JPH01115343A - Vital capacity meter with double rolling seal - Google Patents

Vital capacity meter with double rolling seal

Info

Publication number
JPH01115343A
JPH01115343A JP26405887A JP26405887A JPH01115343A JP H01115343 A JPH01115343 A JP H01115343A JP 26405887 A JP26405887 A JP 26405887A JP 26405887 A JP26405887 A JP 26405887A JP H01115343 A JPH01115343 A JP H01115343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
spirometer
casing
membrane
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26405887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
C Jones William Jr
ウィリアム・シー・ジョーンズ、ジュニア
C Jones William
ウィリアム・シー・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26405887A priority Critical patent/JPH01115343A/en
Publication of JPH01115343A publication Critical patent/JPH01115343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To enable a smooth rotation of a piston for a spirometer by arranging two rolling membranes so effectively that one membrane acts as buffer to protect the other membrane. CONSTITUTION: A spirometer 20 has a housing 21 bordered by a chamber 22 and a cylindrical casing 23 is mounted. A cup-shaped piston 34 is arranged inside a cylindrical chamber 35 of the external casing 23 and a piston 34 has a cylindrical side wall 36 and a conical recessed end wall 37. A membrane 50 has a circular folded part 50c thereof arranged inside confined to the axial direction of the piston 34 and a second membrane 51 is fastened on the casing 25 and the piston 34 in an opposite relation pertaining to the membrane 50. In the two membranes 50 and 51, the folded membranes 50c and 51c thereof are made to face each other in a mutual opposite relation thereby applying a stable, more smooth and more effective rolling action to the piston 34.

Description

【発明の詳細な説明】 1      。[Detailed description of the invention] 1.

本発明は、肺活量計に関するものである。The present invention relates to a spirometer.

ILユ1L 米国特許第3,722.506号明細書は、シールが、
ピストンと、シリンダの内面との間に、これらの2部材
の間に介装された転がりシール膜により形成されている
肺活量計を開示している。従来技術の例として、同様な
構造が、ここに第1図に示されている。人間の呼吸容積
、又は、呼吸割合を測定することを意図されている肺活
量計は、円筒形状の外ケーシング10を含んでおり、こ
のケーシング10は、吐き出された空気の入口(及び出
口)のために、1端部に管状人口11を有している。円
筒形状のケーシング10に入った空気は、ピストン12
を、図に示される前方へ延伸された位置へ移動させ、ま
た、移動の範囲は、ピストン軸14に連結された適当な
記録手段13により記録される。0字型のシールM15
が、ピストン12の外面と、円筒形状のケーシングの内
面との間に配置されており、膜15の一つの縁15mは
、ピストン12に対してシールされており、また、縁1
5bはケーシング10に対してシールされている。
IL U1L U.S. Patent No. 3,722.506 discloses that the seal is
A spirometer is disclosed that is formed between a piston and an inner surface of a cylinder by a rolling seal membrane interposed between these two members. As an example of the prior art, a similar structure is shown here in FIG. A spirometer intended for measuring the respiratory volume or rate of breathing in humans comprises an outer casing 10 of cylindrical shape, which is used for the inlet (and outlet) of exhaled air. It has a tubular cavity 11 at one end. The air that has entered the cylindrical casing 10 passes through the piston 12
is moved to the forwardly extended position shown in the figure, and the extent of the movement is recorded by suitable recording means 13 connected to the piston shaft 14. 0-shaped seal M15
is arranged between the outer surface of the piston 12 and the inner surface of the cylindrical casing, one edge 15m of the membrane 15 being sealed against the piston 12, and one edge 15m of the membrane 15 being sealed against the piston 12;
5b is sealed against the casing 10.

第1図は、ピストンをその最大の延伸において、又は、
その近くにおいて示しているが、若しも、ピストンが、
止めとして作用をする後端壁16に対してでは無いなら
ば、ピストン12は、膜15が、第1八図に仮想的に示
されるように、ケーシング10の内側壁に沿って延ばさ
れるまで、追加の距離を前方へ自由に動く。このような
仮想的な状態においては、肺活量計の行程及び容積は増
加され、ある与えられた直径に対して、より大きな容量
の肺活量計となる。しかしなから、このような延伸され
た肺活量計は、若しも、ピストン行程が、第1八図に示
されるように延伸されるならば、膜15は、もはやピス
トン12により支持されること無く、第1B図に仮想的
に示されるように、室の中に折り畳まれる。このような
崩壊の可能性は、若しも、大気圧が室内の圧力よりも増
加するならば、増加される。このようにして、若しも、
内部圧力が、室の中への排出された空気の強制的な吐き
出しの後に降下するならば、膜15の反対側の上の大気
圧が、矢印17の方向へ力を及ぼし、膜15が崩壊し、
又は、室の中に膨出し、ピストン12(第1B図)の戻
り運動に干渉する。
FIG. 1 shows the piston at its maximum extension or
As shown near there, if the piston is
If not against the rear end wall 16 acting as a stop, then the piston 12 is moved along the inner wall of the casing 10 until the membrane 15 is extended along the inner wall of the casing 10, as shown phantom in FIG. Freely move forward an additional distance. In such a hypothetical situation, the stroke and volume of the spirometer would be increased, resulting in a larger capacity spirometer for a given diameter. However, in such a stretched spirometer, if the piston stroke is stretched as shown in FIG. , folded into the chamber as shown phantom in FIG. 1B. The possibility of such collapse is increased if the atmospheric pressure increases above the pressure in the room. In this way, if
If the internal pressure drops after the forced expulsion of the expelled air into the chamber, the atmospheric pressure on the opposite side of the membrane 15 will exert a force in the direction of the arrow 17 and the membrane 15 will collapse. death,
Alternatively, it may bulge into the chamber and interfere with the return movement of the piston 12 (FIG. 1B).

口(−−yu 本発明の一つの特徴は、上述の問題及びその機能的な理
由の認識及び理解にあるものである。
口(--yu) One feature of the present invention lies in the recognition and understanding of the above-mentioned problem and its functional reasons.

他の特徴は、この問題が、2個の転がり膜の、一つの膜
が他の膜を、さもなければ膜の崩壊を促進する圧力に対
して保護するための緩衝器として作用をするように、複
雑では無く、高度に有効な配置により、克服されること
ができることを発見することにある。
Another feature is that this problem is solved by the fact that two rolling membranes, one membrane acting as a buffer to protect the other against pressures that would otherwise promote membrane collapse. The object of the present invention lies in the discovery that this problem can be overcome by a less complex and highly effective arrangement.

この結果は、ある与えられた直径に対する拡張された行
程及び容積の肺活量計、又は、逆に、ある与えられた容
量に対して、より小さな慣性及びより大きな感度を有し
ている、より小さな直径のユニットである。
The result is a spirometer with expanded stroke and volume for a given diameter, or conversely, a smaller diameter that has less inertia and greater sensitivity for a given volume. It is a unit of

逆に折り畳まれる弾性的膜は、それらの各縁を、ピスト
ンの外表面及びシリンダの内表面に固着されており、こ
れにより、膜の丸められた折り目が、相互に向かい合う
ようにする。限定された空間が、折り目の外表面の間に
設けられ、また、腹の崩壊の可能性に対して確保するた
め及びピストンが延伸し及び引き込む時に、膜の転がり
fヤ用を改善するために、その空間の中の圧力を減少さ
せるための手段が設けられている。膜の間の空間の内部
に減少された圧力を与えることは、折り目の領域内にお
ける膜のわずかな引き伸ばし及び湾曲の丸みの増加を生
じさせる傾向となるので、応答のより大きな直線性が生
ずる結果となる。言い換えると、さもなければ、折り目
の鋭さ、又は、険しさ及びそれらの輪郭を変えるために
必要とされる力によらて起こされるかも知れないピスト
ン運動に対する最初の抵抗が、減少される。なぜならば
、膜の間の空間内の低い圧力が、折り目のわずかな引き
伸ばし及び拡大を生じさせ、それらに、より円滑な且つ
より均一に丸められた輪郭を与え、このことは、シール
部材、又は、膜の一層有効な低抵抗の転がり作用を生じ
させるからである。
A counter-folding elastic membrane is affixed at each of its edges to the outer surface of the piston and the inner surface of the cylinder, so that the rolled folds of the membrane face each other. A confined space is provided between the outer surfaces of the folds, also to ensure against the possibility of collapse of the belly and to improve the rolling of the membrane as the piston extends and retracts. , means are provided for reducing the pressure within the space. Applying a reduced pressure inside the space between the membranes tends to cause a slight stretching of the membrane in the region of the folds and an increase in the rounding of the curvature, resulting in a greater linearity of response. becomes. In other words, the initial resistance to piston movement that might otherwise be caused by the sharpness or steepness of the folds and the force required to change their profile is reduced. This is because the low pressure in the space between the membranes causes a slight stretching and widening of the folds, giving them a smoother and more evenly rounded profile, which makes the sealing member or This is because a more effective low resistance rolling action of the membrane is produced.

本発明の二重転がりシールは、単に、ある与えられたピ
ストン行程に対して、より大きなピストン行程及び肺活
量計の容量を許すだけでは無く、より8円滑な、−層均
一な転がりシール作用をも生じさせ、応答の直線性を増
強し、ピストンの自動的整列を増進させる。ピストンの
その始動位置、又は、「ゼロ」位置への戻りは、ピスト
ン及び肺活量計ハウジングに連結された曲がりくねった
板ばねにより有効に達成される。外見が米国特許第3,
086,515号に開示されている板ばねに類似してい
るが、ばねは、異なった機能を遂行し、異なった結果を
達成するために取り付けられ、配置されている。特に、
ここに使用される曲がりくねったばねは、そのピストン
戻し力が、ピストンが完全に引き込められた時(すなわ
ち、そのゼロ位置)に、その最大にあり、ピストンが延
伸するにつれ、前進的に減少するように配置されている
。ピストンがその行程の前方の限度に到達する時は、ば
ねは、中立状態に閉じられ、戻り力が、肺活量計系統に
対して最大にあるばねにより、働かされる。
The dual rolling seal of the present invention not only allows greater piston stroke and spirometer capacity for a given piston stroke, but also provides a smoother, more uniform rolling seal action. , which enhances the linearity of response and increases automatic alignment of the piston. Return of the piston to its starting or "zero" position is effectively accomplished by a tortuous leaf spring connected to the piston and the spirometer housing. Appearance is U.S. Patent No. 3,
Although similar to the leaf springs disclosed in No. 086,515, the springs are mounted and arranged to perform different functions and achieve different results. especially,
The tortuous spring used here is such that its piston return force is at its maximum when the piston is fully retracted (i.e., its zero position) and decreases progressively as the piston extends. It is located in When the piston reaches the forward limit of its stroke, the spring is closed to a neutral condition and a return force is exerted by the spring at its maximum on the spirometer system.

1」二1 本発明の他の特徴、目的及び利点は、以下の説明及び添
付図面から明らかとなる。
1'21 Other features, objects, and advantages of the invention will become apparent from the following description and the accompanying drawings.

図面の第2〜5図を参照するが、参照数字20は、一般
的に、室22を境界しているハウジング21を有してい
る肺活量計を現しているが、室22の中には、一般的に
円筒形状のケーシング23が取り付けられている。円筒
形状のケーシング23は、水平に延びているその軸によ
り支持されている0円筒形状のケーシング23の1端部
は開放しており、反対端部は、端壁24により閉鎖され
ているが、この端壁24及び肺活量計ハウジング21の
両方を貫いて呼吸管26が延びている0図示の実施例に
おいては、円筒形状の側壁25が、前部部分25m及び
後部部分25bの2部分に形成されているが、この2部
分構造は、主として、製造及び保守の容易であることに
おいて有利であること及び若しも、希望されるならば、
外部ケーシング23が、ただ一つの一体の構造物として
形成されることもできることを理解されたい。
Referring to Figures 2-5 of the drawings, reference numeral 20 generally designates a spirometer having a housing 21 bounding a chamber 22, within which are the following: A generally cylindrical casing 23 is attached. The cylindrical casing 23 is supported by its horizontally extending shaft. One end of the cylindrical casing 23 is open, and the opposite end is closed by an end wall 24. In the illustrated embodiment in which a breathing tube 26 extends through both this end wall 24 and the spirometer housing 21, a cylindrical side wall 25 is formed in two parts, a front portion 25m and a rear portion 25b. However, this two-part construction is primarily advantageous in ease of manufacture and maintenance and, if desired,
It should be understood that the outer casing 23 can also be formed as a single unitary structure.

外部ケーシング23は、室22の内部に部分的に環状カ
ラー27により支持されているが、このカラー27は、
ケーシング23の開放端部に緊密にはまっており、また
、このカラー27は、ねじ28、又は、任意の他の適当
な手段により、ハウジング21の壁に固着されることが
できるようになっている。また、図示された構成におい
て、ケーシング23は、室22の内部に、水平な案内棒
29により支持されているが、この案内棒29は、ケー
シング23を貫いて軸方向に延びており、また、そのね
じを設けられた端部29aは、端壁24を中心点におい
て貫くと共にハウジング21の穴をあけられた取り付は
ブラケットを貫いて突出している。ナツト31が、案内
棒の1端部を、所定の位置に確実に固定している。第2
及び3図に示されるように、案内棒29は、その前端部
分を、ハウジング21のプラットホーム33により支持
されている第二の取り付はブラケット32を貫いて突出
している。
The outer casing 23 is partially supported inside the chamber 22 by an annular collar 27, which
Fitting tightly into the open end of the casing 23, the collar 27 is adapted to be secured to the wall of the housing 21 by screws 28 or any other suitable means. . Furthermore, in the illustrated configuration, the casing 23 is supported within the chamber 22 by a horizontal guide rod 29, which extends axially through the casing 23, and Its threaded end 29a passes through the end wall 24 at a central point and the drilled mount of the housing 21 projects through the bracket. A nut 31 securely fixes one end of the guide rod in place. Second
As shown in FIGS. 3 and 3, the guide rod 29 has its front end portion supported by a platform 33 of the housing 21 and projects through the bracket 32 .

−a的にカップ状のピストン34が、外部ケーシング2
3の円筒形状の室35の内部に配置されており、ピスト
ン34は、円筒形状の側壁36及び円すい形状の凹状の
端壁37を有している。前部部分38a及び後部部分3
8bから成り立っている細長いハブ38が、端壁37に
固着されている。穴39がハブ38及び端壁37のハブ
38の2部分38a、38bの間にシールされている部
分を貫いて延びており、水平案内棒29を滑動自在に受
は取っている。
-a cup-shaped piston 34 is mounted on the outer casing 2;
The piston 34 has a cylindrical side wall 36 and a conical concave end wall 37. Front part 38a and rear part 3
An elongate hub 38 consisting of 8b is secured to the end wall 37. A hole 39 extends through the hub 38 and the portion of the end wall 37 that is sealed between the two parts 38a, 38b of the hub 38 and slidably receives the horizontal guide bar 29.

ピストン34は、吐き出された空気が呼吸管26の中へ
押し進められ(及びある場合には、呼吸管26から引き
出される)時に、ピストン行程の範囲を記録するための
適当な記録手段、又は、指示手段に作動的に連結されて
いる8図示の場合には、単に仮想線により現されている
だけである水平腕40が、案内棒29の上に軸承されて
おり、また、ハブ38に、ピストンが延伸し及び引き込
む時に、腕40も、また、前後に動くように連結されて
いる。腕40は、ピストンの運動を、移動板、又は、回
転ドラム(図示されていない)によって支持された線区
用紙の上に記録するために鉛筆を支持している。このよ
うな測定、又は、記録手段は、当業者には公知であるの
で、また、その詳細は、本発明の部分を構成するもので
は無い・ので、これ以上の詳細は不必要であるものと信
じられる。しかしなから、このような測定手段は、電位
差計の形状を取ることができ、また、そのP4合には、
ピストンの運動は、すべて当業者には公知であるディジ
タルデイスプレーを含む協同される電子手段により現さ
れ、記録されることを理解されたい。
The piston 34 is provided with a suitable recording means or indicator for recording the range of piston travel as exhaled air is forced into (and in some cases withdrawn from) the breathing tube 26. A horizontal arm 40, which is only represented in phantom in the case shown in FIG. The arm 40 is also coupled for back and forth movement as the arm extends and retracts. Arm 40 supports a pencil for recording the movement of the piston on a line sheet supported by a moving plate or rotating drum (not shown). Since such measuring or recording means are well known to those skilled in the art, and the details thereof do not form part of the present invention, further details are unnecessary. Believable. However, such measuring means can take the form of a potentiometer and, in its P4 case,
It is to be understood that all piston movements are represented and recorded by associated electronic means, including digital displays, which are well known to those skilled in the art.

円筒形状のピストン34の外径が、ケーシング23の内
径よりも実質的により小さく、また、ピストンの軸方向
長さが、ケーシング23により境界される室35の長さ
よりも、実質的により小さいことが見られる。特に、室
35は、ピストン34の長さのほぼ2倍の長さを有して
いる。−層詳細には、ピストン34が、第5図に示され
るように、完全に延伸された時、すなわち、ピストン3
4が、できる限り前方(左方)へ移動される時は、室3
5の、ピストンの開鎖された端部と、ケーシングの端壁
24との間の有効な部分は、ピストンの長さよりも実質
的により大きな軸方向長さを有しているが、これは、従
来技術においては、よしんばあったとしても、ピストン
の長さにさえ等しい有効長さは、極めて希であったこと
に対照的となことである。
The outer diameter of the cylindrical piston 34 is substantially smaller than the inner diameter of the casing 23 and the axial length of the piston is substantially smaller than the length of the chamber 35 bounded by the casing 23. Can be seen. In particular, the chamber 35 has a length approximately twice the length of the piston 34. - In detail, when the piston 34 is fully extended, as shown in FIG.
When chamber 4 is moved as far forward (to the left) as possible, chamber 3
5, the effective portion between the open end of the piston and the end wall 24 of the casing has an axial length that is substantially greater than the length of the piston, which is conventionally This is in contrast to the fact that in technology, effective lengths even equal to the length of a piston are extremely rare, if at all possible.

円筒形状のケーシング側壁25と5ピストン34の側壁
36の同心の外面との間の環状領域の中には、それぞれ
、エラストマ材料から形成された1対の環状膜50及び
51がある。各膜は、折り畳まれない、張力の無い状態
にある時は、形状が一般的に円筒形状であるものと考え
られることができるが、米国特許第3,722.506
号に記載されているように、実際の形状は、わずかに切
頭円すい形状であり、外端部部分50a及び51aが、
内端部部分50b及び51bよりも、直径がわずかに、
より大きいこともできる。
Within the annular region between the cylindrical casing side wall 25 and the concentric outer surface of the side wall 36 of the five-piston 34 are a pair of annular membranes 50 and 51, respectively, formed from an elastomeric material. Although each membrane can be considered to be generally cylindrical in shape when in its unfolded, untensioned state, U.S. Patent No. 3,722.506
The actual shape is slightly truncated conical, with outer end portions 50a and 51a having
The diameter is slightly smaller than that of the inner end portions 50b and 51b.
It can also be bigger.

膜50は、その環状の折り畳まれた部分50cをピスト
ン34の軸方向の限度の内部に配置されて(そのピスト
ンの位置に無関係に)、また、その環状の外端部部分5
0aをケーシング23の内方の側壁にシールされて固着
されて、さらに、その環状の内端部部分50bをピスト
ン34にその前端部に隣接してシールされて固着されて
、それ自身の上に逆に折り畳まれている6外部ケーシン
グ23を2部分に形成することにより、II!150の
ar*端部は、2個の部分の側壁の間に、追加して、膜
50をそれらの部分の間のシールガスゲットとして作用
させて、緊密にクランプされることができる。適当な接
着剤、又は、密封剤が、膜50のl&t&端部部分50
bを、ピストンの側壁36に固着するために使用される
こともできるが、これは、膜50のその部分のわずかに
増加された厚さにより略図により現されている。あるい
は、外部バンドの形状のクランプ手段が、膜50とピス
トン34との間の空気を漏らさないシールを維持する目
的で、部分50bの!&後端部部分50bの回りに延ば
されることもできる。
The membrane 50 is arranged with its annular folded portion 50c within the axial limits of the piston 34 (regardless of the position of that piston) and with its annular outer end portion 50c.
0a is sealed and secured to the inner side wall of the casing 23, and its annular inner end portion 50b is sealed and secured to the piston 34 adjacent to its front end, on itself. 6 By forming the outer casing 23 into two parts which are folded in reverse, II! The ar* end of 150 can be tightly clamped between the sidewalls of the two sections, with the membrane 50 additionally acting as a sealing gas get between those sections. A suitable adhesive or sealant may be applied to the l&t&end portions 50 of the membrane 50.
b can also be used to secure it to the side wall 36 of the piston, but this is represented schematically by the slightly increased thickness of that part of the membrane 50. Alternatively, clamping means in the form of an external band of portion 50b for the purpose of maintaining an airtight seal between membrane 50 and piston 34! & can also be extended around the rear end portion 50b.

ピストンが、完全に引き込まれた時か(第2図)、又は
、完全に延伸された時かく第5図)かおける膜50の軸
方向の長さは、ピストン34それ自体の長さよりも、は
んのわずかにより小さいだけである。また、J150の
前端部部分50aは、ケーシング25の皇に、端壁24
から、ピストン34の軸方向長さに、はぼ等しい距離に
おいて固着される。このようにして、ピストン34のそ
の引き込まれた位置から、その完全に延伸された位置ま
でのピストン34の移動距離は、ピストン34の軸方向
の長さを実質的に超過する。
The axial length of the membrane 50 when the piston is fully retracted (FIG. 2) or fully extended (FIG. 5) is greater than the length of the piston 34 itself. It is only slightly smaller than Han. Further, the front end portion 50a of the J150 is attached to the end wall 24 of the casing 25.
from the piston 34 at a distance approximately equal to the axial length of the piston 34. In this manner, the distance traveled by piston 34 from its retracted position to its fully extended position substantially exceeds the axial length of piston 34.

第二のB51は、ケーシング25及びピストン34に、
膜50に関して反対関係に固着されている。特に、膜5
1は、また、それ自身の上に逆に折り畳まれ、また、そ
の環状の外端部部分51mは、ケーシングの側壁25に
シールされて固着されている0図示された例においては
、端部部分51aは、ケーシング23の開放端部の縁の
上を転がり、ケーシング23と、環状カラー27との間
にシールされてクランプされている。膜51の環状の内
端部部分51bは、ピストン34に、そのピストン34
の前端部に隣接してシールされて固着されている。この
場合にも、適当な接着剤、又は、クランプ手段(包囲す
るひも、又は、バンドの形状の)が、逆に返された端部
部分51bの最端部を、ピストン34の外方の前端部に
対して所定の位置に保持するために設けられても良い。
The second B51 has a casing 25 and a piston 34,
They are secured in opposite relationship with respect to membrane 50. In particular, membrane 5
1 is also folded back onto itself and its annular outer end portion 51m is sealed and secured to the side wall 25 of the casing. 51 a rolls over the edge of the open end of casing 23 and is sealed and clamped between casing 23 and annular collar 27 . The annular inner end portion 51 b of the membrane 51 is attached to the piston 34 .
is sealed and secured adjacent the front end of the. In this case, too, a suitable adhesive or clamping means (in the form of a surrounding cord or band) is used to secure the extreme end of the reversed end portion 51b to the outer front end of the piston 34. It may also be provided to hold it in place relative to the section.

2個のB50.51は、それらの折られた部分50c及
び51cを、相互に反対関係に相互に向がい合わされて
いる。各折り目の位置は、ピストン34の延伸及び引き
込みの間に膜50.51が転がる時に5ある与えられた
膜に対して変化するが、一つの膜の丸められた環状の折
り目の、他の膜の対向する折り目に関する関係は、ピス
トン34の位=に無関係に一定のままである。
The two B50.51 are oriented with their folded parts 50c and 51c facing each other in a mutually opposed relationship. The position of each fold changes for a given membrane as the membrane 50.51 rolls during the extension and retraction of the piston 34, but the position of a rolled annular fold in one membrane changes over the other membrane. The relationship between the opposing folds remains constant regardless of the position of the piston 34.

膜50.51は、それらの折り目が、それらの間に環状
空間59を境界するように軸方向に間隔を置かれて配置
されるように取り付けられるべきであるにのような配置
は、さらないと、膜50.51の間の接触により発生さ
れる摩擦を回避する。その上、折り目の間隔は、ピスト
ン34に安定化の効果を有し、これにより、ピストン3
4と、その案内棒29との間の摩擦を増加させる応力を
減少させる。
The membranes 50,51 should be mounted such that their folds are axially spaced apart such that they bound an annular space 59 between them. and the membrane 50.51. Moreover, the spacing of the creases has a stabilizing effect on the piston 34, thereby causing the piston 3
4 and its guide rod 29 which increases friction.

円筒形状のケーシング23の側壁25は、1個、又は、
それ以上の開口を設けられ、膜50と51との間の空間
59の内部に穏やかな相対的真空(水柱的1〜101)
を展開することができる適当なボン761、又は、他の
真空源に導く排気管路60に連結される。このような相
対的真空のために、大気圧が、エラストマfi50.5
1の両方の壁に力を加え、それらの膜5o、51を固定
のままとするが、しかしなから、必要があるならば、依
然として動くことができる。このような相対的真空は、
また、周囲圧力と、室35の前部部分の内部の圧力との
間における圧力差の何らかの悪影響を減少させることも
発見された。真空は、エラストマ膜50.51のわずが
な引き伸ばしを生じさせ、それらのB50,51が、折
り目の領域内において、より滑らかな、−層均一な丸み
を展開させる。このことは、ピストン34が方向を変え
る時は、いつでも、何らかの最初の非直線性を解消させ
ることを助ける。一般的に、相対的に正の外圧は、環状
の膜のシールに、ピストン34が前方及び後方へ移動す
る時に、ピストン34の周辺の回りに、より滑らかな、
−層有効な転がり作用さえも与える。
The side wall 25 of the cylindrical casing 23 is one or
A gentle relative vacuum (1-101 in the water column) is provided within the space 59 between the membranes 50 and 51 with further openings provided.
It is connected to an exhaust line 60 leading to a suitable bong 761 or other vacuum source from which the vacuum can be deployed. Because of this relative vacuum, atmospheric pressure will cause the elastomer fi50.5
A force is applied to both walls of 1, keeping their membranes 5o, 51 fixed, but still able to move if necessary. Such a relative vacuum is
It has also been discovered that it reduces any adverse effects of the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the front part of the chamber 35. The vacuum causes a slight stretching of the elastomeric membranes 50,51, causing their B50,51 to develop a smoother, layer-uniform roundness in the area of the folds. This helps eliminate any initial non-linearity whenever the piston 34 changes direction. Generally, a relatively positive external pressure causes the annular membrane seal to create a smoother seal around the periphery of the piston 34 as the piston 34 moves forward and rearward.
- The layer even provides an effective rolling action.

膜50及び51は、任意の耐久性のある、浸透性の無い
、高度に変形可能であるエラストマ材料から形成される
ことができる。シリコンゴムが、特に有効であることが
発見されたが、しかしなから、同様な特性を有している
他の材料が使用されることもできる。
Membranes 50 and 51 can be formed from any durable, non-permeable, highly deformable elastomeric material. Silicone rubber has been found to be particularly effective, but other materials having similar properties may also be used.

輪郭を付けられた対称的な板ばね70が、その中央部に
おいて、ピストン34にブラケット71(第3図)によ
り連結されており、また、その端部を、ハウジング21
の室22の内部の間隔を置がれな突起72に固着されて
いる。突起72は、好適には、ピストン34の中心軸(
すなわち、案内棒29)から等距離にあり、ピストン3
4の移動の前方の限度を越えて置かれてぃることが望ま
しい。
A contoured, symmetrical leaf spring 70 is connected at its center to the piston 34 by a bracket 71 (FIG. 3) and at its ends to the housing 21.
are fixed to protrusions 72 at spaced intervals inside the chamber 22. The protrusion 72 is preferably aligned with the central axis of the piston 34 (
That is, it is equidistant from the guide rod 29) and the piston 3
It is desirable to be placed beyond the forward limit of movement of 4.

ばね70の中心部分70aは、ピストン34の位置に無
関係に険方に湾曲されているかく第2.4.5図参照)
、しかしなから、横方向の腕部分701〕は、ピストン
34の位置に応じて異なった輪郭を取る。ピストン34
が完全に引き込まれて、腕部分70bは、反対方向に横
方向外方に且つ一般的に同一平面内に突出する(第2.
3図)。ピストン34が進行するにつれ、腕部分70b
は、ピストン34の最前方の移動点において、各腕部分
70bの湾曲された輪郭が逆の像として、また、ばねの
湾曲された中央部分70aとほとんど同じ寸法のものと
して現れるまで(第5図)、前方へ向けられた曲率を展
開する。第5図に示された状態においては、ばね70は
、はとんど中立状態に戻っている。
The central portion 70a of the spring 70 is curved steeply regardless of the position of the piston 34 (see Figure 2.4.5).
, however, the lateral arm portion 701] takes a different contour depending on the position of the piston 34. piston 34
is fully retracted, arm portion 70b projects laterally outwardly and generally in the same plane in the opposite direction (second .
Figure 3). As the piston 34 advances, the arm portion 70b
until, at the forward-most point of travel of the piston 34, the curved profile of each arm portion 70b appears as an inverse image and of approximately the same dimensions as the curved central portion 70a of the spring (FIG. 5). ), developing a forward directed curvature. In the state shown in FIG. 5, the spring 70 has almost returned to its neutral state.

若しも、ピストン34が、突起72、又は、他の適当な
止め手段からの妨害無しに、認め得る追加の前方への運
動が可能であるならば、ばね70の作用は逆転され、ば
ね70は、ピストン34の上へ前方への引っ張り力を働
かすこととなる。ピストン34は、実質的な前方運動は
不可能であるので、ばね70は、常に、ピストン34の
上に、後方力、又は、戻し力を働かす、しかしなから、
その力は、ピストン34が完全に延伸された時(第5図
)に最小にあり、また、ピストンが完全に引き込められ
た時に最大にあって(第2図)、ピストン34の位置に
より変化する。この結果は、ばね70は、ピストン34
をその完全に引き込められ、又は、ゼロ位置に有効に押
し進めるが、しかしなから、室35の中へ流れる吐き出
される空気の割きが、比較的低い時に、ピストン34の
前方運動の後半部分の間に、ピストン34の前方移動に
対して認め得る抵抗を与えないことである。ピストン3
4の前進の始まりにおけるばね70により加えられるよ
り大きな抵抗は1、計器の作用に悪影響を与えない。な
ぜならば、試験の開始の時には、肺活量計に入る吐き出
された空気の力及び流れ割合は、最小レベルにあるから
である。
If piston 34 is capable of appreciable additional forward movement without interference from projection 72 or other suitable stop means, the action of spring 70 is reversed and spring 70 will exert a forward pulling force on the piston 34. Since piston 34 is not capable of substantial forward movement, spring 70 always exerts a backward or return force on piston 34, but because
The force varies with the position of the piston 34, being at a minimum when the piston 34 is fully extended (FIG. 5) and at a maximum when the piston is fully retracted (FIG. 2). do. This result shows that the spring 70 is
during the latter part of the forward movement of the piston 34 when the rate of exhaled air flowing into the chamber 35 is relatively low. Second, it provides no appreciable resistance to forward movement of the piston 34. piston 3
The greater resistance exerted by the spring 70 at the beginning of the advance of 4 1 does not adversely affect the operation of the instrument. This is because at the beginning of the test, the force and flow rate of exhaled air entering the spirometer are at a minimum level.

例えば、強制された呼気容積(FEV)試験におけるよ
うに、肺活量計の作動においては、患者は、ピストン3
4を、最初に、第2図に示される引き込められた位置に
して、呼吸管26に連結された適当な吸い口(図示され
ていない)の中に吐き出す。それらの条件の下において
、第二Jg(51の軸方向の長さの主な部分は、ケーシ
ングの壁25の内表面に沿ってピストン34の前部を越
えて後方へ延びる。吐き出された空気の進入により、ピ
ストン34が移動される時は、膜51の丸められた折り
目51cは、各膜が、断面で見られた時に、一般的に0
字型の輪郭を取るまで(第4図)、その膜51の中間領
域に移動する。それから、ピストン34の継続的は前進
は、M 50が巻戻されるようにし、壁25に沿うその
長さの一部分をピストン34の背後に露出させる。正常
の作動においては、ピストン34は、その行程の最前方
の限度に到達しない。なぜならば、このことは、FEV
が、肺活量計の容積的能力を超過することを意味するか
らである。しかしなから、何らかの理由により、ピスト
ン34が、その最大の範囲まで前方へ移動される時は、
第一の膜50が、その軸方向の長さの主な部分をケーシ
ングの壁25の内側面に沿ってピストン34の背後を後
方へ延びていることが認められる(第5図)。
In spirometer operation, for example, in a forced expiratory volume (FEV) test, the patient
4 is first placed in the retracted position shown in FIG. 2 and exhaled into a suitable mouthpiece (not shown) connected to breathing tube 26. Under those conditions, the main part of the axial length of the second Jg (51) extends rearwardly beyond the front of the piston 34 along the inner surface of the casing wall 25. When the piston 34 is moved by the entry of
Move to the middle region of the membrane 51 until a letter-shaped outline is taken (FIG. 4). Continued advancement of piston 34 then causes M 50 to unwind, exposing a portion of its length along wall 25 behind piston 34. In normal operation, piston 34 does not reach the forward-most limit of its stroke. Because this means that FEV
This is because it means that the volumetric capacity of the spirometer is exceeded. However, when for some reason the piston 34 is moved forward to its maximum extent,
It can be seen that the first membrane 50 extends rearwardly behind the piston 34 along the inner surface of the casing wall 25 for the main part of its axial length (FIG. 5).

以上、本発明を例示の目的で詳細に説明をしたが、当業
者には、本発明の要旨から離れること無しに、これらの
詳細に多くが変更されることのできることは、容易に理
解することができるところである。
Although the present invention has been described in detail for purposes of illustration, those skilled in the art will readily appreciate that many changes may be made to these details without departing from the spirit of the invention. This is where you can do it.

正W洗ニー 本発明は、上記のような構成及び作用を有しているので
、21I!の転がり膜を、その一方が、さもないと、他
方の膜の崩壊を促進させることを保護する緩衝器として
作用をするように配置された新規な肺活量計を提供する
という浸れた効果を発揮することは、明らかなところで
ある。
Since the present invention has the above-described structure and function, 21I! The novel spirometer has the effect of providing a novel spirometer in which the rolling membranes are arranged to act as a buffer to protect one of them from otherwise promoting the collapse of the other membrane. That is clear.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、従来公知の転がりシールを有している肺活量
計の横断面図、第1^及び18図は、第1図に示された
構造の仮想的な変形を示す横断面図、第2図は、本発明
による肺活量計の1実施例を、ピストンをその引き込め
られた位置、あるいは、ゼロ位置において示す部分水平
断面図、第3図は、第2図の3−3線による部分縦断面
図、第4図は、第2図と同様ではあるが、ピストンを中
間位置において示す部分水平断面図、第5図は、第2図
と同様ではあるが、ビストンなその完全な延伸された位
置、又は、最前適位lにおいて示す断面図である。 20・・・肺活量計、21・・・ハウジング、22・・
・室、23・・・円筒形状ケーシング、24・・・端壁
、25・・・円筒形状側壁、26・・・呼吸管、29・
・・案内棒、34・・・ピストン、35・・・円筒形状
室、36・・・円筒形状側壁、50.51・・・膜、5
0a、51m・・・環状外部部分、50b、51b・・
・環状内部部分、50c、51c・・・折り目部分、7
0・・・曲がりくねった板ばね、70&・・・中央部分
、70b・・・横腕部分、72・・・突起。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a spirometer having a conventionally known rolling seal; FIGS. 1^ and 18 are cross-sectional views showing hypothetical variations of the structure shown in FIG. 2 is a partial horizontal sectional view of an embodiment of the spirometer according to the invention, showing the piston in its retracted or zero position; FIG. 3 is a section taken along line 3--3 in FIG. A longitudinal section, FIG. 4, is similar to FIG. 2, while a partial horizontal section, FIG. 5, showing the piston in an intermediate position, is similar to FIG. FIG. 20... Spirometer, 21... Housing, 22...
- Chamber, 23... Cylindrical casing, 24... End wall, 25... Cylindrical side wall, 26... Breathing tube, 29.
... Guide rod, 34 ... Piston, 35 ... Cylindrical chamber, 36 ... Cylindrical side wall, 50.51 ... Membrane, 5
0a, 51m... annular external portion, 50b, 51b...
・Annular inner part, 50c, 51c...fold part, 7
0...Curved leaf spring, 70&...center portion, 70b...lateral arm portion, 72...protrusion.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、人体の呼吸機能を測定するための肺活量計であって
、前記肺活量計が、1端部において開放している円筒形
状の室を境界している後壁及び側壁を有している円筒形
状のケーシングと、前記室の内部において軸方向運動を
するように支持されており、その軸方向移動を指示する
ための指示手段に連結されるようになっている円筒形状
のピストンと、前記ピストンの背後の前記室の中へ吐き
出された空気を入れると共に前記室から吐き出された空
気を排出するための前記後壁の中のポート手段と、前記
ピストンと前記ケーシングの内部との間に配置されたシ
ール手段とを有している肺活量計において、 前記シール手段が、それぞれ、エラストマ材料から形成
された第一及び第二の環状の膜の形状であり、前記第一
の膜は、それ自身の上に逆に折り畳まれ、前記ケーシン
グの内側壁にシールして固着された環状の外端部部分及
び前記ピストンの後端に隣接して前記ピストンにシール
して固着された環状の内端部部分を与えるようにし、ま
た、前記第二の膜も、また、それ自身の上に逆に折り畳
まれ、前記ケーシングの内側壁にシールして固着された
環状の外端部部分及び前記ピストンの前端部に隣接して
前記ピストンにシールして固着された環状の内端部部分
を与えるようにし、更に、前記第一及び第二の膜は、そ
れらの各折り目を相互の方に面して配置されており、ま
た、前記第一の膜は、前記ピストンがその行程の前部の
限度にある時は、その軸方向の長さの主な部分を、前部
ピストンの背後に後方へ延ばされており、更に、前部第
二の膜は、前記ピストンがその行程の後部の限度にある
時は、その軸方向の長さを、前記ピストンを越えて前方
へ延ばされていることを特徴とする肺活量計。 2、前記膜のそれぞれが、折り畳まれていない状態にあ
る時には、一般的に円筒形状である特許請求の範囲第1
項記載の肺活量計。 3、前記第一及び第二の膜の折り目が、間隔を置かれ、
前記ケーシング及びピストンと一緒に、一般的に一定容
積であるが、肺活量計作動の間には、位置を移動する環
状空間を境界している特許請求の範囲第1項記載の肺活
量計。 4、前記空間の圧力を大気圧以下に維持するための手段
を設けられている特許請求の範囲第3項記載の肺活量計
。 5、前記空間内部の負圧が、水柱1〜10mmに維持さ
れる特許請求の範囲第4項記載の肺活量計。 6、前記ケーシングの前記側壁が、前記環状空間に連通
している出口ポートを設けられており、また、前記環状
空間の内部を大気圧以下に維持するための手段が、前記
出口ポートに連結されたポンプから成り立っている特許
請求の範囲第4項記載の肺活量計。 7、前記第一の膜が、その一つの面の主な部分を、前記
ピストンがその行程の後部の限度にある時に、前記ケー
シングの前記側壁の方に向けられ、また、前記ピストン
が、その行程の前部の限度にある時に、前記側壁から離
れて内方に向けられるようにされている特許請求の範囲
第1項記載の肺活量計。 8、前記第二の膜が、その一つの表面の主な部分を、前
記ピストンが、その行程の前部の限度にある時に、前部
ケーシングの前部側壁の方に外方に向けられ、前記ピス
トンが、その行程の後方の限度にある時は、前記側壁か
ら離れるように内方に向けられるようになっている特許
請求の範囲第1項記載の肺活量計。 9、人体の呼吸機能を測定するための肺活量計であつて
、前記肺活量計が、1端部において開放している円筒形
状の室を境界している後壁及び側壁を有している円筒形
状のケーシングと、前記室の内部において軸方向運動を
するように支持されており、その軸方向移動を指示する
ための指示手段に連結されるようになっている円筒形状
のピストンと、前記ピストンの背後の前記室の中へ吐き
出された空気を入れると共に前記室から吐き出された空
気を排出するための前記後壁の中のポート手段と、前記
ピストンと前記ケーシングの内面との間に配置されたシ
ール手段とを有している肺活量計において、 前記シール手段が、それぞれ、エラストマ材料から形成
された第一及び第二の環状の膜の形状であり、前記第一
の膜は、それ自身の上に逆に折り畳まれ、前記ケーシン
グの内側壁にシールして固着された環状の外端部部分及
び前記ピストンの後端に隣接して前記ピストンにシール
して固着された環状の内端部部分を与えるようにし、ま
た、前記第二の膜も、また、それ自身の上に逆に折り畳
まれ、前記ケーシングの内側壁にシールして固着された
環状の外端部部分及び前記ピストンの前端部に隣接して
前記ピストンにシールして固着された環状の内端部部分
を与えるようにし、更に、前記第一及び第二の膜は、そ
れらの各折り目を相互の方に面して配置されており、ま
た、前記第一の膜は、前記ピストンがその行程の前部の
限度にある時は、その軸方向の長さの主な部分を、前部
ピストンを越えて後方へ延ばされており、更に、前部第
二の膜は、前記ピストンがその行程の後部の限度にある
時は、その軸方向の長さを、前記ピストンを越えて前方
へ延ばされており、また、前記肺活量計は、前記ピスト
ンに係合すると共に前記ピストンを前記室の内部におい
て後方へ押し進めている力を働かしているばね手段を有
しており、前部ばね手段により働かされる力が、前記ピ
ストンが、その後方の限度にある時に、その前部の限度
にある時よりも、より大きいことを特徴とする肺活量計
。 10、ハウジング手段が、前記ケーシングの回りに延び
ていると共に前記ケーシングを支持しており、前記ばね
手段が、相互から離れるように外方に延びていると共に
前記ハウジングに固着された1対の腕部分を有している
曲がりくねった板ばねと、前記ピストンに連結された湾
曲された中心部分とから成り立っている特許請求の範囲
第9項記載の肺活量計。 11、前記ばねの前記腕は、前記ハウジングに、前記ピ
ストンの行程の前部の限度の前における間隔を置かれた
点において固着されている特許請求の範囲第10項記載
の肺活量計。 12、前記腕部分が、前記ピストンが引き込められた時
は、相互から横方向外方向に離れるように延び、また、
前記ピストンが延伸される時は、前方へ湾曲されるよう
になっている特許請求の範囲第11項記載の肺活量計。 13、前記膜のそれぞれが、折り畳まれない時は、一般
的に円筒形状である特許請求の範囲第9項記載の肺活量
計。 14、前記第一及び第二の膜の折り目が、前記ケーシン
グ及びピストンと一緒に、一般的に一定容積ではあるが
、前記ピストンの延伸及び引き込みの間は位置を変える
環状空間を境界している特許請求の範囲第9項記載の肺
活量計。 15、前記空間の圧力を大気圧以下に維持するための手
段が設けられている特許請求の範囲第14項記載の肺活
量計。 16、前記ケーシングの前記側壁が、前記環状空間と連
通している出口ポートを設けられており、また、前記環
状空間を大気圧以下に維持するための前記手段が、前記
出口ポートに連結された真空ポンプである特許請求の範
囲第15項記載の肺活量計。 17、前記第一の膜が、その一つの表面の主な部分を、
前記ピストンが、その行程の後部の限度にある時に、前
記ケーシングの前記側壁の方へ外方に面するようにされ
、また、前記ピストンが、その行程の前部の限度にある
時は、前部側壁から内方に面するようにされる特許請求
の範囲第9項記載の肺活量計。 18、前記第二の膜が、その一つの表面の主な部分を、
前記ピストンがその行程の前部の限度にある時に、前記
ケーシングの前記側壁の方に外方に向けられ、また、前
記ピストンがその行程の後部の限度にある時には、前記
側壁から離れるように内方に向けられるようする特許請
求の範囲第9項記載の肺活量計。
[Claims] 1. A spirometer for measuring the respiratory function of a human body, the spirometer comprising a rear wall and a side wall bounding a cylindrical chamber that is open at one end. a cylindrical casing having a cylindrical shape; a piston, port means in said rear wall for admitting exhaled air into said chamber behind said piston and discharging exhaled air from said chamber; said piston and an interior of said casing; sealing means disposed between the first and second annular membranes, each of which is in the form of a first and second annular membrane formed from an elastomeric material; an annular outer end portion folded back upon itself and sealingly affixed to the inner wall of the casing and an annular outer end portion sealingly affixed to the piston adjacent to the rear end of the piston; and said second membrane also has an annular outer end portion folded back upon itself and sealingly affixed to the inner wall of said casing. providing an annular inner end portion sealingly affixed to the piston adjacent the forward end of the piston; further, the first and second membranes have their respective folds directed toward each other; and the first membrane extends a major part of its axial length behind the front piston when the piston is at the front limit of its stroke. and the front second membrane extends its axial length forwardly beyond said piston when said piston is at the rear end of its stroke. A spirometer characterized by: 2. Each of the membranes is generally cylindrical in shape when in the unfolded state.
Spirometer described in section. 3. the folds of the first and second membranes are spaced apart;
2. The spirometer of claim 1, wherein the casing and piston together define an annular space of generally constant volume but which moves in position during spirometer operation. 4. The spirometer according to claim 3, further comprising means for maintaining the pressure in the space below atmospheric pressure. 5. The spirometer according to claim 4, wherein the negative pressure inside the space is maintained at 1 to 10 mm of water column. 6. The side wall of the casing is provided with an outlet port that communicates with the annular space, and means for maintaining the interior of the annular space below atmospheric pressure is connected to the outlet port. A spirometer according to claim 4, comprising a pump comprising: 7. said first membrane is oriented with a major part of one of its faces towards said side wall of said casing when said piston is at the rear limit of its stroke; 2. A spirometer as claimed in claim 1, wherein the spirometer is adapted to be directed inwardly away from said side wall when at the front end of the stroke. 8. said second membrane has a major portion of one of its surfaces directed outwardly towards the front side wall of the front casing when said piston is at the front limit of its stroke; The spirometer of claim 1, wherein the piston is directed inwardly away from the side wall when at the rear end of its stroke. 9. A spirometer for measuring the respiratory function of a human body, wherein the spirometer has a cylindrical shape having a rear wall and a side wall bounding a cylindrical chamber that is open at one end. a casing of the piston; a cylindrical piston supported for axial movement within the chamber and adapted to be connected to indicating means for instructing the axial movement; port means in said rear wall for admitting exhaled air into and discharging exhaled air from said chamber behind, said piston and said casing inner surface being disposed between said piston and said casing inner surface; sealing means, said sealing means being in the form of first and second annular membranes, respectively, formed from an elastomeric material, said first membrane being an annular outer end portion sealed and secured to the inner wall of the casing and an annular inner end portion sealed and secured to the piston adjacent to the rear end of the piston; and said second membrane also has an annular outer end portion folded back on itself and sealingly affixed to the inner wall of said casing and to the front end of said piston. the first and second membranes are arranged with their respective folds facing towards each other to provide an annular inner end portion that is adjacently and sealingly secured to the piston; and the first membrane extends a major portion of its axial length rearwardly beyond the front piston when the piston is at the front end of its stroke. further, the front second membrane extends its axial length forwardly beyond said piston when said piston is at the rear end of its stroke; The spirometer has spring means engaging said piston and exerting a force pushing said piston rearwardly within said chamber, the force exerted by the front spring means causing said piston to , a spirometer characterized in that it is larger when in its posterior limit than when in its anterior limit. 10. Housing means extends around and supports the casing, and the spring means includes a pair of arms extending outwardly away from each other and secured to the housing. 10. The spirometer of claim 9, comprising a tortuous leaf spring having a section and a curved central section connected to said piston. 11. The spirometer of claim 10, wherein the arm of the spring is secured to the housing at a spaced point before the front limit of stroke of the piston. 12. said arm portions extend laterally outwardly away from each other when said piston is retracted;
12. The spirometer according to claim 11, wherein the piston is curved forward when extended. 13. The spirometer of claim 9, wherein each of said membranes is generally cylindrical in shape when unfolded. 14. The folds of the first and second membranes together with the casing and piston bound an annular space of generally constant volume but varying position during extension and retraction of the piston. A spirometer according to claim 9. 15. The spirometer according to claim 14, further comprising means for maintaining the pressure in the space below atmospheric pressure. 16. The side wall of the casing is provided with an outlet port communicating with the annular space, and the means for maintaining the annular space below atmospheric pressure is connected to the outlet port. The spirometer according to claim 15, which is a vacuum pump. 17. The first film has a main part of one surface thereof,
When the piston is at the rear limit of its stroke, it faces outwardly towards the side wall of the casing, and when the piston is at the front limit of its stroke, the front 10. The spirometer according to claim 9, wherein the spirometer faces inward from the side wall. 18. The second film has a main part of one surface thereof,
oriented outwardly toward the side wall of the casing when the piston is at the front end of its stroke, and inwardly directed away from the side wall when the piston is at the rear end of its stroke. 10. The spirometer according to claim 9, which is adapted to be oriented in the opposite direction.
JP26405887A 1987-10-21 1987-10-21 Vital capacity meter with double rolling seal Pending JPH01115343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26405887A JPH01115343A (en) 1987-10-21 1987-10-21 Vital capacity meter with double rolling seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26405887A JPH01115343A (en) 1987-10-21 1987-10-21 Vital capacity meter with double rolling seal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115343A true JPH01115343A (en) 1989-05-08

Family

ID=17397953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26405887A Pending JPH01115343A (en) 1987-10-21 1987-10-21 Vital capacity meter with double rolling seal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115343A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706685A (en) Spirometer with double rolling seals
US4210154A (en) Sleeve with armband
US4525167A (en) Body fluid suction device
US2573375A (en) Pump container
US3570474A (en) Apparatus for quantitative indicating of small and rapid volume changes in a part of an extremity
IE41029B1 (en) A chtheter such as a bladder catheter
GB2037586A (en) Wound drainage device
JP2009507610A (en) Blood pressure bleed valve assembly
GB2236057A (en) Outside-of-thorax type negative pressure artificial respirator
FR2725123B1 (en) TIP EXPIRATORY FLOW MEASURING APPARATUS
JP3108883B2 (en) Damper for pressure measuring device
US3722506A (en) Rolling seal spirometer
JPH01115343A (en) Vital capacity meter with double rolling seal
US4211289A (en) Sleeve with armband
GB1437253A (en) Mirrors for use as outside rear-view mirrors for vehicles
US3020673A (en) Expanding toy
CA2195947A1 (en) Osteoporosis apparatus
US5620005A (en) Calibration apparatus for the pressure gauges of a whole-body plethysmograph
ES484295A1 (en) Vacuum servo booster
EP0311708A1 (en) Spirometer with double rolling seals
US3613668A (en) Sphygmomanometer with built-in timer
Takishima et al. Tests of a model of pulmonary elasticity.
IT8224331A1 (en) BRAKE SERVO FOR VEHICLES
US4142518A (en) Sphygmomanometer pressure releasing means
JPH0375336U (en)