JP7523007B2 - Power receiving terminal device and power receiving system - Google Patents
Power receiving terminal device and power receiving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7523007B2 JP7523007B2 JP2020163171A JP2020163171A JP7523007B2 JP 7523007 B2 JP7523007 B2 JP 7523007B2 JP 2020163171 A JP2020163171 A JP 2020163171A JP 2020163171 A JP2020163171 A JP 2020163171A JP 7523007 B2 JP7523007 B2 JP 7523007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- notification information
- voltage
- power
- supply voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012358 sourcing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
この発明は、前段機器より電源電圧を受電し、後段機器に電源電圧を給電する受給電端末装置、当該受給電端末装置を接続して構成する受給電システムに関する。 This invention relates to a power receiving terminal device that receives a power supply voltage from a preceding device and supplies the power supply voltage to a succeeding device, and a power receiving system that is configured by connecting the power receiving terminal devices.
後に記す特許文献1には、給電ハブ装置の各給電ポートにIP(Internet Protocol)電話機(電話端末)を接続して構築する、PoE(Power over Ethernet(登録商標))技術を用いた電話システムに関する発明が開示されている。当該電話システムでは、給電ハブ装置にIP電話機をLANケーブルで接続し、給電ハブ装置からIP電話機に対して給電を行う。このため、IP電話機にバッテリを搭載する必要もない。また、IP電話機は、ACコンセント(商用電源)から電源電圧の供給を受ける必要ないため、ACコンセントの位置に左右されることなく種々の位置に設置することができるので、柔軟に電話システムを構築できる。
一般に、給電ハブ装置などの給電機器(PSE(Power Sourcing Equipment))では、1つの給電ポートには、消費電力の合計が例えば15.4W(ワット)までというように、接続可能な受電機器(PD(Powered Device))の台数が制限される。給電ハブの1つの給電ポートに対して消費電力の許容量を超えて複数台のIP電話機が接続された場合には、その給電ポートに接続された全部のIP電話機が使用できなくなる可能性がある。このため、給電機器と受電機器とでシステムを構築する場合には、1つの給電ポートに接続しようとしている受電機器ごとの消費電力を把握して、それらの受電機器の消費電力の合計値を把握する必要がある。 In general, in power supply equipment (PSE (Power Sourcing Equipment)) such as a power supply hub device, the number of power receiving devices (PD (Powered Device)) that can be connected to one power supply port is limited, for example, to a total power consumption of 15.4 W (watts). If multiple IP telephones are connected to one power supply port of a power supply hub, exceeding the allowable power consumption, it is possible that all IP telephones connected to that power supply port will become unusable. For this reason, when building a system with power supply equipment and power receiving devices, it is necessary to know the power consumption of each power receiving device to be connected to one power supply port and to know the total power consumption of those power receiving devices.
しかし、IP電話機などの受電機器ごとの消費電力をいちいち把握することは面倒である。また、受電機器の消費電力の表示が確認できなかったり、受電機器の消費電力の合計値の計算にミスが生じたりして、1つの給電ポートに消費電力の許容量を超えて受電機器を接続してしまうということも起こり得る。このため、上述した特許文献1に開示された電話システムのように、給電ハブ装置を用いて電話システムを構築する場合には、給電ハブ装置の1つの給電ポートには、1台のIP電話機だけを接続するのが原則である。
However, it is troublesome to keep track of the power consumption of each power receiving device, such as an IP telephone. In addition, it is possible that the power consumption of a power receiving device cannot be confirmed or an error occurs in calculating the total power consumption of the power receiving devices, resulting in connecting more power receiving devices to one power supply port than the allowable power consumption. For this reason, when building a telephone system using a power supply hub device, such as the telephone system disclosed in the above-mentioned
通常、1台のIP電話機の消費電力は、1つの給電ポートに接続可能な受電機器の合計消費電力よりも十分に低いので、消費電力不足を生じさせることなく、安定に動作する電話システムを構築できる。しかしながら、この場合、IP電話機は給電ハブの給電ポート分しか設置できず、広いオフィスのように多くのIP電話機を接続する場合には、多くの給電ハブが必要になる。また、主装置から比較的に離れた場所にIP電話機を設置したい場合には、給電ハブからケーブルを引き回すことになるため、配線の自由度が取りづらいという問題を生じる。 Normally, the power consumption of one IP phone is much lower than the total power consumption of all power-receiving devices that can be connected to one power supply port, making it possible to build a telephone system that operates stably without running out of power. However, in this case, IP phones can only be installed as many as the power supply ports on the power supply hub, and when connecting many IP phones, such as in a large office, many power supply hubs are required. Also, when installing IP phones in a location relatively far from the main unit, cables must be run from the power supply hub, creating the problem of limited flexibility in wiring.
以上のことに鑑み、この発明は、作業者の手を煩わせることなく、給電機器の1つの給電ポートに確実に動作することができる台数分の機器だけを接続できるようにし、信頼性の高いシステムを柔軟に構築できるようにすることを目的とする。 In view of the above, the object of this invention is to enable only the number of devices that can be reliably operated to be connected to one power supply port of a power supply device without bothering the operator, thereby enabling the flexible construction of a highly reliable system.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の受給電端末装置は、
前段機器から受電する電源電圧の電圧値を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段で検出された前記電圧値が所定最小値以上である場合に、これを通知する通知情報を前記前段機器に提供する通知情報提供手段と、
前記前段機器から受電する前記電源電圧を、所定の電圧値分低くして後段機器に給電する電圧制限手段と、
前記電圧検出手段で検出された前記電圧値が前記所定最小値未満である場合に、電源電圧の前記後段機器への給電停止を指示する停止指示を出力する停止指示手段と、
前記停止指示手段から前記停止指示が出力された場合に、前記後段機器への電源電圧の給電を停止させる第1の停止手段と、
前記通知情報提供手段により前記前段機器に通知される前記通知情報と同様の内容の情報であって、前記後段機器から通知される通知情報の提供を受けるようにし、当該通知情報の有無を判別する判別手段と、
前記判別手段で前記通知情報が未提供であると判別された場合に、前記後段機器への電源電圧の給電を停止させる第2の停止手段と
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problem, the power supply/receiving terminal device of the present invention according to
a voltage detection means for detecting a voltage value of a power supply voltage received from a preceding device;
a notification information providing means for providing, when the voltage value detected by the voltage detection means is equal to or greater than a predetermined minimum value, notification information notifying the preceding device;
a voltage limiting means for lowering the power supply voltage received from the preceding device by a predetermined voltage value and supplying the power to the succeeding device;
a stop instruction means for outputting a stop instruction for instructing to stop the supply of power supply voltage to the downstream device when the voltage value detected by the voltage detection means is less than the predetermined minimum value;
a first stop means for stopping the supply of power supply voltage to the downstream device when the stop instruction is output from the stop instruction means;
a determination means for receiving notification information notified from the subsequent stage device, the notification information being information with the same content as the notification information notified to the previous stage device by the notification information providing means, and determining whether or not the notification information exists;
and second stopping means for stopping the supply of power supply voltage to the downstream device when the determining means determines that the notification information has not been provided.
請求項1に記載の発明の受給電端末装置によれば、電圧検出手段により、前段機器から受電する電源電圧の電圧値が検出され、当該電圧値が所定最小値以上であれば、通知情報提供手段から前段機器に通知情報が提供される。これにより、前段機器は十分な電源電圧の給電ができていることを把握でき、電源電圧の給電を継続させることができる。
According to the power supply terminal device of the invention described in
前段機器から受電した電源電圧は、電圧制限手段により、所定の電圧値分低くするように制限された上で、後段機器に対して給電される。電圧検出手段により検出された当該電圧値が所定最小値未満であれば、停止指示手段により、後段機器への電源電圧の給電停止が指示され、これに応じて、第1の停止手段により、後段機器への電源電圧の給電が停止される。 The power supply voltage received from the preceding device is limited by the voltage limiting means to a predetermined voltage value and then supplied to the succeeding device. If the voltage value detected by the voltage detection means is less than a predetermined minimum value, the stop instruction means instructs the supply of power supply voltage to the succeeding device to be stopped, and in response, the first stop means stops the supply of power supply voltage to the succeeding device.
また、判別手段が、後段機器から供給される通知情報(前記通知情報提供手段により前記前段機器に通知される前記通知情報と同様の内容の情報)の提供を受け付けうようにし、当該通知情報を受け付けたか否かが判別される。判別手段により、後段機器からの通知情報を受け付けていないと判別された場合には、第2の停止手段により、後段機器への電源電圧の給電が停止される。すなわち、検出された電圧値が所定最小値未満である場合と、後段機器から所定の通知情報が提供されない場合には、後段機器への電源電圧の給電を自動的に停止させることができるようにする構成を備えている。 The determination means also receives notification information (information having the same content as the notification information notified to the preceding device by the notification information providing means) supplied from the subsequent device, and determines whether the notification information has been received. If the determination means determines that the notification information from the subsequent device has not been received, the second stopping means stops the supply of power supply voltage to the subsequent device. In other words, if the detected voltage value is less than a predetermined minimum value, or if the predetermined notification information is not provided from the subsequent device, the configuration is such that the supply of power supply voltage to the subsequent device can be automatically stopped.
この発明によれば、作業者の手を煩わせることなく、1つの給電ポートに確実に動作する台数分の機器だけを接続可能にできる。これにより、安定に機能する信頼性の高いシステムを柔軟に構築できる This invention makes it possible to connect only the number of devices that will reliably operate to one power supply port without bothering the operator. This allows for the flexible construction of a highly reliable system that functions stably.
以下、図を参照しながら、この発明による装置、システムの一実施の形態について説明する。データの伝送と電源電圧(駆動電圧)の供給とが可能なデジタルインターフェースが存在する。例えば、LANケーブルを用いたIEEE802.3af規格やIEEE802.3at規格のPoE技術、IEEE1394規格のデジタルインターフェース、USB規格のデジタルインターフェースなどが知られている。 Below, an embodiment of a device and system according to the present invention will be described with reference to the drawings. Digital interfaces exist that are capable of transmitting data and supplying a power supply voltage (driving voltage). For example, PoE technology based on the IEEE802.3af standard or the IEEE802.3at standard using a LAN cable, a digital interface based on the IEEE1394 standard, and a digital interface based on the USB standard are known.
この発明は、データの送受信と電源電圧の供給とが可能であって、装置間を直列に接続するいわゆるデイジーチェーン接続が可能なデジタルインターフェースケーブルを用いて接続される電子機器、当該電子機器を用いて構成するシステムに適用可能である。このため、以下に説明する実施の形態においては、PoE技術が適用され、各装置のLANポート間をLANケーブルにより接続することによりシステムを構築する場合を例にして、この発明による装置、システムについて具体的に説明する。なお、この明細書において、PoEは、Power over Ethernet(登録商標)の略称であり、USBは、Universal serial Busの略称である。また、LANは、Local Area Networkの略称である。 This invention is applicable to electronic devices that are connected using a digital interface cable capable of transmitting and receiving data and supplying power voltage, and that allows a so-called daisy chain connection that connects devices in series, and to systems that use such electronic devices. For this reason, in the embodiment described below, PoE technology is applied, and the device and system according to this invention will be specifically described using an example in which a system is constructed by connecting the LAN ports of each device with a LAN cable. Note that in this specification, PoE is an abbreviation for Power over Ethernet (registered trademark), USB is an abbreviation for Universal serial Bus, and LAN is an abbreviation for Local Area Network.
[受給電システムの構成例]
図1は、PoE技術が適用されて構成される実施の形態の受給電システムの構成例を説明するためのブロック図である。図1に示すように、PoE給電機器1の1の給電ポートには、PoE受給電機器2(1)~2(4)がデイジーチェーン接続されている。また、PoE給電機器1の他の1の給電ポートには、PoE受給電機器3(1)~3(4)がデイジーチェーン接続され、他の1の給電ポートには、PoE受給電機器4(1)~4(4)がデイジーチェーン接続されている。
[Example of power supply system configuration]
Fig. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of a power supply system according to an embodiment of the present invention, which is configured by applying the PoE technology. As shown in Fig. 1, PoE power receiving devices 2(1) to 2(4) are daisy-chained to one power supply port of the PoE
PoE給電機器1は、図示しない上位装置と接続され、当該上位装置とPoE給電機器との間でデータの送受信を行うと共に、ACコンセントから電源電圧の供給を受けて、これを自機の給電ポートに接続されたPoE受給電機器に給電する。PoE受給電機器2(1)~2(4)、3(1)~3(4)、4(1)~4(4)のそれぞれは、前段機器からの電源電圧を受電する受電ポート及び受電回路と、後段機器に電源電圧を給電する給電回路及び給電ポートとを備える。各機器は、前段機器の給電ポートと自機の受電ポートとが接続されることにより、図1に示したように、デイジーチェーン接続されて、システムが構成される。
The PoE
従って、PoE受給電機器2(1)~2(4)、3(1)~3(4)、4(1)~4(4)のそれぞれは、バッテリが搭載されたものではなく、前段機器から受電して自機の各部に電源の供給ができると共に、後段機器に対しての給電もできるものである。すなわち、PoE受給電機器2(1)~2(4)、3(1)~3(4)、4(1)~4(4)のそれぞれは、前段機器からの電源電圧の受電機能と、後段機器への電源電圧の給電機能との両方を合わせ持つものである。このため、PoE受給電機器2(1)~2(4)、3(1)~3(4)、4(1)~4(4)のそれぞれは、ACコンセントの位置に左右されることなく、設置位置を柔軟に決めることができるものである。 Therefore, each of the PoE power receiving devices 2(1)-2(4), 3(1)-3(4), and 4(1)-4(4) does not have a battery installed, but can receive power from the preceding device to supply power to each part of the device, and can also supply power to the following device. In other words, each of the PoE power receiving devices 2(1)-2(4), 3(1)-3(4), and 4(1)-4(4) has both the function of receiving power from the preceding device and the function of supplying power to the following device. Therefore, each of the PoE power receiving devices 2(1)-2(4), 3(1)-3(4), and 4(1)-4(4) can be flexibly installed without being influenced by the position of the AC outlet.
また、PoE受給電機器2(1)~2(4)、3(1)~3(4)、4(1)~4(4)のそれぞれは、詳しくは後述するが、PoE給電機器1の1つの給電ポートに接続可能なPoE受給電機器の台数を自動的に適切な台数に制限する機能を備えている。これにより、システムを構築する作業者が、受給電機器の消費電力などを気にすることなく、PoE給電機器の1つの給電ポートに対して、適切な台数のPoE受給電機器を接続して、信頼性の高い受給電システムを簡単に構築することができるようにしている。
In addition, each of the PoE power receiving devices 2(1)-2(4), 3(1)-3(4), and 4(1)-4(4), which will be described in detail later, has a function that automatically limits the number of PoE power receiving devices that can be connected to one power supply port of the PoE
なお、PoE給電機器1は、具体的にはPoEハブ装置などのいわゆる中継器機器などであり、PoE受給電機器2(1)~2(4)、3(1)~3(4)、4(1)~4(4)のそれぞれは、LAN接続可能な種々の電子機器である。PoE受給電機器には、例えば、IP電話端末、無線LANのアクセスポイント、ネットワークカメラ、パーソナルコンピュータなどである。以下に、この発明の装置、システムの具体例について説明する。以下においては、PoE給電装置としてのPoEハブ装置1に対して、PoE受給電端末装置としてのIP電話端末2(1)~2(4)をデイジーチェーン接続して、受給伝システムとしての電話システムを構成する場合を例にして説明する。
The PoE
[PoEハブ装置とIP電話端末とで構成した受給電システム]
図2は、PoEハブ装置1とIP電話端末2(1)~2(4)とで構成した電話システムについて説明するための図である。図2に示すように、この実施の形態の電話システムは、PoEハブ装置1に対して、IP電話端末2(1)~2(4)がデイジーチェーン接続されて構成されている。後述もするように、PoEハブ装置1は給電ポートを備え、IP電話端末2(1)~2(4)のそれぞれは、受電ポート及び受電回路と給電回路及び給電ポートを備えたものである。IP電話端末2(1)~2(4)のそれぞれは、前段機器の給電ポートと自機の受電ポートとが接続されることにより、図2に示したように、デイジーチェーン接続されて電話システムが構成されている。
[Power supply system configured with PoE hub device and IP telephone terminal]
2 is a diagram for explaining a telephone system configured with a
PoEハブ装置1は、図示しないが、IP網に接続されたSIP(Session Initiation Protocol)サーバなどの主装置に接続されている。これにより、IP電話端末2(1)~2(4)は、PoEハブ装置1を介して主装置に接続され、電話をかけたり、電話を受けたりして、IP網を通じて接続される通話回線を通じて、通話を行うことができる。但し、この実施の形態のIP電話端末2(1)~2(4)は、自機に接続される前後のIP電話端末と協働することによって、PoEハブ装置1の1つの給電ポートに接続可能なIP電話端末の台数を自動的に適切な台数に制限できるようにしている。
The
詳しくは後述するが、この実施の形態のIP電話端末2(1)~2(4)のそれぞれは、図2に示すように、後段機器に給電する電源電圧を一定値分(この実施の形態では4V分)低下させて給電する。従って、図2に示すように、IP電話端末2(1)~2(4)を経由するごとに、後段機器に給電する電源電圧は低下していき、電源電圧が所定最小値(この実施の形態では40V)未満になった場合には、後段機器への電源電圧の給電を停止する。これにより、電源電圧の後段機器への給電を停止したIP電話端末と、当該後段機器である他のIP電話端末との電気的な接続が切り離される。 As will be described in more detail later, in this embodiment, each of the IP telephone terminals 2(1)-2(4) lowers the power supply voltage supplied to the subsequent stage device by a fixed value (4V in this embodiment) as shown in FIG. 2. Therefore, as shown in FIG. 2, the power supply voltage supplied to the subsequent stage device decreases each time it passes through IP telephone terminals 2(1)-2(4), and when the power supply voltage falls below a predetermined minimum value (40V in this embodiment), the supply of power supply voltage to the subsequent stage device is stopped. This causes the IP telephone terminal that has stopped supplying power supply voltage to the subsequent stage device to be electrically disconnected from the other IP telephone terminal that is the subsequent stage device.
このように、この実施の形態においては、1つの給電ポートに対して、適切に機能することができるIP電話端末として3台までのIP電話端末の接続を可能にする機能を備えている。このため、図2においては、PoEハブ装置1に対して、4台のIP電話端末2(1)~2(4)が接続されているが、実際に機能するのは、IP電話端末2(1)~2(3)までの3台に自動的に制限できるようにしている。
In this way, this embodiment has a function that allows up to three IP telephone terminals to be connected to one power supply port as IP telephone terminals that can function properly. For this reason, in FIG. 2, four IP telephone terminals 2(1) to 2(4) are connected to the
以下においては、まず、PoEハブ装置1の構成例について説明し、次に、IP電話端末2(1)~2(4)の構成例について説明する。なお、この実施の形態において、IP電話端末2(1)~2(4)のそれぞれは、同様の構成を備えたものである。このため、以下においては、区別して示す必要がある場合を除き、IP電話端末2(1)~2(4)を総称して、IP電話端末2と記載する。
In the following, we will first explain an example of the configuration of the
<PoEハブ装置の構成例>
図3は、PoE給電機器としてのPoEハブ装置1の構成例を説明するための図である。PoEハブ装置1は、複数の給電ポートを備えるものである。しかし、説明を簡単にするため、図3では、1つの後段機器側ポート(給電ポート)102と、これに対応する前段機器側ポート101とを含む部分について示している。各機器間を接続するLANケーブルは、1番から8番までの8本の絶縁被覆導線が2本ずつ撚り合わされて、4対のツイストペア線を備えて構成されている。具体的には、1番と2番、3番と6番、4番と5番、7番と8番というように、各線がペアとされてツイストペア線が構成されている。
<Configuration Example of PoE Hub Device>
3 is a diagram for explaining a configuration example of a
このようなLANケーブルを通じて、データの送受信と電源電圧の供給とを行うPoE技術(給電技術)には、オルタナティブA(Alternative A)方式とオルタナティブB(Alternative B)方式との2つの方式がある。いずれの方式の場合にも、データ通信には、1番と2番のツイストペア線と3番と6番のツイストペア線とが用いられる。電源電圧の供給は、オルタナティブA方式の場合には、データ通信に用いられる1番と2番のツイストペア線と3番と6番のツイストペア線とに電源電圧を重畳して給電を行う。従って、オルタナティブA方式の場合には、4番と5番のツイストペア線と7番と8番のツイストペン線とがオープン(空き)となる。これに対して、オルタナティブB方式の場合には、データ通用とは別の4番と5番のツイストペア線と7番と8番のツイストペン線を通じて給電を行う。従って、オルタナティブB方式の場合には、オープン(空き)となるツイストペア線は存在しない。
There are two types of PoE technology (power supply technology) that transmit and receive data and supply power voltage through such LAN cables: Alternative A and Alternative B. In either case,
PoEハブ装置1については、オルタナティブA方式とオルタナティブB方式とのいずれの方式を採用してもよい。しかし、後述もするように、IP電話端末2(1)~2(4)の間の接続はオルタナティブA方式を採用する。このため、この実施の形態では、PoEハブ装置1とIP電話端末2(1)との間もオルタナティブA方式で接続されるものとする。図3に示すように、PoEハブ装置1は、LANケーブルが接続されるポート(接続端)として、前段機器側ポート101と後段機器側ポート102とを備えている。前段機器側ポート101と後段機器側ポート102とにおいて、番号を付して丸印で示した8つの端子は、LANケーブルの1番から8番の8本の絶縁被覆導線に対応している。従って、1番と2番のツイストペア線を送信用線路(TX)として用い、3番と6番のツイストペア線を受信用線路(RX)として用いてデータ通信を行う。
The
更に、図3に示すように、例えば、ACコンセントからの商用電源に基づいて形成された48V(ボルト)の電源電圧が、後段機器側ポート102の1番と2番のツイストペア線と3番と6番のツイストペア線とに印加されている。これにより、送受される通信データに電源電圧を重畳して、後段機器側ポート102に接続された後段機器に対して、電源電圧の給電が可能になる。すなわち、PoEハブ装置1の後段機器側ポート102は、給電ポートとして機能する。このように、PoEハブ装置1の前段機器側ポート101と後段機器側ポート102においては、1番端子及び2番端子のペアと3番端子と6番端子のペアとが、データ通信用端子として用いられる。更に、後段機器側ポート102において、1番端子及び2番端子のペアと3番端子と6番端子のペアとが、電源電圧の給電端子としても用いられる。
Furthermore, as shown in FIG. 3, for example, a power supply voltage of 48V (volts) formed based on a commercial power supply from an AC outlet is applied to the twisted pair wires No. 1 and No. 2 and the twisted pair wires No. 3 and No. 6 of the downstream
このようにPoEハブ装置1は、前段機器側ポート101に接続される主装置と後段機器側ポート102に接続されるIP電話端末2との間のデータ通信を中継するものである。更に、PoEハブ装置1は、給電ポートとして機能する後段機器側ポート102に接続された後段機器に対して、電源電圧を給電するものである。
In this way, the
<IP電話端末の構成例>
図4は、IP電話端末2の構成例を説明するためのブロック図である。図4に示すように、IP電話端末2は、前段機器側ポート201と後段機器側ポート204とを備え、前段機器側ポート201は受電回路202に接続され、後段機器側ポート204は給電回路203に接続されている。すなわち、前段機器側ポート201は、受電ポートとして機能し、後段機器側ポート204は給電ポートとして機能する。受電回路202と給電回路203とは相互に接続され、これら2つ回路によって、LANI/F(Inter Face)として機能する。
<Example of the configuration of an IP telephone terminal>
Fig. 4 is a block diagram for explaining a configuration example of the
前段機器側ポート201と後段機器側ポート204とは、詳しくは後述するが、図3を用いて説明したPoEハブ装置1の前段機器側ポート101と後段機器側ポート102と同様に構成されたものである。IP電話端末2は、PoE技術のオルタナティブA方式で電源電圧の受電と給電とを行う。このため、受電回路202は、前段機器側ポートを通じて印加される電源電圧を受電して、これを電源供給部206に印加する。
The upstream
電源供給部206は、受電回路202から印加された電源電圧に応じて、各部に供給する駆動電流を形成して各部に供給する。これにより、IP電話端末2が機能するようになる。また、受電回路202は、前段機器側ポートを通じて印加された電源電圧を、そのまま給電回路203に供給する。給電回路203は、これに印加された電源電圧を、給電用の電源電圧に変換して、後段機器側ポート204を通じて後段機器である他のIP電話端末2に給電する。
The
なお、詳しくは後述するが、給電回路203は、後段機器への電源電圧の後段機器への給電を停止させる機能を備えており、電源電圧の後段機器への給電を停止させた場合には、これを後述する制御部220に通知する。これにより、制御部220は、後述するディスプレイ213などを通じて、後段機器への電源電圧の給電を停止したことを、使用者(ユーザ)に対して通知できる。
Although the details will be described later, the
また、受電回路202は、前段機器側ポート201を通じて受信した自機宛ての受信データを抽出してパケット処理部205に供給する。また、受電回路202は、パケット処理部205から供給される自機からの送信データを、前段機器側ポート201を通じて前段機器側へ送出する。なお、前段機器側ポート201を通じて受信した受信データは、受電回路202→給電回路203→後段機器側ポート204の順に経由して、後段機器に提供される。逆に、後段機器側ポート204を通じて受信した後段機器から送信データは、給電回路203→受電回路202→前段機器側ポート201の順に経由して、前段機器に提供される。
The
制御部220は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリなどがCPUバスを通じて接続されて形成されたマイクロプロセッサである。制御部220は、IP電話端末2の各部を制御する。パケット処理部205は、パケット化されて送受される制御データや音声データなどの種々のデータの分解処理/生成処理を行う。
The
ハンドセット207は、スピーカ(受話器)とマイクロホン(送話器)とを備える。コーデック208は、パケット処理部205においてパケット分解された音声データの供給を受けて、これを圧縮伸長してアナログ音声信号に変換し、オフフック状態のハンドセット207のスピーカに供給する。これにより、相手先からの音声がハンドセット207のスピーカから放音される。また、コーデック208は、オフフック状態のハンドセット207のマイクロホンにより収音されたアナログ音声信号をデジタル信号に変換し、これをデータ圧縮してパケット処理部205に供給する。パケット処理部205は、コーデック208からの音声データをパケット化して、これを受電回路202及び前段機器側ポート201を通じて相手先に送信する。
The
なお、図4には図示しないが、IP電話端末2には、フックスイッチが設けられている。これにより、ハンドセット207がIP電話端末2の所定の位置に置かれている状態(オンフック状態)と、ハンドセット207がIP電話端末2の所定の位置から取り上げられた状態(オフフック状態)とを検出し、制御部220に通知できるようになっている。放音部209は、制御部220の制御の下、主に着信時において着信音を放音させるものであるが、着信音の他にも、警告音を放音したり、音声によるエラーメッセージや操作ガイダンスを放音したりすることもできるものである。
Although not shown in FIG. 4, the
操作入力部210と操作入力I/F(Inter Face)211とは、使用者からの操作入力を受け付けて、受け付けた情報を制御部220に提供する。操作入力部210には、図示しないが、いわゆるテンキー、発信キー、応答キー、保留キーなどのいくつかのファンクションキー、いくつかのフレキシブルキーなどが設けられている。ディスプレイコントローラ212とディスプレイ213とは、制御部220の制御の下、種々の情報をディスプレイ213の表示画面に表示する処理を行う。ディスプレイ213は、入力した相手先の電話番号、発信元の電話番号や名称、ガイダンスメッセージ、警告メッセージなど、種々の情報の表示が可能であり、上述もしたように、後段機器への電源電圧の供給を停止したことを通知する表示なども行われる。
The
図5は、IP電話端末2の受電回路202と給電回路203の部分の構成を説明するためのブロック図である。図5に示すように、前段機器側ポート(受電ポート)201と後段機器側ポート(給電ポート)204とは、1番~8番までの番号を付した丸印で示したように8つの端子を備える。これら1番~8番の端子は、LANケーブルの1番~8番の絶縁被覆導線に対応している。従って、上述もしたように、IP電話端末2は、1番と2番のツイストペア線と3番と6番のツイストペア線とを通じて、データ通信(データの受信と送信)と、電源電圧の受電/給電とを行うことができるようになっている。
Figure 5 is a block diagram for explaining the configuration of the
前段機器側ポート201の1番と2番の端子と3番と6番の端子とは、通信処理部2021、電圧検出部2022、供給切替部2032、電圧制限部2033を通じて、後段機器側ポート204の1番と2番の端子と3番と6番の端子に接続されている。従って、前段機器側ポート201及び受電回路202と給電回路203及び後段機器側ポート204とを通じて、前段機器からの通信データを後段機器に提供し、また、後段機器からの通信データを前段機器に提供することができる。
また、前段機器側ポート201の1番と2番の端子と3番と6番の端子とを通じて印加される電源電圧は、上述の受電回路と給電回路とを通じて接続された、後段機器側ポート204の1番と2番の端子と3番と6番の端子とを通じて、後段機器に対して給電される。更に、前段機器側ポート201と後段機器側ポート204との間にある受電回路202と給電回路203とは、上述のように、単に通信データと電源電圧の中継を行うだけでなく、以下の機能を有する。
The power supply voltage applied through
受電回路202は、図5に示したように、通信処理部2021、電圧検出部2022、通知情報提供部2023、供給停止指示部2024を備える。通信処理部2021は、1番と2番の端子を通じて受信した受信データのうち、自機宛ての受信データを抽出してパケット処理部205に供給する。また、通信処理部2021は、パケット処理部205から供給される自機からの送信データを前段機器側ポート201の3番と6番の端子を通じて、前段機器に送信する。これにより、パケット処理部205を通じて、自機宛ての受信データの取り込みと、自機からの送信データの送出を行うことができる。
As shown in FIG. 5, the
電圧検出部2022は、前段機器側ポート201の1番と2番の端子と3番と6番の端子とを通じて受電した電源電圧を電源供給部206に印加する。電源供給部206は電源電圧が印加されることにより、上述もしたように、IP電話端末2の各部に供給する電源電流を形成して、各部に供給する。更に、電圧検出部2022は、前段機器側ポート201の1番と2番の端子と3番と6番の端子とを通じて受電した電源電圧の電圧値を検出し、これを通知情報提供部2023と供給停止指示部2024とに通知する。
The
通知情報提供部2023は、電圧検出部2022からの電圧値が、予め決められた所定最小値以上である場合には、所定の通知情報を形成し、これをオルタナティブA方式で空ラインとなっている7番と8番のライン(端子)を通じて前段機器に提供する。すなわち、自機が受電した電源電圧の電圧値が、正常に動作するために充分な電圧値である場合に、これを通知する通知情報を前段機器に提供する。この実施の形態においては、電源電圧の所定最小値は、例えば40V(ボルト)であるものとする。また、通知情報としては、予め決められたものであれば、どのようなものであってもよいが、例えば、メーカーコード、製品型番などの自社製品であることを示す自社製品通知情報が用いられる。これにより、前段機器においては、後段機器より通知情報が通知されれば、充分な電源電圧を供給していること、また、後段機器が自社製品であることを把握することが可能になる。
When the voltage value from the
逆に、後段機器より通知情報が通知されなければ、充分な電源電圧を供給していないこと、或いは、後段機器が自社製品ではないことを認識でき、後段機器に対して、電源電圧の供給を停止することが可能になる。なお、後段機器が自社製品でないことを認識できるのは、自社製品でない場合には、通知情報を提供することはないためである。また、仮に、何等かの通知情報が通知されても、それがメーカーコードや製品番号といった自社製品であることを判別することができる所定の自社製品通知情報でない場合には、後段機器は自社製品でないことが判別できる。このように、後段機器が自社製品でない場合においても、後段機器に電源電圧の提供をしないのは、後段機器の消費電力を正確に把握できないので、電源電圧が所定最小値以上であっても、適切に動作できることの保証ができないためである。 Conversely, if no notification information is sent from the subsequent device, it is possible to recognize that sufficient power supply voltage is not being supplied or that the subsequent device is not one of the company's products, and it becomes possible to stop the supply of power supply voltage to the subsequent device. The subsequent device is able to recognize that it is not one of the company's products because it will not provide notification information if it is not one of the company's products. Also, even if some notification information is sent, if it is not the specified product notification information that can identify it as one of the company's products, such as a manufacturer code or product number, the subsequent device can determine that it is not one of the company's products. In this way, the reason that power supply voltage is not provided to the subsequent device even if it is not one of the company's products is that it is not possible to accurately grasp the power consumption of the subsequent device, and therefore it is not possible to guarantee that it will operate properly even if the power supply voltage is above a specified minimum value.
また、この実施の形態において、通知情報提供部2023は、電圧検出部2022からの電圧値が、予め決められた所定最大値以上である場合には、所定の通知情報を前段機器に対して提供をしない。電圧値の所定最大値は、例えば、48V(ボルト)のように決められる。この実施の形態のIP電話端末2に対して48Vの電源電圧が供給された場合には、当該IP電話端末2は、PoEハブ装置1に直接接続された1番目のPoE受給電機器であると判別できる。この場合には、PoEハブ装置1からの電源電圧の給電を停止させるなどといった必要性は発生しないので、通知情報の提供は行われない。
In addition, in this embodiment, if the voltage value from the
但し、IP電話端末2に対して48Vの電源電圧が供給され、所定の通知情報を前段機器に提供しない場合には、通常のPoEシーケンスにより、IP電話端末2がPoE給電できるものか否かの判別が行われる。ここで、PoE技術に対応した機器間で行われるネゴシエーションのためのPoEシーケンスについて説明する。図6は、PoE技術で給電可能な機器か否かの判別のためのネゴシエーションの手順(PoEシーケンス)について説明するための図である。
However, when a power supply voltage of 48V is supplied to the
PoEハブ装置1は、自機の給電ポート102に対して、何等かの電子機器(後段機器)が接続されると、図6(A)に示すPoEシーケンスを実行する。PoEハブ装置1は、まず、2.8V~10Vの範囲で2つの異なる値の電圧を後段機器に印加して、電流を測定する。PoE技術で電源電圧の給電が可能な後段機器の場合、検出用として25kΩ(キロオーム)の抵抗を内蔵している。このため、25kΩに対応する電流値が検出されれば、PoEハブ装置1は、自機に接続された後段機器がPoE技術により電源電圧の給電が可能なPoE受電機器であると判別できる。
When any electronic device (back-end device) is connected to the
後段機器がPoE技術により電源電圧の給電が可能なPoE受電機器であると判別できた場合には、次に、PoEハブ装置1は、15.5V~20.5Vの範囲の電圧を後段機器に印加し、電流を測定する。この測定した電流値により後段機器が属する消費電力クラスを特定する。消費電力クラスは、図6(B)に示すように、検出電流に応じて特定可能な、クラス0~クラス4までの5段階のものである。但し、あくまでも後段機器が属する消費電力クラス、すなわち、後段機器が取り得る最小消費電力と最大消費電力が判別できるだけで、後段機器の消費電力自体を判別できるわけではない。後段機器の消費電力クラスの判別処理の開始後、400ms(ミリ秒)が経過すると、後段機器への電源電圧の供給が開始される。なお、図6(A)に示すように、安定して電源電圧の供給が行われるまでには、数百ミリ秒程度の時間がかかる。
If it is determined that the subsequent device is a PoE receiving device that can receive power voltage using PoE technology, the
次に、供給停止指示部2024について説明する。上述もしたように、電圧検出部2022において検出された電源電圧の電圧値は、供給停止指示部2024にも供給されている。供給停止指示部2024は、電圧検出部からの電圧値が、所定最小値(例えば40V)未満である場合には、電源電圧の後段機器への給電停止を指示する停止指示を形成し、これを給電回路203の供給切替部2032に供給する。受電した電源電圧の電圧値が所定最小値未満(この実施の形態では40V未満)である場合には、後段機器が動作するために充分な電源電圧の給電ができないので、後段機器に対して電源電圧を給電しないようにする必要があるためである。
Next, the supply
このように、受電回路202は、通信処理部2021、電圧検出部2022を備え、自機宛ての受信データの取り込みや自機からの送信データの送出を行うことができると共に、前段機器から電源電圧を受電して、各部に駆動電源の供給をできるようにしている。更に、受電回路202は、通知情報提供部2023を備えることにより、受電した電源電圧の電圧値が所定最低値以上であれば、通知情報を前段機器に通知することにより、簡単かつ迅速にネゴシエーションを行えるようにしている。また、供給停止指示部2024を備えることにより、電源電圧が所定最小値未満であれば、電源電圧の後段機器への供給停止を迅速に指示できるようにしている。
In this way, the
一方、給電回路203は、図5に示すように、通知情報判別部2031、供給切替部2032、電圧制限部2033を備える。通知情報判別部2031は、後段機器側ポート204に、何等かの機器が接続された場合に、7番と8番の端子を通じて後段機器から通知される通知情報を取得するようにする。更に通知情報判別部2031は、所定の通知情報が通知されなかった(通知されないために取得できなかった)の場合に、電源電圧の供給停止を指示する停止指示を供給切替部2032に供給する。すなわち、後段機器からの通知情報が未提供の場合には、後段機器に充分な電源電圧が供給できていないか、後段機器が自社製品でないかの何れかであるため、この場合には後段機器に対して、電源電圧を供給しないためである。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the
なお、通知情報判別部2031は、通知情報としてメーカーコードや製品番号などの後段機器が自社製品か否かをも検出する場合には、メーカーコードや製品番号を記憶保持するメモリを設ける。このメモリに保持した情報と提供を受けた通知情報とを比較することにより、後段機器が自社製品か否かの確定が可能になる。
When the notification
供給切替部2032は、供給停止指示部2024から停止指示が提供された場合と、通知情報判別部2031から停止指示が提供された場合とにおいて、電圧検出部2022を通じて供給された電源電圧を、電圧制限部2033に供給するのを停止する。すなわち、供給切替部2032は、供給停止指示部2024と通知情報判別部2031との何れか一方からでも、停止指示が通知された時には、電源電圧の電圧制限部2033への供給を停止する。これにより、前段機器より電圧値が所定最低値以上の電源電圧が供給されていない場合には、後段機器への電源電圧の供給は停止されるし、また、後段機器より通知情報が提供されない場合にも、後段機器への電源電圧の供給は停止される。
The
電圧制限部2033は、供給切替部2032により供給が停止されることなく電源電圧が供給された場合に、この電源電圧を所定値分低下させるように制限し、制限した電源電圧を後段機器側ポートの1番と2番の端子と、3番と6番の端子とに印加する。これにより、所定値分、この実施の形態では上述もしたように4Vb分低下させた電源電圧を後段機器に対して給電する。なお、この実施の形態において、電圧制限部2033は、これに印加された電源電圧を4V分低下させて、後段機器側ポートの1番と2番の端子と、3番と6番の端子とに印加する。
When the power supply voltage is supplied without being stopped by the
このように、電圧制限部2033が電源電圧の電圧値を4V分低下させて、後段機器に給電するように処理するのは、PoEハブ装置1の1つの給電ポートに対して、接続可能なIP電話端末2の台数を適正台数(この実施の形態では3台)に制限するためである。この実施の形態においては、図2に示したように、IP電話端末2を経由する毎に、電源電圧は4V低くなるようにされる。従って、図2に示したように、IP電話端末2(1)には、48Vの電源電圧が供給され、IP電話端末2(2)には、44Vの電源電圧が供給され、IP電話端末2(3)には、40Vの電源電圧が供給される。
The reason why the
更に、IP電話端末2(4)には、36Vの電源電圧が供給されるが、各IP電話端末2の消費電力から、給電された電源電圧が40V未満になった場合には、所定の通知情報を前段機器に提供しない。また、36Vの電源電圧が供給されたIP電話端末2(4)は、給電された電源電圧が40V未満なので、自機の後段機器側ポート204に後段機器が接続されていても、電源電圧の給電は行われない。このため、図2に示した電話システムに場合には、IP電話端末2(3)とIP電話端末2(4)からは、電源電圧の給電は行われないようにされる。従って、PoEハブ装置1の給電ポートには、IP電話端末2を3台、デイジーチェーン接続するように制限される。すなわち、PoEハブ装置1の1つの給電ポートに対いて、確実に動作することを担保できる3台のIP電話端末2を接続するように自動で制限できるようにしている。
Furthermore, a power supply voltage of 36V is supplied to the IP telephone terminal 2 (4), but if the power supply voltage becomes less than 40V due to the power consumption of each
なお、上述の説明からも分かるように、受電した電源電圧が所定最小値未満である場合に、供給停止指示部2024から供給切替部2032に対して停止指示を通知して給電を停止する機能は、自機から後段機器への電源電圧の供給を停止する機能を実現する。また、通知情報提供部2023を通じて前段機器に通知情報を通知するのは、前段機器の通知情報判別部2031と供給切替部2032の機能により、前段機器からの電源電圧の供給を停止させる機能を実現する。すなわち、受電機能と給電機能とを、別々に制御できるようにしている。
As can be seen from the above explanation, when the received power supply voltage is less than a predetermined minimum value, the function of notifying the supply
[電話システムの動作]
図7は、上述したPoEハブ装置1とIP電話端末2(1)~2(4)により構成される図2に示した実施の形態の電話システム(受給電システム)で行われる処理を説明するためのシーケンス図である。図2に示したように、PoEハブ装置1とIP電話端末2(1)~2(4)が接続されることにより電話システムが構築され、各機器の電源が投入されたとする。
[Telephone System Operation]
Fig. 7 is a sequence diagram for explaining the processing performed in the telephone system (power supply system) of the embodiment shown in Fig. 2, which is configured by the above-mentioned
PoEハブ装置1は、自機の後段機器側ポート(給電ポート)102に電子機器が接続されると、図6を用いて説明したように、PoE技術で給電可能な機器か否かの判別のための通常のネゴシエーションの手順(PoEシーケンス)を実行する(ステップS1)。PoEハブ装置1は、PoEシーケンスを実行し、自機に接続されたIP電話端末2(1)を通じて流れる電流の電流値に基づいて、IP電話端末2(1)はPoE技術により給電可能な機器か否かを判別して、PoEネゴシエーションを終了する(ステップS2)。この実施の形態において、IP電話端末2(1)は、PoE技術に対応したPoE受給電機器であるので、PoE技術により給電可能であると判別され、PoEハブ装置1からIP電話端末2(1)への48Vの電源電圧の給電が開始される(ステップS3)。なお、図7では、「ネゴシエーション」を「ネゴ」と略称で示している。
When an electronic device is connected to the downstream device side port (power supply port) 102 of the
なお、図7では省略したが、IP電話端末2(1)でも電源電圧の電圧値が検出されるが、この場合、受電した電源電圧の電圧値は48Vである。このため、通知情報提供部2023が機能して、所定の通知情報を前段機器に通知することもないし、供給停止指示部2024が供給切替部2032に停止指示を出して、後段機器への電源電圧の給電を停止させることもない。従って、IP電話端末2(1)では、電圧制限部2033が機能し、給電ポート204に接続されたIP電話端末2(2)に対して、受電した48Vの電源電圧から4V低減させて形成した44Vの給電用の電源電圧の給電を開始する(ステップS4)。
Although omitted in FIG. 7, the voltage value of the power supply voltage is also detected in IP telephone terminal 2 (1), but in this case, the voltage value of the received power supply voltage is 48V. Therefore, the notification
IP電話端末2(2)では、電圧検出部2022が機能し、電源電圧の電圧値を検出する(ステップS5)。IP電話端末2(2)の電圧検出部2022は、検出した電圧値を通知情報提供部2023と供給停止指示部2024に通知する。この場合、検出した電圧値は所定最大値の48V以上ではなく、また、所定最小値の40V未満でもない。このため、IP電話端末2(2)の通知情報提供部2023は、所定の通知情報を形成し、これを受電ポート201の7番と8番の端子を通じて、前段機器であるIP電話端末2(1)に提供する(ステップS6)。IP電話端末2(1)は、後段機器であるIP電話端末2(2)から所定の通知情報の提供を受けたことにより、通知情報判別部2031において、通知情報が提供されたことが判別できる。このため、IP電話端末2(1)は、44Vの電源電圧の給電を停止させることなく、IP電話端末2(2)への給電を継続する(ステップS7)。
In the IP telephone terminal 2 (2), the
また、IP電話端末2(2)の供給停止指示部2024は、電源電圧の電圧値は、所定最小値の40V未満ではないため、停止指示を供給切替部2032に出すことはない。このため、IP電話端末2(2)では、電圧制限部2033が機能し、自機の給電ポート204に接続されたIP電話端末2(3)に対して、受電した44Vの電源電圧を4V低下させて形成した40Vの給電用の電源電圧の給電を開始する(ステップS8)。IP電話端末2(3)は、電圧検出部2022が機能し、電源電圧の電圧値を検出する(ステップS9)。
In addition, the supply
IP電話端末2(3)の電圧検出部2022は、検出した電圧値を通知情報提供部2023と供給停止指示部2024に通知する。この場合、検出した電圧値は所定最大値の48V以上ではなく、また、所定最小値の40V未満でもない。このため、IP電話端末2(3)の通知情報提供部2023は、所定の通知情報を形成し、これを受電ポート201の7番と8番の端子を通じて、前段機器であるIP電話端末2(2)に提供する(ステップS10)。IP電話端末2(2)は、後段機器であるIP電話端末2(3)から所定の通知情報の提供を受けたことにより、通知情報判別部2031において、通知情報が提供されたことが判別できる。このため、IP電話端末2(2)は、40Vの電源電圧の給電を停止させることなく、IP電話端末2(3)への給電を継続する(ステップS11)。
The
また、IP電話端末2(3)の供給停止指示部2024は、電源電圧の電圧値は、所定最小値の40V未満ではないため、停止指示を供給切替部2032に出すことはない。このため、IP電話端末2(3)では、電圧制限部2033が機能して、自機の給電ポート204に接続されたIP電話端末2(4)に対して、受電した40Vの電源電圧を4V低下させて形成した36Vの給電用の電源電圧の給電を開始する(ステップS12)。IP電話端末2(4)は、電圧検出部2022が機能し、電源電圧の電圧値を検出する(ステップS13)。
The supply
IP電話端末2(4)の電圧検出部2022は、検出した電圧値を通知情報提供部2023と供給停止指示部2024に通知する。この場合、検出した電圧値は所定最大値の48Vではないし、所定最小値の40V未満となっている。このため、IP電話端末2(3)の通知情報提供部2023は、所定の通知情報を前段機器であるIP電話端末2(3)に提供することはない。IP電話端末2(3)は、後段機器であるIP電話端末2(4)から所定の通知情報の提供を受けていないことにより、通知情報判別部2031が停止指示を供給切替部2032に供給する。これにより、IP電話端末2(3)からIP電話端末2(4)への電源電圧の給電が停止される(ステップS14)。
The
なお、IP電話端末2(4)の供給停止指示部2024は、電圧値が36Vであることの通知を受けて、自機が受電した電源電圧が所定最小値の40V未満であるので、IP電話端末2(4)の供給切替部2032に対して停止指示を出す。これにより、IP電話端末2(4)は、例え自機の給電ポート204に後段機器が接続されていたとしても、IP電話端末2(4)の供給切替部2032は、電源電圧を出力することはない。従って、前段機器であるIP電話端末2(3)からの電源電圧を後段機器に給電することもない。
The supply
[IP電話端末2の動作のまとめ]
次に、この実施の形態のPoE受給電機器であるIP電話端末2で行われる処理についてまとめる。図8は、実施の形態のIP電話端末2で実行される処理を説明するためのフローチャートである。図8に示す処理は、図2に示したように、PoEハブ装置1やIP電話端末2をLANケーブルにより接続した後、PoEハブ装置1に電源を入れて給電を可能にすると共に、各IP電話端末2の電源をオンにした場合に、各IP電話端末2において実行される。
[Summary of the operation of IP telephone terminal 2]
Next, the processing performed by the
IP電話端末2の受電回路202の電圧検出部2022は、前段機器側ポート(受電ポート)201を通じて受電した電源電圧の電圧値Vを検出し、検出した電圧値Vを通知情報提供部2023と供給停止指示部2024に通知する(ステップS101)。この場合、電圧検出部2022は、自機に電源電圧が印加されて動作が可能になり、印加された電源電圧の電圧値Vが一定値になった後に、電源電圧の電圧値Vを検出して通知する処理を行う。
The
通知情報提供部2023と供給停止指示部2024は、受電した電源電圧の電圧値Vは、所定最大値Hth(例えば、48V)以上か否かを判別する(ステップS102)。ステップS102の判別処理において、電圧値Vは、所定最大値Hth以上であると判別したときには、所定の通知情報を前段機器に通知する必要もないし、電源電圧の後段機器への給電を停止させる必要もない。このため、通知情報提供部2023と供給停止指示部202は、何の処理も行うことなく、後述するステップS107からの処理を行うようにする。
The notification
ステップS102の判別処理において、電圧値Vは所定最大値Hth以上ではないと判別したとする。この場合には、通知情報提供部2023と供給停止指示部2024は、更に、受電した電源電圧の電圧値Vは、所定最小値Lth(例えば、40V)以上か否かを判別する(ステップS103)。ステップS103の判別処理において、受電した電源電圧の電圧値Vが所定最小値Lth未満であると判別したとする。この場合、通知情報提供部2023は、所定の通知情報の提供は行わないようにし、また、供給停止指示部2024は、供給停止指示を供給切替部2032に通知する(ステップS104)。停止指示の提供を受けた供給切替部2032は、後段への電源電圧の出力を停止させる(ステップS105)。この後、この図8に示す処理を終了する。
In the determination process of step S102, it is determined that the voltage value V is not equal to or greater than the predetermined maximum value Hth. In this case, the notification
このように、前段機器に対して所定の通知情報を提供しないことにより、不十分な電源電圧の自機への供給を停止させることができる。また、停止指示を供給切替部に通知することにより、供給切替部2032は、不十分な電源電圧の後段機器への供給を停止させることができる
一方、ステップS103の判別処理において、受電した電源電圧の電圧値Vが所定最小値Lth以上であると判別したとする。この場合、通知情報提供部2023は、所定の通知情報(前段機器へ提供する通知情報)を形成し、これを前段機器側ポート201の7番と8番の端子を通じて前段機器に提供する(ステップS106)。なお、ステップS106において、後段機器への電源電圧を停止させる状態ではないので、供給停止指示部2024が供給切替部2032に対して停止指示を出すこともない。
In this way, by not providing the predetermined notification information to the upstream device, the supply of insufficient power supply voltage to the device itself can be stopped. Also, by notifying the supply switching unit of a stop instruction, the
ステップS106の処理の後と、ステップS102の判別処理において、電圧値Vは、所定最大値Hth以上であると判別した場合には、後段機器への電源電圧の供給が開始される(ステップS107)。ステップS107では、電圧制限部2033が機能して、受電した電源電圧を所定値分(この実施の形態では4V分)下げた給電用の電源電圧を形成される。この形成された給電用の電源電圧は、後段機器側ポート(給電ポート)204の1番と2番の端子と、3番と6番の端子とを通じて、後段機器である他のIP電話端末2に給電される。
After the process of step S106, and if it is determined in the determination process of step S102 that the voltage value V is equal to or greater than the predetermined maximum value Hth, the supply of power supply voltage to the downstream device is started (step S107). In step S107, the
この後、IP電話端末2の通知情報判別部2031が機能し、後段機器側ポート204の7番と8番の端子を通じて提供される所定の通知情報(後段機器から提供を受ける通知情報)を取得するようにする(ステップS108)。このステップS108の処理は、後段機器における処理の遅延も考慮し、所定期間、例えば、数秒間程度の間において、通知情報の取得処理を行うようにする。次に、通知情報判別部2031は、所定の通知情報が有るか否か(所定の通知情報の提供を受けたか否か)を判別する(ステップS109)。
Then, the notification
すなわち、後段機器から提供を受ける通知情報は、自機の通知情報提供部2023を通じて前段機器に提供する通知情報と、同様の内容を示すものである。このため、ステップS109の判別処理において、所定の通知情報が有ると判別したときには、後段機器は、充分な電源電圧の供給を受けている自社製品であると判別できる。この場合、通知情報判別部2031は何もすることなく、ステップS105において開始した電源電圧の後段機器への給電を継続するようにする(ステップS110)。この後、この図8に示す処理を終了する。
In other words, the notification information received from the subsequent stage device indicates the same content as the notification information provided to the subsequent stage device through the notification
また、ステップS109の判別処理において、所定の通知情報は無いと判別したときには、後段機器は、充分な電源電圧の供給を受けていないか、自社製品ではないと判別できる。この場合、通知情報判別部2031は、電源電圧の給電の停止指示を形成し、これを供給切替部2032に供給する(ステップS111)。これにより、供給切替部2032は、後段への電源電圧の供給を停止し、後段機器には電源電圧を供給しないようにし(ステップS112)、この図8に示す処理を終了する。
Also, when it is determined in the determination process of step S109 that there is no specific notification information, it can be determined that the downstream device is not receiving a sufficient supply of power supply voltage or is not a product of the company. In this case, the notification
この図8に示した処理を、図2に示した電話システムのIP電話端末2(1)~2(4)のそれぞれが実行する。これにより、この実施の形態の電話システムの場合には、PoEハブ装置1の1つの給電ポートに対して、IP電話端末2(1)~2(3)までの3台までの接続を可能にするように制限できる。この場合、IP電話端末2(3)の後段に、IP電話端末2(4)が物理的に接続されていたとしても、電源電圧は供給されず、電気的には切り離された状態となるので、過剰接続の状態になってIP電話端末2(1)~2(3)も使用できなくなる状態が回避できる。
The process shown in Figure 8 is executed by each of the IP telephone terminals 2(1) to 2(4) in the telephone system shown in Figure 2. As a result, in the case of the telephone system of this embodiment, it is possible to limit the number of IP telephone terminals 2(1) to 2(3) to one power supply port of the
しかも、IP電話端末2(3)が後段機器への電源電圧の供給を停止させた場合には、給電回路203の供給切替部2032から後段への電源電圧の給電を停止したことが、当該IP電話端末2の制御部220に通知される。これにより、制御部220は、例えば、「後段機器への電源電圧の供給を停止しました。」、「後段機器の接続はできません。」といった表示メッセージをディスプレイ213に表示したり、同様の内容の音声メッセージを放音部209から放音したりする。これにより、図2に示した電話システムの場合には、使用者(ユーザ)に対して、IP電話端末2(3)を通じてメッセージを出力することにより、P電話端末2(3)の後に、更にIP電話端末2(4)は接続できないことを明確に通知することができる。
In addition, when the IP telephone terminal 2 (3) stops the supply of power voltage to the downstream device, the
なお、後段にIP電話端末2を接続できないことの通知は、アラーム音やLED(Light Emitting Diode)の点灯、点滅などにより通知することも可能である。このように、この実施の形態では、IP電話端末2(3)を通じて、後段機器であるIP電話端末2(4)には電源電圧は供給されないことが明示できる。このため使用者は、IP電話端末2(4)を別の経路で主装置に接続し直すなどの対応を取ることができるので、IP電話端末2(4)が使用できない状態を回避できる。すなわち、PoEハブ装置1の1つの給電ポートに許容台数を越えてIP電話端末2を接続しても、何処から許容台数を越えているのかを把握することができるので、許容台数を越えた分のIP電話端末2については、適切に接続し直すことが容易にできるようになる。
The notification that the
[実施の形態の効果]
以上説明したように、この実施の形態の受給電機器によれば、受給電機器のそれぞれが、前段機器及び後段機器と協働し、PoE給電機器の1つの給電ポートに対して、適切な台数分の受給電機器を接続するように制限できる。これにより、PoE給電機器の1つの給電ポートに接続できる電子機器の消費電力の合計値や受給電機器のそれぞれの消費電力を把握することなく、1つの給電ポートに適切な受給電機器を接続した信頼性の高い受給電システムを容易に構築することができる。
[Effects of the embodiment]
As described above, according to the power receiving device of this embodiment, each of the power receiving devices cooperates with the preceding device and the subsequent device, and it is possible to limit the number of power receiving devices to be connected to one power supply port of the PoE power supply device. This makes it possible to easily build a highly reliable power receiving system in which appropriate power receiving devices are connected to one power supply port without knowing the total power consumption of electronic devices that can be connected to one power supply port of the PoE power supply device or the power consumption of each of the power receiving devices.
[変形例]
上述した実施の形態では、電源電圧の電圧値についての所定最大値を48V、所定最小値を40V、受電した電源電圧から4V低減させた電源電圧を給電用の電源電圧とした。しかし、これらの電圧値は、一例であり、PoE給電機器の性能、PoE受給電機器の消費電力などに応じて、適宜の値とすることができる。従って、PoE受給電機器の消費電力によっては、より多くの台数のPoE受給電機器を、PoE給電機器の1つの給電ポートに接続することも可能であるし、逆に、1つの給電ポートに接続される機器の台数をより制限することも可能である。
[Modification]
In the above-mentioned embodiment, the predetermined maximum value of the power supply voltage is 48V, the predetermined minimum value is 40V, and the power supply voltage for power supply is 4V lower than the received power supply voltage. However, these voltage values are only examples, and appropriate values can be set according to the performance of the PoE power supply device and the power consumption of the PoE power receiving device. Therefore, depending on the power consumption of the PoE power receiving device, it is possible to connect a larger number of PoE power receiving devices to one power supply port of the PoE power supply device, or conversely, it is possible to further limit the number of devices connected to one power supply port.
また、上述した実施の形態では、PoEハブ装置1に対して複数台のIP電話端末2を接続して電話システムを構築する場合を例にして説明したが、これに限るものではない。PoE給電機器に対して、無線LANのアクセスポイント、ネットワークカメラ、パーソナルコンピュータなどをPoE受給電機器として接続して構築する受給電システムに、この発明を適用することができる。
In the above embodiment, a telephone system is constructed by connecting multiple
また、上述した実施の形態では、図5を用いて説明したように、給電回路203側に供給切替部2032を設けるようにしたが、これに限るものではない。供給切替部2032は、受電回路202の例えば、電圧検出部2022の後段に設けるようにしてもよい。従って、図5に示した受電回路、給電回路の構成は一例であり、種々の変更や改良が可能である。
In the above embodiment, as explained with reference to FIG. 5, the
また、図5を用いて説明した受電回路202及び給電回路203は、例えば、PLD(Programmable Logic Device)などの技術を用いて作成することもできる。なお、PLDは、製造後にユーザの手許で内部論理回路を定義・変更できる集積回路であり、柔軟に目的とする機能を備えた受電回路、給電回路を構成することができる。
The
また、上述した実施の形態では、PoE技術のオルタナティブA方式で、電源電圧の受電、給電を行うものとして説明した。これは、所定の通知情報を、空きラインとなる7番と8番のツイストペア線を用いて前段機器に通知するためである。しかし、これに限るものではない。 In the above embodiment, the power supply voltage is received and supplied using the Alternative A method of PoE technology. This is because the specified notification information is sent to the upstream device using the free twisted pair wires No. 7 and No. 8. However, this is not limited to this.
例えば、各機器間をPoE技術のオルタナティブB方式で接続し、電源電圧の供給を4番と5番のツイストペア線と、7番と8番のツイストペア線に重畳して行うようにしてもよい。この場合、電圧検出部2022は、4番と5番のツイストペア線と、7番と8番のツイストペア線に重畳される電源電圧の電圧値を検出することになる。また、供給切替部2032は、4番と5番のツイストペア線と、7番と8番のツイストペア線に重畳される電源電圧を後段に出力するか否かを切り替えることになる。
For example, the devices may be connected using the Alternative B method of PoE technology, and the power supply voltage may be supplied by superimposing it on the twisted pair wires No. 4 and No. 5 and the twisted pair wires No. 7 and No. 8. In this case, the
また、電圧制限手段は、4番と5番のツイストペア線と、7番と8番のツイストペア線に重畳される電源電圧を制限することになる。また、所定の通知情報を例えば、7番と8番のツイストペア線に重畳して前段機器に提供し、前段機器側で抽出するように構成することになる。また、各機器間をPoE技術のオルタナティブB方式で接続する場合、所定の通知情報を3番と6番のツイストペア線で送信される送信データに対して、混在させて、あるいは、重畳して前段機器に提供し、前段機器で抽出するようにしてもよい。 The voltage limiting means limits the power supply voltage superimposed on the twisted pair wires No. 4 and No. 5 and the twisted pair wires No. 7 and No. 8. The specified notification information is superimposed on the twisted pair wires No. 7 and No. 8 and provided to the upstream device, and is configured to be extracted by the upstream device. When the devices are connected using the Alternative B method of PoE technology, the specified notification information may be mixed with or superimposed on the transmission data sent on the twisted pair wires No. 3 and No. 6 and provided to the upstream device, and extracted by the upstream device.
すなわち、給電機器と受給電機器、受給電機器と受給電機器とは、電源電圧の受電、給電が可能であって、デイジーチェーン接続が可能なインターフェースであれば、どのようなインターフェースを用いて接続してもよい。その際には、図5を用いて説明した以下に示す(1)~(5)機能を備えるようにすればよい。すなわち、(1)電源電圧の電圧値の検出機能、(2)検出した電圧値に応じた所定の通知情報の提供機能、(3)検出した電圧値に応じた電源電圧の供給制御機能を備えるようにする。更に、(4)後段機器からの通知情報の検出機能、(5)後段機器からの通知情報の有無に応じた電源電圧の供給制御機能を備えるようにする。 In other words, the power supply device and the power receiving device, and the power receiving device and the power receiving device may be connected using any interface as long as the interface is capable of receiving and supplying power from the power supply voltage and is capable of daisy chain connection. In this case, it is sufficient to have the following functions (1) to (5) described with reference to FIG. 5. That is, the interface is provided with (1) a function of detecting the voltage value of the power supply voltage, (2) a function of providing predetermined notification information according to the detected voltage value, and (3) a function of controlling the supply of the power supply voltage according to the detected voltage value. In addition, the interface is provided with (4) a function of detecting notification information from a downstream device, and (5) a function of controlling the supply of the power supply voltage according to the presence or absence of notification information from the downstream device.
[その他]
なお、上述した実施の形態の説明からも分かるように、請求項の電圧検出手段、通知情報提供手段、電圧制限手段の各機能は、実施の形態のIP電話端末2の電圧検出部2022、通知情報提供部2023、電圧制限部2033が実現している。また、請求項の停止指示手段、判別手段、第1、第2の停止手段の各機能は、実施の形態のIP電話端末2の供給停止指示部2024、通知情報判別部2031、供給切替部2032が実現している。
[others]
As can be seen from the above description of the embodiment, the functions of the voltage detection means, notification information providing means, and voltage limiting means in the claims are realized by the
また、図8のフローチャートに示した処理を行う方法が、受給電機器で行われるこの発明による受給電方法の一実施の形態に対応する。 The method of performing the processing shown in the flowchart of FIG. 8 corresponds to one embodiment of the power receiving method according to the present invention, which is performed by the power receiving device.
1…PoE給電機器(PoEハブ装置)、101…前段機器側ポート、102…後段機器側ポート、2、2(1)~2(4)…PoE受給電機器(IP電話端末)、201…前段機器側ポート(受電ポート)、202…受電回路、2021…通信処理部、2022…電圧検出部、2023…通知情報提供部、2024…供給停止指示部、203…給電回路、2031…通知情報判別部、2032…供給切替部、2033…電圧制限部、204…後段機器側ポート(給電ポート)、205…パケット処理部、206…電源供給部、207…ハンドセット、208…コーデック、209…放音部、210…操作入力部、211…操作入力I/F、212…ディスプレイコントローラ、213…ディスプレイ、220…制御部、3(1)~3(4)…PoE受給電機器、4(1)~4(4)…PoE受給電機器 1...PoE power supply device (PoE hub device), 101...preceding device side port, 102...subceding device side port, 2, 2(1)-2(4)...PoE power receiving device (IP telephone terminal), 201...preceding device side port (power receiving port), 202...power receiving circuit, 2021...communication processing unit, 2022...voltage detection unit, 2023...notification information providing unit, 2024...supply stop instruction unit, 203...power supply circuit, 2031...notification information determination unit, 2032...supply cut replacement unit, 2033...voltage limiting unit, 204...back-end device side port (power supply port), 205...packet processing unit, 206...power supply unit, 207...handset, 208...codec, 209...sound emission unit, 210...operation input unit, 211...operation input I/F, 212...display controller, 213...display, 220...control unit, 3(1)-3(4)...PoE power receiving device, 4(1)-4(4)...PoE power receiving device
Claims (5)
前記電圧検出手段で検出された前記電圧値が所定最小値以上である場合に、これを通知する通知情報を前記前段機器に提供する通知情報提供手段と、
前記前段機器から受電する前記電源電圧を、所定の電圧値分低くして後段機器に給電する電圧制限手段と、
前記電圧検出手段で検出された前記電圧値が前記所定最小値未満である場合に、電源電圧の前記後段機器への給電停止を指示する停止指示を出力する停止指示手段と、
前記停止指示手段から前記停止指示が出力された場合に、前記後段機器への電源電圧の給電を停止させる第1の停止手段と、
前記通知情報提供手段により前記前段機器に通知される前記通知情報と同様の内容の情報であって、前記後段機器から通知される通知情報の提供を受けるようにし、当該通知情報の有無を判別する判別手段と、
前記判別手段で前記通知情報が未提供であると判別された場合に、前記後段機器への電源電圧の給電を停止させる第2の停止手段と
を備えることを特徴とする受給電端末装置。 a voltage detection means for detecting a voltage value of a power supply voltage received from a preceding device;
a notification information providing means for providing, when the voltage value detected by the voltage detection means is equal to or greater than a predetermined minimum value, notification information notifying the preceding device;
a voltage limiting means for lowering the power supply voltage received from the preceding device by a predetermined voltage value and supplying the power to the succeeding device;
a stop instruction means for outputting a stop instruction for instructing to stop the supply of power supply voltage to the downstream device when the voltage value detected by the voltage detection means is less than the predetermined minimum value;
a first stop means for stopping the supply of power supply voltage to the downstream device when the stop instruction is output from the stop instruction means;
a determination means for receiving notification information notified from the subsequent stage device, the notification information being information with the same content as the notification information notified to the previous stage device by the notification information providing means, and determining whether or not the notification information exists;
and a second stopping means for stopping the supply of power supply voltage to the downstream device when the determining means determines that the notification information has not been provided.
前記電圧検出手段で検出された前記電圧値が、所定最大値以上である場合に、前記通知情報提供手段は前記通知情報を前記前段機器に提供しない
ことを特徴とする受給電端末装置。 The power supply terminal device according to claim 1,
The power receiving terminal device according to claim 1, wherein, when the voltage value detected by the voltage detection means is equal to or greater than a predetermined maximum value, the notification information providing means does not provide the notification information to the upstream device.
PoE技術のオルタナティブA(Alternative A)方式で電源電圧の受電/給電を行うようにされており、
前記通知情報提供手段は、LANケーブルの非使用ラインを通じて前記通知情報を前段機器に通知する
ことを特徴とする受給電端末装置。 The power supply terminal device according to claim 1 or 2,
The power supply voltage is received/supplied using the Alternative A method of PoE technology.
The power receiving terminal device according to claim 1, wherein the notification information providing means notifies the preceding device of the notification information through an unused line of a LAN cable.
前記受給電装置のそれぞれは、
前段機器から受電する電源電圧の電圧値を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段で検出された前記電圧値が所定最小値以上である場合に、これを通知する通知情報を前記前段機器に提供する通知情報提供手段と、
前記前段機器から受電する前記電源電圧を、所定の電圧値分低くして後段機器に給電する電圧制限手段と、
前記電圧検出手段で検出された前記電圧値が前記所定最小値未満である場合に、電源電圧の前記後段機器への給電停止を指示する停止指示を出力する停止指示手段と、
前記停止指示手段から前記停止指示が出力された場合に、前記後段機器への電源電圧の給電を停止させる第1の停止手段と、
前記通知情報提供手段により前記前段機器に通知される前記通知情報と同様の内容の情報であって、前記後段機器から通知される通知情報の提供を受けるようにし、当該通知情報の有無を判別する判別手段と、
前記判別手段で前記通知情報が未提供であると判別された場合に、前記後段機器への電源電圧の給電を停止させる第2の停止手段と
を備えることを特徴とする受給電システム。 A power supply system including two or more power supply/reception devices connected in series,
Each of the power supply/reception devices is
a voltage detection means for detecting a voltage value of a power supply voltage received from a preceding device;
a notification information providing means for providing, when the voltage value detected by the voltage detection means is equal to or greater than a predetermined minimum value, notification information notifying the preceding device;
a voltage limiting means for lowering the power supply voltage received from the preceding device by a predetermined voltage value and supplying the power to the succeeding device;
a stop instruction means for outputting a stop instruction for instructing to stop the supply of power supply voltage to the downstream device when the voltage value detected by the voltage detection means is less than the predetermined minimum value;
a first stop means for stopping the supply of power supply voltage to the downstream device when the stop instruction is output from the stop instruction means;
a determination means for receiving notification information notified from the subsequent stage device, the notification information being information with the same content as the notification information notified to the previous stage device by the notification information providing means, and determining whether or not the notification information exists;
and a second stopping means for stopping the supply of power supply voltage to the downstream device when the determining means determines that the notification information has not been provided.
前記給電端末装置間は、PoE技術のオルタナティブA(Alternative A)方式で電源電圧の受電/給電を行うようにされており、
後段の前記受給電端末装置の前記通知情報提供手段と、前段の前記受給電端末装置の前記判別手段とは、LANケーブルの非使用ラインを通じて接続される
ことを特徴とする受給電端末装置。 The power supply/reception system according to claim 4,
The power supply terminal devices are configured to receive/supply power from/to each other using an Alternative A method of PoE technology,
A power receiving terminal device, characterized in that the notification information providing means of the power receiving terminal device in the rear stage and the determination means of the power receiving terminal device in the front stage are connected through an unused line of a LAN cable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163171A JP7523007B2 (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Power receiving terminal device and power receiving system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163171A JP7523007B2 (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Power receiving terminal device and power receiving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022055635A JP2022055635A (en) | 2022-04-08 |
JP7523007B2 true JP7523007B2 (en) | 2024-07-26 |
Family
ID=80998668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020163171A Active JP7523007B2 (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Power receiving terminal device and power receiving system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7523007B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003110589A (en) | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Nakayo Telecommun Inc | Ethernet power feeding system, hub having power feeding function, terminal having power receiving function, and power feeding device |
US20060273661A1 (en) | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Cisco Technology, Inc., A California Corporation | Inline power for multiple devices in a wired data telecommunications network |
JP2009106127A (en) | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Sharp Corp | PoE POWER RECEIVING DEVICE |
JP2016525331A (en) | 2013-07-19 | 2016-08-22 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Power negotiation in a daisy chain system |
JP2016535330A (en) | 2013-10-01 | 2016-11-10 | リニアー テクノロジー コーポレイションLinear Technology Corporation | Detection and classification scheme for Power over Ethernet system |
-
2020
- 2020-09-29 JP JP2020163171A patent/JP7523007B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003110589A (en) | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Nakayo Telecommun Inc | Ethernet power feeding system, hub having power feeding function, terminal having power receiving function, and power feeding device |
US20060273661A1 (en) | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Cisco Technology, Inc., A California Corporation | Inline power for multiple devices in a wired data telecommunications network |
JP2009106127A (en) | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Sharp Corp | PoE POWER RECEIVING DEVICE |
JP2016525331A (en) | 2013-07-19 | 2016-08-22 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Power negotiation in a daisy chain system |
JP2016535330A (en) | 2013-10-01 | 2016-11-10 | リニアー テクノロジー コーポレイションLinear Technology Corporation | Detection and classification scheme for Power over Ethernet system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022055635A (en) | 2022-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2005275B1 (en) | Method and apparatus for changing power class for a powered device | |
US6218930B1 (en) | Apparatus and method for remotely powering access equipment over a 10/100 switched ethernet network | |
US7162650B2 (en) | Network switching apparatus for supplying power to network communication equipment through twisted pair line | |
US8886973B2 (en) | System employing signaling at a powered communications interface to modify or override a power-withholding policy at a power-sourcing equipment | |
JP4810006B2 (en) | Method for initializing a terminal connected to a local area network and apparatus for implementing this method | |
EP1828869A2 (en) | Powered device classification in a wired data telecommunications network | |
US20040156496A1 (en) | Enabling cisco legacy power to support IEEE 802.3 AF standard power | |
KR20070101328A (en) | Supplying power over four pairs of conductors in communication cable | |
US9306755B2 (en) | Data transmission device | |
US7872378B2 (en) | Power management system | |
US7770035B1 (en) | Method and apparatus for providing power to a computerized device | |
JP2006085503A (en) | Electric power supply control device and method | |
JP2006203730A (en) | Power receiving and supply device | |
JP7523007B2 (en) | Power receiving terminal device and power receiving system | |
JP2758088B2 (en) | Interface device for key telephone | |
KR100904089B1 (en) | Control System for Switching a Automatic Circuit and Method thereof | |
JP2005303593A (en) | Lan system | |
US7159131B2 (en) | Power control apparatus in a data communication network, and method therefor | |
EP3497535B1 (en) | Switching the power class of a power over ethernet powered device | |
JP5077663B2 (en) | Power receiving device, power feeding system, and power management method | |
JP2004253861A (en) | Telephone system | |
JP4641932B2 (en) | Door phone master unit | |
WO2018149325A1 (en) | Reverse power feeding method and device | |
JP2009033395A (en) | Power supply system, power receiving device, and power supply method | |
JP2009171346A (en) | Intercom system, control device and method for confirming operation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7523007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |