JPH01112199A - 非常用ガス処理装置 - Google Patents

非常用ガス処理装置

Info

Publication number
JPH01112199A
JPH01112199A JP26809687A JP26809687A JPH01112199A JP H01112199 A JPH01112199 A JP H01112199A JP 26809687 A JP26809687 A JP 26809687A JP 26809687 A JP26809687 A JP 26809687A JP H01112199 A JPH01112199 A JP H01112199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
radioactive
stable
gas treatment
radioactive iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26809687A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Ochiai
落合 勝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26809687A priority Critical patent/JPH01112199A/ja
Publication of JPH01112199A publication Critical patent/JPH01112199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原子力発電所に用いられる非常用ガス処理装
置に関する。
(従来の技術) 原子力発電所の異常時に使用される非常用ガス処理装置
は、想定事故時での周辺環境への放射性よう素の放出量
を極力少なくするため、よう素除去フィルタを設置して
いる。このよう素除去フィルタの除去効果は99%ある
いは99.5%程度と保守的評価されている。これによ
り周辺環境には放射性よう素が1%あるいは0.5%程
度よう素除去フィルタを通過するものとして放出される
ことになる。
この放出されるよう素は、排気筒のような高所から放出
することにより大気拡散の希釈効果を考慮し、周辺公衆
が呼吸する空気中に含まれる放射性よう素の濃度を求め
ることにより、甲状腺に吸収される放射性よう宏量から
被曝線量が推定されている。
なお、万一の事故の際には、周辺公衆にヨード剤を配布
し、これを内服することにより、甲状腺でのよう素吸収
量を制限することで放射性よう素自体の吸収量が減り、
被曝線量を低減する対策も考慮されているが、ヨード剤
の確保等の問題が挙げられている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、−旦大気に放出された放射性よう素に
よる被曝線量の低減対策は排気筒による高所放出による
大気拡散の希釈効果とヨード剤の内服による放射性よう
素の吸収量の制限が考慮されているが、より被曝線量を
確実に低減できるシステムにより安全性を向上すること
が現在求められている。
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、その
目的は、放射性よう素による被曝線量をヨード剤の服用
なしに低減できる非常用ガス処理装置を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は非常用ガス処理系
から大気に放出される放射性よう素を含む気体中に安定
よう素を噴射し、気体中の放射性よう素の存在量を相対
的に下げることのできる非常用ガス処理装置を提供する
(作 用) 本発明の安定よう素を噴射する装置を含むシステムから
放出された気体を周辺公衆が吸入する際には、安定よう
素の割合が多いため甲状腺に吸収される放射性よう素が
相対的に減り、ヨード剤を服用したことと同じ効果が得
られる。このため、被曝線量を減少させることができる
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る非常用ガス処理装置の
概略系統図を示すもので、原子炉を格納する原子炉格納
容器】は、原子炉建屋2に収納され、この原子炉建屋2
には非常用ガス処理装置20の一部である入[」ダクト
3が接続されている。この入口ダクト3はよう素除去フ
ィルタ4を介してファン5に接続され非常用ガス処理装
置2oを構成している。そしてこのファン5の出口側は
出[1ダクト12を介して排気筒6に接続されている。
さらに前記出口ダクト12には濃度測定用配管7を介し
て放射性よう青濃度測定装置8が接続されている。前記
排気筒6には安定よう前噴射装置9が噴射用配管10を
介して接続されている。また、放射性よう青濃度測定装
置8はケーブルを介してよう前噴射量制御信号を安定よ
う前噴射装置9に送信し、よう素の噴射量を制御してい
る。
このように構成された安定よう前噴射装置を含む非常用
ガス処理装置によれば、排気筒から大気に放出される気
体中の放射性よう素の全よう素に対する割合を低減させ
ることができる。そして、放出される気体中の放射性よ
う素の濃度は時々刻々放射性よう青濃度測定装置から測
定され、この測定結果を用いて、安定よう素の噴射量を
制御し、安定よう前噴射装置9から噴射することにより
、安定よう素の無用な放出を防止することができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明の安定よう前噴射システム
を備えた非常用ガス処理装置から放出される原子力発電
所異常時の気体中に含まれる放射性よう素の占める割合
は、安定よう素が存在するため相対的に下がり、排気筒
から放出され大気中で拡散希釈される。周辺公衆はこの
放射性よう素が占める割合が下がった気体を呼吸により
摂取するので、甲状腺に吸収される全よう宏量における
放射性よう素の占める割合も下がることになり、被曝線
量が従来のものより低減される効果がある。
また、この効果はヨード剤を服用し、放射性よう素を摂
取する前にあらかじめ甲状腺に安定よう素を吸収させて
おき、放射性よう素を摂取した際、この吸収量を制限す
るのと同じ効果を持つことになるが、本発明によれば、
ヨード剤の服用のいかんにかかわらず、周辺公衆すべて
にその効果が確実に期待でき、安全性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例に係る非常用ガス処理装置の
概略系統図である。 1・・・原子炉格納容器 2山原子炉建屋3・・・入口
ダクト   4・・・よう素除去フィルタ6・・・排気
筒 8・・・放射性よう青濃度測定装置 9・・・安定よう前噴射装置 12・・・出口ダクト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異常時に原子力発電所の建屋内からよう素除去フ
    ィルタを介して建屋外へ気体を放出する非常用ガス処理
    装置において、気体を建屋外へ放出する放出部に放射性
    よう素濃度測定装置を設置し、この放射性よう素濃度測
    定装置によって測定された放射性よう素の濃度に対応し
    て前記放出部に安定よう素を混入させて成ることを特徴
    とする非常用ガス処理装置。
JP26809687A 1987-10-26 1987-10-26 非常用ガス処理装置 Pending JPH01112199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26809687A JPH01112199A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 非常用ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26809687A JPH01112199A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 非常用ガス処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112199A true JPH01112199A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17453835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26809687A Pending JPH01112199A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 非常用ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8535490B2 (en) 2007-06-08 2013-09-17 General Plasma, Inc. Rotatable magnetron sputtering with axially movable target electrode tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8535490B2 (en) 2007-06-08 2013-09-17 General Plasma, Inc. Rotatable magnetron sputtering with axially movable target electrode tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9522250B2 (en) Hydrogen-rich gas mixture breathing system
CA2272002A1 (en) High concentration no pulse delivery device
JPH01112199A (ja) 非常用ガス処理装置
CA1182398A (en) Perfusion kit
CN104240776A (zh) 核电站控制室放射性物质监测方法和系统
Kurta et al. Acute nickel carbonyl poisoning
Weidner et al. The impact of a nuclear crisis on a radiology department.
ES8406122A1 (es) Perfeccionamientos en dosimetros para uso radiografico
Kugel et al. Nitrous oxide and occupational exposure: it's time to stop laughing
Dublineau et al. Characterization of altered absorptive and secretory functions in the rat colon after abdominal irradiation: comparison with the effects of total-body irradiation
Maguire A precaution for minimizing radiation exposure from iodine vaporization
JP2815424B2 (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
Smith 398 SAFETY AND FIRE PROTECTION RADIOACTIVE SODIUM
Watson et al. Iodine containment by dousing in NPD-II
JP2743087B2 (ja) 原子炉
O'REILLY et al. New oral chelating agent for treatment of Wilson's disease
JPS5420300A (en) Gas treating device for emergency
Morken University of Rochester Rochester, New York Human knowledge of radon began near the turn of this century when the discovery of radioactiv
RELEASES RELATIVE CONTRIBUTION OF ATMOSPHERIC VS. AQUATIC RELEASES
KR100280655B1 (ko) 소동물용간이흡입마취장치
Levanon et al. The breathing hazard of fallout
JPH0779948B2 (ja) 半導体製造装置の排ガス処理装置
Kulyukhin et al. Gas-phase UV photolysis of CH 3 131 I
Dansereau et al. Development of a new coated-bead dosage form of sodium iodide I-131
Yamamoto et al. The study of safety control for the professional personals in the large dose treatment of Na 131I. On the estimation of the remaining dose following the internal administration (author's transl)