JP7525639B2 - 変換スキップ残差コーディング - Google Patents
変換スキップ残差コーディング Download PDFInfo
- Publication number
- JP7525639B2 JP7525639B2 JP2022563487A JP2022563487A JP7525639B2 JP 7525639 B2 JP7525639 B2 JP 7525639B2 JP 2022563487 A JP2022563487 A JP 2022563487A JP 2022563487 A JP2022563487 A JP 2022563487A JP 7525639 B2 JP7525639 B2 JP 7525639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- picture
- syntax element
- offset
- scaling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 121
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 40
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 claims description 20
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 136
- 208000031212 Autoimmune polyendocrinopathy Diseases 0.000 description 61
- 235000019395 ammonium persulphate Nutrition 0.000 description 51
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 40
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 16
- 238000013488 ordinary least square regression Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 12
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N (2s)-2-acetamido-4-methyl-n-[4-methyl-1-oxo-1-[[(2s)-1-oxohexan-2-yl]amino]pentan-2-yl]pentanamide Chemical group CCCC[C@@H](C=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(C)=O FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 7
- 108091000069 Cystinyl Aminopeptidase Proteins 0.000 description 6
- 102100020872 Leucyl-cystinyl aminopeptidase Human genes 0.000 description 6
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 101150067185 ppsA gene Proteins 0.000 description 3
- 101150010264 ppsB gene Proteins 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 2
- 238000000261 appearance potential spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000013515 script Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000034188 Stiff person spectrum disease Diseases 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 208000012112 ischiocoxopodopatellar syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/174—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/33—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/59—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/597—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
本願は、2020年4月19日出願の国際特許出願第PCT/CN2020/085489号の優先権と利益を主張する、2020年4月19日出願の国際特許出願第PCT/CN2021/088056号に基づく。前述の特許出願はすべて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書は、映像コーディング技術に関する。具体的には、1)参照ピクチャの再サンプリング(RPR)、サブピクチャ、および映像コーディングにおけるスケーラビリティのうちの2つ以上の組み合わせ、2)現在のピクチャと同じ空間的解像度を有する参照ピクチャとの間でのRPRの使用、および3)長期参照ピクチャと同一位置に配置されたピクチャとの組み合わせ、である。この考えは、個々にまたは様々な組み合わせで、マルチレイヤ映像コーディング、例えば、現在開発されているVVC(Versatile Video Coding)をサポートする任意の映像コーディング標準または非標準映像コーデックに適用されてもよい。
2.略語
APS Adaptation Parameter Set(適応パラメータセット)
AU Access Unit(アクセスユニット)
AUD Access Unit Delimiter(アクセスユニット区切り文字)
AVC Advanced Video Coding(高度映像コーディング)
CLVS Coded Layer Video Sequence(コーディングされたレイヤ映像シーケンス)
CCALF Cross-Component Adaptive Loop Filter(クロス成分適応ループフィルタ)
CPB Coded Picture Buffer(コーディングされたピクチャバッファ)
CRA Clean Random Access(クリーンランダムアクセス)
CTU Coding Tree Unit(コーディングツリーユニット)
CVS Coded Video Sequence(コーディングされた映像シーケンス)
DCI Decoding Capability Information(復号能力情報)
DPB Decoded Picture Buffer(復号ピクチャバッファ)
EOB End Of Bitstream(ビットストリーム終端)
EOS End Of Sequence(シーケンス終端)
GDR Gradual Decoding Refresh(漸次的復号リフレッシュ)
HEVC High Efficiency Video Coding(高効率映像コーディング)
HRD Hypothetical Reference Decoder(仮想参照デコーダ)
IDR Instantaneous Decoding Refresh(瞬時復号リフレッシュ)
ILP Inter-Layer Prediction(インタレイヤ予測)
ILRP Inter-Layer Reference Picture(インタレイヤ参照ピクチャ)
IRAP Intra Random Access Picture(イントラランダムアクセスピクチャ)
JEM Joint Exploration Model(共同探索モデル)
LTRP Long-Term Reference Picture(長期参照ピクチャ)
MCTS Motion-Constrained Tile Sets(動作制約タイルセット)
NAL Network Abstraction Layer(ネットワーク抽象化レイヤ)
OLS Output Layer Set(出力レイヤセット)
PH Picture Header(ピクチャヘッダ)
PPS Picture Parameter Set(ピクチャパラメータセット)
PTL Profile,Tier and Level(プロファイル、層およびレベル)
PU Picture Unit(ピクチャユニット)
RAP Random Access Point(ランダムアクセスポイント)
RBSP Raw Byte Sequence Payload(生バイトシーケンスペイロード)
SEI Supplemental Enhancement Information(補足強化情報)
SPS Sequence Parameter Set(シーケンスパラメータセット)
STRP Short-Term Reference Picture(短期参照ピクチャ)
SVC Scalable Video Coding(スケーラブル映像コーディング)
VCL Video Coding Layer(映像コーディングレイヤ)
VPS Video Parameter Set(映像パラメータセット)
VTM VVC Test Model(VVC試験モデル)
VUI Video Usability Information(映像ユーザビリティ情報)
VVC Versatile Video Coding(汎用映像コーディング)
映像コーディングする規格は、主に周知のITU-TおよびISO/IEC規格の開発によって発展してきた。ITU-TはH.261とH.263を作り、ISO/IECはMPEG-1とMPEG-4Visualを作り、両団体はH.262/MPEG-2VideoとH.264/MPEG-4AVC(Advanced Video Coding)とH.265/HEVC規格を共同で作った。H.262以来、映像コーディング規格は、時間的予測と変換コーディングが利用されるハイブリッド映像コーディング構造に基づく。HEVCを超えた将来の映像コーディング技術を探索するため、2015年には、VCEGとMPEGが共同でJVET(Joint Video Exploration Team)を設立した。それ以来、多くの新しい方法がJVETによって採用され、JEM(Joint Exploration Model)と呼ばれる参照ソフトウェアに組み込まれてきた。JVETは四半期に1回開催され、新しいコーディング規格はHEVCに比べて50%のビットレート低減を目指している。2018年4月のJVET会議において、新しい映像コーディング規格を「VVC(Versatile Video Coding)」と正式に命名し、その時、第1版のVVCテストモデル(VTM)をリリースした。VVCの標準化に寄与する努力が続けられているので、すべてのJVET会議において、VVC標準に新しいコーディング技術が採用されている。毎回の会議の後、VVC作業草案およびテストモデルVTMを更新する。VVCプロジェクトは、現在、2020年7月の会合における技術完成(FDIS)を目指している。
HEVCには、正規のスライス、依存性のあるスライス、タイル、WPP(Wavefront Parallel Processing)という4つの異なる画像分割スキームがあり、これらを適用することで、最大転送ユニット(MTU)サイズのマッチング、並列処理、エンドツーエンドの遅延の低減が可能になる。
VVCにおいて、1つのピクチャは、1または複数のタイル行および1または複数のタイル列に分割される。1つのタイルは、1つのピクチャの1つの矩形領域を覆う1つのCTUのシーケンスである。1つのタイルにおけるCTUは、そのタイル内でラスタスキャン順にスキャンされる。
AVCおよびHEVCにおいて、ピクチャの空間的解像度は、新しいSPSを使用する新しいシーケンスがIRAPピクチャで始まらない限り、変更することができない。VVCは、常にイントラコーディングされるIRAPピクチャを符号化せずに、ある位置のシーケンス内でピクチャの解像度を変更することを可能にする。この特徴は、参照ピクチャが復号されている現在のピクチャと異なる解像度を有する場合、インター予測に使用される参照ピクチャをリサンプリングすることが必要であるため、参照ピクチャリサンプリング(RPR)と称する。
スケーラブル映像コーディング(SVC、時には、映像コーディングにおけるスケーラビリティとも呼ばれる)は、ベースレイヤ(BL)(時には、参照レイヤ(RL)と呼ばれる)映像コーディングを呼ばれることもあり、1つ以上のスケーラブルエンハンスメントレイヤ(EL)が使用される。SVCにおいて、ベースレイヤは、基本品質レベルの映像データを担持することができる。1つ以上のエンハンスメントレイヤは、例えば、より高い空間的、時間的、および/または信号対雑音(SNR)レベルをサポートするように、追加の映像データを担持することができる。エンハンスメントレイヤは、前の、符号化されたレイヤに対して定義されてもよい。例えば、下層がBLとして機能し、上層がELとして機能することができる。中間レイヤは、ELまたはRLのいずれか、またはその両方として機能することができる。例えば、中間レイヤ(例えば、最下レイヤでも最上レイヤでもないレイヤ)は、中間レイヤの下のレイヤ、例えば、ベースレイヤまたは任意の介在する増強レイヤのためのELであってもよく、同時に、中間レイヤの上の1つ以上の増強レイヤのためのRLとしての役割を果たす。同様に、HEVC規格のマルチビューまたは3D拡張では、複数のビューが存在してもよく、1つのビューの情報を利用して別のビューの情報をコーディング(例えば、符号化または復号)することができる(例えば、動き推定、動きベクトル予測および/または他の冗長性)。
360°映像のストリーミング、すなわち、全方向性映像のストリーミングにおいて、任意の特定の瞬間に、全方向性映像球体全体のサブセット(例えば、現在のビューポート)のみがユーザにレンダリングされ、一方、ユーザは、自分の頭をいつでも回して視線の向きを変更し、その結果、現在のビューポートを変更することができる。クライアント側が現在のビューポートで覆われていない領域を少なくともある程度低品質に表現し、かつユーザにレンダリングする準備ができていることが望ましいが、ユーザが突然その視線方向を球面上の任意の場所に変えた場合に備えて、すぐにユーザにレンダリングされている現在のビューポートに対してのみ、全方向性映像の高品質表現が必要となる。全方位映像全体の高品質表現を適切な粒度でサブピクチャに分割することにより、このような最適化が有効化される。VVCを使用して、2つの表現は、互いに独立した2つのレイヤとして符号化され得る。
AVC、HEVC、VVCはパラメータ集合を規定する。パラメータセットのタイプは、SPS、PPS、APS、VPS等である。SPS、PPSは、AVC、HEVC、VVCのすべてでサポートされている。VPSは、HEVCから導入されたものであり、HEVCおよびVVCの両方に含まれる。APSは、AVCまたはHEVCに含まれていなかったが、最近のVVC草案のテキストに含まれている。
sps_seq_parameter_set_idは、他の構文要素が参照するSPSの識別子を提供する。
SPS NALユニットは、nuh_layer_id値に関わらず、sps_seq_parameter_set_idの同じ値空間を共有する。
spsLayerIdを特定のSPS NALユニットのnuh_layer_idの値とし、vclLayerIdを特定のVCL NALユニットのnuh_layer_idの値とする。特定のVCL NALユニットは、spsLayerIdがvclLayerId以下であり、かつ復号されるOLSが、nuh_layer_idがspsLayerIdと等しい層とnuh_layer_idがvclLayerIdと等しい層の双方を含む限り、特定のSPS NALユニットを参照しないものとする。
pps_pic_parameter_set_idは、他の構文要素が参照するPPSを示す。pps_pic_parameter_set_idの値は、0から63の範囲内の値である。
PPS NALユニットは、nuh_layer_id値に関わらず、pps_pic_parameter_set_idの同じ値空間を共有する。
ppsLayerIdを特定のPPS NALユニットのnuh_layer_idの値とし、vclLayerIdを特定のVCL NALユニットのnuh_layer_idの値とする。特定のVCL NALユニットは、ppsLayerIdがvclLayerId以下であり、かつ復号されるOLSが、nuh_layer_idがppsLayerIdと等しい層とnuh_layer_idがvclLayerIdと等しい層の双方を含む限り、特定のPPS NALユニットを参照しないものとする。
adaptation_parameter_set_idは、他の構文要素が参照するAPSの識別子を提供する。
aps_params_typeがALF_APSまたはSCALING_APSに等しい場合、adaptation_parameter_set_idの値は0から7の範囲に含まれるものとする。
aps_params_typeがLMCS_APSに等しい場合、adaptation_parameter_set_idの値は0から3の範囲にあるものとする。
apsLayerIdを特定のAPS NALユニットのnuh_layer_idの値とし、vclLayerIdを特定のVCL NALユニットのnuh_layer_idの値とする。特定のVCL NALユニットは、apsLayerIdがvclLayerId以下であり、かつ復号されるOLSが、nuh_layer_idがapsLayerIdと等しい層とnuh_layer_idがvclLayerIdと等しい層の双方を含む限り、特定のAPS NALユニットを参照しないものとする。
この処理への入力は、ビットストリームinBitstream、ターゲットOLSインデックスtargetOlsIdx、および目標最高TemporalId値tIdTargetである。
-出力サブビットストリームは、VPSで規定されたOLSのリストのインデックスと等しいtargetOlsIdx、および0から6の範囲内の任意の値であるtIdTargetを入力として、本項で規定した処理の出力である。
-出力サブビットストリームは、LayerIdInOls[targetolsIdx]における各々のnuh_layer_id値であるnuh_layer_idを有する少なくとも1つのVCL NALユニットを含む。
-出力サブビットストリームは、tIdTargetであるTemporalIdを有する少なくとも1つのVCL NALユニットを含む。
注-適合するビットストリームは、TemporalIdが0に等しい1つ以上のコーディングされたスライスNALユニットを含むが、nuh_layer_idが0に等しいコーディングされたスライスNALユニットを含む必要はない。
出力サブビットストリームoutBitstreamは、以下のように導出される。
-ビットストリームoutBitstreamは、ビットストリームinBitstreamと同一になるように設定される。
-tIdTargetよりも大きいTemporalIdを有するすべてのNALユニットをoutBitstreamから削除する。
-nal_unit_typeがVPS_NUT、DCI_NUT、およびEOB_NUTのいずれとも等しくなく、nuh_layer_idがリストLayerIdInOls[targetOlsIdx]に含まれないすべてのNALユニットをoutBitstreamから削除する。
-以下のすべての条件が真であるすべてのNALユニットをoutBitstreamから削除する。
-nal_unit_typeは、IDR_W_RADL、IDR_N_LP、またはCRA_NUTと等しくない。
-nuh_layer_idは、0からNumLayersInOls[targetOlsIdx]-1の範囲内のjの値に対して、LayerIdInOls[targetOlsIdx][j]と等しい。
-TemporalIdはNumSubLayersInLayerInOLS[targetOlsIdx][j]以上である。
-1に等しいnesting_ols_flagおよび、NestingOlsIdx[i]がtargetOlsIdxと等しいような、iの値が0からnesting_num_olss_minus1の範囲内にないスケーラブルネスティングSEIメッセージを含むすべてのSEI NALユニットをoutBitstreamから削除する。
-LayerIdInOls[targetOlsIdx]がビットストリーム内のすべてのNALユニットのnuh_layer_idのすべての値を含まない場合、以下が適用される。
-payloadTypeが0(バッファリング時間)または130(復号ユニット情報)である非スケーラブルネスト型SEIメッセージを含むすべてのSEI NALユニットをoutBitstreamから削除する。
-general_same_pic_timing_in_all_ols_flagが0に等しいとき、payloadTypeが1(ピクチャタイミング)に等しい非スケーラブルネスト型SEIメッセージを含むすべてのSEI NALユニットをoutBitstreamから削除する。
-outBitstreamが、nesting_ols_flagが1に等しく、outBitstream(NestingOlsIdx[i]がtargetOlsIdxに等しい)に適用可能なスケーラブルネスティングSEIメッセージを含むSEI NALユニットを含む場合、以下が適用される。
-same_pic_timing_within_ols_flagが0に等しい場合、スケーラブルネスティングSEIメッセージからpayloadTypeが0(バッファリング時間)、1(ピクチャタイミング)、130(復号ユニット情報)のいずれかの適切な非スケーラブルネスティングSEIメッセージを取り出し、それらのSEIメッセージをoutBitstream内に含める。
-そうでない場合(same_pic_timing_within_ols_flagが1に等しい)、スケーラブルネストSEIメッセージからpayloadTypeが0(バッファリング時間)または130(復号ユニット情報)に等しい適切な非スケーラブルネストSEIメッセージを抽出し、それらのSEIメッセージをoutBitstream内に含める。
最近のVVCテキストにおける既存の設計は、以下の課題を有する。
1)現在のVVC設計は、図11に示すように、360o映像の典型的なコーディング方式をサポートする。しかしながら、現在のVVC設計においてスケーラビリティがサポートされているが、図12に示されるような改良された360o映像コーディング方式はサポートされていない。図11に示されたアプローチと比較した唯一の相違は、図12に示されたアプローチに対してレイヤ間予測(ILP)が適用されることである。
VVC草案における以下の2つの場所は、サブピクチャと空間的スケーラビリティとを組み合わせて使用することを許可していない。
a.VVCにおける空間的スケーラビリティ設計は、RPRの規定徴に依存する。しかしながら、RPRとサブピクチャとの組み合わせは、現在、以下の意味論の制約によって許可されていない。
res_change_in_clvs_allowed_flagが1に等しい場合は、subpic_info_present_flagの値は0に等しいものとする。
その結果、上位レイヤが参照するSPSに対しては、上記の制約が、subpic_info_present_flagを1に設定すること(1ピクチャ当たり複数のサブピクチャを使用すること)、かつ、同時に、res_change_in_clvs_allowed_flagを1に設定すること(ILPによる空間的スケーラビリティのために必要であるRPRを有効化ること)を許可しないため、このコーディング方式は、許可されない。
b.現在のVVC草案は、サブピクチャとスケーラビリティとの組み合わせに関して、以下の制約を有する。
subpic_treated_as_pic_flag[i]が1に等しい場合、出力レイヤとしてi番目のサブピクチャを包含するレイヤを含むOLSにおける各出力レイヤおよびその参照レイヤについて、以下のすべての条件が真であることが、ビットストリーム適合性の要件である。
-出力レイヤおよびその参照レイヤにおけるすべてのピクチャは、pic_width_in_luma_samplesの値が同じであり、pic_height_in_luma_samplesの値が同じであるものとする。
-出力レイヤおよびその参照レイヤが参照するすべてのSPSは、同じsps_num_subpics_minus1の値を有し、かつ0からsps_num_subpics_minus1の範囲内にある各値jについて、それぞれ同じsubpic_ctu_top_left_x[j]、subpic_ctu_top_left_y[j]、subpic_width_minus1[j]、およびloop_filter_across_subpic_enabled_flag[j]の値を有するものとする。
-出力レイヤの各アクセスユニットにおけるすべてのピクチャは、その参照レイヤとともに、0からsps_num_subpics_minus1の範囲内にあるjの値について、同じSubpicIdVal[j]の値を有するものとする。
この上述の制約は、基本的に、サブピクチャとSNRスケーラビリティとの制限された組み合わせ以外の、サブピクチャとILPとのスケーラビリティとの任意の他の組み合わせを許可しない。ここで、各従属ツリー内のレイヤは、同じ空間的解像度および同じサブピクチャレイアウトを有する必要がある。
2)subpic_treated_as_pic_flag[i]が1に等しい場合、i番目のサブピクチャの境界は、動き補償におけるピクチャの境界として扱われる。このような処理は、VVC草案テキストにおいて、動き補償に関する復号処理においてあるクリッピング演算を適用することで実現される。しかしながら、図12に示される改善されたコーディング方式の場合、下位レイヤは完全に復号器に利用可能であるため、i番目のサブピクチャに対応する領域だけでなく、このようなクリッピングを適用する必要がなく、不必要なコーディング効率の低下を回避する。
3)図12に示された改良されたコーディング方式のサポートを考慮しなければ、上述したようなサブピクチャの組み合わせおよびスケーラビリティに関する既存の制約は、以下の課題を有する(この記載は課題1bの記載に含まれる)。
a.この制約は、i番目のサブピクチャを含むレイヤがOLSの出力レイヤでない場合にも適用されるべきである。1つのレイヤがOLSの出力レイヤであるかどうかを考慮しない方法で、制約全体を特定すべきである。
b.subpic_treated_as_pic_flag[i]の値をレイヤ間で整列させるための要件を含めるべきであり、そうでない場合、レイヤ間で同じインデックスを有するサブピクチャシーケンスを抽出することは不可能であろう。
c.subpic_treated_as_pic_flag[i]]が1に等しく、サブピクチャシーケンスが抽出可能である限り、loop_filter_across_subpic_enabled_flag[i]の値をレイヤ間で整列させるための要件は、このフラグの値に関わらず除外されるべきである。loop_filter_across_subpic_enabled_flag[i]の値の設定は、エンコーダが、単一の抽出可能なサブピクチャシーケンスの品質と抽出可能なサブピクチャシーケンスのセットの品質とをトレードオフすることを決定するために、2つのフラグが互いに独立して信号通知される理由と同様に、行わなければならない。
d.sps_num_subpics_minus1が0より大きい場合にのみ、この制約全体を適用すべきである。これにより、サブピクチャごとに1つのサブピクチャが存在するすべての場合がこの制約によって意図せずに覆われることを回避する。
e.制約が適用される時間的範囲、例えばAUのセットを明確に特定することが必要である。
f.1つのピクチャ当たり複数のサブピクチャが存在する場合に、ITRPのRPRが必要とされないことを確認するために、レイヤ間で整列される各スケーリングウィンドウパラメータscaling_win_left_offset,scaling_win_right_offset,scaling_win_top_offset,およびscaling_win_bottom_offsetの各々の値に対する要件が含まれるべきである。
4)現在のピクチャの同一位置に配置されたピクチャは、現在のピクチャと同じレイヤの長期参照ピクチャ(LTRP)であってもよく、レイヤ間参照ピクチャ(ILRP)であってもよく、例えば、現在のピクチャとは異なるレイヤの参照ピクチャであってもよい。しかし、いずれの場合も、POCに基づく動きベクトルのスケーリングは適用されず、したがって、これを可能にすることに起因するコーディング性能は非常に低いと予想される。その結果、現在のピクチャのために同一位置に配置されたピクチャがLTRPまたはILRPであることを許可しないほうがよい。
5)現在、CLVSにおいて同じ空間的解像度を有するピクチャは、異なるスケーリングウィンドウを有することができる。しかしながら、そうでない場合、RPRのためのSPSフラグおよびRPRのための一般的な制約フラグを使用してRPRツールを完全に無効化することができないので、このようなことは許可されない。
6)現在、サブビットストリーム抽出を行う際、現在の/ターゲットOLSに含まれない層のパラメータセット(SPS/PPS/VPS)も抽出ビットストリームに含めることが可能である。しかしながら、layerAとlayerBの双方を含むVPSに定義されたOLSがあるかぎり、layerAとlayerBが復号される現在のOLSに含まれていなくても、layerAのスライスがlayerBのパラメータセットを参照することは設計上の意図ではない。
7)APSの許容数は、APSの種類に依存する。しかしながら、APS IDの信号通知は、不要なビットを浪費する可能性がある許可されたAPSに関わらずu(5)に固定される。
8)現在、スケーリングウィンドウオフセットは正の値として通知されるため、正の垂直および水平オフセットのみがサポートされる。しかしながら、負のスケーリングウィンドウオフセットの信号通知を許可することで、参照するピクチャにスケーリングウィンドウが含まれない場合でも、負の垂直および水平オフセットを導出することができるようにすることができる。さらに、1より大きなスケーリングファクターを許可することは、360°映像コーディングにおけるサブピクチャ使用ケースにも有益であり、例えば、ベースレイヤに360°映像コンテンツ全体を低解像度でコーディングし、後で特定のビューポート(ベースレイヤのピクチャからのズームイン等)を高解像度でコーディングされた特定のビューポートでエンハンスメントを行う。しかしながら、この機能をサポートするためには、現在の仕様のいくつかの箇所を修正する必要がある。
9)現在、変換スキップ残差コーディング(TSRC)が有効の場合、符号データ非表示(SDH)や従属量子化(DQ)も使用できるが、これは無損失性コーディングの概念に反する。TSRCは、変換ブロックのすべてのスキャン位置の量子化インデックスがコーディングされるモードである。SDHは、0でないインデックスに対する符号のコーディングを省略する技術である。DQは、サンプルの量子化が、前のサンプルの状態に依存するモードである。
上述した課題等を解決するために、以下に示す方法が開示されている。これらの項目は、一般的な概念を説明するための例であり、狭義に解釈されるべきではない。さらに、これらの項目は、個々に適用されてもよく、または任意の方法で組み合わされてもよい。
1)課題1aを解決するために、RPRを制御するための1つのSPSフラグ(例えば、現在のVVC草案におけるように、res_change_in_clvs_allowed_flag)だけを有する代わりに、複数の(例えば、2つの)SPSフラグを規定および/または信号通知してもよい。
a.例えば、第1のフラグ(例えば、ref_pic_resampling_enabled_flag)は、1つ以上のピクチャの復号にRPRの使用が必要があるかどうかを規定する一方、第2のフラグ(例えば、res_change_in_clvs_allowed_flag)は、CLVS内でピクチャ解像度の変更が許容されるかどうかを規定する。
b.さらに、代替的に、第2のフラグは、第1のフラグが1つ以上のピクチャの復号にRPRの使用が必要となる可能性があることを規定した場合にのみ信号通知される。さらに、信号が送信されていない場合、第2のフラグの値は、CLVS内でピクチャの解像度を変更することが許可されていないことを示す値であると推測される。
i. 代替的に、2つのフラグは互いに依存せず、信号通知される。
c.代替的に、第1および第2のフラグの各々に対して1つの一般的な制約フラグがあるように、さらにもう1つの一般的な制約フラグを追加する。
d.さらに、res_change_in_clvs_allowed_flagが1に等しいピクチャ当たり複数のサブピクチャの組み合わせは許可されないが、ref_pic_resampling_enabled_flagが1に等しいピクチャ当たり複数のサブピクチャの組み合わせは許可される。
i. 一例において、VPSにおける複数(例えば、2つ)のフラグのうちの1つまたはすべてのフラグは、VPSによって規定されたすべてのレイヤに適用される。
ii. 別の例において、VPSにおける複数(例えば、2つ)のフラグのうちの1つまたはすべては、VPSにおいて信号通知される複数のインスタンスをそれぞれ有することができ、各インスタンスは、1つの従属ツリーにおけるすべてのレイヤに適用される。
g. 一例において、複数のフラグの各々は、l個のビットu(1)を使用して、符号なしの整数としてコーディングされる。
h. 代替的に、1つの構文要素に非バイナリ値を信号通知してもよく、例えば、SPS/VPSにおいて、復号処理におけるRPRの使用およびCLVS内のピクチャ解像度の変更の許可を規定する。
i. 一例において、構文要素の値が0に等しい場合、それは、1つ以上のピクチャの復号にRPRの使用が必要でないことを規定する。
ii. 一例において、構文要素の値が1に等しい場合、この構文要素は、1つ以上のピクチャの復号にRPRの使用が必要とされ得る一方、CLVS内でのピクチャ解像度の変更が許可されないことを規定する。
iii. 一例において、構文要素の値が2に等しい場合、それは、ピクチャ解像度がCLVS内で変化することを許可されている間、1つ以上のピクチャの復号にRPRの使用が必要とされ得ることを規定する。
iv. さらに、代替的に、構文要素をどのように信号通知するかは、レイヤ間予測が許可されるかどうかに依存してもよい。
v. 一例において、構文要素は、ue(v)を使用してコーディングされ、左ビットが1つ目の、符号なしの整数の0次の指数ゴロムコーディングされた構文要素を示す。
vi. 別の例において、構文要素は、Nビットu(N)を使用して符号なしの整数としてコーディングされ、例えば、Nは2に等しい。
2)代替的に、または課題1aを解決するための項目1に加え、依然として1つのフラグ、例えばres_change_in_clvs_allowed_flagだけを有する必要があるが、フラグの値に関わらず、レイヤ間参照ピクチャの再サンプリングが許可されるように、意味論を変更してもよい。
b.この変更により、res_change_in_clvs_allowed_flagが0に等しい場合であっても、1つのサブピクチャ/ピクチャの復号は、依然としてレイヤ間参照ピクチャ(ILRP)のためにRPRを使用することができる。
3)課題1bを解決するために、ILPによるサブピクチャの組み合わせおよびスケーラビリティの制約を更新し、この制約は、レイヤ間アライメント制限を現在のレイヤおよび現在のレイヤに依存するすべての上位レイヤにのみを課され、現在のレイヤまたは下位レイヤに依存しない上位レイヤには課すことはしない。
a.代替的に、現在のレイヤおよび現在のレイヤよりも高いすべてのレイヤにレイヤ間アライメント制限のみを課すように、制約を更新する。
b.代替的に、現在のレイヤと、現在のレイヤを含む各OLSにおけるすべての上位レイヤとに、クロスレイヤアライメント制限のみを課すように、制約を更新する。
c.代替的に、現在のレイヤおよび現在のレイヤの参照レイヤであるすべての下レイヤにクロスレイヤアライメント制限のみを課すように制約を更新する。
d.代替的に、現在のレイヤおよび現在のレイヤよりも低いすべてのレイヤにレイヤ間アライメント制限のみを課すように、この制約を更新する。
e.代替的に、現在のレイヤと、現在のレイヤを含む各OLSにおけるすべての下レイヤとに、レイヤ間アライメント制限のみを課すように、制約を更新する。
f.代替的に、最上レイヤよりも低いすべてのレイヤにレイヤ間アライメント制限のみを課すように制約を更新する。
g.代替的に、最下レイヤよりも高いすべてのレイヤにレイヤ間アライメント制限のみを課すように制約を更新する。
4)課題2を解決するために、1つ以上の復号処理をピクチャの境界として扱うための動き補償/動き予測におけるサブピクチャの境界のインター予測関連処理におけるクリッピング演算を含む1つ以上の復号処理(例えば、8.5.2.11項の時間的輝度動きベクトル予測の導出処理、8.5.3.2.2項の輝度サンプル双線形補間処理、8.5.3.2項の輝度サンプル双線形補間処理、8.5.3.3項のサブブロックに基づく時間的マージ候補の導出処理、8.5.4項のサブブロックに基づく時間的マージベース動きデータベースの導出処理、8.5.6項の構築されたアフィン制御点動きベクトル合併候補の導出処理、8.5.6.3.2項の輝度サンプル補間フィルタリング処理、8.5.6.3.3項の輝度整数サンプルフェッチ処理、および8.5.6.3.4項の彩度サンプル補間処理)のうち、以下の変更が適用される。
a.一例において、処理は、subpic_treated_as_pic_flag[CurrSubpicIdx]が1に等しく、且つ参照ピクチャrefPicLXのsps_num_subpics_minus1が0よりも大きい場合、クリッピング演算が適用され、そうでない場合、は適用されないように変更される。
i.代替的に、ピクチャの同一位置に配置されたピクチャがILRPであることが許可されない場合、上述したように、参照ピクチャrefPicLXが同一位置に配置されたピクチャでない処理のみを変更し、参照ピクチャrefPicLXが同一位置に配置されたピクチャである処理は変更しない。
b.一例において、処理は、subpic_treated_as_pic_flag[CurrSubpicIdx]が1に等しく、かつ、現在のスライスのnal_unit_typeの値がIDR_W_RADL、IDR_N_LP、またはCRA_NUTに等しい場合にはクリッピング演算が適用され、そうでない場合には適用されないように変更される。同時に、ILPは、IRAPピクチャのみのコーディングを許可される。
c.一例において、これらの復号処理に対して何の変更も行われず、例えば、subpic_treated_as_pic_flag[CurrSubpicIdx]が1に等しく、それ以外の場合、現在のVVCテキストと同様に、クリッピング演算が適用される。
5)課題3aを解決するために、ILPによるサブピクチャの組み合わせおよびスケーラビリティの制約を更新し、この制約によって、各従属ツリーにおけるすべてのレイヤにレイヤ間アライメント制限が課せられる。従属ツリーは、特定のレイヤを含み、すべてのレイヤは特定のレイヤを参照レイヤとして有し、すべてのレイヤの参照レイヤは特定のレイヤのうちのいずれか1つのレイヤがOLSの出力レイヤであるかどうかに依存しない。
6)課題3bを解決するために、サブピクチャの組み合わせおよびILPによるスケーラビリティの制約を、subpic_treated_as_pic_flag[i]の値にクロスレイヤアライメント制限を課すように更新する。
7)課題3cを解決するために、ILPとのサブピクチャおよびスケーラビリティの組み合わせに関する制約を、loop_filter_across_subpic_enabled_flag[i]の値にクロスレイヤアライメント制限を課さないように更新する。
8)課題3dを解決するために、sps_num_subpics_minus1が0に等しい場合、制約が適用されないように、サブピクチャの組み合わせおよびILPによるスケーラビリティの制約を更新する。
a.代替的に、subpic_info_present_flagが0に等しい場合、制約が適用されないように制約を更新する。
9)課題3eを解決するために、サブピクチャの組み合わせおよびILPによるスケーラビリティに関する制約を更新し、この制約によって、ある種のAUの対象のセットにおけるピクチャにレイヤ間アライメント制限が課せられる。
a.一例において、SPSを参照する現在のレイヤの各CLVSについて、AUの対象のセットtargetAuSetを、復号順にCLVSの最初のピクチャを含むAUから始まって復号順にCLVSの最後のピクチャを含むAUまでのすべてのAUとする。
10)課題3fを解決するために、ILPによるサブピクチャの組み合わせおよびスケーラビリティの制約をスケーリングウィンドウパラメータscaling_win_left_offset、scaling_win_right_offset、scaling_win_top_offset、およびscaling_win_bottom_offsetの各々の値に対するレイヤ間アライメント制限を課すように更新する。
11)課題4を解決するために、現在のピクチャのための同一位置に配置されたピクチャは、長期参照ピクチャ(LTRP)であってはならないと制約される。
a.代替的に、現在のピクチャのための同一位置に配置されたピクチャは、レイヤ間参照ピクチャ(ILRP)でないべきであると制約される。
b.代替的に、現在のピクチャのための同一位置に配置されたピクチャは、LTRPまたはILRPであってはならないと制約される。
c.代替的に、現在のピクチャの同一位置に配置されたピクチャがLTRPまたはILRPである場合、同一位置に配置されたピクチャを指す動きベクトルを得るためにスケーリングは適用されない。
12)課題5を解決するために、scaling_win_left_offset,scaling_win_right_offset,scaling_win_top_offset,およびscaling_win_bottom_offsetの各々の値は、それぞれ、pic_width_in_luma_samplesとpic_height_in_luma_samplesを有する同じCLVS内で、任意の2つのピクチャに対して同じであるものとするよう、制約される。
a.代替的に、上記「同じCLVS内」を「同じCVS内」に置き換える。
b.代替的に、この制約は、以下のように規定される。
ppsAおよびppsBを、同じSPSを参照する任意の2つのPPSとする。ppsAおよびppsBがそれぞれpic_width_in_luma_samplesおよびpic_height_in_luma_samplesの同じ値を有する場合、ppsAおよびppsBは、それぞれscaling_win_left_offset、scaling_win_right_offset、scaling_win_top_offset、およびscaling_win_bottom_offsetと同じ値を有するものとすることが、ビットストリーム適合性の要件である。
c.代替的に、この制約は、以下のように規定される。
scaling_win_left_offset、scaling_win_right_offset、scaling_win_top_offset、およびscaling_win_bottom_offsetの各々の値は、同じCVS内にあるとともに、次の条件をすべて致す任意の2つのピクチャに対して同じであるとする。
i.2つのピクチャは、それぞれ、pic_width_in_luma_samplesおよびpic_height_in_luma_samplesの同じ値を有する。
ii.2つのピクチャは、一方のレイヤが他方のレイヤの参照レイヤである同じレイヤまたは2つのレイヤに属する。
13)現在のピクチャと同じアクセスユニット内の他のピクチャとでピクチャの解像度/スケーリングウィンドウが異なる場合、現在のピクチャがIRAPピクチャである場合にのみ、ILPを許可することが求められる。
14)本文書において、ピクチャ解像度は、ピクチャの幅および/または高さを指してもよく、またはピクチャのスケーリングウィンドウまたは適合性ウィンドウの幅および/または高さおよび/または左上隅の位置を指してもよい。
15)本文書において、RPRが使用されない場合、現在のピクチャの任意の参照ピクチャの解像度が現在のピクチャの解像度と同じであることを意味するもある。
16)課題6を解決するためのビットストリーム抽出については、以下のように1つ以上の解決策が提案されている。
a.一例において、出力サブビットストリームを導出するために、リストLayerIdInOls[targetOlsIdx]に含まれないnuh_layer_idを有するパラメータセット(例えば、SPS/PPS/APS NALユニット)を削除する。
b.例えば、出力サブビットストリームOutBitstreamの導出は、以下のうちの1つ以上に依存してもよい。
i.nal_unit_typeがSPS_NUTに等しく、nuh_layer_idがLayerIdInOls[targetOlsIdx]のリストに含まれないすべてのNALユニットをoutBitstreamから削除する。
ii.nal_unit_typeがPPS_NUTに等しく、nuh_layer_idがLayerIdInOls[targetOlsIdx]のリストに含まれないすべてのNALユニットをoutBitstreamから削除する。
iii.nal_unit_typeがAPS_NUTに等しく、nuh_layer_idがLayerIdInOls[targetOlsIdx]のリストに含まれないすべてのNALユニットをoutBitstreamから削除する。
iv.nal_unit_typeがSPS_NUT、PPS_NUTおよびAPS_NUTのいずれかに等しく、以下の条件のいずれかが真であるNALユニットをoutBitstreamから削除する。
1.nuh_layer_idがLayerIdInOls[targetOlsIdx][j]より大きく、少なくともjの値が0からNumLayersInOls[targetOlsIdx]-1の範囲内に含まれる。
2.nuh_layer_idがリスト LayerIdInOls[targetOlsIdx]に含まれていない。
v. nal_unit_typeがSPS_NUT、PPS_NUTおよびAPS_NUTのいずれかに等しい最初のNALユニットが抽出中に削除された場合、最初のNALユニットを参照する2番目のNALユニットも削除される必要がある。
c.例えば、出力サブビットストリームOutBitstreamの導出は、以下のうちの1つ以上に依存してもよい。
i.nal_unit_typeがVPS_NUT、DCI_NUT、およびEOB_NUTのいずれかと等しく、nuh_layer_idがリストLayerIdInOls[targetOlsIdx]に含まれないすべてのNALユニットをoutBitstreamから削除する。
17)APS ID(例:adaptation_parameter_set_id)を信号通知するために必要なビットは、APSタイプに依存する。
a.APS ID(例:adaptation_parameter_set_id)の信号通知に必要なビットは(3)からu(v)に変更される。
i.一例において、適応ループフィルタ(ALF)APSの場合、APS IDはu(a)でコーディングされてもよい。
ii.一例において、彩度スケーリング付き輝度マッピング(LMCS)の場合、APS IDは、u(b)でコーディングされてもよい。
iii.一例において、スケーリングリストAPSの場合、APS IDはu(c)でコーディングされてもよい。
iv.一例において、a/b/cは、対応するタイプのAPSの最大許容数に依存する。
1.一例において、a>bおよびa>c。
2.一例において、a>=bおよびa>c。
3.一例において、c>b。
4.一例において、b=2。
5.一例において、c=3。
6.一例において、a=3または3より大きい(例えば、4、5、6、7、8、9)。
18)APS ID(例:adaptation_parameter_set_id)とAPSタイプ(例:VVCテキスト内のaps_params_type)のコーディング順は、ビットストリーム中でAPSタイプがAPS IDよりも前に存在するように切り替えられる。
19)APSで許可されるフィルタの総数は、ピクチャ/スライスタイプ、コーディング構造(デュアルツリーまたはシングルツリー)、レイヤ情報などのコーディングされた情報に従って制限されてもよい。
a.APSの許容フィルタ総数は、PUを持つすべてのAPS NALユニットのALF APSにおける輝度/彩度ALFおよびCC-ALF)の総数を含んでもよい。
b.APSにおける許容されるフィルタの総数は、輝度成分に対する適応ループフィルタクラスの総数(または輝度ALFフィルタ)、彩度成分に対する代替フィルタの総数(彩度ALFフィルタ)、および/またはPUを有するすべてのAPS NALユニットにおける彩度コンポーネントフィルタの総数を含んでもよい。
20)第8の問題を解決するための1より大きいスケーリングファクターについては、以下のように1つ以上の解決策が提案されている。
a.一例において、スケーリング比計算のためにピクチャサイズに適用されるスケーリングウィンドウのオフセットは、負の値であってもよい。
i.例えば、スケーリングウィンドウオフセット(例えば、scaling_win_left_offset、scaling_win_right_offset、scaling_win_top_offset、scaling_win_bottom_offset)の構文要素は、ae(v)、f(n)、i(n)、se(v)などの信号通知2値化でコーディングされてもよい。
b.一例において、ピクチャサイズ(例えば、ピクチャの幅/高さ)に基づいてスケーリングウィンドウオフセットの値を制約する方法は、スケーリングウィンドウオフセットの値が負であるか否かに依存してもよい。
i.例えば、スケーリングウィンドウオフセットが負であるか否かによって、オフセットとピクチャの幅/高さの制約が異なるよう規定されてもよい。
1.例えば、左右のオフセットが共に負であるか、および/または左右のオフセットの一方が負/正であるか、および/または左右のオフセットが共に正であるかによって、1つまたは複数の制約が規定されてもよい。
2.例えば、上および下オフセットの双方が負であるか否か、および/または、上および下オフセットの一方が負/正であるか否か、および/または、上および下オフセットの両方が正であるか否かに応じて1つ以上の制約が規定されてもよい。
ii.例えば、スケーリングウィンドウオフセットの値が正の値または0である場合のみ、スケーリングウィンドウオフセットの値は、ピクチャの寸法に従って制限される。
1.例えば、scaling_win_left_offsetとscaling_win_right_offsetが負でない(または正である)場合、SubWidthC*(scaling_win_left_offset+scaling_win_right_offset)の値はpic_width_in_luma_samplesより小さいものとする。
2.例えば、scaling_win_top_offsetとscaling_win_bottom_offsetが負でない(または正)場合、SubHeightC*(scaling_win_top_offset+scaling_win_bottom_offset)の値はpic_height_in_luma_samplesより小さいものとする。
iii.例えば、制約を規定するために絶対オフセットを使用してもよい。
1.例えば、SubWidthC*(abs(scaling_win_left_offset)+abs(scaling_win_right_offset))の値は、X1*pic_width_in_luma_samplesより小さいものとし、ここでX1はX1>=1などの正の整数とする。
2.例えば、SubHeightC*(abs(scaling_win_top_offset)+abs(scaling_win_bottom_offset))の値は、X2*pic_height_in_luma_samplesより小さいものとし、X2においてX2>=1など正の整数とする。
iv.また、スケーリングウィンドウオフセット値が負の値である場合、オフセット値をピクチャの幅/高さで制約しない(例えば、負のオフセットを0値オフセットとして扱う)。
1.例えば、SubWidthC*(max(0,scaling_win_left_offset)+max(0,scaling_win_right_offset))の値はpic_width_in_luma_samplesより小さいものとする。
2.例えば、SubHeightC*(max(0,scaling_win_top_offset)+max(0,scaling_win_bottom_offset))の値はpic_height_in_luma_samplesより小さいものとする。
c.一例において、参照ピクチャ出力の幅/高さ、現在のピクチャ出力の幅/高さ、参照ピクチャの幅/高さ、現在のピクチャの幅/高さ、最大ピクチャの幅/高さ間のビットストリーム適合/制約をどのように作成するか(例えば、refPicOutputWidthL、refPicOutputHeightL、PicOutputWidthL、PicOutputHeightL、refPicWidthInLumaSamples、refPicHeightInLumaSamples、pic_width/height_in_luma_samples、pic_width/height_max_in_luma_samples)はスケーリングウィンドウオフセット値が負か否か依存してもよい。
d.一例において、出力ピクチャの幅/高さ(例えば、PicOutputWidthL、PicOutputHeightL)を導出する方法は、スケーリングウィンドウオフセットの値が負か否かに依存してもよい。
i.例えば、参照ピクチャのスケーリングオフセットの値が負である場合、参照ピクチャに対する出力ピクチャの幅/高さを計算するための0値オフセットとして扱ってもよい。
ii.例えば、変数PicOutputWidthLは、以下のように導出されてもよい。PicOutputWidthL=pic_width_in_luma_samples-SubWidthC*(max(0,scaling_win_right_offset)+max(0,scaling_win_left_offset)).
iii.例えば、変数PicOutputHeightLは、以下のように導出されてもよい。PicOutputHeightL=pic_height_in_luma_samples-SubWidthC*(max(0,scaling_win_bottom_offset)+max(0,scaling_win_top_offset)).
e.一例において、端数サンプル補間をどのように行うかは、スケーリングウィンドウオフセットの値が負か否かに依存してもよい。
i.例えば、参照ピクチャのスケーリングウィンドウオフセットの値が負である場合、動き補償のための0値オフセットとして扱ってもよい。
1.例えば、変数fRefLeftOffsetは((SubWidthC*scaling_win_left_offset)<<10)に等しく設定されてもよく、scaling_win_left_offsetは参照ピクチャに対するscaling_win_left_offsetである。
2.例えば、変数fRefTopOffsetは、((SubWidthC*max(0,scaling_win_top_offset))<10)に等しく設定されてもよく、scaling_win_top_offsetは参照ピクチャに対するscaling_win_top_offsetである。
ii.例えば、現在のピクチャのスケーリングウィンドウオフセット値が負である場合、端数サンプル補間のための0値オフセットとして扱ってもよい。
1.例えば、(refxSbL,refySbL)を、1/16サンプル単位で与えられる動きベクトル(refMvLX[0],refMvLX[1])が指す輝度位置とする。変数 refxSbLおよびrefySbLは、以下のように導出される。
a.refxSbL=(((xSb-(SubWidthC*max(0,scaling_win_left_offset)))<<4)+
refMvLX[0])*scalingRatio[0]
b.refySbL=(((ySb-(SubWidthC*max(0,scaling_win_top_offset)))<<4)+
refMvLX[1])*scalingRatio[1]
2.例えば、(refxSbC、refySbC)を、1/32サンプル単位で求めた動きベクトル(refMvLX[0],refMvLX[1])が指す彩度位置とする。変数refxSbC,およびrefySbCは、以下のように導出される。
a.refxSbC=(((xSb-(SubWidthC*max(0,scaling_win_left_offset)))/SubWidthC<<5)+refMvLX[0])*scalingRatio[0]+addX
b.refySbC=(((ySb-(SubWidthC*max(0,scaling_win_top_offset)))/SubHeightC<<5)+
refMvLX[1])*scalingRatio[1]+addY
21)9番目の問題を解決するためのTSRC/DQ/SHDの信号通知については、以下のような1つ以上の解決策が提案されている。
a.一例において、映像ユニットレベル(シーケンス/ピクチャ群/ピクチャ/スライスレベルなど)における符号データ非表示(SDH)および従属量子化(DQ)の有効/無効フラグの信号通知は、変換スキップ残差コーディング(TSRC)が有効か否かに依存してもよい。
i.例えば、TSRCが有効かどうか(例えば、sps/pps/ph/slice_ts_residual_coding_disabled_flag)は、同じレベルのSDH/DQの有効/無効フラグ(例えば、sps/pps/ph/slice_dep_quant_enabled_flag,sps/pps/ph/slice_sign_data_hiding_enabled_flagという)よりも前に信号通知されてもよい。
ii.例えば、SPS/PPS/PH/SHレベルのSDH/DQの有効/無効フラグの信号通知(例えば、sps/pps/ph/slice_dep_quant_enabled_flag,sps/pps/ph/slice_sign_data_hiding_enabled_flagという)、同じレベルまたは上位のレベルでTSRCが無効にされているか否か(例えば、sps/pps/ph/slice_ts_residual_coding_disabled_flagが1と等しいか否か)を条件としても良い。
iii.例えば、SH(JVET-Q2001-vEの上)の構文信号通知は、以下のように変更することができる。
iv.さらに、sps/pps/ph/slice_dep_quant_enabled_flagが存在しない場合、特定の値(0等)に等しいと推論する。
v.さらに、sps/pps/ph/slice_sign_data_hiding_enabled_flagが存在しない場合、特定の値(0等)に等しいと推論する。
b.一例において、TSRCが有効であるか否かは、映像ユニットレベル(シーケンス/ピクチャ群/ピクチャ/スライスレベルなど)で信号通知されてもよい。
i.例えば、SPS/PPS/PH/SHにおいて、(sps/ps/ph/slice)_ts_residual_coding_enabled_flagというフラグが信号通知されてもよい。
ii.あるいは、TSRCを無効とするか否かは映像ユニットレベル(シーケンス/ピクチャ/ピクチャ/スライスレベルなど)で信号通知されてもよい。
iii.例えば、SPS/PPS/PH/SHにおいて、(sps/ps/ph/slice)_ts_residual_coding_disabled_flagというフラグが信号通知されてもよい。
c.一例において、TSRCが有効かどうかは、同じレベルまたは上位のレベルで変換スキップとDQとSDHが有効か否かに基づいて、条件付きで信号通知される。
i.例えば、slice_ts_residual_coding_disabled_flagは、(sps_transform_skip_enabled_flag=1&&!slice_dep_quant_enabled_flag&&!slice_sign_data_hiding_enabled_flag)に基づいて条件付きで信号通知される。
ii.例えば、ph_ts_residual_coding_disabled_flagは、(sps_transform_skip_enabled_flag=1&&!ph_dep_quant_enabled_flag&&!ph_sign_data_hiding_enabled_flag)に基づいて、条件付きで信号通知される。
iii.例えば、pps_ts_residual_coding_disabled_flagは、(sps_transform_skip_enabled_flag=1&&!pps_dep_quant_enabled_flag&&!pps_sign_data_hiding_enabled_flag)に基づいて、条件付きで信号通知される。
iv.上記の例では、sps_transform_skip_enabled_flagは、SPS TSRC有効フラグ/SPS TSRC無効フラグに置き換えてもよい。
v.上記の例では、sps_transform_skip_enabled_flagは、PPS TS有効フラグ/PPS TSRC有効フラグ/PPS TSRC無効フラグに置き換えてもよい。
d.一例において、ブロック内でSDHとDQのどちらを適用するかは、TSとTSRSのどちらを使用するかに依存してもよい。
e.一例において、ブロック内でTSおよび/またはTSRSが使用されている場合、SDHおよび/またはDQは適用されない。ii.一例において、ブロック内でTSおよび/またはTSRSが使用されている場合、SDHおよび/またはDQが使用されているか否かを示すSE(s)は信号通知されず、使用されていないと推論される。
f.一例において、ブロック内でTSおよび/またはTSRSが使用されている場合、SDHおよび/またはDQは使用できないように制約される。
22)スケーリングウィドウオフセット(scaling_win_right_offset,scaling_win_left_offset,scaling_win_top_offset,scaling_win_bottom_offset等)が整数Xより大きい(または小さくない)ことが求められる場合があり、ここでXは負である。
a.一例において、Xはピクチャ寸法に依存してもよい。
23)PicOutputWidthLおよびPicOutputHeightLの変数は以下のように導出される。
PicOutputWidthL=pic_width_in_luma_samples-SubWidthC*(scaling_win_right_offset+scaling_win_left_offset)
PicOutputHeightL=pic_height_in_luma_samples-SubWidthC*(scaling_win_bottom_offset+scaling_win_top_offset).
その場合、以下の制限のうち1つ以上を適用することができる。
a.X1は非負整数である((aX1*PicOutputWidthL+bX1)>>cX1)<=((dX1*X1+eX1)>>fX1)。
b.X0は非負整数である((aX0*PicOutputWidthL+bX0)>>cX0)>=((dX0*X1+eX0)>>fX0)。
c.Y1は非負整数である((aY1*PicOutputHeightL+bY1)>>cY1)<=(dY1*Y1+eY1)>>fY1。
d.Y0は非負整数である((aY0*PicOutputHeightL+bY0)>>cY0)<=(dY0*Y0+eY0)>>fY0。
e.XY1は非負整数である((aXY1*PicOutputWidthL*PicOutputHeightL+bXY1)>>cXY1)<=(dXY1*XY1+eXY1)>>fXY1。
f.XY0は非負整数である((aXY0*PicOutputWidthL*PicOutputHeightL+bXY0)>>cXY0)<=(dXY0*Y0+eXY0)>>fXY0。
g.上記制約において、aX1,bX1,…eX1,fX1,aX0,bX0,…eX0,fX0,aY1,bY1,…eY1,fY1,aY0,bY0,…eY0,fY0,aXY1,bXY1,…eXY1,fXY1,aXY0,bXY0,…eXY0,fXY0は整数である。一例において、aX1=aX0=aY1=aY0=aXY1=aXY0=1,bX1=bX0=bY1=bY0=bXY1=bXY0=0,cX1=cX0=cY1=cY0=cXY1=cXY0=0,dX1=dX0=dY1=dY0=dXY1=dXY0=1,eX1=eX0=eY1=eY0=eXY1=eXY0=0,fX1=fX0=fY1=fY0=fXY1=fXY0=0,
h.上記制約において、X1および/またはX0は、pic_width_in_luma_samplesに依存してもよい。
i.一例において、X1はpic_width_in_luma_samplesに等しい。
ii.一例において、Kは2,3,4,5,6,7,8のような正の整数である、PicOutputWidthL<=pic_width_in_luma_samples*K。
i.上記制約において、Y1および/またはY0はpic_height_in_luma_samplesに依存してもよい。
i.一例において、Y1はpic_height_in_luma_samplesに等しい。
ii.一例において、Kは2,3,4,5,6,7,8のような正の整数である、PicOutputHeightL<=pic_height_in_luma_samples*K。
24)一例において、Xが5より小さい、例えばX=4であるfive_minus_max_num_subblock_merge_candの最大許容値はXと等しくても良い。
a.例えば、five_minus_max_num_subblock_merge_candは、SPSでサポートされるサブブロックベースマージ動きベクトル予測候補の最大数を5から減算することを規定する。five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は、0から4の範囲内である。存在しない場合、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は5に等しいと推測される。
25)どのようにfive_minus_max_num_subblock_merge_candの有効範囲を定義するかは、five_minus_max_num_subblock_mergeが存在するか否かに依存してもよい。
a.例えば、five_minus_max_num_subblock_mergeの有効範囲は、five_minus_max_num_subblock_mergeが存在する場合にのみ定義される。
b.例えば、five_minus_max_num_subblock_mergeの異なる有効範囲は、five_minus_max_num_subblock_mergeが存在するか否かに依存して定義される。
c.例えば、five_minus_max_num_subblock_merge_candは、SPSでサポートされるサブブロックベースマージ動きベクトル予測候補の最大数を5から減算することを規定する。five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は、five_minus_max_num_subblock_merge_candが存在する場合に、0から5-sps_sbtmvp_enabled_flag以内の範囲内にあるものとする。存在しない場合、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は5に等しいと推測される。
d.例えば、five_minus_max_num_subblock_merge_candは、SPSでサポートされるサブブロックベースマージ動きベクトル予測候補の最大数を5から減算することを規定する。存在しない場合、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は5に等しいと推測される。そうでない場合(five_minus_max_num_subblock_merge_candが存在する)、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は、0から5-sps_sbtmvp_enabled_flag以内の範囲内にあるものとする。例えば、five_minus_max_num_subblock_merge_candは、SPSでサポートされるサブブロックベースマージ動きベクトル予測候補の最大数を5から減算することを規定する。five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は、five_minus_max_num_subblock_merge_candが存在する場合に、0から5-sps_affine_enabled_flag,inclusive when five_minus_max_num_subblock_merge_cand以内の範囲内にあるものとする。存在しない場合、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は5に等しいと推測される。
e.例えば、five_minus_max_num_subblock_merge_candは、SPSでサポートされるサブブロックベースマージ動きベクトル予測候補の最大数を5から減算することを規定する。存在しない場合、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は5に等しいと推測される。そうでない場合(five_minus_max_num_subblock_merge_candが存在する)、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は、0から5-sps_affine_enabled_flag以内の範囲内にあるものとする。
f.例えば、five_minus_max_num_subblock_merge_candは、SPSでサポートされるサブブロックベースマージ動きベクトル予測候補の最大数を5から減算することを規定する。five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は、five_minus_max_num_subblock_merge_candが存在する場合に、0から4以内の範囲内にあるものとする。存在しない場合、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は5に等しいと推測される。
g.例えば、five_minus_max_num_subblock_merge_candは、SPSでサポートされるサブブロックベースマージ動きベクトル予測候補の最大数を5から減算することを規定する。存在しない場合、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は5に等しいと推測される。そうでない場合(five_minus_max_num_subblock_merge_candが存在する)、five_minus_max_num_subblock_merge_candの値は、0から4以内の範囲内にあるものとする。
以下は、上記第5章に要約されたいくつかの発明の態様のためのいくつかの例示的な実施形態であり、VVC仕様に適用できる。太字のイタリック体において、既に追加または修正された最も関連する部分には下線を付し、削除された部分のうちのいくつかは、[[]]を使用して示す。
本実施例は、1、1.a、1.b、1.c、1.d、3、4.a.i、5、6、7、8、9、9.a、10、11および12b項に関する。
7.3.2.3 シーケンスパラメータセット構文
7.4.3.3 シーケンスパラメータセットRBSP意味論
1に等しいsubpic_treated_as_pic_flag[i]は、CLVSの各コーディングされたピクチャのi番目のサブピクチャを、ループ内フィルタリング動作を除く復号処理においてピクチャとして扱うことを規定する。subpic_treated_as_pic_flag[i]が0に等しい場合、CLVSの各コーディングされたピクチャのi番目のサブピクチャは、ループ内フィルタリング動作を除く復号処理においてピクチャとして扱わないことを規定する。存在しない場合、subpic_treated_as_pic_flag[i]の値はsps_independent_subpics_flagに等しいと推論される。
7.4.3.4 ピクチャパラメータセットRBSP意味論
scaling_win_left_offset、scaling_win_right_offset、scaling_win_top_offset、およびscaling_win_bottom_offsetは、スケーリング比の計算のためのピクチャサイズに適用されるオフセットを規定する。存在しない場合、scaling_win_left_offset、scaling_win_right_offset、scaling_win_top_offset、scaling_win_bottom_offsetの値は、それぞれpps_conf_win_left_offset、pps_conf_win_right_offset,、pps_conf_win_top_offsetおよびpps_conf_win_bottom_offsetと等しいと推論される。
SubWidthC*(scaling_win_left_offset+scaling_win_right_offset)の値は、pic_width_in_luma_samplesより小さいものとし、SubHeightC*(scaling_win_top_offset+scaling_win_bottom_offset)の値は、pic_height_in_luma_samplesより小さいものとする。
PicOutputWidthLおよびPicOutputHeightLの変数は以下のように導出される。
PicOutputWidthL=pic_width_in_luma_samples- (78)
SubWidthC*(scaling_win_right_offset+scaling_win_left_offset)
PicOutputHeightL=pic_height_in_luma_samples- (79)
SubWidthC*(scaling_win_bottom_offset+scaling_win_top_offset)
このPPSを参照する現在のピクチャの参照ピクチャのPicOutputWidthL、refPicOutputHeightLを、それぞれ、PicOutputWidthL、PicOutputHeightLとする。ビットストリーム適合性の要件は、以下のすべての条件を満たすことである。
- PicOutputWidthL*2はrefPicWidthInLumaSamples以上であるものとする。
- PicOutputHeightL*2はrefPicHeightInLumaSamples以上であるものとする。
- PicOutputWidthLがrefPicWidthInLumaSamples*8以下であるものとする。
- PicOutputHeightLがrefPicHeightInLumaSamples*8以下であるものとする。
- PicOutputWidthL*pic_width_max_in_luma_samplesはrefPicOutputWidthL*(pic_width_in_luma_samples-Max(8,MinCbSizeY)以上であるものとする。
- PicOutputHeightL*pic_height_max_in_luma_samplesはrefPicOutputHeightL*(pic_height_in_luma_samples-Max(8,MinCbSizeY))以上であるものとする。
...
7.3.3.2 一般的な制約情報構文
7.4.4.2 一般的な制約情報意味論
1に等しいno_res_change_in_clvs_constraint_flagは、res_change_in_clvs_allowed_flagが0に等しいものとすることを規定する。0に等しいno_res_change_in_clvs_constraint_flagは、このような制約を課さない。
...
7.4.8.1 一般スライスヘッダ意味論
...
1に等しいslice_collocated_from_l0_flagは、時間的動きベクトル予測に使用される同一位置に配置されたピクチャが参照ピクチャリスト0から導出されることを規定する。0に等しいslice_collocated_from_l0_flagは、時間的動きベクトル予測に使用される同一位置に配置されたピクチャが参照ピクチャリスト1から導出されることを規定する。
slice_typeがBまたはPであり、ph_temporal_mvp_enabled_flagが1に等しく、slice_collocated_from_l0_flagが存在しない場合、以下が適用される。
- rpl_info_in_ph_flagが1に等しい場合は、slice_collocated_from_l0_flagはph_collocated_from_l0_flagに等しいと推論される。
- そうでない場合(rpl_info_in_ph_flagが0に等しく、slice_typeがPに等しい場合)、slice_collocated_from_l0_flagの値は1に等しいと推論される。
slice_collocated_ref_idxは、時間的動きベクトル予測に使用される同一位置に配置されたピクチャの参照インデックスを規定する。
slice_typeがPであるか、またはslice_typeがBに等しく、slice_collocated_from_l0_flagが1に等しい場合は、slice_collocated_ref_idxは、参照ピクチャリスト0のエントリを参照し、slice_collocated_ref_idxの数値は、0からNumRefIdxActive[0]-1の範囲内にあるものとする。
slice_typeがBに等しく、slice_collocated_from_l0_flagが0に等しい場合、slice_collocated_ref_idxの値は、参照ピクチャリスト1のエントリを参照し、slice_collocated_ref_idxは、0からNumRefIdxActive[1]-1の範囲内にあるものとする。
slice_collocated_ref_idxが存在しない場合、以下が適用される。
- rpl_info_in_ph_flagが1に等しい場合は、slice_collocated_ref_idxの値はph_collocated_ref_idxに等しいと推論される。
- そうでない場合(rpl_info_in_ph_flagが0に等しい)、slice_collocated_ref_idxの値は0に等しいと推論される。
slice_collocated_ref_idxで参照される参照ピクチャのpic_width_in_luma_samplesとpic_height_in_luma_samplesの値が、それぞれ現在のピクチャのpic_width_in_luma_samplesとpic_height_in_luma_samplesと同じであるものとし、RprConstraintsActive[slice_collocated_from_l0_flag?0:1][slice_collocated_ref_idx]は0に等しいものとすることが、ビットストリーム適合性の要件である。
...
8.5.3.2.2 輝度サンプル双線形補間処理
...
i=0..1の場合、フルサンプルユニット(xInti,yInti)における輝度位置は、以下のように導出される。
xInti=Clip3(SubpicLeftBoundaryPos,SubpicRightBoundaryPos,xIntL+i) (640)
yInti=Clip3(SubpicTopBoundaryPos,SubpicBotBoundaryPos,yIntL+i) (641)
xInti=Clip3(0,picW-1,refWraparoundEnabledFlag?
ClipH((PpsRefWraparoundOffset)*MinCbSizeY,picW,(xIntL+i)):xIntL+i) (642)
yInti=Clip3(0,picH-1,yIntL+i) (643)
...
8.5.6.3.2 輝度サンプル補間フィルタリング処理
xInti=Clip3(SubpicLeftBoundaryPos,SubpicRightBoundaryPos,xInti) (959)
yInti=Clip3(SubpicTopBoundaryPos,SubpicBotBoundaryPos,yInti) (960)
xInti=Clip3(0,picW-1,refWraparoundEnabledFlag?
ClipH((PpsRefWraparoundOffset)*MinCbSizeY,picW,xInti):xInti) (961)
yInti=Clip3(0,picH-1,yInti) (962)
...
8.5.6.3.3 輝度整数サンプルフェッチ処理
xInt=Clip3(0,picW-1,refWraparoundEnabledFlag? (970)
ClipH((PpsRefWraparoundOffset)*MinCbSizeY,picW,xIntL):xIntL)
yInt=Clip3(0,picH-1,yIntL) (971)
...
8.5.6.3.4 彩度サンプル補間処理
xInti=Clip3(SubpicLeftBoundaryPos/SubWidthC,SubpicRightBoundaryPos/SubWidthC,xInti) (977)
yInti=Clip3(SubpicTopBoundaryPos/SubHeightC,SubpicBotBoundaryPos/SubHeightC,yInti) (978)
xInti=Clip3(0,picWC-1,refWraparoundEnabledFlag?ClipH(xOffset,picWC,xInti): (979)
xIntC+i-1)
yInti=Clip3(0,picHC-1,yInti) (980)
...
代替的に、強調表示された部分「および参照ピクチャrefPicLXのsps_num_subpics_minus1が0よりも大きい」を、「および参照ピクチャrefPicLXが現在のピクチャと同じ空間的解像度を有するILRPである場合」に置き換えてもよい。
代替的に、強調表示された部分「または参照ピクチャrefPicLXのsps_num_subpics_minus1が0に等しい」を、「または参照ピクチャrefPicLXが現在のピクチャとは異なる空間的解像度を有するILRPである場合」に置き換えてもよい。
6.2.第二の実施形態
本発明の代替の実施形態において、第1の実施形態において以下の制約がある。
を以下のいずれかに置き換える。
6.3. 第3の実施形態
7.3.2.5 適応パラメータセットRBSP構文
7.3.2.7 ピクチャヘッダ構造構文
7.3.7.1 一般スライスセグメントヘッダ構文
7.4.3.5 適応パラメータセット意味論
各APS RBSPは、それが参照される前に復号処理で利用できるか、それを参照するコーディングされたスライスNALユニットのTemporalId以下のTemporalIdを持つ少なくとも一つのAU内に含まれるか、外部手段を通じて提供されるものとする。
adaptation_parameter_set_idの特定の値を有し、かつPU内のaps_params_typeの特定の値を有するすべてのAPS NALユニットは、それらがプレフィクスであるかサフィックスAPS NALユニットであるかどうかに関わらず、同じコンテンツを有するものとする。
adaptation_parameter_set_idは、他の構文要素が参照するAPSの識別子を提供する。構文要素adaptation_parameter_set_idの長さは、ビットにおいて、aps_params_type=ALF_APS?9:(aps_params_type==LMCS_APS?2:3)である。
[[aps_params_typeがLMCS_APSに等しい場合、adaptation_parameter_set_idの値は0から3の範囲内にあるものとする。]]
apsLayerIdを特定のAPS NALユニットのnuh_layer_idの値とし、vclLayerIdを特定のVCL NALユニットのnuh_layer_idの値とする。特定のVCL NALユニットは、apsLayerIdがvclLayerId以下であり、nuh_layer_idがapsLayerIdであるレイヤが、vclLayerIdであるnuh_layer_idを有するレイヤを含む少なくとも1つのOLSに含まれていない限り、特定のAPS NALユニットを参照しないものとする。
aps_params_typeは、表6に示されるように、APSにおいて実行されるAPSパラメータのタイプを規定する。
aps_params_typeの特定の値を有するすべてのAPS NALユニットは、nuh_layer_idの値に関わらず、adaptation_parameter_set_idのために同じ値空間を共有する。aps_params_typeの値が異なるAPS NALユニットは、adaptation_parameter_set_idに別個の値空間を使用する。
7.4.3.7 ピクチャヘッダ構造意味論
7.4.8.1 一般スライスヘッダ意味論
aps_params_typeがALF_APSに等しく、adaptation_parameter_set_idがslice_cc_alf_cb_aps_idに等しいAPS NALユニットのalf_cc_cb_filter_signal_flagの値は、1に等しいものとする。
aps_params_typeがALF_APSに等しく、adaptation_parameter_set_idがslice_cc_alf_cr_aps_idに等しいAPS NALユニットのalf_cc_cr_filter_signal_flagの値は、1に等しいものとする。
上記の例において、代わりに以下のものを使用してもよい。
adaptation_parameter_set_idは、他の構文要素が参照するAPSの識別子を提供する。構文要素adaptation_parameter_set_idの長さは、ビットにおいて、Mが3より大きい(例えば4、5、6、7、8、9)である、aps_params_type=ALF_APS?M:(aps_params_type==LMCS_APS?2:3)である。
「200、64、64」の値は、他のゼロでない整数値に置き換えてもよい。
「327」の値は、ゼロでない他の整数値に置き換えてもよい。
Claims (14)
- 規則に従って、1つ以上の映像ユニットを含む映像と、前記映像のビットストリームとの間の変換を行うこと、を含む映像データ処理方法であって、
前記規則は、映像ユニットレベルでの符号データ非表示の使用を示す第1の構文要素および前記映像ユニットレベルでの従属量子化の使用を示す第2の構文要素の値に基づいて、変換スキップ残差コーディングに関連する構文フラグが、前記映像ユニットレベルのビットストリームに条件的に含まれることを規定し、
前記構文フラグが前記ビットストリームに含まれるか否かが、シーケンスレベルで変換スキップが許可されるか否かを示すシーケンスパラメータセット内の第3の構文要素にさらに基づき、
前記構文フラグは、前記第3の構文要素の値がシーケンスレベルで変換スキップが許可されていることを規定し、前記第2の構文要素の値が前記映像ユニットに対して従属量子化が使用されていないことを規定し、前記第1の構文要素の値が前記映像ユニットに対して符号データ非表示が使用されていないことを規定する場合に存在し、
変換スキップが有効な場合、前記符号データ非表示および前記従属量子化は、前記映像ユニットに対して適用されない、
方法。 - 前記映像ユニットはスライスであり、前記映像ユニットレベルはスライスレベルに対応し、
前記構文フラグは、スライスヘッダにおいてts_residual_coding_disabled_flagとして表される、
請求項1に記載の方法。 - 前記第3の構文要素が、前記シーケンスパラメータセットにおいてsps_transform_skip_enabled_flagとして表され、
シーケンスレベルで変換スキップが許可されることを規定する前記第3の構文要素の値は1に等しく、前記映像ユニットに対して従属量子化が使用されないことを規定する前記第2の構文要素の値は0に等しく、前記映像ユニットに対して符号データ非表示が使用されないことを規定する前記第1の構文要素の値は0に等しく、
前記映像ユニットにおける符号データ非表示の使用を示す第1の構文要素は、前記第1の構文要素が存在しない場合、0のデフォルト値を有し、かつ、
前記映像ユニットにおける従属量子化の使用を示す第2の構文要素は、前記第2の構文要素が存在しない場合、0のデフォルト値を有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記第2の構文要素は、シーケンスレベルで従属量子化が有効であるか否かを示すシーケンスパラメータセット内の第4の構文要素に基づいて、条件付きでビットストリームに含まれる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第1の構文要素は、シーケンスレベルで符号データ非表示が有効であるか否かを示すシーケンスパラメータセット内の第5の構文要素と前記第2の構文要素とに基づいて条件付きでビットストリームに含まれる、
請求項4に記載の方法。 - 前記変換スキップ残差コーディングは、変換スキップモードでコーディングされた映像ブロックに対して適用される変換係数コーディング技術であり、
前記符号データ非表示が、係数符号フラグのコーディングを省略する技術、または、
前記従属量子化は、サンプルの量子化が以前のサンプルの状態に依存するモードである、
請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記映像が映像ピクチャを含み、
前記規則が、前記映像ピクチャに適用されるスケーリングウィンドウオフセットの少なくとも1つがXより小さくないことをさらに規定し、ここで、Xは、前記映像ピクチャの寸法に基づいて決定される負の整数値であり、
前記スケーリングウィンドウオフセットが、スケーリングウィンドウ右オフセット、スケーリングウィンドウ左オフセット、スケーリングウィンドウ上オフセット、またはスケーリングウィンドウ下オフセットのうちの少なくとも1つを含み、
前記映像ピクチャの寸法が、輝度サンプルで表されるピクチャの幅または輝度サンプルで表されるピクチャの高さを含む、
請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - SubWidthC*(scaling_win_left_offset+scaling_win_right_offset)の値は、輝度サンプルで表される前記ピクチャの幅より小さく、SubHeightC*(scaling_win_top_offset+scaling_win_bottom_offset)の値は、輝度サンプルで表される前記ピクチャの高さより小さく、ここで、scaling_win_left_offsetはスケーリングウィンドウ左オフセット、scaling_win_right_offsetはスケーリングウィンドウ右オフセット、scaling_win_top_offsetはスケーリングウィンドウ上オフセット、scaling_win_bottom_offsetはスケーリングウィンドウ下オフセットを示し、SubWidthCとSubHeightCは前記映像ピクチャの彩度フォーマットに基づいて決定される、
請求項7に記載の方法。 - 前記規則は、適応パラメータセットのタイプが、前記適応パラメータセットのタイプの前に示されることを規定する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記変換は、前記映像を前記ビットストリームに符号化することを含む、
請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記変換は、前記映像を前記ビットストリームから復号化することを含む、
請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - プロセッサと命令を有する非一時的メモリを含む映像データを処理するための装置であって、前記命令は、前記プロセッサによる実行時に、前記プロセッサに、
規則に従って、1つ以上の映像ユニットを含む映像と前記映像のビットストリームとの間の変換を実行させ、
前記規則は、映像ユニットレベルでの符号データ非表示の使用を示す第1の構文要素および前記映像ユニットレベルでの従属量子化の使用を示す第2の構文要素の値に基づいて、変換スキップ残差コーディングに関連する構文フラグが前記映像ユニットレベルで前記ビットストリームに条件付きで含まれることを規定し、
前記構文フラグが前記ビットストリームに含まれるか否かが、シーケンスレベルで変換スキップが許可されるか否かを示すシーケンスパラメータセット内の第3の構文要素にさらに基づき、
前記構文フラグは、前記第3の構文要素の値がシーケンスレベルで変換スキップが許可されていることを規定し、前記第2の構文要素の値が前記映像ユニットに対して従属量子化が使用されていないことを規定し、前記第1の構文要素の値が前記映像ユニットに対して符号データ非表示が使用されていないことを規定する場合に存在し、
変換スキップが有効な場合、前記符号データ非表示および前記従属量子化は、前記映像ユニットに対して適用されない、
装置。 - 命令を記憶する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、この命令は、プロセッサに、
規則に従って、1つ以上の映像ユニットを含む映像と前記映像のビットストリームとの間の変換を実行させ、
前記規則は、映像ユニットレベルでの符号データ非表示の使用を示す第1の構文要素および前記映像ユニットレベルでの従属量子化の使用を示す第2の構文要素の値に基づいて、変換スキップ残差コーディングに関連する構文フラグが前記映像ユニットレベルで前記ビットストリームに条件付きで含まれることを規定し、
前記構文フラグが前記ビットストリームに含まれるか否かが、シーケンスレベルで変換スキップが許可されるか否かを示すシーケンスパラメータセット内の第3の構文要素にさらに基づき、
前記構文フラグは、前記第3の構文要素の値がシーケンスレベルで変換スキップが許可されていることを規定し、前記第2の構文要素の値が前記映像ユニットに対して従属量子化が使用されていないことを規定し、前記第1の構文要素の値が前記映像ユニットに対して符号データ非表示が使用されていないことを規定する場合に存在し、
変換スキップが有効な場合、前記符号データ非表示および前記従属量子化は、前記映像ユニットに対して適用されない、
非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。 - 映像のビットストリームを記憶する方法であって、前記方法は、
規則に従って、1つ以上の映像ユニットを含む映像のビットストリームを生成させることと、
前記ビットストリームを非一時的なコンピュータ可読記録媒体に記憶することと、を実行し、
前記規則は、映像ユニットレベルでの符号データ非表示の使用を示す第1の構文要素および前記映像ユニットレベルでの従属量子化の使用を示す第2の構文要素の値に基づいて、変換スキップ残差コーディングに関連する構文フラグが前記映像ユニットレベルで前記ビットストリームに条件付きで含まれることを規定し、
前記構文フラグが前記ビットストリームに含まれるか否かが、シーケンスレベルで変換スキップが許可されるか否かを示すシーケンスパラメータセット内の第3の構文要素にさらに基づき、
前記構文フラグは、前記第3の構文要素の値がシーケンスレベルで変換スキップが許可されていることを規定し、前記第2の構文要素の値が前記映像ユニットに対して従属量子化が使用されていないことを規定し、前記第1の構文要素の値が前記映像ユニットに対して符号データ非表示が使用されていないことを規定する場合に存在し、
変換スキップが有効な場合、前記符号データ非表示および前記従属量子化は、前記映像ユニットに対して適用されない、
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024072903A JP2024099764A (ja) | 2020-04-19 | 2024-04-26 | 変換スキップ残差コーディング |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CNPCT/CN2020/085489 | 2020-04-19 | ||
CN2020085489 | 2020-04-19 | ||
PCT/CN2021/088056 WO2021213309A1 (en) | 2020-04-19 | 2021-04-19 | Transform skip residual coding |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024072903A Division JP2024099764A (ja) | 2020-04-19 | 2024-04-26 | 変換スキップ残差コーディング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023522115A JP2023522115A (ja) | 2023-05-26 |
JP7525639B2 true JP7525639B2 (ja) | 2024-07-30 |
Family
ID=78270241
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022563487A Active JP7525639B2 (ja) | 2020-04-19 | 2021-04-19 | 変換スキップ残差コーディング |
JP2024072903A Pending JP2024099764A (ja) | 2020-04-19 | 2024-04-26 | 変換スキップ残差コーディング |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024072903A Pending JP2024099764A (ja) | 2020-04-19 | 2024-04-26 | 変換スキップ残差コーディング |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12010346B2 (ja) |
EP (1) | EP4128794A4 (ja) |
JP (2) | JP7525639B2 (ja) |
KR (1) | KR20230002446A (ja) |
CN (2) | CN115428464A (ja) |
WO (2) | WO2021213307A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2021276676B2 (en) | 2020-05-22 | 2024-08-22 | Bytedance Inc. | Scalable nested SEI message handling in video sub-bitstream extraction process |
JP7549045B2 (ja) | 2020-06-09 | 2024-09-10 | バイトダンス インコーポレイテッド | マルチレイヤ映像ビットストリームのサブビットストリーム抽出 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021172912A1 (ko) | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 사인 데이터 하이딩 관련 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
WO2021172914A1 (ko) | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 레지듀얼 코딩에 대한 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
JP2021150703A (ja) | 2020-03-17 | 2021-09-27 | シャープ株式会社 | 画像復号装置及び画像符号化装置 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104221384A (zh) | 2012-04-13 | 2014-12-17 | 夏普株式会社 | 用于发送和接收长期参考画面指示符的设备 |
US9307264B2 (en) * | 2012-06-22 | 2016-04-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Arithmetic decoding device, arithmetic coding device, image decoding apparatus, and image coding apparatus |
US20140003539A1 (en) | 2012-07-02 | 2014-01-02 | Cisco Technology, Inc. | Signalling Information for Consecutive Coded Video Sequences that Have the Same Aspect Ratio but Different Picture Resolutions |
US10230970B2 (en) | 2012-07-10 | 2019-03-12 | Cisco Technology, Inc. | Decoded picture buffer size management |
US9294776B2 (en) | 2013-03-05 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Parallel processing for video coding |
US20140301436A1 (en) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Qualcomm Incorporated | Cross-layer alignment in multi-layer video coding |
US9674533B2 (en) | 2013-04-05 | 2017-06-06 | Qualcomm Incorporated | Picture alignments in multi-layer video coding |
US10003815B2 (en) | 2013-06-03 | 2018-06-19 | Qualcomm Incorporated | Hypothetical reference decoder model and conformance for cross-layer random access skipped pictures |
US20150103924A1 (en) | 2013-10-13 | 2015-04-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | On operation of decoded picture buffer for interlayer pictures |
WO2015125494A1 (en) | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | System for temporal identifier handling for hybrid scalability |
EP3254465A1 (en) * | 2015-02-05 | 2017-12-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multi-view video codec supporting residual prediction |
FI20165114A (fi) | 2016-02-17 | 2017-08-18 | Nokia Technologies Oy | Laitteisto, menetelmä ja tietokoneohjelma videokoodausta ja videokoodauksen purkua varten |
CN116866564A (zh) | 2016-10-04 | 2023-10-10 | 株式会社Kt | 用于处理视频信号的方法和装置 |
CN110100440B (zh) | 2016-12-22 | 2023-04-25 | 株式会社Kt | 一种用于对视频进行解码、编码的方法 |
CN107071494B (zh) * | 2017-05-09 | 2019-10-11 | 珠海市杰理科技股份有限公司 | 视频图像帧的二进制语法元素的生成方法和系统 |
WO2018207956A1 (ko) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | 엘지전자(주) | 비디오 신호를 엔트로피 인코딩, 디코딩하는 방법 및 장치 |
WO2019004888A1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | ENCODING AND DECODING AN IMAGE BLOCK USING A CURVED INTRA-PREDICTION MODE |
US10834409B2 (en) * | 2018-04-06 | 2020-11-10 | Arris Enterprises Llc | System and method of implementing multiple prediction models for local illumination compensation |
KR102576194B1 (ko) | 2018-06-27 | 2023-09-08 | 엘지전자 주식회사 | 인터 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치 |
US20210274217A1 (en) | 2018-06-29 | 2021-09-02 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Image encoding/decoding method and apparatus for throughput enhancement, and recording medium storing bitstream |
EP3834418A1 (en) * | 2018-09-23 | 2021-06-16 | Beijing Bytedance Network Technology Co. Ltd. | Modification of motion vector with adaptive motion vector resolution |
WO2020069651A1 (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | A candidate mv construction method for affine merge mode |
EP4072139A3 (en) | 2019-01-02 | 2022-11-09 | Nokia Technologies Oy | An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding |
US11523136B2 (en) * | 2019-01-28 | 2022-12-06 | Hfi Innovation Inc. | Methods and apparatuses for coding transform blocks |
US11889118B2 (en) * | 2019-02-24 | 2024-01-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for signaling types of pictures and associated information in video coding |
CN113853792A (zh) | 2019-05-11 | 2021-12-28 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 带有参考图片重采样的编解码工具 |
KR20220012352A (ko) | 2019-05-30 | 2022-02-03 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 인코더, 디코더 및 대응하는 방법 |
US11659201B2 (en) * | 2019-08-16 | 2023-05-23 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for generating scaling ratios and full resolution pictures |
CN114287135A (zh) | 2019-08-23 | 2022-04-05 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 参考图片重采样中的剪切 |
KR20220061245A (ko) | 2019-09-20 | 2022-05-12 | 노키아 테크놀로지스 오와이 | 비디오 코딩 및 디코딩 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
CN114762330A (zh) | 2019-09-22 | 2022-07-15 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视频的子图片编码和解码 |
JP7323099B2 (ja) | 2019-09-24 | 2023-08-08 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | マルチレイヤビデオビットストリームのためのdpbパラメータのシグナリング |
AU2020321174A1 (en) | 2019-10-07 | 2022-04-28 | Huawei Technologies Co., Ltd. | DPB size based reference picture entry constraints |
JP7395727B2 (ja) | 2019-10-23 | 2023-12-11 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | ビデオ・データを処理する方法、装置及び記憶方法 |
CN114600462A (zh) | 2019-10-25 | 2022-06-07 | 夏普株式会社 | 用于在视频编码中发送信号通知图片信息的系统和方法 |
WO2021112037A1 (en) | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for signaling temporal sublayer information in video coding |
EP4074038A4 (en) | 2020-01-12 | 2023-01-25 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | RESTRICTIONS ON VIDEO ENCODING AND DECODING |
EP4088462A4 (en) | 2020-02-14 | 2023-05-24 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | SUBPICTURE INFORMATION SIGNALING IN VIDEO BITSTREAM |
CN115299053A (zh) | 2020-03-16 | 2022-11-04 | 字节跳动有限公司 | 可缩放视频编解码中的随机访问点访问单元 |
US11671627B2 (en) | 2020-09-17 | 2023-06-06 | Lemon Inc. | Operating point entity group signaling in coded video |
EP3972279A1 (en) | 2020-09-17 | 2022-03-23 | Lemon Inc. | Subpicture track referencing and processing |
US20220086387A1 (en) | 2020-09-17 | 2022-03-17 | Lemon Inc. | Subpicture entity groups in video coding |
US12041386B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-07-16 | Lemon Inc. | Dependent random access point indication in video bitstreams |
US20220321919A1 (en) | 2021-03-23 | 2022-10-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for signaling neural network-based in-loop filter parameter information in video coding |
-
2021
- 2021-04-19 CN CN202180029592.8A patent/CN115428464A/zh active Pending
- 2021-04-19 EP EP21792750.8A patent/EP4128794A4/en active Pending
- 2021-04-19 KR KR1020227036388A patent/KR20230002446A/ko active Search and Examination
- 2021-04-19 CN CN202180030024.XA patent/CN115699761A/zh active Pending
- 2021-04-19 WO PCT/CN2021/088054 patent/WO2021213307A1/en active Application Filing
- 2021-04-19 JP JP2022563487A patent/JP7525639B2/ja active Active
- 2021-04-19 WO PCT/CN2021/088056 patent/WO2021213309A1/en unknown
-
2022
- 2022-10-19 US US17/968,958 patent/US12010346B2/en active Active
-
2023
- 2023-11-08 US US18/504,317 patent/US20240089504A1/en active Pending
-
2024
- 2024-04-26 JP JP2024072903A patent/JP2024099764A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021172912A1 (ko) | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 사인 데이터 하이딩 관련 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
WO2021172914A1 (ko) | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 레지듀얼 코딩에 대한 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
JP2021150703A (ja) | 2020-03-17 | 2021-09-27 | シャープ株式会社 | 画像復号装置及び画像符号化装置 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Alican Nalci, Muhammed Coban, and Marta Karczewicz,AHG9: High-level constraints on dependent quantization and sigh data hiding,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11,JVET-R0271-v1,18th Meeting: by teleconference,2020年04月04日,pp.1-4 |
Mohammed Golam Sarwer, et al.,AHG9: Combination of JVET-R0049 and JVET-R0271,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11,JVET-R0483,18th Meeting: by teleconference,2020年04月,pp.1-9 |
Shih-Ta Hsiang, et al.,AHG9: HLS on disabling TSRC,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11,JVET-R0049-v1,18th Meeting: by teleconference,2020年04月03日,pp.1-4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021213307A1 (en) | 2021-10-28 |
CN115428464A (zh) | 2022-12-02 |
EP4128794A1 (en) | 2023-02-08 |
US20230063674A1 (en) | 2023-03-02 |
CN115699761A (zh) | 2023-02-03 |
JP2024099764A (ja) | 2024-07-25 |
KR20230002446A (ko) | 2023-01-05 |
WO2021213309A1 (en) | 2021-10-28 |
EP4128794A4 (en) | 2023-12-27 |
US12010346B2 (en) | 2024-06-11 |
US20240089504A1 (en) | 2024-03-14 |
JP2023522115A (ja) | 2023-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7513755B2 (ja) | サブピクチャサブビットストリーム抽出処理におけるスケーリングウィンドウ | |
JP7488353B2 (ja) | サブピクチャの順序関係 | |
JP7544843B2 (ja) | サブピクチャとスケーラビリティの組み合わせ | |
JP2024099764A (ja) | 変換スキップ残差コーディング | |
JP7506184B2 (ja) | 映像コーディングにおけるスケーリングウィンドウ | |
JP7518216B2 (ja) | 異なるコーディングブロックサイズを有するインターレイヤ予測 | |
JP7529795B2 (ja) | 参照ピクチャリスト上の制約 | |
JP7538256B2 (ja) | 映像ビットストリームにおけるサブレイヤ信号通知 | |
JP7564250B2 (ja) | 映像コーディングにおける補足強化情報メッセージのスケーラブルネスティング | |
JP7513756B2 (ja) | サブレイヤ数制限 | |
WO2021209062A1 (en) | Adaptive loop filtering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240510 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7525639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |