JP7526512B2 - 切開部閉鎖器具 - Google Patents
切開部閉鎖器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7526512B2 JP7526512B2 JP2022578684A JP2022578684A JP7526512B2 JP 7526512 B2 JP7526512 B2 JP 7526512B2 JP 2022578684 A JP2022578684 A JP 2022578684A JP 2022578684 A JP2022578684 A JP 2022578684A JP 7526512 B2 JP7526512 B2 JP 7526512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elongated
- flat
- part component
- connectors
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 58
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 57
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 56
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 27
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 11
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 9
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 8
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 3
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 claims 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 77
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 208000034693 Laceration Diseases 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 6
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 6
- 238000013271 transdermal drug delivery Methods 0.000 description 6
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 4
- 210000000106 sweat gland Anatomy 0.000 description 4
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 238000011540 hip replacement Methods 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000013150 knee replacement Methods 0.000 description 2
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 208000012266 Needlestick injury Diseases 0.000 description 1
- 206010040914 Skin reaction Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 230000000774 hypoallergenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002088 nanocapsule Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000035483 skin reaction Effects 0.000 description 1
- 231100000430 skin reaction Toxicity 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/08—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
- A61B17/085—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound with adhesive layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00526—Methods of manufacturing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00862—Material properties elastic or resilient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00884—Material properties enhancing wound closure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00902—Material properties transparent or translucent
- A61B2017/00907—Material properties transparent or translucent for light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00951—Material properties adhesive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/08—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
- A61B17/085—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound with adhesive layer
- A61B2017/086—Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound with adhesive layer having flexible threads, filaments, laces or wires, e.g. parallel threads, extending laterally from a strip, e.g. for tying to opposing threads extending from a similar strip
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
Description
創傷縁全体の操作が単一の力ベクトルで表現される牽引力に任されることからチャレンジ課題となる。
本開示の医療器具の実施形態は、インターレースされているか、されていないかの、いずれかであり得る。インターレースの実施形態では、単一の牽引要素に取り付けられた細長い1種類目、2種類目の連結具の2つ以上の細長い連結具を有する第1コンポーネントと、別の単一の牽引要素に取り付けられた細長い1種類目、2種類目の連結具の2つ以上の細長い連結具を有する第2コンポーネントと、が存在する。そして、2つあるうちの一方のコンポーネントの細長い連結具が、他方のコンポーネントにおける細長い2つの連結具の間に形成された空隙を通過する。このように組み付けられることで第1および第2コンポーネントが連結され、それら2つのコンポーネントのうちの少なくとも一方を切断又は破壊しない限りは、それらを切り離すことができない。このようなインターレースされた器具を簡単に例えるとするならば、一対のインターロッキングリングが挙げられる。
好ましい実施形態において、扁平で可撓性の取付部材、細長い連結具、および牽引要素は、実質的に非弾性の高分子材料から製造される。あるいは、これらは、非弾性構造成分で強化された弾性材料から製造されることで、前記器具を実質的に非弾性にするものであってもよい。例えば、そのような非弾性材料として、単繊維高分子のラインやメッシュが挙げられ得る。本明細書では、このような強化済み高分子のことを高分子複合材と称する。当該技術分野では、強化用の非弾性構造材料のことを「スクリム」と称する。スクリムは、織布、高分子の織物、高分子の不織物、または基材を安定化させるように機能するその他の任意の構造材料であり得る。好ましくは、スクリムで強化された基材は、高い透過度(例えば、1,000~8,000リットル/秒/m2)を有する。
ここでの開示は、2部コンポーネントの医療器具のうちの扁平で可撓性の取付部材を構成する高分子フィルムの改良や変質に関する内容である。具体的に述べると、ここでの開示事例における扁平で可撓性の第1および第2取付部材は、高分子フィルムに1つ以上の非連続部が存在することによって当該扁平で可撓性の第1および第2取付部材下方からの汗の放出が可能となっていることを特徴とする。前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材の製造用として、本質的に通気性を有する高分子フィルム(すなわち、機械的操作を行わずとも扁平で可撓性の第1および第2取付部材下方の皮膚との間で空気やり取りが可能な高分子フィルム)を使用した場合、汗の放出が可能にならない。
」は、孔開け過程のなかで材料が切り離されるという必然性の面で、「穿孔」と対比をなす。例えば、ある特定の直径の孔開け金型では、高分子材料から材料屑が打ち抜かれ、すなわち、切り離される。型抜き法(die cutting process)において、このようなばら物状の(loose)材料屑は、例えば、切断後の材料屑を捕集するための接着ウェブの設置や吸着処理等を含む様々な方法によって除去される。
の穿孔である場合、湿気を逃がすことは可能かもしれないが、汗を逃がすことはできないかもしれない。日常的な実験により、汗を逃がすことのできる非連続部のパラメータが求められる。ある特定の接着剤が付いたある特定の高分子シートに対する最適な非連続部の構成は、別の高分子シートおよび/または別の接着剤になると上手く行かない可能性がある。例えば、極めて小径の穿通要素で目開きを導入した際に、接着剤が極めて軟質な又は粘着性のものであると、そのような目開きに同接着剤が流れ込んだり埋まったりして勝手に修復されてしまう場合がある。
は、比較的長い(例えば、扁平で可撓性の取付部材の長さ又は幅に亘って延びる)ものであってもよいし、略短い長さのものであってもよい。しかも、スリット又はスライスは、屈曲した際に開く傾向がある。この傾向は、2部コンポーネントの創傷閉鎖器具の場面で利点となる少なくとも2つの目的を果たす。第一に、屈曲時にスリット又はスライスが「開く」ことにより、扁平で可撓性の取付部材下方の皮膚の表面から外部環境へと汗を比較的妨げられずに逃がすことができる。第二に、スリット又はスライスが「開く」ことにより、スリット又はスライスに隣合う接着剤付き面と皮膚との間で、良好な接着性を維持できる傾向がある。スリットやスライスの存在により、接着特性の悪化をもたらしがちな剥離力やせん断力が軽減される傾向にある。
以下では、前記器具を用いた裂傷や切開部の閉鎖について詳細に説明するが、ここで簡単な前置きを挟んでおいたほうが良いかと思われる。使用時には、前記器具の第1コンポーネントの接着剤付き取付部材が、動物やヒトの患者において、閉鎖すべき裂傷や切開部に隣接した皮膚に適用される。第1コンポーネントの創傷縁は、裂傷又は切開部のエッジの極めて近隣に、ただし、第1コンポーネントの取付部材から裂傷又は切開部の開放領域に接着剤が入り込むほどの近さにならないように配置される。1つ以上の細長い連結具は、第1コンポーネントの取付部材の創傷縁から、当該創傷縁と略直交する方向に延出し、裂傷又は切開部の部分を横切って当該裂傷の反対側へと延びることになる。
本開示に関する用途に選択される接着剤は、多くの要件を満たす必要がある。初めに、皮膚と接触することになる接着剤であれば、皮膚による有害反応の可能性が最小限になるものが選択されなければならない。すなわち、選択される接着剤は、低アレルゲン性のものが望ましい。また、どの接着剤も、皮膚に接触するものであるか否かにかかわらず、器具の除去が妥当となる時点まで治癒過程が進むのに十分な期間のあいだ確実な保持を行うものでなければならない。接着剤の保持期間としては、一般的に約7~10日間が適切である。
前述したように、細長い連結具の寸法は、幅が厚さよりも大幅に大きい帯状とされる。細長い第1および第2コンポーネント同士の取付け箇所が細長い連結具の取付部分の下側と取付済みの細長いコンポーネントの上面との間になる点に鑑みると、接触面積を最大化すれば、接着剤の接触面積も最大になって、器具の閉鎖がより確実なものになる。したがって、閉鎖の確実性の観点からみれば、取付部分の幅は広いほうが好ましい。しかし、全ての細長い連結具の幅を増やすと、細長い連結具間の距離が必然的に小さくなる。隣合う細長い連結具間に十分な距離を設けておき、第2取付部材の位置決めを行っている際や、2つの取付部材の位置決め後から細長い連結具を取付部材に取り付けて関係を固定するまでの間にかけて、器具の微調節をし易くしておくことが極めて重要である。
本開示の好ましい実施形態では、細長い連結具又は細長い連結具の延長部に牽引要素が取り付けられている。コンポーネントに細長い連結具の数が1つだけ対応付けられている実施形態では、細長い連結具の延長部自体を牽引要素と見なすことも可能である。定義から言って、細長い連結具の取付部分は、別のコンポーネントの取付部材に取り付けられるものである。細長い連結具の延長部は、細長い連結具の長さを延ばして適用し易くするためのものであり、一般には、適用過程の後に切り離される。その切離しを簡単にするために、穿孔又はミシン目(scoring)が設けられるのが好ましい。コンポーネントに対応付けられている細長い連結具の数が複数の実施形態では、ユーザが複数の連結部材に牽引力を容易に加えられるように細長い連結具同士又は細長い連結具の延長部同士を繋げるものとして牽引要素が有用である。
好ましい実施形態において、扁平で可撓性の第1および第2取付部材の創傷縁は、創傷治癒を促するために皮膚エッジを反らせる(または上げる)ように適合化されている。創傷又は切開箇所の皮膚エッジを反らせる、上げる又は盛り上げると創傷の陥没(wound inversion)が阻止されることが当該技術分野で知られている。これを達成することのできる方法の一つは、創傷縁に曲折を付与することである。曲折部は、角度が付けられたものであってもよいし、円弧状のものであってもよい。扁平で可撓性の取付部材の下部の接着剤は、創傷縁の部分にも塗布されている。このような反らせエッジは、皮膚に取り付けられた際に閉鎖接触箇所の皮膚エッジを持ち上げる傾向を示すことで、創傷又は切開部の治癒を促す。
本開示の器具の新規ユーザの混乱が最小限になるように、牽引要素および取付部材は、ユーザが区別できるようにコード化され得る。つまり、コード化は、例えば、牽引要素の形状と扁平で可撓性の取付部材の形状との間での、目視可能な幾何学的区別を含み得る。別の実施形態において、このようなコード化は、コンポーネント間の区別をユーザができるようにするための印刷による印を含み得る。また、色によってこのような区別機能を提供するようにしてもよい。
本明細書で説明する横方向並進要素は、それぞれ、単一の牽引要素に1つ以上の細長い連結具が取り付けられたものである。本開示の4種類の具体的な実施形態で例示するように、各横方向並進要素は:a)単一の細長い連結具および単一の牽引要素;ならびにb)複数の細長い連結具および単一の牽引要素;からなる群から選択される。
本開示の器具の接着剤裏打ち面は、製造時に剥離ライナーが適用されて(例えば、異物混入や酸化等から)保護されている。一部の事例では、複数の剥離ライナー又は剥離ライナーシステムによって途切れのない単一の接着剤裏打ち面が保護され得る。一例として、本開示の器具の取付部材について考える。閉鎖する裂傷又は切開部の隣りに取付部材の創傷縁を正確に取り付けるには、当該取付部材を片手で把持しつつもう片方の手で裂傷又は切開部の領域を自由に操作するのが好ましい。よって、各々の取付部材に複数の剥離ライナーがあるのが好ましい。好ましい実施形態では、創傷縁を保護する第1剥離ライナーが適用過程で最初に取り外される。これにより、創傷縁の一部を皮膚に接着させると同時に、取付部材のうちの保護されている部分を保持することができるので、器具がユーザの(例えば、手袋をはめた手の)指に引っ付くことがない。創傷縁の適用が済むと、第2剥離ライナーを取り外し、取付部材を完全に固定することが可能である。剥離ライナー製造用の好ましい材料としては、例えば、抄紙、厚紙、高分子シート材料等が挙げられる。細長い連結具の延長部や牽引要素が「接着剤なし」で設けられる好ましい実施形態では、細長い連結具に伴う接着剤について複数の剥離ライナーを使用することの重要性は低くなる。本開示の器具の新規ユーザの混乱が最小限になるように、剥離ライナーについてもコード化が施されてよい。剥離ライナーの取外し順序をユーザが即座に認識できるようにするコード化の例としては、剥離ライナーの色や、剥離ライナー上の印刷による印が挙げられる。
前述した器具の実施形態は、第1および第2のコンポーネントが本質的に単一物のものである。すなわち、(取付部材と1つ以上の細長い連結具を含む)第1コンポーネントは、接合部や継ぎ目のない1枚の素材シートから製造される。同じことが、第2コンポーネントにも当てはまる。代替的な一実施形態では、第1および第2コンポーネントが本質的に非単一物とされる。この代替的な実施形態は、取付部材にとって所望とされる物性と細長い連結具にとって所望とされる物性とが全ての事例で共通になるとは限らないとの認識に基づいたものである。例えば、ある程度の弾性は、関節のような領域等への適用時の取付部材とって望ましい特徴である。ある程度の弾性を有するフィルムから製造された取付部材は、そのような領域に適用された場合、実質非弾性の材料から製造された取付部材に比べて早期に剥がれてしまう可能性が低い。弾性は、細長い連結具の製造時には避けなければならない特性である。細長い連結具の伸張は、裂傷又は切開部が早期に開放されてしまう傾向に繋がるので、避けるべきである。
