JP7521296B2 - Electromagnetic Relay - Google Patents
Electromagnetic Relay Download PDFInfo
- Publication number
- JP7521296B2 JP7521296B2 JP2020124719A JP2020124719A JP7521296B2 JP 7521296 B2 JP7521296 B2 JP 7521296B2 JP 2020124719 A JP2020124719 A JP 2020124719A JP 2020124719 A JP2020124719 A JP 2020124719A JP 7521296 B2 JP7521296 B2 JP 7521296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- movable
- electromagnetic relay
- movable contact
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/06—Contacts characterised by the shape or structure of the contact-making surface, e.g. grooved
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/16—Magnetic circuit arrangements
- H01H50/36—Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
- H01H50/38—Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/54—Contact arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Contacts (AREA)
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Description
本発明は、電磁継電器に関する。 The present invention relates to an electromagnetic relay.
電磁継電器では、接点間にアークが発生することがある。その場合、アークにより電磁継電器の機械寿命が低下してしまう。そのため、例えば特許文献1に開示されている電磁継電器は、接点間に磁界を発生させる磁石を備えている。磁石は、接点が互いに向かい合う方向に対して垂直に磁界を発生させる。
In electromagnetic relays, arcs can occur between the contacts. In such cases, the arcs can reduce the mechanical life of the electromagnetic relay. For this reason, for example, the electromagnetic relay disclosed in
上記の電磁継電器では、磁界によりアークにローレンツ力が作用することで、アークが、アーク消去空間へ向けて引き延ばされる。それにより、アークが消弧される。アークを迅速に消弧するためには、アーク消去空間は広いことが好ましい。しかし、アーク消去空間を拡大させることは、電磁継電器の大型化の要因となりうる。本発明の目的は、電磁継電器においてアークを迅速に消弧すると共に、電磁継電器の大型化を防止することにある。 In the above electromagnetic relay, the Lorentz force acts on the arc due to the magnetic field, stretching the arc toward the arc quenching space. This extinguishes the arc. To quickly extinguish the arc, it is preferable that the arc quenching space is large. However, expanding the arc quenching space can lead to an increase in the size of the electromagnetic relay. The object of the present invention is to quickly extinguish the arc in an electromagnetic relay while preventing the electromagnetic relay from becoming large.
本発明の一態様に係る電磁継電器は、第1接点と、第2接点と、磁石とを備える。第1接点は、第1表面を含む。第2接点は、第1表面と向かい合う第2表面を含む。磁石は、第1接点と第2接点との間に磁界を発生させる。第1表面は、第2表面の直径よりも大きな直径を有する。第1表面は、第2表面の曲率半径よりも小さな曲率半径を有する。 According to one aspect of the present invention, there is provided an electromagnetic relay comprising a first contact, a second contact, and a magnet. The first contact includes a first surface. The second contact includes a second surface facing the first surface. The magnet generates a magnetic field between the first contact and the second contact. The first surface has a diameter larger than a diameter of the second surface. The first surface has a radius of curvature smaller than a radius of curvature of the second surface.
本態様に係る電磁継電器では、第1表面の中心から離れるほど、第1表面と第2表面との間の距離が大きくなる。そのため、第1表面が平坦である場合と比べて、アークが大きく引き伸ばされる。また、アークが大きく引き伸ばされることで、アークに作用するローレンツ力が大きくなる。それにより、アークの輝点が移動しやすくなる。それにより、アークが迅速に消弧される。また、第1接点の形状により上記の効果が得られるため、電磁継電器の大型化を防止することができる。 In the electromagnetic relay according to this embodiment, the distance between the first surface and the second surface increases as the distance from the center of the first surface increases. Therefore, the arc is stretched more than when the first surface is flat. In addition, the Lorentz force acting on the arc increases as the arc is stretched more. This makes it easier for the bright spot of the arc to move. This allows the arc to be quickly extinguished. In addition, because the above effects are obtained due to the shape of the first contact, it is possible to prevent the electromagnetic relay from becoming too large.
第1接点は、第2接点の直径よりも大きな直径を有してもよい。この場合、第1接点の端部と第2接点の端部との間の距離が大きくなる。従って、アークが大きく引き伸ばされることで、アークが迅速に消弧される。 The first contact may have a diameter larger than that of the second contact. In this case, the distance between the ends of the first contact and the second contact is large. Thus, the arc is stretched more and is extinguished more quickly.
磁石は、第1表面と第2表面との間に発生したアークにローレンツ力を作用させるための磁界を発生させてもよい。第1表面と第2表面との間の距離は、第1表面の中心からローレンツ力の作用方向に向かって大きくなってもよい。この場合、アークがローレンツ力の作用方向に移動することで、アークが大きく引き伸ばされる。それにより、アークが迅速に消弧される。 The magnet may generate a magnetic field for applying a Lorentz force to the arc generated between the first surface and the second surface. The distance between the first surface and the second surface may increase from the center of the first surface toward the direction of action of the Lorentz force. In this case, the arc moves in the direction of action of the Lorentz force, causing it to be significantly elongated. This allows the arc to be quickly extinguished.
電磁継電器は、第1取付面と第2取付面とをさらに備えてもよい。第1取付面には、第1接点が取り付けられてもよい。第2取付面には、第2接点が取り付けられてもよい。第2取付面から第2表面までの高さは、第1取付面から第1表面までの高さよりも大きくてもよい。この場合、第2接点の体積が大きくなることで、通電時の第2接点の温度上昇を抑えることができる。 The electromagnetic relay may further include a first mounting surface and a second mounting surface. A first contact may be attached to the first mounting surface. A second contact may be attached to the second mounting surface. The height from the second mounting surface to the second surface may be greater than the height from the first mounting surface to the first surface. In this case, the volume of the second contact is increased, thereby suppressing a rise in temperature of the second contact when current is applied.
第2接点は、第2表面と第2取付面との間に位置する第2側面をさらに含んでもよい。第2側面と第2取付面との間に角度は、鈍角であってもよい。この場合、アークが、第2接点から第2取付面へ移動し易くなる。それにより、アークが迅速に消弧される。 The second contact may further include a second side located between the second surface and the second mounting surface. The angle between the second side and the second mounting surface may be an obtuse angle. In this case, the arc is more likely to move from the second contact to the second mounting surface. This allows the arc to be quickly extinguished.
第2表面は、中心部と周辺部とを含んでもよい。周辺部は、中心部の周囲に位置してもよい。第2取付面から周辺部までの高さは、第2取付面から中心部までの高さよりも小さくてもよい。この場合、アークが、第2接点から第2取付面へ移動し易くなる。それにより、アークが迅速に消弧される。 The second surface may include a central portion and a peripheral portion. The peripheral portion may be located around the central portion. The height from the second mounting surface to the peripheral portion may be less than the height from the second mounting surface to the central portion. In this case, the arc is more likely to move from the second contact to the second mounting surface. This allows the arc to be quickly extinguished.
本発明によれば、電磁継電器においてアークを迅速に消弧すると共に、電磁継電器の大型化を防止することができる。 The present invention makes it possible to quickly extinguish arcs in an electromagnetic relay while preventing the electromagnetic relay from becoming too large.
以下、本発明の一態様に係る電磁継電器1の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は電磁継電器1の正面断面図である。図1に示すように、電磁継電器1は、ハウジング2と、接点装置3と、駆動装置4とを備えている。
Below, an embodiment of an
なお、図面を参照するときにおいて、説明を分かり易くするために図1における上側を「上」、下側を「下」、左側を「左」、右側を「右」として説明する。また、図1における紙面の手前側を「前」、奥側を「後」として説明する。ただし、これらの方向は、説明の便宜上、定義されるものであって、電磁継電器1の配置方向を限定するものではない。
When referring to the drawings, for ease of understanding, the upper side in FIG. 1 will be described as "upper", the lower side as "lower", the left side as "left", and the right side as "right". Additionally, the front side of the paper in FIG. 1 will be described as "front", and the back side as "rear". However, these directions are defined for the sake of convenience, and do not limit the arrangement direction of the
ハウジング2は、樹脂などの絶縁性を有する材料で形成されている。ただし、ハウジング2は、セラミックなどの他の材料製であってもよい。ハウジング2内には、接点装置3が収容されている。
The
接点装置3は、第1固定端子6と、第2固定端子7と、可動接触片8と、可動機構9とを含む。第1固定端子6と第2固定端子7とは、可動接触片8の移動方向に延びている。第1固定端子6と第2固定端子7とは、左右方向に互いに間隔を隔てて配置されている。第1固定端子6の一部と、第2固定端子7の一部とは、ハウジング2の外部に突出している。第1固定端子6には、第1固定接点10が接続されている。第2固定端子7には、第2固定接点11が接続されている。第1固定接点10と第2固定接点11とは、ハウジング2内に配置されている。
The
可動接触片8は、左右方向に延びている。可動接触片8は、ハウジング2内に配置されている。可動接触片8には、第1可動接点12と第2可動接点13とが接続されている。第1可動接点12は、第1固定接点10に向かい合っている。第2可動接点13は、第2固定接点11に向かい合っている。第1可動接点12は、第2可動接点13と左右方向に間隔を隔てて配置されている。
The
可動接触片8は、接触方向と開離方向とに移動可能である。接触方向は、可動接点12,13が、固定接点10,11に近づく方向である。開離方向は、可動接点12,13が、固定接点10,11から離れる方向である。本実施形態では、可動接触片8は、上下方向に移動可能である。
The
可動機構9は、可動接触片8を支持する。可動機構9は、閉位置と開位置とに移動可能に設けられる。可動機構9が閉位置では、固定接点10,11と可動接点12,13とが互いに接触する。可動機構9が開位置では、固定接点10,11と可動接点12,13とが互いに開離する。可動機構9は、駆動軸15と接点バネ16とを含む。駆動軸15は、可動接触片8に連結される。駆動軸15は、上下方向に延びており、可動接触片8を上下方向に貫通している。駆動軸15は、上下方向に移動可能に設けられる。接点バネ16は、可動接触片8を接触方向に付勢する。
The
駆動装置4は、コイル21と、スプール22と、可動鉄心23と、固定鉄心24と、ヨーク25と、復帰バネ26とを含む。駆動装置4は、電磁力によって、可動機構9を介して可動接触片8を接触方向と開離方向とに移動させる。コイル21は、スプール22に巻回されている。可動鉄心23と、固定鉄心24とは、スプール22内に配置されている。可動鉄心23は、駆動軸15に接続されている。可動鉄心23は、上下方向に移動可能である。固定鉄心24は、可動鉄心23と向かい合って配置されている。復帰バネ26は、可動鉄心23を開離方向に付勢している。
The
図1に示す電磁継電器1は、開状態である。開状態では、可動接点12,13は、固定接点10,11から開離している。コイル21が通電されると、コイル21から発生する磁界による磁力によって、可動鉄心23が固定鉄心24に吸引される。それにより、可動鉄心23と駆動軸15とが、復帰バネ26の付勢力に抗して、接触方向に移動する。それにより、図2に示すように、可動接触片8と可動接点12,13とが接触方向に移動し、可動接点12,13が固定接点10,11に接触する。それにより、電磁継電器1は、図2に示すように閉状態となる。なお、可動接点12,13が固定接点10,11に接触した後、駆動軸15がさらに接触方向へ移動することによって、接点バネ16が圧縮される。
The
コイル21への通電がオフにされると、可動鉄心23と駆動軸15とが、復帰バネ26の付勢力によって、開離方向へ移動する。それにより、可動接触片8と可動接点12,13とが開離方向に移動し、図1に示すように、可動接点12,13が固定接点10,11から開離する。
When the current to the
図3は、図1におけるIII-III断面図である。図3に示すように、電磁継電器1は、磁石27,28を備えている。磁石27,28は、永久磁石である。ただし、磁石27,28の一方は、ヨークであってもよい。磁石27,28は、接点10-13において発生するアークの輝点を、磁力によって所定方向に向かって移動させるように配置される。
Figure 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in Figure 1. As shown in Figure 3, the
図3に示すように、磁石27,28は、ハウジング2内に磁界B1を発生させる。図3において、二点鎖線の矢印は、磁界B1の向きを示している。磁石27,28は、第1可動接点12と第1固定接点10との間に、磁界B1を発生させる。磁界B1は、第1可動接点12と第1固定接点10とが向かい合う方向に対して垂直な方向への磁束を有する。磁石27,28は、第2可動接点13と第2固定接点11との間に、磁界B1を発生させる。磁界B1は、第2可動接点13と第2固定接点11とが向かい合う方向に対して垂直な方向への磁束を有する。それにより、接点10-13に生じるアークにローレンツ力が作用して、アークの輝点が、ローレンツ力の方向に移動する。また、アークが、ローレンツ力の方向に伸長される。
As shown in FIG. 3, the
図3において、実線の矢印F1,F1’は、電流が正方向に流れる場合のローレンツ力(以下、「第1ローレンツ力」と呼ぶ)の向きを示している。正方向とは、第1固定端子6から、可動接触片8を経て、第2固定端子7への電流の流れを意味する。電流が正方向に流れる場合、第1可動接点12と第1固定接点10との間に発生したアークの輝点は、第1ローレンツ力F1の方向に移動する。第2可動接点13と第2固定接点11との間に発生したアークの輝点は、第1ローレンツ力F1’の方向に移動する。
In FIG. 3, the solid arrows F1 and F1' indicate the direction of the Lorentz force (hereinafter referred to as the "first Lorentz force") when the current flows in the positive direction. The positive direction means that the current flows from the first
図3において、破線の矢印F2,F2’は、電流が逆方向に流れる場合のローレンツ力(以下、「第2ローレンツ力」と呼ぶ)の向きを示している。逆方向とは、第2固定端子7から、可動接触片8を経て、第1固定端子6への電流の流れを意味する。電流が逆方向に流れる場合、第1可動接点12と第1固定接点10との間に発生したアークの輝点は、第2ローレンツ力F2の方向に移動する。第2可動接点13と第2固定接点11との間に発生したアークの輝点は、第2ローレンツ力F2’の方向に移動する。
In FIG. 3, the dashed arrows F2 and F2' indicate the direction of the Lorentz force (hereinafter referred to as the "second Lorentz force") when the current flows in the reverse direction. The reverse direction means that the current flows from the second
図4は、第1可動接点12と第1固定接点10との側面図である。図5は、第1可動接点12の上面図である。図4に示すように、第1可動接点12は、第1固定接点10の直径よりも大きな直径を有する。可動接触片8は、第1取付面31を含む。第1可動接点12は、第1取付面31に取り付けられている。第1固定端子6は、第2取付面32を含む。第1固定接点10は、第2取付面32に取り付けられている。
Figure 4 is a side view of the first
図4および図5に示すように、第1可動接点12は、第1表面33と第1側面34とを含む。第1表面33は、第1可動接点12の中心に配置されている。第1側面34は、第1表面33と第1取付面31との間に位置している。第1側面34は、第1表面33の周囲に配置されている。図5に示すように、第1側面34は、第1表面33の径方向外方に位置している。第1側面34は、上下方向及び水平方向に対して傾斜している。
As shown in Figs. 4 and 5, the first
第1固定接点10は、第2表面35と第2側面36とを含む。第2表面35は、第1固定接点10の中心に配置されている。第2側面36は、第2表面35と第2取付面32との間に位置している。第2側面36は、第2表面35の周囲に配置されている。第2側面36は、第2表面35の径方向外方に位置している。第2側面36は、上下方向に延びている。
The first fixed
第1表面33は、第2表面35の直径D2よりも大きな直径D1を有する。第1表面33は、第2表面35の曲率半径R2よりも小さな曲率半径R1を有する。なお、第2表面35は平坦であってもよい。図6は、第1可動接点12の断面図である。図6に示すように、平面P1と第1表面33との間の距離L1は、第1可動接点12の径方向外方に向かって大きくなる。平面P1は、第1表面33の頂点を通る水平な仮想面である。平面P1と第1側面34との間の距離L2は、第1可動接点12の径方向外方に向かって大きくなる。
The
第2表面35と第2側面36とは、第1表面33と向かい合っている。第2表面35と第2側面36とは、第1表面33の直上に位置している。すなわち、上面視で、第2表面35と第2側面36とは、第1表面33と重なる。第2側面36の直径D4は、第1側面34の直径D3よりも小さい。第2側面36の直径D4は、第1表面33の直径D1よりも小さい。第2側面36は、上下方向に対して傾斜していてもよい。その場合、上述した第2側面36の直径D4は、第2側面36の直径の最大値であってもよい。第1側面34の直径D3は、第1側面34の直径の最大値を意味する。
The
第2取付面32から第2表面35までの高さH2は、第1取付面31から第1表面33までの高さH1よりも大きい。第2表面35が曲面である場合には、第2取付面32から第2表面35までの高さH2は、第2取付面32から第2表面35までの高さの最大値を意味する。第1取付面31から第1表面33までの高さH1は、第1取付面31から第1表面33までの高さの最大値を意味する。
The height H2 from the second mounting
上述したように、磁石27,28は、第1可動接点12と第1固定接点10との間に、磁界B1を発生させる。それにより、第1可動接点12と第1固定接点10との間に発生したアークには、第1ローレンツ力F1が作用する。なお、図4において、破線はアークを示している。第1表面33と第2表面35との間の距離は、第1表面33の中心から第1ローレンツ力F1の作用方向に向かって大きくなる。
As described above, the
本実施形態に係る電磁継電器では、第1表面33の中心から第1ローレンツ力F1の方向に離れるほど、第1表面33と第2表面35との間の距離が大きくなる。そのため、第1表面33が平坦である場合と比べて、アークが大きく引き伸ばされる。また、アークが大きく引き伸ばされることで、アークに作用するローレンツ力が大きくなる。それにより、アークの輝点が移動しやすくなる。それにより、アークが迅速に消弧される。また、第1可動接点12の形状により上記の効果が得られるため、電磁継電器1の大型化を防止することができる。
In the electromagnetic relay according to this embodiment, the distance between the
また、第1固定接点10の直径が、第1可動接点12の直径よりも小さい場合、通電により第1固定接点10の温度が上昇しやすくなる。しかし、本実施形態では、第1固定接点10の高さH2は、第1可動接点12の高さH1よりも大きい。それにより、第1固定接点10の体積が大きくなることで、通電時の第1固定接点10の温度上昇が抑えられる。
In addition, if the diameter of the first fixed
なお、第2固定接点11は、第1固定接点10と同様の形状を有している。第2可動接点13は、第1可動接点12と同様の形状を有している。ただし、第2固定接点11は、第1可動接点12と同様の形状を有してもよい。第2可動接点13は、第1固定接点10と同様の形状を有してもよい。電磁継電器1が極性を有する場合、陰極である接点の方が、陽極である接点よりも大きな直径を有することが好ましい。
The second fixed
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible without departing from the spirit of the invention.
例えば、可動接触片8の形状が変更されてもよい。第1可動接点12と第2可動接点13とは、可動接触片8と一体であってもよい。第1固定接点10は、第1固定端子6と一体であってもよい。第2固定接点11は、第2固定端子7と一体であってもよい。可動接点の数は、2つに限らず、2つより多くてもよい。固定接点の数は、2つに限らず、2つより多くてもよい。可動機構9の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。駆動装置4の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。
For example, the shape of the
磁石27,28の配置、或いは磁石27,28による磁界B1の配置は、変更されてもよい。第1固定接点10と第1可動接点12との形状は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。第2固定接点11と第2可動接点13との形状は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、固定接点10,11は、複数の材料で形成されてもよく、或いは単一の材料で形成されてもよい。可動接点12,13は、複数の材料で形成されてもよく、或いは単一の材料で形成されてもよい。
The arrangement of the
図7は、第1変形例に係る第1固定接点10と第1可動接点12との側面図である。図7に示すように、第1固定接点10の第2側面36と、第2取付面32との間の角度θは、鈍角であってもよい。この場合、アークが、第1固定接点10から第2取付面32へ移動し易くなる。それにより、アークが迅速に消弧される。
Figure 7 is a side view of the first fixed
図8は、第2変形例に係る第1固定接点10と第1可動接点12との側面図である。図8に示すように、第2表面35は、中心部37と、周辺部38と、段部39を含んでもよい。中心部37は、第1固定接点10の中心に位置している。周辺部38は、中心部37の周囲に位置している。段部39は、中心部37と周辺部38との間に位置する。段部39は、周辺部38から中心部37へ向かって突出している。第2取付面32から周辺部38までの高さH4は、第2取付面32から中心部37までの高さH3よりも小さい。この場合、アークが、第1固定接点10から第2取付面32へ移動し易くなる。それにより、アークが迅速に消弧される。
Figure 8 is a side view of the first fixed
なお、上記の実施形態では、第1可動接点12が第1接点の一例であり、第1固定接点10が第2接点の一例である。しかし、第1可動接点12が第2接点の一例であり、第1固定接点10が第1接点の一例であってもよい。すなわち、第1可動接点12と第1固定接点10との形状は、上記の実施形態と逆であってもよい。第1変形例、或いは第2変形例において、第1可動接点12と第1固定接点10との形状が逆であってもよい。或いは、第1変形例、或いは第2変形例において、第1可動接点12が第1固定接点10と同様の形状を有してもよい。
In the above embodiment, the first
上記の実施形態に係る電磁継電器1は、いわゆるプランジャ型の電磁継電器である。しかし、電磁継電器は、他の種類のものであってもよい。例えば、図9は、変形例に係る電磁継電器1aの断面図である。変形例に係る電磁継電器1aは、いわゆるヒンジ型の電磁継電器である。ヒンジ型の電磁継電器1aは、ハウジング2aと、接点装置3aと、駆動装置4aとを備えている。駆動装置4aは、コイル21aと、スプール22aと、可動鉄片23aと、鉄心24aと、ヨーク25aとを備える。
The
コイル21aは、スプール22aに巻回されている。鉄心24aは、スプール22a内に配置されている。可動鉄片23aは、コイル21aによって発生する磁界によって、鉄心24aに吸着される。可動鉄片23aには、図示しない復帰バネが取り付けられている。
The
接点装置3aは、第1端子6aと、第2端子7aと、可動接触片8aと、固定接点10aと、可動接点12aと、カード9aとを含む。第1端子6aと第2端子7aとは、ハウジング2aの外部へ突出している。固定接点10aは、第1端子6aに取り付けられている。可動接触片8aは、第2端子7aに接続されている。可動接点12aは、可動接触片8aに取り付けられている。可動接点12aは、固定接点10aと向かい合っている。カード9aは、可動鉄片23aと可動接触片8aとの間に配置されている。コイル21aが通電されると、可動鉄片23aは、鉄心24aに吸着されることで、カード9aを押圧する。それにより、カード9aは可動接触片8aを押圧する。その結果、可動接点12aが固定接点10aに接触する。コイル21aへの通電が解除されると、復帰バネの弾性力によって、可動鉄片23aが元の位置に戻る。それにより、カード9aによる可動接触片8aへの押圧が解除され、可動接触片8aは、可動接触片8aの弾性力によって元の位置に戻る。それにより、可動接点12aが固定接点10aから離れる。
The contact device 3a includes a first terminal 6a, a
電磁継電器1aは、磁石27aを備えている。磁石27aは、可動接点12aと固定接点10aとの間に磁界を発生させる。それにより、可動接点12aと固定接点10aとの間に発生したアークに、ローレンツ力が作用する。可動接点12aは、上述した実施形態の第1固定接点10aと同じ形状であってもよい。固定接点10aは、上述した実施形態の第1可動接点12aと同じ形状であってもよい。或いは、可動接点12aは、上述した実施形態の第1可動接点12aと同じ形状であってもよい。固定接点10aは、上述した実施形態の第1固定接点10aと同じ形状であってもよい。
The
本発明によれば、電磁継電器においてアークを迅速に消弧すると共に、電磁継電器の大型化を防止することができる。 The present invention makes it possible to quickly extinguish arcs in an electromagnetic relay while preventing the electromagnetic relay from becoming too large.
10 第1固定接点(第2接点)
12 第1可動接点(第1接点)
27 磁石
31 第1取付面
32 第2取付面
33 第1表面
36 第2側面
37 中心部
38 周辺部
10 First fixed contact (second contact)
12 First movable contact (first contact)
27
Claims (6)
前記固定端子に近づく接触方向と、前記固定端子から離れる開離方向とに移動可能な可動接触片と、
前記固定端子と前記可動接触片との一方に設けられ、第1表面を含む第1接点と、
前記固定端子と前記可動接触片との他方に設けられ、前記接触方向において前記第1表面と向かい合う第2表面を含む第2接点と、
前記第1接点と前記第2接点との間に磁界を発生させる磁石と、
を備え、
前記第1表面は、前記第2表面の直径よりも大きな直径を有し、
前記第1表面は、前記第2表面の曲率半径よりも小さな曲率半径を有する、
電磁継電器。 A fixed terminal,
a movable contact piece that is movable in a contact direction toward the fixed terminal and in a separation direction away from the fixed terminal;
a first contact provided on one of the fixed terminal and the movable contact piece and including a first surface;
a second contact provided on the other of the fixed terminal and the movable contact piece, the second contact including a second surface facing the first surface in the contact direction ;
a magnet that generates a magnetic field between the first contact and the second contact;
Equipped with
the first surface has a diameter greater than a diameter of the second surface;
the first surface has a radius of curvature smaller than a radius of curvature of the second surface;
Electromagnetic relay.
請求項1に記載の電磁継電器。 The first contact has a diameter greater than a diameter of the second contact.
2. An electromagnetic relay as claimed in claim 1.
前記第1表面と前記第2表面との間の距離は、前記第1表面の中心から前記ローレンツ力の作用方向に向かって大きくなる、
請求項1又は2に記載の電磁継電器。 the magnet generates a magnetic field for applying a Lorentz force to an arc generated between the first surface and the second surface;
a distance between the first surface and the second surface increases from a center of the first surface toward a direction in which the Lorentz force acts;
3. An electromagnetic relay according to claim 1 or 2.
前記第2接点が取り付けられる第2取付面と、
をさらに備え、
前記第2取付面から前記第2表面までの高さは、前記第1取付面から前記第1表面までの高さよりも大きい、
請求項1から3のいずれかに記載の電磁継電器。 a first mounting surface to which the first contact is attached;
a second mounting surface to which the second contact is attached;
Further equipped with
A height from the second mounting surface to the second surface is greater than a height from the first mounting surface to the first surface.
4. An electromagnetic relay according to claim 1.
前記第2側面と第2取付面との間の角度は、鈍角である、
請求項4に記載の電磁継電器。 the second contact further includes a second side located between the second surface and the second mounting surface;
the angle between the second side surface and the second mounting surface is an obtuse angle;
5. An electromagnetic relay according to claim 4.
中心部と、
前記中心部の周囲に位置する周辺部と、
を含み、
前記第2取付面から前記周辺部までの高さは、前記第2取付面から前記中心部までの高さよりも小さい、
請求項4に記載の電磁継電器。 The second surface is
The center and
A peripheral portion located around the central portion;
Including,
A height from the second mounting surface to the peripheral portion is smaller than a height from the second mounting surface to the center portion.
5. An electromagnetic relay according to claim 4.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124719A JP7521296B2 (en) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | Electromagnetic Relay |
PCT/JP2021/022787 WO2022019009A1 (en) | 2020-07-21 | 2021-06-16 | Electromagnetic relay |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124719A JP7521296B2 (en) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | Electromagnetic Relay |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022021236A JP2022021236A (en) | 2022-02-02 |
JP7521296B2 true JP7521296B2 (en) | 2024-07-24 |
Family
ID=79729344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020124719A Active JP7521296B2 (en) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | Electromagnetic Relay |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7521296B2 (en) |
WO (1) | WO2022019009A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002334644A (en) | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Toyota Motor Corp | Electromagnetic relay |
JP2007329088A (en) | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Denso Corp | Dc electromagnetic relay |
JP2017027892A (en) | 2015-07-27 | 2017-02-02 | オムロン株式会社 | Contact mechanism and electromagnetic relay using the same |
WO2018055909A1 (en) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 有限会社リンテック | Full pendulum-type electromagnetic relay |
WO2018190210A1 (en) | 2017-04-14 | 2018-10-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Contact device, electromagnetic relay and electrical equipment |
JP2020077533A (en) | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 富士通コンポーネント株式会社 | Electromagnetic relay |
JP2020115407A (en) | 2019-01-17 | 2020-07-30 | 株式会社Soken | Electromagnetic relay |
-
2020
- 2020-07-21 JP JP2020124719A patent/JP7521296B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-16 WO PCT/JP2021/022787 patent/WO2022019009A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002334644A (en) | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Toyota Motor Corp | Electromagnetic relay |
JP2007329088A (en) | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Denso Corp | Dc electromagnetic relay |
JP2017027892A (en) | 2015-07-27 | 2017-02-02 | オムロン株式会社 | Contact mechanism and electromagnetic relay using the same |
WO2018055909A1 (en) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 有限会社リンテック | Full pendulum-type electromagnetic relay |
WO2018190210A1 (en) | 2017-04-14 | 2018-10-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Contact device, electromagnetic relay and electrical equipment |
JP2020077533A (en) | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 富士通コンポーネント株式会社 | Electromagnetic relay |
JP2020115407A (en) | 2019-01-17 | 2020-07-30 | 株式会社Soken | Electromagnetic relay |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022019009A1 (en) | 2022-01-27 |
JP2022021236A (en) | 2022-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE48964E1 (en) | Electromagnetic relay | |
JP5385877B2 (en) | electromagnetic switch | |
JP5307779B2 (en) | electromagnetic switch | |
JP6359896B2 (en) | Contact mechanism and electromagnetic contactor using the same | |
JP5946382B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP6455171B2 (en) | Magnetic contactor | |
KR101957118B1 (en) | Electromagnetic relay | |
JP2022141414A (en) | electromagnetic relay | |
JP2006196362A (en) | Latch type relay | |
JP2015079672A (en) | Electromagnetic relay | |
JP7521296B2 (en) | Electromagnetic Relay | |
US11515113B2 (en) | Contact device | |
JP2012212668A (en) | Contact point device and electromagnetic switch | |
WO2022091574A1 (en) | Electromagnetic relay | |
WO2020021436A1 (en) | Solenoid assembly with decreased release time | |
JP2006196372A (en) | Power relay | |
JP2012199138A (en) | Contact device and electromagnetic switch device using the same | |
JP2020115433A (en) | relay | |
JP2020071993A (en) | relay | |
WO2021181876A1 (en) | Electromagnetic relay | |
JP6675103B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP2012199142A (en) | Contact device and electromagnetic switching device using the same | |
US3836878A (en) | Tilting system | |
JP2022099570A (en) | Electromagnetic relay | |
JPH1092287A (en) | Electromagnetic relay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7521296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |