JP7532215B2 - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7532215B2 JP7532215B2 JP2020184300A JP2020184300A JP7532215B2 JP 7532215 B2 JP7532215 B2 JP 7532215B2 JP 2020184300 A JP2020184300 A JP 2020184300A JP 2020184300 A JP2020184300 A JP 2020184300A JP 7532215 B2 JP7532215 B2 JP 7532215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat cable
- image forming
- ffc
- forming apparatus
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
本発明は、フラットケーブルが設けられている画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming device equipped with a flat cable.
従来より、画像形成装置では、画像データ生成部と、画像データに基づいてデバイスを駆動するための駆動部とを接続するためにフレキシブルフラットケーブル(以下、FFCと呼ぶ)が用いられている。FFCは、信号を伝送するための金属製の胴体が直線的に構成されているため、アンテナとして機能し、不要な輻射ノイズの放射源となりやすい。そのため、FFCに信号をドライブした時に周囲に磁界が発生し、近傍に配置された他のFFCと磁界が互いに作用し合い、信号線間にクロス結合が生じる。この現象は、クロストークと呼ばれる。特許文献1では、FFCから放射される輻射ノイズやクロストークを抑制するために、FFCに金属薄膜を接着し信号線をシールドすることが記載されている。 Conventionally, image forming devices use flexible flat cables (hereinafter referred to as FFCs) to connect an image data generating unit with a driving unit for driving a device based on image data. Since FFCs have a linearly configured metallic body for transmitting signals, they function as antennas and tend to be a source of unwanted radiation noise. Therefore, when a signal is driven into the FFC, a magnetic field is generated around it, and the magnetic fields of other FFCs placed nearby interact with each other, causing cross-coupling between the signal lines. This phenomenon is called crosstalk. Patent Document 1 describes a method of shielding signal lines by adhering a thin metal film to the FFC in order to suppress radiation noise and crosstalk emitted from the FFC.
カラー画像を形成する画像形成装置には、駆動部が色ごとに設けられる。複数設けられた駆動部は、比較的近傍に配置されるが、配置の制約上離れてしまう場合がある。そのため、すべての駆動部を1本のFFCで接続することが困難である。そこで複数のFFCを使用して、画像データ生成部とそれぞれの駆動部が接続される。近年、画像形成装置の小型化や多機能化に伴い、複数のFFCを並走させて配線経路の一部を共通化したいという設計上の要望がある。この場合、FFCの近傍に他のFFCが配置されるため、上記のようにクロストークが生じ、その意図しない電気信号が要因で誤動作が生じるおそれがある。これに対して特許文献1に記載のように全長がシールド処理されたFFCを用いると、信号線のインピーダンスが低下し、信号波形が劣化してしまうという課題がある。 In an image forming apparatus that forms a color image, a driving unit is provided for each color. The multiple driving units are arranged relatively close to each other, but may be separated due to arrangement constraints. Therefore, it is difficult to connect all the driving units with a single FFC. Therefore, multiple FFCs are used to connect the image data generating unit to each driving unit. In recent years, with the miniaturization and multi-function of image forming apparatuses, there is a design demand to run multiple FFCs in parallel to share part of the wiring path. In this case, since other FFCs are arranged near one FFC, crosstalk occurs as described above, and there is a risk of malfunction due to the unintended electrical signal. In contrast, if an FFC with a full-length shielding process is used as described in Patent Document 1, there is a problem that the impedance of the signal line decreases and the signal waveform deteriorates.
本発明によれば、複数のフラットケーブルを並走させて用いる場合に、信号の品質を保ちつつ、フラットケーブル間のクロストークを抑制し、デバイスを安定的に動作させることを目的とする。 The present invention aims to suppress crosstalk between flat cables while maintaining signal quality when multiple flat cables are used in parallel, ensuring stable device operation.
本発明の画像形成装置は、画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部を制御するコントローラと、それぞれが前記コントローラと前記画像形成部との間で信号を伝送する、第1のフラットケーブルおよび第2のフラットケーブルと、前記第1のフラットケーブルを被覆するシールド部と、を備える画像形成装置であって、前記第1のフラットケーブルは、第1部分と第2部分とを含み、前記第1のフラットケーブルの前記第1部分は、前記第1のフラットケーブルの平面に交差する方向でみたときに、前記第2のフラットケーブルと重なり、前記第1のフラットケーブルの前記第1部分の少なくとも一部は、前記シールド部によって被覆され、前記第1のフラットケーブルの前記第2部分は、前記方向でみたときに、前記第2のフラットケーブルとは異なる位置に設置されるか、あるいは、前記第1部分と比して前記方向において前記第2のフラットケーブルから離間した位置に設置され、前記第1のフラットケーブルの前記第2部分の少なくとも一部は、前記シールド部に対して露出しており、前記第1のフラットケーブルの前記第1部分と前記第2部分とは連続しており、前記第1部分との境界部から所定の距離内において、前記第2部分が前記シールド部に被覆されている。 The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus comprising an image forming unit that forms an image, a controller that controls the image forming unit, a first flat cable and a second flat cable that each transmit signals between the controller and the image forming unit, and a shielding portion that covers the first flat cable, wherein the first flat cable includes a first portion and a second portion, the first portion of the first flat cable overlaps with the second flat cable when viewed in a direction intersecting a plane of the first flat cable, and At least a portion of the second portion of the first flat cable is covered by the shielding portion, and the second portion of the first flat cable is located at a different position from the second flat cable when viewed in the direction, or is located at a position farther away from the second flat cable in the direction than the first portion, and at least a portion of the second portion of the first flat cable is exposed to the shielding portion, the first and second portions of the first flat cable are continuous, and the second portion is covered by the shielding portion within a predetermined distance from the boundary with the first portion.
本発明によれば、複数のフラットケーブルを並走させて用いる場合に、信号の品質を保ちつつ、フラットケーブル間のクロストークを抑制し、デバイスを安定的に動作させることができる。 According to the present invention, when multiple flat cables are used in parallel, crosstalk between the flat cables can be suppressed while maintaining signal quality, enabling stable operation of the device.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the attached drawings.
<第1の実施形態>
本実施形態では、信号(例えば、画像信号)の伝送を行うFFC(フレキシブルフラットケーブル)が複数設けられている画像形成装置について説明する。
First Embodiment
In this embodiment, an image forming apparatus is described that is provided with a plurality of FFCs (flexible flat cables) for transmitting signals (for example, image signals).
〔画像形成装置の全体構成〕
図1は、画像形成装置の概略断面図である。本実施形態の画像形成装置100は、複数色のトナーを用いて画像形成を行うデジタルフルカラープリンターである。本実施形態では、画像形成装置の一例として、デジタルフルカラープリンターについて説明するが、画像形成装置は、デジタルフルカラープリンターに限定されず、コピー機能、ファクシミリ機能、またはこれらの機能を複数備えた複合機であってもよい。
[Overall Configuration of Image Forming Apparatus]
1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus. The
画像形成装置100は、色ごとに画像を形成する4つの画像形成部101Y,101M,101C,101Bkを備える。ここでのY,M,C,Bkは、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックを表している。画像形成部101Y,101M,101C,101Bkはそれぞれ、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックのトナーを用いて画像形成を行う。なお、本実施形態において、画像形成部101Y,101M,101C,101Bkは、電子写真方式により画像形成を行うが、インクジェット形式等他の印刷形式により画像形成を行っても構わない。
The
画像形成部101Y,101M,101C,101Bkは、感光体としての感光ドラム102Y,102M,102C,102Bkを備える。感光ドラム102Y,102M,102C,102Bkの周囲には、帯電装置103Y,103M,103C,103Bk、光走査装置104Y,104M,104C,104Bk、及び現像装置105Y,105M,105C,105Bkがそれぞれ設けられる。また、感光ドラム102Y,102M,102C,102Bkの周囲には、ドラムクリーニング装置106Y,106M,106C,106Bkが配置されている。
The
感光ドラム102Y,102M,102C,102Bkの下方には無端ベルト状の中間転写ベルト107(中間転写体)が配置されている。中間転写ベルト107は、駆動ローラ108と従動ローラ109及び110とに張架され、画像形成中は図中の矢印B方向に回転する。また、中間転写ベルト107を介して、感光ドラム102Y,102M,102C,102Bkに対向する位置には一次転写装置111Y,111M,111C,111Bkが設けられている。また、本実施形態の画像形成装置100は、中間転写ベルト107上のトナー像を記録材Pに転写するための2次転写装置112、及び記録材P上のトナー像を定着するための定着装置113を備える。
An endless belt-like intermediate transfer belt 107 (intermediate transfer body) is disposed below the
ここで係る構成を有する画像形成装置100の帯電工程から現像工程までの画像形成プロセスを説明する。各画像形成部における当該画像形成プロセスは同一であるため、画像形成部101Yを例にして説明し、画像形成部101M,101C,101Bkにおける画像形成プロセスについては説明を省略する。
Here, we will explain the image formation process from the charging process to the developing process of the
まず画像形成部101Yの帯電装置103Yにより回転駆動される感光ドラム102Yを帯電する。帯電された感光ドラム102Y(像担持体上)は、光走査装置104Yから出射されるレーザ光によって露光される。光走査装置104Yは、コントローラ120とFFC-YM121(図2)により電気的に接続されている。FFCの接続や配置の詳細については後述する。光走査装置104Yは、コントローラ120により生成されたビデオ信号VDO-YZ(図2)に基づきレーザ光の点灯制御を行う。これによって、回転する感光体上に静電潜像が形成される。その後、該静電潜像は現像装置105Yによってイエローのトナー像として現像される。
First, the
以下、転写工程以降の画像形成プロセスについて説明する。一次転写装置111Y,111M,111C,111Bkが転写ベルトに転写バイアスを印加する。これにより各画像形成部の感光ドラム102Y,102M,102C,102Bk上に形成されたイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックのトナー像はそれぞれ中間転写ベルト107に転写される。これによって中間転写ベルト107上で各色のトナー像が重ね合わされる。
The image formation process after the transfer step will be described below.
