する場
合には特に有利である。また、滞留時間又は速度が一定
であれば、液体穴フッ化物を処理する方がより有利であ
る。
また、アクセス面積の比較的小さい多孔質体を用いて大
きな流量の六フッ化物流を処理することもできる。例え
ば、500kg/時のOF、を処理するには前記面積が
約0.5m2であれば十分であり得る。
これは、精製装置全体の小型化につながる。
本発明の方法はウラン232系列生成物に起因して出発
穴フッ化物中に存在する放射能の98%以上を除去する
ことができ、通常は99.7%を越えるほど高い精製率
が得られる。これらの結果は、容器もしくはダクトに接
触して行われるγ照射測定、又は好ましくは容器全体も
しくは代表試料の分光測定を、処理の前と後で比較する
ことによって得られる。
多孔性物質が処理中に固定した生成物で十分に汚染され
たら、密閉容器及びその中の多孔性物質を新しいシステ
ムと交換する。前記汚染は、前記容器に接触して行う照
射によって測定する。このシステムは小型であるため、
遠方でも簡単に操作でき、そのままで又は処理した後で
、管理された廃棄物処理場に簡単に廃棄でき、又は再使
用の前に放射能を低下させるべく貯蔵することもできる
本発明の方法は、任意の量のウランタ35を同位体の形
で含む再処理ウランに使用できる。この方法は濃縮ウラ
ン、特に232U濃度が高いウランに適用すると有利で
ある。′32U含量が高いほど低照射貯蔵期間は短かく
なる。この方法は、再処理ウランがOF6形態で貯蔵さ
れている場合には、本発明の多孔性物質を介して送出容
器から受容容器に時々移送するだけなので極めて簡単且
つ有利に実施でき、また再処理ウランを極めて長い期間
にわたって貯蔵できるようにする。
及1匠 本発明がより良く理解されるように、以下に非限定的実
施例を挙げる。
! 出発生成物はアルミニウムをベースとする合金の容器内
に貯蔵しておいた再処理穴フッ化ウランである。受容容
器も前記と同じタイプである。精製すべき生成物を収容
する送出容器を精製装置に接続し、この精製装置を受容
容器に接続する。これらの接続を行う手段はステンレス
鋼製であって必要な遮断又は止め弁を備え、且つOから
6バールの目盛りのついた圧力計を前記容器の近傍に具
備する。
前記回路には、該回路及び受容容器内に存在する不活性
ガスを精製繰作に先立って除去するための第1真空ポン
プを分岐状に接続した。
受容容器には、中を水が循環する冷却用外部螺旋管を具
備する。この容器は、移送状況を観察できるように検量
装置上に配置する。
前記精製装置は直径59mmのステンレス鋼製円筒状容
器からなり、この容器の両端から送出容器及び受容容器
との間の接続管が延びる。前記容器内には直径501I
I+のディスク状多孔性物質を横断方向に配置する。こ
の多孔性物質の上流側及び下流側の間の圧力降下は差圧
計によって測定される。送出容器及び精製装置は同一加
熱炉内に配置する。
この実施例では様々な多孔性物質をテストする。
本発明の精製処理を実施するためには、先ず装置内を真
空にして不活性ガスを除去する。次いで前記加熱炉を加
熱して送出容器を約80℃にし、その圧力を安定させる
。これと同時に、受容容器を冷却する。
圧力が安定したら、弁を操作して気体OF6を多・孔性
物質に通す。
前記六フッ化物の汚染物除去は出発υF6及び精製OF
、を232U娘核種の活性を放射化学分析にかけ、その
結果を比較することによって測定する。
これら2つの測定結果の比として表わされる精製率を、
使用した種々の多孔性物質に関して次表に示す。
夾1」[L この実施例で使用する装置は14を以下のUFr、を収
容する円筒体を処理できる。この装置は実施例1の装置
と類似しているが、受容容器が水スプリンクラーシステ
ムで冷却される点が異なり、また精製装置も異なる。
この実施例の精製装置は、内部に5つの同一タイプの多
孔性物質カートリッジが平行に配置された円筒形容器を
含む。前記カートリッジは円筒形であり、一端が閉鎖さ
れている。このような構造゛にすると、容器の大きさを
小さく抑えながら多孔性物質へのアクセス面積を増大さ
せることができる。該実施例では前記面積が0.5cm
2であり、容器の直径が30cm、容積が65ffiで
ある。
多孔性物質は焼結モネル金属であり、孔の相当直径は5
0μm、各カートリッジの有効厚みは2mmである。
円筒状UF6容器は前述のごと<80°Cに加熱する。
処理中の送出円筒体内の圧力は1.2〜1.8バールで
あり、受容円筒体内の圧力は0.6〜1.2である。気
体’UF、の流量は、OF、の合計移送量が14tの場
合には、57〜331kg/時にした。速度は相関的に
36〜82m/時で変化し、多孔性物質内の滞留時間は
0.6〜0.26秒であった。
処理の前及び後で採取した代表試料について1分光測定
により行った232U娘核種の活性測定の結果、前記条
件下での精製率は99.7%であった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子炉で発生した核分裂物質を予め除去したが、
    長期間貯蔵したためその間に放射能レベルが高い限界値
    に達してしまった再処理ウランを精製する方法であって
    、存在するウラン232の系列生成物に起因する前記放
    射能を除去すべく、前記再処理ウランを液体状又は気体
    状六フッ化物形態で化学的に不活性な多孔性物質に通す
    ことを特徴とする方法。
  2. (2)多孔性物質の孔の相当直径が100μm未満、好
    ましくは50μm未満であることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. (3)多孔性物質が好ましくは多孔性焼結物質、より好
    ましくは焼結金属であることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の方法。
  4. (4)焼結金属がステンレス鋼、ニッケルもしくはその
    合金、又はモネル・メタルであることを特徴とする請求
    項3に記載の方法。
  5. (5)多孔性焼結物質が0.5〜10mm、好ましくは
    1.5〜5mmの厚さを有することを特徴とする請求項
    3に記載の方法。
  6. (6)六フッ化物を気体状態で処理することを特徴とす
    る請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. (7)多孔性物質に気体状六フッ化物を通す速度が25
    0m/時未満、好ましくは15〜100m/時であるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP63214729A 1987-09-01 1988-08-29 照射済核燃料の再処理によって得たウランの貯蔵中に生じる痕跡量の放射性元素を除去する方法 Granted JPH01138495A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8712705A FR2619952B1 (fr) 1987-09-01 1987-09-01 Procede d'epuration des traces d'elements radioactifs generes lors du stockage de l'uranium issu du retraitement des combustibles nucleaires irradies
FR8712705 1987-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138495A true JPH01138495A (ja) 1989-05-31
JPH0574038B2 JPH0574038B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=9354869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214729A Granted JPH01138495A (ja) 1987-09-01 1988-08-29 照射済核燃料の再処理によって得たウランの貯蔵中に生じる痕跡量の放射性元素を除去する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4891192A (ja)
EP (1) EP0306420B1 (ja)
JP (1) JPH01138495A (ja)
DE (1) DE3866477D1 (ja)
FR (1) FR2619952B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347119B2 (en) 2002-04-02 2008-03-25 Kabushiki Kaisha Mic Turning machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2499306C1 (ru) * 2012-05-15 2013-11-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ очистки облученного ядерного топлива
EP2899725B1 (en) * 2014-01-27 2018-04-25 Urenco Limited Controlling the temperature of uranium material in a uranium enrichment facility
RU2576530C1 (ru) * 2014-09-25 2016-03-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Горно-химический комбинат" (ФГУП "ГХК") Способ очистки технологических урановых продуктов переработки отработавшего ядерного топлива от рутения

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925536A (en) * 1947-06-19 1975-12-09 Us Energy Method of recovering uranium hexafluoride
US3178258A (en) * 1962-08-30 1965-04-13 George I Cathers Separation of plutonium hexafluoride from uranium hexafluoride by selective sorption
US3978194A (en) * 1971-06-21 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation Production of sized particles of uranium oxides and uranium oxyfluorides
FR2309271A1 (fr) * 1973-07-26 1976-11-26 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de filtres metalliques microporeux
US4031029A (en) * 1975-07-02 1977-06-21 General Electric Company Process for producing uranium oxide rich compositions from uranium hexafluoride using fluid injection into the reaction zone
US4522794A (en) * 1983-08-25 1985-06-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Fluorination process using catalyst
US4642186A (en) * 1984-02-02 1987-02-10 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Clarifying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347119B2 (en) 2002-04-02 2008-03-25 Kabushiki Kaisha Mic Turning machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0306420B1 (fr) 1991-11-27
FR2619952B1 (fr) 1989-11-17
EP0306420A1 (fr) 1989-03-08
US4891192A (en) 1990-01-02
DE3866477D1 (de) 1992-01-09
FR2619952A1 (fr) 1989-03-03
JPH0574038B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01138495A (ja) 照射済核燃料の再処理によって得たウランの貯蔵中に生じる痕跡量の放射性元素を除去する方法
US3993542A (en) Process and apparatus for extraction of gases produced during operation of a fused-salt nuclear reactor
JPH08194094A (ja) 高レベル放射性廃液からの発熱元素の分離方法
Bruggeman et al. Water detritiation: better SCK· CEN catalysts for liquid phase catalytic exchange
US5500192A (en) Method of separating neptunium and plutonium
Lee et al. Radioiodine speciation in the hot cell effluent gases of a radiopharmaceutical production facility
EP4350714A1 (en) Method for treating tritium as waste from nuclear operations
Levenson Determination of the Conversion Ratio of the Experimental Breeder Reactor by Radiochemical Methods
Giammarchi Water purification in low background experiments
Zvonarev et al. 89Sr production in fast reactors
Spencer et al. Evaluation of Ruthenium Capture Methods for Tritium Pretreatment Off-Gas Streams
Raab et al. OPERATING EXPERIENCE USING SILVER REACTORS FOR RADIOIODINE REMOVAL IN THE HANFORD PUREX PLANT.
Zherdev et al. Diffusion of the fission metals cesium and silver in reactor-grade graphite
Bhanu et al. Assay of uranium in scrap and waste produced at natural uranium metal production and fuel fabrication plants
Myerson et al. Isotope separation by aerosolization. Final report on Phase 1
Edmiston et al. Processes for decontaminating nuclear process off-gas streams
Wilhelm et al. FUEL FABRICATION AND REPROCESSING
Saito et al. Adsorptive characteristics of fibrous adsorbent for uranium
JPS6321524B2 (ja)
Anderson Isotope separation process.[passing a stream of the gaseous isotopic elements or compounds at high velocity into a low-molecular-weight stopping gas]
McCormack Some Observations on Iodine Removal from Plant Streams with Charcoal
Krause EXPERIENCES IN THE TREATMENT OF LOW-LEVEL RADIOACTIVE EFFLUENTS IN THE KERNFORSCHUNGSZENTRUM, KARLSRUHE DURING 1961 AND 1962
Walsh et al. Cavitation and erosion damage measurements with radioisotopes
Wenzel et al. Extraction chromatographic removal of Np and Pu during the reprocessing of spent Th-U fuel
CA3088286A1 (en) Method for separating cesium and technetium