JP7481176B2 - Response device - Google Patents

Response device Download PDF

Info

Publication number
JP7481176B2
JP7481176B2 JP2020110036A JP2020110036A JP7481176B2 JP 7481176 B2 JP7481176 B2 JP 7481176B2 JP 2020110036 A JP2020110036 A JP 2020110036A JP 2020110036 A JP2020110036 A JP 2020110036A JP 7481176 B2 JP7481176 B2 JP 7481176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
user
body temperature
normal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020110036A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022007216A (en
Inventor
精也 長谷川
久史 沙魚川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2020110036A priority Critical patent/JP7481176B2/en
Publication of JP2022007216A publication Critical patent/JP2022007216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7481176B2 publication Critical patent/JP7481176B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 開催場所: セコム株式会社(1)本社(東京都渋谷区神宮前一丁目5番1号) (2)セコムTEセンター(東京都三鷹市下連雀6-11-23) 開催日:(1)令和2年6月1日から5日 (2)令和2年6月18日から25日 [刊行物等] ウェブサイトのアドレス: https://www.secom.co.jp/corporate/release/2020/nr_20200601.html https://www.secom.co.jp/corporate/release/2020/pdf/nr_20200601.pdf https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000036837.html 掲載日:令和2年6月1日 [刊行物等] ウェブサイトのアドレス: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200601/k10012453261000.html 掲載日:令和2年6月1日 [刊行物等] ウェブサイトのアドレス: https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000185369.html 掲載日:令和2年6月3日 [刊行物等] 放送番組:ニュース(関東) 放送日:令和2年6月1日 [刊行物等] 放送番組:スーパーJチャンネル 放送日:令和2年6月2日 [刊行物等] 取材場所(メール送信先):株式会社日本経済新聞社 取材日:令和2年6月1日 [刊行物等] 取材場所(メール送信先):警備保障タイムズ株式会社 取材日:令和2年6月2日 [刊行物等] 取材場所(メール送信先):株式会社日本経済新聞社 取材日:令和2年6月2日Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act applies Venue: Secom Co., Ltd. (1) Head Office (1-5-1 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo) (2) Secom TE Center (6-11-23 Shimorenjaku, Mitaka-shi, Tokyo) Dates: (1) June 1 to 5, 2020 (2) June 18 to 25, 2020 [Publications, etc.] Website addresses: https://www.secom.co.jp/corporate/release/2020/nr_20200601.html https://www.secom.co.jp/corporate/release/2020/pdf/nr_20200601.pdf https://prtimes.jp/ jp/main/html/rd/p/000000022.000036837.html Date of publication: June 1, 2020 [Publications, etc.] Website address: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200601/k10012453261000.html Date of publication: June 1, 2020 [Publications, etc.] Website address: https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000185369. html Posted on: June 3, 2020 [Publications, etc.] Broadcast program: News (Kanto) Broadcast date: June 1, 2020 [Publications, etc.] Broadcast program: Super J Channel Broadcast date: June 2, 2020 [Publications, etc.] Interview location (email address): Nihon Keizai Shimbun Inc. Interview date: June 1, 2020 [Publications, etc.] Interview location (email address): Security Services Times Co., Ltd. Interview date: June 2, 2020 [Publications, etc.] Interview location (email address): Nihon Keizai Shimbun Inc. Interview date: June 2, 2020

本発明は、応対装置に関する。 The present invention relates to a response device.

近年、感染症の拡大防止への関心が高まっている。新型コロナウイルスによる肺炎等の発熱を伴う感染症においては、検温により、感染の疑いのある者を簡易的に抽出することができる。そこで、オフィスビル、病院又は商業施設等の施設においては、施設の管理者が入場者を検温し、発熱が疑われる利用者を他の利用者から隔離し、施設への入場を制限することが行われている。しかしながら、検温の際に、管理者は多くの利用者と近接又は接触するため、管理者及び利用者の双方に感染のおそれが生じるという問題点があった。 In recent years, there has been growing interest in preventing the spread of infectious diseases. For infectious diseases accompanied by fever, such as pneumonia caused by the new coronavirus, people suspected of infection can be easily identified by taking their temperature. Therefore, in facilities such as office buildings, hospitals, and commercial facilities, facility managers take the temperature of visitors and isolate users suspected of having a fever from other users, thereby restricting entry to the facility. However, when taking temperatures, the manager comes into close proximity to or comes into contact with many users, which creates a problem in that both the manager and the users are at risk of infection.

特許文献1には、温度カメラを用いて施設の利用者の体温を測定し、測定された体温があらかじめ設定された最高体温を超える場合には発熱が疑われる旨を表示し、体温が最高体温を超えない場合には施設への入場を許可する体温測定装置が記載されている。特許文献1に記載された体温測定装置を用いることにより、管理者が利用者に近接又は接触することなく利用者を検温し、発熱が疑われる利用者を識別することが可能となる。 Patent Document 1 describes a body temperature measuring device that uses a thermal camera to measure the body temperature of facility users, and if the measured body temperature exceeds a preset maximum body temperature, displays a message indicating that the user is suspected of having a fever, and allows entry to the facility if the body temperature does not exceed the maximum body temperature. By using the body temperature measuring device described in Patent Document 1, it becomes possible for an administrator to take the temperature of users without coming into close proximity or contact with them, and to identify users suspected of having a fever.

特開2011-67371号公報JP 2011-67371 A

特許文献1に記載の体温測定装置は、体温が最高体温を超えない場合に施設への入場を許可するものである。したがって、かかる装置を出勤時間帯のオフィスビル等の、多数の利用者がいる状況で利用した場合、施設への入場を待つ利用者が滞留し、かえって感染の危険を高めるおそれがあった。そこで、発熱が疑われる者を速やかに誘導することが求められていた。 The body temperature measuring device described in Patent Document 1 allows entry to a facility if the body temperature does not exceed the maximum body temperature. Therefore, if such a device is used in a situation where there are many users, such as an office building during rush hour, there is a risk that users waiting to enter the facility will accumulate, increasing the risk of infection. Therefore, there is a need to quickly guide people suspected of having a fever out.

本発明は上述の課題を解決するべくなされたものであり、発熱が疑われる者を速やかに誘導し、感染リスクを低減することを可能とする応対装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and aims to provide a response device that can quickly guide people suspected of having a fever and reduce the risk of infection.

本発明に係る応対装置は、人物の体温を非接触にて測定する測定部と、測定された体温が正常であるか否かを人物ごとに判定する判定部と、応対エリア内の人物を順次応対対象として、応対対象の人物の判定結果に基づく応対を行う通常制御を実行する通常制御部と、応対対象の人物とは異なる他の人物の体温が正常でないと判定された場合に、通常制御を中断して、他の人物に対する応対を行う非常制御を実行する非常制御部と、を有することを特徴とする。 The response device according to the present invention is characterized by having a measurement unit that measures a person's body temperature without contact, a judgment unit that judges whether the measured body temperature is normal for each person, a normal control unit that executes normal control to sequentially respond to people in the response area based on the judgment result of the person being responded to, and an emergency control unit that, when it is judged that the body temperature of another person other than the person being responded to is not normal, interrupts the normal control and executes emergency control to respond to the other person.

また、本発明に係る応対装置は、キャラクタの画像を表示する表示部をさらに有し、通常制御部は、キャラクタを制御して、応対対象の人物に対する応対を行い、非常制御部は、キャラクタを制御して、応対対象の人物とは異なる他の人物に対する応対を行う、ことが好ましい。 It is also preferable that the answering device according to the present invention further has a display unit that displays an image of a character, the normal control unit controls the character to answer the person being answered, and the emergency control unit controls the character to answer other people different from the person being answered.

また、本発明に係る応対装置は、体温が正常であると判定された人物が進行すべき第1の方向、及び、第1の方向とは異なり、体温が正常でないと判定された人物が進行すべき第2の方向を記憶する記憶部をさらに有し、通常制御部は、通常制御において、判定結果に応じて第1の方向または第2の方向を示すようにキャラクタの動作を制御し、非常制御部は、非常制御において、第2の方向を示すようにキャラクタの動作を制御する、ことが好ましい。 The response device according to the present invention preferably further includes a memory unit that stores a first direction in which a person whose body temperature has been determined to be normal should proceed, and a second direction different from the first direction in which a person whose body temperature has been determined to be abnormal should proceed, and the normal control unit preferably controls the character's movement in normal control to indicate the first direction or the second direction depending on the determination result, and the emergency control unit preferably controls the character's movement in emergency control to indicate the second direction.

また、本発明に係る応対装置において、人物は、施設の利用者であって、第1の方向は、施設に入場する方向であって、第2の方向は、利用者が検査を受けるための検査エリアへの方向である、ことが好ましい。 In addition, in the response device of the present invention, it is preferable that the person is a user of the facility, the first direction is a direction toward entering the facility, and the second direction is a direction toward an inspection area where the user will be tested.

また、本発明に係る応対装置は、人物の進行方向を検知する検知部をさらに有し、非常制御において、他の人物が進行すべき方向として第2の方向を示すようにキャラクタの動作が制御された場合であって、他の人物の進行方向が第2の方向である場合に、通常制御部は、非常制御を終了して通常制御を実行する、ことが好ましい。 The response device according to the present invention preferably further includes a detection unit that detects the moving direction of a person, and when, in emergency control, the character's movement is controlled to indicate a second direction as the direction in which another person should move, and the moving direction of the other person is the second direction, the normal control unit preferably ends the emergency control and executes normal control.

本発明に係る応対装置は、発熱が疑われる者を速やかに誘導し、感染リスクを低減することを可能とする。 The response device of the present invention makes it possible to quickly guide people suspected of having a fever to a hospital, thereby reducing the risk of infection.

応対システム1の概略構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a response system 1. 表示装置2の正面図である。FIG. 表示装置2の概略構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a display device 2. 第1誘導画面400の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a first guide screen 400. 第2誘導画面500の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a second guide screen 500. 体温表示画面600の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a body temperature display screen 600. 動作テーブル271のデータ構造の一例を示す図である。13 is a diagram showing an example of the data structure of an action table 271. FIG. 人物テーブル272のデータ構造の一例を示す図である。13 is a diagram showing an example of the data structure of a person table 272. FIG. 第1記憶処理の流れの一例を示すフロー図である。FIG. 11 is a flowchart showing an example of the flow of a first storage process. 通常制御の処理の流れの一例を示すフロー図である。FIG. 11 is a flow diagram showing an example of a process flow of normal control. 非常制御の処理の流れの一例を示すフロー図である。FIG. 4 is a flow chart showing an example of a processing flow of emergency control. 応対システム1aの概略構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a response system 1a. 表示装置2aの概略構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a display device 2a. 人物テーブル272aのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of the data structure of a person table 272a. 第2応対処理の流れの一例を示すフロー図である。FIG. 11 is a flow diagram showing an example of the flow of a second response process. 指示情報出力処理の流れの一例を示すフロー図である。FIG. 11 is a flowchart showing an example of the flow of an instruction information output process.

以下では、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。本発明の技術的範囲はそれらの実施形態には限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。 Various embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Please note that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the inventions described in the claims and their equivalents.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る応対システム1の概略構成の一例を示す図である。応対システム1は、オフィスビル、病院又は商業施設等の施設の入口11の近傍に設けられる。応対システム1は、入口11から入場した施設の利用者の動線D1に沿って配置されたロープパーティション12、動線D1上に配置された表示装置2、表示装置2の側方に動線D1から外れて配置されたパーティション13を有する。なお、表示装置2は、応対装置の一例である。
First Embodiment
1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a response system 1 according to a first embodiment. The response system 1 is provided near an entrance 11 of a facility such as an office building, a hospital, or a commercial facility. The response system 1 includes a rope partition 12 arranged along a traffic line D1 of a user of the facility who entered through the entrance 11, a display device 2 arranged on the traffic line D1, and a partition 13 arranged to the side of the display device 2 and away from the traffic line D1. The display device 2 is an example of a response device.

表示装置2の前方には、検温エリアA1が形成される。また、検温エリアA1の内部には、表示装置2に近接して、検温エリアA1より狭い応対エリアA2が形成される。なお、図1に示す例では検温エリアA1が応対エリアA2を包含しているが、両者は隣接していてもよく、離隔していてもよい。表示装置2の側方には、パーティション13によって区画された、発熱が疑われる利用者が検査を受けるための検査エリアA3が設けられる。 A temperature measurement area A1 is formed in front of the display device 2. Inside the temperature measurement area A1, a reception area A2 that is smaller than the temperature measurement area A1 is formed close to the display device 2. Note that in the example shown in FIG. 1, the temperature measurement area A1 includes the reception area A2, but the two may be adjacent to each other or separated from each other. To the side of the display device 2, an examination area A3 is provided, separated by a partition 13, where users suspected of having a fever can be examined.

施設の利用者は、入口11から施設に入場すると、動線D1に従って検温エリアA1内に移動して待機し、一人ずつ応対エリアA2内に移動する。表示装置2は、検温エリアA1内の利用者の体温を測定し、体温が正常であるか否かを判定する。なお、体温が正常であるとは、発熱が疑われないことをいい、例えば、体温が所定値(例えば、37.5度)以下であることをいう。 When facility users enter the facility through entrance 11, they move along flow line D1 into temperature measurement area A1, wait there, and then move one by one into reception area A2. Display device 2 measures the body temperature of users in temperature measurement area A1 and determines whether the body temperature is normal or not. A normal body temperature means that there is no suspicion of fever, and for example, that the body temperature is below a predetermined value (e.g., 37.5°C).

利用者が応対エリアA2内に移動したとき、表示装置2は、判定の結果に応じて利用者が進行すべき方向を示す。表示装置2は、体温が正常であると判定された場合、利用者が進行すべき方向として施設に入場する方向D2を示し、体温が正常でないと判定された場合、利用者が進行すべき方向として検査エリアA3への方向D3を示す。なお、方向D2と方向D3とは異なる方向であり、例えば、表示装置を挟んで相互に反対の方向や、キャラクタCの案内により区別可能な方向である。また、施設に入場する方向D2は、例えば、受付や入場ゲートへの方向である。なお、入場する方向は、ある一の方向に限定されるものではなく、施設の利用者の目的に応じて複数の方向が設定され得る。すなわち、上記の受付や入場ゲートへの方向に限らず、利用者の訪問目的に応じて、例えば、エレベータホールの方向や、待合スペースの方向へ案内する。 When the user moves into the reception area A2, the display device 2 indicates the direction in which the user should proceed according to the result of the determination. If the body temperature is determined to be normal, the display device 2 indicates the direction D2 for entering the facility as the direction in which the user should proceed, and if the body temperature is determined to be abnormal, the display device 2 indicates the direction D3 for the examination area A3 as the direction in which the user should proceed. Note that the directions D2 and D3 are different directions, and may be, for example, opposite directions on either side of the display device, or directions that can be distinguished by the guidance of the character C. The direction D2 for entering the facility is, for example, the direction toward the reception desk or the entrance gate. Note that the direction of entry is not limited to a certain direction, and multiple directions may be set according to the purpose of the user of the facility. In other words, the user is not limited to the direction toward the reception desk or the entrance gate, but may be guided, for example, toward the elevator hall or the waiting area according to the purpose of the user's visit.

利用者は、表示装置2に示された進行すべき方向D2又はD3に進行する。検査エリアへの方向D3を示された利用者は、検査エリアA3に待機する検査者により、再検温や問診等の検査を受ける。検査の結果、感染症の疑いがないと判断された利用者は、検査者の指示に従って方向D4に進行し、施設に入場する。感染症の疑いがあると判断された利用者は、検査者の指示に従って方向D5に進行し、出口14から退場する。なお、検査エリアA3では、検査者による検査に限らず、熱画像カメラ等の非接触式の体温計を別途設けて無人での再検温を行い、又は利用者に再検温を行わせ、再検温の結果、体温が正常であるか否かに応じて、入場または退場を促すように案内してもよい。無人での再検温を行う場合、検査の対象となる利用者に立ち位置や顔の位置の案内を行い、利用者の顔の位置や向き合わせを厳格に行うことで、より正確な検温結果を得られるようにする。別室に待機している検査者が、ビデオ通話等を用いて遠隔で検査するように構成してもよい。このように、検温等の検査を無人で行うことで、感染リスクをより低減できる。 The user proceeds in the direction D2 or D3 indicated on the display device 2. The user is shown the direction D3 to the testing area, and undergoes testing such as re-temperature checks and interviews by an examiner waiting in the testing area A3. Users who are determined to be free of infectious diseases proceed in direction D4 as instructed by the examiner and enter the facility. Users who are determined to be suspected of infectious diseases proceed in direction D5 as instructed by the examiner and exit through the exit 14. In addition to testing by an examiner, the testing area A3 may be configured to perform unattended re-temperature checks using a non-contact thermometer such as a thermal imaging camera, or to have the user perform a re-temperature check, and to guide the user to enter or exit depending on whether the re-temperature check is normal or not. When performing unattended re-temperature checks, the user to be tested is guided on where to stand and where to face, and the position and orientation of the user's face are strictly controlled to obtain more accurate temperature check results. The testing area may be configured so that an examiner waiting in a separate room performs the test remotely using a video call or the like. In this way, temperature checks and other tests can be performed unmanned, further reducing the risk of infection.

また、検温エリアA1内で待機する利用者の体温が正常でないと判定された場合、表示装置2は、応対エリアA2内の利用者に対する応対を中断し、体温が正常でないと判定された検温エリアA1内の利用者に対する応対を行う。表示装置2は、検温エリアA1内の利用者に対する応対において、利用者が進行すべき方向として検査エリアA3への方向を示す。 In addition, if the body temperature of a user waiting in the temperature measurement area A1 is determined to be abnormal, the display device 2 stops serving the user in the service area A2 and serves the user in the temperature measurement area A1 whose body temperature is determined to be abnormal. When serving the user in the temperature measurement area A1, the display device 2 indicates the direction to the testing area A3 as the direction the user should proceed.

図2は、表示装置2の正面図であり、図3は、表示装置2の概略構成の一例を示す図である。表示装置2は、第1表示部21、センサ部22、撮像部23、熱画像撮像部24、第2表示部25、音声出力部26、記憶部27及び処理部28を有する。 Figure 2 is a front view of the display device 2, and Figure 3 is a diagram showing an example of the schematic configuration of the display device 2. The display device 2 has a first display unit 21, a sensor unit 22, an image capture unit 23, a thermal image capture unit 24, a second display unit 25, an audio output unit 26, a memory unit 27, and a processing unit 28.

第1表示部21は、表示装置2の前面に設けられる、画像を表示するための構成であり、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイを備える。第1表示部21は、処理部28から供給された表示データに基づいて画像を表示する。第1表示部21は、画像として、警備員を模したキャラクタCを表示する。第1表示部21は、キャラクタCを現実の警備員と同程度の大きさに表示可能とするために十分な大きさを有する。なお、キャラクタCは警備員を模したものに限られず、任意のキャラクタであってよい。 The first display unit 21 is a component for displaying images provided on the front of the display device 2, and includes a display such as a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display. The first display unit 21 displays an image based on display data supplied from the processing unit 28. The first display unit 21 displays a character C that resembles a security guard as an image. The first display unit 21 is large enough to enable the character C to be displayed at approximately the same size as a real security guard. Note that the character C is not limited to one that resembles a security guard, and may be any character.

第1表示部21は、ディスプレイにハーフミラーフィルム等の反射部材を接合したミラー型ディスプレイでもよい。これにより、警備員を模したキャラクタCと反射した施設内の風景とが重畳して表示されるため、警備員が現実に存在するような印象を与えることができる。 The first display unit 21 may be a mirror-type display in which a reflective member such as a half-mirror film is attached to the display. This allows the character C representing a security guard to be superimposed on the reflected scenery inside the facility, giving the impression that the security guard is actually present.

センサ部22は、第1表示部21の上側に設けられる、表示装置2の周囲の対象物までの距離を測定するための構成であり、例えばTOF(Time of Flight)方式のレーザ測距センサを備える。センサ部22は、測定範囲内の各方向にパルス変調されたレーザ光を照射し、その反射光を検出するまでの時間に基づいて各方向の反射点までの距離を算出する。センサ部22は、レーザ光が照射された方向と算出された距離とに基づいて、各画素に距離情報が関連付けられた距離画像データを生成し、処理部28に供給する。 The sensor unit 22 is provided above the first display unit 21 and is configured to measure the distance to an object around the display device 2, and includes, for example, a Time of Flight (TOF) type laser distance measuring sensor. The sensor unit 22 irradiates pulse-modulated laser light in each direction within the measurement range, and calculates the distance to the reflection point in each direction based on the time it takes to detect the reflected light. The sensor unit 22 generates distance image data in which distance information is associated with each pixel based on the direction in which the laser light is irradiated and the calculated distance, and supplies the data to the processing unit 28.

撮像部23は、第1表示部21の上側にセンサ部22と並んで設けられる、被写体を撮像するための構成であり、例えば、カメラを備える。撮像部23は、光学レンズ等を用いて撮像範囲内の被写体からの光線を集束することにより結像した被写体像に対応する画像信号を生成し、所定の形式の画像データに変換して処理部28に供給する。 The imaging unit 23 is provided alongside the sensor unit 22 on the upper side of the first display unit 21 and is a component for capturing an image of a subject, and includes, for example, a camera. The imaging unit 23 generates an image signal corresponding to an image of the subject formed by concentrating light rays from the subject within the imaging range using an optical lens or the like, converts it into image data in a predetermined format, and supplies it to the processing unit 28.

熱画像撮像部24は、第1表示部21の側方に設けられる、検温エリアA1内の被写体の温度を示す熱画像を生成するための構成であり、例えば、熱画像カメラを備える。熱画像撮像部24は、サーモパイル等を用いて、測定範囲内の各方向から入射した赤外線の強度を算出する。熱画像撮像部24は、赤外線の入射方向と赤外線の強度に対応する温度とに基づいて、各画素に温度情報が関連付けられた熱画像データを生成し、処理部28に供給する。 The thermal image capturing unit 24 is provided to the side of the first display unit 21 and is configured to generate a thermal image showing the temperature of the subject in the temperature measurement area A1, and includes, for example, a thermal imaging camera. The thermal image capturing unit 24 calculates the intensity of infrared rays incident from each direction within the measurement range using a thermopile or the like. The thermal image capturing unit 24 generates thermal image data in which temperature information is associated with each pixel based on the incident direction of infrared rays and the temperature corresponding to the infrared intensity, and supplies the data to the processing unit 28.

センサ部22の測定範囲、撮像部23の撮像範囲及び熱画像撮像部24の測定範囲は、何れも検温エリアA1を含むように設定される。また、センサ部22によって生成される距離画像データの各画素と、撮像部23によって生成される画像データの各画素と、熱画像撮像部24によって生成される熱画像データの各画素との対応関係があらかじめ設定され、後述する記憶部27にデータとして記憶される。 The measurement range of the sensor unit 22, the imaging range of the imaging unit 23, and the measurement range of the thermal image imaging unit 24 are all set to include the temperature measurement area A1. In addition, the correspondence between each pixel of the distance image data generated by the sensor unit 22, each pixel of the image data generated by the imaging unit 23, and each pixel of the thermal image data generated by the thermal image imaging unit 24 is set in advance and stored as data in the memory unit 27 described later.

第2表示部25は、第1表示部21の側方に設けられる、画像を表示するための構成であり、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイを備える。第2表示部25は、処理部28から供給された表示データに基づいて画像を表示する。 The second display unit 25 is a component for displaying images, provided to the side of the first display unit 21, and includes a display such as a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display. The second display unit 25 displays images based on the display data supplied from the processing unit 28.

音声入出力部26は、第1表示部21の左右にそれぞれ設けられる、音声を出力および集音するための構成であり、例えば、スピーカとマイクロフォンを備える。音声入出力部26は、処理部28から供給された音声データに基づいて音声を出力し、また、マイクロフォンに入力された音声をデジタルの入力音声データに変換して処理部28へ供給する。 The audio input/output unit 26 is provided on the left and right sides of the first display unit 21, and is configured to output and collect audio, and includes, for example, a speaker and a microphone. The audio input/output unit 26 outputs audio based on audio data supplied from the processing unit 28, and also converts audio input to the microphone into digital input audio data and supplies it to the processing unit 28.

記憶部27は、プログラム及びデータを記憶するための構成であり、例えば、半導体メモリを備える。記憶部27は、処理部28による処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。プログラムは、CD(Compact Disc)-ROM(Read Only Memory)等のコンピュータ読み取り可能且つ非一時的な可搬型記憶媒体から、セットアッププログラム等を用いて記憶部27にインストールされる。 The storage unit 27 is configured to store programs and data, and includes, for example, a semiconductor memory. The storage unit 27 stores operating system programs, driver programs, application programs, data, etc., used for processing by the processing unit 28. Programs are installed into the storage unit 27 using a setup program or the like from a computer-readable, non-transient portable storage medium such as a CD (Compact Disc)-ROM (Read Only Memory).

記憶部27は、データとして動作テーブル271及び人物テーブル272を記憶する。 The memory unit 27 stores an action table 271 and a person table 272 as data.

処理部28は、表示装置2の動作を統括的に制御する構成であり、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。処理部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、LSI(Large Scale Integration)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を備える。処理部28は、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を備えてもよい。処理部28は、記憶部27に記憶されているプログラムに基づいて表示装置2の処理が適切に実行されるように表示装置2の各構成の動作を制御するとともに、処理を実行する。 The processing unit 28 is configured to comprehensively control the operation of the display device 2, and includes one or more processors and their peripheral circuits. The processing unit 28 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), an LSI (Large Scale Integration), or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). The processing unit 28 may also include a GPU (Graphics Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), an FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. The processing unit 28 controls the operation of each component of the display device 2 so that the processing of the display device 2 is appropriately performed based on the program stored in the memory unit 27, and executes the processing.

処理部28は、測定部281、判定部282、検知部283、通常制御部284及び非常制御部285を機能ブロックとして備える。これらの各部は、処理部28が実行するプログラムによって実現される機能モジュールである。これらの各部は、ファームウェアとして表示装置2に実装されてもよい。 The processing unit 28 has a measurement unit 281, a determination unit 282, a detection unit 283, a normal control unit 284, and an emergency control unit 285 as functional blocks. Each of these units is a functional module realized by a program executed by the processing unit 28. Each of these units may be implemented in the display device 2 as firmware.

図4は、第1表示部21に表示される第1誘導画面400の一例を示す図である。第1誘導画面400は、利用者の体温が正常であると判定された場合に、利用者が進行すべき方向として施設に入場する方向D2を示すために表示される。図1に示す例では、施設に入場する方向D2は利用者から見て右方向であるため、第1誘導画面400は、利用者から見て右方向を示すように動作が制御されたキャラクタCを含む。なお、入場する方向が明らかである場合(例えば、オフィス等で利用者がどのように入場するかを把握している場合や表示装置の近傍に入場ゲートを設置している場合など)、キャラクタCは具体的に方向を指示はせず、「いらっしゃいませ、お進みください」のように入場を促す音声出力により、利用者が進む方向を示すようにしてもよい。 Figure 4 is a diagram showing an example of the first guidance screen 400 displayed on the first display unit 21. The first guidance screen 400 is displayed to indicate the direction D2 of facility entry as the direction in which the user should proceed when the user's body temperature is determined to be normal. In the example shown in Figure 1, the direction D2 of facility entry is to the right as seen by the user, so the first guidance screen 400 includes a character C whose movement is controlled to indicate the right direction as seen by the user. Note that when the direction of entry is clear (for example, when it is known how users will enter an office or the like, or when an entrance gate is installed near the display device), the character C does not specifically indicate the direction, but may indicate the direction in which the user should proceed by outputting a voice message such as "Welcome, please proceed" to encourage entry.

図5は、第1表示部21に表示される第2誘導画面500の一例を示す図である。第2誘導画面500は、利用者の体温が正常でないと判定された場合に、利用者が進行すべき方向として検査エリアへの方向D3を示すために表示される。図1に示す例では、検査エリアへの方向D3は利用者から見て左方向であるため、第2誘導画面500は、利用者から見て左方向を示すように動作が制御されたキャラクタCを含む。 Figure 5 is a diagram showing an example of the second guidance screen 500 displayed on the first display unit 21. The second guidance screen 500 is displayed to indicate the direction D3 to the examination area as the direction in which the user should proceed if the user's body temperature is determined to be abnormal. In the example shown in Figure 1, the direction D3 to the examination area is to the left as seen by the user, so the second guidance screen 500 includes a character C whose behavior is controlled to indicate the left as seen by the user.

第2誘導画面500におけるキャラクタCの動作は、第1誘導画面400におけるキャラクタCの動作よりも小さくなるように制御される。キャラクタCの動作が小さいとは、動作するキャラクタCの部位が少ないこと、又は、画面においてキャラクタCの動作範囲にあたる領域が小さいことをいう。図4及び図5に示す例では、第1誘導画面400においてはキャラクタCの前腕部及び上腕部が動作しているのに対し、第2誘導画面500においてはキャラクタCの前腕部のみが動作している。すなわち、第2誘導画面500において動作するキャラクタCの部位が、第1誘導画面400において動作するキャラクタCの部位よりも少なくなるように制御されている。 The movements of character C on the second guide screen 500 are controlled to be smaller than the movements of character C on the first guide screen 400. Smaller movements of character C mean that fewer parts of character C are moving, or that the area on the screen that corresponds to the range of movement of character C is smaller. In the example shown in Figures 4 and 5, the forearms and upper arms of character C are moving on the first guide screen 400, whereas only the forearms of character C are moving on the second guide screen 500. In other words, the parts of character C moving on the second guide screen 500 are controlled to be smaller than the parts of character C moving on the first guide screen 400.

図6は、第2表示部25に表示される体温表示画面600の一例を示す図である。体温表示画面600は、撮像画像601、人物検出オブジェクト602及び体温表示オブジェクト603を含む。 Figure 6 is a diagram showing an example of a body temperature display screen 600 displayed on the second display unit 25. The body temperature display screen 600 includes a captured image 601, a person detection object 602, and a body temperature display object 603.

撮像画像601は、撮像部23によって撮像された利用者の画像である。人物検出オブジェクト602は、撮像画像601において利用者に対応する領域を示すオブジェクトである。図6に示す例では、人物検出オブジェクト602は利用者の顔を含む領域を示しているが、利用者の全身を含む領域を示してもよく、他の部位を示してもよい。体温表示オブジェクト603は、人物検出オブジェクト602の近傍にそれぞれ表示される、人物検出オブジェクト602によって示される利用者の体温を示すオブジェクトである。なお、撮像画像601として、熱画像撮像部24によって撮像された利用者の画像を用いてもよい。 The captured image 601 is an image of the user captured by the imaging unit 23. The person detection object 602 is an object that indicates an area in the captured image 601 that corresponds to the user. In the example shown in FIG. 6, the person detection object 602 indicates an area including the user's face, but it may indicate an area including the user's entire body or other body parts. The body temperature display object 603 is an object that indicates the body temperature of the user indicated by the person detection object 602, and is displayed near each of the person detection objects 602. Note that an image of the user captured by the thermal image capturing unit 24 may be used as the captured image 601.

図7は、記憶部27に記憶される動作テーブル271のデータ構造の一例を示す図である。動作テーブル271は、判定結果、誘導方向、動作、音声及び音量等を相互に関連付けて記憶する。 Figure 7 is a diagram showing an example of the data structure of the action table 271 stored in the storage unit 27. The action table 271 stores the determination result, the guidance direction, the action, the sound, the volume, etc. in association with each other.

判定結果は、利用者の体温が正常であるか否かを判定した結果を示す情報である。誘導方向は、判定の結果に応じた、利用者が進行すべき方向である。図7に示す例では、施設に入場する方向D2が利用者から見て右方向であるため、「体温が正常である」の判定結果に「右方向」の誘導方向が関連付けられている。また、検査エリアへの方向D3が利用者から見て左方向であるため、「体温が正常でない」の判定結果に「左方向」の誘導方向が関連付けられている。 The judgment result is information indicating the result of judging whether the user's body temperature is normal or not. The guidance direction is the direction in which the user should proceed according to the judgment result. In the example shown in FIG. 7, since the direction D2 for entering the facility is to the right as seen by the user, the judgment result "body temperature is normal" is associated with the guidance direction of "rightward." In addition, since the direction D3 to the examination area is to the left as seen by the user, the judgment result "body temperature is not normal" is associated with the guidance direction of "leftward."

動作は、利用者に対して進行すべき方向を示すためのキャラクタCの動作を示す情報である。キャラクタCが「右方向への大きな案内動作」をするように制御された場合、第1誘導画面400が表示される。また、キャラクタCが「左方向への小さな案内動作」をするように制御された場合、第2誘導画面500が表示される。動作として、動画像のファイル等が記憶されていてもよく、キャラクタの関節の動きを示すデータ等が記憶されていてもよい。音声は、利用者に対して進行すべき方向を示すためのキャラクタの発話としての音声を示す情報である。音声として、例えば、音声のファイル等が記憶される。 The action is information indicating the action of the character C to show the user the direction in which to proceed. When the character C is controlled to make a "large guiding action to the right", the first guide screen 400 is displayed. When the character C is controlled to make a "small guiding action to the left", the second guide screen 500 is displayed. As the action, a moving image file or the like may be stored, or data indicating the movement of the character's joints or the like may be stored. The sound is information indicating the sound as the character speaks to show the user the direction in which to proceed. As the sound, for example, a sound file or the like is stored.

音量は、関連付けられた音声が出力される時の音量を示す情報である。図7に示す例では、「体温が正常である」の判定結果に「大」の音量が関連付けられ、「体温が正常でない」の判定結果に「小」の音量が関連付けられている。すなわち、体温が正常でないと判定された場合の発話の音量が、体温が正常であると判定された場合の発話の音量よりも小さくなるように制御される。なお、「小」の音量の場合、発話の対象となる利用者が聞き漏らすおそれもあるため、第2表示部25における表示出力を注意表示(例えば、赤色で表示)するようにしてもよい。 The volume is information indicating the volume at which the associated voice is output. In the example shown in FIG. 7, a "high" volume is associated with the determination result of "body temperature is normal," and a "low" volume is associated with the determination result of "body temperature is not normal." In other words, the volume of the speech when the body temperature is determined to be not normal is controlled to be lower than the volume of the speech when the body temperature is determined to be normal. Note that in the case of a "low" volume, there is a risk that the user to whom the speech is addressed may miss it, so the display output on the second display unit 25 may be displayed as a warning (for example, in red).

動作テーブル271の各データは、施設の構造に応じてあらかじめ設定され、記憶部27に記憶される。 Each data item in the operation table 271 is preset according to the structure of the facility and stored in the memory unit 27.

図8は、記憶部27に記憶される人物テーブル272のデータ構造の一例を示す図である。人物テーブル272は、人物ID、人物領域、体温、判定結果、位置及び進行方向等を相互に関連付けて記憶する。 Figure 8 is a diagram showing an example of the data structure of the person table 272 stored in the storage unit 27. The person table 272 stores a person ID, person area, body temperature, judgment result, position, and traveling direction, etc., in association with each other.

人物IDは、撮像部23によって撮像された撮像画像において検出された利用者を識別するための識別情報である。人物領域は、撮像画像において検出された人物領域を特定する情報であり、例えば、人物領域の中心位置を示す情報である。人物領域を特定する情報は、領域の大きさや形状を示す情報を含んでもよい。体温は、検出された利用者の体温を示す情報である。判定結果は、利用者の体温が正常であるか否かを判定した結果を示す情報である。位置は、利用者の足元の位置を示す情報である。進行方向は、利用者の進行方向を示す情報である。 The person ID is identification information for identifying a user detected in an image captured by the imaging unit 23. The person area is information that identifies the person area detected in the captured image, and is, for example, information indicating the center position of the person area. The information that identifies the person area may include information indicating the size and shape of the area. The body temperature is information that indicates the detected body temperature of the user. The judgment result is information that indicates the result of judging whether the user's body temperature is normal or not. The position is information that indicates the position of the user's feet. The direction of travel is information that indicates the direction of travel of the user.

人物テーブル272の各データは、後述する第1記憶処理において表示装置2によって生成され、記憶部27に記憶される。 Each data item in the person table 272 is generated by the display device 2 in the first storage process described below, and is stored in the storage unit 27.

表示装置2は、後述する第1記憶処理、通常制御及び非常制御を並行して非同期に実行する。これらの処理は、処理部28が第1表示部21に警備員を模したキャラクタCを表示させる表示制御をしている間に、定期又は不定期に繰り返し実行される。これらの処理は、記憶部27に記憶されたプログラムに基づいて、処理部28が表示装置2の各構成要素と協働することにより実現される。 The display device 2 executes the first storage process, normal control, and emergency control in parallel and asynchronously, as described below. These processes are executed repeatedly on a regular or irregular basis while the processing unit 28 is performing display control to display a character C resembling a security guard on the first display unit 21. These processes are realized by the processing unit 28 working in cooperation with each component of the display device 2 based on a program stored in the memory unit 27.

まず、キャラクタCの表示制御について説明する。処理部28は、プログラムを実行することにより、キャラクタCの表示制御をする。処理部28は、第1記憶処理の説明で後述するように、利用者を検知する。処理部28は、利用者が検知されていない状況では、キャラクタCの視線方向や身体方向を所定範囲内(例えば正面を基準に45度ずつ)で移動させる目配り動作を実行するようにキャラクタCの画像表示を制御し、応対エリアA2外において利用者を検知した場合、キャラクタCの視線を検知した利用者に向ける追跡動作を実行するようにキャラクタCの画像表示を制御する。これにより、本物の立哨警備を行う警備員らしい画像の表示ができ、警備員としての存在感が発揮される。また、処理部28は、応対エリアA2内において利用者を検知したり利用者からの発話を検知したりすると、警備員を模したキャラクタCが当該利用者と対話するように音声出力を制御することで、施設の利用者に対する受付や案内等の応対を行う。 First, the display control of the character C will be described. The processing unit 28 controls the display of the character C by executing a program. The processing unit 28 detects a user, as described later in the description of the first storage process. When a user is not detected, the processing unit 28 controls the image display of the character C so that the character C performs a lookout action of moving the line of sight and body direction within a predetermined range (for example, 45 degrees from the front), and when a user is detected outside the response area A2, the processing unit 28 controls the image display of the character C so that the character C performs a tracking action of directing the line of sight toward the detected user. This allows an image that resembles a real security guard performing guard duty to be displayed, and the presence of a security guard is exerted. In addition, when the processing unit 28 detects a user or a speech from a user within the response area A2, the processing unit 28 controls the voice output so that the character C imitating a security guard converses with the user, thereby accepting and guiding the facility user.

また、処理部28は、利用者の施設への入場意思の有無を判断し、入場意思がある場合に検温結果に応じた案内を行うようにキャラクタCの表示制御をしてもよい。例えば、処理部28は、後述するように、利用者の進行方向を検知する。検知した利用者の進行方向が施設に入場する方向であるか否かにより判断したり、利用者の発話内容(例えば、「〇〇さんとの打ち合わせで参りました」)に応じて入場意思の有無を判断してもよい。入場意思のない利用者に対して応対する場合、すなわち、検温の結果に応じた応対を行わない場合においては、応対エリアA2で検知した利用者に対して、所定の発話(例えば、あいさつ)をする。また、利用者からの問いかけ(例えば、「トイレの場所はどこですか」)を受けると、予め記憶部27に記憶した問いかけ内容と問いかけに対する回答とを紐づけた対話テーブルに沿って、音声出力または表示制御により案内を行う(例えば、「トイレへは、右手の通路をお進みください」)。なお、発話内容の検出においては、通常制御の説明で後述するように、音声入出力部26から取得した入力音声に、公知の音声認識技術及び自然言語処理技術を適用して発話内容を検出する。検出した発話内容に含まれるキーワードに応じて、キャラクタCに所定の動き又は発声を実行させる。 The processing unit 28 may also determine whether the user intends to enter the facility, and control the display of the character C to provide guidance according to the temperature measurement results if the user intends to enter. For example, the processing unit 28 detects the user's moving direction, as described below. The processing unit 28 may determine whether the user intends to enter the facility based on whether the detected moving direction of the user is the direction of entering the facility, or may determine whether the user intends to enter based on the content of the user's utterance (for example, "I'm here to have a meeting with Mr. X"). When serving a user who does not intend to enter, that is, when serving is not performed based on the result of the temperature measurement, a predetermined utterance (for example, a greeting) is made to the user detected in the serving area A2. When receiving a question from the user (for example, "Where is the restroom?"), guidance is provided by voice output or display control according to a dialogue table that links the content of the question and the answer to the question stored in advance in the storage unit 27 (for example, "Please proceed to the passage on the right to get to the restroom"). In detecting the contents of the utterance, as described later in the explanation of normal control, the contents of the utterance are detected by applying known voice recognition technology and natural language processing technology to the input voice acquired from the voice input/output unit 26. Depending on the keywords contained in the detected contents of the utterance, the character C is made to perform a predetermined movement or vocalize.

図9は、表示装置2によって実行される第1記憶処理の流れの一例を示すフロー図である。 Figure 9 is a flow diagram showing an example of the flow of the first storage process executed by the display device 2.

まず、測定部281は、検温エリアA1内の一又は複数の利用者の体温を測定する(S101)。測定部281は、利用者の体温を非接触にて測定する。測定部281は、撮像部23によって撮像された撮像画像を取得する。測定部281は、撮像画像が入力された場合に撮像画像において人物を示す人物領域を出力するように学習された学習済みモデルに撮像画像を入力することにより、撮像画像において利用者に対応する人物領域を検出する。学習済みモデルは、例えば、R-CNN(Region with Convolutional Neural Network)又はSSD(Single Shot Detector)等の物体検出用のニューラルネットワークである。 First, the measurement unit 281 measures the body temperature of one or more users in the temperature measurement area A1 (S101). The measurement unit 281 measures the body temperature of the user in a non-contact manner. The measurement unit 281 acquires a captured image captured by the imaging unit 23. The measurement unit 281 detects a person area corresponding to the user in the captured image by inputting the captured image to a trained model that has been trained to output a person area indicating a person in the captured image when the captured image is input. The trained model is, for example, a neural network for object detection such as R-CNN (Region with Convolutional Neural Network) or SSD (Single Shot Detector).

測定部281は、熱画像撮像部24によって生成された熱画像データを取得する。測定部281は、検出された撮像画像の人物領域に対応する熱画像データの領域を特定する。測定部281は、特定した熱画像データの領域の温度を利用者の体温として取得する。測定部281は、取得した撮像画像、検出された人物領域及び取得した体温に基づいて、体温表示画面600を第2表示部25に表示する。 The measurement unit 281 acquires the thermal imaging data generated by the thermal image capturing unit 24. The measurement unit 281 identifies an area of the thermal imaging data that corresponds to the person area of the detected captured image. The measurement unit 281 acquires the temperature of the identified area of the thermal imaging data as the body temperature of the user. The measurement unit 281 displays a body temperature display screen 600 on the second display unit 25 based on the acquired captured image, the detected person area, and the acquired body temperature.

測定部281は、人物テーブル272に記憶された利用者のうちから、検出された人物領域が示す利用者と同一の利用者を特定する。例えば、測定部281は、検出された人物領域の中心位置と、人物テーブル272に記憶された人物領域の中心位置との差分を算出し、差分が所定値以下である利用者を検出された人物領域が示す利用者と同一の利用者として特定する。測定部281は、検出された人物領域を特定する情報及び取得した体温を、特定した利用者の人物IDに関連付けて人物テーブル272に記憶することにより、人物テーブル272を更新する。このように、複数の入力画像にわたって抽出された利用者の追跡処理を行いつつ、追跡対象の利用者ごとに検温結果をあらかじめ人物テーブル272上で対応付けて記憶しておくことで、利用者が応対エリアA2に進入した時点で速やかに当該利用者の検温の結果に応じた案内を実行することが可能になる。 The measurement unit 281 identifies a user who is the same as the user indicated by the detected person area from among the users stored in the person table 272. For example, the measurement unit 281 calculates the difference between the center position of the detected person area and the center position of the person area stored in the person table 272, and identifies a user whose difference is equal to or less than a predetermined value as the same user as the user indicated by the detected person area. The measurement unit 281 updates the person table 272 by storing information identifying the detected person area and the acquired body temperature in the person table 272 in association with the person ID of the identified user. In this way, by performing a tracking process of users extracted across multiple input images and previously storing the temperature measurement results for each tracked user in association with each other in the person table 272, it becomes possible to promptly provide guidance according to the temperature measurement results of the user at the time the user enters the response area A2.

なお、検出された人物領域が示す利用者と同一の利用者が人物テーブル272に記憶されていない場合、測定部281は、検出された人物領域を特定する情報及び取得した体温を新たな人物IDに関連付けて人物テーブル272に記憶する。 If the same user as the user indicated by the detected person area is not stored in the person table 272, the measurement unit 281 associates the information identifying the detected person area and the acquired body temperature with a new person ID and stores them in the person table 272.

続いて、判定部282は、測定された体温が正常であるか否かを判定する(S102)。判定部282は、人物テーブル272に記憶された体温が所定値未満である場合、測定された体温が正常であると判定する。判定部282は、人物テーブル272に記憶された体温が所定値以上である場合、測定された体温が正常でないと判定する。判定部282は、判定の結果を体温に関連付けて人物テーブル272に記憶する。 Then, the determination unit 282 determines whether the measured body temperature is normal or not (S102). If the body temperature stored in the person table 272 is less than a predetermined value, the determination unit 282 determines that the measured body temperature is normal. If the body temperature stored in the person table 272 is equal to or greater than a predetermined value, the determination unit 282 determines that the measured body temperature is not normal. The determination unit 282 stores the result of the determination in the person table 272 in association with the body temperature.

続いて、検知部283は、検温エリア内の利用者の位置及び進行方向を算出し(S103)、検出処理を終了する。検知部283は、人物テーブル272に記憶された人物領域に対応する距離画像データの領域を特定する。検知部283は、特定された距離画像データの領域に関連付けられた距離情報に基づいて、利用者の位置を算出する。検知部283は、算出した利用者の位置と人物テーブル272に記憶された位置との差分から利用者の進行方向を算出する。検知部283は、算出した利用者の位置及び進行方向を人物テーブル272に記憶する。 Then, the detection unit 283 calculates the position and traveling direction of the user within the temperature measurement area (S103) and ends the detection process. The detection unit 283 identifies an area of distance image data that corresponds to the person area stored in the person table 272. The detection unit 283 calculates the position of the user based on distance information associated with the identified area of distance image data. The detection unit 283 calculates the traveling direction of the user from the difference between the calculated position of the user and the position stored in the person table 272. The detection unit 283 stores the calculated position and traveling direction of the user in the person table 272.

図10は、応対エリア内の人物を順次応対対象として、応対対象の人物に対する測定結果に基づく応対を行う通常制御の流れの一例を示すフロー図である。 Figure 10 is a flow diagram showing an example of a normal control flow in which people in the service area are served in sequence and served based on the measurement results for each person.

まず、検知部283は、応対エリア内の利用者が検知されたか否かを判定する(S201)。検知部283は、人物テーブル272に記憶された位置のそれぞれがあらかじめ応対エリアとして設定された範囲に含まれるか否かを判定することにより、応対エリア内の利用者か検知されたか否かを判定する。応対エリア内の利用者が検知されない場合(S201-No)、応対エリア内の利用者が検知されたか否かを判定する処理を繰り返す。 First, the detection unit 283 determines whether a user in the response area has been detected (S201). The detection unit 283 determines whether a user in the response area has been detected by determining whether each of the positions stored in the person table 272 is included in a range that has been set in advance as the response area. If a user in the response area has not been detected (S201-No), the process of determining whether a user in the response area has been detected is repeated.

応対エリア内の利用者が検知された場合(S201-Yes)、通常制御部284は、検知された応対エリア内の利用者の体温が正常であるか否かを判定する(S202)。通常制御部284は、人物テーブル272の判定結果を参照し、検知された利用者の体温が正常であるか否かを判定する。また、通常制御部284は、表示装置2から最も近い人物から順次応対を実行することで、複数の人物が検知されている場合でも速やかに応対を行うことができる。 When a user is detected in the service area (S201-Yes), the normal control unit 284 determines whether the body temperature of the detected user in the service area is normal (S202). The normal control unit 284 refers to the determination result in the person table 272 and determines whether the body temperature of the detected user is normal. In addition, the normal control unit 284 responds to the user in order starting with the person closest to the display device 2, so that even if multiple people are detected, the user can be quickly served.

検知された利用者の体温が正常であると判定された場合(S202-Yes)、通常制御部284は、検知された利用者に対する応対として、利用者が進行すべき方向として施設に入場する方向D2を示すようにキャラクタCを制御する(S203)。通常制御部284は、動作テーブル271を参照して、「体温が正常である」の判定結果に関連付けられた動作、音声及び音量を取得する。通常制御部284は、取得した動作をするようにキャラクタCを制御して、第1誘導画面400を第1表示部21に表示させる。また、通常制御部284は、キャラクタCの発話として、取得した音声を、取得した音量で音声出力部26から出力させる。 If it is determined that the detected body temperature of the user is normal (S202-Yes), the normal control unit 284 responds to the detected user by controlling the character C to indicate the direction D2 in which the user should enter the facility as the direction in which the user should proceed (S203). The normal control unit 284 refers to the action table 271 and acquires the action, voice, and volume associated with the determination result of "body temperature is normal". The normal control unit 284 controls the character C to perform the acquired action, and causes the first guidance screen 400 to be displayed on the first display unit 21. The normal control unit 284 also causes the acquired voice to be output from the voice output unit 26 at the acquired volume as the speech of the character C.

続いて、通常制御部284は、施設に入場する方向D2を示すようにキャラクタCを制御してから第1の時間が経過したか否かを判定する(S204)。第1の時間は、進行すべき方向を示された利用者が応対エリアを出るために十分となるようにあらかじめ定められた時間であり、例えば、5秒である。第1の時間が経過していないと判定された場合(S204-No)、応対処理はS204に戻る。すなわち、通常制御部284は、第1の時間が経過するまで待機する。 The normal control unit 284 then determines whether a first time has elapsed since controlling the character C to indicate the direction D2 for entering the facility (S204). The first time is a time that is predetermined to be sufficient for a user who has been shown the direction to proceed to leave the reception area, and is, for example, 5 seconds. If it is determined that the first time has not elapsed (S204-No), the reception process returns to S204. In other words, the normal control unit 284 waits until the first time has elapsed.

第1の時間が経過したと判定した場合(S204-Yes)、通常制御部284は、他の利用者を応対エリアに誘導し(S205)、当該利用者への応対を行う通常制御を終了して次の利用者への応対を行う。通常制御部284は、キャラクタCの発話として「次の方、どうぞ。」等の音声を音声出力部26から出力することにより、他の利用者を応対エリアに誘導する。すなわち、通常制御部284は、検知された利用者に応対してから第1の時間の経過後に他の利用者に応対する。また、通常制御において、第1の時間が経過したか否かの判断を省略して、利用者への応対を行ってから速やかに次の利用者への応対を開始するようにしてもよい。なお、応対エリア内には複数の人物が存在し得るため、応対エリア内に複数の人物が存在する場合、他の利用者を応対エリアに誘導する処理(S205)は省略され、順次、次の利用者を応対対象として応対を行う通常制御が実行される。 When it is determined that the first time has elapsed (S204-Yes), the normal control unit 284 guides the other user to the service area (S205), ends the normal control for serving the user, and serves the next user. The normal control unit 284 guides the other user to the service area by outputting a voice such as "Next, please" from the voice output unit 26 as the speech of the character C. That is, the normal control unit 284 serves the other user after the first time has elapsed since serving the detected user. In addition, in the normal control, the determination of whether the first time has elapsed or not may be omitted, and the next user may be served immediately after serving the user. Note that since multiple people may exist in the service area, when multiple people exist in the service area, the process of guiding the other user to the service area (S205) is omitted, and the normal control for serving the next user in sequence is executed.

S202において検知された利用者の体温が正常でないと判定された場合(S202-No)、通常制御部284は、検知された利用者に対する応対として、利用者が進行すべき方向として検査エリアへの方向D3を示すようにキャラクタCを制御する(S206)。通常制御部284は、動作テーブル271を参照して、「体温が正常でない」の判定結果に関連付けられた動作及び音声を取得する。通常制御部284は、取得した動作をするようにキャラクタCを制御して、第2誘導画面500を第1表示部21に表示させる。また、通常制御部284は、キャラクタCの発話として、取得した音声を、取得した音量で音声出力部26から出力させる。 If it is determined in S202 that the body temperature of the user detected is not normal (S202-No), the normal control unit 284 responds to the detected user by controlling the character C to indicate the direction D3 to the examination area as the direction in which the user should proceed (S206). The normal control unit 284 refers to the action table 271 and acquires the action and sound associated with the determination result of "body temperature is not normal". The normal control unit 284 controls the character C to perform the acquired action, and causes the second guidance screen 500 to be displayed on the first display unit 21. The normal control unit 284 also causes the acquired sound to be output from the sound output unit 26 at the acquired volume as the speech of the character C.

続いて、通常制御部284は、検知された利用者の進行方向が施設に入場する方向D2であるか否かを判定する(S207)。通常制御部284は、人物テーブル272を参照して、進行方向が施設に入場する方向D2であるか否かを判定する。 Next, the normal control unit 284 determines whether the detected user's traveling direction is the direction D2 of entering the facility (S207). The normal control unit 284 refers to the person table 272 to determine whether the traveling direction is the direction D2 of entering the facility.

進行方向が施設に入場する方向D2である場合(S207-Yes)、通常制御部284は、警告を出力する(S208)。警告は、キャラクタCの発話としての音声を出力することによってなされる。例えば、通常制御部284は、「左に進んでください。」といった音声を繰り返し音声出力部26から出力することにより、警告を出力する。警告は、キャラクタCの動作を制御することによってされてもよく、効果音を出力することによってなされてもよい。なお、進行方向が施設に入場する方向D2である場合とは、進行方向が方向D2と厳密に一致する場合に限られず、進行方向が方向D2を含む所定の角度範囲に含まれることをいう。進行方向が施設に入場する方向D2でない場合(S207-No)、通常制御はS209に進む。 If the traveling direction is the direction D2 for entering the facility (S207-Yes), the normal control unit 284 outputs a warning (S208). The warning is issued by outputting a voice as the speech of the character C. For example, the normal control unit 284 outputs the warning by repeatedly outputting a voice such as "Please go left" from the voice output unit 26. The warning may be issued by controlling the movement of the character C or by outputting a sound effect. Note that the case where the traveling direction is the direction D2 for entering the facility does not necessarily mean that the traveling direction exactly matches the direction D2, but means that the traveling direction is included in a predetermined angle range including the direction D2. If the traveling direction is not the direction D2 for entering the facility (S207-No), the normal control proceeds to S209.

続いて、通常制御部284は、検査エリアへの方向D3を示すようにキャラクタCを制御してから第2の時間が経過したか否かを判定する(S209)。第2の時間は、進行すべき方向を示された利用者が検査エリアまで移動するために十分となるように予め設定された、第1の時間よりも長い時間であり、例えば、10秒である。第2の時間が経過していないと判定された場合(S209-No)、応対処理はS207に戻る。すなわち、通常制御部284は、第2の時間が経過するまで待機する。 The normal control unit 284 then determines whether a second time has elapsed since controlling the character C to indicate the direction D3 to the inspection area (S209). The second time is a time longer than the first time that is preset so as to be sufficient for a user who has been shown the direction to proceed to move to the inspection area, e.g., 10 seconds. If it is determined that the second time has not elapsed (S209-No), the response process returns to S207. In other words, the normal control unit 284 waits until the second time has elapsed.

第2の時間が経過したと判定した場合(S209-Yes)、通常制御部284は、他の利用者を応対エリアに誘導し(S205)、当該利用者への応対を行う通常制御を終了して次の利用者への応対に移行する。すなわち、通常制御部284は、検知された利用者に応対してから第2の時間の経過後に他の利用者に応対する。なお、第1の時間が経過したか否かの判断を省略する場合においても、上記のように進行すべき方向を示された利用者が検査エリアまで移動するために十分となるように予め設定された時間を第2の時間とすればよい。 When it is determined that the second time has elapsed (S209-Yes), the normal control unit 284 guides the other user to the service area (S205), ends the normal control of serving the user, and moves to serving the next user. That is, the normal control unit 284 serves the other user after the second time has elapsed since serving the detected user. Note that even when the determination of whether the first time has elapsed is omitted, the second time can be a time that is preset so that it is sufficient for the user who has been shown the direction to proceed as described above to move to the inspection area.

図11は、非常制御の処理の流れの一例を示すフロー図である。 Figure 11 is a flow diagram showing an example of the processing flow of emergency control.

まず、非常制御部285は、検温エリア内の利用者の体温が正常であるか否かを判定する(S301)。非常制御部285は、人物テーブル272の判定結果を参照することにより、利用者の体温が正常であるか否かを判定する。検温エリア内の利用者の体温が正常であると判定された場合(S301-Yes)、検温エリア内の利用者の体温が正常であるか否かを判定する処理を繰り返す。 First, the emergency control unit 285 judges whether the body temperature of the user in the temperature measurement area is normal or not (S301). The emergency control unit 285 judges whether the body temperature of the user is normal or not by referring to the judgment result of the person table 272. If it is judged that the body temperature of the user in the temperature measurement area is normal (S301-Yes), the process of judging whether the body temperature of the user in the temperature measurement area is normal or not is repeated.

検温エリア内の利用者の体温が正常でないと判定された場合(S301-No)、非常制御部285は、通常制御を中断する(S302)。非常制御部285は、現在応対中の人物に対して実行されている通常制御が終了するまで待機した後に、次の人物に対する通常制御の処理が実行されないように制御することで、通常制御を中断する。非常制御部285は、現在実行されている通常制御を直ちに中断してもよい。この場合、キャラクタCの発話として「少々お待ちください。」等の音声を出力し、応対エリア内の利用者を待機させる。 If it is determined that the body temperature of the user in the temperature measurement area is not normal (S301-No), the emergency control unit 285 suspends normal control (S302). The emergency control unit 285 waits until the normal control being executed for the person currently being served is completed, and then suspends normal control by controlling so that normal control processing for the next person is not executed. The emergency control unit 285 may immediately suspend the normal control currently being executed. In this case, a voice such as "Please wait a moment" is output as the speech of character C, and the user in the service area is made to wait.

続いて、非常制御部285は、体温が正常でないと判定された利用者に対する応対として、検査エリアへの方向D3を示すようにキャラクタCを制御する(S303)。非常制御部285は、動作テーブル271を参照して、「体温が正常でない」の判定結果に関連付けられた動作、音声及び音量を取得する。非常制御部285は、取得した動作をするようにキャラクタCを制御して、第2誘導画面500を第1表示部21に表示させる。 Then, the emergency control unit 285 controls the character C to indicate the direction D3 to the testing area as a response to the user whose body temperature has been determined to be abnormal (S303). The emergency control unit 285 refers to the action table 271 to obtain the action, voice, and volume associated with the determination result of "body temperature is abnormal." The emergency control unit 285 controls the character C to perform the obtained action, and causes the second guidance screen 500 to be displayed on the first display unit 21.

また、非常制御部285は、人物テーブル272の位置を参照し、体温が正常でないと判定された利用者の、他の利用者との位置関係を特定する。他の利用者の位置関係とは、例えば、複数の利用者が検温エリアに並んでいる場合において、体温が正常でないと判定された利用者が何番目に並んでいるかを示す情報である。非常制御部285は、キャラクタCの発話として、特定された位置関係を付して取得した音声を、取得した音量で音声出力部26から出力する。例えば、非常制御部285は、「3番目にお並びの方、左方向へ進み、検査をお願いします。」等の音声を出力する。 The emergency control unit 285 also refers to the position in the person table 272 to identify the positional relationship of the user whose body temperature has been determined to be abnormal relative to other users. The positional relationship of other users is, for example, information indicating the position in line of the user whose body temperature has been determined to be abnormal when multiple users are lined up in the temperature measurement area. The emergency control unit 285 outputs the acquired voice with the identified positional relationship attached as the speech of character C from the voice output unit 26 at the acquired volume. For example, the emergency control unit 285 outputs a voice such as, "Third in line, please proceed to the left and be examined."

続いて、非常制御部285は、体温が正常でないと判定された利用者の進行方向が検査エリアへの方向D3であるか否かを判定する(S304)。非常制御部285は、人物テーブル272の進行方向を参照して、進行方向が検査エリアへの方向D3であるか否かを判定する。進行方向が検査エリアへの方向D3でない場合(S304-No)、応対処理はS304へ戻る。すなわち、非常制御部285は、体温が正常でないと判定された利用者の進行方向が検査エリアへの方向D3であると判定されるまで待機する。 Then, the emergency control unit 285 determines whether the user whose body temperature is determined to be abnormal is traveling in the direction D3 toward the inspection area (S304). The emergency control unit 285 refers to the traveling direction in the person table 272 to determine whether the traveling direction is the direction D3 toward the inspection area. If the traveling direction is not the direction D3 toward the inspection area (S304-No), the response process returns to S304. In other words, the emergency control unit 285 waits until it is determined that the traveling direction of the user whose body temperature is determined to be abnormal is the direction D3 toward the inspection area.

体温が正常でない利用者の進行方向が検査エリアへの方向D3である場合(S304-Yes)、非常制御部285は、他の利用者を応対エリアに誘導し(S305)、非常制御は終了する。なお、S305において応対エリアA2に複数の人物が存在する場合、表示装置に最も近い人物から順次応対を実行する。 If the direction of travel of the user with an abnormal body temperature is the direction D3 toward the testing area (S304-Yes), the emergency control unit 285 guides other users to the waiting area (S305), and the emergency control ends. Note that if there are multiple people in the waiting area A2 in S305, the people are served in order starting with the person closest to the display device.

以上説明したように、表示装置2は、施設の利用者の体温を測定し、測定された体温が正常であるか否かを判定した結果に応じて利用者が進行すべき方向を示すようにキャラクタCを制御して、利用者に対する応対を行う通常制御を実行する。これにより、表示装置2は、発熱が疑われる者を適切に誘導でき感染リスクを低減できる。 As described above, the display device 2 measures the body temperature of facility users, and controls the character C to indicate the direction the user should go depending on the result of judging whether the measured body temperature is normal, thereby executing normal control to respond to the user. In this way, the display device 2 can appropriately guide people suspected of having a fever, reducing the risk of infection.

また、表示装置2は、通常制御において、利用者の体温が正常であると判定された場合に、施設に入場する方向D2を示し、利用者の体温が正常でないと判定された場合に、検査エリアへの方向D3を示すようにキャラクタCの動作を制御する。これにより、検温の結果に応じて適切に誘導でき感染リスクを低減できる。 In addition, under normal control, the display device 2 controls the behavior of the character C to indicate the direction D2 for entering the facility if the user's body temperature is determined to be normal, and to indicate the direction D3 to the testing area if the user's body temperature is determined to be abnormal. This allows appropriate guidance according to the temperature measurement results, reducing the risk of infection.

また、表示装置2は、利用者が進行すべき方向として検査エリアへの方向D3が示された場合であって、利用者の進行方向が施設に入場する方向D2である場合に、警告を出力する。これにより、表示装置2は、発熱が疑われる者をより適切に誘導でき感染リスクを低減することを可能とする。 In addition, when the direction D3 toward the inspection area is indicated as the direction in which the user should proceed, and the user's proceeding direction is the direction D2 toward entering the facility, the display device 2 outputs a warning. This enables the display device 2 to more appropriately guide people suspected of having a fever and reduce the risk of infection.

また、表示装置2は、利用者の体温が正常であると判定された場合、利用者に応対してから第1の時間の経過後に他の利用者に応対し、体温が正常でないと判定された場合、利用者に応対してから、第1の時間より長い第2の時間の経過後に他の利用者に応対する。これにより、発熱が疑われる利用者が応対エリアから十分に離れてから他の利用者が応対エリア内に誘導されるようになるため、発熱が疑われる者と他の利用者とが近接するおそれが低減される。 Furthermore, if the display device 2 determines that the user's body temperature is normal, it responds to other users after a first time has elapsed since serving the user, and if the body temperature is determined to be abnormal, it responds to other users after a second time, which is longer than the first time, has elapsed since serving the user. This allows other users to be guided into the service area only after the user suspected of having a fever has sufficiently left the service area, thereby reducing the risk of the person suspected of having a fever coming into close proximity with other users.

また、表示装置2は、第2誘導画面500におけるキャラクタCの動作が、第1誘導画面400におけるキャラクタCの動作よりも小さくなるように制御する。すなわち、表示装置2は、利用者の体温が正常でないと判定された場合のキャラクタCの動作が、体温が正常であると判定された場合のキャラクタCの動作よりも小さくなるようにキャラクタCの動作を制御する。これにより、利用者に発熱が疑われる場合に、その利用者に対する応対の内容が他者に見られる可能性が小さくなり、発熱が疑われる者のプライバシーを保護することができる。 The display device 2 also controls the movement of the character C on the second guide screen 500 so that it is smaller than the movement of the character C on the first guide screen 400. In other words, the display device 2 controls the movement of the character C so that the movement of the character C when it is determined that the user's body temperature is not normal is smaller than the movement of the character C when it is determined that the body temperature is normal. This reduces the possibility that the content of the response to the user suspected of having a fever will be seen by others, and the privacy of the person suspected of having a fever can be protected.

また、表示装置2は、体温が正常でないと判定された場合のキャラクタCの発話の音量が、体温が正常であると判定された場合の発話の音量よりも小さくなるように、発話の音量を制御する。これにより、利用者に発熱が疑われる場合に、その利用者に対する応対の内容が他者に聞かれる可能性が小さくなり、発熱が疑われる者のプライバシーを保護することができる。 The display device 2 also controls the volume of the speech of the character C when the body temperature is determined to be abnormal, so that the volume of the speech is lower than the volume of the speech when the body temperature is determined to be normal. This reduces the possibility that the content of the response to a user suspected of having a fever will be overheard by others, and the privacy of the person suspected of having a fever can be protected.

また、表示装置2は、応対エリア内において検知された利用者とは異なる他の利用者の体温が正常でないと判定された場合に、検知された利用者に対する応対を行う通常制御を中断し、他の利用者に対する応対を行う非常制御を実行する。これにより、表示装置2は、発熱が疑われる者を速やかに誘導することを可能とする。 In addition, when the display device 2 determines that the body temperature of another user in the service area other than the detected user is not normal, it suspends normal control to serve the detected user and executes emergency control to serve the other user. This makes it possible for the display device 2 to quickly guide people suspected of having a fever.

また、表示装置2は、非常制御において、応対した利用者の進行方向が検査エリアへの方向D3である場合に、非常制御を終了して通常制御を実行する。これにより、発熱が疑われる者が非常制御における誘導に従って移動を開始した後に他の利用者に対する応対が行われることとなり、利用者の間での感染のおそれを低減することが可能となる。 In addition, in emergency control, if the direction of travel of the attended user is the direction D3 toward the testing area, the display device 2 ends the emergency control and executes normal control. This allows other users to be attended to after the person suspected of having a fever has started to move in accordance with the guidance in emergency control, making it possible to reduce the risk of infection between users.

上述した説明では、表示装置2は第1記憶処理、通常制御及び非常制御を並行して実行するものとしたが、非常制御を実行せずに、第1記憶処理及び通常制御のみを並行して実行してもよい。 In the above description, the display device 2 executes the first storage process, normal control, and emergency control in parallel, but it may execute only the first storage process and normal control in parallel without executing emergency control.

上述した説明では、通常制御部284は、通常制御のS202において検知された人物の体温が正常であるか否かを判定するものとしたが、このような例に限られない。通常制御部284は、利用者が進行すべき方向として施設に入場する方向D2を示すようにキャラクタCを制御してもよい。すなわち、発熱が疑われる者は検温エリアA1内で待機している間に非常制御による応対がなされているため、応対エリアA2に移動した利用者は発熱が疑われる者ではないと考えられる。したがって、このようにすることで、表示装置2の処理負荷を低減しながら発熱が疑われる者を速やかに施設の他の利用者から隔離することが可能となる。 In the above description, the normal control unit 284 determines whether the body temperature of the person detected in S202 of normal control is normal or not, but this is not limited to an example. The normal control unit 284 may control the character C to indicate the direction D2 of entering the facility as the direction in which the user should proceed. In other words, since the person suspected of having a fever is dealt with under emergency control while waiting in the temperature measurement area A1, the user who moves to the response area A2 is considered not to be a person suspected of having a fever. Therefore, by doing this, it is possible to quickly isolate the person suspected of having a fever from other users of the facility while reducing the processing load on the display device 2.

上述した説明では、通常制御部284は、検知された人物の体温が正常であるか否かに応じた案内を行うものとしていたが、これに加えて、撮像画像から利用者がマスクを着用しているか否かを判定し、マスクを未着用と判定された場合、マスクの着用を促すよう音声出力や表示制御をしたり、入場を拒否する案内をしたりしてもよい。また、非常制御部285も、同様に、マスクを着用しているか否かを判定した結果に応じた応対をしてもよい。 In the above description, the normal control unit 284 provides guidance depending on whether the detected body temperature of the person is normal or not, but in addition to this, it may determine whether the user is wearing a mask from the captured image, and if it is determined that the user is not wearing a mask, it may output audio or control the display to encourage the user to wear a mask, or provide guidance to deny entry. Similarly, the emergency control unit 285 may also respond depending on the result of determining whether the user is wearing a mask or not.

上述した説明では、第1の時間及び第2の時間はあらかじめ設定された時間であるものとしたが、このような例に限られない。例えば、表示装置2は、応対した利用者の進行方向として施設に入場する方向D2が検知された時点で、第1の時間が経過したと判定してもよい。また、表示装置2は、応対した利用者が検査エリア内に到達した時点で、第2の時間が経過したと判定してもよい。これにより、発熱が疑われない利用者と次に応対エリアに移動する利用者とが近接することが回避されるとともに、発熱が疑われる者をより適切に他の利用者から隔離することが可能となる。 In the above description, the first time and the second time are preset times, but are not limited to this example. For example, the display device 2 may determine that the first time has elapsed when the direction D2 of entry into the facility is detected as the traveling direction of the served user. The display device 2 may also determine that the second time has elapsed when the served user reaches the inspection area. This prevents a user not suspected of having a fever from coming into close proximity with the next user moving into the serving area, and makes it possible to more appropriately isolate a person suspected of having a fever from other users.

上述した説明では、判定部282は体温が所定値未満であるか否かに基づいて体温が正常であるか否かを判定するものとしたが、このような例に限られない。例えば、判定部282は、利用者ごとにあらかじめ設定された平熱と測定された体温とを比較することにより、体温が正常であるか否かを判定してもよい。 In the above description, the determination unit 282 determines whether the body temperature is normal or not based on whether the body temperature is below a predetermined value, but this is not limited to the example. For example, the determination unit 282 may determine whether the body temperature is normal or not by comparing the measured body temperature with a normal body temperature preset for each user.

この場合、記憶部27は、利用者の特徴に関する情報と利用者の平熱とをあらかじめ関連付けて記憶する。利用者の特徴は、例えば、目や鼻の位置関係等、撮像画像から利用者を特定可能な特徴に関する情報である。そして、第1記憶処理のS101において、測定部281は、撮像画像から人物領域を抽出する際に、抽出した人物領域に対応する利用者の特徴をさらに抽出する。また、S102において、判定部282は、抽出した利用者の特徴に基づいてその利用者の平熱を特定し、測定した体温と特定した平熱とを比較することにより体温が正常であるか否かを判定する。例えば、判定部282は、測定した体温と平熱との差が所定値未満である場合に、体温が正常であると判定する。 In this case, the storage unit 27 stores information about the user's characteristics in advance in association with the user's normal body temperature. The user's characteristics are information about characteristics that can identify the user from the captured image, such as the relative positions of the eyes and nose. Then, in S101 of the first storage process, when the measurement unit 281 extracts a person area from the captured image, it further extracts the user's characteristics that correspond to the extracted person area. Also, in S102, the determination unit 282 determines the user's normal body temperature based on the extracted user's characteristics, and determines whether the body temperature is normal by comparing the measured body temperature with the determined normal body temperature. For example, the determination unit 282 determines that the body temperature is normal when the difference between the measured body temperature and the normal body temperature is less than a predetermined value.

これにより、オフィスビルなどの利用者があらかじめ限られている施設において、発熱が疑われる利用者を高精度に特定することが可能となる。なお、利用者の平熱は、利用者によってあらかじめ設定されてもよく、測定部281が所定の期間にわたって利用者の体温を測定することによって算出されてもよい。 This makes it possible to identify users suspected of having a fever with a high degree of accuracy in facilities with a limited number of users, such as office buildings. The user's normal body temperature may be preset by the user, or may be calculated by the measurement unit 281 by measuring the user's body temperature over a predetermined period of time.

(第2の実施形態)
図12は、第2の実施形態に係る応対システム1aの概略構成の一例を示す図である。以降では、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。応対システム1aは、応対システム1と同様に、施設の入口11の近傍に設けられる。
Second Embodiment
12 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the response system 1a according to the second embodiment. Hereinafter, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The response system 1a is provided near the entrance 11 of the facility, similar to the response system 1.

応対システム1aは、入口11から入場した施設の利用者の動線D1上に配置された表示装置2a、表示装置2aの側方に配置されたパーティション13を有する。応対システム1aは、ロープパーティション12を有しない点で応対システム1と相違する。 Response system 1a has a display device 2a arranged on the flow line D1 of facility users who enter through entrance 11, and a partition 13 arranged to the side of display device 2a. Response system 1a differs from response system 1 in that it does not have a rope partition 12.

施設の利用者は、入口11から施設に入場すると、動線D1に従って検温エリアA1内で待機し、一人ずつ応対エリアA2内に移動する。表示装置2aは、検温エリアA1内の利用者の体温を測定し、体温が正常であるか否かを判定する。利用者が応対エリアA2内に移動したとき、表示装置2aは、判定の結果に応じて、利用者が進行すべき方向として施設に入場する方向D2又は検査エリアA3への方向D3を示す。 When facility users enter the facility through entrance 11, they wait in temperature measurement area A1 according to traffic flow D1, and then move one by one into reception area A2. Display device 2a measures the body temperature of users in temperature measurement area A1 and determines whether the body temperature is normal or not. When a user moves into reception area A2, display device 2a indicates the direction in which the user should proceed, either the direction D2 for entering the facility or the direction D3 to examination area A3, depending on the result of the determination.

また、ロープパーティションが設けられていないため、検温エリアA1内には待機している利用者に加え、移動している利用者等の他の利用者も存在する。表示装置2は、検温エリアA1内の利用者の体温が正常でないと判定した場合、複数の利用者のうちから、発話によりその利用者を一意に識別可能な特徴を示す特徴情報を含み且つその利用者を検査エリアA3に移動させる指示情報を出力する。 Also, since no rope partition is provided, in addition to users waiting in the temperature measurement area A1, there are other users, such as users moving around. If the display device 2 determines that the body temperature of a user in the temperature measurement area A1 is not normal, it outputs instruction information including characteristic information indicating a characteristic that allows the user to be uniquely identified by speech from among the multiple users and to move the user to the inspection area A3.

図13は、表示装置2aの概略構成の一例を示す図である。表示装置2aは、記憶部27が人物テーブル272に代えて人物テーブル272aをデータとして記憶する点で表示装置2と相違する。また、表示装置2aは、処理部28に代えて処理部28aを有する点で表示装置2と相違する。 Figure 13 is a diagram showing an example of the schematic configuration of display device 2a. Display device 2a differs from display device 2 in that storage unit 27 stores person table 272a as data instead of person table 272. Display device 2a also differs from display device 2 in that display device 2a has processing unit 28a instead of processing unit 28.

処理部28aは、表示装置2aの動作を統括的に制御する構成であり、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。処理部28aは、記憶部27に記憶されているプログラムに基づいて表示装置2の処理が適切に実行されるように表示装置2aの各構成の動作を制御するとともに、処理を実行する。 The processing unit 28a is configured to comprehensively control the operation of the display device 2a, and includes one or more processors and their peripheral circuits. The processing unit 28a controls the operation of each component of the display device 2a so that the processing of the display device 2 is executed appropriately based on the program stored in the storage unit 27, and also executes the processing.

処理部28aは、測定部281a、抽出部282a、判定部283a、検知部284a、通常制御部285a、特定部286a及び非常制御部287aを機能ブロックとして備える。これらの各部は、処理部28aが実行するプログラムによって実現される機能モジュールである。これらの各部は、ファームウェアとして表示装置2aに実装されてもよい。 The processing unit 28a includes a measurement unit 281a, an extraction unit 282a, a determination unit 283a, a detection unit 284a, a normal control unit 285a, an identification unit 286a, and an emergency control unit 287a as functional blocks. Each of these units is a functional module realized by a program executed by the processing unit 28a. Each of these units may be implemented in the display device 2a as firmware.

図14は、記憶部27に記憶される人物テーブル272aのデータ構造の一例を示す図である。人物テーブル272aは、人物ID、人物領域、体温、判定結果、位置、進行方向、特徴情報及び識別特徴情報を相互に関連付けて記憶する。 Figure 14 is a diagram showing an example of the data structure of the person table 272a stored in the storage unit 27. The person table 272a stores a person ID, person area, body temperature, judgment result, position, direction of travel, feature information, and identification feature information in association with each other.

特徴情報は、複数の利用者の特徴を示す情報であり、利用者の服装や所持品等に関する情報である。識別特徴情報は、特徴情報のうち、複数の利用者のうちから、発話により一の利用者を一意に識別可能な特徴情報である。特徴情報及び識別特徴情報は、後述する第2応対処理において、表示装置2aによって生成され、人物テーブル272aに記憶される。 Characteristic information is information that indicates the characteristics of multiple users, and is information about the users' clothing, belongings, etc. Identifying characteristic information is characteristic information that can uniquely identify one user from multiple users by their speech. The characteristic information and identifying characteristic information are generated by the display device 2a in the second response process described below, and are stored in the person table 272a.

表示装置2aは、後述する第2記憶処理、図10を用いて説明した通常制御及び後述する指示情報出力処理を並行して非同期に実行する。これらの処理は、第1表示部21が警備員を模したキャラクタCを表示している間に、定期又は不定期に繰り返し実行される。これらの処理は、記憶部27に記憶されたプログラムに基づいて、処理部28aが表示装置2aの各構成要素と協働することにより実現される。 The display device 2a executes the second storage process described below, the normal control described with reference to FIG. 10, and the instruction information output process described below in parallel and asynchronously. These processes are executed repeatedly on a regular or irregular basis while the first display unit 21 displays the character C that resembles a security guard. These processes are realized by the processing unit 28a working in cooperation with each component of the display device 2a based on the program stored in the memory unit 27.

図15は、表示装置2aによって実行される第2記憶処理の流れの一例を示す図である。 Figure 15 shows an example of the flow of the second storage process executed by the display device 2a.

まず、測定部281aは、検温エリア内の複数の利用者の体温を測定する(S401)。測定部281aは、撮像部23によって撮像された撮像画像を取得する。測定部281aは、撮像画像において利用者に対応する人物領域を検出する。測定部281aは、熱画像撮像部24によって生成された熱画像データの、検出された人物領域に対応する領域の温度を利用者の体温として取得する。測定部281は、検出された利用者に人物IDを設定し、取得した体温と関連付けて人物テーブル272に記憶する。 First, the measurement unit 281a measures the body temperatures of multiple users in the temperature measurement area (S401). The measurement unit 281a acquires an image captured by the imaging unit 23. The measurement unit 281a detects a person area corresponding to the user in the captured image. The measurement unit 281a acquires the temperature of an area of the thermal imaging data generated by the thermal image capturing unit 24 that corresponds to the detected person area as the user's body temperature. The measurement unit 281 sets a person ID for the detected user and stores it in the person table 272 in association with the acquired body temperature.

続いて、抽出部282aは、検温エリア内の複数の利用者のうちから、発話により一の利用者を一意に識別可能な特徴を示す識別特徴情報を抽出する(S402)。抽出部282aは、撮像画像が入力された場合に利用者の服装又は所持品に関する特徴を出力するように学習された学習済みモデルに撮像画像を入力することにより、利用者の服装又は所持品に関する特徴を示す特徴情報を検出する。特徴情報は、例えば、「服装、黒」、「かばん、チェック柄」等のように、あらかじめ設定された服装又は所持品の種別と、服装又は所持品の外観に関する特徴との組合せによって示される。抽出部282aは、検出された特徴情報を、撮像画像における人物領域との位置関係に基づいて利用者と関連付け、人物テーブル272aに記憶する。なお、特徴情報の検出は、S401の人物領域の検出と同時に行われてもよい。 Next, the extraction unit 282a extracts identification feature information indicating features that can uniquely identify one user by speech from among multiple users in the temperature measurement area (S402). The extraction unit 282a detects feature information indicating features related to the user's clothing or belongings by inputting the captured image to a trained model that has been trained to output features related to the user's clothing or belongings when a captured image is input. The feature information is indicated by a combination of a pre-set type of clothing or belongings, such as "clothing, black" or "bag, checkered pattern," and features related to the appearance of the clothing or belongings. The extraction unit 282a associates the detected feature information with the user based on the positional relationship with the person area in the captured image, and stores it in the person table 272a. Note that the detection of feature information may be performed simultaneously with the detection of the person area in S401.

抽出部282aは、記憶された特徴情報のうちから、複数の利用者から発話により一の利用者を一意に識別可能な特徴を示す識別特徴情報を抽出する。図14に示す例では、「服装、赤」の特徴情報を有しているのは「0001」の人物IDの利用者のみであるから、「服装、赤」の特徴情報により、「0001」の人物IDの利用者が一意に識別可能である。したがって、抽出部282aは、「0001」の人物IDの利用者について、「服装、赤」の特徴情報を識別特徴情報として抽出する。同様に、抽出部282aは、「0002」の人物IDの利用者について、「かばん、赤」の特徴情報を識別特徴情報として抽出する。なお、「0003」の人物IDの利用者については、一意に識別可能な特徴情報が検出されていないため、識別特徴情報が抽出されない。抽出部282aは、抽出された識別特徴情報を人物テーブル272aに記憶する。 The extraction unit 282a extracts, from the stored feature information, identification feature information indicating features that can uniquely identify one user from multiple users through speech. In the example shown in FIG. 14, only the user with the person ID of "0001" has the feature information of "clothes, red", so the user with the person ID of "0001" can be uniquely identified by the feature information of "clothes, red". Therefore, the extraction unit 282a extracts the feature information of "clothes, red" as identification feature information for the user with the person ID of "0001". Similarly, the extraction unit 282a extracts the feature information of "bag, red" as identification feature information for the user with the person ID of "0002". Note that, for the user with the person ID of "0003", uniquely identifiable feature information has not been detected, so identification feature information is not extracted. The extraction unit 282a stores the extracted identification feature information in the person table 272a.

続いて、判定部283aは、測定された体温が正常であるか否かを判定する(S403)。判定部283aは、判定の結果を体温に関連付けて人物テーブル272aに記憶する。 Then, the determination unit 283a determines whether the measured body temperature is normal or not (S403). The determination unit 283a stores the result of the determination in the person table 272a in association with the body temperature.

続いて、検知部284aは、検温エリア内の利用者の位置及び進行方向を算出し(S404)、第2記憶処理を終了する。検知部284aは、S103と同様にして、利用者の位置及び進行方向を算出し、人物テーブル272aに記憶する。 Next, the detection unit 284a calculates the position and direction of travel of the user within the temperature measurement area (S404) and ends the second storage process. The detection unit 284a calculates the position and direction of travel of the user in the same manner as in S103, and stores them in the person table 272a.

図16は、指示情報出力処理の流れの一例を示すフロー図である。 Figure 16 is a flow diagram showing an example of the flow of instruction information output processing.

まず、特定部286aは、体温が正常でないと判定され且つ識別特徴情報が抽出された利用者を特定する(S501)。特定部286aは、人物テーブル272aの判定結果を参照し、体温が正常でないと判定された利用者を特定する。特定部286aは、特定された利用者に識別特徴情報が抽出された利用者が含まれる場合、その利用者を体温が正常でないと判定され且つ識別特徴情報が抽出された利用者として特定する。なお、抽出された利用者に識別特徴情報が抽出された利用者が含まれない場合、特定部286aは利用者を特定せず(S501-No)、指示情報出力処理は終了する。 First, the identification unit 286a identifies users whose body temperature has been determined to be abnormal and from whom identification feature information has been extracted (S501). The identification unit 286a refers to the determination result in the person table 272a and identifies users whose body temperature has been determined to be abnormal. If the identified users include a user from whom identification feature information has been extracted, the identification unit 286a identifies that user as a user whose body temperature has been determined to be abnormal and from whom identification feature information has been extracted. Note that if the extracted users do not include a user from whom identification feature information has been extracted, the identification unit 286a does not identify a user (S501-No) and the instruction information output process ends.

体温が正常でないと判定され且つ識別特徴情報が抽出された利用者が特定された場合(S501-Yes)、非常制御部287aは、特定された人物の進行方向が施設から退場する方向であるか否かを判定する(S502)。非常制御部287aは、人物テーブル272aを参照して、特定された人物の進行方向として施設から退場する方向が検知されたか否かを判定する。施設から退場する方向とは、利用者の現在の位置から出口14に向かう方向である。 When a user whose body temperature is determined to be abnormal and whose identification feature information has been extracted is identified (S501-Yes), the emergency control unit 287a determines whether the identified person's travel direction is a direction to exit the facility (S502). The emergency control unit 287a refers to the person table 272a and determines whether the direction to exit the facility has been detected as the travel direction of the identified person. The direction to exit the facility is the direction from the user's current position toward the exit 14.

進行方向が施設から退場する方向でない場合(S502-No)、非常制御部287aは、通常制御を中断する(S503)。 If the direction of travel is not the direction of exiting the facility (S502-No), the emergency control unit 287a suspends normal control (S503).

続いて、非常制御部287aは、識別特徴情報を含み且つ特定された利用者を検査エリアに移動させる指示情報を出力する(S504)。例えば、識別特徴情報が「かばん、赤」である場合、非常制御部287aは、「赤いかばんをお持ちの方、左方向へ進み、検査エリアに移動してください。」等の音声を音声出力部26から出力する。 Next, the emergency control unit 287a outputs instruction information that includes the identification feature information and causes the identified user to move to the inspection area (S504). For example, if the identification feature information is "bag, red", the emergency control unit 287a outputs a voice such as "Anyone with a red bag, please move left and move to the inspection area" from the voice output unit 26.

続いて、非常制御部287aは、特定された利用者の進行方向が検査エリアへの方向D3であるか否かを判定する(S505)。非常制御部287aは、人物テーブル272aを参照して、進行方向が検査エリアへの方向D3であるか否かを判定する。進行方向が検査エリアへの方向D3でない場合(S505-No)、指示情報出力処理はS505に戻る。すなわち、非常制御部287aは、特定された利用者の進行方向が検査エリアへの方向D3であると判定されるまで待機する。 Then, the emergency control unit 287a determines whether the identified user's traveling direction is the direction D3 toward the inspection area (S505). The emergency control unit 287a refers to the person table 272a to determine whether the traveling direction is the direction D3 toward the inspection area. If the traveling direction is not the direction D3 toward the inspection area (S505-No), the instruction information output process returns to S505. That is, the emergency control unit 287a waits until it is determined that the identified user's traveling direction is the direction D3 toward the inspection area.

続いて、非常制御部287aは、他の利用者を応対エリアに誘導する(S506)。なお、応対エリア内には複数の人物が存在し得るため、応対エリア内に複数の人物が存在する場合、他の利用者を応対エリアに誘導する処理(S506)は省略され、順次、次の利用者への処理に移る。 Next, the emergency control unit 287a guides the other user to the reception area (S506). Note that since multiple people may be present in the reception area, if multiple people are present in the reception area, the process of guiding the other user to the reception area (S506) is omitted, and the process moves on to the next user in sequence.

S502において、進行方向が施設から退場する方向である場合(S502-Yes)、指示情報出力処理は終了する。すなわち、特定された利用者の進行方向が施設から退場する方向である場合、非常制御部287aは、指示情報を出力しない。 In S502, if the travel direction is the direction of exiting the facility (S502-Yes), the instruction information output process ends. In other words, if the identified user's travel direction is the direction of exiting the facility, the emergency control unit 287a does not output instruction information.

以上説明したように、表示装置2aは、施設の利用者の体温を測定するとともに、複数の利用者から発話により一の利用者を一意に識別可能な特徴を示す特徴情報を抽出する。また、表示装置2aは、体温が正常でないと判定され且つ識別特徴情報が抽出された人物が特定された場合に、識別特徴情報を含み且つ特定された人物を検査エリアに移動させる指示情報を出力する。これにより、表示装置2aは、発熱が疑われる者を適切に誘導し感染リスクを低減することを可能とする。 As described above, the display device 2a measures the body temperature of facility users and extracts feature information indicating features that can uniquely identify a user from the speech of multiple users. Furthermore, when the display device 2a determines that the body temperature is not normal and identifies a person from whom identifying feature information has been extracted, it outputs instruction information that includes the identifying feature information and causes the identified person to move to an inspection area. In this way, the display device 2a makes it possible to appropriately guide people suspected of having a fever and reduce the risk of infection.

すなわち、検温エリアに待機している利用者以外に、移動している利用者等の他の利用者が含まれる場合、他の利用者に発熱が疑われる場合でも、その利用者に対して適切に指示情報を伝えることは難しい。表示装置2aは、指示情報に識別特徴情報を含めることにより、出力された指示情報が自身に対するものであることを発熱が疑われる利用者が認識しやすくし、発熱が疑われる者を適切に誘導し感染リスクを低減することを可能とする。 In other words, when there are other users, such as users who are moving, in addition to the users waiting in the temperature measurement area, it is difficult to properly convey instruction information to those users even if they are suspected of having a fever. By including identification feature information in the instruction information, the display device 2a makes it easier for users suspected of having a fever to recognize that the output instruction information is intended for them, making it possible to properly guide those suspected of having a fever and reduce the risk of infection.

また、表示装置2aは、応対エリア内の人物に対する応対を行う通常制御を実行し、体温が正常でないと判定され且つ識別特徴情報が抽出された人物が特定された場合に、通常制御を中断して指示情報を出力する。これにより、表示装置2aは、発熱が疑われない利用者への案内を行いながら、発熱が疑われる者を適切に誘導し感染リスクを低減することを可能とする。 The display device 2a also executes normal control to respond to people in the response area, and when a person whose body temperature is determined to be abnormal and whose identification feature information has been extracted is identified, the display device 2a interrupts normal control and outputs instruction information. This enables the display device 2a to appropriately guide people suspected of having a fever while providing guidance to users who are not suspected of having a fever, thereby reducing the risk of infection.

また、表示装置2aは、特定された利用者の進行方向が施設から退場する方向である場合、特定された利用者に対する指示情報を出力しない。これにより、表示装置2aは、施設を退場しようとしている利用者に対し、不要な検査を促すことがなくなる。 In addition, if the identified user is moving in the direction of exiting the facility, the display device 2a does not output instruction information to the identified user. This prevents the display device 2a from prompting an unnecessary inspection to a user who is about to exit the facility.

上述した説明では、S501において、特定部286aは、体温が正常でないと判定され且つ識別特徴情報が抽出された利用者を特定するものとしたが、このような例に限られない。S501において、特定部286aは、体温が正常でないと判定され且つ識別特徴情報が抽出された利用者のうち、応対エリア外の利用者のみを特定してもよい。これにより、表示装置2aは、応対エリア外の発熱が疑われる者に対しても速やかに誘導を行え、感染リスクを低減することを可能にする。 In the above description, in S501, the identification unit 286a identifies users whose body temperature has been determined to be abnormal and whose identification feature information has been extracted, but this is not limited to an example. In S501, the identification unit 286a may identify only users outside the service area among users whose body temperature has been determined to be abnormal and whose identification feature information has been extracted. This allows the display device 2a to quickly guide people suspected of having a fever outside the service area, thereby reducing the risk of infection.

上述した説明では、識別特徴情報は、利用者の服装又は所持品に関する情報であるものとしたが、このような例に限られない。識別特徴情報は、他の利用者の服装又は所持品に関する情報と、他の利用者との関係を示す情報とを含んでもよい。例えば、表示装置2aは、「赤い服の方の後ろにお並びの方。」等の音声を指示情報として出力する。これにより、自身が複数の利用者のうちから、発話により一意に識別可能な特徴情報を有しない利用者に対しても指示情報を出力できるようになり、発熱が疑われる利用者を適切に他の利用者から隔離することが可能となる。また、表示装置2aは、利用者の特徴情報から識別特徴情報が抽出されない場合に、他の利用者の服装又は所持品に関する情報と、他の利用者との関係を示す情報とを含む識別特徴情報を生成するようにしてもよい。また、上述した、体温が正常でないと判定された利用者の、他の利用者との位置関係を識別可能情報として用いてもよい。また、 オフィス等で利用者の顔情報が予め登録されている場合、顔認証により利用者を特定して、当該利用者の氏名を識別特徴情報として用いるようにしてもよい。 In the above description, the identification feature information is information about the user's clothing or belongings, but is not limited to this example. The identification feature information may include information about the clothing or belongings of other users and information indicating the relationship with the other users. For example, the display device 2a outputs a voice such as "Please stand behind the person wearing red clothing" as instruction information. This makes it possible to output instruction information to a user who does not have characteristic information that can be uniquely identified by speech from among multiple users, and it becomes possible to properly isolate a user suspected of having a fever from other users. In addition, when identification feature information is not extracted from the characteristic information of a user, the display device 2a may generate identification feature information including information about the clothing or belongings of other users and information indicating the relationship with the other users. In addition, the positional relationship of the user whose body temperature is determined to be abnormal with respect to other users as described above may be used as identifiable information. In addition, if the face information of a user is registered in advance in an office or the like, the user may be identified by face authentication and the name of the user may be used as the identification feature information.

上述した説明では、表示装置2aは、警備員を模したキャラクタCを表示する第1表示部21を有するものとしたが、このような例に限られない。表示装置2aは、第1表示部21に代えて警備員を模したロボットを有し、利用者に対する応対として、ロボットの駆動機構を制御してもよい。ロボットは、関節にアクチュエータ等の駆動機構を有し、姿勢を変更することができる。この場合、表示装置2は、通常制御のS203において、利用者に対する応対として、ロボットが施設に入場する方向を示す姿勢となるようにロボットの駆動機構を制御する。また、表示装置2は、通常制御のS206及び非常制御のS303において、利用者に対する応対として、ロボットが検査エリアへの方向を示す姿勢となるようにロボットの駆動機構を制御する。また、表示装置2aは、音声を出力することのみによって利用者に対する応対を行ってもよい。 In the above description, the display device 2a has the first display unit 21 that displays the character C that resembles a security guard, but is not limited to this example. The display device 2a may have a robot that resembles a security guard instead of the first display unit 21, and control the drive mechanism of the robot as a response to the user. The robot has a drive mechanism such as an actuator at its joint, and can change its posture. In this case, the display device 2 controls the drive mechanism of the robot in normal control S203 as a response to the user so that the robot assumes a posture indicating the direction of entry into the facility. Also, the display device 2 controls the drive mechanism of the robot in normal control S206 and emergency control S303 as a response to the user so that the robot assumes a posture indicating the direction to the inspection area. Also, the display device 2a may respond to the user only by outputting sound.

当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。例えば、上述した各部の処理は、本発明の範囲において、適宜に異なる順序で実行されてもよい。また、上述した実施形態及び変形例は、本発明の範囲において、適宜に組み合わせて実施されてもよい。 Those skilled in the art should understand that various changes, substitutions, and modifications can be made to the present invention without departing from the spirit and scope of the present invention. For example, the processing of each part described above may be performed in a different order as appropriate within the scope of the present invention. Furthermore, the above-described embodiments and modifications may be implemented in combination as appropriate within the scope of the present invention.

2 表示装置
21 第1表示部
22 センサ部
23 撮像部
24 熱画像撮像部
25 第2表示部
26 音声出力部
27 記憶部
28 処理部
281 測定部
282 判定部
283 検知部
284 通常制御部
285 非常制御部
2 Display device 21 First display unit 22 Sensor unit 23 Imaging unit 24 Thermal image imaging unit 25 Second display unit 26 Audio output unit 27 Memory unit 28 Processing unit 281 Measurement unit 282 Determination unit 283 Detection unit 284 Normal control unit 285 Emergency control unit

Claims (5)

検温エリア内の人物の体温を非接触にて測定する測定部と、
前記人物が、前記測定された体温が正常である体温正常者か前記測定された体温が正常でない体温異常者であるかを前記人物ごとに判定する判定部と、
応対エリア内の人物を順次応対対象として特定し、前記特定された応対対象の人物の前記判定結果に基づいて、当該応対対象の人物である体温正常者または体温異常者に対して応対を行う通常制御を実行する通常制御部と、
前記応対エリア内の前記体温正常者に対する前記通常制御による応対中に、前記応対エリア外の前記検温エリアにおいて、当該応対中の人物とは異なる他の人物の体温が正常でないと判定された場合に、当該応対中の人物に対する前記通常制御による応対を中断して、当該他の人物に対する前記応対を行う非常制御を実行する非常制御部と、
を有することを特徴とする応対装置。
A measurement unit that measures the body temperature of a person in a temperature measurement area without contact;
a determination unit that determines for each person whether the person is a normal body temperature person whose measured body temperature is normal or an abnormal body temperature person whose measured body temperature is not normal;
a normal control unit that sequentially identifies people within the service area as service targets, and performs normal control to serve those who have normal body temperature or abnormal body temperature based on the determination result of the identified service targets;
an emergency control unit that, when it is determined that the body temperature of another person different from the person currently serving is not normal in the temperature measurement area outside the serving area during the serving of the person with a normal body temperature in the normal control, executes emergency control to interrupt the serving of the person currently serving under the normal control and serve the other person;
A response device comprising:
キャラクタの画像を表示する表示部をさらに有し、
前記通常制御部は、前記キャラクタを制御して、前記応対対象の人物に対する前記応対を行い、
前記非常制御部は、前記キャラクタを制御して、前記応対対象の人物とは異なる前記他の人物に対する応対を行う、
請求項1に記載の応対装置。
A display unit for displaying an image of a character is further provided,
The normal control unit controls the character to perform the response to the person who is the response target.
The emergency control unit controls the character to respond to the other person different from the person to be responded to.
The response device according to claim 1.
前記体温正常者が進行すべき第1の方向、及び、前記第1の方向とは異なり、前記体温異常者が進行すべき第2の方向を記憶する記憶部をさらに有し、
前記通常制御部は、前記通常制御において、前記判定結果に応じて前記第1の方向または前記第2の方向を示すように前記キャラクタの動作を制御し、
前記非常制御部は、前記非常制御において、前記第2の方向を示すように前記キャラクタの動作を制御する、
請求項2に記載の応対装置。
The method further includes a storage unit that stores a first direction in which the normal body temperature person should move and a second direction in which the abnormal body temperature person should move, the second direction being different from the first direction;
the normal control unit controls, in the normal control, an action of the character to indicate the first direction or the second direction in accordance with the determination result;
The emergency control unit controls the movement of the character to indicate the second direction during the emergency control.
The response device according to claim 2.
前記人物は、施設の利用者であって、
前記第1の方向は、前記施設に入場する方向であって、
前記第2の方向は、前記利用者が検査を受けるための検査エリアへの方向である、
請求項3に記載の応対装置。
The person is a user of the facility,
The first direction is a direction of entry into the facility,
the second direction is a direction to an inspection area where the user will be inspected;
The response device according to claim 3.
前記人物の進行方向を検知する検知部をさらに有し、
前記非常制御において、前記他の人物が進行すべき方向として前記第2の方向を示すように前記キャラクタの動作が制御された場合であって、当該他の人物の進行方向が前記第2の方向である場合に、前記通常制御部は、前記非常制御を終了して前記通常制御を実行する、
請求項3又は4に記載の応対装置。
A detection unit that detects a moving direction of the person is further provided,
In the emergency control, when the movement of the character is controlled so as to indicate the second direction as a direction in which the other person should move, and when the moving direction of the other person is the second direction, the normal control unit ends the emergency control and executes the normal control.
5. The response device according to claim 3 or 4.
JP2020110036A 2020-06-25 2020-06-25 Response device Active JP7481176B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110036A JP7481176B2 (en) 2020-06-25 2020-06-25 Response device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110036A JP7481176B2 (en) 2020-06-25 2020-06-25 Response device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022007216A JP2022007216A (en) 2022-01-13
JP7481176B2 true JP7481176B2 (en) 2024-05-10

Family

ID=80111141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110036A Active JP7481176B2 (en) 2020-06-25 2020-06-25 Response device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7481176B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164073A (en) 2004-12-09 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd Customer guidance system
US20090040231A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Sony Corporation Information processing apparatus, system, and method thereof
JP2011204057A (en) 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd Entrance management system and control device
JP2014115103A (en) 2012-12-06 2014-06-26 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, server device, navigation method, and program
JP2021194370A (en) 2020-06-17 2021-12-27 株式会社ネツミル Temperature monitoring system, temperature monitoring controlling device, temperature monitoring terminal device, temperature monitoring method, and temperature monitoring program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164073A (en) 2004-12-09 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd Customer guidance system
US20090040231A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Sony Corporation Information processing apparatus, system, and method thereof
JP2011204057A (en) 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd Entrance management system and control device
JP2014115103A (en) 2012-12-06 2014-06-26 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, server device, navigation method, and program
JP2021194370A (en) 2020-06-17 2021-12-27 株式会社ネツミル Temperature monitoring system, temperature monitoring controlling device, temperature monitoring terminal device, temperature monitoring method, and temperature monitoring program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「ネツミルの紹介 兼任運用が可能な検温ソリューション サーマルカメラ」,YouTube [online][video],ネツミル,2020年06月17日,[2023年11月20日検索], <https://youtu.be/MUDtgNluL5g?si=vZkG48Fm4MRadZcX>,0:00~0:51

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022007216A (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10776627B2 (en) Human flow analysis method, human flow analysis apparatus, and human flow analysis system
JP6483248B2 (en) Monitoring system, monitoring device
JP5339476B2 (en) Image processing system, fever tracking method, image processing apparatus, control method thereof, and control program
WO2021227350A1 (en) Method and apparatus for measuring temperature, electronic device, and computer-readable storage medium
CN107444998B (en) Conveying equipment control system and conveying equipment control method
JP6929758B2 (en) Evacuation guidance system
KR101759444B1 (en) Expression recognition sysyem and method using a head mounted display
KR102349293B1 (en) Method and system for evacuation route guidance of occupants using augmented reality of mobile devices
JP2006221378A (en) Alarm system and method using face authentication
JP2020120323A (en) Information processing device and collation method
KR102232485B1 (en) Distributed tracing-apparatus of traffic line, and method using the same
JP7481176B2 (en) Response device
JP7481175B2 (en) Response device
JP7481174B2 (en) Display device
JP2017054229A (en) Person discrimination system
JP2015060338A (en) Guidance system, server device and program
WO2020255992A1 (en) Evacuation guidance system, evacuation guidance device, evacuation guidance method, and evacuation guidance program
JP6395169B2 (en) Integrated circuit and measuring apparatus
JP2022128965A (en) Face authentication system and face authentication method
WO2019199035A1 (en) System and method for eye gaze tracking
WO2022113148A1 (en) Server device, system, control method of server device, and storage medium
JP2022054294A (en) Interactive guiding device
US20240157007A1 (en) Information processing system, information processing method, and computer program
US20240038403A1 (en) Image display apparatus, image display system, image display method, and non-transitory computer readable medium
US20240013376A1 (en) Server apparatus, system, control method of server apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7481176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150