JP7485184B1 - Beverage supply equipment - Google Patents

Beverage supply equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7485184B1
JP7485184B1 JP2023149223A JP2023149223A JP7485184B1 JP 7485184 B1 JP7485184 B1 JP 7485184B1 JP 2023149223 A JP2023149223 A JP 2023149223A JP 2023149223 A JP2023149223 A JP 2023149223A JP 7485184 B1 JP7485184 B1 JP 7485184B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
beverage
unit
met
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023149223A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勇貴 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2023149223A priority Critical patent/JP7485184B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7485184B1 publication Critical patent/JP7485184B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

【課題】使用湯量及び消費電力の低減化を図ること。【解決手段】飲料供給部22に載置されたカップCに対し、抽出機30で生成した飲料をノズル22aより吐出して供給する飲料供給装置1であって、所定の洗浄条件を具備する場合に、抽出機30に対して湯をリンス湯として供給し、該抽出機30の洗浄に供されたリンス湯をノズル22aより吐出させる抽出機30の洗浄を行う制御部12を備え、制御部12は、前回の洗浄条件を具備した時点から今回の洗浄条件を具備する時点までの間の飲料供給数の積算値が予め決められた基準値以下である場合、該抽出機30へのリンス湯の供給を規制する。【選択図】 図3[Problem] To reduce the amount of hot water used and power consumption. [Solution] A beverage supplying device 1 supplies a beverage produced by an extractor 30 by discharging it from a nozzle 22a to a cup C placed on a beverage supplying section 22, and includes a control section 12 that, when predetermined cleaning conditions are met, supplies hot water to the extractor 30 as rinsing hot water and cleans the extractor 30 by discharging the rinsing hot water used to clean the extractor 30 from the nozzle 22a, and when the cumulative number of beverages supplied from the time when the previous cleaning conditions were met to the time when the current cleaning conditions are met is equal to or less than a predetermined reference value. [Selected Figure] Figure 3

Description

本発明は、飲料供給装置に関するものである。 The present invention relates to a beverage supply device.

従来、装置本体の内部に設けられた抽出機により粉砕された原料と湯とから飲料を抽出し、抽出した飲料をノズルより吐出することにより、飲料供給部に載置された容器であるカップに供給する飲料供給装置が特許文献1に提案されている。 Patent Document 1 proposes a beverage supply device that extracts a beverage from ground ingredients and hot water using an extractor installed inside the device body, and supplies the extracted beverage to a cup, which is a container placed on a beverage supply unit, by ejecting the extracted beverage from a nozzle.

特開2021-180713号公報JP 2021-180713 A

ところで、上記特許文献1では特に言及されていないが、上記飲料供給装置では、所定のタイムスケジュールにしたがって抽出機等の飲料生成部の洗浄を行われている。この飲料生成部の洗浄は、該飲料生成部に対して湯をリンス湯として供給し、該飲料生成部の洗浄に供されたリンス湯をノズルより吐出させるようにしている。ノズルより吐出されたリンス湯は、飲料供給部を構成する排水トレイに供給されて貯留されることとなる。 Although not specifically mentioned in Patent Document 1, in the beverage supply device, the beverage production unit, such as the extractor, is cleaned according to a predetermined time schedule. This cleaning of the beverage production unit is performed by supplying hot water to the beverage production unit as rinsing hot water, and ejecting the rinsing hot water used to clean the beverage production unit from a nozzle. The rinsing hot water ejected from the nozzle is supplied to and stored in a drainage tray that constitutes the beverage supply unit.

このようにして飲料生成部の洗浄を行う飲料供給装置では、定期的に飲料生成部の洗浄を行っていたので、前回の飲料生成部の洗浄から今回の飲料生成部の洗浄までの間に飲料が全く供給されていない場合にもリンス湯を用いて飲料生成部を洗浄することとなり、つまり飲料生成部が全く汚れていなくても湯を用いることとなり、使用湯量及び消費電力の増大化を招来していた。 In beverage supply devices that clean the beverage production unit in this way, the beverage production unit is cleaned periodically, so even if no beverage is supplied between the previous cleaning of the beverage production unit and the current cleaning of the beverage production unit, the beverage production unit is cleaned using rinsing hot water. In other words, hot water is used even if the beverage production unit is not dirty at all, resulting in an increase in the amount of hot water used and power consumption.

本発明は、上記実情に鑑みて、使用湯量及び消費電力の低減化を図ることができる飲料供給装置を提供することを目的とする。 In view of the above, the present invention aims to provide a beverage dispenser that can reduce the amount of hot water used and power consumption.

上記目的を達成するために、本発明に係る飲料供給装置は、飲料供給部に載置された容器に対し、飲料生成部で生成した飲料をノズルより吐出して供給する飲料供給装置であって、所定の洗浄条件を具備する場合に、前記飲料生成部に対して湯をリンス湯として供給し、該飲料生成部の洗浄に供されたリンス湯を前記ノズルより吐出させる前記飲料生成部の洗浄を行う制御部を備え、前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から今回の洗浄条件を具備する時点までの間の飲料供給数の積算値が予め決められた基準値以下である場合、該飲料生成部への前記リンス湯の供給を規制することを特徴とする。 To achieve the above object, the beverage supplying device of the present invention is a beverage supplying device that supplies a beverage produced in a beverage production unit by discharging it from a nozzle to a container placed on the beverage supplying unit, and is equipped with a control unit that, when predetermined cleaning conditions are met, supplies hot water to the beverage production unit as rinsing hot water and cleans the beverage production unit by discharging the rinsing hot water used to clean the beverage production unit from the nozzle, and is characterized in that the control unit restricts the supply of the rinsing hot water to the beverage production unit when the cumulative number of beverages supplied from the time when the previous cleaning conditions were met to the time when the current cleaning conditions are met is equal to or less than a predetermined reference value.

また本発明は、上記飲料供給装置において、前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から所定のリンス時間が経過した場合に、前記所定の洗浄条件を具備するものとして、前記飲料生成部の洗浄を行うことを特徴とする。 The present invention is also characterized in that in the beverage supply device, when a predetermined rinse time has elapsed since the previous cleaning conditions were met, the control unit performs cleaning of the beverage preparation unit, assuming that the predetermined cleaning conditions are met.

また本発明は、上記飲料供給装置において、前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から前記リンス時間が経過した場合において、前記積算値が前記基準値よりも大きい湯量判定値以上であるときには、前記飲料生成部に対して予め設定された設定量のリンス湯を供給する一方、前記積算値が前記湯量判定値未満であるときには、前記飲料生成部に対して前記設定量よりも少量のリンス湯を供給することを特徴とする。 The present invention is also characterized in that in the beverage supply device, when the rinse time has elapsed since the previous cleaning conditions were met, the control unit supplies a preset amount of rinse water to the beverage production unit when the integrated value is equal to or greater than a hot water amount judgment value that is greater than the reference value, and supplies a smaller amount of rinse water than the set amount to the beverage production unit when the integrated value is less than the hot water amount judgment value.

また本発明は、上記飲料供給装置において、前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から前記リンス時間が経過する前であっても、前記積算値が前記湯量判定値よりも大きい最大許容値以上となる場合には、前記所定の洗浄条件を具備するものとして、前記飲料生成部に対して前記設定量のリンス湯を供給することを特徴とする。 The present invention is also characterized in that in the beverage supply device, if the integrated value is equal to or greater than a maximum allowable value that is greater than the hot water amount judgment value, even before the rinsing time has elapsed since the previous cleaning condition was met, the control unit supplies the set amount of rinsing hot water to the beverage production unit, assuming that the specified cleaning condition is met.

また本発明は、上記飲料供給装置において、前記制御部は、前記所定の洗浄条件を具備する場合に、前記積算値をクリアすることを特徴とする。 The present invention is also characterized in that in the beverage supply device, the control unit clears the integrated value when the specified cleaning conditions are met.

本発明によれば、制御部が、前回の洗浄条件を具備した時点から今回の洗浄条件を具備する時点までの間の飲料供給数の積算値が予め決められた基準値以下である場合、該飲料生成部へのリンス湯の供給を規制するので、使用湯量及び消費電力の低減化を図ることができるという効果を奏する。 According to the present invention, if the cumulative number of beverages supplied between the time when the previous cleaning conditions were met and the time when the current cleaning conditions are met is equal to or less than a predetermined reference value, the control unit restricts the supply of rinsing water to the beverage preparation unit, thereby achieving the effect of reducing the amount of hot water used and power consumption.

図1は、本発明の実施の形態である飲料供給装置の外観構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the external configuration of a beverage supplying device according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施の形態である飲料供給装置の内部構造を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the beverage supply device according to the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施の形態である飲料供給装置の主要な構成要素を模式的に示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing main components of the beverage supply device according to the embodiment of the present invention. 図4は、図1~図3に示した飲料供給装置の飲料の供給動作を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the beverage supplying operation of the beverage supplying device shown in FIGS. 図5は、図1~図3に示した飲料供給装置の飲料の供給動作を説明するための模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the beverage supplying operation of the beverage supplying device shown in FIGS. 1 to 3. FIG. 図6は、図1~図3に示した飲料供給装置の飲料の供給動作を説明するための模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the beverage supplying operation of the beverage supplying device shown in FIGS. 1 to 3. FIG. 図7は、図1~図3に示した飲料供給装置の飲料の供給動作を説明するための模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the beverage supplying operation of the beverage supplying device shown in FIGS. 図8は、図1~図3に示した飲料供給装置の飲料の供給動作を説明するための模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the beverage supplying operation of the beverage supplying device shown in FIGS. 図9は、図1~図3に示した飲料供給装置の飲料の供給動作を説明するための模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the beverage supplying operation of the beverage supplying device shown in FIGS. 1 to 3. FIG. 図10は、図1~図3に示した飲料供給装置の抽出機の洗浄動作を説明するための模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the cleaning operation of the extractor of the beverage supplying apparatus shown in FIGS. 1 to 3. FIG. 図11は、図1~図3に示した飲料供給装置の抽出機の洗浄動作を説明するための模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the cleaning operation of the extractor of the beverage supplying device shown in FIGS. 1 to 3. FIG. 図12は、図1~図3に示した飲料供給装置の抽出機の洗浄動作を説明するための模式図である。FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the cleaning operation of the extractor of the beverage supplying device shown in FIGS. 1 to 3. FIG. 図13は、図3に示した制御部が実施する洗浄判定処理の処理内容を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing the cleaning determination process executed by the control unit shown in FIG.

以下に添付図面を参照して、本発明に係る飲料供給装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。 The following describes in detail a preferred embodiment of the beverage supply device according to the present invention with reference to the attached drawings.

<飲料供給装置の概略構成>
図1~図3は、それぞれ本発明の実施の形態である飲料供給装置を示すものであり、図1は、飲料供給装置の外観構成を示す斜視図であり、図2は、飲料供給装置の内部構造を示す斜視図であり、図3は、飲料供給装置の主要な構成要素を模式的に示す模式図である。
<General configuration of beverage supply device>
Figures 1 to 3 each show a beverage supply device that is an embodiment of the present invention, where Figure 1 is an oblique view showing the external configuration of the beverage supply device, Figure 2 is an oblique view showing the internal structure of the beverage supply device, and Figure 3 is a schematic diagram showing the main components of the beverage supply device.

ここで例示する飲料供給装置1は、例えばコンビニエンスストア等の店舗に設置されるコーヒーマシンであり、例えば豆挽きや抽出処理を行って容器であるカップCにコーヒー等の飲料を供給するものである。このような飲料供給装置1は、本体キャビネット10及び前面扉20を備えて構成されている。 The beverage supply device 1 illustrated here is a coffee machine installed in a store such as a convenience store, and supplies a beverage such as coffee to a container, such as a cup C, by, for example, grinding beans and carrying out an extraction process. Such a beverage supply device 1 is configured with a main body cabinet 10 and a front door 20.

本体キャビネット10は、前面に図示せぬ前面開口を有した略直方体状の形態を成す装置本体であり、その内部に飲料(例えばコーヒー)を生成する生成ユニット11及び制御部12が設けられている。 The main cabinet 10 is the device main body in the shape of a roughly rectangular parallelepiped with a front opening (not shown) on the front, and contains a beverage (e.g., coffee) making unit 11 and a control unit 12.

前面扉20は、本体キャビネット10の前面開口を閉塞するのに十分な大きさを有する扉体である。この前面扉20は、本体キャビネット10の前方側の左側縁部において、上下方向に沿って延在する図示せぬ軸部の中心軸回りに揺動可能に設けられており、本体キャビネット10の前面開口を開閉することが可能である。かかる前面扉20は、前面が接客面を構成するものであり、表示部21、飲料供給部22及び開閉扉23が設けられている。 The front door 20 is a door body large enough to close the front opening of the main cabinet 10. This front door 20 is provided on the left edge of the front side of the main cabinet 10 so as to be able to swing around the central axis of an axis part (not shown) that extends in the vertical direction, and is capable of opening and closing the front opening of the main cabinet 10. The front side of the front door 20 constitutes the customer service surface, and is provided with a display unit 21, a beverage supply unit 22, and an opening and closing door 23.

表示部21は、例えば液晶タッチパネルにより構成されており、制御部12から与えられる指令に応じて各種情報を表示するとともに、タッチ操作等の入力操作が可能である。かかる表示部21は、タッチ操作等の入力操作が行われた場合、販売信号を制御部12に送出するものである。 The display unit 21 is configured, for example, with a liquid crystal touch panel, and displays various information in response to commands given by the control unit 12, and is capable of input operations such as touch operations. When an input operation such as a touch operation is performed, the display unit 21 sends a sales signal to the control unit 12.

飲料供給部22は、表示部21の下方側に設けられており、ノズル22aとステージ22bとを有している。ノズル22aは、生成ユニット11で生成された飲料を下方に向けて吐出するものである。ステージ22bは、ノズル22aの下方域に設けられている。このステージ22bは、カップCを載置させるものである。かかるステージ22bの下方には排水トレイ24が設置されている。 The beverage supply unit 22 is provided below the display unit 21 and has a nozzle 22a and a stage 22b. The nozzle 22a ejects the beverage produced in the production unit 11 downward. The stage 22b is provided below the nozzle 22a. The stage 22b is used to place the cup C on. A drainage tray 24 is provided below the stage 22b.

開閉扉23は、例えば透明な樹脂等の透光性材料により構成されるものであり、飲料供給部22の入口22cを覆うのに十分な大きさを有している。この開閉扉23は、左側端部が前面扉20に軸支されており、前後方向に沿って揺動可能なものである。つまり、開閉扉23は、飲料供給部22に近接離反する態様で前後方向に沿って揺動可能であり、飲料供給部22に近接する態様で後方に揺動する場合に飲料供給部22の入口22cを閉成させることが可能であり、飲料供給部22から離隔する態様で前方に揺動する場合に飲料供給部22の入口22cを開成させることが可能である。 The opening/closing door 23 is made of a translucent material such as a transparent resin, and is large enough to cover the entrance 22c of the beverage supply unit 22. The left end of the opening/closing door 23 is pivotally supported by the front door 20, and is capable of swinging in the front-to-rear direction. In other words, the opening/closing door 23 can swing in the front-to-rear direction in a manner approaching and moving away from the beverage supply unit 22, and can close the entrance 22c of the beverage supply unit 22 when it swings backward in a manner approaching the beverage supply unit 22, and can open the entrance 22c of the beverage supply unit 22 when it swings forward in a manner moving away from the beverage supply unit 22.

生成ユニット11は、抽出機(飲料生成部)30とともに、原料供給部50、湯供給部60、添加湯供給部66、エア供給部70及び収容バケツ80を備えて構成されている。 The preparation unit 11 is configured with an extractor (beverage preparation section) 30, an ingredient supply section 50, a hot water supply section 60, an added hot water supply section 66, an air supply section 70, and a storage bucket 80.

抽出機30は、原料供給部50から供給された原料と、湯供給部60から供給された湯とから飲料であるコーヒーを抽出し、飲料供給部22に供給するものである。 The extractor 30 extracts coffee, a beverage, from ingredients supplied from the ingredient supply unit 50 and hot water supplied from the hot water supply unit 60, and supplies it to the beverage supply unit 22.

抽出機30は、粉砕機32、ブリュアユニット34、ピンチ機構36、スクレーパ38、バルブ群40を備えて構成されている。 The extractor 30 is comprised of a grinder 32, a brewer unit 34, a pinch mechanism 36, a scraper 38, and a group of valves 40.

粉砕機32は、いわゆるミルと称されるものである。この粉砕機32は、アクチュエータである粉砕機駆動部32aに駆動指令が与えられた場合に駆動するものである。この粉砕機32は、原料箱51の下方域に設置されており、該原料箱51に原料供給シュート52を介して連結されている。 The crusher 32 is what is commonly called a mill. The crusher 32 is driven when a drive command is given to the crusher drive unit 32a, which is an actuator. The crusher 32 is installed below the raw material box 51, and is connected to the raw material box 51 via a raw material supply chute 52.

上記粉砕機32は、駆動する場合に、原料供給シュート52により案内されたコーヒー豆を粉砕し、原料シュート部33を通じて粉砕したコーヒー豆(以下、コーヒー粉砕豆ともいう)をブリュアユニット34に投入するためのものである。この原料シュート部33は、コーヒー粉砕豆を落下させるための原料通路を有している。 When the grinder 32 is driven, it grinds the coffee beans guided by the raw material supply chute 52 and feeds the ground coffee beans (hereinafter also referred to as ground coffee beans) through the raw material chute section 33 into the brewer unit 34. This raw material chute section 33 has a raw material passage through which the ground coffee beans fall.

ブリュアユニット34は、シリンダ341、トップシール部342及びフィルタブロック343を備えて構成されている。シリンダ341は、略筒状の形態を成している。トップシール部342は、シリンダ341の上面開口を開閉するものである。このようなトップシール部342には、上面開口に内部が連通する筒状の通路構成部材35が上方に向けて延在する態様で形成されている。 The brewer unit 34 is composed of a cylinder 341, a top seal portion 342, and a filter block 343. The cylinder 341 is generally cylindrical. The top seal portion 342 opens and closes the top opening of the cylinder 341. In such a top seal portion 342, a cylindrical passage component 35 whose inside is connected to the top opening is formed in such a manner that it extends upward.

この通路構成部材35は、例えばシリコーン等の樹脂材料により構成されており、横断面が楕円形状を成している。そのような通路構成部材35の中空部には、上記原料シュート部33の一部が上方より挿入しており、これにより中空部は、詳細は後述するがコーヒー粉砕豆と混合湯(湯)とが通過する通路を構成しており、その内壁面が撥水性を有している。 This passageway component 35 is made of a resin material such as silicone, and has an elliptical cross section. A part of the ingredient chute section 33 is inserted from above into the hollow section of such passageway component 35, and as a result, the hollow section forms a passage through which ground coffee beans and mixed water (hot water) pass, as will be described in detail later, and its inner wall surface is water repellent.

また通路構成部材35の中空部の上端部分の一部は、原料シュート部33とは区画される態様で排気ダクト49に連結されている。排気ダクト49は、通路構成部材35に連通するだけでなく、通路構成部材35を介してシリンダ341の内部に連通するものである。このような排気ダクト49には、排気ファン46が設けられている。この排気ファン46は、アクチュエータである排気ファン駆動部46aが制御部12から与えられる指令に応じて駆動するものであり、駆動する場合には排気ダクト49を通じてシリンダ341の内部空気等を外部に排出するものである。 A part of the upper end of the hollow part of the passage component 35 is connected to the exhaust duct 49 in a manner that separates it from the raw material chute section 33. The exhaust duct 49 not only communicates with the passage component 35, but also communicates with the inside of the cylinder 341 via the passage component 35. Such an exhaust duct 49 is provided with an exhaust fan 46. This exhaust fan 46 is driven by an exhaust fan drive section 46a, which is an actuator, in response to a command given from the control section 12, and when driven, exhausts the air inside the cylinder 341 to the outside through the exhaust duct 49.

フィルタブロック343は、シリンダ341の下方域において上下方向に沿って移動可能に設けられた略箱状の形態を成すものであり、上面がシリンダ341の下面開口を閉塞するのに十分な大きさを有している。このフィルタブロック343には、複数の孔が形成された円板状の金属製のメッシュ部材(図示せず)が設けられているとともに、これらの孔に連通する飲料供給経路48が接続されている。この飲料供給経路48は、飲料供給配管が接続されて構成されており、フィルタブロック343と上記ノズル22aとを連結するものである。 The filter block 343 is generally box-shaped and movable in the vertical direction below the cylinder 341, with its upper surface being large enough to close the lower opening of the cylinder 341. This filter block 343 is provided with a disk-shaped metal mesh member (not shown) with multiple holes formed therein, and is connected to a beverage supply path 48 that communicates with these holes. This beverage supply path 48 is configured by connecting a beverage supply pipe, and connects the filter block 343 to the nozzle 22a.

このフィルタブロック343は、アクチュエータであるフィルタブロック駆動部343bが制御部12から与えられる指令に応じて駆動する場合に、上下方向に沿って移動するものである。そして、フィルタブロック343は、上昇する場合には、シリンダ341の下面開口を押圧して閉塞するものである。 This filter block 343 moves in the vertical direction when the filter block drive unit 343b, which is an actuator, is driven in response to a command given by the control unit 12. When the filter block 343 rises, it presses against the bottom opening of the cylinder 341 to close it.

ピンチ機構36は、トップシール部342の上方側に設けられている。このピンチ機構36は、互いに左右方向に沿って延在する第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362とが前後に離隔して配置されており、第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362との相互間に通路構成部材35が配置されている。 The pinch mechanism 36 is provided above the top seal portion 342. This pinch mechanism 36 has a first pinch component 361 and a second pinch component 362 that extend in the left-right direction and are arranged at a distance from each other in the front-rear direction, and a passage component 35 is arranged between the first pinch component 361 and the second pinch component 362.

このようなピンチ機構36は、常態においては第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362とが互いに最も離隔して配置されており、通路構成部材35には何ら作用していない。その一方、ピンチ機構36は、ピンチモータ36aの駆動により第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362とが互いに最も近接する場合、通路構成部材35の下部を弾性変形させて通路の一部を閉止状態にさせるものである。このように通路の一部を閉止状態にすることにより、該通路をコーヒー粉砕豆等が通過することを規制している。尚、ピンチ機構36が、通路構成部材35を挟持して通路の一部を閉止させる個所は、通路構成部材35の下部、すなわち原料シュート部33が挿入する領域よりも下方側の部分である。 In the normal state, the first pinch component 361 and the second pinch component 362 are positioned at the farthest distance from each other, and the pinch mechanism 36 has no effect on the passage component 35. On the other hand, when the pinch motor 36a drives the first pinch component 361 and the second pinch component 362 to come closest to each other, the pinch mechanism 36 elastically deforms the lower part of the passage component 35 to close a part of the passage. By closing a part of the passage in this way, the passage is restricted from being passed by ground coffee beans or the like. The part where the pinch mechanism 36 clamps the passage component 35 to close a part of the passage is the lower part of the passage component 35, i.e., the part below the area where the raw material chute section 33 is inserted.

スクレーパ38は、アクチュエータであるスクレーパ駆動部382が制御部12から与えられる指令により駆動することで、動力が伝達されて前後方向に沿って移動するものである。より詳細に説明すると、スクレーパ38は、フィルタブロック343よりも後方となる待機位置と、フィルタブロック343よりも前方となる進出位置との間で、前後方向に沿って進退移動が可能に設置されており、常態においては、待機位置に配置されている。 The scraper 38 moves in the front-rear direction when the scraper drive unit 382, which is an actuator, is driven by a command given by the control unit 12 and power is transmitted to the scraper 38. To explain in more detail, the scraper 38 is installed so that it can move forward and backward in the front-rear direction between a standby position that is rearward of the filter block 343 and an advanced position that is forward of the filter block 343, and is normally positioned in the standby position.

そして、スクレーパ38は、待機位置から進出位置への進出移動、並びに進出位置から待機位置への退行移動の際に、最も下方に移動したフィルタブロック343のメッシュ部材の上面を摺接することが可能であり、待機位置から進出位置に進出移動する場合に、メッシュ部材に載置された抽出滓K(図8参照)を除去するものである。 The scraper 38 can slide against the upper surface of the mesh member of the filter block 343 that has moved to the lowest position when moving forward from the standby position to the advanced position and when moving backward from the advanced position to the standby position, and removes the extraction residue K (see Figure 8) placed on the mesh member when moving forward from the standby position to the advanced position.

バルブ群40は、エアバルブ41、湯バルブ42及びコーヒーバルブ43を備えて構成されている。 The valve group 40 is composed of an air valve 41, a hot water valve 42, and a coffee valve 43.

エアバルブ41は、エアバルブケースの内部にエアバルブシャフトが変位可能に設けられて構成された切替バルブであり、エアバルブシャフトの変位に伴って、エアバルブケースに形成された4つのポートの連通状態を切り替えるものである。このエアバルブケースに形成された4つのポートは、エア導入ポート411a、撹拌エア吐出ポート411b、抽出エア吐出ポート411c及び開放ポート411dである。 The air valve 41 is a switching valve configured with an air valve shaft that can be displaced inside the air valve case, and switches the communication state of four ports formed in the air valve case in response to the displacement of the air valve shaft. The four ports formed in the air valve case are an air inlet port 411a, an agitation air discharge port 411b, an extraction air discharge port 411c, and an opening port 411d.

エア導入ポート411aは、エア供給部70を構成するエア供給経路71に接続されている。撹拌エア吐出ポート411bは、撹拌用エアライン401に接続されている。この撹拌用エアライン401は、撹拌エア供給配管により構成されており、コーヒーバルブ43に接続されている。 The air inlet port 411a is connected to the air supply path 71 that constitutes the air supply unit 70. The mixing air outlet port 411b is connected to the mixing air line 401. This mixing air line 401 is composed of a mixing air supply pipe and is connected to the coffee valve 43.

抽出エア吐出ポート411cは、抽出用エアライン402に接続されている。この抽出用エアライン402は、抽出エア供給配管により構成されており、上記トップシール部342に接続されている。開放ポート411dは、エアバルブケースの内部を開放させるための開口である。 The extraction air discharge port 411c is connected to the extraction air line 402. This extraction air line 402 is composed of an extraction air supply pipe and is connected to the top seal portion 342. The release port 411d is an opening for opening the inside of the air valve case.

エアバルブシャフトは、常態においては基準位置に配置されており、自身が押圧されることにより先端位置に変位するものである。 The air valve shaft is normally positioned at a reference position, and is displaced to the tip position when pressed.

そのようなエアバルブ41では、エアバルブシャフトが基準位置に配置される場合、エア導入ポート411aと撹拌エア吐出ポート411bとが連通するとともに抽出エア吐出ポート411cと開放ポート411dとが連通している。その一方、エアバルブシャフトが先端位置に配置される場合、エア導入ポート411aと抽出エア吐出ポート411cとが連通し、撹拌エア吐出ポート411bと開放ポート411dとが連通しない非連通となる。 In such an air valve 41, when the air valve shaft is positioned at the reference position, the air inlet port 411a and the agitation air discharge port 411b are in communication with each other, and the extracted air discharge port 411c and the release port 411d are in communication with each other. On the other hand, when the air valve shaft is positioned at the tip position, the air inlet port 411a and the extracted air discharge port 411c are in communication with each other, and the agitation air discharge port 411b and the release port 411d are not in communication with each other.

ところで、エアバルブ41におけるエアバルブシャフトは、上記基準位置と上記先端位置との間の中間位置に配置することも可能である。このようにエアバルブシャフトが中間位置に配置される場合、エア導入ポート411a、撹拌エア吐出ポート411b、抽出エア吐出ポート411c及び開放ポート411dのすべて連通した状態となる。 The air valve shaft of the air valve 41 can also be positioned at an intermediate position between the reference position and the tip position. When the air valve shaft is positioned at an intermediate position in this manner, the air inlet port 411a, the stirring air discharge port 411b, the extraction air discharge port 411c, and the release port 411d are all in communication.

湯バルブ42は、湯バルブケースの内部に湯バルブシャフトが変位可能に設けられて構成された切替バルブであり、湯バルブシャフトの変位に伴って、湯バルブケースに形成された3つのポートの連通状態を切り替えるものである。この湯バルブケースに形成された3つのポートは、湯導入ポート421a、第1湯吐出ポート421b及び第2湯吐出ポート421cである。 The hot water valve 42 is a switching valve configured with a hot water valve shaft that can be displaced inside the hot water valve case, and switches the communication state of three ports formed in the hot water valve case in accordance with the displacement of the hot water valve shaft. The three ports formed in this hot water valve case are the hot water introduction port 421a, the first hot water discharge port 421b, and the second hot water discharge port 421c.

湯導入ポート421aは、湯供給部60を構成する湯供給経路65に接続されている。第1湯吐出ポート421bは、混合湯供給経路403に接続されている。この混合湯供給経路403は、混合湯供給配管により構成されており、原料シュート部33に形成された図示せぬ混合湯ノズルに接続されている。ここで混合湯ノズルは、原料シュート部33における原料通路を臨む態様で設けられており、混合湯を斜め下方に向けて扇状に吐出させるものである。より詳細に説明すると、混合湯ノズルは、原料シュート部33における原料通路の一部を閉塞する態様で混合湯を吐出させるものである。 The hot water introduction port 421a is connected to the hot water supply path 65 that constitutes the hot water supply section 60. The first hot water discharge port 421b is connected to the mixed hot water supply path 403. This mixed hot water supply path 403 is composed of a mixed hot water supply pipe and is connected to a mixed hot water nozzle (not shown) formed in the raw material chute section 33. Here, the mixed hot water nozzle is provided in a manner that faces the raw material passage in the raw material chute section 33, and discharges the mixed hot water in a fan shape diagonally downward. To explain in more detail, the mixed hot water nozzle discharges the mixed hot water in a manner that blocks a part of the raw material passage in the raw material chute section 33.

これにより抽出機30は、原料シュート部33において、コーヒー粉砕豆と混合湯とを空中で混合させており、この混合物を原料通路の内壁面に衝突させてから該内壁面に沿って下方に向けて落下させており、通路構成部材35の内壁面には接しないようにしている。 As a result, the extractor 30 mixes the ground coffee beans and mixed water in the air in the raw material chute section 33, and then causes this mixture to collide with the inner wall surface of the raw material passage and then drop downward along the inner wall surface, without coming into contact with the inner wall surface of the passage component 35.

第2湯吐出ポート421cは、給湯経路405に接続されている。この給湯経路405は、給湯配管により構成されており、上記トップシール部342に形成された図示せぬ給湯ノズルに接続されている。ここで給湯ノズルは、給湯経路405を通じて供給された湯をシャワー状に下方に吐出するものである。 The second hot water discharge port 421c is connected to the hot water supply path 405. This hot water supply path 405 is composed of hot water supply piping and is connected to a hot water supply nozzle (not shown) formed in the top seal portion 342. Here, the hot water supply nozzle discharges hot water supplied through the hot water supply path 405 downward in a shower-like manner.

湯バルブシャフトは、常態においては基準位置に配置されており、自身が押圧されることにより先端位置に変位するものである。 The hot water valve shaft is normally positioned at a reference position, and is displaced to the tip position when it is pressed.

そのような湯バルブ42では、湯バルブシャフトが基準位置に配置される場合、湯導入ポート421aと第1湯吐出ポート421bとが連通している。その一方、湯バルブシャフトが先端位置に配置される場合、湯導入ポート421aと第2湯吐出ポート421cとが連通している。 In such a hot water valve 42, when the hot water valve shaft is positioned at the reference position, the hot water inlet port 421a and the first hot water outlet port 421b are in communication. On the other hand, when the hot water valve shaft is positioned at the tip position, the hot water inlet port 421a and the second hot water outlet port 421c are in communication.

コーヒーバルブ43は、飲料供給経路48の途中に配設されている。このコーヒーバルブ43は、上記エアバルブ41や湯バルブ42と同様の切替バルブであり、3つのポートの連通状態を切り替えるものである。 The coffee valve 43 is disposed midway along the beverage supply path 48. This coffee valve 43 is a switching valve similar to the air valve 41 and hot water valve 42, and switches the communication state of the three ports.

コーヒーバルブ43における3つのポートは、コーヒー導入ポート431a、撹拌エア導入ポート431b、コーヒー吐出ポート431cである。コーヒー導入ポート431aは、飲料供給経路48の一部を通じてフィルタブロック343(ブリュアユニット34)に接続されている。撹拌エア導入ポート431bは、撹拌用エアライン401に接続されている。コーヒー吐出ポート431cは、飲料供給経路48の一部を通じて飲料供給部22のノズル22aに接続されている。 The three ports in the coffee valve 43 are a coffee inlet port 431a, an agitating air inlet port 431b, and a coffee discharge port 431c. The coffee inlet port 431a is connected to the filter block 343 (brewer unit 34) through a portion of the beverage supply path 48. The agitating air inlet port 431b is connected to the agitating air line 401. The coffee discharge port 431c is connected to the nozzle 22a of the beverage supply unit 22 through a portion of the beverage supply path 48.

そのようなコーヒーバルブ43は、コーヒー導入ポート431aとコーヒー吐出ポート431cとが連通した第1連通状態と、撹拌エア導入ポート431bとコーヒー導入ポート431aとが連通した第2連通状態との間で切り替わるものである。 Such a coffee valve 43 switches between a first communication state in which the coffee introduction port 431a and the coffee discharge port 431c are in communication with each other, and a second communication state in which the stirring air introduction port 431b and the coffee introduction port 431a are in communication with each other.

そのようなバルブ群40は、エアバルブ41、湯バルブ42及びコーヒーバルブ43が共通のバルブアクチュエータ40bに連係させ、該バルブアクチュエータ40bの駆動によりカムやギアが回転することでエアバルブ41、湯バルブ42及びコーヒーバルブ43の各ポートの連通状態が切り替わるように構成されている。 In this type of valve group 40, the air valve 41, hot water valve 42, and coffee valve 43 are linked to a common valve actuator 40b, and the valve actuator 40b is driven to rotate cams and gears, switching the communication state of each port of the air valve 41, hot water valve 42, and coffee valve 43.

ところで、図3に示したように、上記フィルタブロック343とコーヒーバルブ43とを接続する飲料供給経路48には排液バルブ44が設けられている。 As shown in FIG. 3, a drain valve 44 is provided in the beverage supply path 48 that connects the filter block 343 and the coffee valve 43.

排液バルブ44は、上記エアバルブ41、湯バルブ42及びコーヒーバルブ43と同様の切替バルブであり、3つのポートの連通状態を切り替えるものである。 The drain valve 44 is a switching valve similar to the air valve 41, hot water valve 42, and coffee valve 43, and switches the communication state of the three ports.

排液バルブ44における3つのポートは、導入ポート441a、第1吐出ポート441b及び第2吐出ポート441cである。導入ポート441aは、飲料供給経路48の一部を通じてフィルタブロック343(ブリュアユニット34)に接続されている。第1吐出ポート441bは、収容バケツ80に延在する態様で設けられた排水経路471に接続されている。第2吐出ポート441cは、コーヒーバルブ43に連結された飲料供給配管が接続されている。 The three ports in the drain valve 44 are an inlet port 441a, a first outlet port 441b, and a second outlet port 441c. The inlet port 441a is connected to the filter block 343 (brewer unit 34) through a portion of the beverage supply path 48. The first outlet port 441b is connected to a drainage path 471 that is provided in a manner extending to the storage bucket 80. The second outlet port 441c is connected to a beverage supply pipe that is connected to the coffee valve 43.

そのような排液バルブ44は、導入ポート441aと第1吐出ポート441bとが連通した第1送出状態と、導入ポート441aと第2吐出ポート441cとが連通した第2送出状態との間で切り替わるものである。 Such a drainage valve 44 switches between a first delivery state in which the inlet port 441a and the first discharge port 441b are in communication with each other, and a second delivery state in which the inlet port 441a and the second discharge port 441c are in communication with each other.

原料供給部50は、抽出機30に対して飲料原料であるコーヒー豆を供給するものであり、原料箱51を備えている。原料箱51は、焙煎されたコーヒー豆を収容するものであり、一部が本体キャビネット10の天板部13から上方に突出する態様で設けられている。この原料箱51には原料供給駆動部51aが設けられている。原料供給駆動部51aは、駆動源である原料供給モータ51bが制御部12から駆動指令が与えられた場合に駆動するものであり、駆動指令に含まれる所定量のコーヒー豆を、原料供給シュート52を通じて払い出すものである。 The raw material supply unit 50 supplies coffee beans, which are a beverage raw material, to the extraction machine 30, and is provided with a raw material box 51. The raw material box 51 contains roasted coffee beans, and is provided in such a manner that a portion of it protrudes upward from the top plate portion 13 of the main body cabinet 10. This raw material box 51 is provided with a raw material supply drive unit 51a. The raw material supply drive unit 51a drives the raw material supply motor 51b, which is the drive source, when a drive command is given from the control unit 12, and dispenses a predetermined amount of coffee beans included in the drive command through the raw material supply chute 52.

湯供給部60は、抽出機30に対して湯を供給するものであり、湯タンク61、第1湯ポンプ62、サブタンク63、第2湯ポンプ64が湯供給配管により構成される湯供給経路65に順次接続されて構成されている。 The hot water supply unit 60 supplies hot water to the extraction machine 30, and is configured by sequentially connecting a hot water tank 61, a first hot water pump 62, a sub-tank 63, and a second hot water pump 64 to a hot water supply path 65 formed by hot water supply piping.

湯タンク61は、供給された水道水等の水を図示せぬヒータにより加熱して湯として貯留するものである。第1湯ポンプ62は、例えば遠心ポンプ等により構成されており、制御部12から与えられた指令により駆動する場合に、湯タンク61からサブタンク63に定量の湯を送出するものである。サブタンク63は、湯タンク61より容積が小さいものであり、第1湯ポンプ62により送出された湯を一時的に貯留するものである。第2湯ポンプ64は、例えばギアポンプ等により構成されており、制御部12から与えられる指令に応じて駆動する場合に、サブタンク63の湯を送出するものである。 The hot water tank 61 heats supplied water, such as tap water, with a heater (not shown) and stores it as hot water. The first hot water pump 62 is composed of, for example, a centrifugal pump, and when driven by a command given from the control unit 12, it sends out a fixed amount of hot water from the hot water tank 61 to the subtank 63. The subtank 63 has a smaller volume than the hot water tank 61, and temporarily stores the hot water sent out by the first hot water pump 62. The second hot water pump 64 is composed of, for example, a gear pump, and when driven by a command given from the control unit 12, it sends out hot water from the subtank 63.

添加湯供給部66は、添加湯供給経路661及び添加湯ポンプ662を備えて構成されている。添加湯供給経路661は、複数の添加湯供給配管を接続して構成され、一端が湯供給経路65におけるサブタンク63と第2湯ポンプ64との間に接続され、他端が飲料供給経路48におけるコーヒーバルブ43とノズル22aとの間に接続されている。 The hot water supply unit 66 is configured with an added hot water supply path 661 and an added hot water pump 662. The added hot water supply path 661 is configured by connecting multiple added hot water supply pipes, with one end connected between the sub-tank 63 and the second hot water pump 64 in the hot water supply path 65, and the other end connected between the coffee valve 43 and the nozzle 22a in the beverage supply path 48.

添加湯ポンプ662は、添加湯供給経路661に設けられている。この添加湯ポンプ662は、例えばダイヤフラムポンプ等の容積ポンプにより構成されており、制御部12から与えられる指令に応じて駆動するものである。かかる添加湯ポンプ662は、駆動する場合には、サブタンク63の湯を、コーヒーを構成する添加湯として、添加湯供給経路661を通じてノズル22aに送出するものであり、その一方、駆動停止する場合には、添加湯供給経路661を通じて添加湯をノズル22aに送出することを規制するものである。 The added hot water pump 662 is provided in the added hot water supply path 661. The added hot water pump 662 is composed of a volumetric pump such as a diaphragm pump, and is driven in response to a command given from the control unit 12. When the added hot water pump 662 is driven, it sends hot water from the sub-tank 63 to the nozzle 22a through the added hot water supply path 661 as the added hot water that constitutes the coffee, and when it is stopped, it restricts the sending of the added hot water to the nozzle 22a through the added hot water supply path 661.

エア供給部70は、抽出機30に対して加圧空気を抽出機30に対して供給するものである。このエア供給部70は、エア供給配管により構成されるエア供給経路71にエアポンプ72が設けられて構成されている。エアポンプ72は、制御部12から与えられる指令に応じて駆動するものであり、空気を圧縮して加圧空気として送出するものである。 The air supply unit 70 supplies pressurized air to the extractor 30. This air supply unit 70 is configured by providing an air pump 72 in an air supply path 71 formed by air supply piping. The air pump 72 is driven in response to a command given by the control unit 12, and compresses air and sends it out as pressurized air.

収容バケツ80は、抽出機30の下方域に設置されており、抽出機30での飲料の抽出により生じた抽出滓K等を収容するものである。 The collection bucket 80 is installed below the extractor 30 and is used to collect the extraction grounds K and other waste generated by the extraction of beverages using the extractor 30.

制御部12は、図示せぬ記憶部に記憶されたプログラムやデータにしたがって飲料供給装置1の各部の動作を統括的に制御するものである。尚、制御部12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア及びハードウェアを併用して実現してもよい。 The control unit 12 comprehensively controls the operation of each part of the beverage dispenser 1 according to programs and data stored in a memory unit (not shown). The control unit 12 may be realized, for example, by having a processor such as a CPU (Central Processing Unit) execute a program, i.e., by software, or may be realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit), or may be realized by a combination of software and hardware.

<飲料の供給動作>
上述した飲料供給装置1では、図4~図9に示すように、飲料供給部22のステージ22bに載置されたカップCに対して、飲料であるコーヒーを供給する。前提として、湯タンク61に湯が貯留されているとともに、エアバルブ41では、エアバルブシャフトが基準位置に配置されて、エア導入ポート411aと撹拌エア吐出ポート411bとが連通するとともに抽出エア吐出ポート411cと開放ポート411dとが連通している。また湯バルブ42では、湯導入ポート421aと第1湯吐出ポート421bとが連通しており、コーヒーバルブ43は、撹拌エア導入ポート431bとコーヒー導入ポート431aとが連通している。また、以下の説明では、添加湯供給部66の動作の説明は割愛する。
<Beverage supply operation>
In the beverage dispenser 1 described above, as shown in Figures 4 to 9, coffee, which is a beverage, is dispensed to a cup C placed on the stage 22b of the beverage dispenser 22. As a premise, hot water is stored in the hot water tank 61, and in the air valve 41, the air valve shaft is placed at a reference position, and the air introduction port 411a and the stirring air discharge port 411b communicate with each other, and the extraction air discharge port 411c and the release port 411d communicate with each other. In the hot water valve 42, the hot water introduction port 421a and the first hot water discharge port 421b communicate with each other, and in the coffee valve 43, the stirring air introduction port 431b and the coffee introduction port 431a communicate with each other. In the following description, the operation of the added hot water dispenser 66 will be omitted.

利用者により表示部21がタッチ操作されることにより、選択された飲料の販売信号が与えられた制御部12は、図4に示すように、フィルタブロック駆動部343bに指令を与えてフィルタブロック343を上方に向けて移動させる。また制御部12は、排液バルブ44を第1送出状態にさせ、導入ポート441aと第2吐出ポート441cとを連通させる。 When the user touches the display unit 21, the control unit 12 receives a sales signal for the selected beverage, and as shown in FIG. 4, issues a command to the filter block drive unit 343b to move the filter block 343 upward. The control unit 12 also sets the drain valve 44 to the first delivery state, connecting the inlet port 441a to the second outlet port 441c.

その後、制御部12は、原料供給駆動部51aに駆動指令を与えて該飲料に対応した量のコーヒー豆を粉砕機32に払い出させる。尚、制御部12は、所定量のコーヒー豆が粉砕機32に払い出された後に原料供給駆動部51aを駆動停止にさせる。 Then, the control unit 12 issues a drive command to the raw material supply drive unit 51a to cause the grinder 32 to dispense an amount of coffee beans corresponding to the beverage. The control unit 12 stops driving the raw material supply drive unit 51a after a predetermined amount of coffee beans has been dispensed to the grinder 32.

そして、制御部12は、第1湯ポンプ62及び第2湯ポンプ64に駆動指令を与えつつ粉砕機駆動部32aに駆動指令を与える。これにより図5に示すように、湯タンク61の湯が湯バルブ42、混合湯供給経路403を通じて混合湯ノズルに供給され、混合湯ノズルから混合湯として吐出されるとともに、粉砕機32にてコーヒー豆を粉砕させて原料シュート部33にコーヒー粉砕豆を吐出させる。この結果、原料シュート部33において、コーヒー粉砕豆が落下して混合湯と空中で混合し、その混合物が原料通路の内壁面に衝突してからシリンダ341に投入される。尚、制御部12は、所定量のコーヒー粉砕豆を吐出した後に粉砕機駆動部32aを駆動停止にさせるとともに、所定量の混合湯を吐出した後に第1湯ポンプ62及び第2湯ポンプ64を駆動停止にさせる。 Then, the control unit 12 issues a drive command to the grinder drive unit 32a while issuing a drive command to the first hot water pump 62 and the second hot water pump 64. As a result, as shown in FIG. 5, hot water in the hot water tank 61 is supplied to the mixed hot water nozzle through the hot water valve 42 and the mixed hot water supply path 403, and is discharged as mixed hot water from the mixed hot water nozzle, and the grinder 32 grinds the coffee beans and discharges the ground coffee beans into the raw material chute unit 33. As a result, the ground coffee beans fall in the raw material chute unit 33 and mix with the mixed hot water in the air, and the mixture collides with the inner wall surface of the raw material passage before being thrown into the cylinder 341. The control unit 12 stops the grinder drive unit 32a after discharging a predetermined amount of ground coffee beans, and stops the first hot water pump 62 and the second hot water pump 64 after discharging a predetermined amount of mixed hot water.

その後、制御部12がエアポンプ72を駆動させ、加圧空気が、図5に示すように、エアバルブ41(エア導入ポート411a-撹拌エア吐出ポート411b)、撹拌用エアライン401、コーヒーバルブ43、飲料供給経路48、排液バルブ44(第2吐出ポート441c-導入ポート441a)、ブリュアユニット34の順に送出して混合物を撹拌させる。このようにブリュアユニット34に送出されて混合物の撹拌に利用された加圧空気は、抽出用エアライン402、エアバルブ41(抽出エア吐出ポート411c-開放ポート411d)の順に送出され、開放ポート411dより放出される。 Then, the control unit 12 drives the air pump 72, and the pressurized air is sent in the order of the air valve 41 (air inlet port 411a-mixing air outlet port 411b), the mixing air line 401, the coffee valve 43, the beverage supply path 48, the drain valve 44 (second outlet port 441c-inlet port 441a), and the brewer unit 34, as shown in FIG. 5, to mix the mixture. The pressurized air sent to the brewer unit 34 in this way and used to mix the mixture is sent in the order of the extraction air line 402 and the air valve 41 (extraction air outlet port 411c-release port 411d), and is released from the release port 411d.

このように混合物の撹拌を行った制御部12は、バルブアクチュエータ40bに駆動指令を与えて、湯バルブ42の湯バルブシャフトを変位させて湯導入ポート421aと第2湯吐出ポート421cとを連通させる。 After stirring the mixture in this manner, the control unit 12 issues a drive command to the valve actuator 40b, displacing the hot water valve shaft of the hot water valve 42 to connect the hot water inlet port 421a to the second hot water outlet port 421c.

そして、制御部12は、第1湯ポンプ62及び第2湯ポンプ64に駆動指令を与えることにより、図6に示すように、湯タンク61の湯が湯バルブ42、給湯経路405を通じて給湯ノズルに供給され、給湯ノズルからシャワー状に吐出される。また加圧空気が、エアバルブ41(エア導入ポート411a-撹拌エア吐出ポート411b)、撹拌用エアライン401、コーヒーバルブ43、飲料供給経路48、排液バルブ44(第2吐出ポート441c-導入ポート441a)、ブリュアユニット34の順に送出して混合物を更に撹拌させる。このようにブリュアユニット34に送出されて混合物の撹拌に利用された加圧空気は、抽出用エアライン402、エアバルブ41(抽出エア吐出ポート411c-開放ポート411d)の順に送出され、開放ポート411dより放出される。尚、制御部12は、所定量の湯を吐出した後に第1湯ポンプ62及び第2湯ポンプ64を駆動停止にさせる。 Then, the control unit 12 issues a drive command to the first hot water pump 62 and the second hot water pump 64, so that hot water in the hot water tank 61 is supplied to the hot water nozzle through the hot water valve 42 and the hot water supply path 405, and is discharged from the hot water supply nozzle in a shower-like manner, as shown in FIG. 6. Pressurized air is also sent in the order of the air valve 41 (air inlet port 411a-mixing air outlet port 411b), the mixing air line 401, the coffee valve 43, the beverage supply path 48, the drainage valve 44 (second outlet port 441c-inlet port 441a), and the brewer unit 34 to further mix the mixture. The pressurized air thus sent to the brewer unit 34 and used to mix the mixture is sent in the order of the extraction air line 402 and the air valve 41 (extraction air outlet port 411c-release port 411d), and is released from the release port 411d. The control unit 12 stops the operation of the first hot water pump 62 and the second hot water pump 64 after discharging a predetermined amount of hot water.

所定量の湯を吐出した制御部12は、図7に示すように、ピンチモータ36aを駆動させて第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362とを互いに近接させることにより、通路構成部材35の下部を弾性変形させて通路の一部を閉止状態にさせる。これによりシリンダ341の内部を密閉させてシールさせることができる。 After discharging a predetermined amount of hot water, the control unit 12 drives the pinch motor 36a to bring the first pinch component 361 and the second pinch component 362 closer to each other, as shown in FIG. 7, thereby elastically deforming the lower part of the passage component 35 and closing a part of the passage. This allows the inside of the cylinder 341 to be sealed.

また制御部12は、バルブアクチュエータ40bに駆動指令を与えることにより、エアバルブ41のエアバルブシャフトを先端位置に変位させてエア導入ポート411aと抽出エア吐出ポート411cとを連通させる。またコーヒーバルブ43のコーヒー導入ポート431aとコーヒー吐出ポート431cとを連通させる。 The control unit 12 also issues a drive command to the valve actuator 40b to displace the air valve shaft of the air valve 41 to the tip position, thereby connecting the air inlet port 411a to the extracted air outlet port 411c. It also connects the coffee inlet port 431a to the coffee outlet port 431c of the coffee valve 43.

これにより、図7に示したように、エアポンプ72からの加圧空気がエアバルブ41(エア導入ポート411a-抽出エア吐出ポート411c)、抽出用エアライン402、ブリュアユニット34の順に送出されることによりコーヒーが抽出され、抽出されたコーヒーが飲料供給経路48を介してノズル22aまで供給され、ノズル22aよりカップCに吐出される。 As a result, as shown in FIG. 7, pressurized air from the air pump 72 is sent through the air valve 41 (air inlet port 411a-extracted air outlet port 411c), the extraction air line 402, and the brewer unit 34 in that order, extracting coffee, which is then supplied to the nozzle 22a via the beverage supply path 48 and dispensed from the nozzle 22a into the cup C.

所定量のコーヒーがカップCに吐出されることで供給されると、制御部12は、バルブアクチュエータ40bに駆動指令を与えてエアバルブ41のエアバルブシャフトを基準位置に変位させ、エア導入ポート411aと撹拌エア吐出ポート411bとを連通させるとともに抽出エア吐出ポート411cと開放ポート411dとを連通させるとともに、コーヒーバルブ43の撹拌エア導入ポート431bとコーヒー導入ポート431aとを連通させ、その後にエアポンプ72を駆動停止にさせる。 When a predetermined amount of coffee is dispensed into the cup C, the control unit 12 issues a drive command to the valve actuator 40b to displace the air valve shaft of the air valve 41 to a reference position, connecting the air inlet port 411a to the stirring air discharge port 411b, connecting the extraction air discharge port 411c to the release port 411d, connecting the stirring air inlet port 431b to the coffee inlet port 431a of the coffee valve 43, and then stops driving the air pump 72.

これにより、利用者は、開閉扉23を開く方向に揺動させて飲料供給部22よりカップCを取り出すことができる。抽出に利用された加圧空気は、抽出用エアライン402、エアバルブ41(抽出エア吐出ポート411c-開放ポート411d)の順に送出され、開放ポート411dより放出されることで、ブリュアユニット34の内部圧力を低下させることができる。また制御部12は、ピンチモータ36aを駆動させて第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362とを互いに離隔させることにより、通路構成部材35を元の状態に弾性変形させて閉止状態を解除させる。 This allows the user to swing the opening/closing door 23 in the opening direction to remove the cup C from the beverage supply unit 22. The pressurized air used for extraction is sent out in the order of the extraction air line 402 and the air valve 41 (extraction air discharge port 411c-open port 411d), and is released from the open port 411d, thereby reducing the internal pressure of the brewer unit 34. The control unit 12 also drives the pinch motor 36a to separate the first pinch component 361 and the second pinch component 362 from each other, thereby elastically deforming the passage component 35 back to its original state and releasing the closed state.

その後、制御部12は、図8に示すように、フィルタブロック駆動部343bに指令を与えてフィルタブロック343を下降させる。このとき、フィルタブロック343の上方に抽出滓Kが載置される。 Then, as shown in FIG. 8, the control unit 12 issues a command to the filter block driving unit 343b to lower the filter block 343. At this time, the extraction residue K is placed above the filter block 343.

フィルタブロック343を下降させた制御部12は、図9に示すように、スクレーパ駆動部382に正回転駆動指令を与えてスクレーパ38を待機位置から進出位置に進出移動させる。これにより、抽出滓Kをフィルタブロック343の上方域から離脱させて収容バケツ80に排出させることができる。その後、制御部12は、スクレーパ駆動部382に逆回転駆動指令を与えてスクレーパ38を進出位置から待機位置に退行移動させる。 After lowering the filter block 343, the control unit 12 issues a forward rotation drive command to the scraper drive unit 382 to move the scraper 38 forward from the standby position to the advanced position, as shown in FIG. 9. This allows the extracted residue K to be removed from the upper area of the filter block 343 and discharged into the storage bucket 80. The control unit 12 then issues a reverse rotation drive command to the scraper drive unit 382 to move the scraper 38 backward from the advanced position to the standby position.

このようにして供給動作を行った制御部12は、飲料(コーヒー)の供給数をカウントし、その積算値を記憶部に記憶させる。 After performing the supply operation in this manner, the control unit 12 counts the number of beverages (coffee) supplied and stores the accumulated value in the memory unit.

<抽出機30の洗浄動作>
次に、抽出機30の洗浄動作について説明する。尚、この洗浄動作は、後述する洗浄判定処理の結果に応じて行われるものである。
<Cleaning Operation of Extractor 30>
Next, a description will be given of the cleaning operation of the extractor 30. Note that this cleaning operation is performed according to the result of a cleaning determination process, which will be described later.

所定の洗浄条件を具備することを前提として、制御部12は、図10に示すように、フィルタブロック駆動部343bに指令を与えてフィルタブロック343を上方に向けて移動させる。また制御部12は、排液バルブ44を第1送出状態にさせ、導入ポート441aと第2吐出ポート441cとを連通させる。更に制御部12は、バルブアクチュエータ40bに駆動指令を与え、エアバルブ41では、エア導入ポート411aと撹拌エア吐出ポート411bとを連通させるとともに抽出エア吐出ポート411cと開放ポート411dとを連通させ、湯バルブ42では、湯導入ポート421aと第1湯吐出ポート421bとを連通させ、コーヒーバルブ43は、撹拌エア導入ポート431bとコーヒー導入ポート431aとを連通させる。 Assuming that the specified cleaning conditions are met, the control unit 12 issues a command to the filter block drive unit 343b to move the filter block 343 upward, as shown in FIG. 10. The control unit 12 also puts the drainage valve 44 into the first delivery state, and connects the introduction port 441a to the second discharge port 441c. The control unit 12 also issues a drive command to the valve actuator 40b, and in the air valve 41, the air introduction port 411a is connected to the stirring air discharge port 411b and the extraction air discharge port 411c is connected to the release port 411d, in the hot water valve 42, the hot water introduction port 421a is connected to the first hot water discharge port 421b, and in the coffee valve 43, the stirring air introduction port 431b is connected to the coffee introduction port 431a.

そして、制御部12は、第1湯ポンプ62及び第2湯ポンプ64に駆動指令を与えることにより、湯タンク61の湯が湯バルブ42、給湯経路405を通じて給湯ノズルに供給され、給湯ノズルから所定量のリンス湯としてシャワー状に吐出される。 Then, the control unit 12 issues a drive command to the first hot water pump 62 and the second hot water pump 64, so that hot water in the hot water tank 61 is supplied to the hot water supply nozzle through the hot water valve 42 and the hot water supply path 405, and a predetermined amount of rinsing hot water is sprayed in a shower-like manner from the hot water supply nozzle.

その後、制御部12がエアポンプ72を駆動させ、加圧空気が、エアバルブ41(エア導入ポート411a-撹拌エア吐出ポート411b)、撹拌用エアライン401、コーヒーバルブ43、飲料供給経路48、排液バルブ44(第2吐出ポート441c-導入ポート441a)、ブリュアユニット34の順に送出してリンス湯を撹拌させる。これによりブリュアユニット34の内部はリンス湯により洗浄される。 Then, the control unit 12 drives the air pump 72, and pressurized air is sent out in the following order through the air valve 41 (air inlet port 411a - mixing air outlet port 411b), the mixing air line 401, the coffee valve 43, the beverage supply path 48, the drain valve 44 (second outlet port 441c - inlet port 441a), and the brewer unit 34, stirring the rinsing water. As a result, the inside of the brewer unit 34 is washed with the rinsing water.

このようにブリュアユニット34に送出されてリンス湯の撹拌に利用された加圧空気は、抽出用エアライン402、エアバルブ41(抽出エア吐出ポート411c-開放ポート411d)の順に送出され、開放ポート411dより放出される。尚、制御部12は、所定量のリンス湯を吐出した後に第1湯ポンプ62及び第2湯ポンプ64を駆動停止にさせる。 The pressurized air thus sent to the brewer unit 34 and used to stir the rinsing water is sent in this order to the extraction air line 402 and the air valve 41 (extracted air discharge port 411c - release port 411d), and is released from the release port 411d. The control unit 12 stops the operation of the first hot water pump 62 and the second hot water pump 64 after a predetermined amount of rinsing water has been discharged.

このように所定量のリンス湯の撹拌を行った制御部12は、図11に示すように、ピンチモータ36aを駆動させて第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362とを互いに近接させることにより、通路構成部材35の下部を弾性変形させて通路の一部を閉止状態にさせる。これによりシリンダ341の内部を密閉させてシールさせることができる。 After stirring the predetermined amount of rinse water in this manner, the control unit 12 drives the pinch motor 36a to bring the first pinch component 361 and the second pinch component 362 closer to each other, as shown in FIG. 11, thereby elastically deforming the lower part of the passage component 35 and closing a part of the passage. This allows the inside of the cylinder 341 to be sealed.

また制御部12は、バルブアクチュエータ40bに駆動指令を与えることにより、エアバルブ41のエアバルブシャフトを変位させてエア導入ポート411aと抽出エア吐出ポート411cとを連通させる。またコーヒーバルブ43のコーヒー導入ポート431aとコーヒー吐出ポート431cとを連通させる。 The control unit 12 also issues a drive command to the valve actuator 40b to displace the air valve shaft of the air valve 41, thereby connecting the air inlet port 411a to the extracted air outlet port 411c. It also connects the coffee inlet port 431a to the coffee outlet port 431c of the coffee valve 43.

これにより、図11に示したように、エアポンプ72からの加圧空気がエアバルブ41(エア導入ポート411a-抽出エア吐出ポート411c)、抽出用エアライン402、ブリュアユニット34の順に送出されることによりリンス湯がブリュアユニット34から吐出され、吐出されたリンス湯が飲料供給経路48を介してノズル22aまで供給され、ノズル22aより下方に吐出される。このようにしてノズル22aより吐出されたリンス湯は、排水トレイ24に貯留される。 As a result, as shown in FIG. 11, pressurized air from the air pump 72 is sent through the air valve 41 (air inlet port 411a-extracted air outlet port 411c), the extraction air line 402, and the brewer unit 34 in that order, causing the rinsing water to be discharged from the brewer unit 34. The discharged rinsing water is supplied to the nozzle 22a via the beverage supply path 48 and is discharged downward from the nozzle 22a. The rinsing water discharged from the nozzle 22a in this way is stored in the drain tray 24.

所定量のリンス湯が吐出されると、制御部12は、バルブアクチュエータ40bに駆動指令を与えてエアバルブ41のエアバルブシャフトを変位させ、エア導入ポート411aと撹拌エア吐出ポート411bとを連通させるとともに抽出エア吐出ポート411cと開放ポート411dとを連通させるとともに、コーヒーバルブ43の撹拌エア導入ポート431bとコーヒー導入ポート431aとを連通させ、その後にエアポンプ72を駆動停止にさせる。 When a predetermined amount of rinse water has been discharged, the control unit 12 issues a drive command to the valve actuator 40b to displace the air valve shaft of the air valve 41, connecting the air inlet port 411a to the stirring air discharge port 411b, connecting the extraction air discharge port 411c to the release port 411d, and connecting the stirring air inlet port 431b to the coffee inlet port 431a of the coffee valve 43, and then stops driving the air pump 72.

これにより、リンス湯の吐出に利用された加圧空気は、抽出用エアライン402、エアバルブ41(抽出エア吐出ポート411c-開放ポート411d)の順に送出され、開放ポート411dより放出されることで、ブリュアユニット34の内部圧力を低下させることができる。また制御部12は、ピンチモータ36aを駆動させて第1ピンチ構成部361と第2ピンチ構成部362とを互いに離隔させることにより、通路構成部材35を元の状態に弾性変形させて閉止状態を解除させる。 As a result, the pressurized air used to eject the rinsing water is sent in the order of the extraction air line 402 and the air valve 41 (extracted air ejection port 411c - release port 411d), and is released from the release port 411d, thereby lowering the internal pressure of the brewer unit 34. The control unit 12 also drives the pinch motor 36a to separate the first pinch component 361 and the second pinch component 362 from each other, thereby elastically deforming the passage component 35 back to its original state and releasing the closed state.

その後、制御部12は、図12に示すように、フィルタブロック駆動部343bに指令を与えてフィルタブロック343を下降させる。また制御部12は、排液バルブ44を第1送出状態にさせ、導入ポート441aと第1吐出ポート441bとを連通させる。これにより、ブリュアユニット34の内部に残留していたリンス湯は、排水経路471を流通し、収容バケツ80に排出される。 Then, as shown in FIG. 12, the control unit 12 issues a command to the filter block drive unit 343b to lower the filter block 343. The control unit 12 also sets the drain valve 44 to the first delivery state, connecting the inlet port 441a to the first outlet port 441b. As a result, the rinsing water remaining inside the brewer unit 34 flows through the drain path 471 and is discharged into the storage bucket 80.

<洗浄判定処理>
図13は、図3に示した制御部12が実施する洗浄判定処理の処理内容を示すフローチャートである。
<Cleaning Judgment Process>
FIG. 13 is a flowchart showing the cleaning determination process executed by the control unit 12 shown in FIG.

この図13において、制御部12は、前回の洗浄条件を具備した時点から予め決められたリンス時間が経過したか否かを判断する(ステップS101)。リンス時間が経過していない場合(ステップS101:No)、制御部12は、かかる処理を繰り返す。 In FIG. 13, the control unit 12 determines whether a predetermined rinse time has elapsed since the previous cleaning conditions were met (step S101). If the rinse time has not elapsed (step S101: No), the control unit 12 repeats the process.

リンス時間が経過した場合(ステップS101:Yes)、制御部12は、今回のリンス時間が経過するまでの飲料供給数の積算値、すなわち記憶部に記憶させた積算値が予め決められた基準値(例えば「0回」)以下であるか否かを判断する(ステップS102)。 If the rinse time has elapsed (step S101: Yes), the control unit 12 determines whether the cumulative number of beverages dispensed until the current rinse time has elapsed, i.e., the cumulative number stored in the memory unit, is equal to or less than a predetermined reference value (e.g., "0 times") (step S102).

積算値が基準値以下である場合(ステップS102:Yes)、制御部12は、抽出機30の洗浄を行うことなく、積算値をクリアし(ステップS103)、その後に手順をリターンさせて今回の処理を終了する。 If the accumulated value is equal to or less than the reference value (step S102: Yes), the control unit 12 clears the accumulated value (step S103) without cleaning the extractor 30, and then returns the procedure to end the current process.

一方、積算値が基準値以下でない場合(ステップS102:No)、すなわち積算値が基準値を上回る場合、制御部12は、積算値が上記基準値よりも大きい湯量判定値(例えば「10回」)以上であるか否かを判断する(ステップS104)。 On the other hand, if the accumulated value is not equal to or less than the reference value (step S102: No), i.e., if the accumulated value exceeds the reference value, the control unit 12 determines whether the accumulated value is equal to or greater than a hot water volume judgment value (e.g., "10 times") that is greater than the reference value (step S104).

積算値が湯量判定値以上である場合(ステップS104:Yes)、制御部12は、上記抽出機30の洗浄動作において予め設定された設定量の湯を所定量のリンス湯として供給する(ステップS105)。このようにして設定量の湯を所定量のリンス湯として供給して抽出機30の洗浄動作を行った制御部12は、上記ステップS103を実施し、その後に手順をリターンさせて今回の処理を終了する。 If the integrated value is equal to or greater than the hot water amount judgment value (step S104: Yes), the control unit 12 supplies a preset amount of hot water as a predetermined amount of rinsing hot water in the cleaning operation of the extractor 30 (step S105). Having thus supplied the set amount of hot water as a predetermined amount of rinsing hot water to perform the cleaning operation of the extractor 30, the control unit 12 performs the above step S103, and then returns the procedure to end the current process.

一方、積算値が湯量判定値未満である場合(ステップS104:No)、制御部12は、上記抽出機30の洗浄動作において予め設定された設定量よりも少量の湯を所定量のリンス湯として供給する(ステップS106)。このようにして設定量よりも少量の湯を所定量のリンス湯として供給して抽出機30の洗浄動作を行った制御部12は、上記ステップS103を実施し、その後に手順をリターンさせて今回の処理を終了する。 On the other hand, if the accumulated value is less than the hot water amount judgment value (step S104: No), the control unit 12 supplies a smaller amount of hot water than the preset amount in the cleaning operation of the extractor 30 as a predetermined amount of rinsing hot water (step S106). Having thus performed the cleaning operation of the extractor 30 by supplying a smaller amount of hot water than the preset amount as a predetermined amount of rinsing hot water, the control unit 12 performs the above step S103, and then returns the procedure to end the current process.

以上説明したような飲料供給装置1によれば、制御部12が、前回の洗浄条件を具備した時点から所定のリンス時間が経過した場合に、前記所定の洗浄条件を具備するものとし、該リンス時間が経過するまでの飲料供給数の積算値が予め決められた基準値以下である場合、抽出機30へのリンス湯の供給を規制するので、使用湯量及び消費電力の低減化を図ることができる。しかも、抽出機30へのリンス湯の供給を規制することにより、排水トレイ24等からリンス湯が溢れてしまうことを防止することができる。 According to the beverage supply device 1 as described above, the control unit 12 determines that the specified cleaning conditions are met when a specified rinse time has elapsed since the previous cleaning conditions were met, and if the cumulative number of beverages supplied until the rinse time has elapsed is equal to or less than a predetermined reference value, it restricts the supply of rinsing water to the extraction machine 30, thereby reducing the amount of hot water used and power consumption. Moreover, by restricting the supply of rinsing water to the extraction machine 30, it is possible to prevent the rinsing water from overflowing from the drain tray 24, etc.

上記飲料供給装置1によれば、制御部12が、前回の洗浄条件を具備した時点からリンス時間が経過した場合において、積算値が基準値よりも大きい湯量判定値以上であるときには、抽出機30に対して予め設定された設定量のリンス湯を供給する一方、積算値が湯量判定値未満であるときには、抽出機30に対して設定量よりも少量のリンス湯を供給するので、積算値の大きさに応じてリンス湯の量を増減でき、これによっても使用湯量及び消費電力の低減化を図ることができる。 According to the beverage supply device 1, when the rinsing time has elapsed since the previous cleaning conditions were met, the control unit 12 supplies a preset amount of rinsing water to the extraction machine 30 when the accumulated value is equal to or greater than the hot water amount judgment value, which is greater than the reference value, while supplying a smaller amount of rinsing water than the set amount to the extraction machine 30 when the accumulated value is less than the hot water amount judgment value. This allows the amount of rinsing water to be increased or decreased depending on the magnitude of the accumulated value, which also reduces the amount of hot water used and power consumption.

以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。 The above describes a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this and various modifications can be made.

上述した実施の形態では、積算値が1つの湯量判定値以上であるか否かでリンス湯の増減を行っていたが、本発明においては、複数の大きさの異なる湯量判定値を設定し、積算値の大きさに応じてリンス湯の湯量の増減をきめ細かく行うようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the amount of rinsing water was increased or decreased depending on whether the accumulated value was equal to or greater than a single water volume judgment value. However, in the present invention, multiple water volume judgment values of different magnitudes may be set, and the amount of rinsing water may be increased or decreased more precisely depending on the magnitude of the accumulated value.

上述した実施の形態では、リンス時間の経過により洗浄条件を具備するものであったが、本発明においては、リンス時間の経過前に、飲料供給数の積算値が湯量判定値よりも大きい最大許容値以上となる場合に、洗浄条件を具備するものとして飲料生成部の洗浄を行ってもよい。この場合のリンス湯の量は、設定量であることが好ましい。また、リンス時間も一定の長さではなく、飲料供給数の積算値の大きさに応じて増減させてもよい。 In the above-described embodiment, the cleaning condition is met by the passage of the rinse time, but in the present invention, if the cumulative number of beverages supplied reaches or exceeds a maximum allowable value that is greater than the hot water amount judgment value before the rinse time has elapsed, the cleaning condition may be met and the beverage preparation unit may be cleaned. In this case, the amount of rinsing hot water is preferably a set amount. Also, the rinse time does not have to be a fixed length, and may be increased or decreased depending on the magnitude of the cumulative number of beverages supplied.

上述した実施の形態では特に言及していないが、飲料生成部の洗浄は、所定の入力操作部において入力操作が行われることにより実施されるようにしてもよい。 Although not specifically mentioned in the above embodiment, cleaning of the beverage preparation unit may be performed by performing an input operation on a specific input operation unit.

1…飲料供給装置、10…本体キャビネット、11…生成ユニット、12…制御部、20…前面扉、22…飲料供給部、30…抽出機、50…原料供給部、60…湯供給部、70…エア供給部、80…収容バケツ、C…カップ。 1...beverage supply device, 10...main cabinet, 11...production unit, 12...control unit, 20...front door, 22...beverage supply unit, 30...extractor, 50...ingredient supply unit, 60...hot water supply unit, 70...air supply unit, 80...container bucket, C...cup.

Claims (4)

飲料供給部に載置された容器に対し、飲料生成部で生成した飲料をノズルより吐出して供給する飲料供給装置であって、
所定の洗浄条件を具備する場合に、前記飲料生成部に対して湯をリンス湯として供給し、該飲料生成部の洗浄に供されたリンス湯を前記ノズルより吐出させる前記飲料生成部の洗浄を行う制御部を備え、
前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から今回の洗浄条件を具備する時点までの間の飲料供給数の積算値が予め決められた基準値以下である場合、該飲料生成部への前記リンス湯の供給を規制することを特徴とする飲料供給装置。
A beverage supplying device that supplies a beverage prepared in a beverage preparation unit by discharging the beverage from a nozzle to a container placed on a beverage supplying unit,
a control unit for supplying hot water as rinsing hot water to the beverage preparation unit when predetermined cleaning conditions are met, and for discharging the rinsing hot water used for cleaning the beverage preparation unit from the nozzle,
A beverage supply device characterized in that the control unit regulates the supply of rinsing water to the beverage production unit when the accumulated number of beverages supplied between the time when the previous cleaning conditions were met and the time when the current cleaning conditions are met is below a predetermined standard value.
前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から所定のリンス時間が経過した場合に、前記所定の洗浄条件を具備するものとして、前記飲料生成部の洗浄を行うことを特徴とする請求項1に記載の飲料供給装置。 The beverage supply device according to claim 1, characterized in that the control unit performs cleaning of the beverage preparation unit, assuming that the predetermined cleaning conditions are met, when a predetermined rinse time has elapsed since the previous cleaning conditions were met. 前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から前記リンス時間が経過した場合において、前記積算値が前記基準値よりも大きい湯量判定値以上であるときには、前記飲料生成部に対して予め設定された設定量のリンス湯を供給する一方、前記積算値が前記湯量判定値未満であるときには、前記飲料生成部に対して前記設定量よりも少量のリンス湯を供給することを特徴とする請求項2に記載の飲料供給装置。 The beverage supply device according to claim 2, characterized in that, when the rinsing time has elapsed since the previous cleaning conditions were met, the control unit supplies a preset amount of rinsing water to the beverage production unit when the integrated value is equal to or greater than a hot water amount judgment value that is greater than the reference value, and supplies a smaller amount of rinsing water than the set amount to the beverage production unit when the integrated value is less than the hot water amount judgment value. 前記制御部は、前回の洗浄条件を具備した時点から前記リンス時間が経過する前であっても、前記積算値が前記湯量判定値よりも大きい最大許容値以上となる場合には、前記所定の洗浄条件を具備するものとして、前記飲料生成部に対して前記設定量のリンス湯を供給することを特徴とする請求項3に記載の飲料供給装置 The beverage supply device described in claim 3, characterized in that when the integrated value becomes equal to or greater than a maximum allowable value that is greater than the hot water volume judgment value, even before the rinse time has elapsed since the previous cleaning condition was met, the control unit supplies the set amount of rinse hot water to the beverage production unit, determining that the specified cleaning condition is met .
JP2023149223A 2023-09-14 2023-09-14 Beverage supply equipment Active JP7485184B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023149223A JP7485184B1 (en) 2023-09-14 2023-09-14 Beverage supply equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023149223A JP7485184B1 (en) 2023-09-14 2023-09-14 Beverage supply equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7485184B1 true JP7485184B1 (en) 2024-05-16

Family

ID=91030906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023149223A Active JP7485184B1 (en) 2023-09-14 2023-09-14 Beverage supply equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7485184B1 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176969A (en) 2001-12-07 2003-06-27 Hoshizaki Electric Co Ltd Cold water supply device
JP2021180713A (en) 2020-05-18 2021-11-25 富士電機株式会社 Beverage supply device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176969A (en) 2001-12-07 2003-06-27 Hoshizaki Electric Co Ltd Cold water supply device
JP2021180713A (en) 2020-05-18 2021-11-25 富士電機株式会社 Beverage supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3390626A (en) Coffee vendor with cleaning system
JP7485184B1 (en) Beverage supply equipment
JP7480897B1 (en) Beverage supply equipment
JP7468561B2 (en) Beverage supply equipment
JP7468560B2 (en) Beverage supply equipment
CN112839550B (en) Beverage supply device
JP7414086B2 (en) beverage extraction equipment
WO2023176976A1 (en) Beverage supply device
JP7484954B2 (en) Beverage supply equipment
JP7428291B1 (en) beverage dispensing equipment
JP5338509B2 (en) Cup-type beverage vending machine
JP7414085B2 (en) beverage dispensing equipment
JP2024052705A (en) Beverage supply equipment
JP5056183B2 (en) Automatic tea machine
WO2020116286A1 (en) Beverage dispenser
JPH1118951A (en) Bevarage supply device
JP7205200B2 (en) beverage extraction equipment
JP2023028341A (en) Beverage supply device
JP7215120B2 (en) beverage extraction equipment
JP7414180B1 (en) beverage dispensing equipment
CN113706779B (en) Cup type vending machine
JP7251109B2 (en) beverage dispenser
JP7479040B2 (en) Automatic rice polishing equipment
JP6702381B2 (en) Beverage supply device
JPH11353550A (en) Cut type automatic beverage vending machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150