取付部材の創傷縁部分は、可撓性の低い素材の別の層で補強することが望ましい場合がある。この「創傷縁補強具」により、細長い連結具により加わった力は、創傷縁全体に沿って一様かつ良好に移動することになる。同様に、任意の牽引要素又はその一部についても、可撓性の低い素材の別の層で補強することが望ましい場合がある。この「牽引補強具」は、器具を閉鎖用の位置に持っていく際に、牽引要素から全ての細長い連結具に一様な張力を適用するうえで役立つ。この構成は、扁平で可撓性の各取付部材へと牽引固定される細長い連結具が4つ以上にもなり得る長い裂傷又は切開部の閉鎖用に意図された器具の実施形態において重要性が増す。
本開示の包帯は、オプションとして弾性張力インジケータ要素を備えるものであってもよい。張力インジケータ要素の目的は、包帯を適用させている際に所望の張力に到達したことを視覚的に知らせることである。例えば、所定の張力が加わったときに色が変化する材料が当該技術分野で知られている。この目的には、その他のグラフィック表現も同様に利用されてよい。例えば、長方形のグラフィック表現が、弾性張力インジケータ要素に採用されてよい。この張力インジケータが伸張すると、長方形の描出表現が伸張する。この要素は、元々の長方形の表現が幾何学的な正方形に近くなるところまで伸ばされた際に張力が所望になったことが分かるように設計され得る。
本開示の2部コンポーネントの器具は、任意で経皮薬剤送達用に適合化され得る。当該技術分野で知られていることであるが、薬剤は、皮膚を介して経皮送達することが可能である。そのような用途では、皮膚を介して薬剤を送達することができるように、薬剤含有パッチが扁平で可撓性の少なくとも一方の取付部材に固定される。薬剤送達パッチの領域では皮膚と扁平で可撓性の取付部材との間で接着剤による接触がなくなるであろうことから、そのような経皮薬剤送達の実施形態では、包帯の固定のために、扁平で可撓性の部材のサイズを大きくしなければならない場合がある。経皮薬剤送達は当該技術分野で周知のものであるから、当業者は、背景技術を確認せずとも、同開示の事例を製造および使用することが可能である。
埋込み感染インジケータの使用は比較的新しい技術であり、同技術を組み込むことにより、例えば、色の変化によって望ましくない細菌の存在を示すことが可能な創傷閉鎖器具を提供することができる。同技術の一つは、望ましくない細菌が分泌する毒素により、ナノカプセルから蛍光色素の放出が惹起されるものである。
本開示は、さらに、前述したタイプの器具を使用して裂傷又は切開部を閉鎖する方法に関する。このような方法は、第1および第2コンポーネントの取付部材を、閉鎖すべき裂傷又は切開部の反対側に適用する過程を備える。次いで、前記裂傷は、前記扁平で可撓性の取付部材の領域の皮膚を操作して当該裂傷のエッジ同士を押し合わせるか、横方向並進要素を用いて前記裂傷を引き閉じるか、あるいは、これらの何らかの組合せによって、ユーザにより閉じられる。前記裂傷が閉じられた後、前記細長い連結具を前記扁平で可撓性の取付部材に取り付けることによって、前記第1および第2コンポーネントの互いに対する位置が固定される。
図1に、ジッパーの実施形態を示す。図1では、本開示のジッパーの実施形態を、切開部12の閉鎖用として描いている。細長い第1コンポーネント14と細長い第2コンポーネント16は、最適な美容結果で閉鎖及び治癒を確立するために、切開部12の両側のエッジを一緒に引き込んで協働係合させた状態で図示されている。
図3に、鍵穴Aの実施形態を示す。実施形態間で対応する構造が存在する限り、好ましい実施形態間で共通の参照符号を維持するよう努めた。図3は、図2と同じく、細長い第1および第2コンポーネント14,16を分離させて描いている。
図4に、鍵穴Bの実施形態を示す。実施形態間で対応する構造が存在する限り、好ましい実施形態間で共通の参照符号を維持するよう努めた。図4は、図2や図3と同じく、細長い第1および第2コンポーネント14,16を分離させて描いている。
上述した他の好ましい実施形態(ジッパー、鍵穴Aおよび鍵穴B)では、細長い第1コンポーネント14、細長い第2コンポーネント16または両方に対応付けられている横方向並進要素に、単一の細長い第1連結具27を有する横方向並進要素、細長い第2連結具28を有する横方向要素、または両方(ジッパー実施形態の場合)が含まれていた。ジッパー、鍵穴Aおよび鍵穴Bの製造は、細長い第1コンポーネント14および細長い第2コンポーネント16を単に型抜きするというのが好ましい製造方法であるという点で単純明快である。
以下、本発明に含まれる態様を記す。
[態様1]創傷又は切開部を閉鎖する2部コンポーネントの器具であって、
a)細長い第1コンポーネントであって、
i)創傷縁および下面を有し、当該下面が接着剤層を具備し、適用前の当該接着剤層が1つ以上の剥離ライナーによって保護されている、扁平で可撓性の第1取付部材、ならびに
ii)それぞれ、単一の第1牽引要素に1つ以上の細長い第1連結具が取り付けられたものである、1つ以上の第1横方向並進要素、を含む、細長い第1コンポーネントと、
b)細長い第2コンポーネントであって、
i)創傷縁および下面を有し、当該下面が接着剤層を具備し、適用前の当該接着剤層が1つ以上の剥離ライナーによって保護されている、扁平で可撓性の第2取付部材、ならびに
ii)単一の第2牽引要素に1つ以上の細長い第2連結具が取り付けられたものである複数の横方向並進要素、を含む、細長い第2コンポーネントと、
c)閉鎖時に前記1つ以上の細長い第1連結具を前記扁平で可撓性の第2取付部材に取り付ける手段であって、当該扁平で可撓性の第2取付部材への当該1つ以上の細長い第1連結具の取付けによって、取付後の細長い第1連結具毎に取付部分および橋渡し部分が形成される、手段と、
d)閉鎖時に前記1つ以上の細長い第2連結具を前記扁平で可撓性の第1取付部材に取り付ける手段であって、当該扁平で可撓性の第1取付部材への当該1つ以上の細長い第2連結具の取付けによって、取付後の細長い第2連結具毎に、取付部分および橋渡し部分が形成される、手段と、を備える、2部コンポーネントの器具。
[態様2]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、それぞれの第1横方向並進要素が、
a)単一の細長い第1連結具および単一の第1牽引要素、ならびに
b)複数の細長い第1連結具および単一の第1牽引要素、
からなる群から選択される、2部コンポーネントの器具。
[態様3]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、それぞれの第2横方向並進要素が、
a)単一の細長い第2連結具および単一の第2牽引要素、ならびに
b)複数の細長い第2連結具および単一の第2牽引要素、
からなる群から選択される、2部コンポーネントの器具。
[態様4]態様40に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、扁平で可撓性の取付部材へのスリットの導入よって複数の接着副領域を形成することを含む、2部コンポーネントの器具。
[態様5]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、透明な素材から製造されている、2部コンポーネントの器具。
[態様6]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、非弾性素材、または非弾性構造材料で強化された弾性素材から製造されている、2部コンポーネントの器具。
[態様7]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、透湿性素材から製造されている、2部コンポーネントの器具。
[態様8]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記牽引要素および/または取付部材は、ユーザが区別できるようにコード化されている、2部コンポーネントの器具。
[態様9]態様8に記載の2部コンポーネントの器具において、前記コード化が、目視可能な幾何学的区別を含む、2部コンポーネントの器具。
[態様10]態様8に記載の2部コンポーネントの器具において、前記コード化が、印刷による印を含む、2部コンポーネントの器具。
[態様11]態様8に記載の2部コンポーネントの器具において、前記コード化は、区別色を含む、2部コンポーネントの器具。
[態様12]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、当該器具の適用後、牽引要素が取外し可能である、2部コンポーネントの器具。
[態様13]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、牽引要素が、牽引補強具で補強されている、2部コンポーネントの器具。
[態様14]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、閉鎖時に前記1つ以上の細長い第1および第2連結具を前記扁平で可撓性の第2および第1取付部材に取り付ける前記手段が、接着剤を含む、2部コンポーネントの器具。
[態様15]態様14に記載の2部コンポーネントの器具において、前記接着剤が、前記細長い第1および第2連結具の前記下面に設けられている、2部コンポーネントの器具。
[態様16]態様15に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材の前記下面に設けられた前記接着剤が、1つ以上の剥離ライナーによって保護されている、2部コンポーネントの器具。
[態様17]態様16に記載の2部コンポーネントの器具において、前記剥離ライナーが、オプションとして取外しの順序を示すようにコード化されている、2部コンポーネントの器具。
[態様18]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材の前記下面の前記接着剤が、第1および第2剥離ライナーによって保護されており、当該第1剥離ライナーは、前記創傷縁側の前記下面に沿った前記接着剤を保護し、当該第2剥離ライナーは、当該第1剥離ライナーにより前記創傷縁から隔てられていて、前記下面のうちの前記創傷縁から隔てられた残りの平行部位に沿った前記接着剤を保護する、2部コンポーネントの器具。
[態様19]態様18に記載の2部コンポーネントの器具において、前記コード化が、前記第1、第2剥離ライナーをユーザが区別できるようにする印刷による印を含む、2部コンポーネントの器具。
[態様20]態様19に記載の2部コンポーネントの器具において、前記コード化が、前記第1剥離ライナー、前記第2剥離ライナーの区別色を含む、2部コンポーネントの器具。
[態様21]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材に、1つ以上の位置合わせインジケータが設けられている、2部コンポーネントの器具。
[態様22]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材に、創傷エッジバーが設けられている、2部コンポーネントの器具。
[態様23]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材のうちの前記創傷又は切開部側のエッジが、皮膚エッジを反らせるように湾曲又は角度が付けられている、2部コンポーネントの器具。
[態様24]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記創傷又は切開部上方の遮られない表面積が増えることで滲出液が排出され易くなったり薬剤が適用され易くなったりするように、前記細長い第1および第2連結具の一部が切り取られている、2部コンポーネントの器具。
[態様25]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記細長い連結具同士は、前記細長い第2コンポーネントに対する前記細長い第1コンポーネントの横方向調節が容易になるように十分に離間している、2部コンポーネントの器具。
[態様26]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平な第1および第2取付部材が、非弾性構造材料で強化されていない弾性高分子材料から製造されている、2部コンポーネントの器具。
[態様27]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、機械的操作によって変質した非弾性材料から製造されている、2部コンポーネントの器具。
[態様28]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記細長い第1および第2連結具は、それぞれの幅がそれぞれの厚さよりも大きい帯状である、2部コンポーネントの器具。
[態様29]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第2および第1取付部材への前記細長い第1および第2連結具の前記取付けによって、個々の細長い連結具毎に取付部分および橋渡し部分が形成され、細長い連結具毎の当該橋渡し部分の平均幅が当該取付部分の平均幅よりも小さい、2部コンポーネントの器具。
[態様30]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記橋渡し部分が、実質的に接着剤を含まない、2部コンポーネントの器具。
[態様31]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材のそれぞれに、創傷縁と略直交する方向で穿孔されていることにより、当該器具の一部の取外しによる当該器具の低サイズ化または器具の複数化が容易である、2部コンポーネントの器具。
[態様32]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、当該器具に、感染の発症を検出するのに有用な感染インジケータが埋め込まれている、2部コンポーネントの器具。
[態様33]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、当該器具が、経皮薬剤送達用に適合化されている、2部コンポーネントの器具。
[態様34]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、当該器具が、弾性張力インジケータ要素を備える、2部コンポーネントの器具。
[態様35]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記細長い第1コンポーネントおよび前記細長い第2コンポーネント、あるいは、それらの構成要素が、シート素材から型抜きされたものである、2部コンポーネントの器具。
[態様36]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記細長い第1および第2コンポーネントがインターレースされている、2部コンポーネントの器具。
[態様37]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記細長い第1および第2コンポーネントが鍵穴配置で嵌合する、2部コンポーネントの器具。
[態様38]態様29に記載の2部コンポーネントの器具において、前記取付部分の幅が一定である、2部コンポーネントの器具。
[態様39]態様1に記載の2部コンポーネントの器具において、少なくとも前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、色付き又は不透明の素材から製造されている、2部コンポーネントの器具。
[態様40]態様27に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、スライス、穿孔、またはパンチからなる群から選択される非連続部の導入を含む、2部コンポーネントの器具。
[態様41]態様27に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、前記材料の通気性を上げる、2部コンポーネントの器具。
[態様42]態様27に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、使用時に前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材下方の皮膚から汗を逃がし易くする、2部コンポーネントの器具。
[態様43]態様27に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、弾性様特性をもたらす、2部コンポーネントの器具。
Claims (20)
- 創傷又は切開部を閉鎖する2部コンポーネントの器具であって、
a)細長い第1コンポーネントであって、
i)創傷縁および下面を有し、当該下面が接着剤層を具備し、適用前の当該接着剤層が1つ以上の剥離ライナーによって保護されている、扁平で可撓性の第1取付部材、ならびに
ii)それぞれ、単一の第1牽引要素に2つ以上の細長い第1連結具が取り付けられたものである、1つ以上の第1横方向並進要素、を含む、細長い第1コンポーネントと、
b)細長い第2コンポーネントであって、
i)創傷縁および下面を有し、当該下面が接着剤層を具備し、適用前の当該接着剤層が1つ以上の剥離ライナーによって保護されている、扁平で可撓性の第2取付部材、ならびに
ii)個々の第2横方向並進要素は単一の第2牽引要素に2つ以上の細長い第2連結具が取り付けられたものである複数の第2横方向並進要素、
を含む、細長い第2コンポーネントと、
c)閉鎖時に前記2つ以上の細長い第1連結具を前記扁平で可撓性の第2取付部材に取り付ける手段であって、当該扁平で可撓性の第2取付部材への当該2つ以上の細長い第1連結具の取付けによって、取付後の細長い第1連結具毎に取付部分および橋渡し部分が形成される、手段と、
d)閉鎖時に前記2つ以上の細長い第2連結具を前記扁平で可撓性の第1取付部材に取り付ける手段であって、当該扁平で可撓性の第1取付部材への当該2つ以上の細長い第2連結具の取付けによって、取付後の細長い第2連結具毎に、取付部分および橋渡し部分が形成される、手段と、を備え、
前記細長い第1コンポーネントの、2以上の細長い第1連結具の一つは、細長い第2コンポーネントの2以上の細長い第2連結具の間に形成された空隙を通過して、それによって、第1及び第2の細長い連結具を、切断又は破壊することなく、リンクして切り離すことができない、2部コンポーネントの器具。 - 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、非弾性素材、または非弾性構造材料で強化された弾性素材から製造されている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、透湿性素材から製造されている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記単一の第1牽引要素が、牽引補強具で補強されている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、閉鎖時に前記2つ以上の細長い第1および第2連結具を前記扁平で可撓性の第2および第1取付部材に取り付ける前記手段が、接着剤を含む、2部コンポーネントの器具。
- 請求項5に記載の2部コンポーネントの器具において、前記接着剤が、1つ以上の剥離ライナーによって保護されている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項6に記載の2部コンポーネントの器具において、前記剥離ライナーが、オプションとして取外しの順序を示すようにコード化されている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材の個々の前記下面の前記接着剤層が、第1および第2剥離ライナーによって保護されており、当該第1剥離ライナーは、前記創傷縁の前記下面に沿った前記接着剤を保護し、当該第2剥離ライナーは、当該第1剥離ライナーにより前記創傷縁から隔てられていて、前記下面のうちの前記創傷縁から隔てられた残りの平行部位に沿った前記接着剤を保護する、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材に、1つ以上の位置合わせインジケータが設けられている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材に、創傷エッジバーが設けられている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材のうちの前記創傷縁が、皮膚エッジを反らせるように湾曲又は角度が付けられている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記細長い連結具同士は、前記細長い第2コンポーネントに対する前記細長い第1コンポーネントの横方向調節が容易になるように十分に離間している、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平な第1および第2取付部材が、非弾性構造材料で強化されていない弾性高分子材料から製造されている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材が、機械的操作によって変質した非弾性材料から製造されている、2部コンポーネントの器具。
- 請求項1に記載の2部コンポーネントの器具において、前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材のそれぞれに、巻縁と略直交する方向で穿孔されていることにより、当該器具の一部の取外しによる当該器具の低サイズ化または器具の複数化が容易である、2部コンポーネントの器具。
- 請求項14に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、スライス、穿孔およびパンチからなる群から選択される非連続部の導入を含む、2部コンポーネントの器具。
- 請求項14に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、前記材料の通気性を上げる、2部コンポーネントの器具。
- 請求項14に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、使用時に前記扁平で可撓性の第1および第2取付部材下方の皮膚から汗を逃がし易くする、2部コンポーネントの器具。
- 請求項14に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、弾性様特性をもたらす、2部コンポーネントの器具。
- 請求項16に記載の2部コンポーネントの器具において、前記機械的操作が、第1及び第2の扁平で可撓性の取付部材へのスライスの導入よって複数の接着副領域を形成することを含む、2部コンポーネントの器具。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2020/038596 WO2021257082A1 (en) | 2020-06-19 | 2020-06-19 | Incision closure device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023538193A JP2023538193A (ja) | 2023-09-07 |
JP7526512B2 true JP7526512B2 (ja) | 2024-08-01 |
Family
ID=79268223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022578684A Active JP7526512B2 (ja) | 2020-06-19 | 2020-06-19 | 切開部閉鎖器具 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230363760A1 (ja) |
EP (1) | EP4167873A4 (ja) |
JP (1) | JP7526512B2 (ja) |
AU (1) | AU2020454038A1 (ja) |
CA (1) | CA3183058A1 (ja) |
WO (1) | WO2021257082A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116392320B (zh) * | 2023-05-25 | 2023-11-10 | 宁波市福善印务有限公司 | 一种不干胶贴及其加工方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005512678A (ja) | 2001-12-11 | 2005-05-12 | クローゼクス・メデイカル・エルエルシー | 傷及び切開部を閉じるための帯具 |
US20070038247A1 (en) | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Michael Lebner | Wound closure kit and method of using the same |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE551713C (de) * | 1932-06-03 | Robert Rissmann | Bandfoermiges Heftpflaster | |
