JPH01126153A - 多軸型出力装置 - Google Patents

多軸型出力装置

Info

Publication number
JPH01126153A
JPH01126153A JP28271087A JP28271087A JPH01126153A JP H01126153 A JPH01126153 A JP H01126153A JP 28271087 A JP28271087 A JP 28271087A JP 28271087 A JP28271087 A JP 28271087A JP H01126153 A JPH01126153 A JP H01126153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
output device
solenoid
impellers
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28271087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Yoshisato
善里 順信
Minoru Takai
高井 穣
Yukinori Kuwano
桑野 幸徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28271087A priority Critical patent/JPH01126153A/ja
Publication of JPH01126153A publication Critical patent/JPH01126153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発明は、多細型出力装λに関する3゜(ロ)従来の技
術 従来、ファン等の複回転体七回転させる九めのモータは
、例えば実公昭62−19066号公報(HO2に51
00)に示されているように、モータのプクケットの一
端又は両端から出力軸を突出させたものが一般的であ、
た。
GPJ  発明が解決しようとする問題点前記従来装置
に於いて、多方向の回転出方を得るには、ギヤ装は智用
いて出力軸の数を増やしていた。
然しなから、これではギヤ同志の摩耗及びがたつき音が
発圧し、その上、高負荷によタモータが焼損することか
めった。
不発明に、斯かる問題点に鑑み、利用価値の荀い多fi
fll皇出力装置金提供するものである。
に)問題点を解決する几めの手段 不発明の多軸型出力装置は、PE3部に電解液が封入さ
nfcpング伏の管体と、該管体内に磁界七発伍させる
7’C60の磁界発気装置と、前記管体内に設けらn1
前記磁界中の磁束と交叉する方向に電流を導通させる少
なくとも、一対の<mと、flul前記の複数植iケに
、核管体の門外を貫通して回転可能に支持され7?、駆
動軸と、該駆動軸の前配管体内部に設けらnたインペラ
ーとt具備したものでるる。
(至)作 用 即ち、磁界中に電流を流すと電磁力が働き、このIE殊
力により管体円に水流が発生する。そして、この水流に
よりインペラーが回転して、各駆動軸が回転する。
(ハ)実施例 本発明の実施例を各−面に基づいて説明する。
帛1図乃至第3図に於いて、(l)はリング状に形成さ
nた管体でめり、樹脂成形にて上下二部品を形成し、熱
磨層や超を波熔層等で水蜜的に連結してa成されている
。U配管体tIJ円には、例えば塩水等の電解液が封入
さnている。(21〜(5)は夫々前記管体ti+の円
外を連通する如く外方へ突出形成さnた円筒状の軸受で
あり、90度間隔で時計回りの方向に突出している。(
6)〜(9)は前記各軸受(2)〜(5Jにオイルレス
メタルαl・−1−介して回転可能に叉挿さ2″L九駆
動軸であり、前記管体tlJ内に位置する端部(6a)
〜(9a)には夫々インペクー01〜α夷が堆層されて
いる。1S・・・はシール部材である。
(16a)(Igb)は一対のKmで必り、罰配管体(
IJffiK局方向に対同方向L5取着されている。ま
た、版電極t16゛a)B6b)の180度対向し九m
所にも、同様に一対の電極(17a)(17b)が堆層
さnている。
α層・・・は前配管体(1)外周面の前記電極(16J
L)・・・を設けた箇所に、軸方向に対向するよう配設
さnた収容箱でお夕、夫々ソレノイドC1l・・・が収
容さnている。a′iI記ソレノイドα訃・・は、YB
CO系の酸化物層IE婆材料で作成し′fi:、線状部
材(超電導線と称す)で形成され、これにより、11′
ir記管体tlJP3に強力な磁界を発生させる。
ここで、liO配超電導線とは、wL気的な抵抗が零に
近いと云う性質tVするもので、イットリクム(Y)、
パ!17A(BJL)、鋼(Cu)及ヒ酸素(0ン等の
組成物t−所定の割合で化合丁nばこのような性質が侵
らnることが知られている。例えば、YBaz Cus
 Oy系の超IE4Mであれば、90K(クルピン〕以
下の温度に冷却丁nば電気抵抗が苓に近くなる。またこ
nにふっ素のを化合したり(YBaz Cus FO7
系超11L4線]、BA(D−部gス)crン?りA(
SF)KIE俟fAば(YBaSr Cus oy系超
砿廊線]、常温で電気抵抗が零Vc近くなると百わnて
^る。
本A施例rh、YBaz Cus 07系超to線t″
便用するため、gtJc収容釉μδ・・・円に漱体輩索
を圧入して該超越14IitIv即する。従って、前記
収容箱u81・・・は、完金不封淘盾とすると共に図示
しないがgiI記液体屋系の注入口(通冨は止栓されて
いる]が設けられである。
1.斯かる構成べ基づいて、その動作を説明する。
′鷹ず、前記ソレノイド(L罎を便、て、第4図のLう
なIJ!を路r構成し、スインtS!(勿論題電郭材料
で作製さnている〕を開い丸状9で’1ull諌スイッ
デ814閉成し、直流域源Eより可変抵抗R−f屈じて
ζ流kKし、ソレノイドα4を励磁する。そして、可変
抵抗?I−MじてNiの励磁電流とな、た状態でスイッ
tsz=2閉成することにエフソレノイドσ3の両端全
短絡し、スイッチSx2開くと励愚電流はソレノイドI
:L9の閉回路1m環する。
而して、ソレノイド[11の゛ぼ大抵抗が零に近く、そ
の電力損失がほとんど無いので、このままの状態でソレ
ノイドα9にはかなpの長期間に亘、て電流が流n続け
る。
ソレノイド0に(流が流れると、同時に磁界が発生する
。この場合、磁束は、第2因及び第3図では矢印X方向
、第1図で4″X:裏から表方向に流n1本実施例では
数テスラ(テスラとは磁束密度の単位で、1m2当りの
磁束のtt−表わす)の磁界を発生させている。
一方、l[ellCf&(16a)(16b)及ヒ(1
71(17b)間には、図示しない電圧供給手段により
電圧が印加されて、矢印Aの如く電流が流されてるため
に、Ea配管体tl)P′3には、矢印Fの八 如く磁束とwL流値に比例し九成磁力が作用する。
而して、IMJ紀電磁電磁力用で、前記管体(1)円に
矢印B方向の水流が形成され、この水流によりm1配イ
ンペクーα11S−α層が回転し、前記駆動軸(6)〜
(9)が同時に回転駆動さnる。
第5図は他の実施例を示し、前述の実施例で4本便用し
た駆動軸(63〜(9Jt2木づつ共用化して2木の駆
動軸(至)Qυで構成したものでるる。従うて、インペ
ラー四ムも共用化さnる。
以上の如く、不実施例の多軸型出力装置にあつては、ギ
ヤ装置等七必要とせず、複数の駆動軸(6)〜(9)又
は■C11t同時に回転駆動することができ、しかも超
4411自身の電力損失はほとんど零であるので、i*
としての消費イカも@減さnるものである。従って、そ
の用途として、例えばna配各駆鯛軸(6)〜(9)、
(2[j(211の各出力側(6b]・・・にファンを
取着して体育館やホール等の換気システムに利用できる
そして%IIU配管体illの大きさを変えることも可
能であり、更には、前配電流値や磁束の大きさt変える
ことにより水流の強さが変わり、これによシ駆動軸(6
)〜(9)、■(JU■回転数を変えることができる。
その他、水流の強さを変える手段で、第6図及び第7因
に示す。
即ち、帛6図は、磁界中に於いて、一方のt極(248
)t−共通に、4@MJK3つO電FfLC24b)(
24(り(24d)k周方向に沿うて配列したものであ
り、こnにより、夫々電極が導通した時の電磁力Fl、
F2、Fso作用する向きが異なる。従、て、電磁力F
1が流路に最も平行に作用するので最も強い水流が得ら
れ、F2、Fsの1@に弱くなる。
第7図は、磁界中に於いて、一方の電極(25畠)で共
通に、他方に3つのt極(25b)(25c)(25d
)’に軸方向に清うて配列したものでToり、こflK
より、夫々のtfflが導通した時の1@mMF 4 
(@i(25a〕C25b)導通へFs (IEffi
(25a)(25a )導通)、F6(電極(25&)
(25d)導通ンの大きさが異なる。部ち、を磁力F4
は、電流と磁束が直角に交叉するので最も力が強く、強
水流が得らn%F5、F6の順に弱くなる。
尚、eJと収容箱α1」いなくとも、第8図の如ぐホー
スのようなフレキシブルなパイプ■P3VC銅被膜のt
施した超電4線(至)?配し、該パイプ(至)円に液体
窒素Ut−封入してもよい。また、液体輩素にLる冷却
効果は、時間に限りがあるので、少し大型にはなるが、
長時間使用するものには、ソレノイドCI’lk連続的
に冷却する装をを付設してもよい。
そして、#配水受槽(υは、真円状だけではなく、多少
屈曲していても、環状であnば、リング状の景旨を逸脱
することはない。
(トノ発明の効果 不発明の多軸型出力装置は、複数の駆動軸全ギヤ装置を
用いることなく同時に回転駆動することができるので、
改障や事故がはとんどなく、その利用価[は大である。
【図面の簡単な説明】
第1因は不発明の多軸型出力装置の平断面図、m2図は
同要部縦断面因、第3図はソレノイドの斜視図、第4図
はソレノイドに1[流を流丁之めの[気回路図、第5図
は他の実施例に於ける第1図相当図、第6図及び第7丙
は水流強度の可変手段の夫々他の実施例金示す要部断面
間、第8図dソレノイド冷却に94の他の実施例を示す
断面口である。 tl)・・・管体、(6J 〜(9)、cqc!n・a
h駆動軸(Ill 〜u、 atn−・・インペラーs
  (161)(16b)(17a)(17b)、(2
4a)〜(24j)、(25&)〜(25d)・・・t
ffl、 (11・・・ソレノイド(磁界発生装置)。 出願大王l$を機株式金社 代場人弁理士西野軍嗣(外1名ン 第4図 第6@ 第5図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に電解液が封入されたリング状の管体と、該
    管体内に磁界を発生させるための磁界発生装置と、前記
    管体内に設けられ、前記磁界中の磁束と交叉する方向に
    電流を導通させる少なくとも一対の電極と、前記管体の
    複数箇所に、該管体の内外を貫通して回転可能に支持さ
    れた駆動軸と、該駆動軸の前記管体内部に設けられたイ
    ンペラーとを具備したことを特徴とする多軸型出力装置
  2. (2)前記磁界発生装置は、超電導材料で作られたソレ
    ノイドであることを特徴とした特許請求の範囲第1項記
    載の多軸型出力装置。
JP28271087A 1987-11-09 1987-11-09 多軸型出力装置 Pending JPH01126153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28271087A JPH01126153A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 多軸型出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28271087A JPH01126153A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 多軸型出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126153A true JPH01126153A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17656041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28271087A Pending JPH01126153A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 多軸型出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652459A1 (fr) * 1989-09-25 1991-03-29 Westinghouse Electric Corp Turbomachine magnetohydrodynamique.
US6068449A (en) * 1996-01-31 2000-05-30 Roach; John F. Magnetohydrodynamic pump
US20100237716A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Rolls-Royce Plc Magneto-plasma-dynamic generator and method of operating the generator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652459A1 (fr) * 1989-09-25 1991-03-29 Westinghouse Electric Corp Turbomachine magnetohydrodynamique.
US6068449A (en) * 1996-01-31 2000-05-30 Roach; John F. Magnetohydrodynamic pump
US20100237716A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Rolls-Royce Plc Magneto-plasma-dynamic generator and method of operating the generator
US8217537B2 (en) * 2009-03-23 2012-07-10 Rolls-Royce, Plc Magneto-plasma-dynamic generator and method of operating the generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838791B2 (en) Mesh connected electrical rotating machine with span changing
US8084912B2 (en) Planetary geared motor and dynamo
IT8224410A1 (it) Macchina elettrica rotante che costituisce in particolare un variatore di velocità o un convertitore di coppia
US5886450A (en) Toroidal electrical motor/generator
US5298818A (en) Thrust generator
JPH01126153A (ja) 多軸型出力装置
JPS6311863B2 (ja)
EP0038120A2 (en) Magnetic rotary prime mover
KR890004573B1 (ko) 기어 모우터
US10804780B2 (en) Hollow single-phase induction motor
EP0093600B1 (en) Rotating display element and display unit using the same
CN106523600A (zh) 一种定轴式双转子驱动装置
US3638056A (en) Electrical generation apparatus
Scott A lattice problem in the plane
JPWO2015173969A1 (ja) 駆動発電モータ
ES1067217U (es) Dispositivo de desalacion por rotacion de campo magnetico y membranas selectivas segun su carga electrica.
KR20200119770A (ko) 에너지 고출력 직류 모터
US3336509A (en) Method and means for obtaining high magnetic fields
US646526A (en) Electric controller.
AT265447B (de) Zweipulsiger Stromrichter für elektrisch betriebenes Fahrzeug
US1292218A (en) Electric change-speed gearing for automobiles.
US363669A (en) Henry m
US500663A (en) maohaffie
JPS61202915A (ja) 空調用フアンモ−タ制御回路
CN113964976A (zh) 双层单转子电机