JP7484484B2 - Service provision system and group management method - Google Patents

Service provision system and group management method Download PDF

Info

Publication number
JP7484484B2
JP7484484B2 JP2020107895A JP2020107895A JP7484484B2 JP 7484484 B2 JP7484484 B2 JP 7484484B2 JP 2020107895 A JP2020107895 A JP 2020107895A JP 2020107895 A JP2020107895 A JP 2020107895A JP 7484484 B2 JP7484484 B2 JP 7484484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
information
processing system
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020107895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022003468A (en
Inventor
桃太 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020107895A priority Critical patent/JP7484484B2/en
Publication of JP2022003468A publication Critical patent/JP2022003468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7484484B2 publication Critical patent/JP7484484B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、サービス提供システム、及びグループ管理方法に関する。 The present invention relates to a service providing system and a group management method .

ソフトウェア等をネットワーク経由でユーザに提供するサービス提供システムが知られている。ユーザはPC(パーソナルコンピュータ)や電子機器等などの端末装置と、端末装置で動作するWebブラウザなど、一定の環境を用意することで、サービス提供システムがアプリケーションなどで提供するサービスを端末装置から利用することができる。 Service provision systems that provide software and other items to users via a network are known. By preparing a certain environment, such as a terminal device such as a PC (personal computer) or electronic device, and a web browser running on the terminal device, a user can use the services provided by the service provision system through applications and other means from the terminal device.

このようなサービス提供システムが提供するサービスを、企業などが組織として契約し、組織の所属者等がユーザとしてサービスを利用する場合がある。またサービスを契約した組織等は、テナントと呼ばれる単位で管理される。テナントに所属するユーザ又は電子機器は契約で付与されるライセンスの範囲内でサービスを利用できる。 A company or other organization may contract for a service provided by such a service providing system, and the members of the organization may use the service as users. Organizations that contract for a service are managed in units called tenants. Users or electronic devices that belong to a tenant can use the service within the scope of the license granted in the contract.

テナント単位でサービスの提供を管理することは、セキュリティ向上や管理コストの点で有利である。テナント内に更に子テナントを作成する技術が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、異なる企業や組織に所属するユーザと情報共有やコラボレーションを促進させる目的で、テナント内にコミュニティを作成し、コミュニティに別テナントのユーザなどからアクセスを許可する構成が開示されている。 Managing the provision of services on a tenant-by-tenant basis is advantageous in terms of improving security and reducing management costs. A technology has been devised for creating child tenants within a tenant (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a configuration for creating a community within a tenant and allowing users of other tenants to access the community, with the aim of promoting information sharing and collaboration with users belonging to different companies or organizations.

しかしながら、従来の技術では、サービスを利用する企業等のテナント内に1以上のグループを作成する場合、テナントの管理者等が手作業で、グループにユーザ等の所属対象を所属させる必要があるという問題があった。すなわち管理者が新規にグループを作る場合、このグループに手作業でユーザ等を登録するのは煩雑であるうえ、誤った操作をする可能性がある。新規に追加したユーザ等をグループに所属させたり、あるグループのユーザ等を別のグループに移動させたりする場合も煩雑な作業が必要であった。 However, with conventional technology, when creating one or more groups within a tenant of a company or the like that uses the service, there was a problem in that the administrator of the tenant had to manually assign users and other targets to the groups. In other words, when an administrator creates a new group, manually registering users and the like to this group is cumbersome and there is a risk of incorrect operation. Also, cumbersome work was required when assigning newly added users and the like to a group or moving users and the like from one group to another group.

本発明は、上記課題に鑑み、サービスを利用する企業等のテナント内におけるグループに対して、ユーザ等の所属対象の登録を自動で行うサービス提供システムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention aims to provide a service provision system that automatically registers users and other affiliations to groups within a tenant such as a company that uses the service.

上記課題に鑑み、本発明は、テナント内のグループに登録されたメンバーの利用権限に基づいてアプリケーションの利用を許可する情報処理システムと、前記情報処理システムと通信する端末装置とを有するサービス提供システムであって、
前記端末装置は、前記テナントに所属するメンバーの属性情報の設定を受け付けるグループの新規作成画面を表示する表示制御部と、前記グループの新規作成画面に表示された前記メンバーの属性情報からグループに所属するメンバーの条件の選択を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が受け付けた前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信する通信部と、を有し、前記表示制御部は、前記メンバーの属性情報の項目に対応づけて、各メンバーについて前記項目で選択可能な前記属性情報の一覧を表示し、前記操作受付部は前記項目と前記属性情報を前記メンバーの条件として受け付け、前記表示制御部は、前記項目と選択された前記属性情報に対し、「である」又は「でない」を表示し、前記操作受付部は、前記項目と前記属性情報に加え、「である」又は「でない」の選択を前記メンバーの条件として受け付け、
前記情報処理システムは、前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録するグループ管理部を有する、ことを特徴とする。
In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a service providing system including an information processing system that permits use of an application based on a usage authority of a member registered in a group within a tenant, and a terminal device that communicates with the information processing system,
the terminal device has a display control unit that displays a new group creation screen that accepts settings of attribute information of members belonging to the tenant, an operation acceptance unit that accepts a selection of conditions for members belonging to a group from the attribute information of the members displayed on the new group creation screen, and a communication unit that transmits the member conditions accepted by the operation acceptance unit to the information processing system, the display control unit displays a list of the attribute information selectable in each item of the attribute information of the members in association with the items of the attribute information of the members, the operation acceptance unit accepts the items and the attribute information as conditions for the members, the display control unit displays "is" or "is not" for the items and the selected attribute information, the operation acceptance unit accepts a selection of "is" or "is not" as conditions for the members in addition to the items and the attribute information,
The information processing system includes a group management unit that registers the members who meet the member conditions in the group.

サービスを利用する企業等のテナント内におけるグループに対して、ユーザ等の所属対象の登録を自動で行うサービス提供システムを提供することができる。 It is possible to provide a service provision system that automatically registers users and other affiliations to groups within a tenant such as a company that uses the service.

テナント、ユーザ、電子機器、及び、ライセンスの関係について説明する図である。1 is a diagram illustrating the relationship between tenants, users, electronic devices, and licenses. 本実施形態に係るサービス提供システムの一例の構成図である。1 is a configuration diagram of an example of a service providing system according to an embodiment of the present invention. コンピュータの一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an example of a computer. 画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an example of an image forming apparatus. 第一の端末装置、電子機器、及び、情報処理システムの機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。2 is an example of a functional block diagram illustrating functions of a first terminal device, an electronic device, and an information processing system, divided into blocks. FIG. 管理者が電子機器に関する条件を設定してグループに登録されるメンバーの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of members registered in a group when an administrator sets conditions related to electronic devices. デバイス条件に応じてグループへ電子機器が登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。11 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure for registering electronic devices to a group in accordance with a device condition. デバイス条件に応じてグループへ電子機器が登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。11 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure for registering electronic devices to a group in accordance with a device condition. グループの新規作成画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a new group creation screen. グループの新規作成画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a new group creation screen. グループの新規作成画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a new group creation screen. 管理者がユーザ条件を設定してグループに登録されるメンバーの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of members registered in a group when an administrator sets user conditions. ユーザ条件に応じてグループへユーザが登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure for registering a user to a group according to a user condition. ユーザ条件に応じてグループへユーザが登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure for registering a user to a group according to a user condition. 管理者がデバイス条件とユーザ条件を設定してグループに登録されるメンバーの一例を示す。An example of members registered in a group by an administrator setting device conditions and user conditions will be shown below. デバイス条件とユーザ条件に応じてグループへ電子機器とユーザが登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。11 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure for registering electronic devices and users to a group according to device conditions and user conditions. デバイス条件とユーザ条件に応じてグループへ電子機器とユーザが登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。11 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure for registering electronic devices and users to a group according to device conditions and user conditions. テナント管理者がユーザ登録することで、登録されたユーザがグループに登録される手順を示すシーケンス図の一例である。11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which a tenant administrator registers a user, and the registered user is then registered in a group. テナント管理者がユーザ登録することで、登録されたユーザがグループに登録される手順を示すシーケンス図の一例である。11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which a tenant administrator registers a user, and the registered user is then registered in a group. 第一の端末装置が表示するユーザの作成画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a user creation screen displayed on the first terminal device; テナント管理者がデバイス登録することで、登録されたデバイスがグループに登録される手順を示すシーケンス図の一例である。11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which a tenant administrator registers a device, and the registered device is then registered in a group. テナント管理者がデバイス登録することで、登録されたデバイスがグループに登録される手順を示すシーケンス図の一例である。11 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which a tenant administrator registers a device, and the registered device is then registered in a group. 第一の端末装置が表示する電子機器の作成画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a creation screen for an electronic device displayed on a first terminal device; グループ定義の変更によるグループに所属するユーザの変更を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a change in users belonging to a group due to a change in the group definition. テナント管理者がグループ定義を変更することで、グループに所属するユーザが変更される手順を示すシーケンス図の一例である。13 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which users belonging to a group are changed by a tenant administrator changing a group definition. テナント管理者がグループ定義を変更することで、グループに所属するユーザが変更される手順を示すシーケンス図の一例である。13 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which users belonging to a group are changed by a tenant administrator changing a group definition. 第一の端末装置が表示するグループの編集画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a group editing screen displayed on the first terminal device; 第一の端末装置が表示するグループの編集画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a group editing screen displayed on the first terminal device; 第一の端末装置が表示するグループの編集画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a group editing screen displayed on the first terminal device; グループ定義の変更によるユーザ情報の変更を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a change in user information due to a change in a group definition. テナント管理者がグループ定義を変更することで、グループに所属するユーザのユーザ情報が変更される手順を示すシーケンス図の一例である。13 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which user information of users belonging to a group is changed as a result of a tenant administrator changing a group definition; テナント管理者がグループ定義を変更することで、グループに所属するユーザのユーザ情報が変更される手順を示すシーケンス図の一例である。13 is an example of a sequence diagram illustrating a procedure in which user information of users belonging to a group is changed as a result of a tenant administrator changing a group definition;

以下、本発明を実施するための形態の一例として、サービス提供システムとサービス提供システムが行うグループ管理方法について説明する。 Below, a service providing system and a group management method performed by the service providing system will be described as an example of a form for implementing the present invention.

<テナント、ユーザ、電子機器、ライセンスの関係について>
まず、図1(a)を参照して、テナント、ユーザ、電子機器、及び、ライセンスの関係について説明する。図1(a)は、テナントのデータモデルの一例を示す。例えば、企業などが業務で使用するサービス提供システムの場合、セキュリティ向上や管理コストの点から、企業(組織)単位で管理されることが多い。図1のように各企業に対応するテナントがあり、その中にユーザ401、電子機器40、及び、ライセンス402が所属する。ライセンス402とはアプリケーション利用の契約により許可されるアプリケーション(以下、アプリという)の利用権限である。ライセンスはWebアプリやデバイス専用アプリなど、アプリともいえる。以下、各ユーザ401、各電子機器40、各ライセンス402を区別する場合、アルファベットの大文字を付与して説明する。
<Relationship between tenants, users, electronic devices, and licenses>
First, the relationship between tenants, users, electronic devices, and licenses will be described with reference to FIG. 1A. FIG. 1A shows an example of a data model of a tenant. For example, in the case of a service provision system used by a company or the like for business purposes, it is often managed on a company (organization) basis in terms of improving security and reducing management costs. As shown in FIG. 1, there is a tenant corresponding to each company, to which a user 401, an electronic device 40, and a license 402 belong. The license 402 is a use right for an application (hereinafter referred to as an app) permitted by a contract for using the application. The license can also be called an app, such as a Web app or a device-specific app. In the following description, when distinguishing between each user 401, each electronic device 40, and each license 402, capital letters are added.

ユーザA、BにはライセンスAに基づく利用権限が割り当てられており、電子機器B,CにはライセンスBに基づく利用権限が割り当てられている。なお、ライセンスにはユーザライセンスとデバイスライセンスがある。 Users A and B are assigned usage rights based on license A, and electronic devices B and C are assigned usage rights based on license B. Note that licenses are classified into user licenses and device licenses.

ユーザ401や電子機器40がアプリを利用するためには、テナントがアプリを利用するための契約をサービス提供者側と結ぶ。契約によりライセンス402が生じる。ライセンス402で許可された人数や数を上限にユーザ401や電子機器40にアプリの利用権限が割り当てられる。したがって、テナント内では、どのユーザ又は電子機器40がどのアプリを利用できるかが管理されている。 In order for a user 401 or electronic device 40 to use an app, the tenant enters into a contract with the service provider to use the app. A license 402 is generated from the contract. The user 401 or electronic device 40 is assigned permission to use the app up to the number or number of users permitted by the license 402. Therefore, within the tenant, which users or electronic devices 40 can use which apps is managed.

ユーザ401や電子機器40がアプリを使用する場合、認証システムでユーザ自身や電子機器自身が認証を受けることが一般的である。認証システムは、データベースなどに保存されているユーザ情報やデバイス情報と、認証のリクエストに含まれる情報を比較して認証の成否を判断する。 When user 401 or electronic device 40 uses an app, the user or electronic device itself is generally authenticated by an authentication system. The authentication system compares user information and device information stored in a database or the like with information included in the authentication request to determine whether authentication has been successful.

しかし、例えばライセンスBがある開発グループのユーザA、ユーザBのために購入されたとしても、テナント管理者がユーザCに商品Bの利用権限を割り当てることができてしまっていた。 However, for example, even if license B was purchased for users A and B in a development group, the tenant administrator could assign usage rights for product B to user C.

そこで、
・テナント内にグループを作成し、グループ単位で、ライセンスの利用制限を付与する
・テナント内にグループを作成し、グループ内にライセンスの利用範囲を制限する
ことが検討される。
Therefore,
- Creating groups within the tenant and restricting license usage on a group-by-group basis. - Creating groups within the tenant and restricting the scope of license usage within the group is being considered.

図1(b)は、グループ作成後のライセンスの割り当てを説明する図である。図1(b)では、ユーザA,B、電子機器A,BがグループAに所属しており、ユーザC、電子機器CがグループBに所属している。例えばライセンスBがグループAのために契約されている場合、テナント管理者がユーザCに商品Bの利用権限を割り当てることが制限される。また、テナント管理者はグループAのユーザA,Bにグループ単位でライセンスの利用権限を付与できる。 Figure 1(b) is a diagram explaining the allocation of licenses after creating a group. In Figure 1(b), users A and B and electronic devices A and B belong to group A, and user C and electronic device C belong to group B. For example, if license B is contracted for group A, the tenant administrator is restricted from assigning usage rights for product B to user C. In addition, the tenant administrator can grant usage rights for licenses to users A and B of group A on a group basis.

このように、グループ化することで、ライセンスを有するグループに所属するユーザ又は電子機器40にアプリの利用権限が認められる。したがって、テナント内のグループ単位で利用権限を管理することができる。しかし、管理者が手作業で各ユーザをグループに登録することは作業負荷が高い。 By grouping in this way, the users or electronic devices 40 that belong to the group that has a license are granted the authority to use the app. Therefore, the authority to use the app can be managed on a group-by-group basis within the tenant. However, it is a heavy workload for the administrator to manually register each user to a group.

そこで、本実施形態では、管理者がユーザや電子機器の属性情報を基にグループを定義することで情報処理システム50がグループを作成し、グループに対し自動でユーザや電子機器を登録する。また、グループに登録されたユーザ又は電子機器40に利用権限を一括付与することを可能にした。また、ユーザの属性情報が変更された場合は、情報処理システムが自動でユーザが所属するグループを変更することができる。 In this embodiment, an administrator defines a group based on attribute information of users and electronic devices, and the information processing system 50 creates the group and automatically registers users and electronic devices to the group. It is also possible to grant usage rights collectively to users or electronic devices 40 registered in a group. Furthermore, if the attribute information of a user is changed, the information processing system can automatically change the group to which the user belongs.

<用語について>
テナントとは、複数の顧客で同じソフトウェアを共有する顧客、即ち、顧客の集合である企業等を示す情報のことを意味する。テナントで契約したアプリをテナント内の各ユーザが利用することができ、テナントのテナント管理者等はシステム内に複数存在するソフトウェアインスタンス(アプリや複数のアプリをまとめたパッケージ)の利用権限をユーザに与えることができる。
<Terminology>
A tenant is a customer that shares the same software with multiple customers, i.e., information that indicates a company or the like that is a collection of customers. Each user in the tenant can use the applications contracted in the tenant, and the tenant administrator of the tenant can grant users the authority to use multiple software instances (applications or packages that bundle multiple applications) that exist in the system.

アプリケーション(アプリ)とは、ユーザがサービスを受けるために端末装置と情報処理装置とが実行するプログラムである。端末装置と情報処理装置が協調して実行するプログラムをWebアプリともいう。アプリは、例えば一連の処理を順番に実行するワークフローアプリの場合がある。アプリは、テナント管理者等がコンポーネントを組み合わせて構築できる。例えば、原稿の読み取りコンポーネント、クラウドへの送信コンポーネント、などを組み合わせて、電子機器40が読み取った原稿をクラウド上のストレージにアップロードして保存するアプリを構築できる。アプリは上記のパッケージとしてライセンスされる場合もある。この場合、アプリパッケージとアプリは同様に扱われる。 An application (app) is a program executed by a terminal device and an information processing device in order for a user to receive a service. A program executed cooperatively by a terminal device and an information processing device is also called a web app. An app may be, for example, a workflow app that executes a series of processes in sequence. An app can be built by a tenant administrator or the like by combining components. For example, an app can be built that uploads and saves an original scanned by the electronic device 40 to cloud storage by combining a document reading component and a cloud transmission component. An app may also be licensed as the above-mentioned package. In this case, the app package and the app are treated the same.

ロールとはテナント内における役割である。ロールにはロールに応じた権眼が認められる。例えばテナント管理者がユーザの職種、役職、アプリをどのように利用するかなどを考慮して決定する。ユーザのロールとアプリのロールは一致する場合だけでなく、ユーザのロールがアプリのロールよりも権限が大きいロールであれば、ユーザにアプリの利用権限を割り当てることが可能になる。 A role is a function within a tenant. Each role is granted different rights depending on the role. For example, the tenant administrator decides on a role based on the user's job type, job title, and how the app will be used. It is possible to assign app usage rights to a user not only when the user's role and the app's role match, but also when the user's role has greater rights than the app's role.

デバイスとは電子機器40を意味し、本実施形態では電子機器40をデバイスと称する場合がある。 The device refers to the electronic device 40, and in this embodiment, the electronic device 40 may be referred to as the device.

グループとは群や集団をいう。本実施形態では任意に振り分けられた一人以上のユーザ又は電子機器40の少なくとも一方がグループのメンバー(要素)、即ち、グループの所属対象である。 A group refers to a group or a group. In this embodiment, at least one of the arbitrarily assigned users or electronic devices 40 is a member (element) of the group, i.e., the group member.

メンバーとはテナント又はグループに所属する要素(例えば物や人)である。メンバーにはライセンスが割り当てられる場合があり、メンバーはライセンスに基づいてアプリを利用できる。本実施形態ではメンバー(グループの所属対象)は、例えばユーザと電子機器がメンバーである。例えば、メンバーがユーザの場合は、ユーザが端末装置や電子機器等に自身のユーザIDを入力してサービスで認証することで、テナント内のグループでそのユーザの利用可能なアプリを端末装置や電子機器等で利用できる。また、メンバーが電子機器の場合は、電子機器がその機器のID(機番等)をサービスで認証することで、テナント内のグループでその電子機器の利用可能なアプリを、いずれのユーザでも利用することができる。なお、メンバーはこの他、会議室やスペース等の場所、及び、スペースに備え付けられた電子機器、社用車、備品、サービスを利用する組織が保有するリソース等であってもよい。 A member is an element (e.g., an object or a person) that belongs to a tenant or a group. A license may be assigned to a member, and the member can use an app based on the license. In this embodiment, the members (subjects to which a group belongs) are, for example, users and electronic devices. For example, if a member is a user, the user can input his/her user ID into a terminal device or electronic device, etc., and authenticate with the service, allowing the user to use the app available to that user in a group within the tenant on the terminal device or electronic device. Also, if a member is an electronic device, the electronic device can authenticate the ID (model number, etc.) of the device with the service, allowing any user to use the app available on that electronic device in a group within the tenant. Note that members may also be locations such as conference rooms and spaces, electronic devices installed in the space, company cars, equipment, resources owned by an organization that uses the service, etc.

<システム構成例>
図2は本実施形態に係るサービス提供システム1の一例の構成図である。図2のサービス提供システム1は、顧客環境8とサービス提供者環境7がインターネットなどのネットワークN1を介して情報処理システム50と接続されている。ネットワークN1には携帯電話網などの電話回線も含まれる。
<System configuration example>
Fig. 2 is a configuration diagram of an example of a service providing system 1 according to this embodiment. In the service providing system 1 of Fig. 2, a customer environment 8 and a service provider environment 7 are connected to an information processing system 50 via a network N1 such as the Internet. The network N1 also includes telephone lines such as a mobile phone network.

顧客は情報処理システム50によって提供されるサービスの顧客であって、企業、団体、教育機関、行政機関や部署などの組織が含まれる。これら顧客と何らかの雇用関係にあるものをユーザという。顧客環境8には1台以上の電子機器40と、第一の端末装置10と、第二の端末装置20と、ファイヤウォール17と、がLANなどのネットワークN2を介して接続されている。また、情報処理システム50はネットワークN1に接続されている1台以上の情報処理装置を有する。サービス提供者は顧客にサービスを提供する業者である。サービス提供者環境7には第三の端末装置30が存在する。 Customers are those who use the services provided by the information processing system 50, and include organizations such as companies, groups, educational institutions, government agencies, and departments. Those who have some sort of employment relationship with these customers are called users. In the customer environment 8, one or more electronic devices 40, a first terminal device 10, a second terminal device 20, and a firewall 17 are connected via a network N2 such as a LAN. In addition, the information processing system 50 has one or more information processing devices connected to the network N1. A service provider is a business that provides services to customers. In the service provider environment 7, a third terminal device 30 exists.

電子機器40は、例えば画像形成装置40aであるが、画像形成装置40aにはレーザプリンタ、複合機(マルチファンクションプリンタ)、MFP(Multi-function Peripheral/Product/Printer)なども含まれる。また、電子機器40としては電子黒板40bも挙げられる。この他、電子機器40は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPC又はデスクトップPC等であってもよい。 The electronic device 40 is, for example, an image forming device 40a, but the image forming device 40a also includes a laser printer, a multifunction printer, an MFP (Multi-function Peripheral/Product/Printer), etc. Another example of the electronic device 40 is an electronic whiteboard 40b. In addition, the electronic device 40 may be, for example, a PJ (Projector), an output device such as digital signage, a HUD (Head Up Display) device, industrial machinery, an imaging device, a sound collection device, medical equipment, a network home appliance, an automobile (Connected Car), a notebook PC, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, a game console, a PDA (Personal Digital Assistant), a digital camera, a wearable PC, or a desktop PC.

本実施形態の電子機器40は、情報処理システム50に登録されたユーザがサービスを利用する端末となる。ユーザは、電子機器40から情報処理システム50にログインして、ユーザに利用権限が認められているアプリ(アプリケーションソフト)を選択して、情報処理システム50が提供するサービスを受ける。このように、サービスはアプリ単位で提供される。 In this embodiment, the electronic device 40 is a terminal through which a user registered in the information processing system 50 uses a service. The user logs into the information processing system 50 from the electronic device 40, selects an app (application software) that the user has permission to use, and receives a service provided by the information processing system 50. In this way, services are provided on an app-by-app basis.

第一の端末装置10は、テナント管理者が利用するスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、デスクトップPC、ノートPC、等の情報処理装置である。第一の端末装置10には、Webブラウザなどの画面表示機能を有するプログラムが搭載されている。このプログラムは情報処理システム50から受信した画面情報を画面として表示する機能を有していればよくWebブラウザに限られない。情報処理システム50に専用のプログラムでもよい。 The first terminal device 10 is an information processing device such as a smartphone, mobile phone, tablet PC, desktop PC, or notebook PC used by the tenant administrator. The first terminal device 10 is equipped with a program having a screen display function such as a web browser. This program is not limited to a web browser as long as it has a function to display the screen information received from the information processing system 50 as a screen. It may also be a program dedicated to the information processing system 50.

第二の端末装置20は、ユーザが利用するスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、デスクトップPC、ノートPC、等の情報処理装置である。第二の端末装置20には、Webブラウザなどの画面表示機能を有するプログラムが搭載されている。このプログラムは情報処理システム50から受信した画面情報を画面として表示する機能を有していればよくWebブラウザに限られない。情報処理システム50に専用のプログラムでもよい。 The second terminal device 20 is an information processing device used by a user, such as a smartphone, mobile phone, tablet PC, desktop PC, or notebook PC. The second terminal device 20 is equipped with a program having a screen display function, such as a web browser. This program is not limited to a web browser, as long as it has a function to display the screen information received from the information processing system 50 as a screen. It may also be a program dedicated to the information processing system 50.

第三の端末装置30は、業務担当者(サービス提供システムの運営側の担当者)が利用するスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、デスクトップPC、ノートPC、等の情報処理装置である。第三の端末装置30には、Webブラウザなどの画面表示機能を有するプログラムが搭載されている。このプログラムは情報処理装置から受信した画面情報を画面として表示する機能を有していればよくWebブラウザに限られない。情報処理システム50に専用のプログラムでもよい。 The third terminal device 30 is an information processing device such as a smartphone, mobile phone, tablet PC, desktop PC, or notebook PC used by a business person (a person in charge of operating the service provision system). The third terminal device 30 is equipped with a program having a screen display function such as a web browser. This program is not limited to a web browser as long as it has a function of displaying the screen information received from the information processing device as a screen. It may also be a program dedicated to the information processing system 50.

ファイヤウォール17は顧客環境8への外部からの侵入を防ぐための装置であり、顧客環境8からの全ての通信はファイヤウォール17により監視される。ただし、第一の端末装置10、第二の端末装置20又は第三の端末装置30が携帯電話網などの電話回線を介して情報処理システム50と通信する場合はこの限りでない。 The firewall 17 is a device for preventing intrusion into the customer environment 8 from the outside, and all communications from the customer environment 8 are monitored by the firewall 17. However, this does not apply when the first terminal device 10, the second terminal device 20, or the third terminal device 30 communicates with the information processing system 50 via a telephone line such as a mobile phone network.

情報処理システム50は、各種のサービスを電子機器40及び第二の端末装置20等に提供する。サービスは電子機器40の種類によって様々であるが、画像形成装置40aの場合は、読み取った原稿をクラウド上のストレージにアップロードして保存するサービス、クラウド上のストレージの画像データをダウンロードして印刷するサービスなどがあるが、これらに限られない。電子黒板40bの場合は、例えばリアルタイムに音声認識して議事録の作成するサービス、手書きデータをテキスト化するサービスなどがある。第二の端末装置20の場合は、例えばWebページのリアルタイム翻訳サービスなどがある。 The information processing system 50 provides various services to the electronic device 40 and the second terminal device 20. The services vary depending on the type of electronic device 40, but in the case of the image forming device 40a, there are services such as uploading and saving scanned documents to cloud storage, and downloading and printing image data from cloud storage, but are not limited to these. In the case of the electronic whiteboard 40b, there are services such as creating minutes using real-time voice recognition, and converting handwritten data into text. In the case of the second terminal device 20, there are services such as real-time translation services for web pages.

情報処理システム50では、テナントとユーザが対応づけられている。ユーザのロールに応じて使用できるサービス(アプリ)が決まっており、ユーザは自分が使用できるアプリを電子機器40や第二の端末装置20から使用する。また、テナント、テナント管理者及びユーザには以下のような関係がある。
・1顧客→1テナント(テナント管理者とユーザが1つのテナントに所属する)
・1顧客→複数テナント(テナント管理者はテナントに所属するとは限らず、各テナントと所属するユーザを管理する。ユーザは1つ以上のテナントに所属する)
いずれの場合も情報処理システム50に登録されたユーザはいずれかのテナントに所属するので、登録後はユーザが特定されれば所属するテナントも特定される。1顧客→1テナントの場合、テナント管理者はテナントにログインすればテナントも自動的に定まる(テナントを指定しなくてよい)。1顧客→複数テナントの場合、テナント管理者がログイン時にテナントを指定するとよい(又はテナントごとに異なるアカウントを持っている)。
In the information processing system 50, tenants and users are associated with each other. The services (applications) that can be used are determined according to the user's role, and the user uses the applications that he or she can use from the electronic device 40 or the second terminal device 20. In addition, there is the following relationship between tenants, tenant administrators, and users.
・One customer → one tenant (tenant administrator and users belong to one tenant)
One customer → multiple tenants (tenant administrators do not necessarily belong to a tenant, but manage each tenant and the users who belong to it. A user belongs to one or more tenants)
In either case, a user registered in the information processing system 50 belongs to one of the tenants, so once the user is identified after registration, the tenant to which the user belongs is also identified. In the case of one customer to one tenant, the tenant administrator can automatically determine the tenant by logging in to the tenant (the tenant does not need to be specified). In the case of one customer to multiple tenants, the tenant administrator may specify the tenant when logging in (or may have a different account for each tenant).

情報処理システム50は、第一の端末装置10、第二の端末装置20、第三の端末装置30、又は、電子機器40に表示させるWebページの画面情報を作成し、これらを送信する。例えば、後述する、ホーム画面等を表示させる。 The information processing system 50 creates screen information for a web page to be displayed on the first terminal device 10, the second terminal device 20, the third terminal device 30, or the electronic device 40, and transmits this information. For example, the information processing system 50 displays a home screen or the like, which will be described later.

画面情報は、HTML、XML、CSS(Cascade Style Sheet)、及びJavaScript(登録商標)等により作成される。WebページはWebアプリにより提供されてよい。Webアプリとは、Webブラウザ上で動作するプログラミング言語(たとえばJavaScript(登録商標))によるプログラムとWebサーバ側のプログラムが協調することによって動作し、Webブラウザ上で実行されるソフトウェア又はその仕組みを言う。WebアプリによりWebページを動的に変更できる。 Screen information is created using HTML, XML, CSS (Cascade Style Sheet), JavaScript (registered trademark), etc. Web pages may be provided by a web application. A web application is software or a mechanism executed on a web browser that operates through cooperation between a program written in a programming language (e.g. JavaScript (registered trademark)) that runs on a web browser and a program on the web server side. Web pages can be dynamically changed using a web application.

なお、情報処理システム50は、クラウドコンピューティングに対応していてよい。クラウドコンピューティングとは、特定ハードウェア資源が意識されずにネットワーク上のリソースが利用される利用形態をいう。クラウドコンピューティングに対応した情報処理システム50をクラウドシステムという場合がある。クラウドシステムはインターネット上にあってもオンプレミスにあってもよい。 The information processing system 50 may be compatible with cloud computing. Cloud computing refers to a form of usage in which resources on a network are used without being aware of specific hardware resources. An information processing system 50 that is compatible with cloud computing may be called a cloud system. A cloud system may be located on the Internet or on-premise.

また、図2に示すサービス提供システム1の構成は一例であって、顧客環境と、情報処理装置との間に1つ以上のサーバ装置(プロキシサーバやゲートウェイサーバなど)が介在していてもよい。また、第一の端末装置10と第二の端末装置20は、顧客環境以外にあってもよく、例えばネットワークN1に接続されていてもよい。第三の端末装置30は、サービス提供者環境以外にあってもよく、例えばネットワークN1に接続されていてもよい。 The configuration of the service providing system 1 shown in FIG. 2 is an example, and one or more server devices (such as a proxy server or a gateway server) may be interposed between the customer environment and the information processing device. The first terminal device 10 and the second terminal device 20 may be located outside the customer environment, for example, connected to the network N1. The third terminal device 30 may be located outside the service provider environment, for example, connected to the network N1.

情報処理システム50は、1台の情報処理装置49で実現してもよいし、複数台の情報処理装置49に分散して実現してもよい。例えば、サービスごとにこれを提供する情報処理装置49が存在してもよいし、1台の情報処理装置49が複数のサービスを提供してもよいし、複数の情報処理装置49で1つのサービスを提供してもよい。 The information processing system 50 may be realized by one information processing device 49, or may be realized by distributing the information processing system 50 among multiple information processing devices 49. For example, there may be an information processing device 49 that provides each service, one information processing device 49 may provide multiple services, or multiple information processing devices 49 may provide one service.

また、図2のサービス提供システム1は情報処理装置が顧客環境の外側のインターネットなどのネットワークN1に接続されている。言い換えれば図2のサービス提供システム1は、情報処理システム50がクラウド環境に備えられた例である。しかし、情報処理システム50は顧客環境の内側(オンプレミス環境)に備えられていてもよい。 In addition, in the service providing system 1 in FIG. 2, the information processing device is connected to a network N1, such as the Internet, outside the customer environment. In other words, the service providing system 1 in FIG. 2 is an example in which the information processing system 50 is provided in a cloud environment. However, the information processing system 50 may also be provided inside the customer environment (on-premise environment).

<ハードウェア構成例>
<<コンピュータ>>
図2の第一の端末装置10、第二の端末装置20、第三の端末装置30、又は、情報処理システム50は例えば図3に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図3はコンピュータの一例のハードウェア構成図である。図3のコンピュータ500はコンピュータによって構築されており、図3に示されているように、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDDコントローラ505(Hard Disk Drive)、ディスプレイ506、外部機器接続I/F508(Interface)、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD-RWドライブ514(Digital Versatile Disk Rewritable)、メディアI/F516を備えている。
<Hardware configuration example>
<<Computer>>
The first terminal device 10, the second terminal device 20, the third terminal device 30, or the information processing system 50 in Fig. 2 is realized by a computer having a hardware configuration shown in Fig. 3, for example. Fig. 3 is a hardware configuration diagram of an example of a computer. The computer 500 in Fig. 3 is constructed by a computer, and as shown in Fig. 3, includes a CPU 501, a ROM 502, a RAM 503, a HD 504, a HDD controller 505 (Hard Disk Drive), a display 506, an external device connection I/F 508 (Interface), a network I/F 509, a bus line 510, a keyboard 511, a pointing device 512, a DVD-RW drive 514 (Digital Versatile Disk Rewritable), and a media I/F 516.

これらのうち、CPU501は、コンピュータ全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン510は、図3に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Of these, the CPU 501 controls the operation of the entire computer. The ROM 502 stores programs used to drive the CPU 501, such as IPL. The RAM 503 is used as a work area for the CPU 501. The HD 504 stores various data such as programs. The HDD controller 505 controls the reading or writing of various data from the HD 504 according to the control of the CPU 501. The display 506 displays various information such as a cursor, menu, window, character, or image. The external device connection I/F 508 is an interface for connecting various external devices. In this case, the external device is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory or a printer. The network I/F 509 is an interface for data communication using a communication network. The bus line 510 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 501 shown in FIG. 3.

また、キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 The keyboard 511 is a type of input means equipped with multiple keys for inputting characters, numbers, various instructions, etc. The pointing device 512 is a type of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving the cursor, etc. The DVD-RW drive 514 controls the reading and writing of various data from the DVD-RW 513, which is an example of a removable recording medium. Note that this is not limited to a DVD-RW, and may be a DVD-R, etc. The media I/F 516 controls the reading and writing (storing) of data from the recording medium 515, such as a flash memory.

<<画像形成装置>>
図4は、画像形成装置40aの一例のハードウェア構成図である。図4に示されているように、画像形成装置40aは、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
<<Image forming device>>
4 is a diagram showing a hardware configuration of an example of the image forming apparatus 40a. As shown in FIG. 4, the image forming apparatus 40a includes a controller 910, a short-range communication circuit 920, an engine control unit 930, an operation panel 940, and a network I/F 950.

これらのうち、コントローラ910は、コンピュータの主要部であるCPU901、システムメモリ902(MEM-P)、ノースブリッジ903(NB)、サウスブリッジ904(SB)、ASIC906(Application Specific Integrated Circuit)、記憶部であるローカルメモリ907(MEM-C)、HDDコントローラ908、及び、記憶部であるHD909を有し、NB903とASIC906との間をAGPバス921(Accelerated Graphics Port)で接続した構成となっている。 Of these, the controller 910 has a CPU 901, which is the main part of the computer, a system memory 902 (MEM-P), a north bridge 903 (NB), a south bridge 904 (SB), an ASIC 906 (Application Specific Integrated Circuit), a local memory 907 (MEM-C) which is a storage unit, a HDD controller 908, and a HD 909 which is also a storage unit, and is configured such that the NB 903 and the ASIC 906 are connected by an AGP bus 921 (Accelerated Graphics Port).

これらのうち、CPU901は、画像形成装置40aの全体制御を行う制御部である。NB903は、CPU901と、MEM-P902、SB904、及びAGPバス921とを接続するためのブリッジであり、MEM-P902に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。 Of these, the CPU 901 is a control unit that performs overall control of the image forming device 40a. The NB 903 is a bridge that connects the CPU 901 with the MEM-P 902, the SB 904, and the AGP bus 921, and includes a memory controller that controls reading and writing to the MEM-P 902, a PCI (Peripheral Component Interconnect) master, and an AGP target.

MEM-P902は、コントローラ910の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM902a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM902bとからなる。なお、RAM902bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The MEM-P 902 is composed of a ROM 902a, which is a memory for storing programs and data that realize the various functions of the controller 910, and a RAM 902b, which is used for expanding the programs and data, and as a drawing memory during memory printing. The programs stored in the RAM 902b may be provided by recording them in an installable or executable format on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, CD-R, or DVD.

SB904は、NB903とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC906は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス921、PCIバス922、HDDコントローラ908及びMEM-C907をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC906は、PCIターゲット及びAGPマスタ、ASIC906の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C907を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部931及びプリンタ部932との間でPCIバス922を介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。なお、ASIC906には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェースや、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェースを接続するようにしてもよい。 The SB904 is a bridge for connecting the NB903 to PCI devices and peripheral devices. The ASIC906 is an integrated circuit (IC) for image processing applications that has hardware elements for image processing, and serves as a bridge connecting the AGP bus 921, the PCI bus 922, the HDD controller 908, and the MEM-C907. The ASIC906 is made up of a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that is the core of the ASIC906, a memory controller that controls the MEM-C907, multiple DMACs (Direct Memory Access Controllers) that rotate image data using hardware logic, and a PCI unit that transfers data between the scanner unit 931 and the printer unit 932 via the PCI bus 922. The ASIC906 may be connected to a Universal Serial Bus (USB) interface or an Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394 (IEEE1394) interface.

MEM-C907は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD909は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HD909は、CPU901の制御にしたがってHD909に対するデータの読出又は書込を制御する。AGPバス921は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM-P902に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。 MEM-C907 is a local memory used as an image buffer for copying and a code buffer. HD909 is a storage for storing image data, font data used during printing, and forms. HD909 controls the reading and writing of data from and to HD909 under the control of CPU901. AGP bus921 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed to speed up graphic processing, and by directly accessing MEM-P902 with high throughput, the graphics accelerator card can be made faster.

また、近距離通信回路920には、近距離通信回路アンテナ920aが備わっている。近距離通信回路920は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。 The short-range communication circuit 920 also includes a short-range communication circuit antenna 920a. The short-range communication circuit 920 is a communication circuit such as NFC or Bluetooth (registered trademark).

更に、エンジン制御部930は、スキャナ部931及びプリンタ部932によって構成されている。また、操作パネル940は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部940a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなるハードキー940bを備えている。コントローラ910は、画像形成装置40a全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル940からの入力等を制御する。スキャナ部931又はプリンタ部932には、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれている。 The engine control unit 930 is further composed of a scanner unit 931 and a printer unit 932. The operation panel 940 has a panel display unit 940a such as a touch panel that displays the current setting values and a selection screen, etc., and receives input from the operator, and hard keys 940b consisting of a numeric keypad that receives setting values for image formation conditions such as density setting conditions, and a start key that receives a copy start instruction. The controller 910 controls the entire image forming device 40a, and controls, for example, drawing, communication, and input from the operation panel 940. The scanner unit 931 or the printer unit 932 includes an image processing unit such as error diffusion and gamma conversion.

なお、画像形成装置40aは、操作パネル940のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。 The image forming device 40a can sequentially switch between the document box function, copy function, printer function, and facsimile function using the application switching key on the operation panel 940. When the document box function is selected, the document box mode is selected; when the copy function is selected, the copy mode is selected; when the printer function is selected, the printer mode is selected; and when the facsimile mode is selected, the facsimile mode is selected.

また、ネットワークI/F950は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路920及びネットワークI/F950は、PCIバス922を介して、ASIC906に電気的に接続されている。 The network I/F 950 is an interface for data communication using a communication network. The short-range communication circuit 920 and the network I/F 950 are electrically connected to the ASIC 906 via the PCI bus 922.

<機能について>
本実施形態に係るサービス提供システム1が有する各装置の機能は例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は、第一の端末装置10、電子機器40、及び、情報処理システム50の機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。
<About the function>
The functions of each device of the service providing system 1 according to the present embodiment are realized, for example, by the processing blocks shown in Fig. 5. Fig. 5 is an example of a functional block diagram in which the functions of the first terminal device 10, the electronic device 40, and the information processing system 50 are divided into blocks and explained.

<<第一の端末装置>>
第一の端末装置10は第一通信部12とWebブラウザ11が実現する機能を有している。第一通信部12は情報処理システム50と通信して、後述する各種の画面を第一の端末装置10が表示するための画面情報を受信する。また、テナント管理者がこれら画面に入力した情報を情報処理システム50に送信する。
<<First terminal device>>
The first terminal device 10 has functions realized by a first communication unit 12 and a web browser 11. The first communication unit 12 communicates with an information processing system 50 to receive screen information for displaying various screens (described later) on the first terminal device 10. The first communication unit 12 also transmits information input by the tenant administrator on these screens to the information processing system 50.

Webブラウザ11は、ブラウザエンジン部13、表示制御部14、及び、操作受付部15を有している。ブラウザエンジン部13は、HTTPリクエストによりウェブコンテンツ(上記の画面情報)の取得、取得した画面情報の解析、ディスプレイに表示する描画情報の表示制御部14への提供等を行う。また、情報処理システム50から受け取った情報を保存するために、保存の指示をブラウザ情報記憶部16に対して行う。 The web browser 11 has a browser engine unit 13, a display control unit 14, and an operation reception unit 15. The browser engine unit 13 acquires web content (the above-mentioned screen information) by HTTP requests, analyzes the acquired screen information, and provides drawing information to be displayed on the display to the display control unit 14. In addition, in order to save the information received from the information processing system 50, the browser engine unit 13 issues a save instruction to the browser information storage unit 16.

表示制御部14は描画情報をディスプレイに表示する。操作受付部15は第一の端末装置10に対するテナント管理者の操作(各画面への入力)を受け付ける。 The display control unit 14 displays the drawing information on the display. The operation reception unit 15 receives operations (inputs to each screen) by the tenant administrator on the first terminal device 10.

また、Webブラウザ11は、Webブラウザが情報の記憶と情報の取得ができるブラウザ情報記憶部16を有している。ブラウザ情報記憶部16は情報処理システム50から提供された情報(例えばログイン方法の情報)を記憶、管理する。 The web browser 11 also has a browser information storage unit 16 that allows the web browser to store and retrieve information. The browser information storage unit 16 stores and manages information provided by the information processing system 50 (e.g., information on a login method).

<<電子機器>>
電子機器40は第四通信部42とWebブラウザ41が実現する機能を有している。第四通信部42は情報処理システム50と通信して、待ち受け画面、ランチャー画面、ログイン画面、及び、アプリ画面等を電子機器40が表示するための画面情報を受信する。また、ユーザが待ち受け画面、ランチャー画面、ログイン画面、及び、アプリ画面に入力した情報を情報処理システム50に送信する。
<<Electronic devices>>
The electronic device 40 has functions realized by a fourth communication unit 42 and a web browser 41. The fourth communication unit 42 communicates with the information processing system 50 to receive screen information for displaying a standby screen, a launcher screen, a login screen, an application screen, and the like by the electronic device 40. The fourth communication unit 42 also transmits information input by the user to the standby screen, the launcher screen, the login screen, and the application screen to the information processing system 50.

Webブラウザ41は、ブラウザエンジン部43、表示制御部44、及び、操作受付部45を有している。ブラウザエンジン部43は、HTTPリクエストによりウェブコンテンツ(上記の画面情報)の取得、取得した画面情報の解析、ディスプレイに表示する描画情報の表示制御部44への提供等を行う。また、情報処理システム50から受け取った情報を保存するために、保存の指示をブラウザ情報記憶部46に対して行う。 The web browser 41 has a browser engine unit 43, a display control unit 44, and an operation reception unit 45. The browser engine unit 43 acquires web content (the above-mentioned screen information) by HTTP requests, analyzes the acquired screen information, and provides drawing information to be displayed on the display to the display control unit 44. In addition, in order to save the information received from the information processing system 50, the browser engine unit 43 issues a save instruction to the browser information storage unit 46.

表示制御部44は描画情報をディスプレイに表示する。操作受付部45は電子機器40に対する一般ユーザの操作(各画面への入力)を受け付ける。 The display control unit 44 displays the drawing information on the display. The operation reception unit 45 receives operations (inputs to each screen) by general users on the electronic device 40.

また、Webブラウザは、Webブラウザが情報の記憶と情報の取得ができるブラウザ情報記憶部46を有している。ブラウザ情報記憶部46は情報処理システム50から提供された情報(例えばログイン方法の情報)を記憶、管理する。 The web browser also has a browser information storage unit 46 that allows the web browser to store and retrieve information. The browser information storage unit 46 stores and manages information provided by the information processing system 50 (e.g., information on a login method).

<<情報処理システム>>
情報処理システム50は、ネットワーク通信部51、画面情報生成部52、テナント管理部53、ユーザ管理部54、デバイス管理部55、グループ管理部56、及び、ライセンス管理部57を有している。情報処理システム50が有するこれらの機能は、図3に示したコンピュータ500が有するCPU501が、HD504からRAM503に展開されたプログラムを実行することで実現される機能又は手段である。
<<Information Processing System>>
The information processing system 50 includes a network communication unit 51, a screen information generating unit 52, a tenant management unit 53, a user management unit 54, a device management unit 55, a group management unit 56, and a license management unit 57. These functions of the information processing system 50 are functions or means realized by a CPU 501 included in a computer 500 illustrated in FIG. 3 executing a program loaded from an HD 504 to a RAM 503.

ネットワーク通信部51は、第一の端末装置10、及び電子機器40と各種の情報を送受信する。例えば、画面情報生成部52が生成した各種の画面情報を第一の端末装置10、及び、電子機器40に送信する。また、これらの画面で入力された情報を受信する。 The network communication unit 51 transmits and receives various information to and from the first terminal device 10 and the electronic device 40. For example, it transmits various screen information generated by the screen information generation unit 52 to the first terminal device 10 and the electronic device 40. It also receives information input on these screens.

画面情報生成部52は、第一の端末装置10、及び電子機器40に対する操作内容に応じて上記の画面情報を生成する。画面情報生成部52はWebブラウザからのHTTPリクエストに応じて、HTMLなどを含むHTTPレスポンスを返答するWebアプリである。画面情報生成部52は他の機能と連携して画面に表示する情報を生成する。 The screen information generating unit 52 generates the above-mentioned screen information in response to the operation content on the first terminal device 10 and the electronic device 40. The screen information generating unit 52 is a Web application that returns an HTTP response including HTML and the like in response to an HTTP request from a Web browser. The screen information generating unit 52 cooperates with other functions to generate information to be displayed on the screen.

テナント管理部53は、テナントに関するテナント情報を管理し、後述するテナント情報記憶部591へのテナント情報の保存と取得を行う。 The tenant management unit 53 manages tenant information related to tenants and stores and retrieves the tenant information in the tenant information storage unit 591 described below.

ユーザ管理部54は、ユーザ情報を管理しており、後述するユーザ情報記憶部592へのユーザ情報の登録、及び、ユーザ情報記憶部592からのユーザ情報の取得(読み取り)などを行う。ユーザ管理部54はメンバー管理部の一例となる。 The user management unit 54 manages user information, and performs operations such as registering user information in the user information storage unit 592 described below and acquiring (reading) user information from the user information storage unit 592. The user management unit 54 is an example of a member management unit.

デバイス管理部55は、デバイス情報を管理しており、後述するデバイス情報記憶部593へのデバイス情報の登録、及び、デバイス情報記憶部593からのデバイス情報の取得(読み取り)などを行う。デバイス管理部55はメンバー管理部の一例となる。 The device management unit 55 manages device information, and performs operations such as registering device information in the device information storage unit 593 described below and acquiring (reading) device information from the device information storage unit 593. The device management unit 55 is an example of a member management unit.

グループ管理部56は、グループ情報を管理しており、後述するグループ情報記憶部594へのグループ情報の登録、及び、グループ情報記憶部594からのグループ情報の取得(読み取り)などを行う。 The group management unit 56 manages group information, and performs operations such as registering group information in the group information storage unit 594 (described later) and acquiring (reading) group information from the group information storage unit 594.

ライセンス管理部57は、アプリの契約を受け付け、後述するライセンス情報記憶部595にライセンス情報を登録する。また、ライセンスの数や期限等を管理する。 The license management unit 57 accepts application contracts and registers license information in the license information storage unit 595 described below. It also manages the number of licenses, expiration dates, etc.

また、情報処理システム50は、図3に示したHD504、RAM503等により実現される記憶部59を有している。記憶部59には、テナント情報記憶部591、ユーザ情報記憶部592、デバイス情報記憶部593、グループ情報記憶部594、及び、ライセンス情報記憶部595が構築されている。 The information processing system 50 also has a storage unit 59 realized by the HD 504, RAM 503, etc. shown in FIG. 3. The storage unit 59 includes a tenant information storage unit 591, a user information storage unit 592, a device information storage unit 593, a group information storage unit 594, and a license information storage unit 595.

Figure 0007484484000001

表1はテナント情報記憶部591に記憶されているテナント情報を模式的に示す。テナント情報はテナントIDに対応づけて、テナント名と登録日の項目を有している。
・テナントID…テナントの識別情報である。
・テナント名…テナントの名称であり、社名や部署名である。
・登録日…テナントの登録日である。
Figure 0007484484000001

Table 1 illustrates the tenant information stored in the tenant information storage unit 591. The tenant information has items of tenant name and registration date in association with a tenant ID.
Tenant ID: Identification information of a tenant.
- Tenant name: The name of the tenant, such as the company name or department name.
- Registration date: The date of registration of the tenant.

Figure 0007484484000002
表2はユーザ情報記憶部592に記憶されているユーザ情報を模式的に示す。ユーザ情報が有する各項目(メンバーの属性情報の一例)を説明する。
・テナントID…ユーザの所属するテナントの識別情報である。
・ユーザID…テナント内でユーザを一意に示す識別情報である。
・パスワード…ユーザが秘匿して保持するパスワードである。
・姓…ユーザの姓(上の名前)である。
・名…ユーザの名(下の名前)である。
・メールアドレス…ユーザのメールアドレスである。
・表示言語…Webブラウザなどで表示される各画面及びメールの表示言語である。
・国…ユーザの国籍又は母国である。
・状態…ユーザが使用する画面で表示される文字の言語である。
・アカウントの状態…アカウントはユーザが情報処理システム50にログインするための権利のことである。アカウントの状態には「有効、無効又はアカウントロック」の少なくとも3つがある。ユーザ情報が仮登録されると無効となり、本登録により有効となる。有効となった後もテナント管理者が無効に設定できる。アカウントロックは、有効な状態でユーザがパスワードを何回か間違えた場合に設定される。アカウントロックは、例えば、一定期間の経過で有効に戻る点、又は、テナントに所属するユーザとしてカウントされたままである点で無効と異なる。
・タイムゾーン…ユーザが活動する地域のタイムゾーンである。
・ロール…ユーザの権限である。例えば「テナント管理者又は一般ユーザ」がある。本実施形態ではテナント管理者及び一般ユーザをユーザと称している。
・管理グループID…ユーザが管理するグループの識別情報である。
・UUID…ユーザを一意に示す識別情報である。
・外部サービスアカウント情報…ユーザが連携できる外部サービスのアカウントの情報である。
・利用可能なサービス権限情報一覧…ユーザが利用可能なサービス権限情報(アプリ)の一覧である。ユーザに割り当てられたライセンスとなる。
・所属グループID一覧…ユーザが所属するグループの一覧である。
・部署…ユーザの所属する部署である。
・役職…ユーザの役職である。
・ロケーション…ユーザが活動する拠点や場所の情報である。
Figure 0007484484000002
Table 2 shows a schematic diagram of the user information stored in the user information storage unit 592. Each item of the user information (an example of member attribute information) will be described.
Tenant ID: Identification information of the tenant to which the user belongs.
User ID: Identification information that uniquely identifies a user within a tenant.
Password: A password that is kept secret by the user.
Last Name: The user's last name (first name).
- First name: The user's first name.
Email address: The user's email address.
Display language: The display language of each screen and email displayed on the web browser, etc.
- Country: The user's nationality or home country.
Status: The language of the text displayed on the screen used by the user.
Account status: An account is a right for a user to log in to the information processing system 50. There are at least three account states: valid, invalid, or account locked. When user information is provisionally registered, the account is invalid, and when the user information is fully registered, the account is valid. Even after the account is valid, the tenant administrator can set the account to invalid. An account is locked when the user enters the wrong password several times while the account is valid. An account is locked differently from an invalid account in that, for example, the account reverts to valid after a certain period of time has passed, or the account remains counted as a user belonging to the tenant.
- Time zone: The time zone in which the user is active.
Role: User authority. For example, there is a "tenant administrator or general user." In this embodiment, the tenant administrator and general users are referred to as users.
Managed group ID: Identification information for a group managed by a user.
・UUID...Identification information that uniquely identifies a user.
External service account information: Account information for an external service with which the user can link.
Available service permission information list: A list of service permission information (applications) available to the user. This is the license assigned to the user.
· List of group IDs: A list of groups to which the user belongs.
Department: The department to which the user belongs.
- Job Title: The user's job title.
Location: Information about the base or place where the user is active.

Figure 0007484484000003
表3はデバイス情報記憶部に記憶されているデバイス情報を模式的に示す。デバイス情報が有する各項目(メンバーの属性情報の一例)を説明する。
・テナントID…電子機器40が所属するテナントを示す識別情報である。
・デバイスID…電子機器40を一意に表す識別情報である(情報処理システム50への登録により発行される)。
・シリアルID…デバイス本体が保有している固体識別情報(出荷時に決まり変更がない)。
・デバイス種別…電子機器40の種別(画像形成装置、プロジェクタ、電子黒板等)である。
・所属テナントID…電子機器40が所属するテナントの識別情報である。
・所属グループID一覧…電子機器40が所属するグループIDの一覧である。
・登録日時…電子機器40の 登録日時である。
・更新日時…電子機器40の更新日時である。
・ロケーション…電子機器40が配置された拠点や場所の情報である。
・状態…電子機器40の状態(アクティブ、アクティブ前等)である。
・バージョン…電子機器40(ファームウェア、OS等)のバージョンである。
・利用可能なサービス権限情報一覧…電子機器が利用可能なサービス権限情報(アプリ)の一覧である。電子機器に割り当てられたライセンスとなる。
Figure 0007484484000003
Table 3 shows a schematic diagram of the device information stored in the device information storage unit. Each item of the device information (an example of member attribute information) will be described below.
Tenant ID: Identification information indicating the tenant to which the electronic device 40 belongs.
Device ID: Identification information that uniquely represents the electronic device 40 (issued upon registration in the information processing system 50).
・Serial ID: Individual identification information held by the device itself (determined at the time of shipment and does not change).
Device type: the type of electronic device 40 (image forming device, projector, electronic whiteboard, etc.).
Tenant ID: Identification information of the tenant to which the electronic device 40 belongs.
List of group IDs: A list of group IDs to which the electronic device 40 belongs.
Registration date and time: the registration date and time of the electronic device 40.
Update date and time: The update date and time of the electronic device 40.
Location: Information on the base or place where the electronic device 40 is located.
Status: The status of the electronic device 40 (active, pre-active, etc.).
Version: The version of the electronic device 40 (firmware, OS, etc.).
Available service permission information list: A list of service permission information (applications) available to the electronic device. This is a license assigned to the electronic device.

Figure 0007484484000004
表4はグループ情報記憶部594に記憶されているグループ情報を模式的に示す。グループ情報が有する各項目を説明する。
・テナントID…グループが所属するテナントの識別情報である。
・グループID…テナント内のグループを一意に表す識別情報である。
・グループ名…グループの表示名である。
・条件…ユーザ又は電子機器40がグループに所属するための条件である。
Figure 0007484484000004
Table 4 shows a schematic diagram of the group information stored in the group information storage unit 594. Each item of the group information will be described below.
Tenant ID: Identification information of the tenant to which the group belongs.
Group ID: Identification information that uniquely represents a group within a tenant.
・Group name: The display name of the group.
Condition: A condition for a user or electronic device 40 to belong to a group.

Figure 0007484484000005
表5はライセンス情報記憶部595に記憶されているライセンス情報を模式的に示す。ライセンス情報が有する各項目を説明する。
・ライセンスID…ライセンスを一意に識別する識別情報である。
・テナントID…ライセンスを保有するテナントの識別情報である。
・グループID…ライセンスを付与されているグループの識別情報である。
・サービス種別…サービスの種別(ユーザライセンス又はデバイスライセンス)である。
・サービス名称…サービスの名称(表示名)である。
・ボリューム種別…ライセンス制限の種別である。
・数量…割り当て可能な利用権限の上限数(ライセンス数)である。
・利用中の数量…すでに割り当てられた利用権限の数である。
・利用可能な残数量…残りの利用権限の数である。
・利用可能なデバイス種別…ライセンスを利用可能なデバイスの種別(画像形成装置、プロジェクタ、電子機器40等)である。
・利用可能なロール…ライセンスを利用可能なロールである(管理者、一般ユーザ等)。
・利用開始時刻…ライセンスの利用開始時刻(契約などでサービスを利用開始できる始期)である。
・利用終了時刻…ライセンスの利用終了時刻(契約などでサービスを利用できなくなる終期)である。
・ライセンスの状態…ライセンスの状態(アクティブ、アクティブ前等)である。
Figure 0007484484000005
Table 5 shows a schematic diagram of the license information stored in the license information storage unit 595. Each item of the license information will be described below.
License ID: Identification information that uniquely identifies a license.
Tenant ID: Identification information of the tenant who holds the license.
Group ID: Identification information of the group to which the license is granted.
Service type: The type of service (user license or device license).
Service name: the name (display name) of the service.
Volume type: The type of license restriction.
Quantity: The maximum number of usage rights (number of licenses) that can be assigned.
- Quantity in use: The number of usage rights that have already been assigned.
· Available remaining quantity: The number of remaining usage rights.
Available device type: the type of device that can use the license (image forming device, projector, electronic device 40, etc.).
Available roles: Roles that can use the license (administrator, general user, etc.).
Use start time: The time when the license starts to be used (the start time when the service can be started via a contract, etc.).
End of use time: The end time of the license (the end of the period when the service can no longer be used due to a contract, etc.).
License Status: The status of the license (active, pre-active, etc.).

<電子機器に関する条件によるグループ登録>
図6は、管理者が電子機器に関する条件を設定してグループに登録されるメンバーの一例を示す。この電子機器に関する条件が表4のグループ情報の条件に対応する。電子機器に関する条件を「デバイス条件」といい、後述するユーザに関する条件を「ユーザ条件」という。両者を区別しないで「グループ定義」という場合がある。
<Group registration based on electronic device conditions>
6 shows an example of members who are registered in a group by an administrator setting conditions related to electronic devices. The conditions related to these electronic devices correspond to the conditions of the group information in Table 4. The conditions related to electronic devices are called "device conditions," and the conditions related to users, which will be described later, are called "user conditions." There is a case where the two are not differentiated and are referred to as "group definition."

管理者が設定したデバイス条件は以下である。なお、条件の設定はテナント管理者又はグループ管理者が行うことが可能である。また、グループ管理者はユーザ条件に対応しないユーザでもよい(グループ外のユーザがグループ管理者になれる)。
・グループAの定義:メンバーがデバイスかつロケーションがA棟
・グループBの定義:メンバーがデバイスかつロケーションがB又はC棟
グループA、B共にメンバーがデバイス(電子機器40)である。したがって、ロケーションがA棟のデバイスA,BがグループAに登録され、ロケーションがB棟、C棟のデバイスC,DがグループBに登録される。
The device conditions set by the administrator are as follows. Note that the conditions can be set by the tenant administrator or the group administrator. The group administrator may be a user who does not meet the user conditions (a user outside the group can become the group administrator).
Definition of Group A: Members are devices and location is building A Definition of Group B: Members are devices and location is building B or C Members of both groups A and B are devices (electronic devices 40). Therefore, devices A and B located in building A are registered in group A, and devices C and D located in buildings B and C are registered in group B.

グループAにはアプリAのライセンスが所属しているので、デバイスA、BにはアプリAの利用権限が割り当てられる。グループBにはアプリBのライセンスが所属しているので、デバイスC、DにはアプリBの利用権限が割り当てられる。 Because group A contains the license for app A, devices A and B are assigned the right to use app A. Because group B contains the license for app B, devices C and D are assigned the right to use app B.

このように、テナント管理者又はグループ管理者がデバイス条件を設定することで、グループ管理部56がグループに電子機器40又はユーザを登録できる。手動操作が減るのでグループへの登録作業やミスを低減できる。 In this way, the tenant administrator or group administrator can set device conditions, and the group management unit 56 can register electronic devices 40 or users to groups. This reduces manual operations, and therefore reduces the work and errors involved in registering to groups.

<<デバイス条件とグループへの電子機器の登録手順>>
図7A、図7Bは、デバイス条件に応じてグループへ電子機器40が登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。図7A、図7Bではテナント管理者が操作するものとして説明する。
<<Device conditions and procedures for registering electronic devices to a group>>
7A and 7B are sequence diagrams illustrating an example of a procedure for registering electronic devices 40 to a group according to device conditions. In the example illustrated in FIG. 7A and FIG. 7B, the tenant administrator performs the operation.

S1~S3:テナント管理者は第一の端末装置10を操作して、情報処理システム50に接続させる。ログインしていない場合、テナント管理者は第一の端末装置10に認証情報を入力し、第一の端末装置10が情報処理システム50に送信する。認証が成功するとテナント管理者の管理者画面からグループの新規作成画面を表示する操作を入力できる。第一の端末装置10の操作受付部15は操作を受け付け、第一通信部12がグループの新規作成画面の要求を情報処理システム50に送信する。 S1 to S3: The tenant administrator operates the first terminal device 10 to connect it to the information processing system 50. If the tenant administrator is not logged in, the tenant administrator inputs authentication information into the first terminal device 10, which then sends it to the information processing system 50. If the authentication is successful, the tenant administrator can input an operation to display a new group creation screen from the administrator screen. The operation acceptance unit 15 of the first terminal device 10 accepts the operation, and the first communication unit 12 sends a request for a new group creation screen to the information processing system 50.

S4~S6:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループの新規作成画面の要求を受信し、画面情報生成部52がグループの新規作成画面の画面情報を生成する。ネットワーク通信部51はグループの新規作成画面の画面情報を第一の端末装置10に送信する。 S4 to S6: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the request for a new group creation screen, and the screen information generation unit 52 generates screen information for the new group creation screen. The network communication unit 51 transmits the screen information for the new group creation screen to the first terminal device 10.

S7,S8:第一の端末装置10の第一通信部12はグループの新規作成画面の画面情報を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにグループの新規作成画面を表示する。グループの新規作成画面の一例を図8A~図8Cに示す。 S7, S8: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the screen information of the new group creation screen, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the new group creation screen on the display based on the drawing information. An example of the new group creation screen is shown in Figures 8A to 8C.

S9~S11:グループの新規作成画面にテナント管理者がデバイス条件を設定する。第一の端末装置10の操作受付部15は設定を受け付け、第一通信部12がデバイス条件を情報処理システム50に送信する。 S9 to S11: The tenant administrator sets the device conditions on the new group creation screen. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the settings, and the first communication unit 12 transmits the device conditions to the information processing system 50.

S12~S14:情報処理システム50のネットワーク通信部51はデバイス条件を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループの重複を問い合わせる。グループの重複とは、デバイス条件及びユーザ条件(一方がなくてもよい)が同じグループが存在することをいう。一台の電子機器40が複数のグループに所属することは許容されてよいが、禁止することも可能である。 S12 to S14: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the device conditions, and the screen information generation unit 52 queries the group management unit 56 about group overlaps. Group overlaps refer to the existence of groups that have the same device conditions and user conditions (either one may be missing). Although it may be permitted for one electronic device 40 to belong to multiple groups, it is also possible to prohibit this.

S15、S16:グループが重複している場合、画面情報生成部52はネットワーク通信部51を介してエラー(グループが重複している旨)を第一の端末装置10に送信する。 S15, S16: If the groups overlap, the screen information generating unit 52 sends an error (indicating that the groups overlap) to the first terminal device 10 via the network communication unit 51.

S17,S18:第一の端末装置10の第一通信部12はエラーを受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにエラーを表示する。 S17, S18: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the error, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the error on the display based on the drawing information.

S19~S22:グループが重複していない場合、画面情報生成部52はデバイス管理部55にデバイス条件に適合する対象のデバイス一覧を要求する。ネットワーク通信部51は対象のデバイス一覧を第一の端末装置10に送信する。 S19 to S22: If the groups do not overlap, the screen information generation unit 52 requests a list of target devices that meet the device conditions from the device management unit 55. The network communication unit 51 transmits the list of target devices to the first terminal device 10.

S23、S24:第一の端末装置10の第一通信部12は対象のデバイス一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイに対象のデバイス一覧を表示する。テナント管理者はグループに登録できる電子機器を確認できる。 S23, S24: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the list of target devices, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the list of target devices on the display based on the drawing information. The tenant administrator can check the electronic devices that can be registered in the group.

S25~S27:続いて、又は、並行して、テナント管理者がグループ管理者に設定可能なユーザの一覧を表示する操作を入力する。例えば検索条件を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は操作を受け付け、第一通信部12がユーザ一覧要求を情報処理システム50に送信する。 S25 to S27: Next, or in parallel, the tenant administrator inputs an operation to display a list of users that can be set as a group administrator. For example, the tenant administrator inputs search conditions. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the operation, and the first communication unit 12 sends a user list request to the information processing system 50.

S28~S32:情報処理システム50のネットワーク通信部51は検索条件を受信し、画面情報生成部52がテナント管理者のテナントIDを指定してユーザ管理部54からユーザ一覧を取得する。ネットワーク通信部51は対象のユーザ一覧を第一の端末装置10に送信する。 S28 to S32: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the search conditions, and the screen information generation unit 52 specifies the tenant ID of the tenant administrator and obtains a user list from the user management unit 54. The network communication unit 51 transmits the target user list to the first terminal device 10.

S33,S34:第一の端末装置10の第一通信部12はユーザ一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにユーザ一覧を表示する。 S33, S34: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the user list, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the user list on the display based on the drawing information.

S35~S37:続いて、又は、並行して、テナント管理者がグループに設定するライセンスの一覧を表示する操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がライセンスの一覧要求を情報処理システム50に送信する。 S35 to S37: Subsequently, or in parallel, the tenant administrator inputs an operation to display a list of licenses to be set for the group. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a request for a list of licenses to the information processing system 50.

S38~S42:情報処理システム50のネットワーク通信部51はライセンスの一覧要求を受信し、画面情報生成部52がテナント管理者のテナントIDを指定してライセンス管理部57からライセンス一覧を取得する。ネットワーク通信部51は対象のライセンス一覧を第一の端末装置10に送信する。 S38 to S42: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the license list request, and the screen information generation unit 52 specifies the tenant ID of the tenant administrator and obtains the license list from the license management unit 57. The network communication unit 51 transmits the target license list to the first terminal device 10.

S43,S44:第一の端末装置10の第一通信部12はライセンス一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにライセンス一覧を表示する。 S43, S44: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the license list, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the license list on the display based on the drawing information.

S45~S47:続いて、テナント管理者がグループ管理者とライセンスを選択し、グループの作成操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がグループ作成要求を情報処理システム50に送信する。グループ作成要求には電子機器40の登録要求が含まれる。 S45 to S47: Next, the tenant administrator selects a group administrator and a license, and inputs the operation to create a group. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a group creation request to the information processing system 50. The group creation request includes a registration request for the electronic device 40.

S48~S50:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループ作成要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループ作成を要求する。グループ管理部56は、新規にグループを作成する。表4のグループ情報が作成される。 S48 to S50: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the group creation request, and the screen information generation unit 52 requests the group management unit 56 to create a group. The group management unit 56 creates a new group. The group information in Table 4 is created.

S51,S52:次に、グループ管理部56は、デバイス条件に適合した対象の電子機器40をグループに所属させる。つまり、表3のデバイス情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S51, S52: Next, the group management unit 56 assigns the target electronic device 40 that meets the device conditions to a group. In other words, it registers the group ID in the list of group IDs in the device information in Table 3.

S53:次に、グループ管理部56は、グループに所属された電子機器40へのライセンス付与をライセンス管理部57に要求する。 S53: Next, the group management unit 56 requests the license management unit 57 to grant licenses to the electronic devices 40 that belong to the group.

S54,S55:ライセンス管理部57はグループに所属された電子機器40にライセンスを割り当てる。つまり、表3のデバイス情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目にテナント管理者が選択したライセンスIDを登録する。なお、ライセンスが付与されているグループと電子機器40のグループが同じ(通常満たされる)、かつ、ライセンス情報のサービス種類がデバイス、かつ、ライセンス情報の利用可能なデバイス種別が当該電子機器40の種別(例えば画像形成装置)、であることが要求される。 S54, S55: The license management unit 57 assigns a license to the electronic device 40 that belongs to the group. In other words, the license ID selected by the tenant administrator is registered in the "List of available service permission information" item of the device information in Table 3. Note that it is required that the group to which the license is granted is the same as the group of the electronic device 40 (usually satisfied), the service type of the license information is device, and the available device type of the license information is the type of the electronic device 40 (e.g., image forming device).

S56:ライセンス付与完了がグループ管理部56に送信される。 S56: Completion of license assignment is sent to the group management unit 56.

S57,S58:次に、グループ管理部56は管理者に指定されたユーザをユーザ情報に設定するようユーザ管理部54に要求する。ユーザ管理部54はユーザ情報の管理グループIDの項目に作成されたグループIDを登録する。 S57, S58: Next, the group management unit 56 requests the user management unit 54 to set the user specified by the administrator in the user information. The user management unit 54 registers the created group ID in the managed group ID field of the user information.

S59~S63:グループの作成完了が第一の端末装置10に送信され、第一の端末装置10が作成完了を表示する。 S59 to S63: A notification of the completion of group creation is sent to the first terminal device 10, and the first terminal device 10 displays the completion.

以上のようにして、グループが作成され、グループに電子機器40(メンバー)が登録された。 In this way, a group is created and electronic devices 40 (members) are registered in the group.

<<グループの新規作成画面の表示例>>
図8A~図8Cは、グループの新規作成画面200の一例を示す図である。グループの新規作成画面200は縦スクロール型の画面である。主に、グループ定義部201、デバイス一覧部202、ユーザ一覧部203、グループ管理者選択部204、ライセンス一覧部205、及び、作成ボタン206を有している。
<<Example of the screen for creating a new group>>
8A to 8C are diagrams showing an example of a new group creation screen 200. The new group creation screen 200 is a vertically scrolling screen. It mainly has a group definition section 201, a device list section 202, a user list section 203, a group manager selection section 204, a license list section 205, and a create button 206.

グループ定義部201は、デバイス条件とユーザ条件をテナント管理者が設定するための領域である。グループ定義部201はグループ名欄211、デバイス条件欄212a、及び、ユーザ条件欄212bを有している。グループ名欄211は任意のグループ名をテナント管理者が設定するための欄である。デバイス条件欄212aは、デバイス条件をテナント管理者が設定するための欄である。デバイス条件欄では、「○○」213が「××」214「である又はでない」215にテナント管理者が所望の情報を入力する。
「○○」213…表3のデバイス情報が有する属性情報の一覧が選択可能にプルダウン表示される。したがって、テナントID、ユーザID、パスワード、姓、名、メールアドレス、表示言語、国、状態、アカウントの状態、タイムゾーン、ロール、管理グループID、UUID、外部サービスアカウント情報、部署、役職、及び、ロケーションが表示される。
「××」214…「○○」の項目に対応する属性情報(表3のデバイス情報の属性情報)のリストが選択可能にプルダウン表示される。例えば、項目がロケーションの場合はA棟が表示される。したがって、テナント管理者は存在する属性情報を選んでグループに登録することができる。
「である又はでない」215…「である」又は「でない」、の2択が選択可能でありプルダウン表示される。
The group definition section 201 is an area for the tenant administrator to set device conditions and user conditions. The group definition section 201 has a group name column 211, a device condition column 212a, and a user condition column 212b. The group name column 211 is a column for the tenant administrator to set an arbitrary group name. The device condition column 212a is a column for the tenant administrator to set device conditions. In the device condition column, the tenant administrator inputs desired information into "OO" 213, "XX" 214, and "is or is not" 215.
"XX" 213... A list of attribute information contained in the device information in Table 3 is displayed in a selectable pull-down menu. Therefore, the tenant ID, user ID, password, last name, first name, email address, display language, country, status, account status, time zone, role, management group ID, UUID, external service account information, department, job title, and location are displayed.
A list of attribute information (attribute information of device information in Table 3) corresponding to the item "XX"214..."XX" is displayed in a selectable pull-down menu. For example, if the item is location, building A is displayed. Therefore, the tenant administrator can select existing attribute information and register it in a group.
"Is or Is not" 215 . . . Two options, "is" or "is not", can be selected and are displayed in a pull-down menu.

なお、追加ボタン216の押下により、テナント管理者はデバイス条件を追加できる。 ユーザ条件欄212bは、ユーザ条件をテナント管理者が設定するための欄である。ユーザ条件欄212bでは、「○○」が「××」「である又はでない」にテナント管理者が所望の情報を入力する。設定方法は電子機器40と同じである。追加ボタン220の押下により、テナント管理者はユーザ条件を追加できる。なお、ユーザ条件欄212bはグループ管理者として選択されるユーザ一覧の検索条件の入力にも使用される。 Note that by pressing the Add button 216, the tenant administrator can add device conditions. The user condition field 212b is a field where the tenant administrator can set user conditions. In the user condition field 212b, the tenant administrator inputs the desired information into "XX" is "XX" and "is or is not". The setting method is the same as for the electronic device 40. By pressing the Add button 220, the tenant administrator can add user conditions. Note that the user condition field 212b is also used to input search conditions for a list of users to be selected as a group administrator.

デバイス一覧部202はデバイス条件に適合した電子機器40の一覧が表示される領域である。デバイス一覧部202の、デバイスID221、デバイス名222、デバイス種別223、及び、状態224の各項目に各電子機器40の情報が表示される。 The device list section 202 is an area where a list of electronic devices 40 that meet the device conditions is displayed. Information on each electronic device 40 is displayed in the following fields in the device list section 202: device ID 221, device name 222, device type 223, and status 224.

ユーザ一覧部203はユーザ条件に適合したユーザの一覧が表示される領域である。ユーザ一覧部203の、ユーザID231、姓232、名233、及び、メールアドレス234の各項目に各ユーザの情報が表示される。 The user list section 203 is an area in which a list of users who meet the user conditions is displayed. Information on each user is displayed in the fields of user ID 231, last name 232, first name 233, and email address 234 in the user list section 203.

グループ管理者選択部204は、テナント管理者がグループ管理者を選択するための領域である。グループ管理者選択部204はチェックマーク241、ユーザID242、姓243、名244、及び、メールアドレス245の各項目、並びに、追加ボタン246及び削除ボタン247を有する。テナント管理者はチェックマーク241をチェックして追加ボタン246を押下することで、グループ管理者を追加できる。また、テナント管理者はチェックマーク241をチェックして削除ボタン247を押下することでグループ管理者を削除できる。 The group administrator selection section 204 is an area for the tenant administrator to select a group administrator. The group administrator selection section 204 has the following items: check mark 241, user ID 242, last name 243, first name 244, and email address 245, as well as an add button 246 and a delete button 247. The tenant administrator can add a group administrator by checking the check mark 241 and pressing the add button 246. The tenant administrator can also delete a group administrator by checking the check mark 241 and pressing the delete button 247.

ライセンス一覧部205は、テナント管理者がグループに割り当てるライセンスを選択するための領域である。ライセンス一覧部205にはチェックマーク251、ライセンス名252、ライセンス数253、及び、状態254の各項目、並びに、追加ボタン255及び削除ボタン256を有する。テナント管理者はチェックマーク251をチェックして追加ボタン255を押下することで、グループに割り当てるライセンス(アプリ)を設定する。テナント管理者はチェックマーク251をチェックして削除ボタン256を押下することでライセンスを削除できる。 The license list section 205 is an area where the tenant administrator selects a license to assign to a group. The license list section 205 has the following items: a check mark 251, a license name 252, a number of licenses 253, and a status 254, as well as an add button 255 and a delete button 256. The tenant administrator sets the license (app) to assign to the group by checking the check mark 251 and pressing the add button 255. The tenant administrator can delete a license by checking the check mark 251 and pressing the delete button 256.

作成ボタン206の押下によりグループの新規作成画面200の設定内容がグループ作成要求と共に情報処理システム50に送信される。 When the Create button 206 is pressed, the settings on the new group creation screen 200 are sent to the information processing system 50 along with a group creation request.

このように、テナント管理者はデバイス条件を設定することで、電子機器40をグループに自動で所属させることができる。 In this way, the tenant administrator can automatically assign electronic devices 40 to groups by setting device conditions.

<ユーザ条件によるグループ登録>
続いて、図9を参照して、ユーザ条件によるグループへのユーザの登録について説明する。図9は、管理者がユーザ条件を設定してグループに登録されるメンバーの一例を示す。このユーザに関する条件が表4のグループ情報の条件に対応する。管理者が設定した条件は以下である。なお、条件の設定はテナント管理者又はグループ管理者が可能である。
・グループAの定義:メンバーがユーザかつ部署がA開発室
・グループBの定義:メンバーがユーザかつ部署がB開発室
グループA、B共にメンバーがユーザである。したがって、部署がA開発室のユーザE,FがグループAに登録され、部署がB開発室のユーザG、HがグループBに登録される。ユーザC、DはB開発室でないが、テナント管理者が手動でグループBに登録した。
<Group registration based on user conditions>
Next, registration of a user to a group based on user conditions will be described with reference to Fig. 9. Fig. 9 shows an example of a member to be registered to a group by setting user conditions by the administrator. The conditions related to this user correspond to the conditions of the group information in Table 4. The conditions set by the administrator are as follows. Note that the conditions can be set by the tenant administrator or the group administrator.
· Group A definition: Members are users and department is Development Room A · Group B definition: Members are users and department is Development Room B Members of both Groups A and B are users. Therefore, users E and F in the A Development Room department are registered in Group A, and users G and H in the B Development Room department are registered in Group B. Users C and D are not in Development Room B, but were manually registered in Group B by the tenant administrator.

グループAにはアプリAのライセンスが所属しているので、ユーザE、FにはアプリAの利用権限が割り当てられる。グループBにはアプリBのライセンスが所属しているので、ユーザC、D、G、HにはアプリBの利用権限が割り当てられる。 Because group A contains the license for app A, users E and F are assigned the authority to use app A. Because group B contains the license for app B, users C, D, G, and H are assigned the authority to use app B.

このように、テナント管理者又はグループ管理者がユーザ条件を設定することで、グループ管理部56がグループにユーザを登録できる。 In this way, the tenant administrator or group administrator can set user conditions, and the group management unit 56 can register users to groups.

<<ユーザ条件とグループへのユーザの登録手順>
図10A、図10Bは、ユーザ条件に応じてグループへユーザが登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。図10A、図10Bの処理は、電子機器40がユーザに置き換えられた以外は図7A、図7Bと同様になる。このため、主に図7A、図7Bとの相違を説明する。
<<User conditions and procedure for registering users to groups>>
10A and 10B are an example of a sequence diagram for explaining a procedure for registering a user to a group according to user conditions. The processing in Fig. 10A and Fig. 10B is the same as that in Fig. 7A and Fig. 7B, except that the electronic device 40 is replaced by a user. Therefore, the differences from Fig. 7A and Fig. 7B will be mainly explained.

S1~S8:図7Aと同様でよい。 S1 to S8: Same as Figure 7A.

S9~S11:グループの新規作成画面200にテナント管理者がユーザ条件を設定する。第一の端末装置10の操作受付部15は設定を受け付け、第一通信部12がユーザ条件を情報処理システム50に送信する。 S9 to S11: The tenant administrator sets user conditions on the new group creation screen 200. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the settings, and the first communication unit 12 transmits the user conditions to the information processing system 50.

S12~S14:情報処理システム50のネットワーク通信部51はユーザ条件を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループの重複を問い合わせる。重複の定義は図7Aと同様でよい。 S12 to S14: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the user conditions, and the screen information generation unit 52 queries the group management unit 56 about group overlaps. The definition of overlaps may be the same as in FIG. 7A.

S15~S18:グループが重複している場合、第一の端末装置10がエラーを表示するのは図7Aと同様になる。 S15 to S18: If the groups overlap, the first terminal device 10 will display an error, as in Figure 7A.

S19~S22:グループが重複していない場合、画面情報生成部52はユーザ管理部54にユーザ条件に適合する対象のユーザ一覧を要求する。ネットワーク通信部51は対象のユーザ一覧を第一の端末装置10に送信する。 S19 to S22: If the groups do not overlap, the screen information generation unit 52 requests a list of target users who meet the user conditions from the user management unit 54. The network communication unit 51 transmits the list of target users to the first terminal device 10.

S23、S24:第一の端末装置10の第一通信部12は対象のユーザ一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイに対象のユーザ一覧を表示する。 S23, S24: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the target user list, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the target user list on the display based on the drawing information.

S25~S34:図7Aと同様でよい。 S25 to S34: Same as Figure 7A.

S35~S44:図7Bと同様でよい。 S35 to S44: Same as Figure 7B.

S45~S47:続いて、テナント管理者がグループ管理者とライセンスを選択し、グループの作成操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がグループ作成要求を情報処理システム50に送信する。グループ作成要求にはユーザの登録要求が含まれる。 S45 to S47: Next, the tenant administrator selects a group administrator and a license, and inputs the operation to create a group. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a group creation request to the information processing system 50. The group creation request includes a request to register a user.

S48~S50:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループ作成要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループ作成を要求する。グループ管理部56は、新規にグループを作成する。すなわち表4のグループ情報が作成される。 S48 to S50: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the group creation request, and the screen information generation unit 52 requests the group management unit 56 to create a group. The group management unit 56 creates a new group. In other words, the group information in Table 4 is created.

S51,S52:次に、グループ管理部56は、ユーザ条件に適合するユーザをグループに所属させる。つまり、表2のユーザ情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S51, S52: Next, the group management unit 56 assigns the user who meets the user conditions to a group. In other words, it registers the group ID in the list of group IDs in the user information in Table 2.

S53:次に、グループ管理部56は、グループに登録されるユーザへのライセンス付与をライセンス管理部57に要求する。 S53: Next, the group management unit 56 requests the license management unit 57 to grant licenses to the users registered in the group.

S54,S55:ライセンス管理部57はグループに登録されるユーザにライセンスを割り当てる。つまり、表2のユーザ情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目に、テナント管理者が選択したライセンスIDを登録する。なお、ライセンスが付与されているグループとユーザのグループが同じ(通常、満たされる)、かつ、ライセンス情報のサービス種類がユーザ、かつ、ライセンス情報の利用可能なロールが一般ユーザ、であることが要求される。 S54, S55: The license management unit 57 assigns a license to the user registered in the group. In other words, the license ID selected by the tenant administrator is registered in the "List of available service permission information" field of the user information in Table 2. Note that it is required that the group to which the license is granted is the same as the group of the user (usually satisfied), the service type of the license information is user, and the available role of the license information is general user.

S56:ライセンス付与完了がグループ管理部56に送信される。 S56: Completion of license granting is sent to the group management unit 56.

S57,S58:次に、グループ管理部56は管理者に指定されたユーザをユーザ管理部54に設定するようユーザ管理部54に要求する。ユーザ管理部54はユーザ情報の管理グループIDの項目に作成されたグループIDを登録する。 S57, S58: Next, the group management unit 56 requests the user management unit 54 to set the user specified by the administrator in the user management unit 54. The user management unit 54 registers the created group ID in the managed group ID field of the user information.

S59~S63:グループの作成完了が第一の端末装置10に送信され、第一の端末装置10が作成完了を表示する。 S59 to S63: A notification of completion of group creation is sent to the first terminal device 10, and the first terminal device 10 displays the completion.

以上のようにして、グループが作成され、グループにユーザ(メンバー)が登録された。 In this way, a group has been created and users (members) have been registered in the group.

<デバイス条件とユーザ条件に関する条件によるグループ登録>
続いて、図11を参照して、デバイス条件とユーザ条件に関する条件によるグループへの登録について説明する。図11は、管理者がデバイス条件とユーザ条件を設定してグループに登録されるメンバーの一例を示す。このデバイス条件とユーザ条件が表4の条件に対応する。管理者が設定した条件は以下である。なお、条件の設定はテナント管理者又はグループ管理者が可能である。
・グループAの定義:ロケーションがA棟
・グループBの定義:ロケーションがB棟
グループA、B共にロケーションがグループ所属の条件となっている。したがって、A棟をロケーションとする電子機器A,B、及び、ユーザEがグループAに登録される。ユーザBはA棟でないが、テナント管理者が手動でグループAに登録した。また、B棟をロケーションとする電子機器C,D及びユーザFがグループBに登録される。ユーザC、DはB棟でないが、テナント管理者が手動でグループBに登録した。
<Group registration based on device and user conditions>
Next, registration to a group based on conditions related to device conditions and user conditions will be described with reference to Fig. 11. Fig. 11 shows an example of members registered to a group by an administrator setting device conditions and user conditions. These device conditions and user conditions correspond to the conditions in Table 4. The conditions set by the administrator are as follows. Note that the conditions can be set by a tenant administrator or a group administrator.
- Group A definition: location is Building A - Group B definition: location is Building B For both Groups A and B, location is a condition for group membership. Therefore, electronic devices A and B, whose location is Building A, and user E are registered in Group A. User B is not in Building A, but was manually registered in Group A by the tenant administrator. Furthermore, electronic devices C and D, whose location is Building B, and user F are registered in Group B. Users C and D are not in Building B, but were manually registered in Group B by the tenant administrator.

グループAにはアプリAのライセンスが所属しているので、電子機器A、BとユーザEにはアプリAの利用権限が割り当てられる。グループBにはアプリBのライセンスが所属しているので、電子機器C、D、及びユーザFにはアプリBの利用権限が割り当てられる。 Group A contains the license for app A, so electronic devices A and B and user E are assigned the authority to use app A. Group B contains the license for app B, so electronic devices C and D and user F are assigned the authority to use app B.

このように、テナント管理者又はグループ管理者がデバイス条件とユーザ条件を設定することで、グループ管理部56がグループに電子機器40とユーザを登録できる。 In this way, the tenant administrator or group administrator can set device conditions and user conditions, allowing the group management unit 56 to register electronic devices 40 and users to the group.

<<デバイス条件とユーザ条件に応じたグループへの電子機器とユーザの登録手順>
図12A、図12Bは、デバイス条件とユーザ条件に応じてグループへ電子機器40とユーザが登録される手順を説明するシーケンス図の一例である。図12A、図12Bの処理は、電子機器40だけでなくユーザも登録される以外は図7A、図7Bと同様になる。このため、主に図7A、図7Bとの相違を説明する。
<< Procedure for registering electronic devices and users to groups according to device and user conditions >
12A and 12B are examples of sequence diagrams illustrating the procedure for registering electronic devices 40 and users to a group according to device conditions and user conditions. The processing in Fig. 12A and Fig. 12B is similar to that in Fig. 7A and Fig. 7B, except that not only electronic devices 40 but also users are registered. Therefore, the differences from Fig. 7A and Fig. 7B will be mainly described.

S1~S8:図7Aと同様でよい。 S1 to S8: Same as Figure 7A.

S9~S11:グループの新規作成画面にテナント管理者がデバイス条件とユーザ条件を設定する。第一の端末装置10の操作受付部15は設定を受け付け、第一通信部12がデバイス条件とユーザ条件を情報処理システム50に送信する。 S9 to S11: The tenant administrator sets device conditions and user conditions on the new group creation screen. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the settings, and the first communication unit 12 transmits the device conditions and user conditions to the information processing system 50.

S12~S14:情報処理システム50のネットワーク通信部51はデバイス条件とユーザ条件を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループの重複を問い合わせる。重複の定義は図7Aと同様である。 S12 to S14: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the device conditions and the user conditions, and the screen information generation unit 52 queries the group management unit 56 about overlapping groups. The definition of overlapping is the same as in FIG. 7A.

S15~S18:グループが重複している場合、第一の端末装置10がエラーを表示するのは図7Aと同様になる。 S15 to S18: If the groups overlap, the first terminal device 10 will display an error, as in Figure 7A.

S19~S22:グループが重複していない場合、画面情報生成部52はデバイス管理部55にデバイス条件に適合する電子機器一覧を要求する。また、画面情報生成部52はユーザ管理部54にユーザ条件に適合するユーザ一覧を要求する。 S19 to S22: If the groups do not overlap, the screen information generating unit 52 requests the device management unit 55 to send a list of electronic devices that meet the device conditions. The screen information generating unit 52 also requests the user management unit 54 to send a list of users that meet the user conditions.

S23,S24:ネットワーク通信部51は電子機器一覧とユーザ一覧を第一の端末装置10に送信する。 S23, S24: The network communication unit 51 transmits the list of electronic devices and the list of users to the first terminal device 10.

S25、S26:第一の端末装置10の第一通信部12は電子機器一覧とユーザ一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイに対象の電子機器一覧とユーザ一覧を表示する。 S25, S26: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the electronic device list and the user list, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the target electronic device list and user list on the display based on the drawing information.

S27~S36:図7AのステップS25~S34と同様でよい。 S27 to S36: Similar to steps S25 to S34 in Figure 7A.

S37~S46:図7BのステップS35~S44と同様でよい。 S37 to S46: Similar to steps S35 to S44 in Figure 7B.

S47~S49:続いて、テナント管理者がグループ管理者とライセンスを選択し、グループの作成操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がグループ作成要求を情報処理システム50に送信する。 S47 to S49: Next, the tenant administrator selects a group administrator and a license, and inputs an operation to create a group. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a group creation request to the information processing system 50.

S50~S52:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループ作成要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループ作成を要求する。グループ管理部56は、新規にグループを作成する。表4のグループ情報が作成される。 S50 to S52: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the group creation request, and the screen information generation unit 52 requests the group management unit 56 to create a group. The group management unit 56 creates a new group. The group information in Table 4 is created.

S53,S54:次に、グループ管理部56は、対象の電子機器40をグループに所属させる。つまり、表3のデバイス情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S53, S54: Next, the group management unit 56 assigns the target electronic device 40 to a group. In other words, it registers the group ID in the list of group IDs in the device information in Table 3.

S55,S56:次に、グループ管理部56は、対象のユーザをグループに所属させる。つまり、表2のユーザ情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S55, S56: Next, the group management unit 56 assigns the target user to a group. In other words, it registers the group ID in the list of group IDs in the user information in Table 2.

S57:次に、グループ管理部56は、ユーザ条件を満たすユーザへのライセンス付与をライセンス管理部57に要求する。 S57: Next, the group management unit 56 requests the license management unit 57 to grant licenses to users who satisfy the user conditions.

S58,S59:ライセンス管理部57は対象のユーザにライセンスを割り当てる。つまり、表2のユーザ情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目にテナント管理者が選択したライセンスIDを登録する。ライセンスが付与されているグループとユーザのグループが同じ(通常、満たされる)、かつ、ライセンス情報のサービス種類がユーザ、かつ、ライセンス情報の利用可能なロールが一般ユーザ、であることが要求される。 S58, S59: The license management unit 57 assigns a license to the target user. In other words, the license ID selected by the tenant administrator is registered in the "List of available service permission information" field of the user information in Table 2. It is required that the group to which the license is granted is the same as the user's group (usually satisfied), the service type of the license information is user, and the available role of the license information is general user.

S60:ライセンス付与完了がグループ管理部56に送信される。 S60: Completion of license granting is sent to the group management unit 56.

S61:次に、グループ管理部56は、ライセンス条件を満たす電子機器40へのライセンス付与をライセンス管理部57に要求する。 S61: Next, the group management unit 56 requests the license management unit 57 to grant licenses to the electronic devices 40 that satisfy the license conditions.

S62,S63:ライセンス管理部57は対象の電子機器40にライセンスを割り当てる。つまり、表3のデバイス情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目にテナント管理者が選択したライセンスIDを登録する。なお、ライセンスが付与されているグループと電子機器40のグループが同じ(通常満たされる)、かつ、ライセンス情報のサービス種類がデバイス、かつ、ライセンス情報の利用可能なデバイス種別が当該電子機器40の種別(例えば画像形成装置)、であることが要求される。 S62, S63: The license management unit 57 assigns a license to the target electronic device 40. In other words, the license ID selected by the tenant administrator is registered in the "List of available service permission information" item of the device information in Table 3. Note that it is required that the group to which the license is granted is the same as the group of the electronic device 40 (usually satisfied), the service type of the license information is device, and the available device type of the license information is the type of the electronic device 40 (e.g., image forming device).

S64:ライセンス付与完了がグループ管理部56に送信される。 S64: Completion of license assignment is sent to the group management unit 56.

S65,S66:次に、グループ管理部56は管理者に指定されたユーザをユーザ情報に設定するようユーザ管理部54に要求する。ユーザ管理部54はユーザ情報の管理グループIDの項目に作成されたグループIDを登録する。 S65, S66: Next, the group management unit 56 requests the user management unit 54 to set the user specified by the administrator in the user information. The user management unit 54 registers the created group ID in the managed group ID field of the user information.

S65~S71:グループの作成完了が第一の端末装置10に送信され、第一の端末装置10が作成完了を表示する。 S65 to S71: A notification of completion of group creation is sent to the first terminal device 10, and the first terminal device 10 displays the completion.

以上のようにして、グループが作成され、グループに電子機器40とユーザ(メンバー)が登録された。 In this way, a group is created and electronic devices 40 and users (members) are registered in the group.

<グループ作成後にユーザ登録された場合のグループへのユーザの自動登録>
続いて、図13A、図13B、図14を参照して、グループ作成後にユーザ登録された場合のグループへのユーザの自動登録について説明する。グループへの登録作業やミスを低減できる。
<Automatic registration of users to groups when a user is registered after a group is created>
Next, automatic registration of a user to a group in a case where the user is registered after the group is created will be described with reference to Figures 13A, 13B, and 14. This can reduce the work and mistakes involved in registering a user to a group.

図13A、図13Bは、テナント管理者がユーザ登録することで、登録されたユーザがグループに登録される手順を示すシーケンス図の一例である。 Figures 13A and 13B are example sequence diagrams showing the steps in which a tenant administrator registers a user, and the registered user is then registered in a group.

S1~S3:テナント管理者は第一の端末装置10を操作して、情報処理システム50に接続させる。ログインしていない場合、テナント管理者は第一の端末装置10に認証情報を入力し、第一の端末装置10が情報処理システム50に送信する。認証が成功するとテナント管理者の管理者画面からユーザの作成画面を表示する操作を入力できる。第一の端末装置10の操作受付部は操作を受け付け、第一通信部12がユーザの作成画面の要求を情報処理システム50に送信する。 S1 to S3: The tenant administrator operates the first terminal device 10 to connect it to the information processing system 50. If the tenant administrator is not logged in, the tenant administrator inputs authentication information into the first terminal device 10, which then transmits it to the information processing system 50. If the authentication is successful, the tenant administrator can input an operation to display a user's creation screen from the administrator screen. The operation reception unit of the first terminal device 10 receives the operation, and the first communication unit 12 transmits a request for the user's creation screen to the information processing system 50.

S4~S6:情報処理システム50のネットワーク通信部51はユーザの作成画面の要求を受信し、画面情報生成部52がユーザの作成画面の画面情報を生成する。ネットワーク通信部51はユーザの作成画面の画面情報を第一の端末装置10に送信する。 S4 to S6: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives a request for a screen created by the user, and the screen information generation unit 52 generates screen information for the screen created by the user. The network communication unit 51 transmits the screen information for the screen created by the user to the first terminal device 10.

S7,S8:第一の端末装置10の第一通信部12はユーザの作成画面の画面情報を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにユーザの作成画面を表示する。ユーザの作成画面の一例を図14に示す。 S7, S8: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives screen information of the user's created screen, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the user's created screen on the display based on the drawing information. An example of the user's created screen is shown in Figure 14.

S9~S11:ユーザの作成画面にテナント管理者がユーザ情報を入力し、このユーザが所属できるグループの一覧を表示させる操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は操作を受け付け、第一通信部12がグループの一覧要求を情報処理システム50に送信する。 S9 to S11: The tenant administrator inputs user information into the user creation screen and inputs an operation to display a list of groups to which this user can belong. The operation acceptance unit 15 of the first terminal device 10 accepts the operation, and the first communication unit 12 sends a request for a list of groups to the information processing system 50.

S12~S14:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループの一覧要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループの一覧を要求し、取得する。すなわち、グループ管理部56は入力されたユーザ情報に適合するグループをグループ情報から取得する。 S12 to S14: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the group list request, and the screen information generation unit 52 requests and obtains a group list from the group management unit 56. In other words, the group management unit 56 obtains a group that matches the input user information from the group information.

S15、S16:画面情報生成部52はネットワーク通信部51を介してグループの一覧を第一の端末装置10に送信する。 S15, S16: The screen information generation unit 52 transmits the list of groups to the first terminal device 10 via the network communication unit 51.

S17,S18:第一の端末装置10の第一通信部12はグループの一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにグループの一覧を表示する。 S17, S18: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the list of groups, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the list of groups on the display based on the drawing information.

S19~S21:テナント管理者はユーザに関する情報と共にユーザを新規作成する操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がユーザ作成要求を情報処理システム50に送信する。 S19 to S21: The tenant administrator inputs information about the user and an operation to create a new user. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a user creation request to the information processing system 50.

S22:情報処理システム50のネットワーク通信部51はユーザ作成要求を受信し、画面情報生成部52にユーザ情報を送信する。 S22: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the user creation request and transmits the user information to the screen information generation unit 52.

S23,S24:画面情報生成部52はユーザ管理部54に、ユーザに関する情報を指定してユーザ情報の作成を要求する。ユーザ管理部54はユーザに関する情報を用いて、表2のユーザ情報を新たに作成する。 S23, S24: The screen information generation unit 52 requests the user management unit 54 to create user information by specifying information about the user. The user management unit 54 uses the information about the user to create new user information in Table 2.

S25:次に、画面情報生成部52は所属可能グループへのユーザの登録をグループ管理部56に要求する。 S25: Next, the screen information generation unit 52 requests the group management unit 56 to register the user in a group to which the user can belong.

S26~S28:グループ管理部56は各グループ情報の条件とユーザ情報を比較し、該ユーザが所属できるグループにユーザを登録する。すなわち、表2のユーザ情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S26 to S28: The group management unit 56 compares the conditions of each group information with the user information, and registers the user in a group to which the user can belong. That is, it registers the group ID in the list of group IDs in the user information in Table 2.

S29、S30:次に、画面情報生成部52は、割り当て可能なライセンスをライセンス管理部57に要求する。ライセンス管理部57は、ライセンスが付与されているグループとユーザのグループが同じ(通常、満たされる)、かつ、ライセンス情報のサービス種類がユーザ、かつ、ライセンス情報の利用可能なロールが一般ユーザ、であるライセンスを特定する。特定したライセンスを画面情報生成部52に返す。 S29, S30: Next, the screen information generating unit 52 requests an assignable license from the license managing unit 57. The license managing unit 57 identifies a license where the group to which the license is granted is the same as the user's group (usually satisfied), the service type of the license information is user, and the available role of the license information is general user. The identified license is returned to the screen information generating unit 52.

S31:画面情報生成部52は、ライセンス管理部から取得したライセンスのユーザへの割り当てをライセンス管理部57に要求する。 S31: The screen information generation unit 52 requests the license management unit 57 to assign the license obtained from the license management unit to the user.

S32,S33:ライセンス管理部57はユーザにライセンスを割り当てる。つまり、表2のユーザ情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目にライセンスIDを登録する。 S32, S33: The license management unit 57 assigns a license to the user. In other words, it registers the license ID in the "List of available service permission information" field of the user information in Table 2.

S34~S38:ユーザ作成完了が第一の端末装置10に送信され、第一の端末装置10が作成完了を表示する。 S34 to S38: A notification of completion of user creation is sent to the first terminal device 10, and the first terminal device 10 displays the completion of creation.

以上のようにして、ユーザが作成されると自動的にグループに登録され、ライセンスが割り当てられる。 In this way, when a user is created, they are automatically registered to a group and assigned a license.

図14は、第一の端末装置10が表示するユーザの作成画面260の一例である。ユーザの作成画面260は、ユーザID欄261、メールアドレス欄262、姓欄263、名欄264、メール返信用言語欄265、ロール欄266、ロケーション欄267、部署欄268、グループ検索ボタン269、及び、グループ一覧欄270、を有する。 Figure 14 is an example of a user creation screen 260 displayed by the first terminal device 10. The user creation screen 260 has a user ID field 261, an email address field 262, a last name field 263, a first name field 264, an email reply language field 265, a role field 266, a location field 267, a department field 268, a group search button 269, and a group list field 270.

ユーザID欄261、メールアドレス欄262、姓欄263、名欄264、メール返信用言語欄265、ロール欄266、ロケーション欄267、部署欄268、に入力された値は、表2のユーザ情報の対応する項目に設定される。 The values entered in the user ID field 261, email address field 262, last name field 263, first name field 264, email reply language field 265, role field 266, location field 267, and department field 268 are set in the corresponding items of the user information in Table 2.

グループ検索ボタン269は、ロケーションや部署に基づいてユーザが所属できるグループをテナント管理者が情報処理システム50に検索させるボタンである。ユーザが所属できるグループはグループ一覧欄270に表示される。テナント管理者はグループを確認してからユーザを登録できる。このようにテナント管理者は登録先のグループを確認してからグループにユーザを登録できる。 The group search button 269 is a button that allows the tenant administrator to cause the information processing system 50 to search for groups to which the user can belong based on location and department. The groups to which the user can belong are displayed in the group list section 270. The tenant administrator can check the group before registering the user. In this way, the tenant administrator can check the group to which the user will be registered before registering the user to the group.

<グループ作成後にデバイス登録された場合のグループへの電子機器の自動登録>
続いて、図15A、図15B、図16を参照して、グループ作成後にデバイス登録された場合のグループへの電子機器の自動登録について説明する。グループへの登録作業やミスを低減できる。
<Automatic registration of electronic devices to a group when a device is registered after a group is created>
Next, automatic registration of electronic devices to a group in the case where devices are registered after the group is created will be described with reference to Figures 15A, 15B, and 16. This can reduce the work and mistakes involved in registering electronic devices to a group.

図15A、図15Bは、テナント管理者がデバイス登録することで、登録されたデバイスがグループに登録される手順を示すシーケンス図の一例である。図15A、図15Bの説明では主に図13A、図13Bとの相違を説明する。 Figures 15A and 15B are example sequence diagrams showing the procedure in which a tenant administrator registers a device, and the registered device is then registered in a group. The explanation of Figures 15A and 15B will mainly focus on the differences from Figures 13A and 13B.

S1~S3:テナント管理者は第一の端末装置10を操作して、情報処理システム50に接続させる。ログインしていない場合、テナント管理者は第一の端末装置10に認証情報を入力し、第一の端末装置10が情報処理システム50に送信する。認証が成功するとテナント管理者の管理者画面から電子機器40の作成画面を表示する操作を入力できる。第一の端末装置10の操作受付部15は操作を受け付け、第一通信部12が電子機器40の作成画面の要求を情報処理システム50に送信する。 S1 to S3: The tenant administrator operates the first terminal device 10 to connect it to the information processing system 50. If the tenant administrator is not logged in, the tenant administrator inputs authentication information into the first terminal device 10, which then transmits it to the information processing system 50. If the authentication is successful, the tenant administrator can input an operation to display the creation screen for the electronic device 40 from the administrator screen. The operation acceptance unit 15 of the first terminal device 10 accepts the operation, and the first communication unit 12 transmits a request for the creation screen for the electronic device 40 to the information processing system 50.

S4~S6:情報処理システム50のネットワーク通信部51は電子機器40の作成画面の要求を受信し、画面情報生成部52が電子機器40の作成画面の画面情報を生成する。ネットワーク通信部51は電子機器40の作成画面の画面情報を第一の端末装置10に送信する。 S4 to S6: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives a request for a creation screen of the electronic device 40, and the screen information generation unit 52 generates screen information for the creation screen of the electronic device 40. The network communication unit 51 transmits the screen information for the creation screen of the electronic device 40 to the first terminal device 10.

S7,S8:第一の端末装置10の第一通信部12は電子機器40の作成画面の画面情報を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイに電子機器40の作成画面を表示する。電子機器40の作成画面の一例を図16に示す。 S7, S8: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives screen information of the creation screen of the electronic device 40, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the creation screen of the electronic device 40 on the display based on the drawing information. An example of the creation screen of the electronic device 40 is shown in FIG. 16.

S9~S11:電子機器40の作成画面にテナント管理者がデバイス情報を入力し、この電子機器40が所属できるグループの一覧を表示させる操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は操作を受け付け、第一通信部12がグループの一覧を情報処理システム50に送信する。 S9 to S11: The tenant administrator inputs device information into the creation screen for the electronic device 40, and inputs an operation to display a list of groups to which this electronic device 40 can belong. The operation acceptance unit 15 of the first terminal device 10 accepts the operation, and the first communication unit 12 transmits the list of groups to the information processing system 50.

S12~S14:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループの一覧要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループの一覧を要求し、取得する。すなわち、グループ管理部56は入力された電子機器40の情報に適合するグループをグループ情報から取得する。 S12 to S14: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the request for a list of groups, and the screen information generation unit 52 requests and obtains a list of groups from the group management unit 56. In other words, the group management unit 56 obtains a group that matches the input information of the electronic device 40 from the group information.

S15、S16:画面情報生成部52はネットワーク通信部51を介してグループの一覧を第一の端末装置10に送信する。 S15, S16: The screen information generation unit 52 transmits the list of groups to the first terminal device 10 via the network communication unit 51.

S17,S18:第一の端末装置10の第一通信部12はグループの一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにグループの一覧を表示する。 S17, S18: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the list of groups, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the list of groups on the display based on the drawing information.

S19~S21:テナント管理者は電子機器40に関する情報と共に電子機器40を新規作成する操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がデバイス作成要求を情報処理システム50に送信する。 S19 to S21: The tenant administrator inputs information about the electronic device 40 and an operation to create a new electronic device 40. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a device creation request to the information processing system 50.

S22:情報処理システム50のネットワーク通信部51はデバイス作成要求を受信し、画面情報生成部52に電子機器40に関する情報を送信する。 S22: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the device creation request and transmits information about the electronic device 40 to the screen information generation unit 52.

S23,S24:画面情報生成部52はデバイス管理部55に、電子機器40に関する情報を送信してデバイス登録を要求する。デバイス管理部55は電子機器40に関する情報を用いて、表3のデバイス情報を新たに作成する。 S23, S24: The screen information generating unit 52 sends information about the electronic device 40 to the device managing unit 55 and requests device registration. The device managing unit 55 uses the information about the electronic device 40 to create new device information in Table 3.

S25:次に、画面情報生成部52はデバイス条件に適合するグループへの電子機器40の登録をグループ管理部56に要求する。 S25: Next, the screen information generation unit 52 requests the group management unit 56 to register the electronic device 40 to a group that meets the device conditions.

S26~S28:グループ管理部56は各グループ情報の条件と入力されたデバイス情報を比較し、該電子機器40が所属できるグループに電子機器40を登録する。表3のデバイス情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S26 to S28: The group management unit 56 compares the conditions of each group information with the input device information, and registers the electronic device 40 in a group to which the electronic device 40 can belong. The group ID is registered in the item of the list of group IDs of the device information in Table 3.

S29、S30:次に、画面情報生成部52は、割り当て可能なライセンスをライセンス管理部57に要求する。ライセンス管理部57は、ライセンスが付与されているグループと電子機器40のグループが同じ(通常満たされる)、かつ、ライセンス情報のサービス種類がデバイス、かつ、ライセンス情報の利用可能なデバイス種別が当該電子機器40の種別(例えば画像形成装置)、であるライセンスを特定する。そして、特定したライセンスを画面情報生成部に返す。 S29, S30: Next, the screen information generation unit 52 requests an assignable license from the license management unit 57. The license management unit 57 identifies a license where the group to which the license is granted is the same as the group of the electronic device 40 (usually satisfied), the service type of the license information is a device, and the available device type of the license information is the type of the electronic device 40 (e.g., an image forming device). Then, the identified license is returned to the screen information generation unit.

S31:画面情報生成部52は、特定されたライセンスの電子機器40への割り当てをライセンス管理部57に要求する。 S31: The screen information generation unit 52 requests the license management unit 57 to assign the identified license to the electronic device 40.

S32,S33:ライセンス管理部57は電子機器40にライセンスを割り当てる。つまり、表3のデバイス情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目にライセンスIDを登録する。 S32, S33: The license management unit 57 assigns a license to the electronic device 40. In other words, the license ID is registered in the "List of available service permission information" field of the device information in Table 3.

S34~S38:デバイス作成完了が第一の端末装置10に送信され、第一の端末装置10が作成完了を表示する。 S34 to S38: A notification of device creation completion is sent to the first terminal device 10, and the first terminal device 10 displays the completion of creation.

以上のようにして、電子機器40が登録され、グループに登録され、ライセンスが割り当てられる。 In this manner, electronic device 40 is registered, added to a group, and assigned a license.

図16は、第一の端末装置10が表示する電子機器40の作成画面280の一例である。電子機器40の作成画面280は、デバイス名欄281、ロケーション欄282、グループ検索ボタン283、及び、グループ一覧欄284、を有する。 Figure 16 is an example of a creation screen 280 for an electronic device 40 displayed by the first terminal device 10. The creation screen 280 for an electronic device 40 has a device name field 281, a location field 282, a group search button 283, and a group list field 284.

デバイス名欄281、ロケーション欄282、に入力された値は、表3のデバイス情報の対応する項目に設定される。 The values entered in the device name column 281 and location column 282 are set in the corresponding items of device information in Table 3.

グループ検索ボタン283は、ロケーションに基づいて電子機器40が所属できるグループをテナント管理者が情報処理システム50に検索させるボタンである。電子機器40が所属できるグループはグループ一覧欄284に表示される。テナント管理者はグループを確認してから電子機器40を登録できる。このようにテナント管理者は電子機器40を登録することで登録先のグループを確認してグループに電子機器40を登録できる。 The group search button 283 is a button that allows the tenant administrator to cause the information processing system 50 to search for groups to which the electronic device 40 can belong based on the location. Groups to which the electronic device 40 can belong are displayed in the group list section 284. The tenant administrator can check the group before registering the electronic device 40. In this way, by registering the electronic device 40, the tenant administrator can check the group to which the electronic device 40 will be registered and register the electronic device 40 in the group.

<グループ定義の変更によるグループに所属するユーザの変更>
テナント管理者等がグループ定義を変更した場合、変更前にグループに所属していたユーザ又は電子機器40が所属するグループも変更になる。
<Changing users belonging to a group by changing the group definition>
When a tenant administrator or the like changes a group definition, the groups to which users or electronic devices 40 that belonged to the group before the change belong are also changed.

図17は、グループ定義の変更によるグループに所属するユーザの変更を説明する図である。
・グループAの定義(変更前):メンバーがユーザかつ部署がA開発室
・グループAの定義(変更後):メンバーがユーザかつ部署がB開発室
図17(a)は、変更前のユーザ条件に基づいてグループAに登録されているユーザを示す。部署がA開発室のユーザB、CがグループAに所属している。
FIG. 17 is a diagram for explaining a change in users belonging to a group due to a change in the group definition.
・Definition of Group A (before change): Members are users and the department is Development Room A ・Definition of Group A (after change): Members are users and the department is Development Room B Figure 17 (a) shows users registered in Group A based on the user conditions before the change. Users B and C from the department Development Room A belong to Group A.

図17(b)は、変更後のユーザ条件に基づいてグループAに登録されているユーザを示す。部署がB開発室のユーザD、EがグループAに所属している。ユーザB、CがグループAに所属していない。 Figure 17 (b) shows users who are registered in group A based on the changed user conditions. Users D and E in Development Department B belong to group A. Users B and C do not belong to group A.

このようにすれば、グループ定義を変更して、グループにユーザや電子機器40を登録し直す作業やミスを低減できる。 This reduces the work and errors involved in changing group definitions and re-registering users and electronic devices 40 to groups.

続いて、図18A、図18B、図19を参照して、グループ定義の変更によるグループに所属するユーの変更処理について説明する。 Next, referring to Figures 18A, 18B, and 19, we will explain the process of changing users who belong to a group by changing the group definition.

図18A、図18Bは、テナント管理者がグループ定義を変更することで、グループに所属するユーザが変更される手順を示すシーケンス図の一例である。 Figures 18A and 18B are example sequence diagrams showing the steps for changing the users belonging to a group by a tenant administrator changing a group definition.

S1~S3:テナント管理者は第一の端末装置10を操作して、情報処理システム50に接続させる。ログインしていない場合、テナント管理者は第一の端末装置10に認証情報を入力し、第一の端末装置10が情報処理システム50に送信する。認証が成功するとテナント管理者の管理者画面からグループの編集画面を表示する操作を入力できる。第一の端末装置10の操作受付部15は操作を受け付け、第一通信部12がグループの編集画面の要求を情報処理システム50に送信する。 S1 to S3: The tenant administrator operates the first terminal device 10 to connect it to the information processing system 50. If the tenant administrator is not logged in, the tenant administrator inputs authentication information into the first terminal device 10, which then transmits it to the information processing system 50. If the authentication is successful, the tenant administrator can input an operation to display a group editing screen from the administrator screen. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the operation, and the first communication unit 12 transmits a request for the group editing screen to the information processing system 50.

S4~S8:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループの編集画面の要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56からテナント管理者のテナントIDを有するグループ情報を取得する。画面情報生成部52はグループの編集画面の画面情報を生成する。ネットワーク通信部51はグループの編集画面の画面情報を第一の端末装置10に送信する。 S4 to S8: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives a request for a group editing screen, and the screen information generation unit 52 acquires group information having the tenant ID of the tenant administrator from the group management unit 56. The screen information generation unit 52 generates screen information for the group editing screen. The network communication unit 51 transmits the screen information for the group editing screen to the first terminal device 10.

S9,S10:第一の端末装置10の第一通信部12はグループの編集画面の画面情報を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにグループの編集画面を表示する。グループの編集画面の一例を図19A~図19Cに示す。 S9, S10: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the screen information of the group editing screen, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the group editing screen on the display based on the drawing information. An example of the group editing screen is shown in Figures 19A to 19C.

S11~S13:グループの編集画面にテナント管理者が変更後のグループ定義を入力し、ユーザを検索する操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は操作を受け付け、第一通信部12がユーザの検索要求を情報処理システム50に送信する。 S11 to S13: The tenant administrator inputs the changed group definition into the group editing screen, and inputs an operation to search for a user. The operation acceptance unit 15 of the first terminal device 10 accepts the operation, and the first communication unit 12 sends a user search request to the information processing system 50.

S14~S16:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループ定義の変更要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56にグループの重複を問い合わせる。 S14 to S16: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives a request to change the group definition, and the screen information generation unit 52 queries the group management unit 56 about group overlaps.

S17~S20:グループが重複する場合、第一の端末装置10はエラー(グループが重複する旨)を表示する。 S17 to S20: If the groups overlap, the first terminal device 10 displays an error (indicating that the groups overlap).

S21、S22:グループが重複しない場合、画面情報生成部52は変更後のユーザ条件に一致するユーザの一覧をユーザ管理部54に要求する。画面情報生成部52はユーザ一覧を取得する。 S21, S22: If the groups do not overlap, the screen information generation unit 52 requests a list of users who match the changed user conditions from the user management unit 54. The screen information generation unit 52 obtains the user list.

S23、S24:画面情報生成部52はネットワーク通信部51を介してユーザの一覧を第一の端末装置10に送信する。 S23, S24: The screen information generation unit 52 transmits the list of users to the first terminal device 10 via the network communication unit 51.

S25,S26:第一の端末装置10の第一通信部12はユーザの一覧を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにユーザの一覧を表示する。 S25, S26: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the list of users, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the list of users on the display based on the drawing information.

S27~S29:テナント管理者はグループ定義を変更する操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がグループ定義変更要求を情報処理システム50に送信する。 S27 to S29: The tenant administrator inputs an operation to change the group definition. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a group definition change request to the information processing system 50.

S30,S31:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループ定義変更要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56に変更後のユーザ条件を送信する。 S30, S31: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the group definition change request, and the screen information generation unit 52 sends the changed user conditions to the group management unit 56.

S32:グループ管理部56はグループを抜けるユーザのライセンスの解除をライセンス管理部57に要求する。 S32: The group management unit 56 requests the license management unit 57 to release the license of the user leaving the group.

S33~S35:ライセンス管理部57はユーザ管理部54にライセンスの解除を要求する。ユーザ管理部54は定義が変更されたグループIDでユーザ情報(所属グループID一覧)を検索し、変更後のユーザ条件を満たさない場合は、ユーザ情報からライセンスを削除する。すなわち、表2のユーザ情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目からライセンスIDを削除する。 S33 to S35: The license management unit 57 requests the user management unit 54 to release the license. The user management unit 54 searches the user information (list of group IDs to which the user belongs) for the group ID whose definition has been changed, and if the changed user conditions are not met, it deletes the license from the user information. In other words, it deletes the license ID from the "List of available service permission information" item in the user information in Table 2.

S36,S37:次に、グループ管理部56はグループに所属しているユーザの解除をユーザ管理部54に要求し、更に、グループへのユーザの登録をユーザ管理部54に要求する。まず、グループ管理部56はグループIDでユーザ情報を検索し、変更後のユーザ条件を満たさない場合は、ユーザ情報からグループを削除する。すなわち、表2のユーザ情報の所属グループ一覧からグループIDを削除する。また、グループ管理部56は、変更後のユーザ条件とユーザ情報を比較し、一致するユーザをグループに登録する。すなわち、表2のユーザ情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S36, S37: Next, the group management unit 56 requests the user management unit 54 to remove the user from the group, and further requests the user management unit 54 to register the user to the group. First, the group management unit 56 searches for user information by group ID, and if the changed user conditions are not met, it deletes the group from the user information. That is, it deletes the group ID from the list of groups to which the user belongs in the user information in Table 2. The group management unit 56 also compares the changed user conditions with the user information, and registers users who match into a group. That is, it registers the group ID in the list of group IDs to which the user belongs in the user information in Table 2.

S38~S40:次に、グループ管理部56は、グループに追加されたユーザへのライセンスの割り当てをライセンス管理部57に要求する。ライセンス管理部57はグループに追加されたユーザにグループに所属するライセンスを割り当てる。すなわち、表2のユーザ情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目にライセンスIDを登録する。ただし、ライセンス情報のサービス種類がユーザ、かつ、ライセンス情報の利用可能なロールがユーザ、であるライセンスを登録する。 S38 to S40: Next, the group management unit 56 requests the license management unit 57 to assign a license to the user added to the group. The license management unit 57 assigns a license belonging to the group to the user added to the group. That is, the license ID is registered in the "List of available service permission information" item of the user information in Table 2. However, a license is registered where the service type of the license information is user and the available role of the license information is user.

S41~S46:変更完了が第一の端末装置10に送信され、第一の端末装置10が変更完了を表示する。 S41 to S46: A completion of the change is sent to the first terminal device 10, and the first terminal device 10 displays the completion of the change.

以上のようにして、ユーザ条件が変更されると、グループに所属するユーザも変更され、更にライセンスも割り当てられる。 In this way, when the user conditions are changed, the users who belong to the group are also changed, and licenses are also assigned.

図19A~図19Cは第一の端末装置10が表示するグループの編集画面290の一例である。図19A~図19Cの説明では主に図8A~図8Cのグループの新規作成画面200との相違を説明する。グループの編集画面290では、グループ名欄211に既存のグループ名が入力される。テナント管理者はユーザ条件欄212bに変更後のユーザ条件を入力する。作成ボタン206を押下するとユーザ条件が変更され、グループに所属するユーザも変更され、更にライセンスも割り当てられる。 Figures 19A to 19C are an example of a group editing screen 290 displayed by the first terminal device 10. The explanation of Figures 19A to 19C will mainly explain the differences from the new group creation screen 200 of Figures 8A to 8C. On the group editing screen 290, an existing group name is entered in the group name field 211. The tenant administrator enters changed user conditions in the user condition field 212b. When the Create button 206 is pressed, the user conditions are changed, the users belonging to the group are also changed, and licenses are also assigned.

なお、図18A、図18B及び図19A~図19Cの説明では、ユーザ条件が変更された場合を説明したが、デバイス条件が変更された場合も同様になる。 Note that in the explanations of Figures 18A, 18B, and 19A to 19C, the case where the user conditions are changed is described, but the same applies when the device conditions are changed.

<グループ定義の変更によるユーザ情報の変更>
図18A、図18B及び図19A~図19Cではグループ定義の変更に応じてグループに所属するユーザが変更されたが、グループ定義の変更に応じてユーザ情報が変更されてもよい。
<Changing user information by changing group definition>
In FIGS. 18A, 18B, and 19A to 19C, the users belonging to the group are changed in response to the change in the group definition, but the user information may be changed in response to the change in the group definition.

図20は、グループ定義の変更によるユーザ情報の変更を説明する図である。
・グループAの定義(変更前):メンバーがユーザかつ部署がA開発室
・グループAの定義(変更後):メンバーがユーザかつ部署がB開発室
図20(a)は、変更前のユーザ条件に基づいてグループAに登録されているユーザを示す。部署がA開発室のユーザB、CがグループAに所属している。
FIG. 20 is a diagram for explaining a change in user information due to a change in a group definition.
・Definition of Group A (before change): Members are users and the department is Development Room A ・Definition of Group A (after change): Members are users and the department is Development Room B Figure 20 (a) shows users registered in Group A based on the user conditions before the change. Users B and C in the department Development Room A belong to Group A.

図20(b)は、変更後のユーザ条件に基づいてユーザ情報が変更され、グループAに登録されているユーザを示す。ユーザB,Cのユーザ情報の部署がB開発室に変更されたので、グループAにはユーザ条件の変更前と同様にユーザB、CがグループAに所属している。 Figure 20 (b) shows users whose user information has been changed based on the changed user conditions and who are now registered in group A. The department in the user information for users B and C has been changed to Development Office B, so users B and C belong to group A just as they did before the user conditions were changed.

このようにすれば、グループ内のユーザ又は電子機器に関する情報を変更する作業やミスを低減できる。 This reduces the amount of work and mistakes required to change information about users or electronic devices in a group.

図21A、図21Bは、テナント管理者がグループ定義を変更することで、グループに所属するユーザのユーザ情報が変更される手順を示すシーケンス図の一例である。 Figures 21A and 21B are example sequence diagrams showing the steps in which a tenant administrator changes a group definition, thereby changing the user information of users who belong to the group.

S1~S6:図18A、図18Bと同様でよい。 S1 to S6: Same as Figures 18A and 18B.

S7,S8:画面情報生成部52はグループに所属するユーザ一覧をユーザ管理部54から取得する。 S7, S8: The screen information generation unit 52 obtains a list of users belonging to the group from the user management unit 54.

S9,S10:画面情報生成部52はグループの編集画面290の画面情報を生成する。ネットワーク通信部51はグループの編集画面290の画面情報を第一の端末装置10に送信する。 S9, S10: The screen information generation unit 52 generates screen information for the group editing screen 290. The network communication unit 51 transmits the screen information for the group editing screen 290 to the first terminal device 10.

S11,S12:第一の端末装置10の第一通信部12はグループの編集画面290の画面情報を受信し、ブラウザエンジン部13が画面情報を解析し描画情報を抽出する。表示制御部14は描画情報に基づいてディスプレイにグループの編集画面を表示する。 S11, S12: The first communication unit 12 of the first terminal device 10 receives the screen information of the group editing screen 290, and the browser engine unit 13 analyzes the screen information and extracts drawing information. The display control unit 14 displays the group editing screen on the display based on the drawing information.

S13~S28:図18A、図18BのステップS11~S26と同様でよい。ただし、第一の端末装置10の表示制御部14は既存のユーザの一覧と変更後に追加されるユーザの一覧を表示する。 S13 to S28: These steps may be the same as steps S11 to S26 in Fig. 18A and Fig. 18B. However, the display control unit 14 of the first terminal device 10 displays a list of existing users and a list of users to be added after the change.

S29~S31:テナント管理者はグループ定義を変更する操作を入力する。第一の端末装置10の操作受付部15は入力を受け付け、第一通信部12がグループ定義変更要求を情報処理システム50に送信する。 S29 to S31: The tenant administrator inputs an operation to change the group definition. The operation reception unit 15 of the first terminal device 10 receives the input, and the first communication unit 12 sends a group definition change request to the information processing system 50.

S32,S33:情報処理システム50のネットワーク通信部51はグループ定義変更要求を受信し、画面情報生成部52がグループ管理部56に変更後のユーザ条件を送信する。 S32, S33: The network communication unit 51 of the information processing system 50 receives the group definition change request, and the screen information generation unit 52 sends the changed user conditions to the group management unit 56.

S34,S35:グループ管理部56は変更後のユーザ条件に基づいてグループに所属するユーザの変更をユーザ管理部54に要求する。ユーザ管理部54はユーザ条件が変更されたグループに所属するユーザのユーザ情報のうち、ユーザ条件に該当する部分を変更する。 S34, S35: The group management unit 56 requests the user management unit 54 to change the users belonging to the group based on the changed user conditions. The user management unit 54 changes the part of the user information of the users belonging to the group whose user conditions have been changed that corresponds to the user conditions.

S36,S37:次に、グループ管理部56は、グループへのユーザの追加(登録)をユーザ管理部54に要求する。グループ管理部56は、変更後のユーザ条件とユーザ情報を比較し、一致するユーザをグループに登録する。表2のユーザ情報の所属グループID一覧の項目にグループIDを登録する。 S36, S37: Next, the group management unit 56 requests the user management unit 54 to add (register) the user to the group. The group management unit 56 compares the changed user conditions with the user information, and registers the matching users to the group. The group ID is registered in the list of group IDs in the user information in Table 2.

S38~S40:次に、グループ管理部56は、グループに追加されたユーザへのライセンスの割り当てをライセンス管理部57に要求する。ライセンス管理部57はグループに追加されたユーザに、グループに所属するライセンスを割り当てる。すなわち、表2のユーザ情報の「利用可能なサービス権限情報一覧」の項目にライセンスIDを登録する。ただし、ライセンス情報のサービス種類がユーザ、かつ、ライセンス情報の利用可能なロールがユーザ、であるライセンスを登録する。 S38 to S40: Next, the group management unit 56 requests the license management unit 57 to assign a license to the user added to the group. The license management unit 57 assigns the license belonging to the group to the user added to the group. That is, the license ID is registered in the "List of available service permission information" item of the user information in Table 2. However, a license is registered where the service type of the license information is user and the available role of the license information is user.

S41~S46:変更完了が第一の端末装置10に送信され、第一の端末装置10が変更完了を表示する。 S41 to S46: A completion of the change is sent to the first terminal device 10, and the first terminal device 10 displays the completion of the change.

以上のようにして、ユーザ条件が変更されると、グループに所属するユーザのユーザ情報も変更することができる。 In this way, when the user conditions are changed, the user information of users belonging to the group can also be changed.

<主な効果>
本実施形態によれば、電子機器40又はユーザの属性情報を基にテナント管理者がグループを定義することでグループに自動で電子機器40又はユーザを登録でき、グループに対し、自動でライセンスを一括付与できる。
<Major Effects>
According to this embodiment, the tenant administrator can define a group based on attribute information of the electronic devices 40 or users, so that the electronic devices 40 or users can be automatically registered in the group, and licenses can be automatically granted to the group in a lump sum.

また、テナント管理者がユーザ又は電子機器40を新規に登録したり移動したりした場合、ユーザ情報又はデバイス情報に基づいて自動的に適合するグループへ所属させることができる。また、グループにライセンスがあれば自動で付与できる。 In addition, when a tenant administrator registers a new user or electronic device 40 or moves the device, the user or electronic device 40 can be automatically assigned to an appropriate group based on the user information or device information. In addition, if a license is available for the group, it can be automatically granted.

また、テナント管理者がグループ定義を変更することで、グループに所属するユーザ又は電子機器40を一括で変更することができる。あるいは、ユーザ情報又はデバイス情報を変更されたグループ定義に合わせて変更できる。 In addition, the tenant administrator can change the group definition to change the users or electronic devices 40 that belong to the group all at once. Alternatively, the user information or device information can be changed to match the changed group definition.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The above describes the best mode for carrying out the present invention using examples, but the present invention is not limited to these examples in any way, and various modifications and substitutions can be made within the scope that does not deviate from the gist of the present invention.

例えば、本実施形態では各端末装置が汎用的なWebブラウザを使用しているが、情報処理システム50に専用のアプリを使用してもよい。 For example, in this embodiment, each terminal device uses a general-purpose web browser, but a dedicated app may also be used for the information processing system 50.

また、図6などの構成例は、第一の端末装置10、第二の端末装置20、第三の端末装置30、電子機器40、及び情報処理システム50による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。第一の端末装置10、第二の端末装置20、第三の端末装置30、電子機器40、及び情報処理システム50の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 In addition, the configuration examples in FIG. 6 and the like are divided according to main functions to facilitate understanding of the processing by the first terminal device 10, the second terminal device 20, the third terminal device 30, the electronic device 40, and the information processing system 50. The method of division or names of the processing units does not limit the present invention. The processing by the first terminal device 10, the second terminal device 20, the third terminal device 30, the electronic device 40, and the information processing system 50 can also be divided into even more processing units depending on the processing content. Also, it is possible to divide one processing unit so that it includes even more processes.

また、実施例に記載された装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。ある実施形態では、情報処理システム50は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。 The devices described in the examples are merely illustrative of one of several computing environments for implementing the embodiments disclosed herein. In one embodiment, the information processing system 50 includes a plurality of computing devices, such as a server cluster. The computing devices are configured to communicate with each other via any type of communication link, including a network, shared memory, etc., and perform the processes disclosed herein.

更に、情報処理システム50は、開示された処理ステップ、例えば図15等のシーケンス図を様々な組み合わせで共有するように構成できる。例えば、所定のユニットによって実行されるプロセスは、情報処理システム50が有する複数の情報処理装置によって実行され得る。また、情報処理システム50は、1つのサーバ装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。 Furthermore, the information processing system 50 can be configured to share the disclosed processing steps, such as sequence diagrams such as FIG. 15, in various combinations. For example, a process executed by a specific unit can be executed by multiple information processing devices possessed by the information processing system 50. Furthermore, the information processing system 50 may be integrated into a single server device, or may be divided into multiple devices.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiments described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the term "processing circuit" in this specification includes a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, and devices such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array), and conventional circuit modules designed to execute each function described above.

1 サービス提供システム
10 第一の端末装置
40 電子機器
50 情報処理システム
Reference Signs List 1 Service providing system 10 First terminal device 40 Electronic device 50 Information processing system

特開2018‐63580号公報JP 2018-63580 A

Claims (10)

テナント内のグループに登録されたメンバーの利用権限に基づいてアプリケーションの利用を許可する情報処理システムと、前記情報処理システムと通信する端末装置とを有するサービス提供システムであって、
前記端末装置は、
前記テナントに所属するメンバーの属性情報の設定を受け付けるグループの新規作成画面を表示する表示制御部と、
前記グループの新規作成画面に表示された前記メンバーの属性情報からグループに所属するメンバーの条件の選択を受け付ける操作受付部と、
前記操作受付部が受け付けた前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信する通信部と、を有し、
前記表示制御部は、前記メンバーの属性情報の項目に対応づけて、各メンバーについて前記項目で選択可能な前記属性情報の一覧を表示し、
前記操作受付部は前記項目と前記属性情報を前記メンバーの条件として受け付け、
前記表示制御部は、前記項目と選択された前記属性情報に対し、「である」又は「でない」を表示し、
前記操作受付部は、前記項目と前記属性情報に加え、「である」又は「でない」の選択を前記メンバーの条件として受け付け、
前記情報処理システムは、
前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録するグループ管理部を有する、ことを特徴とするサービス提供システム。
A service providing system including: an information processing system that permits use of an application based on a usage authority of a member registered in a group within a tenant; and a terminal device that communicates with the information processing system,
The terminal device
a display control unit that displays a new group creation screen that accepts settings of attribute information of members belonging to the tenant;
an operation receiving unit that receives a selection of conditions for members to belong to a group from the attribute information of the members displayed on the new group creation screen;
a communication unit that transmits the member conditions accepted by the operation acceptance unit to the information processing system,
the display control unit displays a list of the attribute information selectable in each item of the attribute information of the member in association with the item of the attribute information of the member;
the operation reception unit receives the item and the attribute information as conditions for the member;
The display control unit displays "is" or "is not" for the item and the selected attribute information,
the operation reception unit receives a selection of "is" or "is not" as a condition for the member in addition to the item and the attribute information;
The information processing system includes:
A service providing system comprising: a group management unit that registers the members who meet the member conditions in the group.
前記メンバーがユーザの場合、
前記メンバーの属性情報の項目は、テナントID、ユーザID、パスワード、姓、名、メールアドレス、表示言語、国、状態、アカウントの状態、タイムゾーン、ロール、管理グループID、UUID、外部サービスアカウント情報、部署、役職、又は、ロケーションであることを特徴とする請求項に記載のサービス提供システム。
If the member is a user,
The service providing system according to claim 1, characterized in that the items of the member's attribute information are tenant ID, user ID, password, last name, first name, email address, display language, country, status, account status, time zone, role, management group ID, UUID, external service account information, department, position, or location.
前記メンバーが電子機器の場合、
前記メンバーの属性情報の項目は、テナントID、デバイスID、シリアルID、デバイス種別、登録日時、更新日時、ロケーション、状態、又は、バージョンであることを特徴とする請求項に記載のサービス提供システム。
If the member is an electronic device,
2. The service providing system according to claim 1 , wherein the items of the member attribute information are a tenant ID, a device ID, a serial ID, a device type, a registration date and time, an update date and time, a location, a state, or a version.
テナント内のグループに登録されたメンバーの利用権限に基づいてアプリケーションの利用を許可する情報処理システムと、前記情報処理システムと通信する端末装置とを有するサービス提供システムであって、
前記端末装置は、
前記テナントに所属するメンバーの属性情報の設定を受け付けるグループの新規作成画面を表示する表示制御部と、
前記グループの新規作成画面に表示された前記メンバーの属性情報からグループに所属するメンバーの条件の選択を受け付ける操作受付部と、
前記操作受付部が受け付けた前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信する通信部と、を有し、
前記端末装置の操作受付部は、前記グループに所属するライセンスの識別情報を受け付け、
前記通信部は前記ライセンスの識別情報を前記情報処理システムに送信し
前記情報処理システムは、
前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録するグループ管理部と、
前記ライセンスの識別情報で特定されるライセンスを、前記メンバーの条件に適合する前記メンバーに割り当てるライセンス管理部と
を有することを特徴とするサービス提供システム。
A service providing system including: an information processing system that permits use of an application based on a usage authority of a member registered in a group within a tenant; and a terminal device that communicates with the information processing system,
The terminal device
a display control unit that displays a new group creation screen that accepts settings of attribute information of members belonging to the tenant;
an operation receiving unit that receives a selection of conditions for members to belong to a group from the attribute information of the members displayed on the new group creation screen;
a communication unit that transmits the member conditions accepted by the operation acceptance unit to the information processing system,
an operation receiving unit of the terminal device receiving identification information of a license belonging to the group;
the communication unit transmits identification information of the license to the information processing system ;
The information processing system includes:
a group management unit that registers the members who meet the member conditions in the group;
a license management unit that allocates the license identified by the license identification information to the member that meets the member conditions ;
A service providing system comprising:
テナント内のグループに登録されたメンバーの利用権限に基づいてアプリケーションの利用を許可する情報処理システムと、前記情報処理システムと通信する端末装置とを有するサービス提供システムであって、
前記端末装置は、
前記テナントに所属するメンバーの属性情報の設定を受け付けるグループの新規作成画面を表示する表示制御部と、
前記グループの新規作成画面に表示された前記メンバーの属性情報からグループに所属するメンバーの条件の選択を受け付ける操作受付部と、
前記操作受付部が受け付けた前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信する通信部と、を有し、
前記端末装置の操作受付部は、前記テナントに所属するメンバーに関する情報を受け付け
前記通信部は、前記メンバーに関する情報を指定して前記メンバーの登録要求を前記情報処理システムに送信し、
前記情報処理システムは、
前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録するグループ管理部と、
前記メンバーに関する情報に基づいてメンバーを登録するメンバー管理部、を有し、
前記グループ管理部は、前記メンバー管理部が登録した前記メンバーに関する情報が前記メンバーの条件に適合するグループに前記メンバーを登録する、
ことを特徴とするサービス提供システム。
A service providing system including an information processing system that permits use of an application based on a usage authority of a member registered in a group within a tenant, and a terminal device that communicates with the information processing system,
The terminal device
a display control unit that displays a new group creation screen that accepts settings of attribute information of members belonging to the tenant;
an operation receiving unit that receives a selection of conditions for members to belong to a group from the attribute information of the members displayed on the new group creation screen;
a communication unit that transmits the member conditions accepted by the operation acceptance unit to the information processing system,
an operation reception unit of the terminal device receives information regarding members belonging to the tenant ;
The communication unit transmits a registration request for the member to the information processing system by specifying information about the member;
The information processing system includes:
a group management unit that registers the members who meet the member conditions in the group;
a member management unit that registers members based on information about the members;
the group management unit registers the member in a group in which the information about the member registered by the member management unit matches the conditions for the member;
A service providing system comprising:
前記端末装置の操作受付部は、前記グループに所属する前記メンバーの条件の変更を受け付け、
前記通信部は、変更された前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信し、
前記情報処理システムの前記グループ管理部は、変更された前記メンバーの条件に適合しない前記メンバーを前記グループから解除し、
変更後の前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録することを特徴とする請求項に記載のサービス提供システム。
an operation reception unit of the terminal device receives a change to the conditions of the members belonging to the group;
The communication unit transmits the changed member conditions to the information processing system;
The group management unit of the information processing system removes the member who does not meet the changed member conditions from the group;
6. The service providing system according to claim 5, wherein the members who meet the changed member conditions are registered in the group.
前記端末装置の操作受付部は、前記グループに所属する前記メンバーの条件の変更を受け付け、
前記通信部は、変更された前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信し、
前記情報処理システムの前記メンバー管理部は、変更前の前記メンバーの条件に適合する前記メンバーに関する情報を、変更された前記メンバーの条件に変更することを特徴とする請求項に記載のサービス提供システム。
an operation reception unit of the terminal device receives a change to the conditions of the members belonging to the group;
The communication unit transmits the changed member conditions to the information processing system;
7. The service providing system according to claim 6 , wherein the member management unit of the information processing system changes information about the member that matches the member's conditions before the change to the member's conditions after the change.
テナント内のグループに登録されたユーザの利用権限に基づいてアプリケーションの利用を許可する情報処理システムと、前記情報処理システムと通信する端末装置とを有するサービス提供システムが行うグループ管理方法であって、
前記端末装置は、
表示制御部が、前記テナントに所属するメンバーの属性情報の設定を受け付けるグループの新規作成画面を表示するステップと、
操作受付部が、前記グループの新規作成画面に表示された前記メンバーの属性情報からグループに所属するメンバーの条件の選択を受け付けるステップと、
通信部が、前記操作受付部が受け付けた前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信するステップと、
前記表示制御部が、前記メンバーの属性情報の項目に対応づけて、各メンバーについて前記項目で選択可能な前記属性情報の一覧を表示するステップと、
前記操作受付部が前記項目と前記属性情報を前記メンバーの条件として受け付けるステップと、
前記表示制御部が、前記項目と選択された前記属性情報に対し、「である」又は「でない」を表示するステップと、
前記操作受付部が、前記項目と前記属性情報に加え、「である」又は「でない」の選択を前記メンバーの条件として受け付けるステップと、を有し、
前記情報処理システムは、
グループ管理部が、前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録するステップを有する、ことを特徴とするグループ管理方法。
A group management method performed by a service providing system having an information processing system that permits use of an application based on a usage authority of a user registered in a group within a tenant, and a terminal device that communicates with the information processing system, comprising:
The terminal device
a display control unit displaying a new group creation screen that accepts settings of attribute information of members belonging to the tenant;
an operation receiving unit receiving a selection of conditions for members belonging to a group from the attribute information of the members displayed on the new group creation screen;
a communication unit transmitting the member conditions accepted by the operation acceptance unit to the information processing system;
a step of displaying a list of the attribute information selectable in each item of the attribute information of the member by the display control unit in association with the item of the attribute information of the member;
a step of the operation receiving unit receiving the item and the attribute information as a condition for the member;
the display control unit displays "is" or "is not" for the item and the selected attribute information;
the operation reception unit receiving a selection of "is" or "is not" as a condition of the member in addition to the item and the attribute information;
The information processing system includes:
13. A group management method comprising: a step of registering, in the group, the members who meet the member conditions, by a group management unit.
テナント内のグループに登録されたユーザの利用権限に基づいてアプリケーションの利用を許可する情報処理システムと、前記情報処理システムと通信する端末装置とを有するサービス提供システムが行うグループ管理方法であって、
前記端末装置は、
表示制御部が、前記テナントに所属するメンバーの属性情報の設定を受け付けるグループの新規作成画面を表示するステップと、
操作受付部が、前記グループの新規作成画面に表示された前記メンバーの属性情報からグループに所属するメンバーの条件の選択を受け付けるステップと、
通信部が、前記操作受付部が受け付けた前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信するステップと、
前記操作受付部が、前記グループに所属するライセンスの識別情報を受け付けるステップと、
前記通信部が、前記ライセンスの識別情報を前記情報処理システムに送信するステップと、を有し、
前記情報処理システムは、
グループ管理部が、前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録するステップと、
ライセンス管理部が、前記ライセンスの識別情報で特定されるライセンスを、前記メンバーの条件に適合する前記メンバーに割り当てるステップと、
を有することを特徴とするグループ管理方法。
A group management method performed by a service providing system having an information processing system that permits use of an application based on a usage authority of a user registered in a group within a tenant, and a terminal device that communicates with the information processing system, comprising:
The terminal device
a display control unit displaying a new group creation screen that accepts settings of attribute information of members belonging to the tenant;
an operation receiving unit receiving a selection of conditions for members belonging to a group from the attribute information of the members displayed on the new group creation screen;
a communication unit transmitting the member conditions accepted by the operation acceptance unit to the information processing system;
a step of receiving identification information of a license belonging to the group by the operation receiving unit;
the communication unit transmitting identification information of the license to the information processing system ;
The information processing system includes:
a group management unit registering the members who meet the member conditions in the group ;
a license management unit allocating the license identified by the license identification information to the member who meets the member condition;
13. A group management method comprising:
テナント内のグループに登録されたユーザの利用権限に基づいてアプリケーションの利用を許可する情報処理システムと、前記情報処理システムと通信する端末装置とを有するサービス提供システムが行うグループ管理方法であって、
前記端末装置は、
表示制御部が、前記テナントに所属するメンバーの属性情報の設定を受け付けるグループの新規作成画面を表示するステップと、
操作受付部が、前記グループの新規作成画面に表示された前記メンバーの属性情報からグループに所属するメンバーの条件の選択を受け付けるステップと、
通信部が、前記操作受付部が受け付けた前記メンバーの条件を前記情報処理システムに送信するステップと、
前記操作受付部が、前記テナントに所属するメンバーに関する情報を受け付けるステップと
前記通信部が、前記メンバーに関する情報を指定して前記メンバーの登録要求を前記情報処理システムに送信するステップと、を有し、
前記情報処理システムは、
グループ管理部が、前記メンバーの条件に適合する前記メンバーを前記グループに登録するステップと、
メンバー管理部が、前記メンバーに関する情報に基づいてメンバーを登録するステップと、
前記グループ管理部が、前記メンバー管理部が登録した前記メンバーに関する情報が前記メンバーの条件に適合するグループに前記メンバーを登録するステップと、
を有することを特徴とするグループ管理方法。
A group management method performed by a service providing system having an information processing system that permits use of an application based on a usage authority of a user registered in a group within a tenant, and a terminal device that communicates with the information processing system, comprising:
The terminal device
a display control unit displaying a new group creation screen that accepts settings of attribute information of members belonging to the tenant;
an operation receiving unit receiving a selection of conditions for members belonging to a group from the attribute information of the members displayed on the new group creation screen;
a communication unit transmitting the member conditions accepted by the operation acceptance unit to the information processing system;
a step of the operation reception unit receiving information regarding members belonging to the tenant ;
the communication unit designating information about the member and transmitting a registration request for the member to the information processing system;
The information processing system includes:
a group management unit registering the members who meet the member conditions in the group ;
A member management unit registers a member based on information about the member;
a step of the group management unit registering the member in a group in which information about the member registered by the member management unit matches a condition for the member;
13. A group management method comprising:
JP2020107895A 2020-06-23 2020-06-23 Service provision system and group management method Active JP7484484B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107895A JP7484484B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 Service provision system and group management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107895A JP7484484B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 Service provision system and group management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022003468A JP2022003468A (en) 2022-01-11
JP7484484B2 true JP7484484B2 (en) 2024-05-16

Family

ID=79246927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107895A Active JP7484484B2 (en) 2020-06-23 2020-06-23 Service provision system and group management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7484484B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023188229A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116944A (en) 2000-10-11 2002-04-19 Hitachi Ltd Membership management method
JP2006202180A (en) 2005-01-24 2006-08-03 Fuji Xerox Co Ltd Access management program
JP2007172280A (en) 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Access right management method, device and program
JP2015075880A (en) 2013-10-08 2015-04-20 キヤノン株式会社 Management server system, and control method thereof
JP2018156128A (en) 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー Information processing system, information processing method and information processing apparatus
CN111178820A (en) 2019-10-18 2020-05-19 腾讯科技(深圳)有限公司 Cooperative work processing method, device, terminal and storage medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116944A (en) 2000-10-11 2002-04-19 Hitachi Ltd Membership management method
JP2006202180A (en) 2005-01-24 2006-08-03 Fuji Xerox Co Ltd Access management program
JP2007172280A (en) 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Access right management method, device and program
JP2015075880A (en) 2013-10-08 2015-04-20 キヤノン株式会社 Management server system, and control method thereof
JP2018156128A (en) 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー Information processing system, information processing method and information processing apparatus
CN111178820A (en) 2019-10-18 2020-05-19 腾讯科技(深圳)有限公司 Cooperative work processing method, device, terminal and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022003468A (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016091211A (en) Information processing system, information processing device, login method, and program
US20210377277A1 (en) Service providing system, information processing system, and use permission assigning method
JP7322619B2 (en) COMPUTER SYSTEM, LOGIN SCREEN DISPLAY METHOD, PROGRAM
JP7484484B2 (en) Service provision system and group management method
JP2023166529A (en) One or more information processing devices, information processing system, and role setting method
JP7484455B2 (en) Service provision system, application usage method, information processing system
JP7388222B2 (en) Information processing system, system, usage restriction method
JP7459649B2 (en) Cloud system, information processing system, and user registration method
US11606361B2 (en) Cloud system, information processing system, and user registration method
US11182115B2 (en) Client terminal, information processing system, and group change method
JP7354620B2 (en) Service system, information registration method
JP7222246B2 (en) Service system, cloud service, user registration method, program
JP6919561B2 (en) Information processing equipment, information processing system, integration method
JP7347136B2 (en) One or more information processing devices, information processing systems, and authorization methods
JP7443923B2 (en) Service provision system, service provision method, information processing system
JP7456217B2 (en) Information processing system, user creation method
US20220301085A1 (en) Service providing system, information processing method, and recording medium
JP7467971B2 (en) Information processing system, message notification system, and message notification method
JP2023078907A (en) Information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150