JPH01127841A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH01127841A
JPH01127841A JP62285805A JP28580587A JPH01127841A JP H01127841 A JPH01127841 A JP H01127841A JP 62285805 A JP62285805 A JP 62285805A JP 28580587 A JP28580587 A JP 28580587A JP H01127841 A JPH01127841 A JP H01127841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
bypass circuit
temperature
gas refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62285805A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Imanishi
正美 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62285805A priority Critical patent/JPH01127841A/ja
Publication of JPH01127841A publication Critical patent/JPH01127841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00706Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like around pipelines or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は冷暖房を行う空気調和装置に関するものであ
る。
【従来の技術】
第2図は従来の空気調和装置の冷媒サイクル構成図を示
す。第2図において、1は圧縮機、2は四方切換弁、3
は室外側熱交換器、4は第2の絞り装置、5は第1の絞
や装置、6は室外側熱交換器、7はアキュームレータで
あり、これが順次冷媒配管で接続されて冷媒回路が構成
されている。 8、′9は室内側、室外側熱交換器6,3にそれぞれ送
風する室内側、室外便送風機、4aおよび4bは第2の
絞り装W4を構成する第2のキャピラリーチューブおよ
びこれをバイパスする回路に設けられた第2の逆止弁、
5aおよび5bは第1の絞り装M5を構成する第1のキ
ャピラリーチューブおよびこれをバイパスする回路に設
けられた第1の逆止弁である。 次に、以上のように構成された従来の空気調和装置の動
作について説明する。 冷房運転時には、(冷媒の流れ方向を太実線矢印にて示
す)、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、
四方切換弁2を通り、室外側熱交換器3で、室外側送風
機9によって送風される室外空気と熱交換し、ガス冷媒
が凝縮液化する。そして、第2の絞り装w4の第2の逆
止弁4bを通り第1の絞り装置5の第1のキャピラリー
チューブ5aによって減圧され、低温低圧の液冷媒とな
る。その後、液冷媒は、室内側熱交換器6に入り、室内
側送風機8によって送風される室内空気と熱交換し室内
空気を冷却し、液冷媒が蒸発ガス化し、四方切換弁2、
アキュームレータ7を通り圧縮機1に戻る。 暖房運転時には、(冷媒の流れ方向を細*線矢印にて示
す)圧縮機1から吐出された高犀高圧のガス冷媒は、暖
房側に切換えられた四方切換弁2を通り、室内側熱交換
器6に入り、室内側送風機8によって送風される室内空
気と熱交換して、室内空気を加熱し、ガス冷媒が凝縮液
化する。そして、第1の絞り装M5の第1の逆止弁5b
を通り、第2の絞り装置4の第2のキャピラリーチュー
ブ4aによって減圧され、低温低圧の液冷媒となる。 その後、液冷媒は、室外側熱交換器3に入り、室外側送
風機9によって送風される室外空気と熱交換し室外空気
から採熱して室外空気を冷却し、液冷媒が蒸発ガス化し
、四方切換弁2、アキュームレータ7を通り圧縮機1に
戻る。暖房運転を継続して行っていると、例えば室外空
気温度が低い場合、室外熱交換器3に着霜が生じてくる
。II霜が多くなると熱交換が悪くなり、室外空気から
の採熱量が減少するため°、空気調和装置の暖房能力が
著しく低下する。従ってデフロスト(除′ri)が必要
となる。 デフロスト運転時には、(冷媒の流れ方向を破線矢印に
て示す)圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は
、暖房側から冷房側へ切換えられた四方切換弁2を通り
、室外側熱交換器3に入る。 ことで、室外側送風機9は停止している。そして、室外
側熱交換WJ3の表面に着霜した霜を高温ガス冷媒で融
解し、この冷媒が凝縮液化して第2の絞り装N4の第2
の逆止弁4bを通り、第1の絞り装置5の第1のキャピ
ラリーチューブ5aによって減圧され、低温低圧液の冷
媒となり、室内側熱交換#B6に入る。ここで通常、室
内側送風機8は微風運転を行っているか、または、停止
している。 微風運転を行えば、低温低圧の液冷媒と室内空気が熱交
換し室内空気は冷却し、液冷媒が蒸発ガス化し、四方切
換弁2およびアキュームレータ7を通り圧縮機1に戻る
。従って、室内側に冷風が吹き出されることとなり、空
気調和効果を著しく低下させてしまう。 また、室内側送風機8を停止させた場合には、低温低圧
の液冷媒は、採熱できず、液のままアキュームレータ7
に入り圧縮機1に戻るため、圧縮機1が液圧縮し、圧縮
機トラブルを生じることがある。
【発明が解決しようとする問題点】
従来の空気調和装置は以上のように構成され、暖房運転
中のデフロスト時に、冷風が室内に供給されたり、冷風
の供給を停止させると圧ta機の液圧縮トラブルの可能
性があり、そして、デフロスト時に、高圧圧力が低いた
め、低圧圧力も低下し、圧縮機の能力が十分に発揮でき
ず、デフロスト時間も長(かかる。また、暖房運転時に
四方切換弁を冷房側に切換え、デフロスト運転を行うた
め、切換え時に熱のロスが生じるという問題点があった
。 この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、冷風の室内への供給を停止させ、四方切換
弁を暖房側としたままデフロストを行い、しかも、高圧
冷媒を低圧側にバイパスすることで低圧圧力を上昇させ
て圧WU;aの能力を十分に発揮させることができ、デ
フロスト時間の短縮を図ることができる空気調和装置を
得ることを目的とする。
【問題点を解決するための手段] この発明に係る空気調和装置は、上記のような冷媒サイ
クルに、圧縮機の吐出配管とアキュームレータの入口配
管との間を接続しかつ流量制御弁を有する第1のバイパ
ス回路と、第2の絞り装置をバイパスしかつ電磁弁を有
する第2のバイパス回路とを設けたものである。 【作  用】 この発明における空気調和装置では、冷媒サイクルに設
けた第1のバイパス回路および第2のバイパスryJR
1は、デフロスト運転時に開路し、四方切換弁を暖房側
のまま運転することで、室内側熱交換器および室外側熱
交換器を両方とも凝muとして作用させ、室外側熱交換
器のデフロストを行うとともに、圧縮機の吐出ガス冷媒
を低圧側にバイパスすることによって、低圧圧力を上昇
させ、圧縮機の能力を十分に発揮させ、しかも低圧の液
冷媒の採熱源とすることができる。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を第1図につLlて説明する
。第1図において、1は圧縮機、2は四方切換弁、3は
室外側熱交換器、9は室外側熱交換器3に送風する室外
側送風機、4は第2の絞り装置であり、4aは第2のキ
ャピラリーチューブ、4bは第2の逆止弁、5は第1の
絞9装置であり、5aは第1のキャピラリーチューブ、
5bは第1の逆止弁、6は室内側熱交換器、8は室内側
熱交換器6に送風する室内側送風機、7はアキュームレ
ータであり、以上の構成は第2図に示す従来のものと同
様である。 また、10は圧縮機1の吐出配管、11はアキュームレ
ータフの入口配管、12は圧縮機1の吐出配管10とア
キュームレータ7の入口配管11をバイパスする第1の
バイパス回路、13は第1のバイパス回路12に設けら
れた流量制御弁、14は第2の絞り装置f4をバイパス
する第2のバイパス回路、15は第2のバイパス回路1
4に設けられた電磁弁、16は圧縮機1のシェル温度ま
たは圧縮機1の吐出ガス温度を吐出配管の温度で検出し
、流量制御弁15に制御信号を出すコントローラである
。 次に、この実施例の動作について説明する。 冷房運転時には、(冷媒の流れ方向を太実線矢印にて示
す)圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四
方切換弁2を通り、室外側熱交換@I3で室外側送風機
5によって送風される室外空気と熱交換し、ガス冷媒が
凝縮液化する。そして、第2の絞し装M4の第2の逆止
弁4bを通り、第1の絞り装置5の第1のキャピラリー
チューブ5aによって減圧され低温低圧液冷媒となる。 その後、液冷媒は、室内側熱交換器6に入り、室内側送
風機8によって送風される室内空気と熱交換し室内空気
を冷却し、液冷媒が蒸発ガス化し、四方切換弁2、アキ
ュームレータ7を通り圧mtlliに戻る。 暖房運転には、(冷媒の流れ方向を細実線矢印にて示す
)圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、暖房
側;こ切換えられた四方切換弁2を通り、室内側熱交換
器6に入り室内側送風438によって送風される室内空
気と熱交換して室内空気を加熱し、ガス冷媒が凝縮液化
する。そして、第1の絞り装置5の第1の逆止弁5bを
通り、第2の絞り装置4の第2のキャピラリーチューブ
4aによって減圧され、低温低圧の液冷媒となる。その
後、液冷媒は室外側熱交換WI3に入り、室外側送風機
9によって送風される室外空気と熱交換し、室外空気か
ら採熱して室外空気を冷却し、液冷媒が蒸発ガス化し、
四方切換弁2、アキュームレータ7を通り、圧縮機1に
戻る。暖房運転を継続して行っていると、例えば室外空
気温度が低い場合、室外側熱交換器3に@霜が生じてく
る。着霜が多くなると熱交換が悪くなり、室外空気から
の採熱量が減少するため、空気調和装置の暖房能力が著
しく低下する。従ってデフロスト(除霜)が必要となる
。 デフロスト運転時には、(冷媒の流れ方向を破線矢印に
て示す)圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は
、一部が圧縮機1の吐出配管10から流量制御バルブ1
3で流量がコントロールされて第1のバイパス回w!1
2を通りアキュームレータ7にこれの入口配管11を経
て入る。 −1また、圧縮811から吐出された高温高
圧のガス冷媒の他の一部は暖房側に切換えられている状
態の四方切換弁2を通り、室内側熱交換器6に入る。 この時、室内側送風tI8は停止しており、そのまま第
1の絞り装置5の第1の逆止弁5bを通や、第2の絞り
装M4をバイパスする第2のバイパス回路14を通る。 この時、第2のバイパス回路14に設けられた電磁弁1
5は開路している。その後、高温ガス冷媒は、室外側熱
交換M3に入る。 この時、室外側送風機9は停止している。そして、高温
ガス冷媒は、室外側熱交換器3の表面に着霜した霜を高
温ガス冷媒で融解し、この冷媒が凝縮液化して、四方切
換弁2を通りアキコームレータ7に入る。ここで第1の
バイパス回@12から入って来た高温ガス冷媒と混合し
、高温ガス冷媒から採熱し、蒸発ガス化し圧縮機1に戻
る。この場合に、第1のバイパス回路12は、圧縮機1
のシェル温度または吐出配管10の温度をコントローラ
16で検知し、例えばシェル温度が80℃以上または吐
出配管温度が130℃以上の時、コントローラ16で流
量制御弁13が第1のバイパス回路12を閉路するよう
にしている。従って、デフロスト時においては四方切換
弁2が暖房側から冷房側に切換えられることなく、デフ
ロスト運転に入ることができ、このため、切換えロスが
ない。 また、高温ガス冷媒が室内側熱交換器6内を通過するた
め、室内側に冷風が出ない。高圧ガス冷媒を低圧側へバ
イパスするため、低圧圧力が上昇し、圧縮機1の能力を
十分に発揮でき、デフロスト時間の短縮を図ることがで
きる。    ・
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、冷媒サイクル
に圧縮機の吐出配管とアキュームレータの入口配管との
間を接続する第1のバイパス回路と、第2の絞り装置を
バイパスする第2のバイパス回路とを備え、第1.第2
のバイパス回路に流量制御弁、電磁弁を設け、デフロス
ト運転時に第1、第2のバイパス回路を開くようにした
ので、四方弁切換弁を暖房側にしたままデフロストを行
い、四方切換弁の切換えによる熱のロスの防止、冷風の
室内への供給停止ができ、しかも低圧圧力上昇に伴なう
圧縮機の能力アップによりデフロスト時間の短縮を図る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による空気調和装置の冷媒
サイクル構成図、第2図は従来の空気調和装置の冷媒サ
イクル構成図を示す。 1・圧縮機、2・・四方切換弁、3・室外側熱交換器、
4 ・第2の絞り装置、5 ・第1の絞り装置、6 ・
室内側熱交換器、7 ・アキュームレータ、8・・・室
内側送風機、10・・圧IIiの吐出配管、11・・・
アキニームレータの入口配管、12  第1のバイパス
回路、13 ・流量制御弁、14 第2のバイパス回1
1.15・・Wm弁、16・・コントローラ。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、四方切換弁、室内側熱交換器、第1の絞り装置
    、第2の絞り装置、室外側熱交換器およびアキュームレ
    ータが順次冷媒配管で接続された冷媒回路と、上記圧縮
    機の吐出配管と上記アキュムレータの入口配管との間を
    接続した第1のバイパス回路と、この第1のバイパス回
    路に設けられ上記圧縮機のシェル温度または上記圧縮機
    の吐出配管の配管温度の温度信号によって冷媒流量をコ
    ントロールする流量制御弁と、上記温度信号によって上
    記流量制御弁の開度調整を行わせるコントローラと、第
    2の絞り装置をバイパスする第2のバイパス回路と、こ
    の第2のバイパス回路に設けられた電磁弁とを有する冷
    媒サイクルを備え、デフロスト運転時に、四方切換弁を
    暖房運転の状態にしたまま第2のバイパス回路を開路し
    、かつ第1のバイパス回路の流量制御弁によってバイパ
    ス冷媒流量をコントロールするようにしたことを特徴と
    する空気調和装置。
JP62285805A 1987-11-11 1987-11-11 空気調和装置 Pending JPH01127841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285805A JPH01127841A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285805A JPH01127841A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127841A true JPH01127841A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17696310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62285805A Pending JPH01127841A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114294792A (zh) * 2021-12-10 2022-04-08 青岛海尔空调电子有限公司 空调内机风扇安装正确的判断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114294792A (zh) * 2021-12-10 2022-04-08 青岛海尔空调电子有限公司 空调内机风扇安装正确的判断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002107000A (ja) 空気調和機
JP2002188873A (ja) 空気調和機の冷凍装置
JPH074794A (ja) 空気調和装置
JPH08159621A (ja) 空気調和機
JPH078999Y2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ
JPH01127841A (ja) 空気調和装置
JPH09119754A (ja) 空気調和機
JPH1038422A (ja) 空気調和機
JP2765970B2 (ja) 空気調和装置
JPH02247466A (ja) 空気調和装置
JPH01127870A (ja) 空気調和装置
JPH01123965A (ja) 空気調和装置
JPH05322352A (ja) 空気調和装置
JPH04136669A (ja) 多室型空気調和機
JP2524382B2 (ja) 空気調和装置
JPH02118365A (ja) 空気調和装置
JPH0350466A (ja) 冷暖房装置
JPH10141815A (ja) 空気調和機
JPH01310276A (ja) 空気調和装置
JPH0498053A (ja) 空気調和装置
JPH02110266A (ja) 空気調和装置
JPH0285660A (ja) ヒートポンプ式空調和機
JP2001330347A (ja) 空気調和機
JPH03113249A (ja) 冷暖房融雪装置
JPH0429345Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008