US6329564B1 (en) | 1999-11-29 | 2001-12-11 | Michael Lebner | Bandage for wound or incision closure |
US7354446B2 (en) | 2003-07-24 | 2008-04-08 | Clozex Medical, Llc | Device for laceration or incision closure |
US7414168B2 (en) | 2003-07-24 | 2008-08-19 | Clozex Medical Llc | Device for laceration or incision closure |
US7838718B2 (en) | 2003-07-24 | 2010-11-23 | Clozex Medical, Llc | Device for laceration or incision closure |
US8636763B2 (en) | 2003-07-24 | 2014-01-28 | Clozex Medical, Llc | Device for laceration or incision closure |
US7332641B2 (en) | 2003-10-10 | 2008-02-19 | Clozex Medical Llc | Interlaced compositions and methods of production |
US7563941B2 (en) | 2004-09-10 | 2009-07-21 | Clozex Medical, Llc | Modular wound dressing system |
US20130345744A1 (en) * | 2012-06-26 | 2013-12-26 | Leslie P. Weiser | Wound closure device |
US20190343524A1 (en) * | 2016-11-04 | 2019-11-14 | Leslie P. Weiser | Wound dressing composition and wound closure device made therefrom |
-
2020
- 2020-06-19 WO PCT/US2020/038596 patent/WO2021257082A1/en unknown
- 2020-06-19 CA CA3183058A patent/CA3183058A1/en active Pending
- 2020-06-19 EP EP20940506.7A patent/EP4167873A4/en active Pending
- 2020-06-19 JP JP2022578684A patent/JP7526512B2/ja active Active
- 2020-06-19 US US18/001,993 patent/US20230363760A1/en active Pending
- 2020-06-19 AU AU2020454038A patent/AU2020454038A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005512678A (ja) | 2001-12-11 | 2005-05-12 | クローゼクス・メデイカル・エルエルシー | 傷及び切開部を閉じるための帯具 |
US20070038247A1 (en) | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Michael Lebner | Wound closure kit and method of using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4167873A4 (en) | 2024-03-06 |
WO2021257082A1 (en) | 2021-12-23 |
EP4167873A1 (en) | 2023-04-26 |
CA3183058A1 (en) | 2021-12-23 |
JP2023538193A (ja) | 2023-09-07 |
AU2020454038A1 (en) | 2023-02-16 |
US20230363760A1 (en) | 2023-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1237499B1 (en) | Bandage for wound or incision closure | |
US7414168B2 (en) | Device for laceration or incision closure | |
US8105353B2 (en) | Wound closure kit and method of using the same | |
US7838718B2 (en) | Device for laceration or incision closure | |
US6831205B2 (en) | Bandage for wound or incision closure | |
US20050021081A1 (en) | Device for laceration or incision closure | |
US7354446B2 (en) | Device for laceration or incision closure | |
US20070038246A1 (en) | Four component wound closure device with locking strip | |
US8636763B2 (en) | Device for laceration or incision closure | |
JP7526512B2 (ja) | 切開部閉鎖器具 | |
US20230248363A1 (en) | Tabbed and split dual liner | |
US12059324B2 (en) | Polymeric film disontinuities in wound closure device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7526512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |