JPH01134523A - Picture display device - Google Patents

Picture display device

Info

Publication number
JPH01134523A
JPH01134523A JP62292023A JP29202387A JPH01134523A JP H01134523 A JPH01134523 A JP H01134523A JP 62292023 A JP62292023 A JP 62292023A JP 29202387 A JP29202387 A JP 29202387A JP H01134523 A JPH01134523 A JP H01134523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
displayed
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62292023A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2609640B2 (en
Inventor
Junichi Tono
東野 純一
Seiji Kashioka
誠治 柏岡
Satoshi Yoshizawa
聡 吉沢
Shigeru Yabuuchi
薮内 繁
Masaaki Fujinawa
藤縄 雅章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62292023A priority Critical patent/JP2609640B2/en
Publication of JPH01134523A publication Critical patent/JPH01134523A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2609640B2 publication Critical patent/JP2609640B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To instantaneously display pictures when a display request is received by estimating the picture to be required next from the picture series displayed in the past and the information on the picture under display and storing the estimated picture in plural frame memories. CONSTITUTION:A display series memory part 60 stores the past display requests; while a relative information memory part 70 stores the information on the page under display. These stored information are sent to an estimation control part 40 for estimation of the page to be required next. The picture data on the estimated page is read out of a picture file during the time when a user is looking at the picture under display and stored in a frame memory 10 via an input switch/transfer part 20. Thus it is possible to instantaneously display the relevant picture when the display request is received as long as the page required next for display is included in those estimated pages.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書等を計算機を用いて蓄積し、CRT上に表
示する画像表示装置に係り、特に画像を表示している間
に1次に表示要求のある画像を予測し画像の転送を先行
的に実行させるのに好適な画像表示装置の先行制御方法
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image display device that stores documents etc. using a computer and displays them on a CRT. The present invention relates to a preliminary control method for an image display device suitable for predicting an image that is requested to be displayed and performing image transfer in advance.

〔従来の技術〕      、 従来の装置は、特開昭61−255390号に記載のよ
うに頁送りを高速に実行するために、現在表示中の頁画
像と次に表示する頁画像の2面分のフレームメモリから
構成している。このような構成にすれば現在表示中の頁
から、あたかも本の頁をめくるかのように自然な形で1
次の頁を表示することができる。しかしなから1画像デ
ータを外部の記憶媒体からフレームメモリに高速に転送
する手段がなければ、次々と、頁をめくるといった機能
を実現することができない。一般に画像データは容量が
大きいため、見ようとする文書をすべてフレームメモリ
に格納することは困難である。
[Prior Art] As described in Japanese Patent Laid-Open No. 61-255390, in order to perform page turning at high speed, a conventional device has two pages: the page image currently being displayed and the page image to be displayed next. It consists of frame memory. With this configuration, you can scroll from the currently displayed page in a natural way, as if you were turning the pages of a book.
The next page can be displayed. However, unless there is a means to transfer one image data from an external storage medium to a frame memory at high speed, the function of turning pages one after another cannot be realized. Generally, image data has a large capacity, so it is difficult to store all documents to be viewed in a frame memory.

普通、磁気ディスク装置や光デイスク装置などのような
外部媒体に格納される。文書画像表示装置はこれらの装
置から要求された画像データを読出し、メインメモリに
転送し、そしてフレームメモリを介し文書を表示する。
Usually, it is stored on an external medium such as a magnetic disk drive or an optical disk drive. The document image display device reads the requested image data from these devices, transfers it to main memory, and displays the document via frame memory.

このように1頁送りを高速に実現するためには、外部媒
体からの転送を含めた全体に最適化する必要がある。
In order to achieve high-speed page turning in this manner, it is necessary to optimize the entire process including transfer from external media.

この課題を解決するためには、アクセスパスの高速化、
キャッシュメモリなど記憶媒体の仮想化による高速化な
どが必要になる。これらの高速化技術は現在の電子計算
機に採用されているものである。すなわち、アクセスバ
るの高速化は、速度そのものを高速にするかパスを並列
に備え見かけ上の速度を高速にするかによって実現でき
る。キャッシュメモリなど記憶媒体の仮想化による高速
化は、CPUと主記憶との容量の違い、速度の違いを吸
収するために必要である。すなわち、いったん低速な媒
体から転送してきたデータを、より高速な媒体に格納し
ておき、二度目以後のアクセスは高速な媒体に対して行
うものである。普通高速な記憶装置の方が容量が小さい
ため、メモリ管理が必要になる。 L RU (L e
ast RecentlyUsed)といった方法が仮
想記憶装置でよく採用されている。この方法では、高速
記憶の空き領域がなくなれば、新たに転送する領域とし
て、最も参照されていない領域を選ぶ、そうすると高速
記憶へのアクセス率が高くなるため、全体として高′速
な大容量の記憶装置が実現できる。
In order to solve this problem, it is necessary to speed up the access path,
It will be necessary to increase speed by virtualizing storage media such as cache memory. These speed-up technologies are used in current electronic computers. In other words, the access speed can be increased by increasing the speed itself or by increasing the apparent speed by providing parallel paths. Speeding up storage media such as cache memory through virtualization is necessary to absorb the difference in capacity and speed between the CPU and main memory. That is, data transferred from a slow medium is once stored on a faster medium, and the second and subsequent accesses are made to the faster medium. High-speed storage devices usually have a smaller capacity, so memory management is required. L RU (L e
AstRecentlyUsed) is often used in virtual storage devices. In this method, when there is no free space in the high-speed memory, the least referenced area is selected as the new area for transfer. This increases the access rate to the high-speed memory, resulting in a high-speed, large-capacity area as a whole. A storage device can be realized.

〔発明が解決しようとする間頭点〕[The problem that the invention is trying to solve]

上記従来技術は、フレームメモリからの表示を高速化す
るためのもので、外部記憶からの転送まで含めた装置全
体として頁送りを高速にする点に−ついて配慮がされて
おらず、装置の利用者が見たい文書画像に表示要求を出
しても即座に表示されないという問題があった。また仮
想記憶装置にみられるメモリ管理方式では、次にアクセ
スされる可能性の高いデータ領域を先行的に転送すると
いう点について配慮がされておらず、高速記憶にデータ
が存在しなかった場合、低速記憶からの転送を待たなけ
ればならないという問題点があった。
The above conventional technology is intended to speed up display from frame memory, but does not take into account the need to speed up page turning for the entire device, including transfer from external storage, and does not take into account how to use the device. There has been a problem in that even if a person issues a display request to a document image that they want to view, it is not displayed immediately. In addition, the memory management method found in virtual storage devices does not take into account the fact that data areas that are likely to be accessed next are transferred in advance, so if there is no data in high-speed storage, There was a problem in that it was necessary to wait for transfer from low-speed storage.

本発明の目的は、大容量の画像データが格納されている
外部記憶と1表示用のデータを格納しているフレームメ
モリ4どの速度差・容量差を解消し、表示要求が発生し
てから即座に画像を表示しうる装置を実現する二部にあ
る。
The purpose of the present invention is to eliminate the speed and capacity differences between the external memory that stores large amounts of image data and the frame memory that stores data for one display, and to immediately The second part is about realizing a device that can display images.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的は、高速記憶であるフレームメモリを複数鍔え
、過去に表示した画像系列と表示中の画像に関連した画
像情報とから次に要求されるであろう画像を予測する手
段を備えることにより達成される。
The above purpose is achieved by providing a means for predicting the next image that will be requested from a series of images displayed in the past and image information related to the image currently being displayed, using a plurality of high-speed frame memories. achieved.

〔作用〕[Effect]

フレームメモリに格納された画像データは即座に表示す
ることができる。しかし、このフレームメモリに大量の
文書画像データを格納しておくことは容量的に困難であ
る。これらのデータは普通。
Image data stored in frame memory can be displayed immediately. However, it is difficult to store a large amount of document image data in this frame memory due to its capacity. These data are normal.

低速度の外部記憶に格納されている。そこで複数のフレ
ームメモリがあれば、表示中のフレームメモリ以外のフ
レームメモリに他の文書画像を格納しておくことができ
るので、表示要求のあった文書画像がフレームメモリに
既に格納されてあった場合、即座に表示することができ
る。
Stored in slow external storage. Therefore, if there are multiple frame memories, other document images can be stored in frame memories other than the frame memory currently being displayed, so if the document image requested to be displayed is already stored in the frame memory. can be displayed immediately.

また、利用者が表示された文書を見ている時間を利用し
て画像を光行的に転送する。それによって1次に表示要
求のある文書頁の予測が適中した場合、即座に表示する
ことができる。この予測は、次のような経験側に基づい
ている。頁送りは現在見ている頁の前後である確率が高
い。また、関連した頁、すなわちその文章で参照してい
る図や表の頁、もしくは参考文献である他の文書である
確率が高い。
Furthermore, images are transferred optically using the time the user is viewing the displayed document. As a result, if the prediction of the document page for which the primary display is requested is correct, it can be displayed immediately. This prediction is based on the following empirical aspects: There is a high probability that the page turn will be before or after the page you are currently viewing. Furthermore, there is a high probability that the page is a related page, that is, a page of figures or tables referenced in the text, or another document that is a reference.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を説明する。第1図は、文書画
像表示装置と関連装置の構成を示した図である。文書画
像表示装置はCI)U3Oによって制御される。入力制
御部100に接続されたキーボード110およびマウス
120から、本装置の利用者は文献の検索や表示要求を
入力する。出力制御部200は、システム・バス10に
接続された画像メモリ群300から、いずれかの画像メ
モリを選択しフレーム・メモリ210へ画像情報を転送
する。CRT220は、フレーム・メモリ210の画像
情報をCRT230に描画する。画像メモリ1から画像
メモリNは個別の機能部分として構成してもよいし、ま
た画像メモリ300を一つの機能部分として構成し、そ
の内部を論理的に分割することによってN個の画像メモ
リ群として構成してもよい。画像メモリ300に格納さ
れた情報の形態は画像であるが、容量を削減し、転送時
間を短縮するために、公知の画像圧縮符号の形式でもよ
い。また、出力制御部200はメモリ30に格納された
文字情報や図形情報ル画像に展開してフレーム・メモリ
210へ転送する。さらに出力制御部は同一のCRT上
に複数の画面を表示するいわゆるマルチウィンドウの制
御も実行してもよい。従って、画像メモリ群300のそ
れぞれの画像メモリには、−枚の頁が画像情報の形式で
格納されることになる。補助ファイル40は、CPU2
0の作業用と、画像情報に対応した付加的情報の格納用
に用いられる。通信制御部50はLAN60を経由して
他の装置と情報の交換を実行する。第1図の画像蓄積装
置は、通信制御部50、CPU20.メモリ30.補助
ファイル40、そして画像ファイル70などから構成さ
れる。
An embodiment of the present invention will be described below. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a document image display device and related devices. The document image display device is controlled by CI) U3O. A user of this device inputs a document search or display request using a keyboard 110 and a mouse 120 connected to the input control section 100. The output control unit 200 selects one of the image memories from the image memory group 300 connected to the system bus 10 and transfers the image information to the frame memory 210. The CRT 220 draws the image information in the frame memory 210 onto the CRT 230. The image memory 1 to the image memory N may be configured as individual functional parts, or the image memory 300 may be configured as one functional part and the inside thereof may be logically divided to form a group of N image memories. may be configured. Although the information stored in the image memory 300 is in the form of an image, it may be in the form of a known image compression code in order to reduce capacity and transfer time. Further, the output control unit 200 develops the character information and graphic information stored in the memory 30 into an image and transfers it to the frame memory 210. Furthermore, the output control section may also execute so-called multi-window control that displays a plurality of screens on the same CRT. Therefore, - pages are stored in each image memory of the image memory group 300 in the form of image information. The auxiliary file 40 is
It is used for working with 0 and for storing additional information corresponding to image information. The communication control unit 50 exchanges information with other devices via the LAN 60. The image storage device shown in FIG. 1 includes a communication control section 50, a CPU 20. Memory 30. It is composed of an auxiliary file 40, an image file 70, and the like.

次に、このシステム動作の流れを利用者からの表示要求
に注目して説明する。CRT230上に表示された画面
に従って、利用者はキーボード110やマウス120を
介して要求を入力する。
Next, the flow of this system operation will be explained, focusing on display requests from users. The user inputs a request via the keyboard 110 and mouse 120 according to the screen displayed on the CRT 230.

文書Aが頁a1からaAで構成されている場合、文書A
・頁a、の表示要求をキーボード110もしくはマウス
120から入力する。CPU20は要求画像の文書A・
頁a1が画像メモリ群300のいずれかに格納されてい
るか否かを確認する。
If document A consists of pages a1 to aA, document A
- Input a request to display page a from the keyboard 110 or mouse 120. The CPU 20 processes the requested image document A.
It is confirmed whether page a1 is stored in any of the image memory groups 300.

もし既に格納されていれば、その画像メモリを出力制御
部を経由してCRT230上に表示する。
If the image is already stored, the image is displayed on the CRT 230 via the output control section.

もし格納されていなければ、通信制御部50゜LAN6
0を経由して画像蓄積装置のCPU20に対して画像転
送要求を発行し画像ファイル70に格納されている文書
A・頁a1の画像情報を通信制御部50.LAN60を
経由して文書画像表示装置の画像メモリ群300のなか
の転送可能な画像メモリへ転送し1表示する。そして表
示された画像を見た後、次に利用者はどの頁を見るかを
決め再び表示要求を入力することになる。この間の時間
、すなわち画像表示の実行が終わり、表示要求が入力さ
れるまでの時間は1文書画像表示装置にとって、利用者
からの入力待ちになり、他の作業を実行させることが可
能になる。どの頁を次に見るかは、その前後の頁や関連
した内容の書かれた頁である可能性が高いので、前述し
た入力待ちの時間を利用して先行的にそれらの画像を転
送しておけば、表示要求を入力してから表示開始までの
所要時間を短縮することができる。以下この先行的な制
御方法を詳しく説明する0画像ファイル70は文書画像
表示装置に存在しても、ここで述べる制御方法を変更す
る必要はない。
If it is not stored, the communication control unit 50° LAN6
The communication control unit 50.0 issues an image transfer request to the CPU 20 of the image storage device via the communication control unit 50. The image is transferred via the LAN 60 to a transferable image memory in the image memory group 300 of the document image display device and displayed. After viewing the displayed image, the user decides which page to view next and inputs a display request again. During this time, ie, the time from the end of image display to the input of a display request, the single document image display device waits for an input from the user, making it possible to perform other tasks. As for which page to view next, there is a high possibility that it will be the previous or next page or a page with related content, so use the input waiting time mentioned above to transfer those images in advance. By doing so, the time required from inputting a display request to starting display can be shortened. This advanced control method will be explained in detail below. Even if the image file 70 exists in the document image display device, there is no need to change the control method described here.

第2図は先行的な制御方法を実現する概念的な構成例を
示した図である1画像メモリ群10が8ケの画像メモリ
から構成されているとする。入力切換転送部20は予測
制御部40の出力に従って、21から入力される画像情
報を22を通じて画像メモリ群10のいずれかの画像メ
モリへ転送する。出力切換転送部30は予測制御部40
の出力に従って、32を通じて画像メモリから画像情報
を読み出し31へ転送する。従って、21゜31を通じ
た画像メモリへのアクセスは予測制御部40によって制
御されることになる。そして予測制御部40は、資源モ
ニタ部502表示系列記憶部60.関連情報記憶部70
からの出力にもとづいて、次に表示要求のある文書・頁
を予測し、どの画像メモリへ転送するかを決定する。資
源モニタ部50は第1図に示した文書画像表示装置と関
連装置を構成するブロック、CPU、補助ファイル、通
信制御、LANそして画像ファイルなどの資源の使用状
態を監視している。予測制御によって次々と先行的に画
像を転送し始めると、これらの資源が占有的に使われる
ことになる。たとえば、文書画像表示装置においてマル
チウィンドウを用いて2つ以上の表示ウィンドウが存在
する場合、両者をバランスさせてCPUを使う必要があ
る。また、複数の文書画像表示装置が同一のLANに接
続されている場合、複数の画像転送要求が同時に発行さ
れることがあり、LAN上のデータ・トラフィックが増
大する。このように資源の余裕を越えて転送要求を出す
ことは、システム全体としてのスループットを下げるこ
とになるので、占有状態のモニタ情報を予測制御部40
に伝える。表示系列記憶部60は、過去の表示要求を記
憶しておき予測制御部40に伝える。この情報によって
、次にどの頁が要求されるかを予測することができる。
FIG. 2 is a diagram showing a conceptual configuration example for realizing the advanced control method. It is assumed that one image memory group 10 is composed of eight image memories. The input switching transfer section 20 transfers the image information inputted from 21 to one of the image memories of the image memory group 10 through 22 according to the output of the predictive control section 40 . The output switching transfer section 30 is a predictive control section 40.
According to the output of , image information is read out from the image memory through 32 and transferred to 31 . Therefore, access to the image memory through 21.degree. 31 is controlled by the predictive control section 40. The prediction control unit 40 then controls the resource monitor unit 502 display sequence storage unit 60 . Related information storage unit 70
Based on the output from , it predicts which document/page will be requested to display next, and determines to which image memory it will be transferred. The resource monitor unit 50 monitors the usage status of resources such as the blocks, CPU, auxiliary files, communication control, LAN, and image files that make up the document image display device and related devices shown in FIG. When images are started to be forwarded one after another using predictive control, these resources will be used exclusively. For example, when a multi-window is used in a document image display device and there are two or more display windows, it is necessary to use the CPU while balancing both windows. Furthermore, when multiple document image display devices are connected to the same LAN, multiple image transfer requests may be issued simultaneously, increasing data traffic on the LAN. Issuing a transfer request that exceeds the resource margin will reduce the throughput of the entire system, so the predictive control unit 4
tell to. The display sequence storage unit 60 stores past display requests and transmits them to the prediction control unit 40. With this information, it is possible to predict which page will be requested next.

さらに、関連情報記憶部7oは。Furthermore, the related information storage section 7o.

現在表示中の頁に関連した頁の情報を予測制御部40に
伝えることによって1次にどの頁が要求されるかを予測
することができる。これらの部分、予測制御部40.資
源モニタ部509表示系列記憶部60と関連情報記憶部
70のそれぞれの構成方法、及びこれらの相互関係につ
いては、後に詳しく述べる。
By transmitting page information related to the currently displayed page to the prediction control unit 40, it is possible to predict which page will be requested first. These parts, the predictive control unit 40. The respective configuration methods of the resource monitor unit 509 display series storage unit 60 and related information storage unit 70 and their mutual relationship will be described in detail later.

第3図は、各画像メモリを個別の機能部品として構成せ
ずに、一つの機能部品として構成した場合の分割方法を
説明した図である0画像メモリ管理テーブル10と画像
メモリ20から構成し、画像メモリ管理テーブルには、
論理的な画像メモリに対応した画像メモリ20における
先頭アドレスと長さなどを格納する。第3図に示した分
割状態では1画像メモリ20上には、2番目の画像メモ
リ、1番目の画像メモリそして5番目の画像メモリが割
り当てられている。圧縮された画像や、大きさの異なる
画像では1枚当りの容量が変化するため、2番目の画像
メモリの内容を他の画像データに変更する場合、Llの
長さに納まらないときには1画像メモリ20の先頭から
Llの長さの領域は無効領域になる。ハツチングの領域
はこのようにしてできた無効領域を示す、これらの無効
領域の大きさの管理は公知の技術で解決できる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a division method when each image memory is configured as a single functional component instead of as an individual functional component.0 Image memory management table 10 and an image memory 20 are configured. The image memory management table contains
The start address, length, etc. in the image memory 20 corresponding to the logical image memory are stored. In the divided state shown in FIG. 3, a second image memory, a first image memory and a fifth image memory are allocated on the one image memory 20. The capacity per image changes for compressed images or images of different sizes, so when changing the contents of the second image memory to other image data, if it does not fit within the length of Ll, the capacity of one image memory is changed. The area having a length of Ll from the beginning of 20 becomes an invalid area. The hatched area indicates the invalid area created in this way. The size of these invalid areas can be managed using known techniques.

第4図は、表示要求のあった画像番号の時系列と、画像
メモリの内容、それに対応した動体の概略を示した図で
ある。システムが起動された時。
FIG. 4 is a diagram showing a time series of image numbers requested to be displayed, the contents of the image memory, and an outline of the corresponding moving object. when the system is started.

画像メモリには、画像が格納されていないとする。Assume that no image is stored in the image memory.

画像メモリが8組存在する場合、表示要求系列のNo、
1からNo、8までは、要求毎に空き画像メモリに格納
される。第5図にNo、5までの要求に対応した画像メ
モリの内容を示す。表示要求No、9で画像番号PR0
003が要求されている。
If there are 8 sets of image memories, the display request series No.
Numbers 1 through 8 are stored in the free image memory for each request. FIG. 5 shows the contents of the image memory corresponding to requests up to No. 5. Image number PR0 with display request No. 9
003 is requested.

P#0003は既に画像メモリ3に格納されているので
、転送は実行せずに、この画像メモリ3の内容を表示す
る。すなわち、複数の画像メモリを備えることによって
、転送回数を減らすことができる。このような実行管理
は、第2図に示した予測制御部40が、画像メモリ群1
0に格納されている画像番号を管理することによって実
現することができる。また、第4図の表示要求No、 
10も同様に、P#0O04は既に画像メモリ4に格納
されているので転送は実行しない。さらに、表示要求N
o、11の画像番号P#0010の要求があった場合、
この画像は画像メモリにも存在せず、また画像メモリに
も空き領域がないため、8組の画像メモリのなかから、
どれか1面の画像メモリを選択し、その領域に転送しな
ければならない。
Since P#0003 is already stored in the image memory 3, the contents of this image memory 3 are displayed without executing the transfer. That is, by providing a plurality of image memories, the number of transfers can be reduced. Such execution management is carried out by the predictive control unit 40 shown in FIG.
This can be achieved by managing the image numbers stored in 0. In addition, display request No. in FIG. 4,
Similarly, since P#0O04 is already stored in the image memory 4, the transfer is not executed for P#0O04. Furthermore, display request N
If there is a request for image number P#0010 of o, 11,
This image does not exist in the image memory, and there is no free space in the image memory, so from among the 8 sets of image memories,
One side of the image memory must be selected and transferred to that area.

第4図においては、画像メモリ群に存在する画像のなか
で、最も古く表示要求のあった画像番号の画像の格納さ
れた画像メモリを、選択している。
In FIG. 4, among the images existing in the image memory group, the image memory that stores the image with the image number for which display was requested the oldest is selected.

この選択方法はL RU (Least Recent
ly Used)法として知られている方法である。N
o、11の表示要求に対し、最も古く表示要求のあった
のはP#0OO1であり、画像メモリ1に格納されてい
るため、画像メモリ1にpsootoを転送する。No
、12の表示要求に対しては、画像メモリ2に、No、
 13に対しては、画像メモリ5に転送する。ここで、
画像メモリ5を選択したのは、画像メモリ3,4よりも
画像メモリ5の画像情報の方が古く表示要求があったこ
とによる。この時の画像メモリの内容を第6図に示す。
This selection method is LRU (Least Recent
This method is known as the ly Used method. N
With respect to the display requests of 0 and 11, the oldest display request is P#0OO1 and is stored in the image memory 1, so psooto is transferred to the image memory 1. No
, 12, the image memory 2 stores No.
13 is transferred to the image memory 5. here,
Image memory 5 was selected because the image information in image memory 5 was older than image memories 3 and 4, and there was a request for display. The contents of the image memory at this time are shown in FIG.

第7図、第8図、第9図を用いてLRU法にもとづいた
画像メモリ管理方法の詳細を説明する。
The details of the image memory management method based on the LRU method will be explained using FIGS. 7, 8, and 9.

ポインタOOは空き画像メモリの先頭番号、ポインタ0
1は最も新しく表示要求のあった画像メモリ、ポインタ
02は最も古く表示要求のあった画像メモリを指してい
る。ポインタ1とポインタ2アクセス順を管理するため
のポインタであり、ポインタ1は、その画像メモリより
、より新しく表示要求のあったもの、ポインタ2は、よ
り古く表示要求のあった画像を指す。ポインタの値がO
になっているところは、連鎖の終了を示す。第7図は第
5図に示した状態に対するポインタ類の値を示したもの
である。ポインタOOによって1画像メモリ6〜7が空
き領域であること、ポインタ01から最も新しく表示要
求のあった画像が画像メモリ5であり、ポインタ2を順
にたぐることによって表示要求のアクセス類がわかる。
Pointer OO is the first number of free image memory, pointer 0
Pointer 1 points to the image memory for which the latest display request was made, and pointer 02 points to the image memory for which the display request was made the oldest. Pointer 1 and Pointer 2 These are pointers for managing the access order. Pointer 1 points to the image from the image memory that has been recently requested to be displayed, and pointer 2 points to the older image that has been requested to be displayed. The value of the pointer is O
The symbol indicates the end of the chain. FIG. 7 shows the values of pointers for the state shown in FIG. The pointer OO indicates that the 1-image memories 6 to 7 are free areas, the image memory 5 is the most recently requested image from the pointer 01, and by sequentially tracing the pointer 2, the access type of the display request can be determined.

ポインタ02とポインタlはポインタ01とポインタ2
の逆方向の連鎖を示すポインタであり、アクセス類を変
更する場合に、有効になる。また画像番号には各画像メ
モリに格納された画像情報の番号が格納されている。第
8図は第6図の状態になる直前の管理状態を、第9図は
第6図の状態になった時の管理状態を示した図である。
Pointer 02 and pointer l are pointer 01 and pointer 2
This is a pointer that indicates the chain in the reverse direction, and becomes valid when changing the access type. Further, the image number stores the number of image information stored in each image memory. FIG. 8 is a diagram showing the management state immediately before the state shown in FIG. 6 is reached, and FIG. 9 is a diagram showing the management state when the state shown in FIG. 6 is reached.

すなわち、第8図において最も古く表示要求のあった画
像はポインタ02から画像メモリ5であることがわかる
。従って、P#0012の表示要求に対し、画像メモリ
5の領域に画像を転送し、ポインタ類を次のように変更
する。すなわち、最も新しく表示要求のあったのを画像
メモリ5にするためポインタ01を5に、また次に新し
く表示要求のあった画像メモリを2とするため、関連す
るポインタ1とポインタ2を書きかえる。ここでは、画
像メモリ2のポインタ1が0か65に、画像メモリ5の
ポインタ1を6から0に、ポインタ2を0から2に1画
像メモリ6のポインタ2を5から0に書きかえられてい
る。そして、最も古く表示要求のあった画像は6になる
ためのポインタ02も5から6に書きかえられている。
That is, in FIG. 8, it can be seen from the pointer 02 that the image for which the earliest display request was made is in the image memory 5. Therefore, in response to the display request of P#0012, the image is transferred to the area of the image memory 5, and the pointers are changed as follows. In other words, pointer 01 is changed to 5 in order to set the image memory 5 for which the most recent display request was made, and related pointers 1 and 2 are changed to set the image memory for which the next most recent display request was made to 2. . Here, pointer 1 of image memory 2 is rewritten from 0 to 65, pointer 1 of image memory 5 is rewritten from 6 to 0, pointer 2 is rewritten from 0 to 2, and pointer 2 of image memory 6 is rewritten from 5 to 0. There is. The pointer 02 has also been rewritten from 5 to 6 since the image for which the oldest display request was made is 6.

これまで述べた画像メモリの管理方法では、表示要求の
あった画像のアクセス類に着目していた。
The image memory management methods described so far have focused on accessing images that have been requested to be displayed.

しかし、参照ひん度の高い画像がある場合、アクセス類
だけの評価基準ではなく1画像そのものの優先順位があ
った方が無駄な画像転送を制限できる可能性がある。た
とえば、特許公報などの文書を画像表示装置上に出力し
て内容を見る場合5本文を読み進みなから、請求の範囲
の記述された頁を参照したり、代表的な図を参照するの
が普通であろう。この時、単なる表示要求のあったアク
セス類のみで管理するよりも、画像の優先順位をも加え
た選択方法を採用した方が好ましい。第10図は画像に
対してあらかじめ与えられた優先度とアクセス類から画
像メモリを管理する方法を示した流れ図(P A D 
: Program Aralysis Diagra
m)である。ステップ100で関連変数を初期化する。
However, if there are images that are referenced frequently, it may be possible to limit unnecessary image transfers if there is a priority order for each image itself, rather than an evaluation criterion based only on access types. For example, when viewing the contents of a document such as a patent publication on an image display device, instead of reading the main text, it is better to refer to the page where the scope of claims is written or to refer to representative figures. It's probably normal. At this time, it is preferable to adopt a selection method that also includes the priority order of images, rather than simply managing them based on access types that have received display requests. Figure 10 is a flowchart showing a method for managing image memory based on the priorities and access types given to images in advance (P
: Program Analysis Diagram
m). In step 100, related variables are initialized.

PTRはポインタを格納する中間変数、EX I ST
は表示要求のあった画像が現在の画像メモリ中に存在す
るか否かをあられす論理変数、そしてパージ候補レベル
は、画像メモリに空き領域が存在せず、かつ表示要求画
像も存在しなかった場合、どの画像メモリの領域に表示
要求画像を転送するかを決定する優先レベルを格納する
中間変数である。ステップ200は1画像メモリ群にわ
たって、EXI STが偽であるあいだくり返すことを
示す。ステップ210は、現在調べている画像のアクセ
ス類と優先度の差を求め、その値とパージ候補レベルを
比較することを示す、もし、差がパージ候補レベルより
も大きければ、ステップ211を実行し、PTRで指さ
れた画像をパージ候補画像とする。次にステップ220
で表示要求画像がPTRで指される画像メモリに格納さ
れた画像番号を比較する。もし一致すれば、ステップ2
11.ステップ222を実行する。すなわち、論理変数
EXISTを真にし、アクセス類を更新するためポイン
タ類を変更する。もし一致しなければ1次のアクセス類
をもつ画像についてステップ210以下をくり返す。ス
テップ200のくり返しが終了したのち、ステップ30
0によって、もし論理変数が偽であれば、すなわち画像
メモリに表示要求画像が存在しなければ、ステップ31
0とステップ320を実行する。この時、パージ候補画
像が決定されてと)るため、ステップ310でアクセス
類を更新するためのポインタ類を変更し、ステップ32
0で、パージ候補画像領域に表示要求画像を転送する。
PTR is an intermediate variable that stores a pointer, EX I ST
is a logical variable that indicates whether the image requested to be displayed exists in the current image memory, and the purge candidate level indicates that there is no free space in the image memory and there is no image requested to be displayed. In this case, it is an intermediate variable that stores the priority level that determines to which area of the image memory the display-requested image is transferred. Step 200 shows repeating over one image memory group while EXI ST is false. Step 210 indicates that the difference between the access type and priority of the image currently being investigated is determined and the value is compared with the purge candidate level. If the difference is greater than the purge candidate level, step 211 is executed. , PTR is set as a purge candidate image. Next step 220
The image number of the image requested to be displayed stored in the image memory pointed to by PTR is compared. If it matches, step 2
11. Step 222 is executed. That is, the logical variable EXIST is set to true, and the pointers are changed to update the access types. If they do not match, steps 210 and subsequent steps are repeated for the image having the first-order access class. After completing the repetition of step 200, step 30
0, if the logical variable is false, i.e. there is no image requested to be displayed in the image memory, step 31
0 and execute step 320. At this time, since the purge candidate images have been determined, the pointers for updating the access types are changed in step 310, and the pointers for updating the access types are changed in step 32.
0, the display request image is transferred to the purge candidate image area.

このようにして、優先度の大きい画像はパージされず常
駐化することができる。
In this way, images with high priority can be made resident without being purged.

これまでは、表示要求のあった画像が画像メモリ中に存
在するか否かで転送をどのようにするかの制御方法と画
像メモリの管理方法について述べた。
So far, we have described a control method for how to perform transfer depending on whether or not an image requested for display exists in the image memory, and a method for managing the image memory.

次に先行的に画像を転送する方法について述べる。この
場合は、表示要求のあった画像とともに予測された画像
も転送されてくるため、これまで述べた画像メモリの管
理方法が少し異なる。第7図、第8図、第9図において
はポインタ01が最も新しく表示要求のあった画像メモ
リを指しているが、予測画像にも表示要求があったもの
と見なす管理方法に変更する必要がある。
Next, a method of proactively transferring images will be described. In this case, the predicted image is transferred together with the image requested to be displayed, so the image memory management method described above is slightly different. In FIGS. 7, 8, and 9, pointer 01 points to the image memory for which the display request was made most recently, but it is necessary to change the management method to one in which it is assumed that there is also a display request for the predicted image. be.

Least Recently Requested法
と呼ぶのが近い。
It is more likely to be called the Least Recently Requested method.

第11図は、過去番;表示を要求した画像番号の系列力
1ら、未来に表示を要求されるであろう画像番号の系列
の予測例である。この方法は、第2図にお、ける表示系
列記憶部60と予測制御部40によって実現される。現
在の表示要求画像番号をpk、前回の表示要求画像番号
をPk−2を次式で求める8、− dk =(Pk Pk−t)/IPk−Ph−xl  
   ■dk−1=(Pk−t  Pk−*)/IPs
c−t  Pk−11■dk−z=(Pm−z−Pk−
a)/1Ph−2Pk−sl  ■このように計算さ1
れた±1の値の8通りの組合せに対する予測系列が第1
1図である。Nは最大の予測数を示す4.この表からN
、dk十、。
FIG. 11 is an example of predicting the sequence of image numbers that will be requested to be displayed in the future, including the past number; sequence number 1 of the image number requested to be displayed. This method is realized by the display sequence storage section 60 and the predictive control section 40 shown in FIG. Find the current display requested image number pk and the previous display requested image number Pk-2 using the following formula8, - dk = (Pk Pk-t)/IPk-Ph-xl
■dk-1=(Pk-t Pk-*)/IPs
c-t Pk-11■dk-z=(Pm-z-Pk-
a)/1Ph-2Pk-sl ■Calculated like this 1
The prediction series for the 8 combinations of ±1 values are the first
Figure 1. 4. N indicates the maximum number of predictions. From this table, N
, dk ten,.

像番号を次式によって決定する。The image number is determined by the following formula.

これ゛まで述べた過去の表示系列から予測するという方
法は、文書を頁順に見ている場合に引き続いて次の頁を
見る傾向があ゛るという経験則にもとづいている。
The method of predicting from past display sequences described above is based on the empirical rule that when viewing a document in page order, there is a tendency to continue viewing the next page.

第12図は:表示゛要求のあった画像と関連のある文書
・画像番号を示した図であ゛る。この図のように予め゛
関連文書番号、関連画像番号が作成されていれば、先行
的に関連ある画像を転送することが可能になる。これは
、表示中文書の次の文書、もしくは1表示中文書頁に関
連し′た・頁を参照する傾向があるという経験・則にも
とづいて′いる。・例えば、キーワード検索などの機械
検索の結果の複数の文書の画像表示を゛考えた場合、第
1番目め文書の第1頁目を表示してい・る時、次に表示
要求のある可能性の高いのは、第2番目の文゛書の第1
頁目であったり、第1番目の文”書の第2頁目であるこ
とが多い、さらに、同一文書のなかで−も次の頁ではな
く、次の章の存在した頁を要求することも多い、すなわ
ち、表示中の頁の次に要求のあるのは。
FIG. 12 is a diagram showing document/image numbers related to the image requested to be displayed. If the related document number and related image number are created in advance as shown in this figure, it becomes possible to transfer related images in advance. This is based on the experience and rule that there is a tendency to refer to the document following the currently displayed document or to a page related to one page of the currently displayed document.・For example, when considering displaying images of multiple documents as a result of a machine search such as a keyword search, when the first page of the first document is being displayed, there is a possibility that there will be a request to display the next page. The highest number is the first of the second text.
page, or the second page of the first text, and even within the same document - requesting the page where the next chapter existed, rather than the next page. In other words, there are many requests for the next page after the currently displayed page.

関連した頁であるといえる。従って、頁を見ている間の
時間を利用して、先行的に画像の転送が実現できる。さ
らに、第12図に示したデータ構造は、各利用者毎の過
去のアクセス経歴を記憶することによって、自動的に作
ることも可能である。
It can be said that these pages are related. Therefore, the image can be transferred in advance by utilizing the time the user is viewing the page. Furthermore, the data structure shown in FIG. 12 can be automatically created by storing past access history for each user.

この方法は、第2図における関連情報記憶部70と予測
制御部40によって実現される。次に第12図に示すデ
ータ構造について説明する。
This method is realized by the related information storage section 70 and the predictive control section 40 in FIG. Next, the data structure shown in FIG. 12 will be explained.

100は文書番号毎の画像番号と関連文書番号からなる
テーブルである。ここで文書とは論理的に関連のあるひ
とまとまりの頁から構成されるものをいう。また頁は一
枚の画像から構成されているとする。たとえば、文書D
$0001を構成する頁の画像番号はP#0001.P
#0002・・・・・・であり、それぞれの画像データ
及び関連画像番号はP#0009.P#0010・・・
・・・である、また。
100 is a table consisting of image numbers and related document numbers for each document number. A document here refers to a document consisting of a set of logically related pages. It is also assumed that a page is composed of one image. For example, document D
The image number of the page that makes up $0001 is P#0001. P
#0002..., and the respective image data and related image numbers are P#0009. P#0010...
...and again.

D#0001の関連文書番号は301のようにD$01
23.D#Ol 25.・・・、D#0129である。
The related document number of D#0001 is D$01 like 301
23. D#Ol 25. ..., D#0129.

このような関連情報記憶部の具体的なデータの内容は対
象とする文書の性格によって種々な構成方法が考えられ
る。例えば、特許文書の場合、第−頁にはその特許の発
明の名称や発明者などの書誌的事項とともに、請求の範
囲が記載されている。
Various configuration methods can be considered for the specific data contents of such a related information storage section depending on the nature of the target document. For example, in the case of a patent document, the scope of claims is written on the first page along with bibliographic information such as the name of the patent's invention and the inventor.

請求の範囲を読む時は、関連した図の記載された頁を次
に読む傾向があろう。図の記載された頁を読む時は、各
ブロックの詳細説明の記述された頁を読む必要もある。
When reading the claims, one will tend to read the pages containing the relevant figures next. When reading a page with a diagram, it is also necessary to read a page with a detailed explanation of each block.

このように、ある頁に関連した頁を第12図に示すデー
タ構造で格納しておくことが可能になる。頁を送るので
はなく、請求の範囲と図を同時に見たい場合もある。こ
の場合は、ウィンドウシステムや画像の切貼りといった
公知の技術で同時に表示することができる。この時にも
、本発明の先行制御が使われることに変わりはない。
In this way, pages related to a certain page can be stored in the data structure shown in FIG. 12. You may want to view the claims and figures at the same time instead of sending pages. In this case, they can be displayed simultaneously using a known technique such as a window system or image cutting and pasting. Even at this time, the advance control of the present invention is still used.

次に、これまで述べた予測制御方法の実現手法を述べる
。第13図は、利用者からの入力を受けつけ、その要求
を解析し、対応する処理を起動する対話制御部の手順で
ある。ステップ100によって、対話制御部ならびに各
処理それぞれに必要な初期化を実行する。ステップ20
0で、セマフォメイル・ボックス、そして転送プロセス
を生成する。これらは、第13図に示す対話制御部が入
力待ち状態にあるとき、または各処理内部で入力待ち状
態にあるときに主に実行される画像転送プロセスに関連
するものである。この転送プロセスは画像転送を実現す
るものであり、メイル・ボックスは転送プロセスに対し
て、どの画像を転送するかの要求を伝えるためのもので
あり、セマフォは、この転送プロセスと対話制御部の間
の同期制御を行うものである。ステップ300では、キ
ーボードやマウスそしてタブレットなどの入力機器から
利用者の要求を入力する。ステップ400では、その要
求を解析し対応する処理を実行する。
Next, a method for implementing the predictive control method described above will be described. FIG. 13 shows the procedure of the dialog control unit which receives input from the user, analyzes the request, and starts the corresponding process. In step 100, initialization necessary for the interaction control unit and each process is executed. Step 20
0, creates a semaphore mail box and a transfer process. These are related to the image transfer process that is mainly executed when the dialog control unit shown in FIG. 13 is in an input waiting state or when each process is in an input waiting state. This transfer process realizes image transfer, and the mailbox is used to convey a request to the transfer process as to which image to transfer.The semaphore is used to communicate this transfer process and the interaction control unit. This is to perform synchronous control between the two. In step 300, a user's request is input from an input device such as a keyboard, mouse, or tablet. In step 400, the request is analyzed and corresponding processing is executed.

ステップ410の画像表示処理では、表示要求のあった
画像番号などから次にどの画像に表示要求があるかを予
測し、その予測結果をメイル・ボックスを経由して転送
プロセスに転送する。ステップ420,430などの処
理では、たとえば表示中の画像に対して文字や図形を重
ね合わせたりするワードプロセッサのような機能を実行
する。
In the image display process of step 410, it is predicted which image will be requested to display next based on the image number of which the display request was made, and the prediction result is transferred to the transfer process via the mail box. In processes such as steps 420 and 430, a word processor-like function is executed, such as superimposing characters and figures on the image being displayed.

第14図は、第13図に示したステップ410の詳細な
流れ図を示したものである。ステップ100では1表示
要求のあった画像番号をpkとし、前回表示した画像番
号をPk−1,前々面表示した画像番号をPk−2,そ
して([、−1)回前に表示した画像番号をpk−t、
+tとし表示系列情報を更新する。ステップ200では
1文書画像表示装置を制御するCPU、画像データの格
納されているディスク装置や1画像データの装置間の転
送を実行する通信制御装置等の資源をモニタし、最大先
行転送画像数Mと予測アルゴリズムfを装置全体が最適
化されるように決定する。アルゴリズムfは次のような
ものがある。資源モニタからの情報をもとに、最大先行
転送画像数Mを決める。資源の余裕があればMを増加し
、余裕がなくなっていればMを減少する0Mの画像数の
範囲内で、表示系列記憶部と関連情報記憶部からの情報
をもとに、先行転送する画像を決定する。この段階での
予測画像は、資源状態に余裕がある場合や、利用者から
の新しい表示要求のない場合に先行転送される可能性の
ある画像である。従って、新しい表示要求があれば、す
ぐにその要求に対応しなければならないため、前回予測
した画像すべてを転送することはできないこともある。
FIG. 14 shows a detailed flowchart of step 410 shown in FIG. In step 100, the image number for which 1 display was requested is set to pk, the image number displayed last time is set to Pk-1, the image number displayed before the front is set to Pk-2, and the image displayed ([, -1) times before is set to Pk-1. number pk-t,
+t and the display series information is updated. In step 200, resources such as a CPU that controls one document image display device, a disk device in which image data is stored, and a communication control device that executes transfer of one image data between devices are monitored, and the maximum number of images M to be transferred in advance is monitored. and the prediction algorithm f are determined so that the entire device is optimized. The algorithm f is as follows. Based on the information from the resource monitor, the maximum number M of advance transfer images is determined. Increase M if resources are available, and decrease M if resources are not available. Advance transfer is performed based on information from the display series storage unit and related information storage unit within the range of the number of images of 0M. Decide on the image. The predicted image at this stage is an image that may be transferred in advance if there is sufficient resource or if there is no new display request from the user. Therefore, if there is a new display request, the request must be responded to immediately, so it may not be possible to transfer all previously predicted images.

そのため、優先順位をつけて画像を転送する必要がある
Therefore, it is necessary to transfer images by assigning priorities.

例えば、表示系列記憶部から予測された画像を先ず転送
し、その後、関連情報記憶部から予測された画像を転送
するという順序がある。また、この逆の順序や、交互に
送るといった順序も考えられる。ステップ300では1
表示要求のあった画像に関連した画像が既知、すなわち
第12図のように関連文書番号があらかじめ登録されて
いれば、そのデータを参照し、それらをQ工、・・・j
QRとする。ステップ400では、転送プロセスとの間
で時間的な同期をとるためセマフォによって、前回表示
要求を出した画像の表示が終了するまで待ちあわせる。
For example, there is an order in which a predicted image is first transferred from the display sequence storage section, and then a predicted image is transferred from the related information storage section. It is also possible to consider the reverse order or alternate sending order. 1 in step 300
If the image related to the image requested to be displayed is already known, that is, if the related document number has been registered in advance as shown in Figure 12, the data can be referred to and the images can be displayed in the Q-process...j
Let it be QR. In step 400, in order to achieve temporal synchronization with the transfer process, a semaphore is used to wait until the display of the image for which the previous display request was made is completed.

すでに、表示が終了していれば、持ちあわせれば起こら
ず、次のステップに進む。ステップ500では、ステッ
プ100,200.そして300によって決定された予
測情報を転送プロセスに引渡すため、メイル・ボックス
を利用する。この時、メイル・ボックスへのアクセスが
If the display has already finished, it will not occur and the process will proceed to the next step. In step 500, steps 100, 200 . The mail box is then used to pass the prediction information determined by 300 to the transfer process. At this time, access to the mail box.

ステップ500と、次に述べる転送プロセスとの間で競
合する可能性があるため、アクセスの排他制御は必要で
ある。そして、ステップ600によって、現表示画像番
号をkにセットし、本画像表示処理を終了する。この時
点では、転送プロセスにおいてまだ画像の表示が終了し
ていない可能性もあるが、少しの時間遅れで表示が開始
されることが期待できるため、画像表示処理は終了して
も支障はない。
Exclusive control of access is necessary because there is a possibility of conflict between step 500 and the transfer process described below. Then, in step 600, the current display image number is set to k, and the main image display process ends. At this point, there is a possibility that the image display has not yet finished in the transfer process, but it can be expected that the display will start after a short delay, so there is no problem even if the image display process ends.

第15図は、前述した転送プロセスにおいて実行される
手順の流れ図を示したものである。ステップ100では
メイル・ボックスを読出す。このメイル・ボックスは第
14図の流れ図で示した画像表示処理によって書込まれ
ている。ステップ200では、このメイル・ボックスに
よって送られてきたコマンドを解析し、対応した処理を
行う。
FIG. 15 shows a flowchart of the procedures executed in the transfer process described above. Step 100 reads the mailbox. This mail box is written by the image display process shown in the flowchart of FIG. In step 200, the command sent by this mail box is analyzed and corresponding processing is performed.

ここではDSPIコマンド(画像の表示要求と画像複数
枚の転送要求)の処理内容について説明する0本コマン
ドは、Pkの表示要求とメイル・ボックスにある予測情
報から先行的に複数枚の画像を転送するためのコマンド
である。先ずPkを表示する。そして、転送プロセスに
対し他のコマンドがメイル・ボックスによって到着して
いなければ先行転送を始める。ステップ301はPkが
画像メモリに存在しているかどうかをチエツクする。
Here, we will explain the processing contents of the DSPI command (image display request and multiple image transfer request). This command is a Pk display request and a preemptive transfer of multiple images based on the prediction information in the mail box. This is a command to do this. First, Pk is displayed. Then, if no other command has arrived via the mailbox for the transfer process, advance transfer is started. Step 301 checks whether Pk exists in the image memory.

もし存在しなければ、ステップ302でPkを転送する
。もし存在していれば、ステップ400によってPkを
表示する。本ステップでは、画像表示処理や他の処理と
の同期をとるため、Pkを表示する前後でセマフォを操
作する。ステップ501で先行回数を0にセットする。
If it does not exist, transfer Pk in step 302. If it exists, step 400 displays Pk. In this step, in order to synchronize with image display processing and other processing, the semaphore is operated before and after displaying Pk. In step 501, the number of precedents is set to 0.

この先行回数とは、転送プロセスにおいて実際に転送さ
れた画像数のことである。ステップ502ではメイル・
ボックスが更新されたか否かをチエツクする。
The preceding number of times refers to the number of images actually transferred in the transfer process. In step 502, the mail
Check if the box has been updated.

もし更新されていれば、先行転送は中止し最新のコマン
ドに対応する処理を実行する。これはpkを転送し表示
している間に、別の画像表示要求が発行された場合、新
しい要求に即座に対処するために必要である。もし、更
新されていなければ、ステップ503で先行回数を1増
やす。ステップ504で、先行回数とメイル・ボックス
から送られてきた最大先行転送画像数Mを比較する。も
し、Mを超えていれば現在実行中のコマンドを終了し新
たなコマンドを受付けるためステップ100にもどる。
If it has been updated, advance transfer is canceled and processing corresponding to the latest command is executed. This is necessary if another image display request is issued while the pk is being transferred and displayed, so that the new request can be handled immediately. If it has not been updated, the number of precedents is increased by 1 in step 503. In step 504, the number of previous transfers is compared with the maximum number M of previous transfer images sent from the mail box. If it exceeds M, the process returns to step 100 to terminate the currently executed command and accept a new command.

まだ超えていなければ先行転送に移る。If it has not yet been exceeded, proceed to advance transfer.

ステップ600では、先行回数、 Pk、・・・e P k−t、 + t t f + 
Q t s・・・SQRから1次に転送すべき画像Pk
+先行回数 を予測する。ステップ701で、今予測し
た画像が画像メモリに存在するかどうかを調べる。もし
存在しなければステップ702で、その画像を転送する
In step 600, the number of preceding times, Pk, . . . P k−t, + t t f +
Q t s...Image Pk to be transferred from SQR to the primary
+ Predict the number of precedents. In step 701, it is checked whether the now predicted image exists in the image memory. If the image does not exist, the image is transferred in step 702.

そしてステップ502にもどり、新たなコマンドが発行
されているかを調べる。他のコマンドについても、はぼ
同様の処理の流れで実現できる。
Then, the process returns to step 502 to check whether a new command has been issued. Other commands can also be implemented using the same process flow.

第16図は転送プロセスに対するコマンドと、それらの
機能について示した図である。5TOPとKILLは転
送プロセスの制御、TRXは画像の転送要求コマンド、
DSPは画像の表示と転送要求コマンド、モしてINQ
は間合せコマンドである。
FIG. 16 is a diagram showing commands for the transfer process and their functions. 5TOP and KILL control the transfer process, TRX is the image transfer request command,
The DSP sends image display and transfer request commands, and outputs INQ commands.
is a makeshift command.

これまで説明した先行転送方法は、過去に表示した画像
の系列と、表示中の画像に関連ある画像から転送すべき
画像を予測していた。この時。
The advance transfer method described so far predicts the image to be transferred from a series of images displayed in the past and images related to the currently displayed image. At this time.

CPUやディスク装置などの資源の負荷に適応した予測
方法を採用しているが、利用者の応答時間に対する適応
も重要である。たとえば、連続的に頁を送っている場合
は、次の画像のみを転送するように制御をした方が、資
源に対する負荷をいたずらに大きくしなくて済む。また
、利用者がその頁を長時閲見ている場合は、資源の空き
時間を利用して先行的に画像を転送しておいた方が全体
として効率を向上させることができる。
Although a prediction method adapted to the load on resources such as the CPU and disk device is adopted, adaptation to the user's response time is also important. For example, when pages are being sent continuously, it is better to control the transfer so that only the next image is transferred, so that the load on resources does not increase unnecessarily. Further, if the user views the page for a long time, it is possible to improve the overall efficiency by transferring the image in advance by utilizing the available resource time.

第17図は、利用者の応答時間の長短に応じて制御方法
を変更するための処理方法である。第14図に示した方
法では、1回の表示要求に対して転送プロセスのコマン
ドを1回しか発行しない。
FIG. 17 shows a processing method for changing the control method depending on the length of the user's response time. In the method shown in FIG. 14, a transfer process command is issued only once for one display request.

ところが、第17図での方法では、応答時間に応じて複
数回コマンドを発行する。ステップ100では、表示要
求に対応した処理を行い、まず、要求を実現する。次に
ステップ200において、16秒の間、利用者からの表
示要求をモニタし、もし向の要求もなければ、ステップ
201において、I。秒に応じた光行制御情報を作成し
画像転送要求コマンドを発行する。さらに11秒の間モ
ニタし、上記のことをくり返す。
However, in the method shown in FIG. 17, the command is issued multiple times depending on the response time. In step 100, processing corresponding to the display request is performed to first realize the request. Next, in step 200, the display request from the user is monitored for 16 seconds, and if there is no request, in step 201, I. Creates optical line control information according to the second and issues an image transfer request command. Monitor for an additional 11 seconds and repeat the above.

第18図は文書画像表示装置における表示画面の一例を
示したものである。図は一つのウィンドウを示し、3つ
の部分から成っている。上部100は、そのウィンドウ
の名称、補助メニュー起動用のアイコンそして、終了用
のアイコンなどからなる。中間部200は、画像表示用
の領域であり、ここでは、公開特許公報の第一頁目を開
示している。下部300は、ウィンドウの大きさ、位置
などを操作するアイコンが配置されている。
FIG. 18 shows an example of a display screen in the document image display device. The figure shows one window, consisting of three parts. The upper part 100 includes the name of the window, an icon for starting the auxiliary menu, an icon for exiting the window, and the like. The middle section 200 is an area for displaying an image, and here, the first page of the published patent publication is disclosed. In the lower part 300, icons for controlling the size, position, etc. of the window are arranged.

この画像表示用ウィンドウにおいて、中間部200にマ
ウスを移動させ、左ボタンをクリックすると次頁を表示
され、右ボタンをクリックすると前頁が表示される。こ
の時、予測制御部によって、表示要求のある可能性の高
い画像が転送される。どの画像に要求を出すかは、利用
者との対話制御によって大きく異なる。たとえば、頁数
を直接入力するような方式か、第18図の400に示し
たようなメニューによって入力をうながす方式が考えら
れる。前者の直接入力の場合より、後者のメニュー表示
の方が予測の適中する確率がかなり高くなる。なぜなら
、現在表示中の次の節や章。
In this image display window, when the mouse is moved to the middle part 200 and the left button is clicked, the next page is displayed, and when the right button is clicked, the previous page is displayed. At this time, the predictive control unit transfers images for which there is a high possibility that a display request will be made. Which image is requested varies greatly depending on the interaction control with the user. For example, there may be a method in which the number of pages is directly input, or a method in which the input is prompted through a menu as shown at 400 in FIG. 18. The probability that the prediction will be correct is considerably higher in the latter case of menu display than in the former case of direct input. Because the next section or chapter that is currently displayed.

文書そして参考文献などを表示しておけば、利用者はこ
れらの頁から選択する傾向が高くなる。さらに、これら
の頁を先行的に転送しておく制御方式は、これまで述べ
た通りである。また、実際に転送されてきた頁に対応す
るメニューの部分の色を変化させると、利用者に対して
親切であるし、先行転送を有効に利用することもできる
。従って。
By displaying documents and references, users are more likely to select from these pages. Furthermore, the control method for transferring these pages in advance is as described above. Furthermore, changing the color of the menu portion corresponding to the page that has actually been transferred is kind to the user and allows effective use of advance transfer. Therefore.

表示画面を工夫することに、予測を確実にすることが可
能になる6本実施例によれば、本書画像表示の先行制御
をソフトウェアによって実現できるという特徴がある。
By devising the display screen, it is possible to make reliable predictions.6 According to this embodiment, a feature is that advance control of book image display can be realized by software.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、文書画像表示装置において利用者が画
像を見ている時間を利用して、次に見るであろう画像を
転送することができるので、予測が正しかった場合、即
座に次の画像を表示できるという効果がある。具体的に
は以下の効果がある。
According to the present invention, it is possible to transfer the image that the user will see next by utilizing the time the user is viewing the image on the document image display device, so if the prediction is correct, the next image can be transferred immediately. This has the effect of being able to display images. Specifically, it has the following effects.

(1)  画像メモリ群の内容を、表示要求のあった時
刻で管理するため、ひんばんに表示させている画像は転
送することなく表示することができる。
(1) Since the contents of the image memory group are managed based on the time when a display request is made, images that are frequently displayed can be displayed without being transferred.

(2)過去の表示系列に基づいて次に表示要求のある可
能性の高い画像を先行的に転送するため、通常の頁送り
を実行している場合、頁送り要求が発生してから即座に
画像を表示することができる。
(2) Images that are likely to be requested to be displayed next based on past display sequences are transferred in advance, so if normal page turning is performed, images that are likely to be requested for display next are transferred immediately after a page turning request occurs. Images can be displayed.

(3)頁送りで画像を見ている時、その文書に関連した
文書頁に表示要求を出す場合にも、[J連画像として先
行的に転送するため1次の頁ではなく、離れた頁であっ
ても即座に画像を表示することができる。
(3) When viewing an image by turning pages, when requesting to display a document page related to the document, [Since the image is transferred in advance as a J-sequence image, it is not the first page, but a distant page. Images can be displayed instantly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の文書画像表示装置と関連装
置の構成図、第2図は先行画像転送方法の概念的な構成
図、第3図から第10図は画像メモリの管理方式の説明
図、第11図は表示系列から先行転送画像を決定する表
の一例を示す図、第12図は関連画像を示すデータ構造
を示す図、第13図は本装置の対話制御部の流れ図、第
14図は画像表示処理の流れ図、第15図は転送プロセ
スの流れ図、第16図は転送プロセスへのコマンドの一
例を示す図、第17図は入力待ち時間を考慮した画像表
示処理の流れ図、第18図は本装置の表示画面の一例を
示す図である。 10・・・システムバス、20・・・CPU、30・・
・メモリ、40・・・補助ファイル、50・・・通信制
御部。 60・・・LAN、70・・・画像ファイル、300・
・・画像メモリ群、10・・・画像メモリ群、20・・
・入力切換転送部、30・・・出力切換転送部、40・
・・予測制御部、50・・・資源モニタ部、60・・・
表示系列記憶部、70・・・関連情報記憶部。 第38 第7目 閃卵口] 倒Il「 胸、、Q 第17目 4 = (7%−rh−r) / IF’九−P2−t
 lぬ−ト(岬−ル2)/ I f’5−t−F’5−
1h−x ・(T’*z −F’h−s )/ / F
h−z −、F%−yJm/e+9L’ /’g ? 
(LILf<第7乙区 ′)57乙 因 第77目
FIG. 1 is a block diagram of a document image display device and related devices according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a conceptual block diagram of a preceding image transfer method, and FIGS. 3 to 10 are image memory management systems. 11 is a diagram showing an example of a table for determining a pre-transfer image from a display series, FIG. 12 is a diagram showing a data structure showing related images, and FIG. 13 is a flowchart of the dialog control section of this device. , Fig. 14 is a flowchart of image display processing, Fig. 15 is a flowchart of transfer process, Fig. 16 is a diagram showing an example of a command to the transfer process, and Fig. 17 is a flowchart of image display processing considering input waiting time. , FIG. 18 is a diagram showing an example of the display screen of this device. 10...System bus, 20...CPU, 30...
-Memory, 40...Auxiliary file, 50...Communication control unit. 60... LAN, 70... Image file, 300...
...Image memory group, 10...Image memory group, 20...
- Input switching transfer section, 30... Output switching transfer section, 40.
...Predictive control unit, 50...Resource monitor unit, 60...
Display series storage unit, 70... related information storage unit. 38th 7th flash egg mouth] Down Il "Chest,,Q 17th eye 4 = (7%-rh-r) / IF'9-P2-t
l Nu-to (Misaki-ru 2) / I f'5-t-F'5-
1h−x ・(T'*z −F'h−s )/ / F
h-z −, F%-yJm/e+9L'/'g?
(LILf<7th Otsu Ward') 57 Otsu Cause 77th

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、文書等の画像情報の検索と表示とを行う画像表示装
置において、複数の画像格納手段と、現在表示中の文書
画像の次に表示要求のある文書画像を予測する予測手段
と、表示中の画像格納手段をいた他の画像格納手段へ上
記予測手段から出力される文書画像の情報を転送する転
送手段とを有することを特徴とする画像表示装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置において
、上記転送手段は複数組の画像格納手段毎に格納された
画像情報の表示状況を監視する表示監視手段を有し、表
示要求のあった画像がいずれの画像格納手段にも存在し
なかった場合、最も古く表示された画像情報の格納され
た画像格納手段から新しく表示された画像格納手段への
順に転送先を制御することを特徴とする画像表示装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置において
、上記予測手段は表示要求のあった文書画像の系列を記
憶する表示系列記憶手段を有し、該記憶手段に格納され
た内容にもとづき、先行的に転送する画像情報を予測す
ることを特徴とする画像表示装置。 4、特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置において
、上記予測手段は表示要求のあった文書を構成する画像
番号の一部を記憶する代表画像番号記憶手段を有し、先
行的に代表画像を転送することを特徴とする画像表示装
置。 5、特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置において
、上記予測手段は表示要求のあった文書頁の画像情報に
関連した画像番号を記憶する関連画像番号記憶手段を有
し、先行的に関連画像を転送することを特徴とする画像
表示装置。 6、特許請求の範囲第2項記載の画像表示装置において
、上記表示監視手段は画像情報に対応する優先順位を記
憶する優先順位記憶手段を有し、該記憶手段に格納され
た内容にもとづき、上記画像格納手段への転送先を制御
することを特徴とする画像表示装置。  7、特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置において
、上記予測手段は画像表示装置の内部状態を監視する資
源監視手段を有し、該手段からの出力情報によって予測
を制御することを特徴とする画像表示装置。
[Claims] 1. An image display device that searches and displays image information such as documents, which includes a plurality of image storage means and predicts the document image that is requested to be displayed next to the currently displayed document image. An image display device comprising: a prediction means; and a transfer means for transferring information of a document image outputted from the prediction means to another image storage means other than the image storage means being displayed. 2. In the image display device according to claim 1, the transfer means includes display monitoring means for monitoring the display status of the image information stored in each of the plurality of image storage means, and when a display request is received, If the displayed image does not exist in any of the image storage means, the transfer destination is controlled in order from the image storage means in which the oldest displayed image information is stored to the newly displayed image storage means. image display device. 3. In the image display device according to claim 1, the prediction means has display sequence storage means for storing a sequence of document images requested to be displayed, and based on the contents stored in the storage means. An image display device that predicts image information to be transferred in advance. 4. In the image display device according to claim 1, the prediction means includes a representative image number storage means for storing a part of the image numbers constituting the document requested to be displayed, and An image display device characterized by transferring images. 5. In the image display device according to claim 1, the prediction means has a related image number storage means for storing an image number related to the image information of the document page requested to be displayed, and An image display device characterized by transferring related images. 6. In the image display device according to claim 2, the display monitoring means has a priority storage means for storing priorities corresponding to image information, and based on the contents stored in the storage means, An image display device characterized by controlling a transfer destination to the image storage means. 7. The image display device according to claim 1, wherein the prediction means includes resource monitoring means for monitoring the internal state of the image display device, and the prediction is controlled by output information from the means. image display device.
JP62292023A 1987-11-20 1987-11-20 Image display device Expired - Fee Related JP2609640B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292023A JP2609640B2 (en) 1987-11-20 1987-11-20 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292023A JP2609640B2 (en) 1987-11-20 1987-11-20 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134523A true JPH01134523A (en) 1989-05-26
JP2609640B2 JP2609640B2 (en) 1997-05-14

Family

ID=17776532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292023A Expired - Fee Related JP2609640B2 (en) 1987-11-20 1987-11-20 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609640B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069468A (en) * 1996-06-14 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for generating prediction response
JPWO2005098587A1 (en) * 2004-04-05 2007-08-16 松下電器産業株式会社 Screen transition control device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414673A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414673A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069468A (en) * 1996-06-14 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for generating prediction response
JPWO2005098587A1 (en) * 2004-04-05 2007-08-16 松下電器産業株式会社 Screen transition control device
JP4564488B2 (en) * 2004-04-05 2010-10-20 パナソニック株式会社 Screen transition control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609640B2 (en) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06110926A (en) Information retrieving device
US8359437B2 (en) Virtual computing memory stacking
JP4941034B2 (en) Access control apparatus and access control method
CN109491928A (en) Buffer control method, device, terminal and storage medium
US10983677B2 (en) Prefetching digital thumbnails from remote servers to client devices based on a dynamic determination of file display criteria
CN111309732A (en) Data processing method, device, medium and computing equipment
JP3324572B2 (en) Information processing apparatus and recording medium recording program to be executed by computer
KR20200135718A (en) Method, apparatus, device and storage medium for managing access request
JP2000207269A (en) Device and method for document display
EP1262862A2 (en) Displaying plural linked information objects in virtual space in accordance with visual field
CN107077376A (en) Frame buffer implementation method, device, electronic equipment and computer program product
US9594603B2 (en) Application-to-application launch windowing
JP2013167797A (en) Image forming device and control method thereof
JP4679859B2 (en) Map data processing system
JPH09223063A (en) Hypermedia document management device
JPH07325760A (en) Storage control method/device for information processing system
JPH01134523A (en) Picture display device
JP5456840B2 (en) Display control apparatus, display control method, information display system, and program
WO2014141476A1 (en) Programmable display unit and program for same
JP5963313B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
JPH09179970A (en) Image processing system
US20040003049A1 (en) Parallel computer and analysis method, and computer product
JPH01121895A (en) Image retrieval display device
JP2694849B2 (en) Management method of document list information in distributed processing system
JPS6380349A (en) High speed page input/output system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees