JP7490339B2 - 心房細動電位図における興奮の特定 - Google Patents

心房細動電位図における興奮の特定 Download PDF

Info

Publication number
JP7490339B2
JP7490339B2 JP2019095060A JP2019095060A JP7490339B2 JP 7490339 B2 JP7490339 B2 JP 7490339B2 JP 2019095060 A JP2019095060 A JP 2019095060A JP 2019095060 A JP2019095060 A JP 2019095060A JP 7490339 B2 JP7490339 B2 JP 7490339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
signal
amplitude
signal points
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019095060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202141A (ja
Inventor
ズィヤード・ゼイダン
アハロン・ツルゲマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2019202141A publication Critical patent/JP2019202141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7490339B2 publication Critical patent/JP7490339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/361Detecting fibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00256Creating an electrical block
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、広義には電気生理学の分野に関し、具体的には心房細動などの心不整脈に関する。
心房細動は、心房の急速かつ不規則な拍動によって特徴付けられる異常な心臓リズムである。一般的には、心房細動の心電図の形状は、様々な解剖学的部位にわたり、及び/又は記録の期間にわたり変化する。したがって、電位図信号をアノテーションして局所興奮到達時間(LAT)を決定する従来の方法は、この種の不整脈には適さない。
その開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2015/0208942号は、生体被験者の心臓内に電極を有するプローブを挿入することと、心臓内の位置における電極のうちの1つからバイポーラ電位図及びユニポーラ電位図を記録することと、バイポーラ電位図の電位の変化率が所定の値を超える、関心窓を定義することと、によって実施される心臓カテーテル法を説明している。アノテーションがユニポーラ電位図内に確立され、アノテーションは、関心窓内のユニポーラ電位図の電位の最大変化率を示す。アノテーションには品質値が割り当てられ、アノテーション値及びその品質値を含む心臓の一部の3次元マップが生成される。
本発明者らは、上記の背景技術の項で説明した問題などの、心房細動に関連する特定の現実世界の技術的問題に対する技術的解決法を開発した。本発明者らの技術的解決法(人間には実行不可能である)は、例えば、心房細動の間にマッピングカテーテル(例えば、生体心臓内に配設され得る)から読み取られたバイポーラ信号に適用されると、例えばリアルタイムで、電気生理学的(EP)処置を実施する医師に対して一貫性のあるアノテーション結果を提供する。本発明の技術的特徴は、EPシステムの機能性を改善し、それによってEP処置を受ける被験者の健康を改善するために、本明細書に記載される実施形態の形態で考案された。
本発明者らの解決策は、例えば、電位図信号をマッピングするEPカテーテル、及びそこから電位図信号が生じる活動中の拍動する心臓上の部位をシステムが探知するのを可能にするEPカテーテル上のセンサなど、EP処置用に特別に設計された様々な構成要素の実装を必要とするため、汎用コンピュータに直接実装することはできないことに留意されたい。例えば、本明細書で説明及び例示される本発明者らの技術的解決策は、心房細動(現実現象)のマッピング及び測定、並びにそれから生じる心内信号をアノテーションする問題を解決する。したがって、本発明者らの技術的解決策は、心房細動に由来する心内信号をマッピング及びアノテーションするために必要な本発明の概念及び技術的特徴に至るにあたり、EP技術を進歩させる。
その結果、本発明のいくつかの実施形態に従い、電気的インタフェース及びプロセッサを含むシステムが提供される。プロセッサは、電気的インタフェースを介して、被験者の心臓の組織と接触する少なくとも1つの電極によって感知された信号を受信するように構成されており、信号は、それぞれが長さT1であり、かつ複数の信号点を含む連続する期間にわたる。プロセッサは、期間のそれぞれの閾値を計算することと、期間のそれぞれに関して、期間における最大振幅の信号点を含む点のセットを選択することであって、最大振幅は期間の閾値よりも大きいことを条件とする、ことと、を行うように更に構成されている。プロセッサは、セットから、互いの間隔T2以内にある選択された点の任意のペアのうち一方を除去することと(T2はT1未満である)、除去に続いて、組織のそれぞれの電気的興奮に対応するセット中に残る点に基づくアウトプットを生成することと、を行うように更に構成されている。
いくつかの実施形態では、プロセッサは、被験者の心臓が心房細動を経験している間に信号を受信するように構成されている。
いくつかの実施形態では、T1は、約80~約120msである。
いくつかの実施形態では、T2は、約80~約120msである。
いくつかの実施形態では、
間隔は、第1の間隔であり、
期間は、第1の期間、第1の期間の直後の第2の期間、及び第2の期間の直後の第3の期間を含み、
点のセットは、第1の期間における第1の期間信号点と、第2の期間における第2の期間信号点と、を含み、
プロセッサは更に、
第1の期間信号点から第2の間隔T3以内の信号の第1のグローバル極値を特定し、
第2の期間信号点から第2の間隔以内の信号の第2のグローバル極値を特定するように構成されており、
プロセッサは、第3の期間の閾値を、(a)1未満の係数と、(b)(i)第1のグローバル極値の第1のグローバル極値振幅及び(ii)第2のグローバル極値の第2のグローバル極値振幅、の最小値と、の積として計算するように構成されている。
いくつかの実施形態では、係数は、約0.1~約0.5である。
いくつかの実施形態では、T3は、約250~約350msである。
いくつかの実施形態では、プロセッサは、互いのT2内であり、それぞれ選択された点のうちの任意の他の1つのT2内ではない、選択された点の任意のペアから、ペアのうちの他の1つの振幅よりも小さな振幅を有するペアのうちの一方を除去するように構成されている。
いくつかの実施形態では、プロセッサは、セット中に残る点がそれぞれの電気的興奮に対応することを示すために、信号をアノテーションすることによってアウトプットを生成するように構成されている。
いくつかの実施形態において、このプロセッサは、
セット中に残る点のうちの2つの間の少なくとも1つの時間間隔を計算することによって、セット中に残る点から電気的興奮サイクルの長さを計算することと、
サイクルの長さを表示することと、によってアウトプットを生成するように構成されている。
本発明の一部の実施形態によれば、被験者の心臓の組織と接触する少なくとも1つの電極によって提供される信号を受信することを含む方法であって、信号は、それぞれが長さT1であり、かつ複数の信号点を含む連続する期間にわたる、方法が更に提供される。この方法は、期間のそれぞれの閾値を計算することと、期間のそれぞれに関して、期間における最大振幅の信号点を含む点のセットを選択することであって、最大振幅は期間の閾値よりも大きいことを条件とする、ことと、を更に含む。方法は、セットから、互いの間隔T2以内にある選択された点の任意のペアのうち一方を除去すること(T2はT1未満である)と、組織のそれぞれの電気的興奮に対応するセット中に残る点に基づくアウトプットを生成することと、を更に含む。
本明細書で説明される技術的特徴は、少なくとも心房細動信号を解釈する際の固有の困難さのため、及び/又は本明細書で説明される解決策が実質的にリアルタイムで提供され得るために、心内信号の解釈に熟練する当業者によって提供されることが不可能であることに留意されたい。例えば、信号は、信号の受信から10秒以内、5秒以内、又は1秒以内にアノテーションされ得る。
本発明は、その実施形態の以下の詳細な説明を図面と併せ読むことによって一層十分な理解がなされるであろう。
本発明のいくつかの実施形態による、電位図信号をアノテーションするためのシステムの概略図である。 本発明のいくつかの実施形態による、電位図信号における興奮点の特定の概略図である。 本発明のいくつかの実施形態による、電位図信号をアノテーションするための方法のフローチャートである。
概説
一部の場合では、医師は、各心拍周期中に、電気的興奮の波頭が被験者の心臓組織を通って伝播する方法を理解することを望むことがある。そのような場合、複数の電極を使用して、心臓組織上の異なるそれぞれの部位で電位図信号を感知又は記録することができる。信号のそれぞれについて、医師は、任意の電気的興奮点、すなわち、信号が獲得された部位を波頭が通過したインスタンスに対応する信号内の任意の点を特定することを試みることができる。しかしながら、残念なことに、心房細動又はその他の不整脈の場合、熟練したEP医師であっても、電位図信号の不規則性及び/又は変動性のために、任意の興奮点を特定することは困難である場合がある。例えば、規則的な電位図は、興奮を明確に示す規則的に離間した鋭利なピークを含むが、不規則な電位図は、多種多様な異なる形態を呈する場合があり、また、密接に連続した多数の小ピークを含む場合があり、そのピークのいずれもが興奮を明確に示すものではない。
この課題に対処するために、本発明の実施形態は、心房細動又は他の不整脈挙動を示す電位図であっても興奮点を自動的に特定するための技術を提供する。これらの技術により、プロセッサは、信号を、それぞれが既定の長さT1である連続する期間に分割し、典型的にT1は最小予想サイクル長(すなわち、電気的興奮サイクルの最小予想長さ)よりもわずかに大きい。各期間において、プロセッサは、その振幅が期間中の任意の他の点の振幅よりも大きく、かつ動的に計算された閾値よりも大きい、正又は負のピークを特定する(但し、こうしたピークが存在する場合)。各ピークが興奮に対応し得るという点で、これらのピークは、本明細書では「候補興奮点」と称される。
次に、プロセッサは、特定された候補興奮点にわたって反復処理を行う。互いの間隔T2以内にあるこれらの点の任意のペアの場合、T2は典型的には最小予想サイクル長の周囲にあり、プロセッサは2つの点のうちの1つを破棄する。続いて、残る候補は、異なるそれぞれの興奮に対応する興奮点であると想定される。
最後に、プロセッサは、残る候補点が異なるそれぞれの興奮に対応することを示す信号をアノテーションし、かつ/又は異なるそれぞれの興奮に対応するこれらの点に基づく他のアウトプットを表示する。例えば、プロセッサは、点のそれぞれの時間からサイクル長を計算し、次いで、例えば、電気解剖学的マップ内にサイクル長を含ませることによって、サイクル長を表示してもよい。あるいは、又は更に、組織の異なるそれぞれの領域から取得された複数の信号を処理することによって、プロセッサは、組織の興奮シーケンス、すなわち、各心周期中に領域が興奮させられるシーケンスを計算することができる。
本明細書で任意の数値や数値の範囲について用いる「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の部分又は構成要素の集合が、本明細書で述べるその意図された目的に沿って機能することを可能とする、適当な寸法の許容誤差を示すものである。より具体的には、「約」又は「およそ」は、列挙された値の±10%の値の範囲を指し得、例えば、「約90%」は、81%~99%の値の範囲を指し得る。更に、本明細書で使用するとき、用語「患者」、「ホスト」、「ユーザ」、及び「被験者」は、任意のヒト又は動物被験体を指し、システム又は方法をヒトにおける使用に限定することを意図していないが、ヒト患者における本発明の使用は、好ましい実施形態を代表するものである。
システムの説明
最初に図1を参照すると、図1は、本発明のいくつかの実施形態による、電位図信号22をアノテーションするためのシステム21の概略図である。
図1は、EPカテーテル29を操作するEP医師27を示し、EPカテーテル29の遠位端31は被検者25の心臓23内に配置されている。医師27が心臓の内面又は心外膜面に沿ってカテーテル29の遠位端31を移動させると、心臓の組織と接触しているカテーテルの遠位端にある1つ以上の電極が、組織によって生成された電位図信号22を感知する。このような信号は、例えば、心臓23が心房細動、又は心房粗動若しくは心房頻拍などの任意の他の不整脈を経験している間に感知され得る。(場合によっては、不整脈は、処置前に医師によって誘発され得る。)
プロセッサ(PROC)28は、ソケット又はポートなどの電気的インタフェース35を介して信号22を受信し、これらの信号を、図2を参照して以下で説明されるように処理する。信号の処理に応答して、プロセッサ28は、典型的にはディスプレイ26上に表示される視覚的アウトプットを含むアウトプットを生成する。例えば、プロセッサ28は、信号の興奮点を示すために少なくとも1つの信号22をアノテーションし、次いで、ディスプレイ26上にアノテーションされた信号を表示することができる。信号をアノテーションする際、プロセッサ28は、例えば、各興奮点上にマーカ24を配置することができる。
一般に、遠位端31における電極は、円形、線形、又はマルチスプライン構成などの任意の好適な構成で配置されてもよい。典型的には、信号が遠位端31における対応する電極の対間の電圧を表すという点で、各信号22はバイポーラ信号である。しかしながら、あるいは、信号が電極のうちの1つと、被験者の外部に結合された参照電極と、の間の電圧を表すという点で、少なくとも1つの信号はユニポーラ信号であり得る。
概して、プロセッサ28は、単一のプロセッサとして具現化されてもよく、又は連携してネットワーク化若しくはクラスター化された一組のプロセッサ群として具現化されてもよい。いくつかの実施形態では、本明細書で説明されるプロセッサ28の機能は、例えば、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を使用して、専らハードウェアでのみ実装される。他の実施形態では、プロセッサ28の機能は、少なくとも部分的にソフトウェアで実装される。例えば、いくつかの実施形態では、プロセッサ28は、少なくとも中央演算処理装置(CPU)及びランダムアクセスメモリ(RAM)を含むプログラム済みデジタルコンピューティングデバイスとして具体化される。ソフトウェアプログラムを含むプログラムコード、及び/又はデータは、CPUによる実行及び処理のためにRAMに読み込まれる。プログラムコード及び/又はデータは、例えば、ネットワークを介して、電子形態でプロセッサ28にダウンロード可能である。あるいは又は更に、プログラムコード及び/又はデータは、磁気、光学、又は電子メモリなどの非一時的有形媒体上に提供及び/又は記憶されてもよい。このようなプログラムコード及び/又はデータは、プロセッサ28に提供されると、本明細書で説明されるタスクを実施するように構成された、機械又は専用コンピュータを実現する。
ここで、本発明のいくつかの実施形態による、電位図信号における興奮点の特定の概略図である図2を参照する。
一般的に、各信号22を処理する際、プロセッサ28は信号が及ぶ合計期間を連続する小期間に分割し、小期間はそれぞれ長さT1である(例えば100ms)。(したがって、信号が及ぶ第1の期間は0~時間T1にわたり、第2の期間はT1~2T1にわたる、などである。)プロセッサ28は、以下で詳述するように、期間のそれぞれの閾値を更に計算する。(言い換えれば、プロセッサ28は、各期間で更新される単一の閾値を計算すると言うことができる。)プロセッサ28は、各期間に関して、期間における最大振幅の点(又は「ピーク」)を含む候補興奮点のセットを更に選択するが、但し、最大振幅は、期間の閾値よりも大きく、またノイズ閾値線36によって図2に示される既定のノイズ閾値(例えば0.05mV)よりも大きいことを条件とする。(典型的には、候補興奮点のセットは、最大振幅の点以外の点を含まない。)最終的に、以下で更に説明するように、プロセッサ28は、候補興奮点のセットから、互いの間隔T2以内にある候補点の任意のペアのうちの1つを除去し、T2はT1未満である(例えば、80ms)。次いで、セット中に残る点が興奮点であると想定される。
典型的には、プロセッサ28は、シーケンス内の期間を処理する。各期間に関して、プロセッサ28は、期間内又はその付近の信号のグローバル極値に基づいて閾値を計算する。例えば、任意の3つの連続する期間の場合、第1の2つの期間のそれぞれからそれぞれの候補興奮点を選択することに続いて、第3の期間の閾値TはT=C分(GE1、GE2)として計算することができ、式中、Cは1未満(例えば、約0.3)の係数であり、GE1は第1の候補興奮点からの間隔T3以内の信号のグローバル極値であり、T3はT1よりも大きく(例えば、約250ms)、GE2は、第2の候補興奮点からのT3以内の信号のグローバル極値である。次いで、プロセッサ28は、この点の振幅が閾値T及び既定のノイズ閾値の両方より大きいという条件で、第3の期間から別の候補興奮点を選択する。
例えば、図2に示す例示的な信号を処理する際は、
(i)プロセッサ28は、信号の開始時間(すなわち0)からT3以内の信号のグローバル極値30を特定する。換言すると、プロセッサ28は、間隔0~T3以内の、この間隔以内の全ての他のピークと比較して最大の振幅を有する信号の正又は負のピーク(すなわち、最大又は最小)を特定する。
(ii)プロセッサ28は、極値30の振幅に係数Cを乗算することによって第1の閾値を計算する。
(iii)プロセッサ28は、その振幅が第1の閾値より大きく、また、既定のノイズ閾値よりも大きい、第1の期間(0~T1)における最大振幅の点を特定する。この場合、極値30は第1の期間(0~T1)内の時間T0aで達成されるため、プロセッサ28は、第1の期間の候補興奮点として極値30を特定する。
(iv)プロセッサ28は、T0aからのT3以内の(すなわち、T0a~T0a+T3)信号のグローバル極値32を特定する。グローバル極値32は時間T0cで達成される。
(v)プロセッサ28は、極値32の振幅に係数Cを乗算することによって第2の閾値を計算する。
(vi)プロセッサ28は、第1の閾値及び第2の閾値の最小値を取ることによって、第2の期間(T1~2T1)の閾値を計算する。次いで、プロセッサ28は、点34の振幅が、第2の期間の閾値及び既定のノイズ閾値の両方より大きい場合は、第2の期間の時間T0bで達成された最大振幅点34を候補興奮点として選択する。
次いで、プロセッサ28は、第3の期間(2T1~3T1)に対して工程(iv)~(vi)を繰り返す。つまり、プロセッサ28は、T0bからのT3以内の(すなわち、T0b~T0b+T3)信号のグローバル極値を特定し、この極値の振幅にCを乗算することによって第3の閾値を計算し、第3の期間の閾値を第2の閾値及び第3の閾値の最小値に設定し、次いで、その振幅が第3の期間の閾値及び既定のノイズ閾値の両方より大きい第3の期間内の最大振幅点を選択する。この点が極値32である。
次いで、プロセッサ28は、第4の期間に対して工程(iv)~(vi)を繰り返し、そのため、時間T0dで達成される別の候補興奮点38を選択する。期間の残部も同様に処理される。
上述したように、候補興奮点のセットの選択に続いて、プロセッサ28は、互いの間隔T2以内にある任意の候補の対のうちの1つを除去することによって、セットをプルーニングする。例えば、互いのT2以内であり、それぞれ候補のうちの任意の他の1つのT2以内ではない、任意の候補興奮点のペアの場合、プロセッサ28は、ペアのうちの他方の振幅よりも小さい振幅を有するペアのうちの1つを除去することができる。特定の候補が、先行候補及び後続候補の両方のT2以内にある場合は、特定の候補の振幅が、2つの隣接する候補のそれぞれの振幅より大きい場合であっても、プロセッサ28は、特定の候補を除去することができる。したがって、例えば、図2に示す事例では、T0cがT0b及びT0dの両方のT2以内にある場合、極値32は候補のセットから除去され得る。プルーニング後に残った候補点は、対応する星形マーカによって図2に示される。これらの星形マーカ、及び/又は任意の他の好適なマーカ(例えば、円又は矢印)は、図1を参照して上述したように、EPカテーテルを介して得られた心内信号に対する「アノテーション」としてグラフィカルディスプレイ上でEP医師に対して提供されてもよい。
典型的には、T1は最小予想サイクル長よりわずかに大きく、例えば、T1は80~120msであってもよい。T1がこれよりも小さい場合、プロセッサ28は、比較的多数の誤った候補興奮点、すなわち、実際には興奮に対応していない候補点を選択している可能性がある。逆に、T1がこれよりも大きい場合、プロセッサ28は、いくつかの興奮を見逃している可能性がある。
典型的には、T2は最小予想サイクル長とほぼ等しく、例えば、T2も80~120msであってもよい。このようなT2の値は、真の興奮点を除去する大きなリスクを伴わずに、誤った候補興奮点を除去することを容易にする。
典型的には、T3は最大予想サイクル長とほぼ等しく、例えば、T3は250~350msであってもよい。このようなT3の値は、各期間に関して、期間付近の信号の挙動を反映する閾値を計算することを容易にする。
一般に、係数Cの好適な値は、実験によって得ることができる。本発明者らは、0.1~0.5の値が、少なくともバイポーラ信号に対しては概ね有効であることを見出した。
セットのプルーニングに続いて、プロセッサ28は、組織のそれぞれの興奮に対応するセット中に残る点に基づくアウトプットを生成する。例えば、図1を参照して上述し、星形マーカによって図2で更に示したように、プロセッサ28は、セット中に残る点が組織のそれぞれの興奮に対応することを示す信号をアノテーションすることができる。
あるいは又は更に、セット中に残る点のうちの2つの間の少なくとも1つの時間間隔を計算することによって、プロセッサ28は、セット中に残る点からサイクル長を計算することができる。例えば、プロセッサ28は、2つの連続する点間の時間間隔、又は複数のそのような間隔の平均若しくは中央値を計算することができる。(例えば、図2に示す場合では、プロセッサ28は、T0b-T0a又は(T0c-T0a)/2のサイクル長を計算し得る。)プロセッサ28は、次いで、計算されたサイクル長をディスプレイ26上に表示することができる。
いくつかの実施形態では、プロセッサ28は、組織の異なるそれぞれの領域に位置する異なるそれぞれの電極によって感知された複数の信号のそれぞれに対して、上述の興奮点選択技術を実行する。このような実施形態では、プロセッサ28は、上述したように組織の各領域のサイクル長を計算し、次いで、これらのサイクル長を領域の電気解剖学的マップ上に示すことができる。例えば、プロセッサ28は、既定のカラースケールに従って、異なるそれぞれのサイクル長を有する領域を異なるそれぞれの色に色付けすることができる。
あるいは又は更に、プロセッサ28は、興奮が発生する信号全体の順序に基づいて、異なる領域の興奮シーケンスを特定することができる。例えば、プロセッサ28は、(i)組織の第1の領域と接触している第1の電極によって感知された、図2に示す第1の信号、及び(ii)組織の第2の領域と接触している第2の電極によって感知された第2の信号、を受信することができる。上記のように第2の信号を処理することによって、プロセッサ28が、T0a、T0b、及びT0dのわずか後(例えば、80ms未満後)に発生する興奮をそれぞれ特定する場合は、プロセッサ28は、各サイクル中で第1の領域の後に第2の領域が興奮化したことを確認することができる。逆に、プロセッサ28が、T0a、T0b、及びT0dのわずか前に発生する興奮をそれぞれ特定する場合、プロセッサ28は、各サイクル中で第1の領域の前に第2の領域が興奮化したことを確認することができる。
興奮シーケンスを特定する代わりに、又はそれに加えて、プロセッサ28は、特定の心周期に関して特定された最初及び最後の興奮間の間隔、又は複数の心周期にわたるこの間隔の平均若しくは中央値を計算することによって、興奮波頭が組織の複数領域を通って伝播するのに必要な伝播時間を計算することができる。例えば、(i)T0aで発生する、第1の領域における第1の興奮、(ii)T0aから15ms後に発生する、第2の領域における第2の興奮、及び(iii)T0aから30ms後に発生する、第3の領域における第3の興奮、を前提とすると、プロセッサ28は30msの伝播時間を計算することができる。プロセッサ28は更に、1つ以上の信号のサイクル長を伝播時間と比較することができる。サイクル長に対する伝播時間の分画が既定の閾値よりも大きい場合、プロセッサ28は、可能な循環性興奮(rotational activation)を示すアウトプットを生成することができる。
ここで、本発明のいくつかの実施形態による、電位図信号をアノテーションするための方法40のフローチャートである、図3を参照する。方法40は、任意の好適なソフトウェアプログラムの実行を介してプロセッサ28(図1)によって実施され得る。
方法40は、第1の閾値変数TH1及び第2の閾値変数TH2の2つの変数の初期化から開始する。この初期化を実行するために、プロセッサ28は、最初に、第1のグローバル極値特定工程42で、信号の開始時間からT3以内の信号のグローバル極値を特定する。次に、TH1計算工程44で、プロセッサ28は、特定されたグローバル極値からTH1を計算する。例えば、図2を参照して上述したように、プロセッサ28は、特定されたグローバル極値に既定の係数を乗算することによってTH1を計算することができる。次に、TH2設定工程46で、プロセッサ28はTH2をTH1と等しく設定する。
続いて、プロセッサ28は、信号が及ぶ期間を反復的に処理することによって、候補興奮点のセットを構築する。期間選択工程48における各反復の開始時に、プロセッサ28は、信号の次の期間を選択する。次いで、プロセッサ28は、第1のチェック工程50で、選択された期間における信号の最大振幅(すなわち、絶対値)が、既定のノイズ閾値、並びにTH1及びTH2の最小値の両方より大きいかどうかをチェックする。「はい」の場合、点追加工程52で、プロセッサ28は、候補興奮点のセットに最大振幅の点を追加する。次いで、TH2設定工程46で、プロセッサ28は第2の閾値TH2を第1の閾値TH1と等しく設定する。続いて、第2のグローバル極値特定工程56で、プロセッサ28は、最大振幅の時点からT3以内の信号のグローバル極値を特定する。次いで、プロセッサ28は、新たに特定されたグローバル極値を使用して、TH1計算工程44でTH1を更新する。
TH1の更新に続いて、又はプロセッサ28が第1のチェック工程50で好適な候補興奮点を特定しない場合は、プロセッサ28は、第2のチェック工程60で、任意の期間が残っているかどうかをチェックする。「はい」の場合、プロセッサ28は、期間選択工程48に戻り、次いで、信号の次の時間周期を処理する。
最後の期間の処理に続いて、除去工程62で、プロセッサ28は、図2を参照して上述したように、余分な候補興奮点をセットから除去する。最後に、マーキング工程64で、プロセッサ28は、残る候補興奮点をそれぞれの興奮に対応するものとしてマーキングする。図2を参照して上述したように、プロセッサ28は、代替的に又は追加的に、残る候補興奮点のそれぞれが、それぞれの興奮に対応するとみなす任意の他の種類のアウトプットを生成してもよい。
本発明が、本明細書に具体的に示されて記載されたものに限定されない点は、当業者により理解されよう。むしろ、本発明の実施形態の範囲は、本明細書に記載されている様々な特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせの両方、並びに上記の説明を一読すると当業者には想起されると思われる、従来技術には存在しない特徴の変更例及び改変例を含む。例えば、方法及び工程が特定の順序で実行されるものとして上述されている場合、方法及び工程は、記載された順序で実行される必要はないことが意図され、むしろ、実施形態がそれらの意図される目的のために機能することを可能にする任意の順序が、本発明の範囲に含まれる。
参照により本特許出願に援用される文献は、これらの援用文献において、いずれかの用語が本明細書において明示的又は暗示的になされた定義と矛盾して定義されている場合には、本明細書における定義のみを考慮するものとする点を除き、本出願の一部とみなすものとする。
〔実施の態様〕
(1) システムであって、
電気的インタフェースと、
プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、
前記電気的インタフェースを介して、被験者の心臓の組織と接触する少なくとも1つの電極によって感知された信号を受信することであって、前記信号は、それぞれが長さT1であり、かつ複数の信号点を含む連続する期間にわたる、ことと、
前記期間のそれぞれの閾値を計算することと、
前記期間のそれぞれに関して、前記期間における最大振幅の信号点を含む点のセットを選択することであって、前記最大振幅は前記期間の前記閾値よりも大きいことを条件とする、ことと、
前記セットから、互いの間隔T2以内にある前記選択された点の任意のペアのうち一方を除去することであって、T2はT1未満である、ことと、
前記組織のそれぞれの電気的興奮に対応する前記セット中に残る前記点に基づくアウトプットを生成することと、を行うように構成されている、システム。
(2) 前記プロセッサは、前記被験者の前記心臓が心房細動を経験している間に前記信号を受信するように構成されている、実施態様1に記載のシステム。
(3) T1は、約80~約120msである、実施態様1に記載のシステム。
(4) T2は、約80~約120msである、実施態様1に記載のシステム。
(5) 前記間隔は、第1の間隔であり、
前記期間は、第1の期間、前記第1の期間の直後の第2の期間、及び前記第2の期間の直後の第3の期間を含み、
前記点のセットは、前記第1の期間における第1の期間信号点と、前記第2の期間における第2の期間信号点と、を含み、
前記プロセッサは更に、
前記第1の期間信号点から第2の間隔T3以内の前記信号の第1のグローバル極値を特定し、
前記第2の期間信号点から前記第2の間隔以内の前記信号の第2のグローバル極値を特定するように構成されており、
前記プロセッサは、前記第3の期間の閾値を、(a)1未満の係数と、(b)(i)前記第1のグローバル極値の第1のグローバル極値振幅及び(ii)前記第2のグローバル極値の第2のグローバル極値振幅の、最小値と、の積として計算するように構成されている、実施態様1に記載のシステム。
(6) 前記係数は、約0.1~約0.5である、実施態様5に記載のシステム。
(7) T3は、約250~約350msである、実施態様5に記載のシステム。
(8) 前記プロセッサは、互いのT2以内であり、それぞれ前記選択された点のうちの任意の他の1つのT2以内ではない、前記選択された点の任意のペアから、前記ペアのうちの他方の振幅よりも小さな振幅を有する前記ペアのうちの一方を除去するように構成されている、実施態様1に記載のシステム。
(9) 前記プロセッサは、前記セット中に残る前記点が前記それぞれの電気的興奮に対応することを示すために、前記信号をアノテーションすることによって前記アウトプットを生成するように構成されている、実施態様1に記載のシステム。
(10) 前記プロセッサが、
前記セット中に残る前記点のうちの2つの間の少なくとも1つの時間間隔を計算することによって、前記セット中に残る前記点から電気的興奮サイクルの長さを計算することと、
前記サイクルの長さを表示することと、によって前記アウトプットを生成するように構成されている、実施態様1に記載のシステム。
(11) 方法であって、
被験者の心臓の組織と接触する少なくとも1つの電極によって提供される信号を受信することであって、前記信号は、それぞれが長さT1であり、かつ複数の信号点を含む連続する期間にわたる、ことと、
前記期間のそれぞれの閾値を計算することと、
前記期間のそれぞれに関して、前記期間における最大振幅の信号点を含む点のセットを選択することであって、前記最大振幅は前記期間の前記閾値よりも大きいことを条件とする、ことと、
前記セットから、互いの間隔T2以内にある前記選択された点の任意のペアのうち一方を除去することであって、T2はT1未満である、ことと、
前記組織のそれぞれの電気的興奮に対応する前記セット中に残る前記点に基づくアウトプットを生成することと、を含む、方法。
(12) 前記信号を受信することが、前記被験者の前記心臓が心房細動を経験している間に前記信号を受信することを含む、実施態様11に記載の方法。
(13) T1は、80~120msである、実施態様11に記載の方法。
(14) T2は、80~120msである、実施態様11に記載の方法。
(15) 前記間隔は、第1の間隔であり、
前記期間は、第1の期間、前記第1の期間の直後の第2の期間、及び前記第2の期間の直後の第3の期間を含み、
前記点のセットを選択することは、前記第1の期間における第1の期間信号点と、前記第2の期間における第2の期間信号点と、を選択することを含み、
前記方法は、
前記第1の期間信号点から第2の間隔T3以内の前記信号の第1のグローバル極値を特定することと、
前記第2の期間信号点から前記第2の間隔以内の前記信号の第2のグローバル極値を特定することと、を更に含み、
前記第3の期間の閾値を計算することは、前記第3の期間の前記閾値を、(a)1未満の係数と、(b)(i)前記第1のグローバル極値の第1のグローバル極値振幅及び(ii)前記第2のグローバル極値の第2のグローバル極値振幅、の最小値と、の積として計算することを含む、実施態様11に記載の方法。
(16) 前記係数は、約0.1~約0.5である、実施態様15に記載の方法。
(17) T3は、約250~約350msである、実施態様15に記載の方法。
(18) 前記除去することは、互いのT2以内であり、それぞれ前記点のうちの任意の他の1つのT2以内ではない、前記点の任意のペアから、前記ペアのうちの他方の振幅よりも小さな振幅を有する前記ペアのうちの一方を除去することを含む、実施態様11に記載の方法。
(19) 前記アウトプットを生成することは、前記セット中に残る前記点が前記それぞれの電気的興奮に対応することを示すために、前記信号をアノテーションすることを含む、実施態様11に記載の方法。
(20) 前記アウトプットを生成することは、
前記セット中に残る前記点のうちの2つの間の少なくとも1つの時間間隔を計算することによって、前記セット中に残る前記点から電気的興奮サイクルの長さを計算することと、
前記サイクルの長さを表示することと、を含む、実施態様11に記載の方法。

Claims (20)

  1. システムであって、
    電気的インタフェースと、
    プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、
    前記電気的インタフェースを介して、被験者の心臓の組織と接触する少なくとも1つの電極によって感知された信号を受信することと、
    前記信号を、それぞれの長さがT1であり、かつ複数の信号点を含む連続する、第1の期間、第2の期間、及び、第3の期間に分割することと、
    前記第1、第2、及び、第3の期間のそれぞれの閾値を計算することと、
    前記第1、第2、及び、第3の期間のそれぞれに関して、各期間において各期間の計算された前記閾値よりも振幅が大きい信号点のセットを選択することと、
    前記信号点の前記セットから、互いに第1の間隔T2以内にある信号点のペアのうち一方を除去することであって、T2はT1未満である、ことと、
    前記組織のそれぞれの電気的興奮に対応する前記セット中に残る前記信号点に基づくアウトプットを生成することと、を行うように構成され、
    前記第1の期間の前記閾値は、
    前記信号の開始時間から第2の間隔T3以内の信号点のうち、最大振幅を有する信号点の振幅を第1のグローバル極値と特定することと、
    前記第1のグローバル極値の振幅に、1未満の係数を乗算することと、によって計算され、
    前記第2の期間の前記閾値は、
    前記第1の期間に含まれる前記信号点から、前記第1の期間の計算された前記閾値より大きく、かつ、最大振幅を有している第1の候補興奮点を特定することと、
    前記第1の候補興奮点からT3以内の信号点のうち、最大振幅を有する信号点の振幅を第2のグローバル極値と特定することと、
    (a)1未満の前記係数と、(b)(i)前記第1のグローバル極値の前記振幅及び(ii)前記第2のグローバル極値の振幅の、最小値と、の積を計算することと、によって計算される、システム。
  2. 前記プロセッサは、前記被験者の前記心臓が心房細動を経験している間に前記信号を受信するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. T1は、80~120msである、請求項1に記載のシステム。
  4. T2は、80~120msである、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第3の期間の前記閾値は、
    前記第2の期間に含まれる信号点から、前記第2の期間の計算された前記閾値より大きく、かつ、最大振幅を有している第2の候補興奮点を特定することと、
    前記第2の候補興奮点からT3以内の信号点のうち、最大振幅を有する信号点の振幅を第3のグローバル極値と特定することと、
    (a)1未満の前記係数と、(b)(i)前記第2のグローバル極値の前記振幅及び(ii)前記第3のグローバル極値の振幅の、最小値と、の積を計算することと、によって計算される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記係数は、0.1~0.5である、請求項5に記載のシステム。
  7. T3は、250~350msである、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記プロセッサは、前記ペアのうちの他方の振幅よりも小さな振幅を有する前記ペアのうちの一方を除去するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記プロセッサは、前記セット中に残る前記信号点が前記それぞれの電気的興奮に対応することを示すために、前記信号をアノテーションすることによって前記アウトプットを生成するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記プロセッサが、
    前記セット中に残る前記信号点のうちの2つの間の少なくとも1つの時間間隔を計算することによって、前記セット中に残る前記信号点から電気的興奮サイクルの長さを計算することと、
    前記電気的興奮サイクルの長さを表示することと、によって前記アウトプットを生成するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  11. 電気的インタフェースとプロセッサとを備えるシステムの作動方法であって、
    前記プロセッサが、被験者の心臓の組織と接触する少なくとも1つの電極によって提供される信号を受信することと、
    前記プロセッサが、前記信号を、それぞれの長さがT1であり、かつ複数の信号点を含む連続する、第1の期間、第2の期間、及び、第3の期間に分割することと、
    前記プロセッサが、前記第1、第2、及び、第3の期間のそれぞれの閾値を計算することと、
    前記プロセッサが、前記第1、第2、及び、第3の期間のそれぞれに関して、各期間において各期間の計算された前記閾値よりも振幅が大きい信号点のセットを選択することと、
    前記プロセッサが、前記信号点の前記セットから、互いに第1の間隔T2以内にある信号点のペアのうち一方を除去することであって、T2はT1未満である、ことと、
    前記プロセッサが、前記組織のそれぞれの電気的興奮に対応する前記セット中に残る前記信号点に基づくアウトプットを生成することと、を含み、
    前記第1の期間の前記閾値は、
    前記プロセッサが、前記信号の開始時間から第2の間隔T3以内の信号点のうち、最大振幅を有する信号点の振幅を第1のグローバル極値と特定することと、
    前記プロセッサが、前記第1のグローバル極値の振幅に、1未満の係数を乗算することと、によって計算され、
    前記第2の期間の前記閾値は、
    前記プロセッサが、前記第1の期間に含まれる前記信号点から、前記第1の期間の計算された前記閾値より大きく、かつ、最大振幅を有している第1の候補興奮点を特定することと、
    前記プロセッサが、前記第1の候補興奮点から3以内の信号点のうち、最大振幅を有する信号点の振幅を第2のグローバル極値と特定することと、
    前記プロセッサが、(a)1未満の前記係数と、(b)(i)前記第1のグローバル極値の前記振幅及び(ii)前記第2のグローバル極値の振幅の、最小値と、の積を計算することと、によって計算される、システムの作動方法。
  12. 前記プロセッサが前記信号を受信することが、前記プロセッサが、前記被験者の前記心臓が心房細動を経験している間に前記信号を受信することを含む、請求項11に記載のシステムの作動方法。
  13. T1は、80~120msである、請求項11に記載のシステムの作動方法。
  14. T2は、80~120msである、請求項11に記載のシステムの作動方法。
  15. 前記第3の期間の前記閾値は、
    前記プロセッサが、前記第2の期間に含まれる信号点から、前記第2の期間の計算された前記閾値より大きく、かつ、最大振幅を有している第2の候補興奮点を特定することと、
    前記プロセッサが、前記第2の候補興奮点からT3以内の信号点のうち、最大振幅を有する信号点の振幅を第3のグローバル極値と特定することと、
    前記プロセッサが、(a)1未満の前記係数と、(b)(i)前記第2のグローバル極値の前記振幅及び(ii)前記第3のグローバル極値の振幅、の最小値と、の積を計算することと、によって計算される、請求項11に記載のシステムの作動方法。
  16. 前記係数は、0.1~0.5である、請求項15に記載のシステムの作動方法。
  17. T3は、250~350msである、請求項15に記載のシステムの作動方法。
  18. 前記プロセッサが前記信号点の前記ペアのうち一方を除去することは、前記プロセッサが、前記ペアのうちの他方の振幅よりも小さな振幅を有する前記ペアのうちの一方を除去することを含む、請求項11に記載のシステムの作動方法。
  19. 前記プロセッサが前記アウトプットを生成することは、前記セット中に残る前記信号点が前記それぞれの電気的興奮に対応することを示すために、前記プロセッサが、前記信号をアノテーションすることを含む、請求項11に記載のシステムの作動方法。
  20. 前記プロセッサが前記アウトプットを生成することは、
    前記プロセッサが、前記セット中に残る前記信号点のうちの2つの間の少なくとも1つの時間間隔を計算することによって、前記プロセッサが、前記セット中に残る前記信号点から電気的興奮サイクルの長さを計算することと、
    前記プロセッサが、前記電気的興奮サイクルの長さを表示することと、を含む、請求項11に記載のシステムの作動方法。
JP2019095060A 2018-05-22 2019-05-21 心房細動電位図における興奮の特定 Active JP7490339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/986,238 US10932686B2 (en) 2018-05-22 2018-05-22 Identifying activations in an atrial fibrillation electrogram
US15/986,238 2018-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202141A JP2019202141A (ja) 2019-11-28
JP7490339B2 true JP7490339B2 (ja) 2024-05-27

Family

ID=66751862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095060A Active JP7490339B2 (ja) 2018-05-22 2019-05-21 心房細動電位図における興奮の特定

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10932686B2 (ja)
EP (1) EP3571985B1 (ja)
JP (1) JP7490339B2 (ja)
KR (1) KR20190133114A (ja)
CN (2) CN212186489U (ja)
AU (1) AU2019203523A1 (ja)
BR (1) BR102019010321A2 (ja)
CA (1) CA3043828A1 (ja)
IL (1) IL266758B (ja)
MX (1) MX2019005954A (ja)
RU (1) RU2019115347A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040097814A1 (en) 2001-03-09 2004-05-20 Navakatikyan Michael Alexander Apparatus and method for detection and quantification of oscillatory signals
US20070038253A1 (en) 2005-07-08 2007-02-15 Jaeho Kim Dual sensing for brady-tachy pacemaker/ICD
US20140088450A1 (en) 2012-09-27 2014-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for determining qrs complexes in electrocardiogram signals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050288599A1 (en) 2004-05-17 2005-12-29 C.R. Bard, Inc. High density atrial fibrillation cycle length (AFCL) detection and mapping system
US7567835B2 (en) 2005-04-18 2009-07-28 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying oversensing using far-field intracardiac electrograms and marker channels
US9398862B2 (en) 2009-04-23 2016-07-26 Rhythmia Medical, Inc. Multi-electrode mapping system
US8571647B2 (en) 2009-05-08 2013-10-29 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US9002442B2 (en) 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
US8948837B2 (en) 2011-01-13 2015-02-03 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
US9833157B2 (en) 2012-04-23 2017-12-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Cardiac activation time detection
US9545210B2 (en) 2012-07-26 2017-01-17 Yenn-Jiang Lin Accurately indetifying critcal regions in atrial fibrillation by identifying rotors in directional similarity vector field
EP2767224B1 (en) 2013-02-19 2017-03-01 BIOTRONIK SE & Co. KG A method for the detection of subcutaneous cardiac signals and a cardiac device for use in detecting subcutaneous cardiac signals
US9642550B2 (en) 2013-05-03 2017-05-09 Northwestern University Cycle length iteration for the detection of atrial activations from electrogram recordings of atrial fibrillation
US9380953B2 (en) 2014-01-29 2016-07-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Hybrid bipolar/unipolar detection of activation wavefront
US9554718B2 (en) 2014-01-29 2017-01-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Double bipolar configuration for atrial fibrillation annotation
US9737223B2 (en) * 2015-05-13 2017-08-22 Medtronic, Inc. Determining onset of cardiac depolarization and repolarization waves for signal processing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040097814A1 (en) 2001-03-09 2004-05-20 Navakatikyan Michael Alexander Apparatus and method for detection and quantification of oscillatory signals
US20070038253A1 (en) 2005-07-08 2007-02-15 Jaeho Kim Dual sensing for brady-tachy pacemaker/ICD
US20140088450A1 (en) 2012-09-27 2014-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for determining qrs complexes in electrocardiogram signals

Also Published As

Publication number Publication date
CA3043828A1 (en) 2019-11-22
JP2019202141A (ja) 2019-11-28
AU2019203523A1 (en) 2019-12-12
IL266758B (en) 2022-02-01
CN212186489U (zh) 2020-12-22
US20190357791A1 (en) 2019-11-28
RU2019115347A (ru) 2020-11-24
KR20190133114A (ko) 2019-12-02
CN110507310A (zh) 2019-11-29
IL266758A (en) 2019-08-29
US10932686B2 (en) 2021-03-02
EP3571985A1 (en) 2019-11-27
EP3571985B1 (en) 2024-06-19
MX2019005954A (es) 2019-11-25
BR102019010321A2 (pt) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11129574B2 (en) Real time electroanatomical coloring of the heart
AU2015200398B2 (en) Double bipolar configuration for atrial fibrillation annotation
US9949657B2 (en) Displaying multiple-activation areas on an electroanatomical map
JP2017124175A (ja) R−s波の大きさとrs複合体のlatとの比較を使用した関心領域病巣源の検出
US9883813B2 (en) Focal point identification and mapping
US11160481B2 (en) Atrial fibrillation mapping using atrial fibrillation cycle length (AFCL) gradients
CN112914586B (zh) 心内图案匹配
Masé et al. Automatic reconstruction of activation and velocity maps from electro-anatomic data by radial basis functions
RU2758750C1 (ru) Повторное аннотирование электроанатомической карты
US20220202345A1 (en) Method and apparatus to find abnormal activations in intra-cardiac electrocardiograms based on specificity and sensitivity
CN112842353A (zh) 标测窦性和非窦性心动周期的局部激活时间
JP7490339B2 (ja) 心房細動電位図における興奮の特定
JP7241205B2 (ja) 活動電位持続時間回復特性を反映した心臓モデル生成方法及び生成装置
US20230355159A1 (en) Detecting potential slow-conduction cardiac tissue areas in stable arrhythmias
US20230263452A1 (en) Automatic storage and display of ecg signals indicative of atrial fibrillation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7490339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150