JP7494909B2 - Data collection system, terminal, data collection method, and program - Google Patents

Data collection system, terminal, data collection method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7494909B2
JP7494909B2 JP2022533004A JP2022533004A JP7494909B2 JP 7494909 B2 JP7494909 B2 JP 7494909B2 JP 2022533004 A JP2022533004 A JP 2022533004A JP 2022533004 A JP2022533004 A JP 2022533004A JP 7494909 B2 JP7494909 B2 JP 7494909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data collection
data
terminal
metadata
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022533004A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2022003964A1 (en
Inventor
真也 玉置
友宏 谷口
徹也 鈴木
康隆 木村
掣 黄
智也 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2022003964A1 publication Critical patent/JPWO2022003964A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7494909B2 publication Critical patent/JP7494909B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、IoT(Internet of Things)におけるセンシングデータ収集に関する。 This disclosure relates to sensing data collection in the Internet of Things (IoT).

標準規格化されており、かつ、高い性能を要求しない軽量の通信プロトコルで、端末や機器のネットワーク構成情報や機器情報を取得する。例えば、非特許文献1では、LLDP(Link Layer Discovery Protocol)を用いた方法が報告されている。 It is a standardized lightweight communication protocol that does not require high performance to obtain network configuration information and device information of terminals and devices. For example, Non-Patent Document 1 reports a method using LLDP (Link Layer Discovery Protocol).

IoTにおいては、数多くのセンサー端末をネットワーク接続し、それらが生成するデータ(センシングデータ)を収集する必要がある。また、IoTにおけるデータ活用においては、センサー端末が生成するセンシングデータそのものだけではなく、メタデータと呼ばれる、センシングデータに関するデータの重要性が報告されており(非特許文献2など)、センシングデータとメタデータを合わせて取得且つ流通させることで、利用者がセンシングデータを安全かつ容易に活用することが期待されている。例えば、非特許文献1に開示されるLLDPを利用すれば、経済的なシステム構成で、センシングデータに関するメーカ名や型番などのメタデータ(機器情報)を収集できる。In the IoT, it is necessary to connect many sensor terminals to a network and collect the data (sensing data) they generate. In addition, in data utilization in the IoT, the importance of not only the sensing data itself generated by the sensor terminals, but also data related to the sensing data, called metadata, has been reported (Non-Patent Document 2, etc.), and it is expected that users will be able to safely and easily utilize the sensing data by acquiring and distributing the sensing data together with the metadata. For example, by using the LLDP disclosed in Non-Patent Document 1, metadata (device information) related to the sensing data, such as manufacturer name and model number, can be collected with an economical system configuration.

美原 義行、山崎 毅文、岡本 学、佐藤 敦、「ホームネットワークマップ特定プロトコルHTIPの設計と診断ツールへの適用」、情報処理学会論文誌 コンシューマ・デバイス&システム、Vol.2、 No.3、 pp.34-45、Dec. 2012.Yoshiyuki Mihara, Takefumi Yamazaki, Manabu Okamoto, Atsushi Sato, "Design of Home Network Map Identification Protocol HTIP and Its Application to Diagnostic Tools," Transactions on Consumer Devices and Systems, Vol. 2, No. 3, pp. 34-45, December 2012. 小田 利彦、今井 紘、内藤 丈嗣、竹林 一、「センシングデータ流通市場におけるメタデータの定義・生成・活用の一方式」、2018年度人工知能学会全国大会(第32回)、June 2012.Toshihiko Oda, Hiroshi Imai, Taketsugu Naito, and Hajime Takebayashi, "A method for defining, generating, and utilizing metadata in the sensing data distribution market," 2018 Japanese Society for Artificial Intelligence (32nd) National Conference, June 2012.

実際のIoTの活用現場としては、配線が不要なWi-Fiなどの無線通信が適用されることが多い。これらの無線通信環境においても、非特許文献1と同様に、標準的なプロトコルを活用しつつ経済的なシステム構成で、センシングデータに関するメーカ名や型番などのメタデータ(機器情報)を収集することが求められる(課題1)。In actual IoT applications, wireless communication such as Wi-Fi that does not require wiring is often used. In these wireless communication environments, as in Non-Patent Document 1, there is a need to collect metadata (device information) such as manufacturer names and model numbers related to sensing data using standard protocols and an economical system configuration (Problem 1).

また、非特許文献2に記載されるように、メタデータとしては、製品名/型番などの機器情報だけではなく、センサ機器の設置位置/設置者などの設置条件に関するものや、センサが観測する対象に関するものも含まれることが望ましい。これらの機器情報以外のメタデータの収集方法としては、専用のシステムを開発/構築して収集すること、あるいは人手で収集した上で別途収集したセンシングデータと関連付けることが考えられるが、以下のような困難性がある(課題2)。
(1)複数システムを開発/構築や人手の収集稼働によるコストの増大や運用の煩雑化が発生する。
(2)個別に取得したセンシングデータとメタデータの関連付けの際のエラー(例ば、ヒューマンエラー)が発生する。
As described in Non-Patent Document 2, it is desirable that metadata include not only device information such as product name and model number, but also information related to installation conditions such as the installation location and installer of the sensor device, and information related to the target observed by the sensor. As a method for collecting metadata other than device information, it is possible to develop/construct a dedicated system and collect it, or to collect it manually and then associate it with separately collected sensing data, but there are the following difficulties (Problem 2).
(1) Developing and building multiple systems and manually managing them results in increased costs and complicated operations.
(2) Errors (e.g., human error) may occur when associating individually acquired sensing data with metadata.

これらの要求や困難性を解決する収集方法が期待されるが、具体的な手段は明らかにされていない。そこで、本発明は、上記課題を解決するために、無線通信で各種のメタデータを収集することができ、且つエラー無くセンシングデータとメタデータとを関連付けることができるデータ収集システム、端末、データ収集方法、及びプログラムを提供することを目的とする。A collection method that can solve these demands and difficulties is anticipated, but no specific means have been made clear. Therefore, in order to solve the above problems, the present invention aims to provide a data collection system, terminal, data collection method, and program that can collect various types of metadata via wireless communication and associate sensing data with the metadata without errors.

上記課題を解決するために、本発明に係るデータ収集システムは、標準規格化されており、広く普及している無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域にメタデータを格納することとした。 In order to solve the above problems, the data collection system of the present invention stores metadata in an extension area within a control system frame defined by a standardized and widely used wireless communication protocol.

具体的には、本発明に係るデータ収集システムは、端末からデータ収集部への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行うデータ収集システムであって、
前記端末は、センサーデバイスが検出したセンシングデータ以外のメタデータを、前記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納し、
前記データ収集部は、前記制御系フレームに記載される前記端末を識別する情報に基づいて前記端末毎に前記メタデータを収集する
ことを特徴とする。
Specifically, the data collection system according to the present invention is a data collection system that performs communication from a terminal to a data collection unit using a standardized wireless communication protocol,
the terminal stores metadata other than the sensing data detected by the sensor device in an extension area in a control frame defined by the wireless communication protocol;
The data collection unit is characterized in that it collects the metadata for each of the terminals based on information for identifying the terminal that is written in the control system frame.

また、本発明に係る端末は、データ収集部への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行う端末であって、
前記端末は、センサーデバイスが検出したセンシングデータ以外のメタデータを、前記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納する格納処理部と、
前記制御系フレームを前記データ収集部へ送信する無線通信プロトコル動作部と、
を備えることを特徴とする。
The terminal according to the present invention is a terminal that communicates with a data collection unit using a standardized wireless communication protocol,
the terminal includes a storage processing unit that stores metadata other than the sensing data detected by the sensor device in an extension area of a control frame defined by the wireless communication protocol;
a wireless communication protocol operation unit that transmits the control frame to the data collection unit;
The present invention is characterized by comprising:

さらに、本発明に係るデータ収集方法は、端末からデータ収集部への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行うデータ収集方法であって、
前記端末で、センサーデバイスが検出したセンシングデータ以外のメタデータを、前記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納すること、及び
前記データ収集部で、前記制御系フレームに記載される前記端末を識別する情報に基づいて前記端末毎に前記メタデータを収集すること
を特徴とする。
Furthermore, the data collection method according to the present invention is a data collection method in which communication from a terminal to a data collection unit is performed using a standardized wireless communication protocol,
The method is characterized in that the terminal stores metadata other than the sensing data detected by the sensor device in an extension area within a control system frame defined by the wireless communication protocol, and the data collection unit collects the metadata for each terminal based on information identifying the terminal described in the control system frame.

本データ収集システムは、標準規格化されており、広く普及している無線通信プロトコルとして、例えばWi-Fiを利用する。本データ収集システムは、Wi-Fiの制御系フレーム(管理フレーム及び制御フレーム)の独自拡張領域を活用して、センサー端末の製品名/型番などの機器情報(メタデータ)を収集する。このため、本データ収集システムは、課題1を解決することができる。This data collection system uses, for example, Wi-Fi as a standardized and widely used wireless communication protocol. This data collection system utilizes the unique extension area of Wi-Fi control frames (management frames and control frames) to collect device information (metadata) such as the product name and model number of the sensor terminal. This data collection system can therefore solve problem 1.

さらに、本データ収集システムは、上記の機器情報に加えて、センサ機器の設置位置/設置者などの情報も独自拡張領域に格納することで、各種のメタデータを一括で収集することができる。このため、本データ収集システムは、課題2を解決することができる。 Furthermore, in addition to the above device information, the data collection system can also store information such as the installation location and installer of the sensor device in a unique extension area, making it possible to collect various types of metadata all at once. This makes it possible for the data collection system to solve problem 2.

つまり、本データ収集システムは、標準規格化されており、広く普及している無線通信プロトコルを活用して、センサー端末の製品名/型番などの機器情報に加えて、機器情報以外のメタデータを一括して収集することができる。このため、本データ収集システムは、課題となっていた、コスト向上、運用の煩雑化、および、センシングデータとメタデータの関連付けの際のエラー発生を回避して、経済的かつ信頼性の高い無線通信によるIoTシステムを実現できる。In other words, this data collection system utilizes standardized and widely used wireless communication protocols to collect not only device information such as the product name and model number of the sensor terminal, but also metadata other than device information all at once. As a result, this data collection system can avoid the issues of increased costs, complicated operations, and errors that occur when associating sensing data with metadata, realizing an economical and highly reliable IoT system using wireless communication.

従って、本発明は、無線通信で各種のメタデータを収集することができ、且つエラー無くセンシングデータとメタデータとを関連付けることができるデータ収集システム、端末、及びデータ収集方法を提供することができる。 Therefore, the present invention can provide a data collection system, terminal, and data collection method that can collect various metadata via wireless communication and associate sensing data with the metadata without error.

標準規格化された無線通信プロトコルの制御系フレームでは拡張領域の大きさに制限がある。このため、前記端末は、前記拡張領域に収まるように前記メタデータを分割して複数の制御系フレームに格納することが好ましい。 There is a limit to the size of the extension area in the control system frame of a standardized wireless communication protocol. For this reason, it is preferable for the terminal to divide the metadata so that it fits into the extension area and store it in multiple control system frames.

また、前記端末は、前記センシングデータ以外の情報を一定期間蓄積した記録、又は特定の計算を行った結果を前記メタデータとすることとしてもよい。 The terminal may also store as the metadata a record of information other than the sensing data accumulated over a certain period of time, or the results of performing specific calculations.

前記端末は、前記制御系フレームの送信周期を自発的又は前記データ収取部からの指示で変更してもよい。The terminal may change the transmission period of the control system frames either autonomously or upon instruction from the data collection unit.

冗長化のために、本発明に係るデータ収集システムの前記メタデータの収集は、複数の前記データ収取部のいずれかを経由してなされること、あるいは他の端末を経由してなされることを特徴とする。 For redundancy purposes, the collection of the metadata in the data collection system of the present invention is characterized in that it is performed via any one of the multiple data collection units or via another terminal.

本発明に係るプログラムは、前記端末としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。本発明の端末はコンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。The program according to the present invention is a program for causing a computer to function as the terminal. The terminal of the present invention can also be realized by a computer and a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided via a network.

本発明は、単独の通信プロトコルでセンシングデータと各種のメタデータを収集することができ、且つエラー無くセンシングデータとメタデータとを関連付けることができるデータ収集システム、端末、データ収集方法、及びプログラムを提供することができる。 The present invention provides a data collection system, terminal, data collection method, and program that can collect sensing data and various metadata using a single communication protocol and associate the sensing data with the metadata without error.

本発明に係るデータ収集システムを説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a data collection system according to the present invention. 本発明に係るデータ収集システムが備える端末を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a terminal included in the data collection system according to the present invention. 本発明に係るデータ収集システムが備えるデータ取集部を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a data collector provided in the data collection system according to the present invention. 本発明に係るデータ収集システムが制御系フレームへメタデータを格納する例を説明する図である。11 is a diagram for explaining an example in which the data collection system according to the present invention stores metadata in a control system frame. FIG. 本発明に係るデータ収集システムを説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a data collection system according to the present invention. 本発明に係るデータ収集システムを説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a data collection system according to the present invention. 本発明に係るデータ収集方法を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a data collection method according to the present invention. 本発明に係るデータ収集システムを説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a data collection system according to the present invention.

添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。An embodiment of the present invention will be described with reference to the attached drawings. The embodiment described below is an example of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiment. Note that components with the same reference numerals in this specification and drawings are mutually identical.

(実施形態1)
図1は、本実施形態のデータ収集システム301を説明する図である。データ収集システム301は、端末11からデータ収集部12への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行うデータ収集システムであって、
端末11は、センサーデバイスが検出したセンシングデータ以外のメタデータを、前記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納し、
データ収集部12は、前記制御系フレームに記載される端末11を識別する情報に基づいて端末11毎に前記メタデータを収集する
ことを特徴とする。
(Embodiment 1)
1 is a diagram illustrating a data collection system 301 according to the present embodiment. The data collection system 301 is a data collection system that performs communication from a terminal 11 to a data collection unit 12 using a standardized wireless communication protocol.
The terminal 11 stores metadata other than the sensing data detected by the sensor device in an extension area in a control frame defined by the wireless communication protocol,
The data collection unit 12 is characterized in that it collects the metadata for each terminal 11 based on information for identifying the terminal 11 that is written in the control system frame.

データ収集ネットワーク15は、特定の範囲に存在するセンサー端末11とデータ収集部12とを接続するネットワークである。データ収集ネットワーク15は、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、フィールドエリアネットワーク(FAN)、IoTエリアネットワークなどである。The data collection network 15 is a network that connects the sensor terminals 11 located within a specific range to the data collection unit 12. The data collection network 15 is, for example, a local area network (LAN), a field area network (FAN), an IoT area network, etc.

センサー端末11は、観測対象に関するセンシングを行い、センシングデータを生成する。同じデータ収集ネットワーク15内に、単一種類のセンサー端末11が複数存在する場合と、複数種類のセンサー端末が存在する場合がある。センサー端末11は、例えば、Wi-Fi(IEEE802.11)のような軽量で標準規格化された無線通信プロトコルを用い、センシングデータと、製品名/型番などの機器情報やネットワーク構成情報などの各種のメタデータを一括してデータ収集部12へ送信する。センサー端末11の詳細については後述する。The sensor terminal 11 senses the object to be observed and generates sensing data. There may be multiple sensor terminals 11 of the same type within the same data collection network 15, or multiple types of sensor terminals. The sensor terminal 11 uses a lightweight, standardized wireless communication protocol such as Wi-Fi (IEEE 802.11) to transmit the sensing data and various metadata such as device information such as product name/model number and network configuration information all at once to the data collection unit 12. Details of the sensor terminal 11 will be described later.

データ収集部12は、例えば、IoTゲートウェイ、アクセスポイント、その他の各種収容装置である。データ収集部12は、収集したセンシングデータ及びメタデータをセンサー端末11に関連付けた状態の情報とし、データ分析部13へ渡す。データ収集部12の詳細についても後述する。The data collection unit 12 is, for example, an IoT gateway, an access point, or any other type of storage device. The data collection unit 12 associates the collected sensing data and metadata with the sensor terminal 11 and passes it to the data analysis unit 13. Details of the data collection unit 12 will be described later.

データ分析部13は、データ収集部12から渡された前記情報を保管し、分析に供する。データ分析部13は、データ収集部12と同一装置内にある場合と別装置内にある場合がある。別装置内の場合は、ネットワークを介してデータ収集部12から離れた場所にあってもよい。The data analysis unit 13 stores the information passed from the data collection unit 12 and provides it for analysis. The data analysis unit 13 may be located in the same device as the data collection unit 12 or in a separate device. If it is located in a separate device, it may be located away from the data collection unit 12 via a network.

図2は、センサー端末11を説明する図である。センサー端末11は、センサーデバイス11a、機器情報格納処理部11b、センシングデータ格納処理部11c、プロトコル動作部11d、検出部11e、及びメタデータ格納処理部11fを有する。センサーデバイス11aは、観測対象に関するセンシングを行う。センシングデータ格納処理部11cは、センサーデバイス11aからのセンシングデータをデータフレームの所定位置(無線通信プロトコルで規定されるペイロード部分など)に格納する。 Figure 2 is a diagram explaining the sensor terminal 11. The sensor terminal 11 has a sensor device 11a, a device information storage processing unit 11b, a sensing data storage processing unit 11c, a protocol operation unit 11d, a detection unit 11e, and a metadata storage processing unit 11f. The sensor device 11a performs sensing of the observation target. The sensing data storage processing unit 11c stores the sensing data from the sensor device 11a in a predetermined position of the data frame (such as the payload portion defined by the wireless communication protocol).

機器情報格納処理部11bは、観測対象の機器情報(例えば、機器のメーカ名、機種名、型番等)を収集し、制御系フレームの所定位置(無線通信プロトコルで規定される“拡張領域”や“オプション領域”等の独自用途で使用可能な領域)に当該情報を格納する。なお、制御系フレームとは、無線通信プロトコルがWi-Fi(IEEE802.11)であれば、データフレーム以外の管理フレーム及び制御フレームである。
管理フレームには、
Beaconフレーム(ネットワーク情報を報知するフレーム)、
Probe Requestフレーム(ネットワーク情報を要求するフレーム)、
Probe Responseフレーム(Probe Requestに対する応答)、
Association Requestフレーム(接続を要求するフレーム)、
Association Responseフレーム(Association Requestに対する応答)、
Disassociationフレーム(通信の切断を行うフレーム)、
Authenticationフレーム(相手を認証するフレーム)、
De-Authenticationフレーム(切断(認証中止)するフレーム)、
Actionフレーム(追加の機能全般用のフレーム)、
が含まれる。
また、制御フレームには、
RTSフレーム(これからデータ送信をしてもいいか確認するフレーム)、
CTSフレーム(これからデータ送信をするというフレーム)、
Ackフレーム(データを正常に受信したという確認フレーム)、
Block Ack Requestフレーム(確認フレーム(Block Ack)を要求するフレーム)、
Block Ackフレーム(複数のMACフレームに対する確認フレームをまとめたもの)、
が含まれる。
The device information storage processing unit 11b collects device information of the observation target (e.g., the manufacturer name, model name, model number, etc. of the device) and stores the information in a predetermined position of the control system frame (an area that can be used for a unique purpose such as an "extension area" or "optional area" defined by the wireless communication protocol). Note that, if the wireless communication protocol is Wi-Fi (IEEE802.11), the control system frame is a management frame and a control frame other than a data frame.
In the management frame,
Beacon frame (a frame that reports network information),
Probe Request frame (a frame requesting network information),
Probe Response frame (response to Probe Request),
Association Request frame (a frame requesting a connection),
Association Response frame (response to Association Request),
Disassociation frame (a frame for disconnecting communication),
Authentication frame (a frame for authenticating the other party),
De-Authentication frame (a frame that disconnects (cancels authentication)),
Action frame (a frame for additional functions in general),
Includes:
In addition, the control frame includes
RTS frame (a frame confirming whether data can be sent now),
CTS frame (a frame indicating that data is about to be transmitted),
Ack frame (a confirmation frame that data was received correctly),
Block Ack Request frame (a frame requesting a Block Ack),
Block Ack frame (a collection of acknowledgement frames for multiple MAC frames),
Includes:

検出部11eは、機器情報以外の情報(メタデータ)を取得する。機器情報以外の情報とは、本実施形態であれば、検出対象の位置情報、設置者情報及び環境情報である。ただし、本発明は機器情報以外の情報をこれらに限定しない。検出部11eは、これらの情報を取得するために、位置情報検出部11e、設置者検出部11e、及び環境情報検出部11eを有する。位置情報検出部11eは、例えば、GPS、加速度センサ、ジャイロセンサ、あるいはWi-Fi信号やBLEビーコン信号などのRSSI受信器である。設置者検出部11eは、例えば、設置者を識別する場合、指紋センサ、静脈センサ、カメラ(顔/虹彩認識)、又はマイク(声紋検出)であり、設置者の状況を確認する場合、設置者が身に着けているセンサの出力値(血圧、心拍、移動速度、発言、会話など)を受信する受信器である。環境情報検出部11eは、例えば、カメラ(映像情報)や、温度、湿度、照度、気圧、音、赤外線/紫外線などの環境センサである。
なお、検出部11eは、複数の検出対象のうち全てを検出してもよいし、任意の1つを検出してもよい。
The detection unit 11e acquires information (metadata) other than device information. In this embodiment, the information other than device information is the position information, installer information, and environmental information of the detection target. However, the present invention does not limit the information other than device information to these. The detection unit 11e has a position information detection unit 11e 1 , an installer detection unit 11e 2 , and an environmental information detection unit 11e 3 in order to acquire these pieces of information. The position information detection unit 11e 1 is, for example, a GPS, an acceleration sensor, a gyro sensor, or an RSSI receiver for Wi-Fi signals and BLE beacon signals. The installer detection unit 11e 2 is, for example, a fingerprint sensor, a vein sensor, a camera (face/iris recognition), or a microphone (voiceprint detection) when identifying the installer, and is a receiver that receives the output value (blood pressure, heart rate, moving speed, remarks, conversation, etc.) of a sensor worn by the installer when checking the installer's situation. The environmental information detector 11e3 is, for example, a camera (image information) or an environmental sensor for temperature, humidity, illuminance, air pressure, sound, infrared rays, ultraviolet rays, or the like.
The detector 11e may detect all of the multiple detection targets, or may detect any one of them.

メタデータ格納処理部11fは、機器情報格納処理部11bと同様に、検出部11eが検出したデータをメタデータとして無線通信プロトコルで設定されている制御系フレーム内の拡張領域又はオプション領域に格納する。なお、メタデータ格納処理部11fが格納するメタデータと機器情報格納処理部11bが格納する機器情報を別の制御系フレームに格納してもよいし、メタデータと機器情報を組み合わせて同じ制御系フレームに格納してもよい。なお、本明細書では、メタデータ格納処理部11fが格納するメタデータと機器情報格納処理部11bが格納する機器情報の双方をまとめて「メタデータ」と記載することがある。 The metadata storage processing unit 11f, like the device information storage processing unit 11b, stores the data detected by the detection unit 11e as metadata in an extended area or optional area in the control system frame set by the wireless communication protocol. Note that the metadata stored by the metadata storage processing unit 11f and the device information stored by the device information storage processing unit 11b may be stored in different control system frames, or the metadata and device information may be combined and stored in the same control system frame. Note that in this specification, both the metadata stored by the metadata storage processing unit 11f and the device information stored by the device information storage processing unit 11b may be collectively referred to as "metadata".

メタデータ格納処理部11fと機器情報格納処理部11bは、制御系フレームの独自拡張領域の様式/制限に適合するように、メタデータを、ある短縮コードに変換して格納したり、分割して複数の制御系フレームに分けて格納(フラグメンテーション)するなど、加工した後に制御系フレームに格納してもよい。The metadata storage processing unit 11f and the device information storage processing unit 11b may process the metadata before storing it in the control system frame, for example by converting it into an abbreviated code and storing it, or by dividing it and storing it in multiple control system frames (fragmentation), so that it conforms to the format/restrictions of the unique extension area of the control system frame.

メタデータ格納処理部11fは、メタデータを制御系フレームに格納する格納タイミングを任意に設定することができる。例えば、当該格納タイミングをメタデータ更新の都度とすることもできるし、メタデータを逐次格納ではなく一定期間蓄積したタイミングで格納してもよい。また、メタデータ格納処理部11fは、メタデータを一定期間蓄積した場合、その記録(ログ)や、特定の計算/統計処理をした結果を制御系フレームに格納してもよい。The metadata storage processing unit 11f can arbitrarily set the timing for storing metadata in the control system frame. For example, the storage timing can be each time the metadata is updated, or the metadata can be stored after it has been accumulated for a certain period of time rather than sequentially. Furthermore, when the metadata storage processing unit 11f has accumulated metadata for a certain period of time, it can store a record (log) of the metadata or the results of specific calculations/statistical processing in the control system frame.

フレームに格納するメタデータの種別や格納タイミングは固定されていても変動してもよい。センサー端末11自身の判断、データ分析部13やデータ収集部12からの指示でメタデータの種別や格納タイミングを動的に変更してもよい。The type of metadata stored in the frame and the storage timing may be fixed or variable. The type of metadata and the storage timing may be dynamically changed at the discretion of the sensor terminal 11 itself or in response to instructions from the data analysis unit 13 or the data collection unit 12.

メタデータ格納処理部11fと機器情報格納処理部11bは、メタデータについて、データ分析部13や収集部12からの指示または端末11側に予め設定された暗号鍵を用いて暗号化して制御系フレームに格納してもよい。The metadata storage processing unit 11f and the device information storage processing unit 11b may encrypt the metadata using instructions from the data analysis unit 13 or the collection unit 12 or an encryption key previously set on the terminal 11 side, and store it in the control system frame.

図3は、データ収集部12を説明する図である。データ収集部12は、無線通信プロトコル動作部12a、収集データ処理部12b及びデータ一括送信部12cを有する。プロトコル動作部12aは、センサー端末11からデータフレーム、及び独自拡張領域にメタデータが格納された制御系フレームを受信する。収集データ処理部12bは、受信した制御系フレームからメタデータを、データフレームからセンシングデータを取り出し、これらをセンサー端末11の個体を識別する情報(例:MACアドレス)を基にデータベースに整理する。データ一括送信部12cは、所定のタイミングで、前記データベースに整理されたデータをフレームのペイロード部分に格納し、当該フレームをデータ分析部13へ送信する。データ一括送信部12cは、データ分析部13の要件に応じて、前記データベース内の一部のデータのみを送信してもよいし、全てのデータを送信してもよい。3 is a diagram explaining the data collection unit 12. The data collection unit 12 has a wireless communication protocol operation unit 12a, a collected data processing unit 12b, and a data bulk transmission unit 12c. The protocol operation unit 12a receives a data frame from the sensor terminal 11 and a control system frame in which metadata is stored in a unique extension area. The collected data processing unit 12b extracts metadata from the received control system frame and sensing data from the data frame, and organizes these in a database based on information that identifies the individual sensor terminal 11 (e.g., MAC address). The data bulk transmission unit 12c stores the data organized in the database in the payload portion of the frame at a predetermined timing and transmits the frame to the data analysis unit 13. The data bulk transmission unit 12c may transmit only a portion of the data in the database or all of the data according to the requirements of the data analysis unit 13.

図4は、IEEE802.11無線LANの制御系フレームの中の、メタデータを格納する領域を説明する例である。図4(A)は、制御系フレームがプローブ要求フレームである場合の例である。メタデータは、“Vendor Specific”領域EXPに格納される。図4(B)は、制御系フレームがプローブ応答フレームである場合の例である。メタデータは、“Vendor Specific”領域EXPに格納される。なお、図4の出典は次である。
IEEE Std 802.11-2016,p.708-712,
IEEE Standard for Information Technology.
Local and Metropolitan Area Networks.
Specific Requirements,
Part 11: Wireless LAN MAC and PHY Specifications,
Fig. 4 is an example for explaining an area in a control frame of an IEEE 802.11 wireless LAN where metadata is stored. Fig. 4(A) is an example where the control frame is a probe request frame. The metadata is stored in the "Vendor Specific" area EXP. Fig. 4(B) is an example where the control frame is a probe response frame. The metadata is stored in the "Vendor Specific" area EXP. The source of Fig. 4 is as follows:
IEEE Std 802.11-2016, p. 708-712,
IEEE Standard for Information Technology.
Local and Metropolitan Area Networks.
Specific Requirements,
Part 11: Wireless LAN MAC and PHY Specifications,

(実施形態2)
図5は、本実施形態のデータ収集システム302を説明する図である。データ収集システム302では、前記メタデータの収集が、複数のデータ収取部(12a、12b)のいずれかを経由してなされることが図1のデータ収集システム301との相違点である。本実施形態では、実施形態1のデータ収集システム301との相違部分を説明する。
(Embodiment 2)
Fig. 5 is a diagram for explaining a data collection system 302 of this embodiment. In the data collection system 302, the metadata is collected via one of a plurality of data collectors (12a, 12b), which is a difference from the data collection system 301 of Fig. 1. In this embodiment, the differences from the data collection system 301 of the first embodiment will be explained.

データ収集システム302は、データ収集ネットワーク15aとデータ収集ネットワーク15bを備える。それぞれのデータ収集ネットワークはデータ収取部12aとデータ収取部12bが担当している。データ収集ネットワーク15a内にある端末11は、接続が確立されているデータ収集部12aにデータフレームを無線通信Rmで転送する。一方、制御系フレームはデータフレームと異なり、ブロードキャストされる。つまり、データ収集ネットワーク15a内にある端末11からの制御系フレームは、ブロードキャストされた無線通信Rsでデータ収集部12bにも転送される。 The data collection system 302 comprises a data collection network 15a and a data collection network 15b. Each data collection network is managed by a data collector 12a and a data collector 12b. A terminal 11 in the data collection network 15a transfers data frames to the data collection unit 12a with which a connection has been established via wireless communication Rm. On the other hand, unlike data frames, control system frames are broadcast. In other words, a control system frame from a terminal 11 in the data collection network 15a is also transferred to the data collection unit 12b via the broadcast wireless communication Rs.

つまり、データ収集システム302は、接続確立され主信号(データフレーム)が直接やりとりされるデータ収集部12aとは異なる、別のデータ収集部12b(別のWi-Fiアクセスポイント、別のIoT-GW等)を経由してメタデータを収集することができる。In other words, the data collection system 302 can collect metadata via another data collection unit 12b (another Wi-Fi access point, another IoT-GW, etc.) different from the data collection unit 12a with which a connection is established and the main signal (data frame) is directly exchanged.

データ収集システム302は、図1のデータ収集システム301に対して次のようなメリットがある。
(1)一方のアクセスポイント(データ収集部12a)が故障等しても、他方のアクセスポイント(データ収集部12b)経由でメタデータを受信できる。
(2)複数のアクセスポイント(データ収集部)が同一の端末11からメタデータを受信できるので、該当端末11が、両アクセスポイントのカバー範囲内に存在することを把握できる。
The data collection system 302 has the following advantages over the data collection system 301 of FIG.
(1) Even if one of the access points (data collection unit 12a) breaks down, the metadata can be received via the other access point (data collection unit 12b).
(2) Since multiple access points (data collectors) can receive metadata from the same terminal 11, it is possible to know that the terminal 11 is located within the coverage area of both access points.

(実施形態3)
図6は、本実施形態のデータ収集システム303を説明する図である。データ収集システム303では、前記メタデータの収集が、他の端末を経由してなされることが図1のデータ収集システム301との相違点である。本実施形態では、実施形態1のデータ収集システム301との相違部分を説明する。
(Embodiment 3)
Fig. 6 is a diagram for explaining a data collection system 303 of this embodiment. The data collection system 303 differs from the data collection system 301 of Fig. 1 in that the metadata is collected via another terminal. In this embodiment, differences from the data collection system 301 of the first embodiment will be explained.

データ収集システム303の端末11は、図2で説明した端末11の構成に、無線通信デバイス11gをさらに備える。無線通信デバイス11gは、データ収集ネットワーク15外にある端末11Nと無線通信することができ、端末11は、端末11Nが取得した他のメタデータを受信することができる。当該無線通信は、例えば、赤外線通信やBluetoothである。 The terminal 11 of the data collection system 303 further includes a wireless communication device 11g in addition to the configuration of the terminal 11 described in Fig. 2. The wireless communication device 11g can wirelessly communicate with a terminal 11N outside the data collection network 15, and the terminal 11 can receive other metadata acquired by the terminal 11N. The wireless communication is, for example, infrared communication or Bluetooth.

端末11は、他の端末11Nから受信した前記他のメタデータも含めて前記メタデータとする。つまり、メタデータ格納処理部11fは、他の端末11Nからの前記他のメタデータも制御系フレームの独自拡張領域に格納する。このため、データ取集部12は、他の端末11Nのメタデータを端末11を経由して収集することができる。Terminal 11 regards the metadata as including the other metadata received from other terminals 11N. In other words, the metadata storage processing unit 11f stores the other metadata from other terminals 11N in a unique extension area of the control system frame. Therefore, the data collection unit 12 can collect metadata of other terminals 11N via terminal 11.

(実施形態4)
図7は、実施形態1から3で説明したデータ収集システム(301~303)が行うデータ収集方法を説明するフローチャートである。本データ収集方法は、端末11からデータ収集部12への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行うデータ収集方法であって、
端末11で、センサーデバイス11aが検出したセンシングデータ以外のメタデータを、前記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納すること(ステップS01)、及び
データ収集部12で、前記制御系フレームに記載される端末11を識別する情報に基づいて端末11毎に前記メタデータを収集すること(ステップS02)
を特徴とする。
(Embodiment 4)
7 is a flowchart for explaining a data collection method performed by the data collection system (301 to 303) described in the first to third embodiments. This data collection method is a data collection method in which communication from the terminal 11 to the data collection unit 12 is performed using a standardized wireless communication protocol,
The terminal 11 stores metadata other than the sensing data detected by the sensor device 11a in an extension area in a control frame defined by the wireless communication protocol (step S01), and the data collection unit 12 collects the metadata for each terminal 11 based on information identifying the terminal 11 described in the control frame (step S02).
It is characterized by:

本データ収集方法は、IoTシステムのセンサー端末装置において、Wi-Fiの制御系フレームの独自拡張領域に対して、自装置の機器情報とともに、各種のメタデータ(センサー機器の設置位置や設置者などの情報)を格納する。本データ収集方法は、標準規格化された無線通信プロトコルを活用して、センサー端末の機器情報に加え、その他のメタデータを一括して収集することができる。 In this data collection method, a sensor terminal device in an IoT system stores various metadata (information on the installation location of the sensor device, the installer, etc.) along with device information of the device in a unique extension area of a Wi-Fi control frame. This data collection method utilizes a standardized wireless communication protocol to collect device information of the sensor terminal as well as other metadata all at once.

(実施形態5)
端末11は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
図11は、システム100のブロック図を示している。システム100は、ネットワーク135へと接続されたコンピュータ105を含む。
(Embodiment 5)
The terminal 11 can also be realized by a computer and a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided via a network.
11 shows a block diagram of a system 100. The system 100 includes a computer 105 connected to a network 135.

ネットワーク135は、データ通信ネットワークである。ネットワーク135は、プライベートネットワーク又はパブリックネットワークであってよく、(a)例えば或る部屋をカバーするパーソナル・エリア・ネットワーク、(b)例えば或る建物をカバーするローカル・エリア・ネットワーク、(c)例えば或るキャンパスをカバーするキャンパス・エリア・ネットワーク、(d)例えば或る都市をカバーするメトロポリタン・エリア・ネットワーク、(e)例えば都市、地方、又は国家の境界をまたいでつながる領域をカバーするワイド・エリア・ネットワーク、又は(f)インターネット、のいずれか又はすべてを含むことができる。通信は、ネットワーク135を介して電子信号及び光信号によって行われる。Network 135 is a data communications network. Network 135 may be a private or public network and may include any or all of the following: (a) a personal area network, for example covering a room; (b) a local area network, for example covering a building; (c) a campus area network, for example covering a campus; (d) a metropolitan area network, for example covering a city; (e) a wide area network, for example covering an area that crosses city, region, or country boundaries; or (f) the Internet. Communications are conducted by electronic and optical signals over network 135.

コンピュータ105は、プロセッサ110、及びプロセッサ110に接続されたメモリ115を含む。コンピュータ105が、本明細書においてはスタンドアロンのデバイスとして表されているが、そのように限定されるわけではなく、むしろ分散処理システムにおいて図示されていない他のデバイスへと接続されてよい。Computer 105 includes processor 110 and memory 115 connected to processor 110. Although computer 105 is depicted herein as a stand-alone device, it is not limited to such, but rather may be connected to other devices not shown in a distributed processing system.

プロセッサ110は、命令に応答し且つ命令を実行する論理回路で構成される電子デバイスである。 Processor 110 is an electronic device comprised of logic circuits that respond to and execute instructions.

メモリ115は、コンピュータプログラムがエンコードされた有形のコンピュータにとって読み取り可能な記憶媒体である。この点に関し、メモリ115は、プロセッサ110の動作を制御するためにプロセッサ110によって読み取り可能及び実行可能なデータ及び命令、すなわちプログラムコードを記憶する。メモリ115を、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードドライブ、読み出し専用メモリ(ROM)、又はこれらの組み合わせにて実現することができる。メモリ115の構成要素の1つは、プログラムモジュール120である。The memory 115 is a tangible computer-readable storage medium on which a computer program is encoded. In this regard, the memory 115 stores data and instructions, i.e., program code, that can be read and executed by the processor 110 to control the operation of the processor 110. The memory 115 can be implemented as a random access memory (RAM), a hard drive, a read-only memory (ROM), or a combination thereof. One component of the memory 115 is the program module 120.

プログラムモジュール120は、本明細書に記載のプロセスを実行するようにプロセッサ110を制御するための命令を含む。本明細書において、動作がコンピュータ105或いは方法又はプロセス若しくはその下位プロセスによって実行されると説明されるが、それらの動作は、実際にはプロセッサ110によって実行される。The program modules 120 include instructions for controlling the processor 110 to perform the processes described herein. Although operations are described herein as being performed by the computer 105 or a method or process or sub-process thereof, the operations are actually performed by the processor 110.

用語「モジュール」は、本明細書において、スタンドアロンの構成要素又は複数の下位の構成要素からなる統合された構成のいずれかとして具現化され得る機能的動作を指して使用される。したがって、プログラムモジュール120は、単一のモジュールとして、或いは互いに協調して動作する複数のモジュールとして実現され得る。さらに、プログラムモジュール120は、本明細書において、メモリ115にインストールされ、したがってソフトウェアにて実現されるものとして説明されるが、ハードウェア(例えば、電子回路)、ファームウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせのいずれかにて実現することが可能である。The term "module" is used herein to refer to a functional operation that may be embodied as either a stand-alone component or an integrated configuration of multiple subcomponents. Thus, program module 120 may be realized as a single module or as multiple modules operating in concert with one another. Furthermore, although program module 120 is described herein as being installed in memory 115 and thus implemented in software, it is possible for it to be implemented in either hardware (e.g., electronic circuitry), firmware, software, or a combination thereof.

プログラムモジュール120は、すでにメモリ115へとロードされているものとして示されているが、メモリ115へと後にロードされるように記憶装置140上に位置するように構成されてもよい。記憶装置140は、プログラムモジュール120を記憶する有形のコンピュータにとって読み取り可能な記憶媒体である。記憶装置140の例として、コンパクトディスク、磁気テープ、読み出し専用メモリ、光記憶媒体、ハードドライブ又は複数の並列なハードドライブで構成されるメモリユニット、並びにユニバーサル・シリアル・バス(USB)フラッシュドライブが挙げられる。あるいは、記憶装置140は、ランダムアクセスメモリ、或いは図示されていない遠隔のストレージシステムに位置し、且つネットワーク135を介してコンピュータ105へと接続される他の種類の電子記憶デバイスであってよい。Although the program module 120 is shown as already loaded into the memory 115, it may be configured to be located on the storage device 140 for later loading into the memory 115. The storage device 140 is a tangible computer-readable storage medium that stores the program module 120. Examples of the storage device 140 include compact disks, magnetic tapes, read-only memories, optical storage media, memory units consisting of a hard drive or multiple parallel hard drives, and universal serial bus (USB) flash drives. Alternatively, the storage device 140 may be a random access memory or other type of electronic storage device located in a remote storage system not shown and connected to the computer 105 via the network 135.

システム100は、本明細書においてまとめてデータソース150と称され、且つネットワーク135へと通信可能に接続されるデータソース150A及びデータソース150Bを更に含む。実際には、データソース150は、任意の数のデータソース、すなわち1つ以上のデータソースを含むことができる。データソース150は、体系化されていないデータを含み、ソーシャルメディアを含むことができる。System 100 further includes data source 150A and data source 150B, collectively referred to herein as data sources 150, communicatively connected to network 135. In practice, data source 150 may include any number of data sources, i.e., one or more data sources. Data source 150 may include unstructured data and may include social media.

システム100は、ユーザ101によって操作され、且つネットワーク135を介してコンピュータ105へと接続されるユーザデバイス130を更に含む。ユーザデバイス130として、ユーザ101が情報及びコマンドの選択をプロセッサ110へと伝えることを可能にするためのキーボード又は音声認識サブシステムなどの入力デバイスが挙げられる。ユーザデバイス130は、表示装置又はプリンタ或いは音声合成装置などの出力デバイスを更に含む。マウス、トラックボール、又はタッチ感応式画面などのカーソル制御部が、さらなる情報及びコマンドの選択をプロセッサ110へと伝えるために表示装置上でカーソルを操作することをユーザ101にとって可能にする。The system 100 further includes a user device 130 operated by the user 101 and connected to the computer 105 via a network 135. The user device 130 includes an input device, such as a keyboard or a voice recognition subsystem, to allow the user 101 to communicate information and command selections to the processor 110. The user device 130 further includes an output device, such as a display device or a printer or a voice synthesizer. A cursor control, such as a mouse, trackball, or touch-sensitive screen, allows the user 101 to manipulate a cursor on a display device to communicate further information and command selections to the processor 110.

プロセッサ110は、プログラムモジュール120の実行の結果122をユーザデバイス130へと出力する。あるいは、プロセッサ110は、出力を例えばデータベース又はメモリなどの記憶装置125へともたらすことができ、或いはネットワーク135を介して図示されていない遠隔のデバイスへともたらすことができる。The processor 110 outputs the results 122 of the execution of the program module 120 to the user device 130. Alternatively, the processor 110 can provide the output to a storage device 125, such as a database or memory, or via a network 135 to a remote device not shown.

例えば、図7のフローチャートを行うプログラムをプログラムモジュール120としてもよい。システム100を端末11として動作させることができる。For example, a program that performs the flowchart of FIG. 7 may be the program module 120. The system 100 may be operated as the terminal 11.

用語「・・・を備える」又は「・・・を備えている」は、そこで述べられている特徴、完全体、工程、又は構成要素が存在することを指定しているが、1つ以上の他の特徴、完全体、工程、又は構成要素、或いはそれらのグループの存在を排除してはいないと、解釈されるべきである。用語「a」及び「an」は、不定冠詞であり、したがって、それを複数有する実施形態を排除するものではない。The terms "comprising" or "comprising" should be interpreted as specifying the presence of the stated features, integers, steps, or components, but not excluding the presence of one or more other features, integers, steps, or components, or groups thereof. The terms "a" and "an" are indefinite articles and therefore do not exclude embodiments having a plurality thereof.

(他の実施形態)
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。要するにこの発明は、上位実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
Other Embodiments
In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the components can be modified and embodied without departing from the spirit of the present invention at the implementation stage.

また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。In addition, various inventions can be formed by appropriately combining multiple components disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all of the components shown in the embodiments. Furthermore, components across different embodiments may be appropriately combined.

11:センサー端末
11a:センサーデバイス
11b:センシングデータ格納部
11c:機器情報格納部
11d:無線通信プロトコル動作部
11e:検出部
11e:位置情報検出部
11e:設置者検出部
11e:環境情報検出部
11f:メタデータ格納処理部
12:データ収集部
12a:無線通信プロトコル動作部
12b:収集データ処理部
12c:データ一括送信部
13:データ分析部
15:データ収集ネットワーク
301~303:データ収集システム
11: Sensor terminal 11a: Sensor device 11b: Sensing data storage unit 11c: Equipment information storage unit 11d: Wireless communication protocol operation unit 11e: Detection unit 11e1 : Position information detection unit 11e2 : Installer detection unit 11e3 : Environmental information detection unit 11f: Metadata storage processing unit 12: Data collection unit 12a: Wireless communication protocol operation unit 12b: Collection data processing unit 12c: Data batch transmission unit 13: Data analysis unit 15: Data collection networks 301 to 303: Data collection system

Claims (8)

端末からデータ収集部への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行うデータ収集システムであって、
前記端末は、センサーデバイスが検出したセンシングデータを前記無線通信プロトコルで規定されるデータフレームの所定位置に格納し、前記センシングデータ以外のメタデータを記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納し、
前記データ収集部は、前記データフレームと前記制御系フレームに記載される前記端末を識別する情報に基づいて前記端末毎に前記センシングデータと前記メタデータを関連付けて収集する
ことを特徴とするデータ収集システム。
A data collection system in which communication from a terminal to a data collection unit is performed using a standardized wireless communication protocol,
the terminal stores sensing data detected by a sensor device in a predetermined position of a data frame defined by the wireless communication protocol, and stores metadata other than the sensing data in an extension area of a control system frame defined by the wireless communication protocol;
A data collection system characterized in that the data collection unit collects the sensing data and the metadata in association with each other for each terminal based on information identifying the terminal described in the data frame and the control system frame.
前記端末は、前記拡張領域に収まるように前記メタデータを分割して複数の制御系フレームに格納することを特徴とする請求項1に記載のデータ収集システム。 The data collection system according to claim 1, characterized in that the terminal divides the metadata so that it fits into the extended area and stores it in multiple control system frames. 前記端末は、前記センシングデータ以外の情報を一定期間蓄積した記録、又は特定の計算を行った結果を前記メタデータとすることを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ収集システム。 The data collection system according to claim 1 or 2, characterized in that the terminal stores, as the metadata, a record of information other than the sensing data accumulated for a certain period of time, or the results of performing a specific calculation. 前記端末は、前記制御系フレームの送信周期を自発的又は前記データ収集部からの指示で変更することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のデータ収集システム。 4. The data collection system according to claim 1, wherein the terminal changes the transmission cycle of the control frame spontaneously or in response to an instruction from the data collection unit. 前記メタデータの収集は、
複数の前記データ収集部のいずれかを経由してなされること、あるいは他の端末を経由してなされることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のデータ収集システム。
The collection of the metadata includes:
5. The data collection system according to claim 1, wherein the data collection is performed via any one of the plurality of data collection units or via another terminal.
データ収集部への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行う端末であって、
前記端末は、センサーデバイスが検出したセンシングデータを前記無線通信プロトコルで規定されるデータフレームの所定位置に格納し、前記センシングデータ以外のメタデータを記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納する格納処理部と、
前記データフレームと前記制御系フレームを前記データ収集部へ送信する無線通信プロトコル動作部と、
を備えることを特徴とする端末。
A terminal that communicates with a data collection unit using a standardized wireless communication protocol,
a storage processing unit, the terminal, configured to store sensing data detected by a sensor device in a predetermined position of a data frame defined by the wireless communication protocol, and to store metadata other than the sensing data in an extension area of a control frame defined by the wireless communication protocol;
a wireless communication protocol operation unit that transmits the data frame and the control system frame to the data collection unit;
A terminal comprising:
端末からデータ収集部への通信を標準規格化された無線通信プロトコルで行うデータ収集方法であって、
前記端末で、センサーデバイスが検出したセンシングデータを前記無線通信プロトコルで規定されるデータフレームの所定位置に格納し、前記センシングデータ以外のメタデータを記無線通信プロトコルで規定される制御系フレーム内の拡張領域に格納すること、及び
前記データ収集部で、前記データフレームと前記制御系フレームに記載される前記端末を識別する情報に基づいて前記端末毎に前記センシングデータと前記メタデータを関連付けて収集すること
を特徴とするデータ収集方法。
A data collection method in which communication from a terminal to a data collection unit is performed using a standardized wireless communication protocol,
The data collection method is characterized in that, in the terminal, sensing data detected by a sensor device is stored in a predetermined position of a data frame defined by the wireless communication protocol, and metadata other than the sensing data is stored in an extension area of a control system frame defined by the wireless communication protocol; and, in the data collection unit, the sensing data and the metadata are associated and collected for each terminal based on information identifying the terminal described in the data frame and the control system frame.
請求項6に記載の端末としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the terminal according to claim 6.
JP2022533004A 2020-07-03 2020-07-03 Data collection system, terminal, data collection method, and program Active JP7494909B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/026240 WO2022003964A1 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Data collection system, terminal, data collection method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022003964A1 JPWO2022003964A1 (en) 2022-01-06
JP7494909B2 true JP7494909B2 (en) 2024-06-04

Family

ID=79314956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533004A Active JP7494909B2 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Data collection system, terminal, data collection method, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7494909B2 (en)
WO (1) WO2022003964A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239860A (en) 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sink node device, storage server device, data collection system, data collection method, and program
JP2015176234A (en) 2014-03-13 2015-10-05 富士電機株式会社 Sensor network software delivery system, wireless terminal, software delivery method, and program
JP2019070967A (en) 2017-10-10 2019-05-09 富士通株式会社 Information collection system, information collection method, and information collection program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6047794B2 (en) * 2013-03-27 2016-12-21 西日本電信電話株式会社 Relay device, relay system, and relay method
JP6996097B2 (en) * 2017-03-21 2022-01-17 株式会社リコー Mediation equipment, information processing systems and programs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239860A (en) 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sink node device, storage server device, data collection system, data collection method, and program
JP2015176234A (en) 2014-03-13 2015-10-05 富士電機株式会社 Sensor network software delivery system, wireless terminal, software delivery method, and program
JP2019070967A (en) 2017-10-10 2019-05-09 富士通株式会社 Information collection system, information collection method, and information collection program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松本 克也 KATSUYA MATSUTMOTO,車車間通信による近接車両間協調動作とセルラネットワークを用いた低サーバ負荷車載カメラ画像提供手法 Lo,情報処理学会 論文誌(ジャーナル) Vol.56 No.11 [online],日本,情報処理学会,2015年12月14日

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022003964A1 (en) 2022-01-06
WO2022003964A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12027024B2 (en) Gunshot detection system with encrypted, wireless transmission
US8645538B2 (en) System and method for monitoring outbreak of contagious diseases
JP2019516080A (en) Autonomous Semantic Labeling of Physical Locations
CN107112012A (en) It is used for low-power keyword detection and noise suppressed using digital microphone
JP2015534395A (en) Reducing wireless reconnection time for computing devices
WO2020029694A1 (en) Device control method and apparatus, and internet-of-things system
WO2020216110A1 (en) Rescue method and device
KR102250421B1 (en) Method for home networking using AI voice recognition speakers and network devices installed in the household, device and system using the same
TW201924300A (en) Systems and methods for context-based device address generation
WO2020132870A1 (en) File update method, file update apparatus and terminal device
JP7435810B2 (en) System and method for collecting metadata and sensor terminal
US11770458B1 (en) Systems for exchanging data using intermediate devices
JP7494909B2 (en) Data collection system, terminal, data collection method, and program
WO2019196450A1 (en) Wireless networking method and apparatus for air-conditioning system
US20220261806A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2022149250A1 (en) Data collection device, sensor terminal, metadata collection system, metadata collection method, and program
WO2021166261A1 (en) Data collection system and data collection method
WO2022213297A1 (en) Security protection monitoring method and apparatus, electronic device, and storage medium
WO2023012870A1 (en) Sensor terminal, data collection unit, data collection system, data collection method, and program
CN113891067A (en) Wireless network camera positioning method and device, storage medium and electronic equipment
CN115552937A (en) Executing control commands depending on detected presence
WO2024122013A1 (en) Data collection system
WO2023119395A1 (en) Communication system, control apparatus, control method, and program
JP7080922B2 (en) Network system, host device, and network control method
US11630894B2 (en) Processing device, system, and authentication device for secure authentication between devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7494909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150