中間転写ベルト107に4色のトナー像が転写されると、中間転写ベルト107上に転写された4色のトナー像は2次転写装置112にて、手差し給送カセット114または給紙カセット115から搬送されてきた記録材P上に再び転写(2次転写)される。そして、記録材P上のトナー像は定着装置113で加熱定着され、排紙部116に排紙され、記録体P上にフルカラー画像が得られる。
なお、転写が終了したそれぞれの感光ドラム102Y,102M,102C,102Bkは、ドラムクリーニング装置106Y,106M,106C,106Bkによって残留トナーを除去される。その後、上記の画像形成プロセスが引き続き行われる。
When the four-color toner image is transferred onto the
After the transfer is completed, the
〔ビデオ信号の伝送線路〕
次に、光走査装置104Y,104M,104C,104Bkがレーザ光の点灯制御を行う際に使用するビデオ信号について説明する。ビデオ信号は、画像信号の一例である。図2は、コントローラ120で生成された各色のビデオ信号が光走査装置104Y,104M,104C,104Bkに入力されるまでの伝送線路を示す図である。コントローラ120は、IC150及びIC-Y151で構成される。IC150は、画像データ生成部の一例であり、記録材P上に形成する画像情報に基づき、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックに分離された画像データ(以下、ビデオ信号VDO-Y,VDO-M,VDO-C,VDO-Bkと記す)を生成し、出力する。
[Video signal transmission line]
Next, a video signal used when the
IC-Y151は、画像処理部の一例であり、IC150から出力される各色の画像データのうち、一部の色の画像データに対して特殊な画像処理を行う。特殊な画像処理としては、画像形成装置100の固体番号をビデオ信号に埋め込む処理等が挙げられる、本実施形態において、IC-Y151は、VDO-Yに対して特殊な画像処理を行う。従って、IC-Y151から出力されるビデオ信号VDO-YZは、IC150から出力されるビデオ信号と比較して周波数が高い。また、IC-Y151は、IC150よりもドライブ能力が高い。従って、VDO-YZは、IC150から出力されるビデオ信号と比較して振幅が大きい。そのため、VDO-YZは、VDO-M、VDO-C、及びVDO-Bkと比較して、ノイズ発生要因となりやすい。
IC-Y151 is an example of an image processing unit, and performs special image processing on image data of some colors among the image data of each color output from IC150. An example of special image processing is embedding the individual number of the
FFC-YM121は、コントローラ120とレーザドライバ基板-YM131に接続される。レーザドライバ基板-YM131、及び次に説明するレーザドライバ基板-CBk132は、駆動部の一例であり、レーザドライバICが実装されている。コントローラ120から出力されるVDO-YZ、及びVDO-Mは、FFC-YM121を経由し、レーザドライバ基板-YM131に入力される。レーザドライバ基板-YM131は、VDO-YZ、及びVDO-Mを、光走査装置104Y、及び光走査装置104Mに出力する。
The FFC-YM121 is connected to the
同様に、FFC-CBk122は、コントローラ120とレーザドライバ基板-CBk132に接続される。コントローラ120から出力されるVDO-C、及びVDO-Bkは、FFC-CBk122を経由し、レーザドライバ基板-CBk132に入力される。レーザドライバ基板-CBk132は、VDO-C、及びVDO-Bkを、光走査装置104C、及び光走査装置104Bkに出力する。
Similarly, FFC-CBk122 is connected to the
以上のように、画像形成装置100には、画像形成部101Y、101Mを駆動する駆動部と、画像形成部101C、101Bkを駆動する駆動部とが別々に設けられ、コントローラ120からの画像データが対応する駆動部にそれぞれ伝送される。本実施形態では、各駆動部が離れて配置されているため、複数のFFC(FFC-YM121、及びFFC-CBk122)を用いて、コントローラ120と各駆動部とが接続されている。
As described above, the
FFC-YM121、及びFFC-CBk122は、フラットケーブルの一例であり、長手方向に沿って平面状に所定間隔で並列配置した複数本の導線を絶縁膜で一体に被覆してなる。導線の本数は、例えば20~50本である。本実施形態において、FFC-YM121、及びFFC-CBk122は、薄いシート状であり、長手方向に折り曲げる方向に可撓性を有している。 FFC-YM121 and FFC-CBk122 are examples of flat cables, and are made by integrating multiple conductors arranged in parallel at a predetermined interval in a plane along the longitudinal direction and covered with an insulating film. The number of conductors is, for example, 20 to 50. In this embodiment, FFC-YM121 and FFC-CBk122 are thin sheets and have flexibility in the direction of bending along the longitudinal direction.
〔FFCの配置位置〕
次に、FFC-YM121、及びFFC-CBk122と周辺ユニットとの位置関係について説明する。図3は、FFC-YM121、及びFFC-CBk122の配置を示す斜視図である。また図4は、図3の構成を、図3に示すz軸の正方向から見たxy平面図である。
コントローラ120には、FFC-YM121を接続するためのコネクタ123、及びFFC-CBk122を接続するためのコネクタ124がそれぞれ設けられている。またレーザドライバ基板-YM131には、FFC-YM121を接続するためのコネクタ125が設けられている。またレーザドライバ基板-CBk132には、FFC-CBk122を接続するためのコネクタ126が設けられている。
[Location of FFC]
Next, the positional relationship between the FFC-YM121 and the FFC-CBk122 and the peripheral units will be described. Fig. 3 is a perspective view showing the arrangement of the FFC-YM121 and the FFC-CBk122. Fig. 4 is an xy plan view of the configuration in Fig. 3, seen from the positive direction of the z axis shown in Fig. 3.
The
FFC-YM121の各端部を、コネクタ123、125にそれぞれ接続することにより、コントローラ120とレーザドライバ基板-YM131とが接続される。同様に、FFC-CBk122の各端部を、コネクタ124、126にそれぞれ接続することにより、コントローラ120とレーザドライバ基板-CBk132とが接続される。レーザドライバ基板-YM131は、光走査装置104Y、104Mに接続され、レーザドライバ基板-CBk132は、光走査装置104C、104Bkに接続される。
The
図3に示すように、コネクタ124は、コネクタ123の近傍に設けられる。また、コネクタ126は、コネクタ125の近傍に設けられる。従って、複数のFFC(FFC-YM121、及びFFC-CBk122)の配線経路の途中で、経路が共通する部分が存在する。本実施形態では、この共通部分において、複数のFFCを互いに重ね合わせるように併設させる。これにより、FFCの位置を固定するための部材点数の減少や、個別経路の確保が不要となることから、低コスト化や省スペース化が実現できる。
なお、本実施形態の画像形成装置100では、2本のFFCが重ね合わせて用いられているが、重ね合わせて用いられるFFCの本数は2本に限られず、3本以上であってもよい。
3,
In the
画像形成装置100の筐体を構成する板金の一部である板金170には、FFC-YM121、及びFFC-CBk122の配置を固定するための固定部材として、6個のFFCガイド140~145が取り付けられている。FFCガイド140~145は、非導電性の樹脂素材で構成された板状部材である。
FFCガイド140~143は、FFCの幅と同等の横幅を有しており、縦方向の一端部が板金170に取り付けられている。また、縦方向の他端部の近傍には、FFCの厚みよりやや幅広のスリットが形成されている。FFCガイド140~143の各スリットには、FFC-YM121が挿入される。これにより、FFC-YM121が、配線経路の途中で折り曲げられて、図3のd1及びb4を含む区間において、板金170から所定の距離を隔てて固定される。
Six FFC guides 140 to 145 are attached to a
The FFC guides 140 to 143 have a width equal to the width of the FFC, and one end in the vertical direction is attached to the
また、FFCガイド144、145は、それぞれ略L字形状を有しており、一端部が板金170に取り付けられ、その取り付け位置からx軸の負方向に延出し、板金170から所定距離隔てた位置で屈曲する。FFCガイド144は、その屈曲位置からz軸の正方向にFFCの幅と同等の長さで延出する。また、FFCガイド145は、その屈曲位置からy軸の正方向にFFCの幅と同等の長さで延出する。取り付け位置から屈曲位置までの距離は、FFCの厚みよりやや長い。これにより、FFCガイド144、145と板金170との間に、隙間が形成されて、これらの隙間に対して、FFC-CBk122が挿入される。これにより、FFC-CBk122が、図3のb1、b2、及びb3の区間において、板金170に接触又は近接した状態で固定される。
FFC guides 144 and 145 each have a substantially L-shape, one end of which is attached to
FFCガイド142、143は、FFC-YM121のみを挿入して固定する。FFCガイド144、145は、FFC-CBk122のみを挿入して固定する。一方で、FFCガイド140、141は、FFC-YM121、及びFFC-CBk122を重ね合わせて挿入して固定する。そのため、図3のd1、d2、及びd3の区間では、FFC-YM121、及びFFC-CBk122が、重ね合わさるように併設されている。d1、d2及びd3の区間が、複数のフラットケーブルが併設されている区間に相当する。なお本実施形態において、重ね合わさるとは、フラットケーブルの平面が長手方向に沿って接触又は近接している状態を意味する。 FFC guides 142 and 143 are used to insert and fix only FFC-YM121. FFC guides 144 and 145 are used to insert and fix only FFC-CBk122. On the other hand, FFC guides 140 and 141 are used to insert and fix FFC-YM121 and FFC-CBk122 in an overlapping manner. Therefore, in the sections d1, d2, and d3 in FIG. 3, FFC-YM121 and FFC-CBk122 are arranged side by side so as to overlap. The sections d1, d2, and d3 correspond to the sections where multiple flat cables are arranged side by side. In this embodiment, overlapping means that the flat surfaces of the flat cables are in contact or close to each other along the longitudinal direction.
d1、d2、及びd3の区間では、FFC-YM121及びFFC-CBk122が並走しているため、磁界が互いに作用し合い、信号線間にクロストークが発生する。特に、VDO-YZが、上述の通りノイズ源となりやすいため、FFC-CBk122の信号線に干渉し、意図しない電気信号が発生する。
更に、b1、b2、及びb3の区間において、FFC-CBk122が板金170と接触しているため、干渉して発生した電気信号が板金170(金属部材)へ伝播し、板金170がアンテナとなり、不要な輻射ノイズが発生する。
In the sections d1, d2, and d3, the FFC-YM121 and the FFC-CBk122 run parallel to each other, so their magnetic fields interact with each other, causing crosstalk between the signal lines. In particular, the VDO-YZ is prone to become a noise source as described above, so it interferes with the signal line of the FFC-CBk122, causing unintended electrical signals to be generated.
Furthermore, in sections b1, b2, and b3, since the FFC-
そこで、FFC-YM121は、d1、d2、及びd3の区間(図3の斜線部)において、シールド材で被覆されている。これにより、クロストークの発生や不要な輻射ノイズの放射が抑制される。一方で、シールド材で被覆される区間が長くなると、信号線のインピーダンスが低下し、FFC-YM121内部の信号波形が劣化する傾向にある。そこで、d1、d2、及びd3以外の区間では、FFC-YM121はシールド材で被覆されていない。即ち、FFC-YM121は、シールド材で被覆されたシールド部と、シールド材で被覆されていない非シールド部とを有する。これにより、伝送される信号の品質が保たれる。FFC-YM121は、第1のフラットケーブルの一例である。一方で、FFC-CBk122は、全区間において、シールド材で被覆されていない。FFC-CBk122は、第2のフラットケーブルの一例である。 Therefore, the FFC-YM121 is covered with a shielding material in the sections d1, d2, and d3 (hatched areas in Figure 3). This suppresses the occurrence of crosstalk and the emission of unnecessary radiated noise. On the other hand, if the section covered with the shielding material becomes long, the impedance of the signal line decreases, and the signal waveform inside the FFC-YM121 tends to deteriorate. Therefore, in sections other than d1, d2, and d3, the FFC-YM121 is not covered with a shielding material. That is, the FFC-YM121 has a shielded section covered with a shielding material and a non-shielded section not covered with a shielding material. This maintains the quality of the transmitted signal. The FFC-YM121 is an example of a first flat cable. On the other hand, the FFC-CBk122 is not covered with a shielding material in the entire section. The FFC-CBk122 is an example of a second flat cable.
図5は、FFC-YM121を折らずに平面上に置いたときの状態を示す図である。図5(a)は、FFC-YM121の表面を示し、図5(b)はFFC-YM121の裏面を示す。図5(a)及び図5(b)では、実線が折り目を示し、斜線部がシールド材で被覆されている部分を示す。本実施形態では、シールド材として金属薄膜が用いられるが、電磁波遮蔽効果のある部材であれば、これに限られず他の部材によりシールドされていてもよい。表面と裏面の金属薄膜は、電気的に導通している。 Figure 5 is a diagram showing the state of FFC-YM121 when placed on a flat surface without folding. Figure 5(a) shows the front side of FFC-YM121, and Figure 5(b) shows the back side of FFC-YM121. In Figures 5(a) and 5(b), solid lines indicate folds, and shaded areas indicate parts covered with shielding material. In this embodiment, a thin metal film is used as the shielding material, but this is not limited to this and it may be shielded with other materials as long as they have an electromagnetic wave shielding effect. The thin metal films on the front and back sides are electrically conductive.
以上のような第1の実施形態では、FFC間が並走している箇所で、シールド処理がされている。これにより、他のFFCへ信号が干渉するのが抑制される。また、FFC間が並走してない箇所では、シールド処理がされていない。即ち、信号が干渉しやすい箇所に限りシールド処理がされている。従って、信号の品質を保ちつつ、FFC間のクロストークを抑制して、画像形成装置100の安定的な動作が実現できる。
In the first embodiment described above, shielding is performed at locations where the FFCs run parallel to one another. This prevents signals from interfering with other FFCs. Furthermore, no shielding is performed at locations where the FFCs do not run parallel to one another. In other words, shielding is performed only at locations where signals are likely to interfere. Therefore, crosstalk between the FFCs is suppressed while maintaining signal quality, enabling stable operation of the
上述の第1の実施形態では、FFC-YM121がシールドされている例を説明したが、FFC-CBk122側や、FFC-YM121とFFC-CBk122の両方が、シールドされていてもよい。 In the above-mentioned first embodiment, an example was described in which FFC-YM121 was shielded, but the FFC-CBk122 side or both FFC-YM121 and FFC-CBk122 may also be shielded.
また、上述の第1の実施形態では、FFC-YM121の両面がシールド材で被覆されているが、抑えるべきクロストークの信号レベルが小さい場合、他のFFCと近い側の面のみがシールド材で被覆されていてもよい。 In addition, in the first embodiment described above, both sides of the FFC-YM121 are covered with shielding material, but if the signal level of the crosstalk to be suppressed is small, only the side closest to other FFCs may be covered with shielding material.
更に、上述の第1の実施形態における、FFC-YM121に被覆されたシールド材を、画像形成装置100のグランドと接続するように構成してもよい。シールドとグランドを接続する方法としては、FFC-YM121の信号線の少なくとも1本をグランド線として使用し、絶縁膜を部分的に削りグランド線の金属部の一部を露出させ、その上からシールド材を接着する方法がある。また、FFCの信号線の少なくとも1本をグランド線として使用し、金属部が元々露出している端子部と接続する方法もある。ただし、後者の方法を用いる場合は、端子部がFFC-YM121に被覆されたシールド材の端部の近傍に設けられている必要がある。
Furthermore, the shielding material covered by the FFC-YM121 in the first embodiment described above may be configured to be connected to the ground of the
また、上述の第1の実施形態では、ビデオ信号VDO-YZの周波数や振幅が、他のビデオ信号(VDO-M、VDO-C、VDO-Bk)よりも大きくなるように構成されているが、この構成に限られず、他のビデオ信号と同等であってもよい。なお、この構成では、IC-Y151が不要となる。
更に、上述の第1の実施形態では、FFCを用いてビデオ信号が伝送されるように構成されているが、伝送される信号はビデオ信号に限られず、制御信号であってもよい。
In the first embodiment described above, the frequency and amplitude of the video signal VDO-YZ are configured to be greater than those of the other video signals (VDO-M, VDO-C, VDO-Bk), but the present invention is not limited to this configuration and may be equivalent to the other video signals. In this configuration, IC-Y151 is not required.
Furthermore, in the above-described first embodiment, a video signal is transmitted using FFC, but the transmitted signal is not limited to a video signal and may be a control signal.
また、上述の第1の実施形態では、FFC-CBk122が板金170に接触するように構成されているが、これに限られず、FFC-YM121側やFFC-YM121とFFC-CBk122の両方が、板金170に接触するように構成されていてもよい。
In addition, in the first embodiment described above, the FFC-CBk122 is configured to contact the
<第2の実施形態>
次に、図6~図8を用いて、第2の実施形態の画像形成装置100について説明する。以下、第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同様の構成については、説明を割愛する。
Second Embodiment
Next, an
図6は、FFC-YM121、及びFFC-CBk122の配置を示す斜視図である。また図7は、図6の構成を、図6に示すz軸の正の方向から見たxy平面図である。図8は、FFC-YM121を折らずに平面上に置いたときの状態を示す図である。図8(a)は、FFC-YM121の表面を示し、図8(b)はFFC-YM121の裏面を示す。 Figure 6 is a perspective view showing the arrangement of FFC-YM121 and FFC-CBk122. Also, Figure 7 is an xy plan view of the configuration of Figure 6, seen from the positive direction of the z axis shown in Figure 6. Figure 8 is a diagram showing the state when FFC-YM121 is placed on a flat surface without folding. Figure 8(a) shows the front side of FFC-YM121, and Figure 8(b) shows the back side of FFC-YM121.
第2の実施形態では、第1の実施形態と比較すると、シールド材で被覆されている部分の長さ(シールド長)が異なる。具体的には、第1の実施形態に対して、シールド長は、レーザドライバ基板-YM131の方向に対して距離a延長され、コントローラ120の方向に対して距離b延長されている。即ち、第1の実施形態では、並走している箇所に限りシールドされていたが、第2の実施形態では、並走している箇所と並走していない箇所の境界部からの距離が所定距離内の並走していない箇所についても、シールド処理がされている。
In the second embodiment, the length of the portion covered with the shielding material (shield length) is different from that of the first embodiment. Specifically, compared to the first embodiment, the shield length is extended by a distance a in the direction of the laser driver board -YM131, and by a distance b in the direction of the
この理由としては、FFC間の空間距離が短い場合には、FFC同士が接触していない場合であっても、信号線間のクロストークが発生するためである。第2の実施形態では、FFC-YM121が、d1、d2、及びd3の区間に加えて、a及びbの区間でもシールドされている。これにより、クロストークが更に抑制できる。なお、第2の実施形態では、上記境界部からの距離が2mm以内の区間において、シールド処理されているが、信号を受信する受信回路の仕様等に応じて、適宜増減してもよい。 The reason for this is that when the spatial distance between the FFCs is short, crosstalk between signal lines occurs even when the FFCs are not in contact with each other. In the second embodiment, the FFC-YM121 is shielded in sections a and b in addition to sections d1, d2, and d3. This can further suppress crosstalk. Note that in the second embodiment, the section within 2 mm from the boundary is shielded, but this may be increased or decreased as appropriate depending on the specifications of the receiving circuit that receives the signal.
<第3の実施形態>
次に、図9~図11を用いて、第3の実施形態の画像形成装置100について説明する。以下、第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同様の構成については、説明を割愛する。
図9は、FFC-YM121、及びFFC-CBk122の配置を示す斜視図である。
第3の実施形態において、FFC-YM121は、d4、d2、及びd5の区間において、シールド材で被覆されている。d4はd1よりも短く、d5はd3よりも短い。即ち、第1の実施形態では、並走している箇所の全部がシールド処理されていたが、第3の実施形態では、並走している箇所の一部がシールド処理されている。
Third Embodiment
Next, an
FIG. 9 is a perspective view showing the arrangement of the FFC-YM121 and the FFC-CBk122.
In the third embodiment, the FFC-YM121 is covered with a shielding material in sections d4, d2, and d5. d4 is shorter than d1, and d5 is shorter than d3. That is, in the first embodiment, the entire parallel running portion is shielded, but in the third embodiment, only a part of the parallel running portion is shielded.
図10は、FFC-YM121の信号波形を示している。図10(a)は、所定の信号の波形を示す図である。図10(b)は、第1の実施形態のFFC-YM121に、図10(a)の信号を入力したときの波形を示す図である。図10(c)は、第3の実施形態のFFC-YM121に、図10(a)の信号を入力したときの波形を示す図である。 Figure 10 shows the signal waveform of FFC-YM121. Figure 10(a) shows the waveform of a specified signal. Figure 10(b) shows the waveform when the signal of Figure 10(a) is input to FFC-YM121 of the first embodiment. Figure 10(c) shows the waveform when the signal of Figure 10(a) is input to FFC-YM121 of the third embodiment.
図10(b)と図10(c)を比較すると、図10(b)の立ち上がり時間Tbは、図10(c)の立ち上がり時間Tcより長い。これにより、シールドされる面積が大きい程、信号の立ち上がりが遅くなることがわかる。第3の実施形態において、FFC-YM121のシールド長d4、d5の長さは、光走査装置104Y、104Mの受信デバイスの要求仕様に応じて調整可能である。例えば、立ち上がり時間の要求仕様がTc以下である場合には、図10(c)の状態よりもシールド長d4、d5を更に短くする必要がある。
Comparing FIG. 10(b) and FIG. 10(c), the rise time Tb in FIG. 10(b) is longer than the rise time Tc in FIG. 10(c). This shows that the larger the shielded area, the slower the rise time of the signal. In the third embodiment, the shield lengths d4 and d5 of the FFC-YM121 can be adjusted according to the required specifications of the receiving devices of the
図11は、FFC-CBk122の信号波形を示している。図11(a)は、所定の信号の波形を示す図である。図11(b)は、従来の構成、つまりFFC-YM121にシールド処理がされていない構成において、図11(a)の信号をFFC-CBk122に入力したときの波形を示す図である。図11(c)は、第3の実施形態のFFC-CBk122に、図11(a)の信号を入力したときの波形を示す図である。図11(b)及び図11(c)では、FFC-CBk122に図11(a)に示す信号が入力されている状態で、FFC-YM121には所定の信号が入力されている。 Figure 11 shows the signal waveform of FFC-CBk122. Figure 11(a) shows the waveform of a specified signal. Figure 11(b) shows the waveform when the signal of Figure 11(a) is input to FFC-CBk122 in a conventional configuration, that is, a configuration in which FFC-YM121 is not shielded. Figure 11(c) shows the waveform when the signal of Figure 11(a) is input to FFC-CBk122 of the third embodiment. In Figures 11(b) and 11(c), a specified signal is input to FFC-YM121 when the signal shown in Figure 11(a) is input to FFC-CBk122.
図11(b)の波形は、FFC-YM121からのクロストークの影響が大きく、高周波且つ振幅の大きいノイズが重畳されている。重畳されたノイズが原因で、板金170等がアンテナとなり不要な輻射ノイズが高いレベルで放射されている。そのため、FFC-YM121にはシールド処理が必要となる。シールド長は長いほどクロストークの抑制効果が高くなる。しかし、シールド長が長すぎる場合、上述したように、光走査装置104Y、104Mの受信デバイスの要求仕様が満たされない場合がある。そこで、シールド長d4、d6を調整することにより、光走査装置104Y、104Mの受信デバイスの要求仕様を確保しつつ、クロストークが原因で発生する輻射ノイズのレベルをできる限り低下させることが可能になる。
The waveform in FIG. 11(b) is heavily influenced by crosstalk from FFC-YM121, with high-frequency, large-amplitude noise superimposed. Due to the superimposed noise, the
以上のような第3の実施形態では、FFC間が並走している箇所の一部において、シールド処理がされている。これにより、信号を受信するデバイスの要求仕様を確保しつつ、FFC間のクロストークが原因で発生する不要な輻射ノイズのレベルを低下させることができる。即ち、画像形成装置100の安定的な動作が可能になる。
In the third embodiment described above, some of the locations where the FFCs run parallel to each other are shielded. This makes it possible to reduce the level of unnecessary radiation noise caused by crosstalk between the FFCs while ensuring the required specifications of the device receiving the signal. In other words, stable operation of the
以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 The present invention has been described above with reference to embodiments, but the above embodiments are merely examples of concrete ways of implementing the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limiting manner based on these. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from its technical concept or main features.
100:画像形成装置、101Y,101M,101C,101Bk:画像形成部、120:コントローラ、121:FFC-YM、122:FFC-CBk、131:レーザドライバ基板-YM、132:レーザドライバ基板-CBk 100: Image forming device, 101Y, 101M, 101C, 101Bk: Image forming unit, 120: Controller, 121: FFC-YM, 122: FFC-CBk, 131: Laser driver board-YM, 132: Laser driver board-CBk
Claims (11)
前記画像形成部を制御するコントローラと、
それぞれが前記コントローラと前記画像形成部との間で信号を伝送する、第1のフラットケーブルおよび第2のフラットケーブルと、
前記第1のフラットケーブルを被覆するシールド部と、
を備える画像形成装置であって、
前記第1のフラットケーブルは、第1部分と第2部分とを含み、
前記第1のフラットケーブルの前記第1部分は、前記第1のフラットケーブルの平面に交差する方向でみたときに、前記第2のフラットケーブルと重なり、
前記第1のフラットケーブルの前記第1部分の少なくとも一部は、前記シールド部によって被覆され、
前記第1のフラットケーブルの前記第2部分は、前記方向でみたときに、前記第2のフラットケーブルとは異なる位置に設置されるか、あるいは、前記第1部分と比して前記方向において前記第2のフラットケーブルから離間した位置に設置され、
前記第1のフラットケーブルの前記第2部分の少なくとも一部は、前記シールド部に対して露出しており、
前記第1のフラットケーブルの前記第1部分と前記第2部分とは連続しており、
前記第1部分との境界部から所定の距離内において、前記第2部分が前記シールド部に被覆されている、
ことを特徴とする画像形成装置。 an image forming unit that forms an image;
A controller for controlling the image forming unit;
a first flat cable and a second flat cable, each of which transmits signals between the controller and the image forming unit;
a shield portion that covers the first flat cable;
An image forming apparatus comprising:
the first flat cable includes a first portion and a second portion;
the first portion of the first flat cable overlaps the second flat cable when viewed in a direction transverse to a plane of the first flat cable;
At least a part of the first portion of the first flat cable is covered by the shield portion,
the second portion of the first flat cable is disposed at a position different from that of the second flat cable when viewed in the direction, or is disposed at a position spaced apart from the second flat cable in the direction compared to the first portion,
At least a part of the second portion of the first flat cable is exposed to the shield portion ,
the first portion and the second portion of the first flat cable are continuous,
The second portion is covered by the shield portion within a predetermined distance from a boundary with the first portion.
1. An image forming apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 a part of the first portion of the first flat cable is exposed to the shield portion;
2. The image forming apparatus according to claim 1,
前記複数の固定部材は、
前記第1のフラットケーブル、及び前記第2のフラットケーブルのうち、前記第1のフラットケーブルだけを固定する第1の固定部材と、
前記第1のフラットケーブル、及び前記第2のフラットケーブルのうち、前記第2のフラットケーブルだけを固定する第2の固定部材と、
前記第1のフラットケーブル、及び前記第2のフラットケーブルの両方を固定する第3の固定部材と、を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The cable further includes a plurality of fixing members for fixing the first flat cable and the second flat cable,
The plurality of fixing members include
a first fixing member that fixes only the first flat cable out of the first flat cable and the second flat cable;
a second fixing member that fixes only the second flat cable out of the first flat cable and the second flat cable; and
a third fixing member that fixes both the first flat cable and the second flat cable,
2. The image forming apparatus according to claim 1,
前記第1のフラットケーブルは前記第1の画像形成部に接続され、
前記第2のフラットケーブルは前記第2の画像形成部に接続される、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 the image forming unit includes a first image forming unit that forms an image of a first color, and a second image forming unit that forms an image of a second color different from the first color;
the first flat cable is connected to the first image forming unit,
the second flat cable is connected to the second image forming unit;
2. The image forming apparatus according to claim 1,
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 an image processing unit that performs additional processing on the signal output to the first flat cable in addition to the processing performed on both the signal output to the first flat cable and the signal output to the second flat cable;
5. The image forming apparatus according to claim 4 .
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 The additional processing includes embedding a device serial number into the video signal.
6. The image forming apparatus according to claim 5 ,
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The frequency of the signal transmitted by the first flat cable is higher than the frequency of the signal transmitted by the second flat cable.
2. The image forming apparatus according to claim 1,
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 the amplitude of a signal transmitted through the first flat cable is greater than the amplitude of a signal transmitted through the second flat cable;
2. The image forming apparatus according to claim 1,
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 the shield portion covers a first surface of the first portion of the first flat cable that faces the second flat cable, and does not cover a second surface of the first portion that is opposite to the first surface.
2. The image forming apparatus according to claim 1,
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 the shield portion covers both a first surface of the first portion of the first flat cable, the first surface facing the second flat cable, and a second surface opposite to the first surface.
2. The image forming apparatus according to claim 1,
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The shield portion is formed of a metal thin film and is connected to ground.
2. The image forming apparatus according to claim 1,
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020184300A JP7532215B2 (en) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020184300A JP7532215B2 (en) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | Image forming device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022074341A JP2022074341A (en) | 2022-05-18 |
JP2022074341A5 JP2022074341A5 (en) | 2023-11-06 |
JP7532215B2 true JP7532215B2 (en) | 2024-08-13 |
Family
ID=81605516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020184300A Active JP7532215B2 (en) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7532215B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001168549A (en) | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Ricoh Co Ltd | Clip for fixing flat harness, and its usage |
JP2005012713A (en) | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Signal transmission system, image forming apparatus, and signal transmission method |
JP2006039025A (en) | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Canon Inc | Color image recording apparatus |
JP2014086332A (en) | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Ricoh Co Ltd | Wiring device, electronic equipment and image forming apparatus |
JP2016122765A (en) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社沖データ | Sheet-like conductor and image forming apparatus |
-
2020
- 2020-11-04 JP JP2020184300A patent/JP7532215B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001168549A (en) | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Ricoh Co Ltd | Clip for fixing flat harness, and its usage |
JP2005012713A (en) | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Signal transmission system, image forming apparatus, and signal transmission method |
JP2006039025A (en) | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Canon Inc | Color image recording apparatus |
JP2014086332A (en) | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Ricoh Co Ltd | Wiring device, electronic equipment and image forming apparatus |
JP2016122765A (en) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社沖データ | Sheet-like conductor and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022074341A (en) | 2022-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4289375B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8638352B2 (en) | Exposure device including an exposure unit and an electrical connection member and an image forming apparatus | |
US10108125B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8305406B2 (en) | Image forming device | |
US20220260936A1 (en) | Image forming apparatus | |
US11675306B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20150213923A1 (en) | Electronic apparatus, exposing device, and image forming apparatus | |
JP5516186B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP7532215B2 (en) | Image forming device | |
JP5446193B2 (en) | Image forming cartridge and image forming apparatus | |
JP5671947B2 (en) | Exposure apparatus and image forming apparatus | |
JP2019200276A (en) | Image forming apparatus | |
JP7532022B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus equipped with optical scanning device | |
JP2012209503A (en) | Wiring processing structure and electronic apparatus including the same | |
JP2020071255A (en) | Image formation device | |
JP5532428B2 (en) | Flat cable guide member and image forming apparatus | |
JP2012101528A (en) | Optical print head and image forming apparatus | |
US9370130B2 (en) | Casing for electronic equipment and image forming apparatus | |
JP7294039B2 (en) | image forming device | |
JP2023049350A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006032733A (en) | Substrate structure | |
JP2005096427A (en) | Electronic apparatus | |
JPH11121098A (en) | Electronic parts connecting method and image formation device applied with the method | |
JP5945909B2 (en) | Signal transmission path, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2020199672A (en) | Image forming apparatus including optical scanning apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7532215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |