JP7496263B2 - Media ejection device - Google Patents

Media ejection device Download PDF

Info

Publication number
JP7496263B2
JP7496263B2 JP2020139653A JP2020139653A JP7496263B2 JP 7496263 B2 JP7496263 B2 JP 7496263B2 JP 2020139653 A JP2020139653 A JP 2020139653A JP 2020139653 A JP2020139653 A JP 2020139653A JP 7496263 B2 JP7496263 B2 JP 7496263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
shaft
roller
driving force
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020139653A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022035380A (en
Inventor
修一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2020139653A priority Critical patent/JP7496263B2/en
Publication of JP2022035380A publication Critical patent/JP2022035380A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7496263B2 publication Critical patent/JP7496263B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、媒体排出装置に関する。 The present invention relates to a media ejection device.

スキャナ等の媒体排出装置は、媒体を搬送しながら撮像し、排出台に排出する。一般に、このような媒体排出装置では、排出された媒体を利用者が容易に分類できるように、媒体の種類等に応じて区別可能に積載することが望まれている。 A media ejection device such as a scanner captures images of media as it is transported and ejects them onto an ejection tray. In general, in such media ejection devices, it is desirable to load ejected media in a manner that allows users to easily sort the media according to their type.

用紙のサイズに応じて排出方向に対する用紙の斜行角度を変える排出手段を備えた排紙装置が開示されている(特許文献1)。 A paper discharge device is disclosed that is equipped with a discharge means that changes the skew angle of the paper relative to the discharge direction depending on the size of the paper (Patent Document 1).

特開平9-278245号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-278245

媒体排出装置では、装置コストの増大を抑制しつつ、媒体の排出方向を適切に制御できることが望まれている。 It is desirable for a media ejection device to be able to appropriately control the media ejection direction while minimizing increases in device costs.

本発明の目的は、装置コストの増大を抑制しつつ、媒体の排出方向を適切に制御することが可能な媒体排出装置を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a media ejection device that can appropriately control the ejection direction of the media while suppressing increases in device costs.

本発明の一側面に係る媒体排出装置は、媒体を排出する排出ローラと、排出ローラを回転可能に軸支する軸部材と、排出ローラによって排出された媒体を積載する排出台と、排出台に対する軸部材の向きを変更可能に支持する支持部材と、支持部材を基準として軸部材の向きを変更する変更機構と、第1の方向の回転によって第1の駆動力を発生して軸部材を回転させ、且つ、第1の方向とは逆方向の第2の方向の回転によって第2の駆動力を発生して変更機構を動作させる単一のモータと、を有する。 A media discharge device according to one aspect of the present invention includes a discharge roller that discharges media, a shaft member that rotatably supports the discharge roller, a discharge table that loads the media discharged by the discharge roller, a support member that supports the shaft member so that its orientation with respect to the discharge table can be changed, a change mechanism that changes the orientation of the shaft member based on the support member, and a single motor that generates a first driving force by rotating in a first direction to rotate the shaft member, and generates a second driving force by rotating in a second direction opposite to the first direction to operate the change mechanism.

本発明によれば、媒体排出装置は、装置コストの増大を抑制しつつ、媒体の排出方向を適切に制御することが可能となる。 According to the present invention, the media ejection device is able to appropriately control the ejection direction of the media while suppressing increases in device costs.

媒体排出装置100を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the medium ejection device 100. 媒体排出装置100内部の搬送経路を説明するための図である。2 is a diagram for explaining a transport path inside the medium ejection device 100. FIG. 排出機構について説明するための模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram for explaining a discharge mechanism. 継手部137aの形状について説明するための模式図である。11 is a schematic diagram for explaining the shape of a joint portion 137a. FIG. 受け部材136aの形状について説明するための模式図である。11A and 11B are schematic diagrams for explaining the shape of a receiving member 136a. 排出機構の動作について説明するための模式図である。11A and 11B are schematic diagrams for explaining the operation of the discharge mechanism. 排出機構の動作について説明するための模式図である。11A and 11B are schematic diagrams for explaining the operation of the discharge mechanism. 媒体排出装置100の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a medium ejection device 100. FIG. 記憶装置160及び処理回路170の概略構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a storage device 160 and a processing circuit 170. 媒体読取処理の動作の例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of the operation of a medium reading process. 排出される媒体の様子を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing the state of a medium being discharged. 排出される媒体の様子を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing the state of a medium being discharged. 排出される媒体の様子を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing the state of a medium being discharged. 排出される媒体の様子を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing the state of a medium being discharged. 他の変更機構238について説明するための模式図である。13 is a schematic diagram for explaining another change mechanism 238. FIG. 他のストッパ339について説明するための模式図である。13 is a schematic diagram for explaining another stopper 339. FIG. 移動機構343について説明するための模式図である。13 is a schematic diagram for explaining a moving mechanism 343. FIG. 移動機構343について説明するための模式図である。13 is a schematic diagram for explaining a moving mechanism 343. FIG. 媒体排出装置300の概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration of a medium ejection device 300. FIG. 他の媒体読取処理の動作の例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of another operation of a medium reading process. 他の実施形態に係る処理回路470の概略構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a schematic configuration of a processing circuit 470 according to another embodiment.

以下、本発明の一側面に係る媒体排出装置について図を参照しつつ説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。 Below, a medium ejection device according to one aspect of the present invention will be described with reference to the drawings. However, please note that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the inventions described in the claims and their equivalents.

図1は、イメージスキャナとして構成された媒体排出装置100を示す斜視図である。媒体排出装置100は、原稿である媒体を搬送し、撮像する。媒体は、用紙、厚紙又はカード等である。媒体排出装置100は、ファクシミリ、複写機、プリンタ複合機(MFP、Multifunction Peripheral)等でもよい。なお、搬送される媒体は、原稿でなく印刷対象物等でもよく、媒体排出装置100はプリンタ等でもよい。 FIG. 1 is a perspective view showing a medium ejection device 100 configured as an image scanner. The medium ejection device 100 transports a medium, which is an original document, and captures an image. The medium is paper, cardboard, card, or the like. The medium ejection device 100 may be a facsimile, a copier, a multifunction printer (MFP, Multifunction Peripheral), or the like. Note that the medium being transported may not be an original document, but may be a printed object, or the like, and the medium ejection device 100 may be a printer, or the like.

媒体排出装置100は、第1筐体101、第2筐体102、載置台103、排出台104、操作装置105及び表示装置106等を備える。 The medium ejection device 100 includes a first housing 101, a second housing 102, a mounting stand 103, an ejection stand 104, an operation device 105, and a display device 106.

第1筐体101は、媒体排出装置100の上側に配置され、媒体つまり時、媒体排出装置100内部の清掃時等に開閉可能なようにヒンジにより第2筐体102に係合している。 The first housing 101 is disposed on the upper side of the media ejection device 100 and engages with the second housing 102 by a hinge so that it can be opened and closed when inserting media, cleaning the inside of the media ejection device 100, etc.

載置台103は、搬送される媒体を載置可能に第2筐体102に係合している。載置台103は、第2筐体102の媒体供給側の側面に、略鉛直方向A1に移動可能に設けられる。載置台103は、媒体を搬送していないときは媒体が容易に載置されるように下端の位置に配置され、媒体を搬送するときは載置された媒体が給送されるように媒体搬送路と略同一の高さまで上昇する。排出台104は、排出口107から排出された媒体を保持可能に第1筐体101上に形成され、排出された媒体を積載するトレイである。 The loading platform 103 engages with the second housing 102 so that the transported media can be placed thereon. The loading platform 103 is provided on the side of the second housing 102 on the media supply side so that it can move in a substantially vertical direction A1. The loading platform 103 is disposed at the bottom end position so that the media can be easily loaded when the media is not being transported, and when the media is being transported, it rises to a height substantially the same as the media transport path so that the loaded media is fed. The discharge platform 104 is formed on the first housing 101 so that it can hold the media discharged from the discharge port 107, and is a tray for loading the discharged media.

操作装置105は、ボタン等の入力デバイス及び入力デバイスから信号を取得するインタフェース回路を有し、利用者による入力操作を受け付け、利用者の入力操作に応じた操作信号を出力する。表示装置106は、液晶、有機EL(Electro-Luminescence)等を含むディスプレイ及びディスプレイに画像データを出力するインタフェース回路を有し、画像データをディスプレイに表示する。 The operation device 105 has an input device such as a button and an interface circuit that acquires signals from the input device, accepts input operations by a user, and outputs an operation signal corresponding to the user's input operation. The display device 106 has a display including a liquid crystal, an organic EL (Electro-Luminescence), or the like, and an interface circuit that outputs image data to the display, and displays the image data on the display.

図1において矢印A2は媒体搬送方向を示し、矢印A3は媒体排出方向を示し、矢印A4は媒体搬送方向と直交する幅方向を示す。以下では、上流とは媒体搬送方向A2又は媒体排出方向A3の上流のことをいい、下流とは媒体搬送方向A2又は媒体排出方向A3の下流のことをいう。 In FIG. 1, arrow A2 indicates the media transport direction, arrow A3 indicates the media discharge direction, and arrow A4 indicates the width direction perpendicular to the media transport direction. In the following, upstream refers to the upstream side of the media transport direction A2 or the media discharge direction A3, and downstream refers to the downstream side of the media transport direction A2 or the media discharge direction A3.

図2は、媒体排出装置100内部の搬送経路を説明するための図である。 Figure 2 is a diagram to explain the transport path inside the media ejection device 100.

媒体排出装置100内部の搬送経路は、第1センサ111、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、超音波発信器115a、超音波受信器115b、第1~第7搬送ローラ116a~g、第1~第7従動ローラ117a~g、第1撮像装置118a、第2撮像装置118b、第2センサ119、排出ローラ120及び対向ローラ121等を有している。 The transport path inside the media ejection device 100 includes a first sensor 111, a pick roller 112, a feed roller 113, a brake roller 114, an ultrasonic transmitter 115a, an ultrasonic receiver 115b, first to seventh transport rollers 116a-g, first to seventh driven rollers 117a-g, a first imaging device 118a, a second imaging device 118b, a second sensor 119, an ejection roller 120, and an opposing roller 121.

なお、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g、第1~第7従動ローラ117a~g、排出ローラ120及び/又は対向ローラ121のそれぞれの数は一つに限定されず、複数でもよい。その場合、複数の給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g、第1~第7従動ローラ117a~g、排出ローラ120及び/又は対向ローラ121は、それぞれ幅方向A4に間隔を空けて並べて配置される。以下では、第1撮像装置118a及び第2撮像装置118bをまとめて撮像装置118と称する場合がある。 The number of each of the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a-g, the first to seventh driven rollers 117a-g, the discharge roller 120 and/or the opposing roller 121 is not limited to one, and may be multiple. In this case, the multiple feed rollers 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a-g, the first to seventh driven rollers 117a-g, the discharge roller 120 and/or the opposing roller 121 are arranged at intervals in the width direction A4. In the following, the first imaging device 118a and the second imaging device 118b may be collectively referred to as the imaging device 118.

第1筐体101の、第2筐体102と対向する面は媒体の搬送路の第1ガイド101aを形成し、第2筐体102の、第1筐体101と対向する面は媒体の搬送路の第2ガイド102aを形成する。 The surface of the first housing 101 facing the second housing 102 forms a first guide 101a for the medium transport path, and the surface of the second housing 102 facing the first housing 101 forms a second guide 102a for the medium transport path.

第1センサ111は、載置台103に、即ち給送ローラ113及びブレーキローラ114より上流側に配置され、載置台103における媒体の載置状態を検出する。第1センサ111は、媒体が接触している場合、又は、媒体が接触していない場合に所定の電流を流す接触検知センサにより、載置台103に媒体が載置されているか否かを判別する。第1センサ111は、載置台103に媒体が載置されている状態と載置されていない状態とで信号値が変化する第1検出信号を生成して出力する。 The first sensor 111 is disposed on the mounting table 103, i.e., upstream of the feed roller 113 and the brake roller 114, and detects the state of the medium on the mounting table 103. The first sensor 111 determines whether or not a medium is placed on the mounting table 103 by using a contact detection sensor that passes a predetermined current when the medium is in contact or not in contact. The first sensor 111 generates and outputs a first detection signal whose signal value changes depending on whether the medium is placed on the mounting table 103 or not.

ピックローラ112は、第1筐体101に設けられ、媒体搬送路と略同一の高さまで上昇した載置台103に載置された媒体と接触して、その媒体を下流側に向けて給送する。給送ローラ113は、第1筐体101内に、ピックローラ112より下流側に設けられ、ピックローラ112により給送された媒体を、さらに下流側に向けて給送する。ブレーキローラ114は、第2筐体102内に、給送ローラ113と対向して配置される。給送ローラ113及びブレーキローラ114は、媒体の分離動作を行い、媒体を分離して一枚ずつ給送する。 The pick roller 112 is provided in the first housing 101, and contacts the medium placed on the mounting table 103, which is raised to approximately the same height as the media transport path, and feeds the medium downstream. The feed roller 113 is provided in the first housing 101 downstream of the pick roller 112, and feeds the medium fed by the pick roller 112 further downstream. The brake roller 114 is disposed in the second housing 102 opposite the feed roller 113. The feed roller 113 and the brake roller 114 perform a media separation operation, separating the media and feeding them one by one.

超音波発信器115a及び超音波受信器115bは、給送ローラ113及びブレーキローラ114より下流側且つ第1~第7搬送ローラ116a~g及び第1~第7従動ローラ117a~gより上流側に配置される。超音波発信器115a及び超音波受信器115bは、媒体の搬送路の近傍に、搬送路を挟んで対向して配置される。超音波発信器115aは、超音波を発信する。一方、超音波受信器115bは、超音波発信器115aにより発信され、媒体を通過した超音波を受信し、受信した超音波に応じた電気信号である超音波信号を生成して出力する。以下では、超音波発信器115a及び超音波受信器115bを総じて超音波センサ115と称する場合がある。 The ultrasonic transmitter 115a and the ultrasonic receiver 115b are disposed downstream of the feed roller 113 and the brake roller 114 and upstream of the first to seventh conveyor rollers 116a-g and the first to seventh driven rollers 117a-g. The ultrasonic transmitter 115a and the ultrasonic receiver 115b are disposed near the medium conveying path, facing each other across the conveying path. The ultrasonic transmitter 115a emits ultrasonic waves. Meanwhile, the ultrasonic receiver 115b receives the ultrasonic waves emitted by the ultrasonic transmitter 115a and passing through the medium, and generates and outputs an ultrasonic signal, which is an electrical signal corresponding to the received ultrasonic waves. Hereinafter, the ultrasonic transmitter 115a and the ultrasonic receiver 115b may be collectively referred to as the ultrasonic sensor 115.

第1~第7搬送ローラ116a~g及び第1~第7従動ローラ117a~gは、給送ローラ113及びブレーキローラ114より下流側に設けられ、給送ローラ113及びブレーキローラ114により給送された媒体を下流側に向けて搬送する。 The first to seventh conveying rollers 116a-g and the first to seventh driven rollers 117a-g are disposed downstream of the feed roller 113 and the brake roller 114, and convey the medium fed by the feed roller 113 and the brake roller 114 downstream.

第1撮像装置118aは、主走査方向に直線状に配列されたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)による撮像素子を有する等倍光学系タイプのCIS(Contact Image Sensor)によるラインセンサを有する。また、第1撮像装置118aは、撮像素子上に像を結ぶレンズと、撮像素子から出力された電気信号を増幅し、アナログ/デジタル(A/D)変換するA/D変換器とを有する。第1撮像装置118aは、搬送される媒体の表面を撮像して入力画像を生成し、出力する。 The first imaging device 118a has a line sensor using a CIS (Contact Image Sensor) of a life-size optical system type having imaging elements using CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) arranged in a line in the main scanning direction. The first imaging device 118a also has a lens that forms an image on the imaging element, and an A/D converter that amplifies the electrical signal output from the imaging element and performs analog-to-digital (A/D) conversion. The first imaging device 118a captures an image of the surface of the medium being transported, generates an input image, and outputs it.

同様に、第2撮像装置118bは、主走査方向に直線状に配列されたCMOSによる撮像素子を有する等倍光学系タイプのCISによるラインセンサを有する。また、第2撮像装置118bは、撮像素子上に像を結ぶレンズと、撮像素子から出力された電気信号を増幅し、A/D変換するA/D変換器とを有する。第2撮像装置118bは、搬送される媒体の裏面を撮像して入力画像を生成し、出力する。 Similarly, the second imaging device 118b has a line sensor using a CIS of a life-size optical system type having CMOS imaging elements arranged in a line in the main scanning direction. The second imaging device 118b also has a lens that forms an image on the imaging element, and an A/D converter that amplifies and A/D converts the electrical signal output from the imaging element. The second imaging device 118b captures the back side of the medium being transported to generate an input image and output it.

媒体排出装置100は、第1撮像装置118a及び第2撮像装置118bを一方だけ配置し、媒体の片面だけを読み取ってもよい。また、CMOSによる撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISによるラインセンサの代わりに、CCD(Charge Coupled Device)による撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISによるラインセンサが利用されてもよい。また、CMOS又はCCDによる撮像素子を備える縮小光学系タイプのラインセンサが利用されてもよい。 The medium ejection device 100 may be configured with only one of the first imaging device 118a and the second imaging device 118b, and may read only one side of the medium. Also, instead of a CIS line sensor of an equal-magnification optical system type having a CMOS imaging element, a CIS line sensor of an equal-magnification optical system type having a CCD (Charge Coupled Device) imaging element may be used. Also, a reduction optical system type line sensor having a CMOS or CCD imaging element may be used.

第2センサ119は、第1~第7搬送ローラ116a~gより下流側且つ排出ローラ120より上流側に配置され、その位置に搬送された媒体を検出する。第2センサ119は、排出ローラ120より上流側であれば、搬送経路内の何れの位置に配置されてもよい。第2センサ119は、媒体搬送路に対して一方の側(第1筐体101)に設けられた発光器及び受光器と、媒体搬送路を挟んで発光器及び受光器と対向する位置(第2筐体102)に設けられたミラー等の反射部材とを含む。発光器は、LED(Light Emitting Diode)等であり、媒体搬送路に向けて光を照射する。一方、受光器は、発光器により照射され、反射部材により反射された光を受光する。第2センサ119と対向する位置に媒体が存在するときは、発光器から照射された光は媒体により遮られるため、受光器は発光器から照射された光を検出しない。受光器は、受光する光の強度に基づいて、第2センサ119の位置に媒体が存在する状態と存在しない状態とで信号値が変化する第2検出信号を生成して出力する。 The second sensor 119 is disposed downstream of the first to seventh transport rollers 116a-g and upstream of the discharge roller 120, and detects the medium transported to that position. The second sensor 119 may be disposed at any position in the transport path, as long as it is upstream of the discharge roller 120. The second sensor 119 includes a light emitter and a light receiver disposed on one side (first housing 101) of the media transport path, and a reflecting member such as a mirror disposed at a position (second housing 102) facing the light emitter and the light receiver across the media transport path. The light emitter is an LED (Light Emitting Diode) or the like, and emits light toward the media transport path. On the other hand, the light receiver receives the light emitted by the light emitter and reflected by the reflecting member. When a medium is present at a position opposite the second sensor 119, the light emitted from the light emitter is blocked by the medium, and the light receiver does not detect the light emitted from the light emitter. Based on the intensity of the received light, the light receiver generates and outputs a second detection signal whose signal value changes depending on whether a medium is present or not at the position of the second sensor 119.

なお、発光器及び受光器は、媒体搬送路を挟んで対向して設けられてもよい。また、第2センサ119は、媒体が接触している場合、又は、媒体が接触していない場合に所定の電流を流す接触検知センサ等により、媒体の存在を検出してもよい。 The light emitter and the light receiver may be disposed opposite each other across the medium transport path. The second sensor 119 may detect the presence of the medium using a contact detection sensor that passes a predetermined current when the medium is in contact or when the medium is not in contact.

排出ローラ120は、第1筐体101内に、第1~第7搬送ローラ116a~gより下流側に設けられる。対向ローラ121は、第2筐体102内に、排出ローラ120と対向して配置される。排出ローラ120及び対向ローラ121は、第1~第7搬送ローラ116a~g及び第1~第7従動ローラ117a~gにより搬送された媒体を排出台104に排出する。排出ローラ120はモータからの駆動力に従って回転し、対向ローラ121は排出ローラ120の回転に従って従動回転する。 The discharge roller 120 is provided in the first housing 101 downstream of the first to seventh conveying rollers 116a to g. The opposing roller 121 is disposed in the second housing 102 facing the discharge roller 120. The discharge roller 120 and the opposing roller 121 discharge the medium conveyed by the first to seventh conveying rollers 116a to g and the first to seventh driven rollers 117a to g onto the discharge tray 104. The discharge roller 120 rotates according to the driving force from the motor, and the opposing roller 121 rotates following the rotation of the discharge roller 120.

載置台103に載置された媒体は、ピックローラ112、給送ローラ113がそれぞれ媒体給送方向A5、A6に回転することによって、第1ガイド101aと第2ガイド102aの間を媒体搬送方向A2に向かって搬送される。一方、ブレーキローラ114が媒体給送方向の反対方向A7に回転することによって、載置台103に複数の媒体が載置されている場合、載置台103に載置されている媒体のうち給送ローラ113と接触している媒体のみが分離される。 The media placed on the mounting table 103 is transported between the first guide 101a and the second guide 102a in the media transport direction A2 by the rotation of the pick roller 112 and the feed roller 113 in the media feed directions A5 and A6, respectively. On the other hand, when multiple media are placed on the mounting table 103, only the media in contact with the feed roller 113 is separated by the rotation of the brake roller 114 in the opposite direction A7 to the media feed direction.

媒体は、第1ガイド101aと第2ガイド102aによりガイドされながら、第1~第2搬送ローラ116a~bが矢印A8~9の方向に回転することによって、撮像装置118の撮像位置に送り込まれ、撮像装置118によって撮像される。さらに、媒体は、第3~第7搬送ローラ116c~g及び排出ローラ120がそれぞれ矢印A10~15の方向に回転することによって排出口107から排出台104上に排出される。排出台104は、排出ローラ120によって排出された媒体を積載する。 The medium is guided by the first guide 101a and the second guide 102a and sent to the imaging position of the imaging device 118 by the rotation of the first and second transport rollers 116a-b in the directions of arrows A8-9, and is imaged by the imaging device 118. The medium is then discharged from the discharge port 107 onto the discharge tray 104 by the rotation of the third to seventh transport rollers 116c-g and the discharge roller 120 in the directions of arrows A10-15, respectively. The discharge tray 104 holds the media discharged by the discharge rollers 120.

図3は、媒体排出装置100の排出機構について説明するための模式図である。 Figure 3 is a schematic diagram for explaining the ejection mechanism of the medium ejection device 100.

図3に示すように、媒体排出装置100の排出機構は、排出ローラ120及び対向ローラ121に加えて、第1壁部材131、第2壁部材132、第3壁部材133、第4壁部材134、モータ135、第1シャフト136、第2シャフト137、変更機構138、ストッパ139及び第3シャフト140等を有する。 As shown in FIG. 3, the discharge mechanism of the medium discharge device 100 includes, in addition to the discharge roller 120 and the opposing roller 121, a first wall member 131, a second wall member 132, a third wall member 133, a fourth wall member 134, a motor 135, a first shaft 136, a second shaft 137, a change mechanism 138, a stopper 139, and a third shaft 140.

第1壁部材131は、第1筐体101内において幅方向A4の一端側に固定されるように配置される。第2壁部材132は、第1筐体101内において幅方向A4の他端側に固定されるように配置される。第3壁部材133は、第2筐体102内において幅方向A4の一端側に固定されるように配置される。第4壁部材134は、第2筐体102内において幅方向A4の他端側に固定されるように配置される。 The first wall member 131 is arranged so as to be fixed to one end side of the width direction A4 within the first housing 101. The second wall member 132 is arranged so as to be fixed to the other end side of the width direction A4 within the first housing 101. The third wall member 133 is arranged so as to be fixed to one end side of the width direction A4 within the second housing 102. The fourth wall member 134 is arranged so as to be fixed to the other end side of the width direction A4 within the second housing 102.

モータ135は、第1壁部材131に設けられ、後述する処理回路からの制御に従って、正方向A16及び逆方向A17に回転する。正方向は、第1の方向の一例であり、逆方向は、第1の方向とは逆の第2の方向の一例である。モータ135は、正方向A16の回転によって第1の駆動力を発生し、逆方向A17の回転によって第2の駆動力を発生する。 The motor 135 is provided on the first wall member 131 and rotates in a forward direction A16 and a reverse direction A17 according to control from a processing circuit described later. The forward direction is an example of a first direction, and the reverse direction is an example of a second direction opposite to the first direction. The motor 135 generates a first driving force by rotating in the forward direction A16, and generates a second driving force by rotating in the reverse direction A17.

第1シャフト136は、排出台104に対する第2シャフト137の向きを変更可能に支持する支持部材である。第1シャフト136は、第2シャフト137の一端において、第2シャフト137を媒体搬送面と平行な方向に回転移動(揺動)可能に支持する。第1シャフト136の幅方向A4における一端とモータ135の回転軸の間には、ベルトが張架される。第1シャフト136の幅方向A4における他端には、受け部材136aが固定するように設けられる。 The first shaft 136 is a support member that supports the second shaft 137 so that its orientation relative to the discharge tray 104 can be changed. The first shaft 136 supports the second shaft 137 at one end thereof so that the second shaft 137 can rotate (swing) in a direction parallel to the medium transport surface. A belt is stretched between one end of the first shaft 136 in the width direction A4 and the rotating shaft of the motor 135. A receiving member 136a is fixedly provided to the other end of the first shaft 136 in the width direction A4.

第2シャフト137は、軸部材の一例であり、排出ローラ120を回転可能に軸支する。第2シャフト137の幅方向A4における一端には継手部137aが設けられる。第2シャフト137の幅方向A4における他端は、第2壁部材132に形成された穴132aを介して媒体搬送路の外側に配置される。第2シャフト137と排出ローラ120との間には第1ワンウェイクラッチ120aが配置されている。第1ワンウェイクラッチ120aは、モータ135により発生された第1の駆動力を排出ローラ120に伝達するが、第2の駆動力を排出ローラ120に伝達しないように設けられる。 The second shaft 137 is an example of an axial member, and rotatably supports the discharge roller 120. A joint portion 137a is provided at one end of the second shaft 137 in the width direction A4. The other end of the second shaft 137 in the width direction A4 is disposed outside the media transport path through a hole 132a formed in the second wall member 132. A first one-way clutch 120a is disposed between the second shaft 137 and the discharge roller 120. The first one-way clutch 120a is provided so as to transmit the first driving force generated by the motor 135 to the discharge roller 120, but not to transmit the second driving force to the discharge roller 120.

変更機構138は、第1シャフト136を基準として第2シャフト137の向きを変更する機構である。変更機構138は、第2シャフト137の、第1シャフト136側の端部とは反対の端部側に設けられ、第2シャフト137を媒体搬送面と平行な方向に回転移動(揺動)させる。変更機構138は、ピニオン138a、ラック138b及びばね138c等を含む。 The change mechanism 138 is a mechanism that changes the orientation of the second shaft 137 with respect to the first shaft 136. The change mechanism 138 is provided on the end side of the second shaft 137 opposite the end on the first shaft 136 side, and rotates (swings) the second shaft 137 in a direction parallel to the media transport surface. The change mechanism 138 includes a pinion 138a, a rack 138b, a spring 138c, and the like.

ピニオン138aは、第2シャフト137の幅方向A4における継手部137aが設けられた端部と反対側の一端に接続され、第2シャフト137の回転(自転)に応じて回転(自転)する。第1シャフト136とピニオン138aとの間には第2ワンウェイクラッチ138dが配置されている。第2ワンウェイクラッチ138dは、モータ135により発生された第2の駆動力をピニオン138aに伝達するが、第1の駆動力をピニオン138aに伝達しないように設けられる。 The pinion 138a is connected to one end of the second shaft 137 opposite the end where the joint portion 137a is provided in the width direction A4, and rotates (spins) in response to the rotation (spinning) of the second shaft 137. A second one-way clutch 138d is disposed between the first shaft 136 and the pinion 138a. The second one-way clutch 138d is provided so as to transmit the second driving force generated by the motor 135 to the pinion 138a, but not to transmit the first driving force to the pinion 138a.

ラック138bは、第2壁部材132に沿って、媒体搬送面と略平行に、且つ、第2シャフト137の継手部137aを中心として円弧状に延伸するように配置される。ラック138bは、ピニオン138aと歯合し組み合わされるように設けられる。 The rack 138b is disposed along the second wall member 132, approximately parallel to the media transport surface, and extends in an arc shape centered on the joint portion 137a of the second shaft 137. The rack 138b is provided to mesh with and be combined with the pinion 138a.

なお、変更機構138は、ピニオン138a及びラック138bの代わりに、ゴムローラ及びゴム板等を用いて、第1シャフト136を基準として第2シャフト137の向きを変更してもよい。その場合、ゴムローラは、ピニオン138aと同様に、第2シャフト137の幅方向A4における継手部137aが設けられた端部と反対側の一端に接続され、第2シャフト137の回転に応じて回転する。第1シャフト136とゴムローラとの間には第2ワンウェイクラッチ138dが配置される。また、ゴム板は、ラック138bと同様に、第2壁部材132に沿って、媒体搬送面と略平行に、且つ、第2シャフト137の継手部137aを中心として円弧状に延伸するように配置される。ゴム板は、ゴムローラと組み合わされるように設けられる。 The change mechanism 138 may use a rubber roller and a rubber plate instead of the pinion 138a and the rack 138b to change the orientation of the second shaft 137 with respect to the first shaft 136. In that case, the rubber roller is connected to one end of the second shaft 137 in the width direction A4 opposite to the end where the joint portion 137a is provided, similar to the pinion 138a, and rotates according to the rotation of the second shaft 137. A second one-way clutch 138d is disposed between the first shaft 136 and the rubber roller. Similarly to the rack 138b, the rubber plate is disposed so as to extend in an arc shape along the second wall member 132, approximately parallel to the medium conveying surface, and centered on the joint portion 137a of the second shaft 137. The rubber plate is provided so as to be combined with the rubber roller.

ばね138cは、弾性部材の一例であり、第2シャフト137に対してストッパ139側に向かう力を加える。弾性部材として、ばね138cの代わりにゴム等が使用されてもよい。 The spring 138c is an example of an elastic member, and applies a force to the second shaft 137 toward the stopper 139. Rubber or the like may be used as the elastic member instead of the spring 138c.

ストッパ139は、係止部材の一例であり、ばね138cによりストッパ139側に向かう力が加えられた第2シャフト137をストッパ139が配置された所定位置に係止させる。 The stopper 139 is an example of a locking member, and locks the second shaft 137, to which a force toward the stopper 139 is applied by the spring 138c, at a predetermined position where the stopper 139 is disposed.

媒体排出装置100は、ばね138c及びストッパ139を用いて、第2シャフト137を所定位置に係止させることにより、追加のモータ等を使用することなく、シンプルな構造で第2シャフト137の位置を制御することが可能となる。したがって、媒体排出装置100は、装置コストの増大を抑制することが可能となる。 The medium ejection device 100 uses the spring 138c and the stopper 139 to lock the second shaft 137 in a predetermined position, making it possible to control the position of the second shaft 137 with a simple structure without using an additional motor or the like. Therefore, the medium ejection device 100 makes it possible to suppress increases in device costs.

第3シャフト140は、第2の軸部材の一例であり、対向ローラ121を回転可能に軸支する。第3シャフト140の幅方向A4における一端は、第3壁部材133に回転可能に支持され、第3シャフト140の幅方向A4における他端は、第4壁部材134に回転可能に支持される。また、排出される媒体の厚さに応じて対向ローラ121が上方に移動するように、第3シャフト140は、不図示のばねにより下方に向けて押圧されつつ、高さ方向に移動可能に支持される。 The third shaft 140 is an example of a second shaft member, and rotatably supports the opposing roller 121. One end of the third shaft 140 in the width direction A4 is rotatably supported by the third wall member 133, and the other end of the third shaft 140 in the width direction A4 is rotatably supported by the fourth wall member 134. In addition, the third shaft 140 is supported so as to be movable in the height direction while being pressed downward by a spring (not shown) so that the opposing roller 121 moves upward according to the thickness of the medium being discharged.

図4Aは、第2シャフト137の継手部137aの形状について説明するための模式図である。 Figure 4A is a schematic diagram for explaining the shape of the joint portion 137a of the second shaft 137.

図4Aは、第2シャフト137を側方から見た図である。図4Aに示すように、継手部137aは球状に形成され、継手部137aには、円柱状の突起部137bが、第2シャフト137の軸方向と直交する方向に突出するように形成されている。 Figure 4A is a side view of the second shaft 137. As shown in Figure 4A, the joint part 137a is formed in a spherical shape, and the joint part 137a is formed with a cylindrical protrusion part 137b that protrudes in a direction perpendicular to the axial direction of the second shaft 137.

図4Bは、第1シャフト136の受け部材136aの形状について説明するための模式図である。 Figure 4B is a schematic diagram illustrating the shape of the receiving member 136a of the first shaft 136.

図4Bは、第1シャフト136を受け部材136a側から見た図である。図4Bに示すように、受け部材136aは、円筒状に形成され、受け部材136aには、凹部136bが形成されている。凹部136bには、スリット136cが形成されている。継手部137aが凹部136bに挿入され、突起部137bがスリット136cに嵌め込まれることにより、第2シャフト137は、受け部材136aに傾動自在且つ回転自在に係合する。 Figure 4B is a view of the first shaft 136 as seen from the receiving member 136a side. As shown in Figure 4B, the receiving member 136a is formed in a cylindrical shape, and a recess 136b is formed in the receiving member 136a. A slit 136c is formed in the recess 136b. The coupling portion 137a is inserted into the recess 136b, and the protrusion portion 137b is fitted into the slit 136c, so that the second shaft 137 engages with the receiving member 136a so as to be able to tilt and rotate freely.

即ち、第1シャフト136の受け部材136a及び第2シャフト137の継手部137aは、ユニバーサルジョイントとして機能する。これにより、第2シャフト137は、第1シャフト136に傾動自在に接続するとともに、第1シャフト136からの回転駆動力に従って回転する。 That is, the receiving member 136a of the first shaft 136 and the joint portion 137a of the second shaft 137 function as a universal joint. As a result, the second shaft 137 is connected to the first shaft 136 so as to be able to tilt freely, and rotates according to the rotational driving force from the first shaft 136.

図5及び図6は、媒体排出装置100の排出機構の動作について説明するための模式図である。 Figures 5 and 6 are schematic diagrams for explaining the operation of the ejection mechanism of the medium ejection device 100.

図5及び図6は、第1筐体101を第2筐体102から取り出した状態で、第1筐体101を上側から見た模式図である。図5及び図6に示すように、モータ135の回転軸と第1シャフト136の間にはベルト135aが張架される。図5は、モータ135が第1の駆動力を発生している状態を示し、図6は、モータ135が第2の駆動力を発生している状態を示す。 Figures 5 and 6 are schematic diagrams of the first housing 101 viewed from above when the first housing 101 has been removed from the second housing 102. As shown in Figures 5 and 6, a belt 135a is stretched between the rotating shaft of the motor 135 and the first shaft 136. Figure 5 shows the state in which the motor 135 is generating a first driving force, and Figure 6 shows the state in which the motor 135 is generating a second driving force.

図5に示すように、モータ135が第1の駆動力を発生している場合、モータ135の回転軸は図3の矢印A16の方向に回転し、それに伴い、第1シャフト136、第2シャフト137及び排出ローラ120は図3の矢印A15の方向に回転する。即ち、第1の駆動力は、第1シャフト136、第2シャフト137及び第1ワンウェイクラッチ120aを介して排出ローラ120に伝達される。一方、第1の駆動力は、第2ワンウェイクラッチ138dによって遮断され、ピニオン138aに伝達されない。そのため、第2シャフト137は、ばね138cによってストッパ139側に押圧され、ストッパ139と当接する位置で停止する。 As shown in FIG. 5, when the motor 135 generates the first driving force, the rotating shaft of the motor 135 rotates in the direction of the arrow A16 in FIG. 3, and the first shaft 136, the second shaft 137, and the discharge roller 120 rotate in the direction of the arrow A15 in FIG. 3. That is, the first driving force is transmitted to the discharge roller 120 via the first shaft 136, the second shaft 137, and the first one-way clutch 120a. On the other hand, the first driving force is blocked by the second one-way clutch 138d and is not transmitted to the pinion 138a. Therefore, the second shaft 137 is pressed toward the stopper 139 by the spring 138c and stops at a position where it abuts against the stopper 139.

以下では、図5に示すように、第2シャフト137がストッパ139と当接する位置を初期位置と称する場合がある。初期位置は、第2シャフト137が延伸する方向が、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gの回転軸が延伸する方向と略平行となるように設定される。第2シャフト137が初期位置に配置されている場合、媒体は、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gによって搬送されてきた方向と同一方向に向かって排出される。 In the following, as shown in FIG. 5, the position where the second shaft 137 abuts against the stopper 139 may be referred to as the initial position. The initial position is set so that the direction in which the second shaft 137 extends is approximately parallel to the direction in which the rotation axes of the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh conveyor rollers 116a-g extend. When the second shaft 137 is disposed in the initial position, the medium is discharged in the same direction as the direction in which it was conveyed by the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh conveyor rollers 116a-g.

一方、図6に示すように、モータ135が第2の駆動力を発生している場合、モータ135の回転軸は図3の矢印A17の方向に回転し、それに伴い、第1シャフト136及び第2シャフト137は図3の矢印A15の反対方向に回転する。しかし、第2の駆動力は、第1ワンウェイクラッチ120aによって遮断され、排出ローラ120に伝達されない。そのため、排出ローラ120及び対向ローラ121は、回転しない。一方、第2シャフト137の回転に伴って、ピニオン138aは矢印A15の反対方向に回転し、ラック138bに沿って媒体排出方向A3の反対方向に向かって移動する。これにより、第2シャフト137は、ばね138cによって加えられる力に逆らって、ストッパ139から離間する方向に回転移動(揺動)する。 On the other hand, as shown in FIG. 6, when the motor 135 generates the second driving force, the rotating shaft of the motor 135 rotates in the direction of the arrow A17 in FIG. 3, and the first shaft 136 and the second shaft 137 rotate in the opposite direction of the arrow A15 in FIG. 3. However, the second driving force is blocked by the first one-way clutch 120a and is not transmitted to the discharge roller 120. Therefore, the discharge roller 120 and the counter roller 121 do not rotate. On the other hand, with the rotation of the second shaft 137, the pinion 138a rotates in the opposite direction of the arrow A15 and moves along the rack 138b in the opposite direction to the media discharge direction A3. As a result, the second shaft 137 rotates (swings) in a direction away from the stopper 139 against the force applied by the spring 138c.

以下では、図6に示すように、第2シャフト137がストッパ139から離間した位置を第1移動位置と称する場合がある。第1移動位置は、第2シャフト137が延伸する方向が、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gの回転軸が延伸する方向に対して傾くように設定される。第2シャフト137が第1移動位置に配置されている場合、媒体は、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び/又は第1~第7搬送ローラ116a~gによって搬送されてきた方向に対して先端が左側に傾くように排出される。 In the following, as shown in FIG. 6, the position where the second shaft 137 is separated from the stopper 139 may be referred to as the first movement position. The first movement position is set so that the direction in which the second shaft 137 extends is inclined relative to the direction in which the rotation axes of the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh conveyor rollers 116a-g extend. When the second shaft 137 is disposed in the first movement position, the medium is discharged with its leading edge inclined to the left relative to the direction in which it has been conveyed by the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and/or the first to seventh conveyor rollers 116a-g.

また、図6に示す状態において、モータ135が第1の駆動力を発生させると、第2シャフト137は図3の矢印A15の方向に回転し、排出ローラ120は矢印A15の方向に回転する。一方、第1の駆動力は、第2ワンウェイクラッチ138dによって遮断され、ピニオン138aに伝達されないため、第2シャフト137は、ばね138cによってストッパ139側に押圧され、初期位置に移動する。 In addition, in the state shown in FIG. 6, when the motor 135 generates the first driving force, the second shaft 137 rotates in the direction of the arrow A15 in FIG. 3, and the discharge roller 120 rotates in the direction of the arrow A15. On the other hand, the first driving force is blocked by the second one-way clutch 138d and is not transmitted to the pinion 138a, so that the second shaft 137 is pressed toward the stopper 139 by the spring 138c and moves to the initial position.

このように、モータ135は、第1の駆動力を発生して第2シャフト137を回転させ、且つ、第2の駆動力を発生して変更機構138を動作させる。変更機構138は、第2の駆動力が伝達された際には、第2シャフト137がストッパ139から離間する方向に第2シャフト137の向きを変更する。第2シャフト137が第1移動位置に配置された場合の媒体排出方向A3は、第2シャフト137が初期位置に配置された場合の媒体排出方向A3に対して傾いている。 In this way, the motor 135 generates a first driving force to rotate the second shaft 137, and generates a second driving force to operate the change mechanism 138. When the second driving force is transmitted, the change mechanism 138 changes the orientation of the second shaft 137 in a direction in which the second shaft 137 moves away from the stopper 139. The medium ejection direction A3 when the second shaft 137 is located at the first movement position is inclined with respect to the medium ejection direction A3 when the second shaft 137 is located at the initial position.

図7は、媒体排出装置100の概略構成を示すブロック図である。 Figure 7 is a block diagram showing the general configuration of the media ejection device 100.

媒体排出装置100は、前述した構成に加えて、インタフェース装置151、記憶装置160及び処理回路170等をさらに有する。 In addition to the above-mentioned configuration, the medium ejection device 100 further includes an interface device 151, a storage device 160, and a processing circuit 170.

モータ135は、処理回路170からの制御信号によって、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g及び排出ローラ120を回転させて媒体を搬送及び排出させる。モータ135が正回転した場合、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g、排出ローラ120は、それぞれ図2の矢印A5~A15の方向に回転する。排出ローラ120と同様に、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~gと各ローラを回転可能に軸支する軸部材であるシャフトとの間にはワンウェイクラッチが設けられる。各ワンウェイクラッチの働きにより、モータ135が逆回転した場合、モータ135からの第2の駆動力は各ローラに伝達されない。 The motor 135 rotates the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveying rollers 116a-g, and the discharge roller 120 in response to a control signal from the processing circuit 170 to convey and discharge the medium. When the motor 135 rotates forward, the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveying rollers 116a-g, and the discharge roller 120 rotate in the directions of the arrows A5-A15 in FIG. 2, respectively. As with the discharge roller 120, one-way clutches are provided between the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveying rollers 116a-g, and the shafts that are axial members that rotatably support each roller. When the motor 135 rotates in the reverse direction, the second driving force from the motor 135 is not transmitted to each roller due to the action of each one-way clutch.

なお、第1~第7従動ローラ117a~g又は対向ローラ121は、各搬送ローラの回転に従って従動回転するのでなく、モータからの駆動力によって回転するように設けられてもよい。その場合、第1~第7従動ローラ117a~g又は対向ローラ121と各ローラを回転可能に軸支する軸部材であるシャフトとの間にはワンウェイクラッチが設けられる。また、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び/又は第1~第7搬送ローラ116a~gを駆動するモータは、排出ローラ120を駆動するモータ135とは別個に設けられてもよい。但し、排出ローラ120の回転軸である第2シャフト137を回転させるモータ、及び、変更機構138を動作させるモータとしては、単一のモータ135が使用される。 The first to seventh driven rollers 117a-g or the opposing roller 121 may be arranged to rotate by the driving force from a motor, rather than being driven to rotate according to the rotation of each conveying roller. In this case, a one-way clutch is provided between the first to seventh driven rollers 117a-g or the opposing roller 121 and a shaft that is an axial member that rotatably supports each roller. Also, the motor that drives the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and/or the first to seventh conveying rollers 116a-g may be provided separately from the motor 135 that drives the discharge roller 120. However, a single motor 135 is used as the motor that rotates the second shaft 137 that is the rotation axis of the discharge roller 120 and the motor that operates the change mechanism 138.

インタフェース装置151は、例えばUSB等のシリアルバスに準じるインタフェース回路を有し、不図示の情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等)と電気的に接続して読取画像及び各種の情報を送受信する。また、インタフェース装置151の代わりに、無線信号を送受信するアンテナと、所定の通信プロトコルに従って、無線通信回線を通じて信号の送受信を行うための無線通信インタフェース回路とを有する通信部が用いられてもよい。所定の通信プロトコルは、例えば無線LAN(Local Area Network)である。 The interface device 151 has an interface circuit conforming to a serial bus such as USB, and is electrically connected to an information processing device (not shown) (e.g., a personal computer, a portable information terminal, etc.) to transmit and receive scanned images and various information. Also, instead of the interface device 151, a communication unit having an antenna for transmitting and receiving wireless signals and a wireless communication interface circuit for transmitting and receiving signals through a wireless communication line according to a predetermined communication protocol may be used. The predetermined communication protocol is, for example, a wireless LAN (Local Area Network).

記憶装置160は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、又はフレキシブルディスク、光ディスク等の可搬用の記憶装置等を有する。また、記憶装置160には、媒体排出装置100の各種処理に用いられるコンピュータプログラム、データベース、テーブル等が格納される。コンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて記憶装置160にインストールされてもよい。可搬型記録媒体は、例えばCD-ROM(compact disc read only memory)、DVD-ROM(digital versatile disc read only memory)等である。 The storage device 160 includes a memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory), a fixed disk device such as a hard disk, or a portable storage device such as a flexible disk or an optical disk. The storage device 160 also stores computer programs, databases, tables, and the like used for various processes of the medium ejection device 100. Computer programs may be installed into the storage device 160 from a computer-readable portable recording medium using a known setup program or the like. Portable recording media include, for example, a CD-ROM (compact disc read only memory) or a DVD-ROM (digital versatile disc read only memory).

処理回路170は、予め記憶装置160に記憶されているプログラムに基づいて動作する。処理回路170は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。処理回路170として、DSP(digital signal processor)、LSI(large scale integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等が用いられてもよい。 The processing circuit 170 operates based on a program previously stored in the storage device 160. The processing circuit 170 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). The processing circuit 170 may be a DSP (digital signal processor), an LSI (large scale integration), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or the like.

処理回路170は、操作装置105、表示装置106、第1センサ111、超音波センサ115、撮像装置118、第2センサ119、モータ135、インタフェース装置151及び記憶装置160等と接続され、これらの各部を制御する。処理回路170は、モータ135を制御して媒体を搬送し、撮像装置118を制御して入力画像を取得し、取得した入力画像を、インタフェース装置151を介して情報処理装置に送信する。また、処理回路170は、媒体搬送時にモータ135を制御して、媒体の排出方向を変更する。 The processing circuit 170 is connected to the operation device 105, the display device 106, the first sensor 111, the ultrasonic sensor 115, the imaging device 118, the second sensor 119, the motor 135, the interface device 151, the storage device 160, etc., and controls each of these components. The processing circuit 170 controls the motor 135 to transport the medium, controls the imaging device 118 to obtain an input image, and transmits the obtained input image to the information processing device via the interface device 151. The processing circuit 170 also controls the motor 135 when the medium is being transported, to change the direction in which the medium is discharged.

図8は、記憶装置160及び処理回路170の概略構成を示す図である。 Figure 8 shows the schematic configuration of the memory device 160 and the processing circuit 170.

図8に示すように、記憶装置160には、制御プログラム161及び検出プログラム162等の各プログラムが記憶される。これらの各プログラムは、プロセッサ上で動作するソフトウェアにより実装される機能モジュールである。処理回路170は、記憶装置160に記憶された各プログラムを読み取り、読み取った各プログラムに従って動作することにより、制御部171及び検出部172として機能する。 As shown in FIG. 8, the storage device 160 stores various programs such as a control program 161 and a detection program 162. Each of these programs is a functional module implemented by software running on a processor. The processing circuit 170 reads each program stored in the storage device 160 and operates according to the read programs, thereby functioning as a control unit 171 and a detection unit 172.

図9は、媒体読取処理の動作の例を示すフローチャートである。 Figure 9 is a flowchart showing an example of the operation of the media reading process.

以下、図9に示したフローチャートを参照しつつ、媒体排出装置100の媒体読取処理の動作の例を説明する。なお、以下に説明する動作のフローは、予め記憶装置160に記憶されているプログラムに基づき主に処理回路170により媒体排出装置100の各要素と協働して実行される。なお、このフローチャートが実行される前に、排出ローラ120の第2シャフト137は初期位置に配置されている。 Below, an example of the operation of the media reading process of the media ejection device 100 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 9. Note that the flow of the operation described below is executed mainly by the processing circuit 170 in cooperation with each element of the media ejection device 100 based on a program previously stored in the storage device 160. Note that before this flowchart is executed, the second shaft 137 of the ejection roller 120 is placed in the initial position.

最初に、制御部171は、利用者により操作装置105又は情報処理装置を用いて媒体の読み取りの指示が入力されて、媒体の読み取りを指示する操作信号を操作装置105又はインタフェース装置151から受信するまで待機する(ステップS101)。操作信号には、利用者により指定されたジョブに関する情報が含まれてもよい。ジョブは、画像読取処理に関する設定であり、例えば読み取らせる媒体の種類(一般用紙/名刺/写真等)毎に設定される。ジョブには、生成される入力画像の色設定(カラー/グレースケール/白黒等)、解像度(200dpi/300dpi/600dpi等)又は読取面(両面/片面)等の設定が含まれる。載置台103に複数の媒体が載置され、まとめて搬送される場合、各媒体について、同一のジョブが設定されてもよいし、異なるジョブが設定されてもよい。 First, the control unit 171 waits until the user inputs an instruction to read a medium using the operation device 105 or the information processing device, and receives an operation signal from the operation device 105 or the interface device 151 instructing to read the medium (step S101). The operation signal may include information about a job specified by the user. A job is a setting related to the image reading process, and is set for each type of medium to be read (general paper/business card/photo, etc.). A job includes settings such as color settings (color/grayscale/black and white, etc.) of the input image to be generated, resolution (200 dpi/300 dpi/600 dpi, etc.), or reading side (double-sided/single-sided). When multiple media are placed on the placement table 103 and transported together, the same job may be set for each medium, or different jobs may be set.

次に、制御部171は、第1センサ111から第1検出信号を取得し、取得した第1検出信号に基づいて、載置台103に媒体が載置されているか否かを判定する(ステップS102)。載置台103に媒体が載置されていない場合、制御部171は、処理をステップS101へ戻し、操作装置105から新たに操作信号を受信するまで待機する。 Next, the control unit 171 acquires a first detection signal from the first sensor 111, and determines whether or not a medium is placed on the placement table 103 based on the acquired first detection signal (step S102). If a medium is not placed on the placement table 103, the control unit 171 returns the process to step S101 and waits until a new operation signal is received from the operation device 105.

一方、載置台103に媒体が載置されている場合、制御部171は、モータ135を正方向A16に回転させるように駆動し、モータ135に第1の駆動力を発生させる(ステップS103)。第1の駆動力により、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gは図2の矢印A5~A14の方向に回転し、載置台103に載置された媒体を給送及び搬送させる。また、第1の駆動力により、排出ローラ120は図2の矢印A15の方向に回転し、第2シャフト137は初期位置にとどまる。 On the other hand, if a medium is placed on the placement table 103, the control unit 171 drives the motor 135 to rotate in the forward direction A16, causing the motor 135 to generate a first driving force (step S103). The first driving force causes the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh transport rollers 116a-g to rotate in the directions of the arrows A5-A14 in FIG. 2, feeding and transporting the medium placed on the placement table 103. The first driving force also causes the discharge roller 120 to rotate in the direction of the arrow A15 in FIG. 2, and the second shaft 137 remains in its initial position.

次に、制御部171は、利用者により指定されたジョブに従って、撮像装置118に搬送される媒体を撮像させて入力画像を取得し、取得した入力画像を、インタフェース装置142を介して情報処理装置へ送信することにより出力する(ステップS104)。制御部171は、媒体の後端が撮像装置118の撮像位置を通過してから入力画像を取得する。制御部171は、媒体の給送を開始してから所定時間が経過した時に、媒体の後端が撮像装置118の撮像位置を通過したと判定する。なお、制御部171は、撮像装置118の周辺に配置された不図示の媒体センサによる媒体の検出結果に基づいて、媒体の後端が撮像装置118の撮像位置を通過したか否かを判定してもよい。 Next, the control unit 171, in accordance with the job specified by the user, captures an image of the medium being transported to the imaging device 118 to obtain an input image, and outputs the obtained input image by transmitting it to the information processing device via the interface device 142 (step S104). The control unit 171 obtains the input image after the rear end of the medium has passed the imaging position of the imaging device 118. The control unit 171 determines that the rear end of the medium has passed the imaging position of the imaging device 118 when a predetermined time has elapsed since the start of feeding the medium. The control unit 171 may also determine whether or not the rear end of the medium has passed the imaging position of the imaging device 118 based on the detection result of the medium by a media sensor (not shown) arranged around the imaging device 118.

次に、検出部172は、媒体の後端が排出ローラ120の手前(例えば排出ローラ120と対向ローラ121のニップ位置から10mm以上且つ50mm以下の距離)に到達したか否かを判定する(ステップS105)。検出部172は、第2センサ119から第2検出信号を定期的に受信し、第2検出信号の信号値が、媒体が存在することを示す値から存在しないことを示す値に変化した場合、媒体の後端が第2センサ119の位置、即ち排出ローラ120の手前に到達したと判定する。なお、検出部172は、媒体が第2センサ119の位置に到達したと判定してから所定時間が経過した時に、媒体の後端が排出ローラ120の手前に到達したと判定してもよい。 Next, the detection unit 172 determines whether the rear end of the medium has reached the position in front of the discharge roller 120 (for example, a distance of 10 mm or more and 50 mm or less from the nip position between the discharge roller 120 and the opposing roller 121) (step S105). The detection unit 172 periodically receives a second detection signal from the second sensor 119, and when the signal value of the second detection signal changes from a value indicating the presence of the medium to a value indicating the absence of the medium, the detection unit 172 determines that the rear end of the medium has reached the position of the second sensor 119, i.e., in front of the discharge roller 120. Note that the detection unit 172 may determine that the rear end of the medium has reached the position of the second sensor 119 when a predetermined time has elapsed since it was determined that the medium has reached the position of the second sensor 119.

また、検出部172は、撮像装置118により撮像された画像に基づいて、媒体の後端が排出ローラ120の手前に到達したか否かを判定してもよい。その場合、検出部172は、公知の画像処理技術を利用して、撮像装置118により撮像された画像から媒体の後端を検出し、媒体の後端を検出してから所定時間が経過した時に、媒体の後端が排出ローラ120の手前に到達したと判定する。 The detection unit 172 may also determine whether or not the rear end of the medium has reached the discharge rollers 120 based on the image captured by the imaging device 118. In this case, the detection unit 172 uses a known image processing technique to detect the rear end of the medium from the image captured by the imaging device 118, and determines that the rear end of the medium has reached the discharge rollers 120 when a predetermined time has elapsed since the detection of the rear end of the medium.

次に、制御部171は、第2シャフト137の配置位置を初期位置にするか否かを決定する(ステップS106)。 Next, the control unit 171 determines whether or not to set the position of the second shaft 137 to the initial position (step S106).

例えば、制御部171は、装置起動後に最初に読み取りの指示が入力された場合、配置位置を初期位置に決定する。そして、制御部171は、載置台103に新たな媒体のセットが載置されて読取の指示が入力されるたびに、直前に媒体が搬送された際の配置位置と異なるように配置位置を変更する。なお、制御部171は、搬送される媒体について指定されたジョブが変化するたびに、直前に媒体が搬送された際の配置位置と異なるように配置位置を変更してもよい。各媒体は媒体の種類毎に区別されるように排出されるため、利用者は媒体を分別しやすくなり、媒体排出装置100は利用者の利便性を向上させることができる。 For example, when a read instruction is input for the first time after the device is started, the control unit 171 determines the placement position to be the initial position. Then, each time a new set of media is placed on the placement table 103 and a read instruction is input, the control unit 171 changes the placement position so that it is different from the placement position when the media was transported immediately before. Note that the control unit 171 may change the placement position so that it is different from the placement position when the media was transported immediately before each time a change is made to the job specified for the transported media. Since each medium is discharged so as to be distinguished by type of medium, it becomes easier for the user to separate the media, and the media discharge device 100 can improve user convenience.

また、制御部171は、媒体の重送が発生したか否かを判定し、媒体の重送が発生していない場合、配置位置を初期位置に決定し、媒体の重送が発生した場合、配置位置を第1移動位置に決定してもよい。その場合、制御部171は、超音波センサ115から定期的に超音波信号を取得し、取得した各超音波信号の信号値が重送閾値未満であるか否かを判定する。制御部171は、超音波信号の信号値が重送閾値未満である場合、媒体の重送が発生したと判定し、超音波信号の信号値が重送閾値以上である場合、媒体の重送が発生していないと判定する。重送閾値は、一枚の用紙が搬送されているときの超音波信号の信号値と、用紙の重送が発生しているときの超音波信号の信号値との間の値に設定される。重送が発生した媒体は他の媒体と区別されるように排出されるため、利用者は再搬送が必要な媒体を認識しやすくなり、媒体排出装置100は利用者の利便性を向上させることができる。 The control unit 171 may also determine whether a multi-feed of media has occurred, and if a multi-feed of media has not occurred, determine the placement position to be the initial position, and if a multi-feed of media has occurred, determine the placement position to be the first movement position. In this case, the control unit 171 periodically acquires ultrasonic signals from the ultrasonic sensor 115, and determines whether the signal value of each acquired ultrasonic signal is less than the multi-feed threshold. If the signal value of the ultrasonic signal is less than the multi-feed threshold, the control unit 171 determines that a multi-feed of media has occurred, and if the signal value of the ultrasonic signal is equal to or greater than the multi-feed threshold, determines that a multi-feed of media has not occurred. The multi-feed threshold is set to a value between the signal value of the ultrasonic signal when a single sheet of paper is being transported and the signal value of the ultrasonic signal when a multi-feed of paper has occurred. Since a medium in which a multi-feed has occurred is discharged in a manner that distinguishes it from other media, the user can easily recognize a medium that needs to be transported again, and the media discharge device 100 can improve the user's convenience.

また、制御部171は、搬送される媒体が読み取り用の通常用紙であるか仕分け用のセパレータ用紙であるかを判定し、媒体が通常用紙である場合、配置位置を初期位置に決定し、媒体がセパレータ用紙である場合、配置位置を第1移動位置に決定してもよい。その場合、制御部171は、公知の画像処理技術を利用して、入力画像に基づいて媒体が通常用紙であるかセパレータ用紙であるかを判定する。例えば、制御部171は、入力画像に含まれる画素の内、色値(RGB値)がセパレータ用紙に対応する色値である画素の数又は割合が閾値以上である場合、媒体がセパレータ用紙であると判定し、そうでない場合、媒体が通常用紙であると判定する。 The control unit 171 may also determine whether the medium being transported is normal paper for reading or separator paper for sorting, and if the medium is normal paper, determine the placement position to be the initial position, and if the medium is separator paper, determine the placement position to be the first movement position. In this case, the control unit 171 uses known image processing technology to determine whether the medium is normal paper or separator paper based on the input image. For example, the control unit 171 determines that the medium is separator paper if the number or percentage of pixels in the input image whose color values (RGB values) correspond to separator paper are equal to or greater than a threshold value, and otherwise determines that the medium is normal paper.

または、制御部171は、公知のパターンマッチング技術を用いて、入力画像内に、媒体に貼付又は印刷されている特定のバーコード等の特定情報が含まれるか否かを判定してもよい。その場合、媒体排出装置100は、特定情報を含むサンプル画像を予め記憶装置160に記憶しておく。制御部171は、入力画像内で切り出し位置をずらしながら、サンプル画像と同一サイズの領域を切り出し、切り出した領域とサンプル画像の類似の程度を算出する。類似の程度として、例えば正規化相互相関値が使用される。制御部171は、何れかの類似の程度が閾値以上である場合、媒体がセパレータ用紙であると判定し、何れの類似の程度も閾値未満である場合、媒体がセパレータ用紙でないと判定する。セパレータ用紙は通常用紙と区別されるように排出されるため、利用者はセパレータ用紙を認識しやすくなり、媒体排出装置100は利用者の利便性を向上させることができる。 Alternatively, the control unit 171 may use a known pattern matching technique to determine whether the input image contains specific information, such as a specific barcode affixed or printed on the medium. In this case, the medium ejection device 100 stores a sample image containing the specific information in the storage device 160 in advance. The control unit 171 cuts out an area of the same size as the sample image while shifting the cut-out position in the input image, and calculates the degree of similarity between the cut-out area and the sample image. For example, a normalized cross-correlation value is used as the degree of similarity. If any of the degrees of similarity are equal to or greater than a threshold, the control unit 171 determines that the medium is separator paper, and if any of the degrees of similarity are less than the threshold, the control unit 171 determines that the medium is not separator paper. Since the separator paper is ejected so as to be distinguished from normal paper, it is easier for the user to recognize the separator paper, and the medium ejection device 100 can improve user convenience.

また、制御部171は、セパレータ用紙が搬送されるたびに、直前に媒体が搬送された際の配置位置と異なるように配置位置を変更してもよい。各媒体はセパレータ用紙によって分類される媒体の束毎に区別されるように排出されるため、利用者は媒体を分別しやすくなり、媒体排出装置100は利用者の利便性を向上させることができる。 The control unit 171 may also change the position of the media each time a separator sheet is transported so that it is different from the position of the media when it was transported immediately before. Since each medium is discharged so as to be distinguished by the stack of media classified by the separator sheet, it becomes easier for the user to separate the media, and the media discharge device 100 can improve user convenience.

第2シャフト137の配置位置を初期位置に決定した場合、制御部171は、処理をステップS111へ移行する。この場合、第2シャフト137が初期位置に配置された状態で、排出ローラ120は回転し続ける。排出ローラ120は、媒体をピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gによって搬送されてきた方向と略同一方向に向けて排出する。 When the position of the second shaft 137 is determined to be the initial position, the control unit 171 transitions the process to step S111. In this case, the discharge roller 120 continues to rotate with the second shaft 137 placed in the initial position. The discharge roller 120 discharges the medium in approximately the same direction as the direction in which the medium was conveyed by the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh conveyor rollers 116a to g.

一方、第2シャフト137の配置位置を第1移動位置に決定した場合、制御部171は、モータ135を一旦停止させる(ステップS107)。これにより、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g及び排出ローラ120は、一旦停止する。 On the other hand, if the position of the second shaft 137 is determined to be the first movement position, the control unit 171 temporarily stops the motor 135 (step S107). As a result, the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a to 116g, and the discharge roller 120 temporarily stop.

次に、制御部171は、モータ135を逆方向A17に回転させるように駆動し、モータ135に第2の駆動力を発生させる(ステップS108)。第2の駆動力により、第2シャフト137は第1移動位置に向かって移動する。制御部171は、第2シャフト137を初期位置から第1移動位置に移動させるために必要な所定量だけモータ135を逆方向A17に回転させて、第2シャフト137を第1移動位置に移動させる。一方、第2の駆動力は、各ローラと各ローラの回転軸との間に設けられたワンウェイクラッチによって遮断され、各ローラに伝達されず、各ローラは回転しない。 Next, the control unit 171 drives the motor 135 to rotate in the reverse direction A17, causing the motor 135 to generate a second driving force (step S108). The second driving force moves the second shaft 137 toward the first movement position. The control unit 171 rotates the motor 135 in the reverse direction A17 by a predetermined amount required to move the second shaft 137 from the initial position to the first movement position, causing the second shaft 137 to move to the first movement position. Meanwhile, the second driving force is blocked by a one-way clutch provided between each roller and the rotation axis of each roller, and is not transmitted to each roller, so that each roller does not rotate.

次に、制御部171は、モータ135を一旦停止させる(ステップS109)。 Next, the control unit 171 temporarily stops the motor 135 (step S109).

次に、制御部171は、モータ135を正方向A16に回転させるように駆動し、モータ135に第1の駆動力を発生させる(ステップS110)。第1の駆動力は、第2ワンウェイクラッチ138dによって遮断され、ピニオン138aに伝達されない。そのため、第2シャフト137は、ばね138cによってストッパ139側に押圧され、初期位置に向かって移動する。一方、第1の駆動力により、排出ローラ120は、矢印A15の方向に回転する。これにより、排出ローラ120は、媒体をピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gによって搬送されてきた方向に対して先端が左側に傾くように排出する。 Next, the control unit 171 drives the motor 135 to rotate in the forward direction A16, causing the motor 135 to generate a first driving force (step S110). The first driving force is blocked by the second one-way clutch 138d and is not transmitted to the pinion 138a. Therefore, the second shaft 137 is pressed toward the stopper 139 by the spring 138c and moves toward the initial position. Meanwhile, the first driving force causes the discharge roller 120 to rotate in the direction of the arrow A15. As a result, the discharge roller 120 discharges the medium so that its tip is tilted to the left relative to the direction in which it has been conveyed by the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh conveyor rollers 116a to g.

上記の通り、モータ135が正方向A16に回転した場合、第2シャフト137は、図3の矢印A15の方向に回転しつつ、初期位置に向かって移動する。但し、第2ワンウェイクラッチ138dによって働く力により、第2シャフト137は、初期位置に向かって瞬時に移動しない。第2ワンウェイクラッチ138dの働きにより、第2シャフト137の軸周速度は、ピニオン138aの内周速度(第2ワンウェイクラッチ138dの内周速度)以上となる。即ち、第2シャフト137が初期位置に到達する前に、第2シャフト137の回転(自転)角度は、第1移動位置に移動する前に初期位置に配置されていた時点の(ステップS107の時点の)回転角度に戻る。したがって、排出ローラ120は、媒体を傾くように排出することができる。 As described above, when the motor 135 rotates in the forward direction A16, the second shaft 137 moves toward the initial position while rotating in the direction of the arrow A15 in FIG. 3. However, due to the force exerted by the second one-way clutch 138d, the second shaft 137 does not move toward the initial position instantaneously. Due to the action of the second one-way clutch 138d, the axial circumferential speed of the second shaft 137 becomes equal to or greater than the inner circumferential speed of the pinion 138a (the inner circumferential speed of the second one-way clutch 138d). That is, before the second shaft 137 reaches the initial position, the rotation (spinning) angle of the second shaft 137 returns to the rotation angle at the time when the second shaft 137 was disposed at the initial position before moving to the first moving position (at the time of step S107). Therefore, the discharge roller 120 can discharge the medium at an angle.

例えば、第2シャフト137の継手部137aからピニオン138aが配置された位置までの長さLを350[mm]とし、初期位置に配置された第2シャフト137に対する移動位置に配置された第2シャフト137の角度θを5°とする(図6を参照)。また、ピニオン138aのモジュールmを0.8とし、歯数zを18[歯]とする。その場合、ラック138bの1ピッチは、(π・m)≒2.5[mm]となり、移動位置から初期位置までのラック138bの歯数は、(2π・L)×(θ/360)×(1/π・m)≒12[歯]となる。例えば、媒体の後端を2.5[mm]だけ噛み込んだ状態でステップS107~S110の処理が実行されれば、ピニオンが1~2歯分だけ回転した時に、媒体は排出される。即ち、媒体は、第2シャフト137が初期位置に対して4°程度傾いた状態で排出され、排出ローラ120は、媒体を傾くように排出することができる。 For example, the length L from the joint 137a of the second shaft 137 to the position where the pinion 138a is arranged is 350 [mm], and the angle θ of the second shaft 137 arranged at the moving position relative to the second shaft 137 arranged at the initial position is 5° (see FIG. 6). Also, the module m of the pinion 138a is 0.8, and the number of teeth z is 18 [teeth]. In this case, one pitch of the rack 138b is (π·m) ≒ 2.5 [mm], and the number of teeth of the rack 138b from the moving position to the initial position is (2π·L) × (θ/360) × (1/π·m) ≒ 12 [teeth]. For example, if the processing of steps S107 to S110 is performed with the rear end of the medium engaged by 2.5 [mm], the medium will be ejected when the pinion rotates by 1 to 2 teeth. That is, the medium is discharged with the second shaft 137 tilted at about 4° from the initial position, and the discharge roller 120 can discharge the medium at an angle.

次に、制御部171は、第1センサ111から受信する第1検出信号に基づいて、載置台103に媒体が残っているか否かを判定する(ステップS111)。載置台103に媒体が残っている場合、制御部171は、ステップS104へ処理を戻し、ステップS104~S111の処理を繰り返す。 Next, the control unit 171 determines whether or not a medium remains on the placement table 103 based on the first detection signal received from the first sensor 111 (step S111). If a medium remains on the placement table 103, the control unit 171 returns to step S104 and repeats steps S104 to S111.

一方、載置台103に媒体が残っていない場合、制御部171は、モータ135を停止させ(ステップS112)、一連のステップを終了する。これにより、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g及び排出ローラ120は、停止する。 On the other hand, if there is no media remaining on the mounting table 103, the control unit 171 stops the motor 135 (step S112) and ends the series of steps. This stops the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a-g, and the discharge roller 120.

図10A、図10B、図11A、図11Bは、排出される媒体の様子を示す模式図である。図10A~図11Bは、第2シャフト137が初期位置に配置された状態で1枚目の媒体M1が排出台104に排出された後に、第2シャフト137が第1移動位置に配置された状態で2枚目の媒体M2が排出台104に排出される様子を示している。 Figures 10A, 10B, 11A, and 11B are schematic diagrams showing the state of media being discharged. Figures 10A to 11B show the state in which the first medium M1 is discharged to the discharge tray 104 with the second shaft 137 positioned in the initial position, and then the second medium M2 is discharged to the discharge tray 104 with the second shaft 137 positioned in the first movement position.

図10Aは、第2シャフト137が初期位置に配置された状態で1枚目の媒体M1が排出台104に排出された後に、2枚目の媒体M2の後端が排出ローラ120の手前に到達した状態を示している。この状態で、第2シャフト137の配置位置が第1移動位置に決定された場合、モータ135は、一旦停止された後(ステップS107)、逆方向A17に回転される(ステップS108)。 Figure 10A shows a state in which the second shaft 137 is positioned at the initial position, and the first medium M1 is discharged to the discharge tray 104, and then the rear end of the second medium M2 reaches in front of the discharge roller 120. In this state, when the position of the second shaft 137 is determined to be the first movement position, the motor 135 is stopped once (step S107), and then rotated in the reverse direction A17 (step S108).

これにより、図10Bに示すように、第2の駆動力により、第2シャフト137は第1移動位置に向かって移動し、排出ローラ120は回転を停止する。排出ローラ120に噛み込まれている媒体M2は、第2シャフト137の移動に伴って、傾くように移動する。第2シャフト137が第1移動位置に移動した状態で、モータ135は、一旦停止された後(ステップS109)、正方向A16に回転される(ステップS110)。 As a result, as shown in FIG. 10B, the second driving force causes the second shaft 137 to move toward the first movement position, and the discharge roller 120 stops rotating. The medium M2 caught in the discharge roller 120 moves in an inclined manner as the second shaft 137 moves. With the second shaft 137 in the first movement position, the motor 135 is stopped once (step S109), and then rotated in the forward direction A16 (step S110).

これにより、図11Aに示すように、第1の駆動力により、第2シャフト137は初期位置に向かって移動し始め、排出ローラ120は矢印A15の方向に回転される。排出ローラ120に噛み込まれていた媒体M2は、排出ローラ120によって、媒体M1に対して傾くように、排出台104に排出される。 11A, the first driving force causes the second shaft 137 to start moving toward the initial position, and the discharge roller 120 is rotated in the direction of arrow A15. The medium M2 that was caught in the discharge roller 120 is discharged by the discharge roller 120 to the discharge tray 104 so as to be inclined relative to the medium M1.

その後、図11Bに示すように、第2シャフト137は、ばね138cによってストッパ139側に押圧され、初期位置に配置される。 Then, as shown in FIG. 11B, the second shaft 137 is pressed toward the stopper 139 by the spring 138c and placed in the initial position.

以上詳述したように、媒体排出装置100は、単一のモータ135によって、排出ローラ120を回転させて媒体の排出を行うとともに、必要に応じて排出ローラ120の向きも変更して、排出される媒体に傾きを与え、媒体排出方向A3を変更する。これにより、媒体排出装置100は、装置コストの増大を抑制しつつ、媒体の排出方向を適切に制御することが可能となった。 As described above in detail, the medium ejection device 100 rotates the ejection roller 120 using a single motor 135 to eject the medium, and also changes the orientation of the ejection roller 120 as necessary to tilt the ejected medium and change the medium ejection direction A3. This makes it possible for the medium ejection device 100 to appropriately control the medium ejection direction while suppressing increases in device costs.

また、媒体排出装置100は、排出される媒体について、ジョブ単位で分類すること、重送が発生した媒体と正常に搬送された媒体とを分類すること、又は、セパレータ用紙と通常用紙とを分類することが可能になった。これにより、媒体排出装置100は、利用者の利便性を向上させることが可能になった。 The medium ejection device 100 is also now capable of classifying ejected media by job, classifying media in which multiple feeds have occurred from media that have been transported normally, and classifying separator paper from regular paper. This makes it possible for the medium ejection device 100 to improve user convenience.

複数の排出台を高さ方向に並べて配置し、排出される媒体毎に排出する排出台を異ならせる、いわゆるマルチスタッカが使用される場合、媒体排出装置の高さが増大し、装置サイズが増大する。また、マルチスタッカが使用される場合、まとめて搬送された媒体が異なる排出台に排出される可能性があり、搬送させた媒体の順序が不明になる可能性がある。また、排出ローラの回転軸又は排出台の何れかを幅方向にスライド移動させて媒体の排出位置を異ならせる、いわゆるオフセットスタッカが使用される場合、排出ローラの回転軸又は排出台の移動にかかる時間が大きく、媒体読取処理にかかる時間が増大する。また、オフセットスタッカが使用される場合、排出ローラの回転軸又は排出台を移動させるための機構が複雑になり、装置コストが増大する。 When a so-called multi-stacker is used, in which multiple discharge trays are arranged vertically and different discharge trays are used for each discharged medium, the height of the media discharge device increases, and the size of the device increases. In addition, when a multi-stacker is used, media transported together may be discharged to different discharge trays, and the order of the transported media may become unclear. In addition, when a so-called offset stacker is used, in which either the rotation axis of the discharge roller or the discharge tray is slid in the width direction to change the discharge position of the media, it takes a long time to move the rotation axis of the discharge roller or the discharge tray, and the time required for the media reading process increases. In addition, when an offset stacker is used, the mechanism for moving the rotation axis of the discharge roller or the discharge tray becomes complex, and the cost of the device increases.

媒体排出装置100は、排出ローラ120の回転軸である第2シャフト137を媒体搬送路と平行な方向に回転移動(揺動)させることにより、排出される媒体を分類する。これにより、媒体排出装置100は、装置サイズ、装置コスト、及び、媒体読取処理にかかる時間の増大を抑制しつつ、排出される媒体を良好に分類することが可能となった。 The medium ejection device 100 classifies the ejected media by rotating (oscillating) the second shaft 137, which is the rotation axis of the ejection roller 120, in a direction parallel to the media transport path. This makes it possible for the medium ejection device 100 to effectively classify the ejected media while suppressing increases in device size, device cost, and the time required for the media reading process.

また、第1ワンウェイクラッチ120a、第2ワンウェイクラッチ138d及び/又は各ローラと各ローラの回転軸との間に設けられるワンウェイクラッチの代わりに、電磁クラッチ又は電磁ブレーキが用いられてもよい。電磁クラッチは、処理回路170からの制御信号に従ってトルクのリミット値を電磁的に変更可能なクラッチであり、例えばマイクロパウダクラッチ又はヒステリシスクラッチ等である。電磁ブレーキは、処理回路170からの制御信号に従ってトルクのリミット値を電磁的に変更可能なブレーキであり、例えばマイクロパウダブレーキ又はヒステリシスブレーキ等である。その場合、ステップS103、S110において、制御部171は、第1の駆動力が各ローラに伝達されないように、電磁クラッチ又は電磁ブレーキを制御する。また、ステップS108において、制御部171は、第2の駆動力が各ローラに伝達されないように、電磁クラッチ又は電磁ブレーキを制御する。 In addition, instead of the first one-way clutch 120a, the second one-way clutch 138d, and/or the one-way clutch provided between each roller and the rotation shaft of each roller, an electromagnetic clutch or an electromagnetic brake may be used. The electromagnetic clutch is a clutch that can electromagnetically change the torque limit value according to a control signal from the processing circuit 170, such as a micro-powder clutch or a hysteresis clutch. The electromagnetic brake is a brake that can electromagnetically change the torque limit value according to a control signal from the processing circuit 170, such as a micro-powder brake or a hysteresis brake. In that case, in steps S103 and S110, the control unit 171 controls the electromagnetic clutch or the electromagnetic brake so that the first driving force is not transmitted to each roller. In addition, in step S108, the control unit 171 controls the electromagnetic clutch or the electromagnetic brake so that the second driving force is not transmitted to each roller.

但し、一般に、電磁クラッチ又は電磁ブレーキはワンウェイクラッチより高価であるため、媒体排出装置100は、第1ワンウェイクラッチ120a及び第2ワンウェイクラッチ138dを使用することにより、装置コストの増大を抑制することができる。 However, because electromagnetic clutches or electromagnetic brakes are generally more expensive than one-way clutches, the media ejection device 100 can suppress increases in device costs by using the first one-way clutch 120a and the second one-way clutch 138d.

また、制御部171は、媒体が排出される方向を二つに区分するのでなく、三つ以上に区分してもよい。その場合、図9のステップS108において、制御部171は、ジョブ毎に、第2シャフト137の初期位置に対する傾き(角度)が異なるように、モータ135を逆方向A17に回転させる量を異ならせる。 The control unit 171 may divide the direction in which the medium is discharged into three or more directions instead of two. In that case, in step S108 of FIG. 9, the control unit 171 varies the amount by which the motor 135 is rotated in the reverse direction A17 so that the inclination (angle) of the second shaft 137 with respect to the initial position varies for each job.

図12は、他の実施形態に係る媒体排出装置の変更機構238について説明するための模式図である。 Figure 12 is a schematic diagram illustrating the change mechanism 238 of a medium ejection device according to another embodiment.

図12に示すように、変更機構238は、媒体排出装置100の変更機構138の代わりに使用される。変更機構238は、変更機構138が有する各部に加えて、対向ローラ支持部材238eを有する。対向ローラ支持部材238eには、第2シャフト137を通すための穴と、第3シャフト140を通すための穴が形成されている。排出される媒体の厚さに応じて対向ローラ121が上方に移動するように、第3シャフト140を通すための穴は、高さ方向に延伸するように形成されている。対向ローラ支持部材238eは、第2シャフト137の向きの変更と連動して移動可能に、軸受部材238fを介して第2シャフト137に取り付けられる。第3シャフト140は、第3壁部材133及び第4壁部材に支持されず、対向ローラ支持部材238eの向きの変更と連動して移動可能に、軸受部材238fを介して対向ローラ支持部材238eに取り付けられる。これにより、第3シャフト140は、第2シャフト137の向きの変更と連動して移動する。即ち、変更機構238は、第2シャフト137の向きの変更に伴って、第3シャフト140の向きも変更させる。 12, the change mechanism 238 is used in place of the change mechanism 138 of the medium ejection device 100. The change mechanism 238 has an opposing roller support member 238e in addition to the various parts of the change mechanism 138. The opposing roller support member 238e has a hole for passing the second shaft 137 and a hole for passing the third shaft 140. The hole for passing the third shaft 140 is formed to extend in the height direction so that the opposing roller 121 moves upward according to the thickness of the medium to be ejected. The opposing roller support member 238e is attached to the second shaft 137 via a bearing member 238f so as to be movable in conjunction with the change in the orientation of the second shaft 137. The third shaft 140 is not supported by the third wall member 133 and the fourth wall member, and is attached to the opposing roller support member 238e via a bearing member 238f so as to be movable in conjunction with the change in the orientation of the opposing roller support member 238e. As a result, the third shaft 140 moves in conjunction with the change in orientation of the second shaft 137. That is, the change mechanism 238 changes the orientation of the third shaft 140 in conjunction with the change in orientation of the second shaft 137.

変更機構238により、第2シャフト137が第1移動位置に配置された場合でも、第2シャフト137と第3シャフト140が平行に配置され、排出ローラ120及び対向ローラ121は良好に対向して媒体を噛み込むことができる。したがって、媒体排出装置は、より良好に媒体を排出することができる。 Even when the second shaft 137 is positioned in the first movement position, the change mechanism 238 allows the second shaft 137 and the third shaft 140 to be positioned parallel to each other, so that the discharge roller 120 and the opposing roller 121 can oppose each other and grip the media. Therefore, the media discharge device can discharge the media more efficiently.

特に、第2シャフト137が初期位置から大きく離れても、排出ローラ120及び対向ローラ121は、媒体を良好に噛み込むことができる。そのため、媒体排出装置は、媒体が排出される方向をより多くの段階に良好に区分することが可能となる。 In particular, even if the second shaft 137 is far away from the initial position, the discharge roller 120 and the opposing roller 121 can effectively grip the medium. This allows the medium discharge device to effectively divide the direction in which the medium is discharged into more stages.

以上詳述したように、媒体排出装置は、変更機構238を使用する場合も、装置コストの増大を抑制しつつ、媒体の排出方向を適切に制御することが可能となった。 As described above in detail, the media ejection device is now able to appropriately control the media ejection direction while suppressing increases in device costs, even when using the change mechanism 238.

図13は、さらに他の実施形態に係る媒体排出装置300のストッパ339について説明するための模式図である。 Figure 13 is a schematic diagram illustrating a stopper 339 of a medium ejection device 300 according to yet another embodiment.

図13は、第1筐体101を第2筐体102から取り出した状態で、第1筐体101を上側から見た模式図である。図13に示すように、ストッパ339は、媒体排出装置100のストッパ139の代わりに使用される。ストッパ339は、ストッパ139と同様に、第2シャフト137を所定位置に係止させるように設けられる。但し、ストッパ339は、媒体排出方向A3の下流側に移動可能に設けられている。ストッパ339が図5に示した位置より下流側に配置されることにより、第2シャフト137は、初期位置に対して、第1移動位置とは反対側に傾くように配置可能となる。 Figure 13 is a schematic diagram of the first housing 101 viewed from above with the first housing 101 removed from the second housing 102. As shown in Figure 13, the stopper 339 is used in place of the stopper 139 of the medium ejection device 100. Like the stopper 139, the stopper 339 is provided to lock the second shaft 137 in a predetermined position. However, the stopper 339 is provided so as to be movable downstream in the medium ejection direction A3. By arranging the stopper 339 downstream from the position shown in Figure 5, the second shaft 137 can be arranged to be tilted in the opposite direction to the first movement position with respect to the initial position.

本実施形態では、図13に示すように、第2シャフト137が、図5に示した位置より下流側に配置されたストッパ339と当接する位置を第2移動位置と称する場合がある。第2移動位置は、第2シャフト137が延伸する方向が、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gの回転軸が延伸する方向に対して第1移動位置とは反対側に傾くように設定される。第2シャフト137が第2移動位置に配置されている場合、媒体は、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び/又は第1~第7搬送ローラ116a~gによって搬送されてきた方向に対して先端が右側に傾くように排出される。 In this embodiment, as shown in FIG. 13, the position where the second shaft 137 abuts against a stopper 339 arranged downstream from the position shown in FIG. 5 may be referred to as the second movement position. The second movement position is set so that the direction in which the second shaft 137 extends is tilted opposite to the first movement position with respect to the direction in which the rotation axes of the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh conveyor rollers 116a-g extend. When the second shaft 137 is arranged in the second movement position, the medium is discharged with its leading edge tilted to the right with respect to the direction in which it has been conveyed by the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and/or the first to seventh conveyor rollers 116a-g.

また、本実施形態では、図5に示すように、ストッパ339が、初期位置に配置される第2シャフト137と当接する位置をストッパ初期位置と称する場合がある。一方、図13に示すように、ストッパ339が、第2移動位置に配置される第2シャフト137と当接する位置をストッパ移動位置と称する場合がある。 In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 5, the position where the stopper 339 abuts against the second shaft 137 arranged in the initial position may be referred to as the stopper initial position. On the other hand, as shown in FIG. 13, the position where the stopper 339 abuts against the second shaft 137 arranged in the second movement position may be referred to as the stopper movement position.

図14A及び図14Bは、ストッパ339の移動機構343について説明するための模式図である。 Figures 14A and 14B are schematic diagrams for explaining the movement mechanism 343 of the stopper 339.

図14Aは、移動機構343を上側から見た模式図であり、図14Bは、移動機構343を下流側から見た模式図である。図14A及び図14Bに示すように、媒体排出装置300は、第2モータ342及び移動機構343を有する。移動機構343は、ウォームホイール343a及びリードスクリュー343b等を有する。 Fig. 14A is a schematic diagram of the moving mechanism 343 viewed from above, and Fig. 14B is a schematic diagram of the moving mechanism 343 viewed from the downstream side. As shown in Figs. 14A and 14B, the medium ejection device 300 has a second motor 342 and a moving mechanism 343. The moving mechanism 343 has a worm wheel 343a, a lead screw 343b, and the like.

第2モータ342は、第2壁部材132に設けられ、処理回路170からの制御に従って矢印A18の方向に回転する。第2モータ342は、矢印A18の方向の回転によって第3の駆動力を発生する。第2モータ342の回転軸には、第2ウォームホイール342aが形成される。 The second motor 342 is provided on the second wall member 132 and rotates in the direction of arrow A18 under control of the processing circuit 170. The second motor 342 generates a third driving force by rotating in the direction of arrow A18. A second worm wheel 342a is formed on the rotating shaft of the second motor 342.

ウォームホイール343aは、第2ウォームホイール342aと直交して歯合するように設けられ、第2モータ342の矢印A18の方向への回転に従って矢印A19の方向へ回転する。 The worm wheel 343a is arranged to mesh perpendicularly with the second worm wheel 342a, and rotates in the direction of arrow A19 in accordance with the rotation of the second motor 342 in the direction of arrow A18.

リードスクリュー343bは、ウォームホイール343aの回転軸に沿って延伸するように、ウォームホイール343aの回転中心に設けられ、ウォームホイール343aの矢印A19の方向への回転に従って矢印A19の方向へ回転する。 The lead screw 343b is provided at the center of rotation of the worm wheel 343a so as to extend along the rotation axis of the worm wheel 343a, and rotates in the direction of arrow A19 in accordance with the rotation of the worm wheel 343a in the direction of arrow A19.

ストッパ339の下端部には、リードスクリュー343bと歯合する溝を有する穴が形成されており、リードスクリュー343bはその穴を通過するように配置されている。第2壁部材132には、媒体排出方向A3に沿って延伸する穴が形成されており、ストッパ339には、突起部339aが設けられる。突起部339aは、第2壁部材132に形成された穴にスライド可能に支持され、ストッパ339は、リードスクリュー343bの矢印A19の方向への回転に従って回転することなく、その穴に沿って矢印A20の方向へ直進移動する。 A hole having a groove that meshes with the lead screw 343b is formed at the bottom end of the stopper 339, and the lead screw 343b is positioned to pass through the hole. A hole extending along the medium discharge direction A3 is formed in the second wall member 132, and the stopper 339 is provided with a protrusion 339a. The protrusion 339a is slidably supported in the hole formed in the second wall member 132, and the stopper 339 moves straight along the hole in the direction of arrow A20 without rotating in accordance with the rotation of the lead screw 343b in the direction of arrow A19.

このように、移動機構343は、第2モータ342による第3の駆動力によってストッパ339を移動させる。これにより、媒体排出装置300は、媒体が排出される方向をより多くの段階に良好に区分することが可能となる。 In this way, the moving mechanism 343 moves the stopper 339 by the third driving force of the second motor 342. This enables the medium ejection device 300 to effectively divide the direction in which the medium is ejected into more stages.

図15は、媒体排出装置300の概略構成を示すブロック図である。 Figure 15 is a block diagram showing the general configuration of the medium ejection device 300.

媒体排出装置300は、媒体排出装置100が有する各部に加えて、第2モータ342等をさらに有する。 In addition to the various components of the medium ejection device 100, the medium ejection device 300 further includes a second motor 342, etc.

第2モータ342は、処理回路170からの制御信号によって、第3の駆動力を発生し、ストッパ339を移動させる。第2モータ342が正回転した場合、ストッパ339は下流側に向かって(ストッパ初期位置からストッパ移動位置に向かって)移動する。一方、第2モータ342が逆回転した場合、ストッパ339は上流側に向かって(ストッパ移動位置からストッパ初期位置に向かって)移動する。 The second motor 342 generates a third driving force in response to a control signal from the processing circuit 170, and moves the stopper 339. When the second motor 342 rotates forward, the stopper 339 moves downstream (from the stopper initial position toward the stopper movement position). On the other hand, when the second motor 342 rotates reversely, the stopper 339 moves upstream (from the stopper movement position toward the stopper initial position).

ストッパ339の重量は、第2シャフト137の重量と比較して十分に小さく、ストッパ339を移動させるために必要なトルクは、第2シャフト137を移動させるために必要なトルクより十分に小さい。したがって、第2モータ342として、モータ135よりトルクが十分に小さい安価なモータを使用することができる。 The weight of the stopper 339 is sufficiently small compared to the weight of the second shaft 137, and the torque required to move the stopper 339 is sufficiently smaller than the torque required to move the second shaft 137. Therefore, an inexpensive motor with a torque sufficiently smaller than that of the motor 135 can be used as the second motor 342.

図16は、媒体排出装置300による媒体読取処理の動作の例を示すフローチャートである。 Figure 16 is a flowchart showing an example of the operation of the media reading process by the media ejection device 300.

以下、図16に示したフローチャートを参照しつつ、媒体排出装置300の媒体読取処理の動作の例を説明する。図16に示すフローチャートは、図9に示したフローチャートの代わりに実行される。図16のフローチャートのステップS201~S206、S208~S211、S219~S220の処理は、図9のフローチャートのステップS101~S106、S107~S110、S111~S112の処理と同様であるため、詳細な説明を省略する。以下では、ステップS207、S212~S218について説明する。なお、このフローチャートが実行される前に、ストッパ339はストッパ初期位置に配置され、第2シャフト137は初期位置に配置されている。 Below, an example of the operation of the media reading process of the media ejection device 300 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 16. The flowchart shown in FIG. 16 is executed in place of the flowchart shown in FIG. 9. The processes of steps S201 to S206, S208 to S211, and S219 to S220 in the flowchart in FIG. 16 are similar to the processes of steps S101 to S106, S107 to S110, and S111 to S112 in the flowchart in FIG. 9, so detailed explanations will be omitted. Below, steps S207 and S212 to S218 will be explained. Note that before this flowchart is executed, the stopper 339 is placed in the stopper initial position, and the second shaft 137 is placed in the initial position.

ステップS206において第2シャフト137の配置位置を初期位置にしないと決定した場合、制御部171は、第2シャフト137の配置位置を第1移動位置にするか第2移動位置にするかを決定する(ステップS207)。 If it is determined in step S206 that the position of the second shaft 137 is not to be the initial position, the control unit 171 determines whether the position of the second shaft 137 is to be the first movement position or the second movement position (step S207).

例えば、制御部171は、載置台103に新たな媒体のセットが載置されて読取の指示が入力されるたびに、配置位置が、初期位置、第1移動位置、第2移動位置の順に変化していくように配置位置を変更する。なお、制御部171は、搬送される媒体について指定されたジョブが変化するたびに、配置位置が、初期位置、第1移動位置、第2移動位置の順に変化していくように配置位置を変更してもよい。また、制御部171は、媒体の重送が発生した場合、配置位置を第1移動位置に決定し、媒体がセパレータ用紙である場合、配置位置を第2移動位置に決定してもよい。第2シャフト137の配置位置を第1移動位置に決定した場合、制御部171は、ステップS208~S211の処理を実行する。 For example, the control unit 171 changes the placement position so that the placement position changes in the order of initial position, first movement position, and second movement position each time a new set of media is placed on the placement table 103 and a reading instruction is input. Note that the control unit 171 may change the placement position so that the placement position changes in the order of initial position, first movement position, and second movement position each time a job specified for the transported media changes. Furthermore, the control unit 171 may determine the placement position to be the first movement position when a duplicated feed of media occurs, and may determine the placement position to be the second movement position when the media is separator paper. When the placement position of the second shaft 137 is determined to be the first movement position, the control unit 171 executes the processing of steps S208 to S211.

一方、第2シャフト137の配置位置を第2移動位置に決定した場合、制御部171は、モータ135を一旦停止させる(ステップS212)。これにより、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g及び排出ローラ120は、一旦停止する。 On the other hand, if the second shaft 137 is determined to be in the second movement position, the control unit 171 stops the motor 135 (step S212). As a result, the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a-g, and the discharge roller 120 stop.

次に、制御部171は、第2モータ342を正方向に回転させるように駆動し、第2モータ342に第3の駆動力を発生させる(ステップS213)。この第3の駆動力により、ストッパ339はストッパ初期位置からストッパ移動位置に向かって移動する。制御部171は、ストッパ339をストッパ初期位置からストッパ移動位置に移動させるために必要な所定量だけモータ135を正方向に回転させて、ストッパ339をストッパ移動位置に移動させる。このとき、第2シャフト137は、ばね138cによってストッパ339側に押圧されており、ストッパ339とともに移動し、第2移動位置に配置される。 Next, the control unit 171 drives the second motor 342 to rotate in the forward direction, causing the second motor 342 to generate a third driving force (step S213). This third driving force moves the stopper 339 from the stopper initial position toward the stopper movement position. The control unit 171 rotates the motor 135 in the forward direction by a predetermined amount required to move the stopper 339 from the stopper initial position to the stopper movement position, and moves the stopper 339 to the stopper movement position. At this time, the second shaft 137 is pressed toward the stopper 339 by the spring 138c, and moves together with the stopper 339 to be disposed in the second movement position.

次に、制御部171は、モータ135を正方向A16に回転させるように駆動し、モータ135に第1の駆動力を発生させる(ステップS214)。第1の駆動力は、第2ワンウェイクラッチ138dによって遮断され、ピニオン138aに伝達されず、第2シャフト137は、ばね138cによってストッパ139側に押圧され、第2移動位置に留まる。一方、第1の駆動力により、排出ローラ120は、矢印A15の方向に回転する。これにより、排出ローラ120は、媒体をピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114及び第1~第7搬送ローラ116a~gによって搬送されてきた方向に対して先端が右側に傾くように排出する。制御部171は、媒体が確実に排出される量だけモータ135を正方向A16に回転させる。 Next, the control unit 171 drives the motor 135 to rotate in the forward direction A16, causing the motor 135 to generate a first driving force (step S214). The first driving force is blocked by the second one-way clutch 138d and is not transmitted to the pinion 138a, and the second shaft 137 is pressed toward the stopper 139 by the spring 138c and remains in the second movement position. Meanwhile, the first driving force causes the discharge roller 120 to rotate in the direction of the arrow A15. As a result, the discharge roller 120 discharges the medium so that its tip is inclined to the right with respect to the direction in which the medium has been conveyed by the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, and the first to seventh conveying rollers 116a to g. The control unit 171 rotates the motor 135 in the forward direction A16 by an amount sufficient to reliably discharge the medium.

次に、制御部171は、モータ135を再度一旦停止させる(ステップS215)。これにより、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g及び排出ローラ120は、一旦停止する。 Next, the control unit 171 stops the motor 135 again (step S215). As a result, the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a-g, and the discharge roller 120 stop.

次に、制御部171は、モータ135を逆方向A17に回転させるように駆動し、モータ135に第2の駆動力を発生させるとともに、第2モータ342を逆方向に回転させるように駆動し、第2モータ342に第3の駆動力を発生させる(ステップS216)。第2の駆動力により、第2シャフト137は初期位置に向かって移動する。制御部171は、第2シャフト137を第2移動位置から初期位置に移動させるために必要な所定量だけモータ135を逆方向A17に回転させて、第2シャフト137を初期位置に移動させる。一方、この第3の駆動力により、ストッパ339はストッパ移動位置からストッパ初期位置に向かって移動する。制御部171は、ストッパ339をストッパ移動位置からストッパ初期位置に移動させるために必要な所定量だけモータ135を逆方向に回転させて、ストッパ339をストッパ初期位置に移動させる。 Next, the control unit 171 drives the motor 135 to rotate in the reverse direction A17, causing the motor 135 to generate a second driving force, and drives the second motor 342 to rotate in the reverse direction, causing the second motor 342 to generate a third driving force (step S216). The second driving force moves the second shaft 137 toward the initial position. The control unit 171 rotates the motor 135 in the reverse direction A17 by a predetermined amount required to move the second shaft 137 from the second moving position to the initial position, causing the second shaft 137 to move to the initial position. Meanwhile, the third driving force moves the stopper 339 from the stopper moving position toward the stopper initial position. The control unit 171 rotates the motor 135 in the reverse direction by a predetermined amount required to move the stopper 339 from the stopper moving position to the stopper initial position, causing the stopper 339 to move to the stopper initial position.

次に、制御部171は、モータ135を一旦停止させる(ステップS217)。これにより、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g及び排出ローラ120は、一旦停止する。 Next, the control unit 171 stops the motor 135 (step S217). As a result, the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a-g, and the discharge roller 120 stop.

次に、制御部171は、モータ135を正方向A16に回転させるように駆動し、モータ135に第1の駆動力を発生させる(ステップS218)。第1の駆動力により、ピックローラ112、給送ローラ113、ブレーキローラ114、第1~第7搬送ローラ116a~g及び排出ローラ120は、再度矢印A5~A15の方向に回転する。 Next, the control unit 171 drives the motor 135 to rotate in the forward direction A16, causing the motor 135 to generate a first driving force (step S218). The first driving force causes the pick roller 112, the feed roller 113, the brake roller 114, the first to seventh conveyor rollers 116a to 116g, and the discharge roller 120 to rotate again in the directions of the arrows A5 to A15.

なお、ステップS207~S211の処理は省略され、制御部171は、ステップS206において第2シャフト137の配置位置を初期位置にしないと決定した場合、第2シャフト137の配置位置を第2移動位置に決定してもよい。 The processing of steps S207 to S211 may be omitted, and if the control unit 171 determines in step S206 that the position of the second shaft 137 is not to be the initial position, the control unit 171 may determine that the position of the second shaft 137 is to be the second movement position.

以上詳述したように、媒体排出装置300は、ストッパ339を移動可能に設けた場合も、装置コストの増大を抑制しつつ、媒体の排出方向を適切に制御することが可能となった。 As described above in detail, the medium ejection device 300 is capable of appropriately controlling the ejection direction of the medium while suppressing increases in device costs, even when the stopper 339 is provided in a movable manner.

なお、媒体排出装置300は、第2モータ342に代えて、ソレノイドを用いてストッパ339を移動させてもよい。その場合、媒体排出装置300は、媒体排出方向A3に、複数のストッパ339を並べて配置し、各ストッパ339が第2シャフト137と対向する位置から離間できるように、各ストッパ339にソレノイドの可動磁極を取り付ける。制御部171は、ステップS213、S216において、各ストッパ339を第2シャフト137と対向する位置又は対向しない位置に移動させるようにソレノイドを制御することにより、第2シャフト137を特定の位置に配置させる。一般に、ソレノイドはモータより安価であり、媒体排出装置300は、装置コストをより低減させることが可能となる。 The medium ejection device 300 may use a solenoid to move the stopper 339 instead of the second motor 342. In this case, the medium ejection device 300 arranges a plurality of stoppers 339 in the medium ejection direction A3, and attaches a movable magnetic pole of a solenoid to each stopper 339 so that each stopper 339 can move away from a position facing the second shaft 137. In steps S213 and S216, the control unit 171 controls the solenoid to move each stopper 339 to a position facing or not facing the second shaft 137, thereby placing the second shaft 137 in a specific position. In general, a solenoid is cheaper than a motor, and the medium ejection device 300 can further reduce device costs.

図17は、さらに他の実施形態に係る媒体排出装置の処理回路470の概略構成を示す図である。 Figure 17 is a diagram showing the schematic configuration of a processing circuit 470 of a medium ejection device according to yet another embodiment.

処理回路470は、媒体排出装置100の処理回路170の代わりに使用され、処理回路170の代わりに、媒体読取処理等を実行する。処理回路470は、制御回路471及び検出回路472等を有する。なお、これらの各部は、それぞれ独立した集積回路、マイクロプロセッサ、ファームウェア等で構成されてもよい。 The processing circuit 470 is used in place of the processing circuit 170 of the medium ejection device 100, and executes media reading processing and the like in place of the processing circuit 170. The processing circuit 470 has a control circuit 471, a detection circuit 472, and the like. Each of these components may be composed of an independent integrated circuit, microprocessor, firmware, and the like.

制御回路471は、制御部の一例であり、制御部171と同様の機能を有する。制御回路471は、操作装置105から操作信号を、第1センサ111から第1検出信号を、超音波センサ115から超音波信号を、検出回路472から媒体の検出結果を受信する。制御回路471は、受信した各情報に基づいて媒体の排出を制御するように、モータ135及び第2モータ342を制御する。また、制御回路471は、撮像装置118から入力画像を取得し、インタフェース装置151に出力する。 The control circuit 471 is an example of a control unit, and has the same functions as the control unit 171. The control circuit 471 receives an operation signal from the operation device 105, a first detection signal from the first sensor 111, an ultrasonic signal from the ultrasonic sensor 115, and a medium detection result from the detection circuit 472. The control circuit 471 controls the motor 135 and the second motor 342 so as to control the ejection of the medium based on each piece of information received. The control circuit 471 also acquires an input image from the imaging device 118, and outputs it to the interface device 151.

検出回路472は、検出部の一例であり、検出部172と同様の機能を有する。検出回路472は、第2センサ119から第2検出信号を受信し、受信した第2検出信号に基づいて媒体を検出し、検出結果を制御回路471に出力する。 The detection circuit 472 is an example of a detection unit, and has the same function as the detection unit 172. The detection circuit 472 receives a second detection signal from the second sensor 119, detects a medium based on the received second detection signal, and outputs the detection result to the control circuit 471.

以上詳述したように、媒体排出装置は、処理回路470によって媒体読取処理を実行する場合も、装置コストの増大を抑制しつつ、媒体の排出方向を適切に制御することが可能となった。 As described above in detail, the media ejection device is now able to appropriately control the media ejection direction while suppressing increases in device costs, even when the media reading process is performed by the processing circuit 470.

100 媒体排出装置、104 排出台、120 排出ローラ、120a 第1ワンウェイクラッチ、121 対向ローラ、135 モータ、136 第1シャフト、137 第2シャフト、138 変更機構、138a ピニオン、138b ラック、138c ばね、138d 第2ワンウェイクラッチ、139 ストッパ、140 第3シャフト、342 第2モータ、343 移動機構 100 Media ejection device, 104 ejection table, 120 ejection roller, 120a first one-way clutch, 121 opposing roller, 135 motor, 136 first shaft, 137 second shaft, 138 change mechanism, 138a pinion, 138b rack, 138c spring, 138d second one-way clutch, 139 stopper, 140 third shaft, 342 second motor, 343 movement mechanism

Claims (6)

媒体を排出する排出ローラと、
前記排出ローラを回転可能に軸支する軸部材と、
前記排出ローラによって排出された媒体を積載する排出台と、
前記排出台に対する前記軸部材の向きを変更可能に支持する支持部材と、
前記軸部材の一端を円弧状に移動させることにより、前記支持部材を基準として前記軸部材の向きを変更する変更機構と、
第1の方向の回転によって第1の駆動力を発生して前記排出ローラを回転させ、且つ、前記第1の方向とは逆方向の第2の方向の回転によって第2の駆動力を発生して前記変更機構を動作させる単一のモータと、
前記軸部材と前記排出ローラとの間に配置され、且つ、前記第1の駆動力を前記排出ローラに伝達するが、前記第2の駆動力を前記排出ローラに伝達しないように設けられる第1遮断機構と、
前記軸部材と前記変更機構との間に配置され、且つ、前記第2の駆動力を前記変更機構に伝達するが、前記第1の駆動力を前記変更機構に伝達しないように設けられる第2遮断機構と、
を有することを特徴とする媒体排出装置。
An ejection roller that ejects the medium;
a shaft member that rotatably supports the discharge roller;
a discharge tray for stacking the medium discharged by the discharge roller;
a support member that supports the shaft member so as to change an orientation of the shaft member with respect to the ejection platform;
a change mechanism that changes the orientation of the shaft member with respect to the support member by moving one end of the shaft member in an arc ;
a single motor that rotates in a first direction to generate a first driving force to rotate the discharge roller , and that rotates in a second direction opposite to the first direction to generate a second driving force to operate the change mechanism;
a first blocking mechanism disposed between the shaft member and the discharge roller and configured to transmit the first driving force to the discharge roller but not to transmit the second driving force to the discharge roller;
a second blocking mechanism disposed between the shaft member and the change mechanism and configured to transmit the second driving force to the change mechanism but not to transmit the first driving force to the change mechanism;
A medium ejection device comprising:
前記第1遮断機構は、ワンウェイクラッチである、請求項1に記載の媒体排出装置。 The medium ejection device according to claim 1 , wherein the first blocking mechanism is a one-way clutch. 前記変更機構は、前記軸部材の一端に接続され且つ前記軸部材の回転に応じて回転するピニオン、及び、前記ピニオンと組み合わされ且つ円弧状に配置されたラックを含み、
前記第2遮断機構は、前記軸部材と前記ピニオンとの間に配置され、且つ、前記第2の駆動力を前記ピニオンに伝達するが、前記第1の駆動力を前記ピニオンに伝達しないように設けられるワンウェイクラッチである、請求項1または2に記載の媒体排出装置。
the changing mechanism includes a pinion connected to one end of the shaft member and rotating in response to rotation of the shaft member, and a rack combined with the pinion and disposed in an arc shape,
The medium ejection device described in claim 1 or 2, wherein the second blocking mechanism is a one-way clutch arranged between the shaft member and the pinion and configured to transmit the second driving force to the pinion but not to transmit the first driving force to the pinion.
前記軸部材を所定位置に係止させる係止部材と、
前記軸部材に対して前記係止部材側に向かう力を加える弾性部材と、をさらに有し、
前記変更機構は、前記第2の駆動力を伝達された際には、前記軸部材が前記係止部材から離間する方向に前記軸部材の向きを変更する、請求項1~3の何れか一項に記載の媒体排出装置。
a locking member for locking the shaft member in a predetermined position;
an elastic member that applies a force to the shaft member toward the locking member,
A medium ejection device as described in any one of claims 1 to 3, wherein the change mechanism changes the orientation of the shaft member in a direction away from the engaging member when the second driving force is transmitted.
第3の駆動力を発生する第2モータと、
前記第3の駆動力によって前記係止部材を移動させる移動機構と、をさらに有する、請求項4に記載の媒体排出装置。
a second motor that generates a third driving force;
The medium ejection device according to claim 4 , further comprising: a moving mechanism that moves the locking member by the third driving force.
前記排出ローラと対向して配置された対向ローラと、
前記対向ローラを回転可能に軸支する第2の軸部材と、をさらに有し、
前記変更機構は、前記軸部材の向きの変更に伴って、前記第2の軸部材の向きも変更させる、請求項1~5の何れか一項に記載の媒体排出装置。
an opposing roller disposed opposite the discharge roller;
A second shaft member that rotatably supports the opposing roller,
6. The medium ejection device according to claim 1, wherein the change mechanism changes the orientation of the second shaft member in conjunction with the change in the orientation of the shaft member.
JP2020139653A 2020-08-20 2020-08-20 Media ejection device Active JP7496263B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139653A JP7496263B2 (en) 2020-08-20 2020-08-20 Media ejection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139653A JP7496263B2 (en) 2020-08-20 2020-08-20 Media ejection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022035380A JP2022035380A (en) 2022-03-04
JP7496263B2 true JP7496263B2 (en) 2024-06-06

Family

ID=80443353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139653A Active JP7496263B2 (en) 2020-08-20 2020-08-20 Media ejection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7496263B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220054A (en) 2000-02-08 2001-08-14 Sharp Corp Sheet discharge mechanism
JP2012025545A (en) 2010-07-23 2012-02-09 Sharp Corp Image forming apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220054A (en) 2000-02-08 2001-08-14 Sharp Corp Sheet discharge mechanism
JP2012025545A (en) 2010-07-23 2012-02-09 Sharp Corp Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022035380A (en) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7414574B2 (en) Media transport device, control method and control program
US20060110197A1 (en) Automatic document transportation device
JP6239061B1 (en) Document conveying apparatus, control method, and control program
JP7132147B2 (en) MEDIUM EJECTING DEVICE, CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM
US7324781B2 (en) Automatic document transportation device
JP7467694B2 (en) Image reading device, control method and control program
JP7496263B2 (en) Media ejection device
WO2021186643A1 (en) Medium transport device, control method, and control program
JP7349585B2 (en) Media transport device, control method and control program
US11407241B2 (en) Medium conveying apparatus for driving brake roller and conveying roller pair by using single motor
JP7191198B2 (en) Double feed detection device, control method and control program
JP7495308B2 (en) MEDIUM EXTRACTING DEVICE, CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
WO2023166729A1 (en) Media ejection device
JP7453423B2 (en) Media transport device, control method and control program
WO2023145023A1 (en) Medium conveying device, medium feeding method, and control program
WO2023145021A1 (en) Medium conveyance device, medium feeding method, and control program
JP7201470B2 (en) MEDIUM CONVEYING DEVICE, CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM
JP2007168908A (en) Sheet feeder
US20240208757A1 (en) Medium ejection device
WO2023175866A1 (en) Medium conveyance device, medium conveyance method, and control program
JP7430266B2 (en) Media transport device, control method and control program
US11981531B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP7506262B2 (en) Media transport device
JP2024082502A (en) MEDIUM CONVEYING DEVICE, MEDIUM CONVEYING METHOD, AND CONTROL PROGRAM
JP7453870B2 (en) Media transport device, control method and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7496263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150