JP7495802B2 - Construction method of floating water structure and temporary mooring float used therefor - Google Patents
Construction method of floating water structure and temporary mooring float used therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP7495802B2 JP7495802B2 JP2020052165A JP2020052165A JP7495802B2 JP 7495802 B2 JP7495802 B2 JP 7495802B2 JP 2020052165 A JP2020052165 A JP 2020052165A JP 2020052165 A JP2020052165 A JP 2020052165A JP 7495802 B2 JP7495802 B2 JP 7495802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- temporary mooring
- lower floating
- mooring
- temporary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 51
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 18
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 27
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 4
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/727—Offshore wind turbines
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
Description
本発明は、洋上に設置される浮体式洋上風力発電装置等の浮体式水上構造物の施工方法及びそれに使用する仮係留用浮体に関する。 The present invention relates to a construction method for floating water structures, such as floating offshore wind turbines, that are installed on the ocean, and a temporary mooring float used therefor.
近年、環境への影響や自然エネルギーの有効活用の観点から、再生可能エネルギーの利用が進められており、その中でも発電賦存量が多い風力発電が注目されている。 In recent years, the use of renewable energy has been promoted from the perspective of environmental impact and the effective use of natural energy, and among these, wind power generation, which has a large potential for generating electricity, has been attracting attention.
特に、洋上は、陸上と比較して風力発電に適した風が得やすい環境にあり、風力発電設備を設置する環境に適していることから、近年では、洋上風力発電装置の開発並びに設置が進められている。 In particular, compared to onshore, the offshore environment is favorable for obtaining wind suitable for wind power generation, and as such is a suitable environment for installing wind power generation equipment, the development and installation of offshore wind power generation equipment has progressed in recent years.
洋上風力発電装置は、大まかに水深50m以浅の海域に設置される着床式と水深50m以深の海域に設置される浮体式とに分類され、現在は着床式が主流となっている。 Offshore wind turbines are roughly classified into fixed-bottom types, which are installed in waters shallower than 50 meters, and floating types, which are installed in waters deeper than 50 meters, with fixed-bottom types currently predominating.
しかしながら、水深50m以深の海域は、陸地より遠いこともあり風量が多く、発電賦存量の確保に適しているため、浮体式洋上風力発電装置の需要が高くなっていくと考えられている。 However, since ocean areas 50 meters or deeper are far from land, have a lot of wind, and are well suited to securing power generation potential, it is thought that the demand for floating offshore wind turbines will increase.
浮体式洋上風力発電装置は、水中に浮かべられた浮体と、浮体に立設された支持塔部の頂部にナセル及びブレードが支持された上部構造体とを備え、浮体によって上部構造体を支持するようになっている。 A floating offshore wind turbine comprises a float that is suspended in water and a superstructure in which the nacelle and blades are supported on the top of a support tower erected on the float, with the superstructure being supported by the float.
浮体には、上下方向に長く起立した状態で水中に浮かぶスパー型のものが広く知られている。 A widely known type of floating structure is a spar-type structure that floats in the water and stands upright in the vertical direction.
従来、このスパー型の浮体式洋上風力発電装置を設置するには、横たえた浮体を設置海域まで台船又は曳航によって運搬した後、浮体にバラスト水を注入して上端が水面より突出した状態に浮体を起立させ、浮体を係留した後、その状態でクレーン船等によって上部構造体を浮体の上端部に移動させ、浮体と上部構造体とを連結する方法で行われている(例えば、特許文献1を参照)。 Conventionally, to install this spar-type floating offshore wind power generation device, the float is laid flat and transported to the installation area by barge or towing, ballast water is injected into the float to raise it up so that its top end protrudes above the water surface, the float is moored, and then the superstructure is moved to the top end of the float by a crane ship or the like in this state, and the float and the superstructure are connected (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、浮体式洋上風力発電装置が設置される水深50m以深の海域は、一般的な海洋工事が行われる海域に比べて海象条件が厳しい場合が多く、浮体式洋上風力発電装置の設置作業は、海象条件の厳しい状況下で海象条件の比較的穏やかな時期を見計らって実施しなければならないため、設置作業の実施時期や期間が限定される。 However, the ocean areas where floating offshore wind turbines are installed, at depths of 50 m or more, often have harsher oceanographic conditions than the ocean areas where general marine construction work is carried out, and the installation work for floating offshore wind turbines must be carried out under harsh oceanographic conditions only when the oceanographic conditions are relatively calm, which limits the timing and duration of the installation work.
この浮体式洋上風力発電装置の設置では、浮体の起立、上部構造体の吊り持ち、浮体と上部構造体の連結及び係留を一連の作業として実施しなければならず、この一連の作業が基本的に中断できないため、作業可能な海象条件の時期を確保することが難しいという問題があった。 When installing this floating offshore wind turbine, a series of operations must be carried out: raising the float, suspending the superstructure, and connecting and mooring the float and superstructure. Because this series of operations cannot be interrupted, it is difficult to find a time when the ocean conditions are right for operation.
また、浮体式洋上風力発電装置の設置は、厳しい海象条件下にあるとともに、大型作業船を用いての繊細な作業が要求されるため、作業の稼働率が悪いという問題もあった。 In addition, the installation of floating offshore wind turbines requires harsh oceanographic conditions and delicate work using large work vessels, which creates the problem of low work availability.
近年では、発電単価の低減を目的とした風車の大型化に伴い、それを支持する浮体も大型化されており、このような大型化された洋上風力発電装置を設置する海域もより水深の深い海域となってきているので、その分、海象条件がより厳しいものとなり、稼働率低下の要因となっている。 In recent years, as wind turbines have become larger in order to reduce the cost of generating electricity, the floating structures that support them have also become larger. As a result, the waters in which these larger offshore wind turbines are installed are becoming deeper, which in turn makes the oceanographic conditions more severe, resulting in lower operating rates.
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、設置海域での作業を軽減し、効率よく設置が可能な浮体式洋上風力発電装置の設置方法及びの提供を目的としてなされたものである。 In view of these conventional problems, the present invention has been made with the objective of providing an installation method for a floating offshore wind turbine that reduces the amount of work required in the installation area and enables efficient installation.
上述の如き従来の問題を解決するための請求項1に記載の発明の特徴は、水中に起立された下部浮体構造体上に上部構造体を連結させる浮体式水上構造物の施工方法において、所定の仮係留海域において前記下部浮体構造体を起立させた後、該起立させた下部浮体構造体を仮係留用浮体に着脱可能に把持させ、該仮係留用浮体と水底に設置されたアンカー体とを係留索で連結して前記下部浮体構造体を起立させた状態で前記仮係留海域に係留させておくことにある。
The invention described in
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記下部浮体構造体を把持させた複数の仮係留用浮体を互いに連結させ、該複数の下部浮体構造体を前記仮係留海域に係留させておくことにある。
The invention described in
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、前記下部浮体構造体を前記仮係留用浮体に把持させた状態で、前記下部浮体構造体にバラスト水を投入または排水することにある。
The invention described in
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項1~3の何れか一の構成に加え、前記仮係留海域において前記仮係留用浮体に把持された下部浮体構造体上に前記上部構造体を連結させることにある。
The invention described in
請求項5に記載の発明の特徴は、請求項1~4の何れか一の構成に加え、前記下部浮体構造体を起立させた状態で前記仮係留海域に係留させた後、前記仮係留用浮体から前記係留索を取り外し、前記仮係留用浮体に把持させた状態で前記下部浮体構造体を設置海域まで移動させることにある。
The feature of the invention described in
請求項6に記載の発明の特徴は、請求項1~5の何れか一に記載の浮体式水上構造物の施工方法に使用する仮係留用浮体であって、互いに水平方向に開閉可能な状態に連結された一対の把持用浮体を備え、該把持用浮体間に前記下部浮体構造体が起立させた状態で両側から把持されるようにしたことにある。
The invention described in
請求項7に記載の発明の特徴は、請求項6の構成に加え、前記把持用浮体は、互いに対向する側部に前記下部浮体構造体が嵌まり込む凹状の保持部が形成されていることにある。
The invention described in
請求項8に記載の発明の特徴は、請求項7の構成に加え、前記把持用浮体は、前記保持部の内周面に弾性材からなる緩衝部材を備えたことにある。
The invention described in
請求項9に記載の発明の特徴は、請求項6~8の何れか一の構成に加え、前記一対の把持用浮体は、一端側がヒンジ部によって互いに水平方向に回動可能に連結され、他端側に着脱可能に連結される連結部を備えていることにある。
The feature of the invention described in
請求項10に記載の発明の特徴は、請求項6~9の何れか一の構成に加え、全体が矩形状に形成され、他の仮係留用浮体と互いに接合できるようにしたことにある。
The invention described in
本発明に係る浮体式水上構造物の施工方法は、請求項1の構成を具備することによって、静穏な海域で浮体を起立させた状態で仮係留を行うことができ、海象現象の厳しい設置海域での作業を軽減し、効率よく施工することができる。
The construction method for a floating water structure according to the present invention, by incorporating the configuration of
また、本発明において、請求項2の構成を具備することによって、複数の下部浮体構造体が互いに支持しあうことで安定して仮係留することができる。
In addition, in the present invention, by adopting the configuration of
また、本発明において、請求項3の構成を具備することによって、係留時における下部浮体構造体の喫水を調節し、より安定した状態で仮係留することができる。
In addition, by providing the configuration of
さらに、本発明において、請求項4の構成を具備することによって、静穏な海域において安定した状態で上部構造体の連結作業を行うことができる。
Furthermore, by providing the configuration of
さらにまた、本発明において、請求項5の構成を具備することによって、安定した状態で下部浮体構造体又は浮体式水上構造物を設置海域まで移動させることができる。
Furthermore, in the present invention, by providing the configuration of
また、本発明に係る仮係留用浮体は、請求項6の構成を具備することによって、的確に下部浮体構造体を把持し、安定した状態で仮係留することができる。
In addition, by being provided with the configuration of
さらに、本発明において、請求項7の構成を具備することによって、仮係留用浮体に確実に把持させることができる。
Furthermore, in the present invention, by providing the configuration of
さらにまた、本発明において、請求項8の構成を具備することによって、下部浮体構造体の損傷を防止することができる。
Furthermore, in the present invention, by adopting the configuration of
また、本発明において、請求項9の構成を具備することによって、下部浮体構造体を把持する作業を円滑に行うことができる。
In addition, by providing the configuration of
さらに、本発明において、請求項10の構成を具備することによって、仮係留用浮体同士が互いに支持することによって、起立した複数の下部浮体構造体を安定した状態で仮係留させることができる。
Furthermore, in the present invention, by providing the configuration of
次に、本発明に係る浮体式水上構造物の施工方法及びそれに使用する仮係留用浮体の実施態様を図1~図10に示した実施例に基づいて説明する。 Next, the construction method for a floating structure on water and an embodiment of a temporary mooring float used therein according to the present invention will be described based on the examples shown in Figures 1 to 10.
本実施例は、浮体式水上構造物1である浮体式洋上風力発電装置を例に説明し、図中符号は浮体式水上構造物1である。
This embodiment will be described using a floating offshore wind power generation device as an example of a
浮体式水上構造物1は、図1に示すように、水中に起立された下部浮体構造体2と、下部浮体構造体2上に連結された上部構造体3とを備え、所定の設置海域4において上部構造体3を下部浮体構造体2に支持させた状態で設置されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
設置海域4は、水深が50m以深の海域であって、風量が多く、風力発電における発電賦存量が多く見込まれる海域である。
上部構造体3は、支持塔部5の頂部にナセル6及びブレード7が支持され、支持塔部5の下端が下部浮体構造体2の上端に連結されるようになっている。
The
下部浮体構造体2は、スパー型(釣浮き型)の浮体であって、内部に空洞部を備えた上下方向に長い筒状の浮体本体8と、浮体本体8の上面に突出した上部構造体連結部9とを備え、上部構造体連結部9に上部構造体3が連結されるようになっている。
The lower
上部構造体連結部9は、浮体本体8より小径に形成され、上部構造体連結部9と浮体本体8との継ぎ目に段部10が形成されている。
The upper
浮体本体8は、空洞部にバラスト水11を注排水することによって浮力調整及び重心移動ができるとともに、空洞部の内底部にバラスト材12を投入することによって水中において安定して起立するようになっている。
The
尚、バラスト材12には、砂利、鉄鉱石、スラグ、コンクリート等の水より比重の大きな素材を用いている。
The
このような浮体式水上構造物1を施工するには、先ず、陸上の製作ヤードにおいて下部浮体構造体2を製作する。尚、製作ヤードは、沿岸部に設定されていればよく、後述する設置海域4及び仮係留海域13より離れた個所であってもよい。
To construct such a
下部浮体構造体2は、製作が完了した後、製作ヤード又は近辺の仮置き場において横たえた状態で仮置きしておく。
After fabrication is complete, the lower
そして、運搬に支障がない時期を選んで、下部浮体構造体2を横たえた状態のまま、半潜水台船やクレーン等を用いて沿岸より水上に浮かべ、その状態で所定の仮係留海域13まで曳航する。
Then, when a time is chosen that allows for easy transportation, the lower
仮係留海域13は、下部浮体構造体2を起立させることができる水深を確保しつつ、比較的水深が浅く、海象条件の影響が小さい静穏な海域に設定されている。
The
そして、図2に示すように、所定の仮係留海域13において浮体本体8内の空洞部にバラスト水11を注水し、下部浮体構造体2の下端側に重心を移動させ、下部浮体構造体2を起立させる(起立工程)。
Then, as shown in FIG. 2,
次に、図3に示すように、起立させた下部浮体構造体2を仮係留用浮体14に着脱可能に把持させ、所定の係留位置に移動させる(把持工程)。
Next, as shown in FIG. 3, the raised lower
仮係留用浮体14は、図4(a)に示すように、互いに開閉可能な状態に連結された一対の把持用浮体15,15を備え、一対の把持用浮体15,15を互いに連結させることによって、把持用浮体15,15間に下部浮体構造体2が起立させた状態で把持されるようになっている。
As shown in Figure 4 (a), the
また、仮係留用浮体14は、一対の把持用浮体15,15を連結した状態で全体が矩形状を成すように形成され、側面を互いに突き合わせることによって他の仮係留用浮体14と互いに接合できるようになっている。
In addition, the
尚、接合された仮係留用浮体14は、特に図示しないが、例えば、互いを連結用索で繋ぎ止めてもよく、両仮係留用浮体14、14間に鋼材等を架け渡し、その両端をそれぞれ仮係留用浮体14に溶接等で固定することによって連結してもよい。
The joined temporary mooring floats 14 may be connected to each other by a connecting rope (not shown), or may be connected by bridging a steel member or the like between the two temporary mooring floats 14, 14 and fixing both ends of the member to the
各把持用浮体15,15は、内部に空洞部を有する中空直方体状に形成され、対向する側部に凹状の保持部16を備え、保持部16側を互いに対向させた状態で連結できるようになっている。
Each holding
一対の把持用浮体15,15の連結手段は、特に限定されず、例えば、互いを連結用索で繋ぎ止めてもよく、把持用浮体15,15間に鋼材等を架け渡し、その両端をそれぞれ把持用浮体15,15に溶接等で固定することによって連結してもよい。 The means for connecting a pair of holding floats 15, 15 is not particularly limited, and for example, they may be connected to each other with a connecting rope, or they may be connected by bridging a steel material or the like between the holding floats 15, 15 and fixing both ends of the material to the holding floats 15, 15 by welding or the like.
また、各把持用浮体15,15は、空洞部内に注排水することによって浮力を調整し、喫水を調整できるようになっている。
In addition, each holding
保持部16は、下部浮体構造体2の把持する部分の外形、本実施例では、上部構造体連結部9の外径に合わせて形成され、一対の把持用浮体15,15が互いに接合された際に両保持部16,16によって円状の穴を成すようになっている。
The holding
そして、両保持部16によって形成される穴は、上部構造体連結部9の直径と略同径又はそれよりも稍大きい直径を有している。
The hole formed by both retaining
また、各保持部16の内側には、ゴムなどの弾性材からなる円弧状の緩衝部材17を固定し、一対の把持用浮体15,15が接合されることによって、保持部16が緩衝部材17を介して下部浮体構造体2の上部構造体連結部9を把持するようにしてもよい。
In addition, an arc-shaped
尚、仮係留用浮体14の態様は、上述の実施例に限定されず、例えば、図4(b)に示すように、一対の把持用浮体15,15が一端側にヒンジ部18を備え、ヒンジ部18によって互いに水平方向に回動可能に連結され、他端側が着脱可能に連結されるようにしたものであってもよい。
In addition, the configuration of the
また、仮係留用浮体14を構成する把持用浮体15,15に既存の作業台船等を使用し、作業台船によって下部浮体構造体2を挟み込み把持するようにしてもよい。
Also, an existing work barge or the like may be used as the holding floats 15, 15 that make up the
一方、仮係留用浮体14による把持工程が開始される前に、仮係留海域13の水底13aにアンカー体20を設置するとともに、アンカー体20に係留索19の一端を連結しておき、係留索19の他端に目印としてブイ等をつけて海上に浮かべておく。
Meanwhile, before the gripping process by the
そして、仮係留浮体14をアンカー体20に係留する際には、ブイ等を引き上げて係留索19を仮係留浮体14の所定の箇所(本実施例では四隅)に着脱可能に連結することによって、仮係留体14がアンカー体20に係留索19,19…が懸垂し弛んだ状態で係留(カテナリー係留)される。
When the
尚、アンカー体20は、仮係留浮体14とアンカー体20とが係留索19で連結されている状態で、水底13aに設置するようにしてもよい。
The
アンカー体20は、特に限定されないが、シンカー、パイル、ドラグアンカー、サクションパイル等を用いることができる。
The
次に、図5に示すように、ガット船やガットバージ等の材料運搬船21を仮係留用浮体14の脇に横付けし、下部浮体構造体2を仮係留用浮体14に把持させた状態で、浮体本体8部にバラスト材12を投入する(バラスト調節作業)。
Next, as shown in FIG. 5, a
その際、仮係留用浮体14上には、発電機や水中ポンプを設置し、浮体本体8内部のバラスト水11を注排水することによって、下部浮体構造体2の喫水を一定に保ちながら作業を行う。
At that time, a generator and an underwater pump are installed on the
そして、図6及び図7に示すように、浮体本体8内部よりバラスト水11を排水し、段部10を両保持部16の周縁部下縁、即ち、仮係留用浮体14の底面に当接させ、下部浮体構造体2を起立させた状態で仮係留海域13に係留させる。
Then, as shown in Figures 6 and 7,
複数の下部浮体構造体2を仮係留海域13において係留する場合は、図2~6に示す一連の作業を下部浮体構造体2毎に繰り返し、しかる後、図8に示すように、仮係留用浮体14を互いに接合させ、その状態で仮係留しておく。
When mooring multiple lower floating
尚、図8に示すように、新たな下部浮体構造体2が仮係留された際には、既存の下部浮体構造体2を把持する仮係留用浮体14に連結された係留索19,19…を取り外し、新たな下部浮体構造体2を把持する仮係留用浮体14に付け替えるようにしてもよい。
As shown in Figure 8, when a new lower floating
そして、図9に示すように、必要に応じて、仮係留海域13において仮係留した状態で下部浮体構造体2と上部構造体3との連結作業を行う。
Then, as shown in FIG. 9, if necessary, the lower floating
上部構造体3は、仮係留海域13の沿岸部や仮係留海域13に近い製作ヤードにおいて組立てられ、組み立てられた上部構造体3を起重機船等で吊り上げて仮係留された下部浮体構造体2上に移動させ、位置を合わせて降下させて支持塔部5の下端部を上部構造体連結部9に連結させる。
The
上部構造体3と下部浮体構造体2とが連結された浮体式水上構造物1は、当該仮係留海域13又は別の仮係留海域において仮係留用浮体14に把持させた状態で仮係留させておく。
The floating
そして、設置海域4の海象条件が良好で設置が可能な時期を見計らい、図10に示すように、仮係留用浮体14を取り外し、仮係留海域13より上部構造体3と下部浮体構造体2とが連結された浮体式水上構造物1を起立させた状態で設置海域4まで曳航する。
Then, when the sea conditions in the
尚、曳航は、係留索19,19…のみを仮係留用浮体14より取り外し、浮体式水上構造物1を仮係留用浮体14に把持させた状態のまま行ってもよい。
In addition, towing may be performed by removing only the
次に、設置海域4において、図1に示すように、所定の位置で浮体式水上構造物1に一端を水底のアンカー部材22に連結した係留索23,23…の他端を連結し、係留(本係留)させることによって施工が完了する。
Next, in the
このように構成された浮体式水上構造物1の施工方法では、下部浮体構造体2を静穏な仮係留海域13において起立させ、起立させた状態で仮係留させておくことによって、海象条件の厳しい設置海域4での下部浮体構造体2の起立作業を省くことができる。
In the construction method for the floating
それに伴い、本願発明では、従来、一連の作業として実施していた下部浮体構造体2の起立、上部構造体3の設置及び下部浮体構造体2と上部構造体3の連結の各工程を段階的に行うことができるので、設置海域4の海象条件に応じて作業の実施及び中止を適宜選択することができ、安全に作業を行うことができる。
As a result, in the present invention, each process of raising the lower floating
また、仮係留海域13に起立した状態の下部浮体構造体2を複数仮係留させておくことによって、海象条件が良好な期間に複数の上部構造体3との連結作業を一気に進めることもできる。
In addition, by temporarily mooring multiple lower floating
また、仮係留海域13に仮係留用浮体14に把持させた状態の浮体式水上構造物1を複数仮係留させておくことによって、設置海域4の海象条件に応じた移動から設置までの工程が容易に行える。
In addition, by temporarily mooring multiple floating
尚、上述の実施例では、上部構造体3を仮係留海域13で下部浮体構造体2に連結した場合について説明したが、下部浮体構造体2のみを起立した状態で設置海域4まで曳航し、設置海域4で上部構造体3と下部浮体構造体2との連結作業を行ってもよい。
In the above embodiment, the
また、上述の実施例では、浮体式水上構造物1として浮体式風力発電装置を例に挙げたが、浮体式水上構造物1はこれに限定されるものではない。
In addition, in the above-mentioned embodiment, a floating wind turbine was used as an example of the floating
1 浮体式水上構造物
2 下部浮体構造体
3 上部構造体
4 設置海域
5 支持塔部
6 ナセル
7 ブレード
8 浮体本体
9 上部構造体連結部
10 段部
11 バラスト水
12 バラスト材
13 仮係留海域
14 仮係留用浮体
15 把持用浮体
16 保持部
17 緩衝部材
18 ヒンジ部
19 係留索
20 アンカー体
21 材料運搬船
22 アンカー部材
23 係留索
Claims (10)
所定の仮係留海域において前記下部浮体構造体を起立させた後、該起立させた下部浮体構造体を仮係留用浮体に着脱可能に把持させ、該仮係留用浮体と水底に設置されたアンカー体とを係留索で連結して前記下部浮体構造体を起立させた状態で前記仮係留海域に係留させておくことを特徴とする浮体式水上構造物の施工方法。 A construction method for a floating water structure in which an upper structure is connected to a lower floating structure erected in water, comprising:
A construction method for a floating water structure, characterized in that after the lower floating structure is raised in a specified temporary mooring area, the raised lower floating structure is detachably held by a temporary mooring float, and the temporary mooring float is connected to an anchor body installed on the water bottom with a mooring line, so that the lower floating structure is moored in the temporary mooring area in an upright state.
互いに水平方向に開閉可能な状態に連結された一対の把持用浮体を備え、該把持用浮体間に前記下部浮体構造体が起立させた状態で両側から把持されるようにしたことを特徴とする仮係留用浮体。 A temporary mooring float used in the construction method for a floating water structure according to any one of claims 1 to 5,
A temporary mooring float comprising a pair of holding floats connected to each other in a manner that allows them to be opened and closed horizontally, and characterized in that the lower floating structure is held upright between the holding floats so that it can be grasped from both sides.
10. A temporary mooring float as claimed in any one of claims 6 to 9, which is formed in a rectangular shape as a whole and is capable of being joined to other temporary mooring floats.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052165A JP7495802B2 (en) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | Construction method of floating water structure and temporary mooring float used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052165A JP7495802B2 (en) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | Construction method of floating water structure and temporary mooring float used therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021151800A JP2021151800A (en) | 2021-09-30 |
JP7495802B2 true JP7495802B2 (en) | 2024-06-05 |
Family
ID=77887087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020052165A Active JP7495802B2 (en) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | Construction method of floating water structure and temporary mooring float used therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7495802B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010101033A (en) | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Shimizu Corp | Method for constructing aquatic structure |
JP2011207446A (en) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Assistant floating body, method of towing floating body using the same, and method of installing floating body using the same |
JP2014227966A (en) | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 独立行政法人海上技術安全研究所 | Construction and conveyance method of offshore wind power generation facility |
JP2017501079A (en) | 2013-12-16 | 2017-01-12 | シエル エ テール アンテルナシオナルCiel Et Terre International | Photovoltaic panel floating support device |
JP2019518153A (en) | 2016-05-13 | 2019-06-27 | エステイコ・ソシエダッド・アノニマ・プロフェシオナルEsteyco S.A.P. | Auxiliary floating device for installation and transportation of offshore structures, and method of providing the device |
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020052165A patent/JP7495802B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010101033A (en) | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Shimizu Corp | Method for constructing aquatic structure |
JP2011207446A (en) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Assistant floating body, method of towing floating body using the same, and method of installing floating body using the same |
JP2014227966A (en) | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 独立行政法人海上技術安全研究所 | Construction and conveyance method of offshore wind power generation facility |
JP2017501079A (en) | 2013-12-16 | 2017-01-12 | シエル エ テール アンテルナシオナルCiel Et Terre International | Photovoltaic panel floating support device |
JP2019518153A (en) | 2016-05-13 | 2019-06-27 | エステイコ・ソシエダッド・アノニマ・プロフェシオナルEsteyco S.A.P. | Auxiliary floating device for installation and transportation of offshore structures, and method of providing the device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021151800A (en) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7186406B2 (en) | Floating structure and installation method of floating structure | |
JP5301929B2 (en) | Towing and installation of tension mooring bodies and tension mooring bodies | |
KR102317990B1 (en) | Float support structures for offshore wind turbines and methods for installing wind turbines with such support structures | |
JP2017521296A5 (en) | ||
CN112135772B (en) | Wind turbine for offshore deployment | |
JP2017516945A (en) | Floating substructure for wind turbine and installation method thereof | |
EP2789847B1 (en) | Floating type wind turbine generation apparatus and installation method thereof | |
US20230159141A1 (en) | Method of Assembling and Deploying a Floating Offshore Wind Turbine Platform | |
CN103228909A (en) | Process for installing an offshore tower | |
US20200346719A1 (en) | Buoy and installation method for the buoy | |
JP7495802B2 (en) | Construction method of floating water structure and temporary mooring float used therefor | |
JP7495801B2 (en) | Floating structure assembly device and assembly method | |
US20060204340A1 (en) | Floating construction, a platform construction, a method for placing a floating platform construction at sea, and a method for removing a platform construction at sea | |
NL2031010B1 (en) | A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame | |
NL2033898B1 (en) | A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame | |
WO2023156474A1 (en) | A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7495802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |