JPH01100133A - 包外摘出後の後水晶体包の混濁化を防止する有糸分裂抑制剤及び方法 - Google Patents

包外摘出後の後水晶体包の混濁化を防止する有糸分裂抑制剤及び方法

Info

Publication number
JPH01100133A
JPH01100133A JP63175259A JP17525988A JPH01100133A JP H01100133 A JPH01100133 A JP H01100133A JP 63175259 A JP63175259 A JP 63175259A JP 17525988 A JP17525988 A JP 17525988A JP H01100133 A JPH01100133 A JP H01100133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
lens
cytotoxin
extracapsular
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63175259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767428B2 (ja
Inventor
David B Soll
デイビッド・ビー・ソル
Thomsen J Hansen
トムセン・ジェイ・ハンセン
Ihab Kamel
イハブ・カメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ophthalmic Research Corp
Drexel University
Original Assignee
Ophthalmic Research Corp
Drexel University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ophthalmic Research Corp, Drexel University filed Critical Ophthalmic Research Corp
Publication of JPH01100133A publication Critical patent/JPH01100133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767428B2 publication Critical patent/JP2767428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1602Corrective lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes or for pseudo-phakic eyes
    • A61F2/1605Anterior chamber lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes, e.g. iris fixated, iris floating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1602Corrective lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes or for pseudo-phakic eyes
    • A61F2/161Posterior chamber lenses for use in addition to the natural lenses of the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • A61F2002/009Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth for hindering or preventing attachment of biological tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/256Antibodies, e.g. immunoglobulins, vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/432Inhibitors, antagonists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/45Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、色性白内障手術後の復色の混濁化(続発性白
内障)を防止する改良された方法及び物質に関する。よ
り詳細には、本発明は水晶体上皮細胞及び/又は水晶体
包土の線維芽細胞或はその他の細胞の成長を抑制する細
胞毒性薬剤を目標にする方法及び手段に関する。
灸米至退1 色性水晶体開田 (extraction)は白内障を
取り去る選り抜きの方法となっている。この技法が包内
副出よりも医学上有利な主要点は、無水晶体癌類嚢胞黄
斑浮腫及び網膜剥離が起る率が低いことである。色性開
山は、また、今、はとんどの場合において選り抜きの水
晶体であると考えられている後房夕゛イブの眼内水晶体
を移植するためにも必要とする。
色性白内障割出の不利な点は、後水晶体包混濁化(しば
しば、続発性白内障と呼ばれる)が起る率が高いことで
あり、手術後3年以内で50%までの症例で起き得る。
続発性白内障は、追加の外科処置(例λば、復色切開、
後水晶体包の再磨き、或はネオジムYAGレーザーから
の赤外線エネルギーによる包の破壊)によって治療して
良好な視力を得ることができる。全てのタイプの切開に
合併症が伴う、これらは類嚢胞黄斑浮腫、網膜剥離、−
次的或は永久的繰向症を含む。
続発性白内障は、色性水晶体制出後に残る赤道及び前色
水晶体上皮細胞の増殖によって引き起される。これらの
細胞は増殖してシンマーリング(Sommer l i
ng)輪を引き起し及びまた復色上に付着して生じる線
維芽細胞と共に復色の混濁化を引き起し、これが視力を
妨げる。続発性白内障の予防は治療するのが好ましく、
及び元の白内障開田の際に水晶体細胞を物理的或は化学
的に破壊することによって達成し得る。
動物実験で、手術或は入植する間に投与する細胞毒性薬
剤は水晶体上皮細胞の成長を抑制する手段として検討さ
れてきた。このような薬剤の例は、米国特許4,515
.794号に記載する通りのメトトレキセート(MTX
)である、MTXは分裂細胞を優先的に殺すが、排他的
には殺さず、及び癌化学療法として用いられる。
上記の特許に記載されている通りに、特定濃度のメトト
レキセートを含有する溶液を、水晶体を取り出した後の
前眼房に滴注することによって、MTXは有糸分裂性抑
制剤として用いられた。その上、MTXを含有する溶液
を浸透バランスさせて前眼房に滴注する際に最少の有効
な投薬となるようにし、それで包丁 (subscap
su far)上皮成長を抑制する。
しかしながら、MTXはそれが殺す細胞のタイプに関し
て特異性でないために、ひどい副作用が起り得る。その
上、MTXが細胞毒作用を発揮するためには、上皮細胞
は分裂しなければならない、よって、薬剤は、少なくと
も水晶体上皮細胞の世代時間中限の中に残留すべきであ
る。これらの細胞の分裂は非常に遅く及び赤道において
のみ起きるのが普通であるが、分裂は手術の間に生じる
ような損傷によって刺激され、48時間以内で起きる。
有糸分裂性抑制剤は単にメトトレキセート或はその他の
細胞毒の溶液から成るものであった。該溶液を、約3時
間の半交換時間(halftime)で入れ変る水性液
の流入によって連続して希釈される眼の水性液に滴注す
る。この希釈は、立ち代わって、水晶体割出後に残る上
皮細胞の成長を抑制する薬剤の能力を低下させる。
l豆ΩJ滅 本発明は、白内障手術中或は直後に前眼房或は後眼房に
、細胞毒性剤に特定の細胞タイプを細胞毒性剤の目標に
させる手段を結合させて滴注することによって、水晶体
上皮細胞の成長及び線維芽細胞の増殖を抑制するのに有
効な有糸分裂抑制剤に関する。これは、メトトレキセー
トとアンチコラーゲンのような抗体とを結合させ、こう
して、メトトレキセートとアンチコラーゲンとのモル比
が約1=1〜約1ollである接合体を生じることによ
って達成するのが好ましい。
MTXのターゲッチングは、(米国特許4,515.7
94号の如くフリーなMTXを用いる場合に比べて)M
TXをずっと低い濃度で目の前房或は後戻に滴注するこ
とを可能にし、こうして患者が有害な副作用を経験する
可能性を低減させる。その上、MTXの標的を特異的に
水晶体上皮細胞に向けることにより、また、MTXを必
要どする通りに一層大きい濃度で用いても、副作用が起
きる見込みを低減させることができる。
々ましい  熊 の言H 本発明に従えば、続発性白内障の予防を、細胞毒の標的
を目の所望の特定の領域に向けさせ及び細胞毒を目のこ
の領域内に水晶体包混濁を引き起す分裂細胞を有効に殺
す程の時間保留させる抗体を、水晶体包細胞及び線維芽
細胞を破壊する細胞毒性剤に結合させることによって、
向上させる。
最も好ましい細胞毒は米国特許4,515,794号に
おいて、白内障の手術後に残る水晶体包の上皮細胞を破
壊するのに有効であることが立証されたメトトレキセー
トであるが、その他の細胞毒を本発明の教示内容に従っ
て用いてよい。メトトレキセートは当分野でよく知られ
ており、及び例えばシグマコーポレーションから市販さ
れている。
細胞毒の標的を、細胞毒が所望の上皮細胞、線維芽細胞
或はその他の望ましくない細胞を殺す部位に向けさせる
ために、細胞毒を目の特定領域に付着する抗体に結合或
は接合させる。抗体は破壊することが求められる細胞に
特異的なものにすることができ、或は水晶体包に対し特
異性の抗体を用いることができる。
本発明に従えば、目の中の最も一般的なコラーゲンであ
るヒト基底膜コラーゲンに対する抗体(アンチコラ−ケ
ン)が、細胞毒の標的を水晶体包に向けさせて水晶体上
皮細胞を破壊するのに有効であることがわかった。アン
チコラーゲンは当分野で知られており、及び例えばオー
ストラリア、N、S、W、、オーストラリアンモノクロ
ーナルディベロップメントオブアーターモン(Arta
rmon)から市販されている。これは、例えば、ハン
コック、ダブリュ、ダブリュ (Hancock。
W、W、) 、クラフト、エヌ、(にraft、N) 
、アドキンス、アール、シー、  (Atkins、 
R,C,) 、  rプロダクションオブモノクローナ
ルアンチボディーズツーフィブロネクチン、タイプ■コ
ラーゲンアンドアザーアンチゲンズオブザヒューマング
ロメルラス」、パソロジ−16:197 (1984年
)に記載されている通りのマウスモノクローナルIgG
である。 抗体と細胞毒とは数多くの方法によって結合
或は接合させることができるが、好ましくは水溶性カル
ボジイミドEDCIを縮合剤として用いて共有結合によ
って結合させるのが好ましい。この方法は当分野で知ら
れており、下記の製法例1に挙げて紹介する通りである
細胞毒対抗体のモル比は、約1:1〜10:1の範囲が
満足すべき結果を与えるようである。接合体における細
胞毒及び抗体の最適濃度は求めなかったが、今迄の試験
で、メトトレキセート対アンチコラーゲンのモル比的2
.5:1が満足すべき結果をもたらすことがわかった。
その他のモル比、その他の細胞毒を用いることによって
、或は水晶体包のほかの他の水晶体細胞に特異性の抗体
を用いることによって、有効な接合体を作り得るものと
考える。
発明の方法に従えば、米国特許4,515.794号に
記載する通りに、メトトレキセート或はその他の細胞毒
を単独で滴注する同じ方法で、色性開田中或は後に接合
体を前眼房或は後眼房に滴注することができる。しかし
ながら、有意な相違は、メトトレキセート或はその他の
細胞毒単独では目の中の水性液の流入によって絶えず希
釈され及び非常に短い時間だけ残留するのに対し、本発
明の接合体を用いた標的細胞毒は、細胞毒が眼の中にず
っと長い期間残留するのを可能にして手術後水晶体上皮
細胞が発生されるとすぐに該細胞を連続して破壊するこ
とができるということである。
発明に従うMTX−アンチコラーゲン接合体は、代謝拮
抗活性及び抗体活性の両方を、生化学測定値によって示
す通りに保持する。該接合体は水晶体上皮細胞のインビ
トロでの自然的な成長の有効な抑制剤であり及び初期の
動物実験は、接合体がインビボで有効になる可能性を支
持する。フリーのMTX、フリーのアンチコラーゲン、
非特異的接合体或は緩衝液は所望の結果をもたらすこと
ができなかったので、認められる効果は特異的に接合体
によるものであった。インビトロでMTXの標的を癌細
胞に向ける抗体(上記クルカ一二(Kulkarni)
等参照)の場合のように、フリーのMTX及びフリーの
アンチコラーゲンは細胞の自然の成長を幾分抑制したが
、接合体のようには完全には抑制しなかった。
本発明に従う代りの方法は、細胞毒/抗体接合体を人工
水晶体、例えば眼内水晶体に付着させることを含む、接
合体を水晶体に付着させた後に、手術する間に水晶体を
装入する。細胞毒は、次いで手術した後の上皮水晶体細
胞を殺すのに利用しつる。
例えば、下記に一層完全に説明する通りに、グルタルア
ルデヒド (GA)を用いてエチレンジアミンでプラズ
マ処理しておいたポリメチルメタクリレート(PMMA
)に、MTXと牛血清アルブミンとの共有接合体を付着
させて処理したPMMA水晶体に接合体を付着させるこ
とができる。その他のコーティング及び付着方法は当業
者にとって明らかであると思う、なお更に、発明の方法
を用いて細胞毒/抗体接合体を体の他の領域における他
の人工物質に付着させることができ、例えばシャントに
付着させて血管を詰まらせ得る線維芽細胞の蓄積と戦わ
せることができる。
発明を、今、下記の特定の非制限例によって一層詳細に
説明する: 瓦汰且ユ 水溶性1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)カルボジイミド(ECDI)を縮合剤として用いて抗
体(アンチコラーゲン及びアンチアルブミン)とメトト
レキセートとを共有結合させることによって接合体を調
製した。未標識及び’HMTX標識接合体を調製した。
標識した物質はアマ−ジャム(Amersham)から
得た3°−5°−7−31(MTXで、比活性33.7
 mci/mg (15,3Ci/mモル)を有してい
た0手順はタル力一二2、ビー、エヌ1.ブレア、ニー
、エッチ、  (Blair、A、H,)、ゴース、テ
ィ、アイ、  (Ghose、T、1.)、  rコー
バレントパインディングオブメトトレキセートツーイミ
ュノグロブリンズアンドジイフェクトオブアンチボディ
ー−リンクトドラッグオンチューモーグロウスインビボ
J 、 Cancer Res、 41 : 2700
 (1981年)の手順に従った。MTXlomgとE
CDl  2mgとを緩衝液(0,OIMのリン酸ナト
リウム緩衝液、・p H7,5、緩衝液と言う場合は全
てこれを言う)1.5m12中で混合した。10分した
後、混合物を遠心分離し;MTXlmgを含有する上澄
み液150μ2を取り去って、容積0.5 m JZ中
の抗体0.5 m gと混合した。 MTXとECD 
Iとを予備混合して、3つの試薬を全て一緒に混合する
場合よりもずっと良好なタンパク質の回収率となった。
これを暗がりで4時間振盪し、及び緩衝液を用いてBi
oGelP6の1cmX25cmカラムでゲル濾過して
溶離することによつて接合体を未結合MTXから分離し
た。カラムフラクションを酵素ジヒドロ葉酸リダクター
ゼの抑制による280nm及び370nmにおける吸光
度によって、及びトリチウム標識MTXを使用する場合
、シンチレーションカウンチングによって分析した。
接合体における抗体活性は、酵素結合イムノソルベント
アセイ(ELISA)によって測定した。接合体の抗体
活性を評価するために、コラーゲン5μg及び0.1 
Mの炭酸ナトリウム100μ℃をマイクロタイターウェ
ルの中に入れた後に、1%の牛血清アルブミン、0.2
5μgの接合体或はアンチコラーゲン、TAGOからの
酵素結合アンチIgG(アルカリホスファターゼで標識
したヤギアンチマウスIgG )及び酸素基質(p−ニ
トロフェニルホスフェート)を逐次入れた0色の定性評
価は酵素、従って接合体の存在する(黄色)或は存在し
ない(透明)証拠となった。検出の限界は調べなかった
区監亘ユ 本例では、牛の抜色をインビトロで用いることによって
、接合体が抜色に結合し及び水晶体上皮細胞の成長を抑
制する有効性を求めた。赤道部分を含む牛の復色は、地
方の屠殺場から得た牛の目から切り離した。屠殺後1時
間以内で目を取り出し、その後2時間より短い期間、水
晶体包を取り出すまで氷の上に保った。抗体が適当に牛
の後水晶体包に結合するかどうかを求める際に、包をマ
イクロタイターウェルの中に入れて接合体12.5μg
(或は等量のアンチコラーゲン或はアンチアルブミン或
は緩衝液)を含有する溶液50μβで処理した。処理し
た後に、組織を減圧(50ミリトル)下室温で3時間乾
燥し及びエタノール中で15分間固定させた。このよう
にして固定することにより、接合体処理した包の抗体活
性を保持しながら、未処理の包から偽陽性を排除した0
次いで、ELISAによるアセイが上述した通りにして
続いた。
’)IMTX接合体の牛復色への付着をマイクロタイタ
ーウェル中でELISAの第1段階と同様にして研究し
た。3H接合体(1500dpm或は830dpmのア
ンチアルブミン接合体、或は3900dpmの’l!M
TX或は緩衝液)を包と共に室温で60分間インキュベ
ートした。包をすすぎ、次いでオムニフルーア(Omn
ifluor)  5 m R,中でホモジネートし及
び数えた。
トリチウム(3H)の加入は、抗体1モル当りMTX2
.5モルが結合されることを示した。これは抗体0.5
 m gにMTX3.9μgが結合されることに相当す
る。MTX活性を有するプールしたフラクションはフリ
ーMTX0.34μgと同等の0HFR抑制を有してい
た。
有糸分裂性抑制剤の残余上皮細胞に及ぼす作用を求める
ために、上皮細胞を含有する赤道部分を含む牛の後水晶
体包をスライドガラスの上に置き及び結合MTX 0.
15%g (或は2.5 μg (7)MTX或は緩衝
液)を含有する接合体50μ2で処理した。これらを加
湿室内で37°において2時間インキュベートし、次い
ですすがないで細胞培地に移した。包を直ちに検査して
細胞の存在することを確認し、37@において7日間イ
ンキュベートし、次いで自然の成長を再検査した。
牛の復色を接合体で及びフリーのアンチコラーゲンでイ
ンビトロ処理した後に、陽のELISA結果が得られた
。アンチアルブミン及び緩衝液からは予期された負の応
答が得られた。
牛の復色を3H接合体処理して59%の標識付着を示し
た。3HMTX及び3Hアンチアルブミン接合体の標識
付着は1%よりも少なかった。全ての場合において、残
留活性をすすぎ液で回収した。
接合体で処理した牛の復色からの水晶体上皮細胞は成長
しなかった。フリーのMTXで処理した細胞は、緩衝液
処理した細胞(よく成長した)に比べて、わずかたけ抑
制された。
成腋皿ユ 本インビトロ例では、5匹のラビット(重さ4.5〜6
.5kgの6力月齢のニューシーラント白色ラビット)
が普通の麻酔薬の下で左右の色性水晶体を取り出す手術
を受けた。水晶体物質を目からBSS  (アルコン1
absから得たバランストソールトソルーション)で吸
い出し/潅注したが、水晶体赤道の上皮細胞を取り去る
特別の努力はしなかった。各々の目は、後戻眼内水晶体
を受は入れた。閉鎖する直前に、MTX  (或は適当
な対照)0.15μgが存在する接合体12.5μgを
含有する溶液50μ℃を表1にまとめる通りにして前房
に注入した。目の外部を手術後1日2回広域抗生物質軟
膏で処置した。48時間後に、動物にナトリウムベンド
パルビタールな注射で多く投薬して犠牲に供した。試験
例1のインビトロ実験の場合の通りにして、赤道部分を
含む復色を取り出してELISA 、シンチレーション
カウンチング或は細胞の自然成長によって評価した。
六−−1 インビボ処理した後のラビット抜色を直接細胞培地に入
れて上皮細胞の自然成長を求めた。包を直ちに検査して
細胞の存在することを確認し、37°において7日間イ
ンキュベートし、次いで自然の成長の再検査をした。
ELISAを用いて、接合体及び非接合アンチコラーゲ
ンは両方共48時間後に復色に付着されていることがわ
かり、他方、アンチアルブミン及び緩衝液対照は負の応
答を与えた。
’IIMTX−アンチコラーゲン接合体から30%の放
射能を後戻において回収した。このことは接合体付着の
定量的尺度を与えるだけでなく、またMTXがインビボ
で抗体に依然接合されていることを示す、追加の8%は
角膜において認められた。
’HMTX−アンチアルブミン接合体で処置した目では
、バックグランドより上の放射能は認められなかった。
復色を組織培地に入れた場合、アンチコラーゲン接合体
は細胞の自然成長を完全に抑制した。フリーのMTX 
 (接合体中20倍の量)及びフリーのアンチコラーゲ
ンは各々細胞の自然成長を低下させたが防止しなかった
。緩衝液で処理した包からは良好な自然成長が見られた
1遣I PMMAスライドをエチレンジアミン(EDAM)でプ
ラズマ処理して、表面で利用可能な化学的に反応性のア
ミノ基を生じた。これらのスライドを更にグルタルアデ
ヒド(GA)で処理し、過剰のGAをすすぎ落し、次い
でMTX−タンパク質接合体で処理した。接合体は、上
に挙げたクルカー二等のMTX −抗体接合体を作る手
順によってECDIを縮合剤として用いて作ったMTX
と牛血清アルブミンとの共有接合体であった。対照のス
ライドは、それぞれ非接合のタンパク質或はMTXで処
理した。
弐鼓■1 上記製法例2で調製した処理スライドを、牛の前色から
の水晶体上皮細胞の自然成長を支持/抑制する能力につ
いて評価した。自然成長を6日間追った。 MTXの共
有接合体で処理したスライドは細胞の自然成長を抑制し
た。これらのスライドをすすいで再び評価した際に、ス
ライドは第2組の水晶体包について自然成長を抑制した
。第3組の細胞は幾分抑制されたが、完全ではなかった
。タンパク質処理したスライドは良好な自然成長をもた
らしたので、この抑制はグルタルアルデヒドによるもの
でなかった。MTX処理したスライドは初めの評価期間
の間自然成長を抑制したが、後の評価の間自然成長を抑
制しなかった。
本発明は発明の精神或は中心の特質から逸脱しないでそ
の他の特定の形で具体化することができる。よって、前
述した明細書よりもむしろ発明の範囲を示す通りの特許
請求の範囲を参照すべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、包外剔出中或は後に前眼房或は後眼房に滴注する際
    に後水晶体包の混濁化を防止する有糸分裂性抑制剤であ
    って、抗体と水晶体上皮細胞及び線維芽細胞に対する細
    胞毒との接合体を含む有糸分裂性抑制剤。 2、前記抗体及び細胞毒を共有結合させた特許請求の範
    囲第1項記載の有糸分裂性抑制剤。 3、前記細胞毒がメトトレキセートを含む特許請求の範
    囲第1項記載の有糸分裂性抑制剤。 4、前記抗体が水晶体包に対して特異的である特許請求
    の範囲第1項記載の有糸分裂性抑制剤。 5、前記抗体がアンチコラーゲンを含む特許請求の範囲
    第4項記載の有糸分裂性抑制剤。 6、前記抗体が水晶体細胞に対して特異的である特許請
    求の範囲第1項記載の有糸分裂性抑制剤。 7、前記接合体がメトトレキセート及びアンチコラーゲ
    ンをモル比1:1〜10:1で含む特許請求の範囲第1
    項記載の有糸分裂性抑制剤。 8、包外白内症剔出後の外水晶体包混濁化を防止する方
    法であって、包外剔出中或は後の前眼房或は後眼房に特
    許請求の範囲第1項記載の有糸分裂性抑制剤を滴注する
    ことを含む方法。 9、包外白内症剔出後の外水晶体包混濁化を防止する方
    法であって、白内症剔出直後に特許請求の範囲第1項記
    載の有糸分裂性抑制剤を滴注することを含む方法。 10、包外白内症剔出後の外水晶体包混濁化を防止する
    方法であって、眼内水晶体に特許請求の範囲第1項記載
    の有糸分裂性抑制剤を塗被することを含む方法。 11、動物体の人工物質を移植した領域における線維芽
    細胞の増殖を抑制する方法であって、人工物質に、抗体
    及び該線維芽細胞及び/又はその他の望ましくない細胞
    に対する細胞毒を付着させることを含む方法。
JP63175259A 1987-07-16 1988-07-15 包外摘出後の後水晶体包の混濁化を防止する有糸分裂抑制剤及び方法 Expired - Fee Related JP2767428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/074,444 US4918165A (en) 1987-07-16 1987-07-16 Mitotic inhibitor and method for preventing posterior lens capsule opacification after extracapsular extraction
US74444 1998-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100133A true JPH01100133A (ja) 1989-04-18
JP2767428B2 JP2767428B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=22119581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175259A Expired - Fee Related JP2767428B2 (ja) 1987-07-16 1988-07-15 包外摘出後の後水晶体包の混濁化を防止する有糸分裂抑制剤及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4918165A (ja)
EP (1) EP0299467A1 (ja)
JP (1) JP2767428B2 (ja)
AU (1) AU602993B2 (ja)
CA (1) CA1339770C (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080647A (en) * 1988-03-25 1992-01-14 Seymour Dubroff Composition for preventing clouding of posterior capsule after extracapsular cataract eye surgery and method of performing cataract surgery
US5028697A (en) * 1988-08-08 1991-07-02 Eli Lilly And Company Cytotoxic antibody conjugates of hydrazide derivatized methotrexate analogs via simple organic linkers
WO1995003783A1 (en) * 1990-03-06 1995-02-09 Houston Biotechnology Incorporated Polymeric device for the delivery of immunotoxins for the prevention of secondary cataract
EP0446399A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-18 Chiron Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische Gesellschaft mbH Zellwachstum hemmende Lösung
CA2100067A1 (en) * 1991-11-14 1993-05-15 Stanley Poler Secondary eye growth impeding device and method
US5354269A (en) * 1991-12-20 1994-10-11 Fibrogenex, Inc. Method for treating cancer resections
US5375611A (en) * 1993-01-26 1994-12-27 Pharmacia Ab Method for preventing secondary cataract
US5382582A (en) * 1993-03-26 1995-01-17 Chan; Carcy L. Methotrexate analogs and methods of using same
US5876438A (en) * 1993-08-02 1999-03-02 Houston Biotechnology Incorporated Polymeric device for the delivery of immunotoxins for the prevention of secondary cataract
US5834215A (en) * 1994-10-05 1998-11-10 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method for detecting antipolymer antibodies and diagnosing silicone related disease (SRD) fibromyalgia and chronic fatigue syndrome (CFS)
US5620013A (en) * 1994-10-21 1997-04-15 American Cyanamid Company Method for destroying residual lens epithelial cells
US6063116A (en) * 1994-10-26 2000-05-16 Medarex, Inc. Modulation of cell proliferation and wound healing
US5698556A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 Chan; Carcy L. Methotrexate analogs and methods of using same
US5554187A (en) * 1995-08-18 1996-09-10 Rizzo, Iii; Joseph Medication dispensing intra-ocular lens system
US5843186A (en) * 1996-12-20 1998-12-01 Implemed, Inc. Intraocular lens with antimicrobial activity
US6455318B1 (en) 1998-04-15 2002-09-24 Alcon Manufacturing, Ltd. Collagen IV adhesion assay for intraocular lens materials
CN1188178C (zh) 1998-04-15 2005-02-09 阿尔康实验室公司 双组分人工晶体及其制造方法
WO1999052570A1 (en) 1998-04-15 1999-10-21 Alcon Laboratories, Inc. Intraocular lens coating compositions
US6482230B1 (en) 1998-04-15 2002-11-19 Alcon Manufacturing, Ltd. Lens epithelial cell growth assay for intraocular lens materials
US6491721B2 (en) 1998-04-15 2002-12-10 Alcon Manufacturing, Ltd. Toric intraocular lens material
US6106554A (en) * 1999-02-25 2000-08-22 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lens implants for the prevention of secondary cataracts
US6454802B1 (en) 2000-08-21 2002-09-24 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens implant for the prevention of secondary cataracts
EP1337284B1 (en) 2000-09-06 2007-12-05 Alcon Inc. Switchable tackiness coating compositions for ophthalmic implants
EP1341551A2 (en) * 2000-12-11 2003-09-10 Moorfields Eye Hospital NHS Trust Treatment of posterior capsule opacification
US6703466B1 (en) 2001-06-18 2004-03-09 Alcon, Inc. Foldable intraocular lens optics having a glassy surface
EP1443931B1 (en) * 2001-07-20 2007-03-28 Iomed, Inc. Ocular iontophoretic device for delivering methotrexate based medicaments and use thereof to treat neoplastic, angiogenic, fibroplastic, and/or immunosuppresive ocular irregularities
AU2004222653C1 (en) 2003-03-17 2010-10-07 Amo Groningen B.V. New method
WO2006031614A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Tosk, Inc. Reduced toxicity methotrexate formulations and methods for using the same
EP1954292B1 (en) 2005-11-28 2014-05-07 Verrow Pharmaceuticals, Inc. Compositions useful for reducing nephrotoxicity and methods of use thereof
CN102014919B (zh) 2008-03-03 2015-02-25 托斯克公司 减少毒性的甲氨蝶呤佐剂及其使用方法
US20110082543A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Cleo Cosmetic And Pharmaceutical Company, Llc Methods and Devices for Preventing or Delaying Posterior Capsule Opacification
US20120191185A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Micheal Colvin Ophthalmic intraocular lens for promoting healing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874609A (ja) * 1981-10-09 1983-05-06 ベイラ−・カレツジ・オブ・メデイスン のう外摘出後における水晶体の残遺部上皮細胞の増殖を防止するための有糸分裂阻止剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2020180B (en) * 1978-05-08 1982-08-25 Nelson Res & Dev Ophthalmic compositions containingcolchicine or vinblastinr
CA1178206A (en) * 1981-10-09 1984-11-20 Raymond Y. Chan Methods of preventing proliferation of remnant lens epithelial cells after extracapsular extraction
US4515794A (en) * 1981-10-09 1985-05-07 Baylor College Of Medicine Mitotic inhibitors preventing posterior lens capsule opacification
US4432751A (en) * 1982-03-05 1984-02-21 Baylor College Of Medicine Monoclonal antibodies against lens epithelial cells and preventing proliferation of remnant lens epithelial cells after extracapsular extraction
US4699784A (en) * 1986-02-25 1987-10-13 Center For Molecular Medicine & Immunology Tumoricidal methotrexate-antibody conjugate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874609A (ja) * 1981-10-09 1983-05-06 ベイラ−・カレツジ・オブ・メデイスン のう外摘出後における水晶体の残遺部上皮細胞の増殖を防止するための有糸分裂阻止剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU602993B2 (en) 1990-11-01
US4918165A (en) 1990-04-17
AU1904388A (en) 1989-01-19
CA1339770C (en) 1998-03-24
JP2767428B2 (ja) 1998-06-18
EP0299467A1 (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01100133A (ja) 包外摘出後の後水晶体包の混濁化を防止する有糸分裂抑制剤及び方法
US6106554A (en) Intraocular lens implants for the prevention of secondary cataracts
SAIKA et al. Immunolocalization of prolyl 4-hydroxylase subunits, α-smooth muscle actin, and extracellular matrix components in human lens capsules with lens implants
Kleppel et al. Human tissue distribution of novel basement membrane collagen.
Hageman et al. Localization of carbonic anhydrase IV in a specific capillary bed of the human eye.
Cohen et al. Selective protein covalent binding and target organ toxicity
US5618553A (en) Methods and compositions for the modulation of cell proliferation and wound healing
Fallon et al. Effect of cerulein hyperstimulation on the paracellular barrier of rat exocrine pancreas
Donker et al. Effects of prolonged administration of d-penicillamine or captopril in various strains of rats: Brown Norway rats treated with d-penicillamine develop autoantibodies, circulating immune complexes, and disseminated intravascular coagulation
Mikkelsen Visualization of efferent retinal projections by immunohistochemical identification of cholera toxin subunit B
JP2002534394A (ja) 眼障害を治療及び診断するための新規な薬物及び方法
Behar-Cohen et al. In vivo inhibition of lens regrowth by fibroblast growth factor 2-saporin.
Petruzzelli et al. Angiogenesis induced by head and neck squamous cell carcinoma xenografts in the chick embryo chorioallantoic membrane model
WO1995003783A1 (en) Polymeric device for the delivery of immunotoxins for the prevention of secondary cataract
CN101547705A (zh) 用于治疗新生物的组合物和方法
JPH0751063B2 (ja) 水晶体上皮細胞に対する抗体を産生するセルライン
Hansen et al. Methotrexate-anticollagen conjugate inhibits in vitro lens cell outgrowth.
Lewis et al. Opsin distribution and protein incorporation in photoreceptors after experimental retinal detachment
Tarsio et al. Inhibition of cell proliferation on lens capsules by 4197X-ricin A immunoconjugate
Kivelä et al. Ezrin, a membrane-organizing protein, as a polarization marker of the retinal pigment epithelium in vertebrates
Davidson et al. Transferrin in after-cataract and as a survival factor for lens epithelium
US5876438A (en) Polymeric device for the delivery of immunotoxins for the prevention of secondary cataract
Behar-Cohen et al. Cytotoxic effects of FGF2-saporin on bovine epithelial lens cells in vitro.
Petersen et al. Immunolocalization of the angiogenetic factor pleiotrophin (PTN) in the growth plate of mice
WO1999013909A1 (en) Corneal neovascularization inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees