JP7481016B2 - Wireless communication terminal, wireless communication method and program - Google Patents
Wireless communication terminal, wireless communication method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7481016B2 JP7481016B2 JP2021189925A JP2021189925A JP7481016B2 JP 7481016 B2 JP7481016 B2 JP 7481016B2 JP 2021189925 A JP2021189925 A JP 2021189925A JP 2021189925 A JP2021189925 A JP 2021189925A JP 7481016 B2 JP7481016 B2 JP 7481016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- wireless communication
- unit
- wireless
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 184
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 15
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は無線通信端末、無線通信方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a wireless communication terminal, a wireless communication method, and a program.
一般的に、モバイルルータやスマートフォンなどのWAN通信可能な端末が基地局と接続する際は、まず、当該端末は通信会社が定めた順番に従って基地局をスキャンしていき、接続可能と判断した場合は基地局と接続する。通信会社が優先してスキャンするように定めた基地局では接続が不可能であった場合は、3GPP(Third Generation Partnership Project)に準拠した方法で基地局との接続を確立させる。また、特定の基地局と接続中で他の基地局へと接続を切り替えたい場合(ハンドオーバーと呼ばれる)は、端末はRS(Reference Signal)と呼ばれる信号の強度を測定し、複数のRS信号を比較することにより、受信品質のより高い基地局へとハンドオーバーすることができる。 Generally, when a terminal capable of WAN communication such as a mobile router or smartphone connects to a base station, the terminal first scans base stations in an order determined by the telecommunications company, and connects to the base station if it determines that a connection is possible. If a connection is not possible with the base station that the telecommunications company has determined to be the preferred base station for scanning, the terminal establishes a connection with the base station using a method that complies with 3GPP (Third Generation Partnership Project). In addition, if the terminal wishes to switch the connection to another base station while connected to a specific base station (called a handover), the terminal measures the strength of a signal called RS (Reference Signal) and compares multiple RS signals to hand over to a base station with better reception quality.
受信品質の優劣以外で基地局との接続を選択する多数の例が存在する(例えば、特許文献1)。 There are many examples of selecting a connection to a base station based on factors other than reception quality (e.g., Patent Document 1).
しかしながら、受信品質が高いということが端末にとって最善の選択であるとは必ずしも言い切れない。例えば、基地局Aと基地局Bがあったとする。ある瞬間において、基地局Aの受信品質が基地局Bの受信品質より勝っていた場合、基本的には、端末は基地局Aと接続する。しかしながら、仮に端末がWi-fiやBluetoothのような別の無線通信規格と同時に使用すると基地局Aの周波数の受信品質は劣化し、基地局Bの周波数の受信品質は劣化しないということであれば、端末の最善の選択としては基地局Aを選ぶべきではない(すなわち、基地局Bを選ぶべきである)。また、同じように基地局Aと基地局Bがあったとして、受信品質は基地局Aが基地局Bより勝っているとする。この時、仮に端末のバッテリ残量が少なく、端末の消費電力が基地局Aの周波数の方が多いとした場合、この場合でも端末の最善の選択としては基地局Bを選ぶべきである。 However, it cannot be said that high reception quality is necessarily the best choice for a terminal. For example, suppose there are base stations A and B. If at a certain moment the reception quality of base station A is better than that of base station B, then the terminal will basically connect to base station A. However, if the terminal uses another wireless communication standard such as Wi-Fi or Bluetooth at the same time, the reception quality of the frequency of base station A will deteriorate, but the reception quality of the frequency of base station B will not deteriorate, then base station A should not be selected as the best choice for the terminal (i.e., base station B should be selected). Similarly, suppose there are base stations A and B, and the reception quality of base station A is better than that of base station B. At this time, if the terminal's battery level is low and the terminal's power consumption is higher for the frequency of base station A, the terminal should still select base station B as the best choice.
このように、単純に受信品質の優劣で基地局を選択するだけでは、端末が持つ総合的な製品性能を無視することになり、必ずしも最善の選択とはならないケースが多々発生してしまう。ユーザが快適に端末を使用するためには常に端末それぞれにとって最善の選択によって通信が確保されるべきであると考える。 As such, simply selecting a base station based on reception quality ignores the overall product performance of the device, and in many cases results in a selection that is not necessarily the best choice. In order for users to use their devices comfortably, we believe that communications should always be ensured through the best selection for each device.
特許文献1では、より無線通信が安定する基地局に接続させる手段として、端末装置が、基地局装置から送信されるビーム毎に無線品質を測定し、各基地局装置に対して所定の無線品質を満たす接続可能ビームの個数を算出し、接続可能ビームの個数の多さの度合いを表す基地局選択指標を基地局装置毎に生成し、基地局選択指標に基づいて複数の基地局装置の中から自端末装置の接続先に選択された基地局装置に対して無線により通信の接続を行っている。しかし、特許文献1においても受信品質に使用する信号の個数を増やしただけで、端末にとって最善の基地局選択であるとは言い難い。
In
本開示は、このような問題点を解決するためになされたものであり、異なる無線通信規格の干渉など装置の状況に応じて基地局選択可能な無線通信端末、無線通信方法、及びプログラム等を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made to solve these problems, and aims to provide a wireless communication terminal, a wireless communication method, a program, etc., that can select a base station depending on the device's circumstances, such as interference between different wireless communication standards.
本開示の第1の態様にかかる無線通信端末は、第1無線部と前記第1無線部とは無線通信規格が異なる第2無線部と、を有する無線通信端末であって、
前記無線通信端末が第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する際に、
前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質が一定以上である場合、
前記第2無線部が有効である場合、前記第2無線部と前記第1基地局の帯域との干渉特性データと、前記第2無線部と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとの比較結果に応じて、接続する基地局を選択する。
A wireless communication terminal according to a first aspect of the present disclosure is a wireless communication terminal having a first wireless unit and a second wireless unit having a wireless communication standard different from that of the first wireless unit,
When the wireless communication terminal moves from a communication range of a first base station to a communication range of a second base station,
When the reception quality between the first radio unit and the second base station is equal to or higher than a certain level,
When the second radio unit is enabled, a base station to connect to is selected based on a comparison result between interference characteristic data between the second radio unit and the band of the first base station and interference characteristic data between the second radio unit and the band of the second base station.
本開示の第2の態様にかかる無線通信方法は、第1無線部と前記第1無線部とは無線通信規格が異なる第2無線部と、を有する無線通信端末を用いた無線通信方法であって、
前記無線通信端末が第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する際に、
前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質が一定以上である場合、
前記第2無線部が有効である場合、前記第2無線部と前記第1基地局の帯域との干渉特性データと、前記第2無線部と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとの比較結果に応じて、接続する基地局を選択する。
A wireless communication method according to a second aspect of the present disclosure is a wireless communication method using a wireless communication terminal having a first wireless unit and a second wireless unit having a wireless communication standard different from that of the first wireless unit,
When the wireless communication terminal moves from a communication range of a first base station to a communication range of a second base station,
When the reception quality between the first radio unit and the second base station is equal to or higher than a certain level,
When the second radio unit is enabled, a base station to connect to is selected based on a comparison result between interference characteristic data between the second radio unit and the band of the first base station and interference characteristic data between the second radio unit and the band of the second base station.
本開示の第3の態様にかかるプログラムは、第1無線部と前記第1無線部とは無線通信規格が異なる第2無線部と、を有する無線通信端末を用いた無線通信方法をコンピュータにより実行させるプログラムであって、前記無線通信方法は、
前記無線通信端末が第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する際に、
前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質が一定以上である場合、
前記第2無線部が有効である場合、前記第2無線部と前記第1基地局の帯域との干渉特性データと、前記第2無線部と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとの比較結果に応じて、接続する基地局を選択する。
A program according to a third aspect of the present disclosure is a program for causing a computer to execute a wireless communication method using a wireless communication terminal having a first wireless unit and a second wireless unit having a wireless communication standard different from that of the first wireless unit, the wireless communication method including:
When the wireless communication terminal moves from a communication range of a first base station to a communication range of a second base station,
When the reception quality between the first radio unit and the second base station is equal to or higher than a certain level,
When the second radio unit is enabled, a base station to connect to is selected based on a comparison result between interference characteristic data between the second radio unit and the band of the first base station and interference characteristic data between the second radio unit and the band of the second base station.
本開示によれば、異なる無線通信規格の干渉など装置の状況に応じて基地局選択可能な無線通信端末、無線通信方法、及びプログラム等を提供することができる。 The present disclosure provides a wireless communication terminal, a wireless communication method, a program, and the like that can select a base station depending on the device's circumstances, such as interference between different wireless communication standards.
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載および図面は、適宜、簡略化されている。 Specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail below with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. In addition, the following description and drawings have been simplified as appropriate for clarity of explanation.
<実施の形態1>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、実施の形態1にかかる無線通信端末の構成を示すブロック図である。
無線通信端末1は、異なる2つ以上の無線通信規格で通信可能な装置であり得る。無線通信端末1CPU(Central Processing Unit)などの制御部16とメモリなど記憶部13を有するコンピュータにより実現され得る。図1に示すように無線通信端末1は、第1無線部11、第2無線部12、制御部16、データ比較処理部14、及び記憶部13を有する。記憶部13は、干渉特性データを記憶する。
<First embodiment>
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication terminal according to a first embodiment.
The
無線通信端末1は、第1無線部11と第1無線部11とは無線通信規格が異なる第2無線部12と、を有する。無線通信端末1は、第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する際に、第1無線部11と第2基地局との受信品質が一定以上である場合、第2無線部12が有効である場合、第2無線部12と第1基地局の帯域との干渉特性データと、第2無線部12と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとの比較結果に応じて、接続する基地局を選択するように構成されている。
The
図2は、実施の形態1にかかる無線通信方法を示すフローチャートである。
無線通信端末1が、第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する(ステップS101)。無線通信端末1の制御部16は、第1無線部11と第2基地局との受信品質が一定以上であると判定する(ステップS102)。無線通信端末1の制御部16は、第2無線部12が有効であると判定する(ステップS103)。次に、データ比較処理部14は、第2無線部12と第1基地局の帯域との干渉特性データと、第2無線部12と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとを比較する(ステップS104)。無線通信端末1の制御部16は、比較結果に応じて、接続する基地局を選択する。
FIG. 2 is a flowchart showing the wireless communication method according to the first embodiment.
The
以上説明した実施の形態1にかかる無線通信装置及び方法によれば、異なる無線通信規格間の干渉など装置の状況に応じて好適な基地局を選択することができる。 The wireless communication device and method according to the first embodiment described above can select a suitable base station depending on the device's conditions, such as interference between different wireless communication standards.
<実施の形態2>
本開示に係る通信システムは、1台のWAN通信(WCDMA(登録商標),LTE,5G-NR等)可能な移動無線通信端末(以下、端末と称する)と、当該端末が接続可能な複数の基地局(A、B、Cなど)と、で構成され得る。端末が複数の基地局と通信可能な条件にある場合、端末は端末自身に格納された端末の評価データ(本明細書では、無線特性データとも呼ばれ得る。)を読み込んで、端末にとって一番都合が良い基地局との接続を確立させる。無線特性データは、例えば、無線試験における性能評価データや生産段階において検査される無線データ等であり得る。これにより、通信品質の安定や製品寿命の向上を目的とする。
<
The communication system according to the present disclosure may be composed of one mobile wireless communication terminal (hereinafter referred to as a terminal) capable of WAN communication (WCDMA (registered trademark), LTE, 5G-NR, etc.) and a plurality of base stations (A, B, C, etc.) to which the terminal can connect. When the terminal is in a condition in which it can communicate with a plurality of base stations, the terminal reads the terminal's evaluation data (which may be referred to as wireless characteristic data in this specification) stored in the terminal itself, and establishes a connection with the base station that is most convenient for the terminal. The wireless characteristic data may be, for example, performance evaluation data in wireless testing or wireless data inspected in the production stage. This aims to stabilize communication quality and improve product life.
本開示では、端末自身が持つ無線特性データと端末の環境の双方の視点から、無線通信が安定し、かつ最適な基地局を選択する。ここでいう無線特性データとは、一般的な端末に格納されている校正データ(キャリブレーションデータとも呼ばれ得る)ではない。校正データとは、適切なレベルで送信データを出力したり、送信レベルをコントロールしたり、安定的に信号を受信したりするためのデータである。この校正データは無線通信端末として機能するために必要不可欠であるため、どの端末にも必ずデータが格納されている。 In this disclosure, the most suitable base station is selected for stable wireless communication from the perspective of both the wireless characteristic data held by the terminal itself and the terminal environment. The wireless characteristic data referred to here is not the calibration data (also called calibration data) that is stored in general terminals. Calibration data is data for outputting transmission data at an appropriate level, controlling the transmission level, and receiving signals stably. This calibration data is essential for functioning as a wireless communication terminal, so the data is always stored in every terminal.
一方、本発明に使用する無線特性データは、3GPP(Third Generation Partnership Project)規格や電波法規格、他無線との干渉特性や通信時の消費電力値など、本来は端末には格納されておらず、製品の性能テストや出荷前の検査で測定されるデータのことである。これらの無線特性データは端末自身の無線特性の実力を表すので、それを参照することによって端末がどの周波数が安定し、どの周波数が不安定かは瞬時に判定することができる。それに加えて、端末の実使用状況を加味することによって、理論値と実力値の両方から基地局選択をアプローチできるので、より最適な基地局選択が可能となる。 Meanwhile, the wireless characteristic data used in this invention is data that is not originally stored in the terminal, but is measured in product performance tests and pre-shipment inspections, such as 3GPP (Third Generation Partnership Project) standards, Radio Law standards, interference characteristics with other radio waves, and power consumption during communication. These wireless characteristic data indicate the actual capabilities of the wireless characteristics of the terminal itself, so by referring to them, it is possible to instantly determine which frequencies are stable and which are unstable for the terminal. In addition, by taking into account the actual usage status of the terminal, base station selection can be approached from both theoretical values and actual values, making it possible to select a more optimal base station.
ここで、本発明の1つの実施形態である、ある端末が特定の基地局と接続している状態で他の基地局とも接続可能な状態になったとき、端末の状況と端末が持つ無線性能データから、最善な基地局を選択して通信を行う動作を図3のフローチャートと図4のブロック図、図5及び図6を参照して説明する。 Here, referring to the flowchart in FIG. 3, the block diagram in FIG. 4, and FIG. 5 and FIG. 6, an embodiment of the present invention will be described in which, when a terminal is connected to a specific base station and is able to connect to other base stations, the operation of selecting the best base station to communicate with is performed based on the terminal's status and the terminal's wireless performance data.
図3は、端末1が特定の基地局と接続している状態から、別基地局とも通信可能な範囲に侵入したときに、端末1が持つ無線特性データを活用して、端末1にとって最善な基地局を選択して通信を行う一連の動作を示すフローチャートである。図4は、移動無線通信端末1の動作を構成する機能を示したブロック図である。図5及び図6は、移動無線通信端末1が動作する第1の通信環境31及び第2の通信環境32を示した簡易図である。
Figure 3 is a flowchart showing a series of operations for
無線通信端末1は、図4に示すように、無線部21、他無線部22、記憶部23、データ比較・処理部24、バッテリ残量監視部25、制御部26を有する。記憶部23には、干渉特性データブロック231、消費電力データブロック232、送信特性データブロック233、受信特性データブロック234などが記憶されている。
As shown in FIG. 4, the
図5の第1の通信環境31のように、端末1が基地局Aの通信可能範囲CR1に存在しているとする(図3のS301)。端末1が移動し、図6の第2の通信環境32のように基地局Bの通信可能範囲CR2(すなわち、通信可能範囲CR1と通信可能範囲CR2との重複領域)に侵入した時(S302)、端末1は無線部21(本明細書では第1無線部とも呼ばれ得る)にて、基地局Bとの受信品質を調査する(S303)。制御部26は、無線部21と基地局Bとの受信品質が、通信を行う上で最低限の品質は保たれている(品質閾値以上である)と判断した場合(S303でYES)、制御部26は、端末の状況に応じた仕分け(後述の一連のプロセス)を開始していく。なお、無線部21と基地局との受信の品質レベル(又は閾値)は任意に設定してよい。無線部21と基地局Bとの受信品質が一定のレベル未満の場合は(S303でNO)、端末1は、基地局Aとの接続を継続する(S304)。
As shown in the
まず基地局Bの受信品質レベルが一定以上だった場合(S303でYES)、端末1は現在基地局とやり取りをしている無線規格以外の無線規格(例えば、Wi-fi、Bluetooth等)が有効か、それとも無効かを他無線部22(本明細書では第2無線部とも呼ばれ得る)の有効・無効で判断する(S305)。他無線部22が有効であった場合(S305でYES)、端末1のデータ比較・処理部24は、記憶部23に格納された、基地局Aに対応する通信帯域(BandA)と他無線規格との干渉特性データと、基地局Bに対応する通信帯域(BandB)の他無線規格との干渉特性データとを比較する(S316)。これらの干渉特性データは、端末1の記憶部23内の干渉特性データブロック231に格納されている。それらのデータの抽出や比較はデータ比較・処理部24で実施される。データを比較した結果、他無線部22と基地局Aの帯域(BandA)との干渉特性の方が、他無線部22と基地局Bの帯域(BandB)との干渉特性より、良好である(干渉が少ない)と判断された場合(S317でYES)、端末1は基地局Aとの接続を継続する。反対に他無線部22と基地局Bの帯域との干渉特性の方が、他無線部22と基地局Aの帯域との干渉特性より、良好であると判断した場合は(S317でNO)、端末1は、基地局Aから基地局Bへのハンドオーバー処理を実行する(S318)。
First, if the reception quality level of base station B is equal to or higher than a certain level (YES in S303), the
なお、干渉特性の例示的な測定方法は以下の通りである。まず、正確な干渉特性データを取得するため、評価環境は周囲の電波が完全に遮断される電波暗室と呼ばれる特別な部屋で実施する。その後は、端末1の他無線部22を送信状態にしておいて、Band AやBand Bの受信品質を測定、もしくはその逆としてBand AやBand Bを送信状態にしておいて他無線部の受信品質を測定、という評価を実施する。その後、他無線部22が無効の状態の受信品質と比較して劣化がある否か、及びBand AやBand Bが他無線部22に影響を与えるか否かを決定する。
An exemplary method for measuring interference characteristics is as follows. First, in order to obtain accurate interference characteristic data, the evaluation environment is a special room called an anechoic chamber, where surrounding radio waves are completely blocked. After that, the
他無線部22が有効でないと判断した場合(S305でNO)、次に、端末1は、バッテリ残量をバッテリ残量監視部25にて確認する(S309)。バッテリ残量が一定以下だった場合(S309でYES)、端末1はまず現状の送信出力がどのレベルになるかを基地局Aと基地局Bの双方について確認する(S310)。次に送信と同じように、受信の電界強度についても基地局Aと基地局Bの双方を確認する(S311)。送受信共に現状の状況が確認できたら、それに応じた送受信の電力値を記憶部23の消費電流データブロック232から抽出する(S312)。その後、データ比較・処理部24は、抽出した結果、すなわち、基地局Aへの送受信にかかる消費電力値と、基地局Bへの送受信にかかる消費電力値を比較する(S313)。比較の結果、基地局Aへの送受信にかかる消費電力値が基地局Bへの送受信にかかる消費電力値より優れている(すなわち、少ない)場合は、端末1は、基地局Aとの通信を継続する。一方、基地局Bへの送受信にかかる消費電流値が、基地局Bへの送受信にかかる消費電力値より優れている(すなわち、少ない)場合は、端末1は、基地局Aから基地局Bへのハンドオーバー処理に移行する。
If it is determined that the
バッテリ残量が一定値を超える場合と判断した場合は(S309でNO)、通常通りに無線部21と基地局Aとの受信品質レベルと、無線部21と基地局Bとの受信品質レベルとを比較し(S314)、無線部21と基地局Aとの受信品質レベルが、無線部21と基地局Bとの受信品質レベルより良好であれば(S317でYES)、端末1は無線部21と基地局Aとの接続を継続する(S304)。一方、無線部21と基地局Bとの受信品質レベルが、無線部21と基地局Aとの受信品質レベルより良好であれば(S317でNO)、端末1は、基地局Aから基地局Bへのハンドオーバー処理に移行する(S318)。
When it is determined that the remaining battery charge exceeds a certain value (NO in S309), the reception quality level between the
無線部の制御や記憶部に格納されているデータの比較制御、バッテリ残量の監視制御などは全て制御部26にて行われる。また、図3のフローチャートにおけるS305とS309の順序は、装置の状況に応じて逆でも良いし、それ以外に記憶部に格納されているデータで使用可能なデータがあれば、選択肢を追加しても良い。記憶部に格納できる情報は多岐に渡り、端末自体で取得したデータを格納しておき基地局選択に活用できるのはもちろんのこと、端末の型番共通の無線特性として、端末自身ではないが代表して取得したデータを格納して活用しても良い。
The control of the radio section, comparison control of data stored in the memory section, and monitoring control of remaining battery power are all performed by the
図3のフローチャートは、実行の具体的な順番を示しているが、実行の順番は描かれている形態と異なっていてもよい。例えば、2つ以上のステップの実行の順番は、示された順番に対して入れ替えられてもよい。また、図3の中で連続して示された2つ以上のステップは、同時に、または部分的に同時に実行されてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、図3に示された1つまたは複数のステップがスキップまたは省略されてもよい。 Although the flowchart of FIG. 3 shows a specific order of execution, the order of execution may differ from that depicted. For example, the order of execution of two or more steps may be swapped relative to the order shown. Also, two or more steps shown as successive in FIG. 3 may be performed simultaneously or with partial concurrence. Additionally, in some embodiments, one or more steps shown in FIG. 3 may be skipped or omitted.
以上説明した本実施の形態によれば、無線特性データを使用して、最適な基地局を選択でき、より安定した無線通信が可能な基地局を選択することができる。 According to the present embodiment described above, the wireless characteristics data can be used to select the optimal base station, and the base station capable of more stable wireless communication can be selected.
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3は、基本的なフローは前述の実施形態と同様であるが、無線特性データの格納場所及び管理方法を管理サーバで行うように工夫している。実施の形態3にかかる動作を図7のフローチャート、図8のブロック図、図9の簡易図を用いて説明する。図7は、端末が特定の基地局と接続している状態から、別基地局とも通信可能な範囲に侵入したときに、端末が持つ無線特性データを活用して、端末にとって最善な基地局を選択して通信を行う一連の動作を示すフローチャートである。図8は、本実施形態にかかる、移動無線通信端末1の動作を構成する機能を示したブロック図である。図9は、本実施形態にかかる、移動無線通信端末1が動作する通信環境を示した簡易図である。
<Third embodiment>
In the third embodiment of the present invention, the basic flow is the same as in the above-mentioned embodiment, but the storage location and management method of the radio characteristic data are devised to be performed by the management server. The operation of the third embodiment will be explained using the flow chart of FIG. 7, the block diagram of FIG. 8, and the simplified diagram of FIG. 9. FIG. 7 is a flow chart showing a series of operations for selecting the best base station for a terminal to communicate with by utilizing the radio characteristic data held by the terminal when the terminal, connected to a specific base station, enters a range in which it can communicate with another base station. FIG. 8 is a block diagram showing functions constituting the operation of the mobile
無線通信端末1は、図8に示すように、無線部51、他無線部52、第1記憶部531、第2記憶部532、データ比較・処理部54、バッテリ残量監視部55、及び制御部56を含む。
As shown in FIG. 8, the
無線通信端末1は、図9に示すように管理サーバ6と有線又は無線ネットワークを介して接続され得る。
The
端末1が基地局Aの無線通信可能範囲に存在している状態から、基地局Bとも無線通信可能な範囲に移動し(S402)、無線部51と基地局Bの受信品質レベルを確認し、当該受信品質レベルが一定未満であれば(S403でNO)、基地局Aとの接続を継続する(S404)。これらのフローまでは、実施形態2と同様であるので、詳細は省略する。
The
この実施形態3においては、無線部51と基地局Bとの受信品質レベルが一定以上であったとき(S403でYES)、端末1は基地局Bに接続すべきか否かを判断するため、端末1はまず管理サーバ6に問い合わせを行う。この管理サーバ6には端末個々の無線特性データが格納・保存・管理されている。図9の通信環境61のように、端末1が基地局Aの無線通信接続可能範囲CR1から基地局Bの無線通信接続可能範囲CR2に侵入した時、端末1は第1記憶部531(図8)にて管理されている端末の情報を、管理サーバ6に送信する(S405)。第1記憶部531に格納されている情報は、例えば、端末を一意に識別する識別番号や、バッテリ残量、他無線部の有効・無効、接続可能な基地局の情報、過去の接続情報等でありうる。端末1から端末情報を受信した管理サーバ6は、端末1が現在置かれている状況を把握し、情報の内容によって必要な情報を端末1に送り返す。例えば、端末1が基地局Aと基地局Bと通信可能であるという情報をサーバに上げた場合は、その各基地局に対応するBandの無線特性データを端末1に返すことができる。管理サーバ6には、端末1の無線検査時のデータ等が保存されている。
In this
端末1は管理サーバ6からデータを受信し(S406)、その後、データを第2記憶部532に格納し、データの比較をデータ比較・処理部54にて実施する(S407)。比較の結果、基地局Aのデータの方が、基地局Bのデータより良好だった場合は(S408でYES)、基地局Aとの接続を継続する(S404)。一方、基地局Bのデータの方が基地局Aのデータより良好だった場合は(S408でNO)、端末1は、基地局Aから基地局Bにオーバー処理を実施する(S409)。
The
図7のフローチャートは、実行の具体的な順番を示しているが、実行の順番は描かれている形態と異なっていてもよい。例えば、2つ以上のステップの実行の順番は、示された順番に対して入れ替えられてもよい。また、図7の中で連続して示された2つ以上のステップは、同時に、または部分的に同時に実行されてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、図7に示された1つまたは複数のステップがスキップまたは省略されてもよい。 Although the flowchart of FIG. 7 shows a specific order of execution, the order of execution may differ from that depicted. For example, the order of execution of two or more steps may be swapped relative to the order shown. Also, two or more steps shown as successive in FIG. 7 may be performed simultaneously or with partial concurrence. Additionally, in some embodiments, one or more steps shown in FIG. 7 may be skipped or omitted.
このようにして、端末1は、管理サーバ6に管理されている端末データを参照して基地局選択を実施する。これにより、端末自身に記憶した無線特性データは管理側ではアプローチを行うことができず、管理が難しい場合があるが、管理サーバにおいて、多数の端末のデータの一括管理・運用が容易になる。また、端末1は管理サーバ6に対して最善な基地局選択を実施するために、定期的にアクセスを試みることになるが、そのアクセス履歴を管理サーバ6に保管しておけば、どの端末1がどういう環境で主に使用されているかを示す分布が分かるので、後継の製品の開発にも役立てることが可能となる。
In this way, terminal 1 refers to the terminal data managed by
<実施の形態4>
本発明の実施形態4は、基本的なフローは前述の実施形態と同様であるが、無線特性データの比較は周波数の違う基地局Aと基地局Bとの間だけに限ったものではない。基地局Aの同帯域の異なる周波数においても端末にとって最適な周波数選択がなされるべきである。その動作を図10のフローチャートと図11のブロック図と図12を用いて説明する。図10は、端末が特定の基地局と接続している状態から、別基地局とも通信可能な範囲に侵入したときに、端末が持つ無線特性データを活用して、端末にとって最善な基地局を選択して通信を行う一連の動作を示すフローチャートである。図11は、本実施形態にかかる、移動無線通信端末の動作を構成する機能を示したブロック図である。図12は、本実施形態にかかる、移動無線通信端末が利用可能なチャネルのリストを示した図である。
<Fourth embodiment>
In the fourth embodiment of the present invention, the basic flow is the same as in the above-mentioned embodiment, but the comparison of radio characteristic data is not limited to only between base station A and base station B with different frequencies. The optimum frequency selection for the terminal should be performed even for different frequencies in the same band of base station A. The operation will be explained using the flow chart of FIG. 10, the block diagram of FIG. 11, and FIG. 12. FIG. 10 is a flow chart showing a series of operations for selecting the best base station for the terminal to communicate by utilizing the radio characteristic data held by the terminal when the terminal enters a range in which it can communicate with another base station from a state in which the terminal is connected to a specific base station. FIG. 11 is a block diagram showing functions constituting the operation of the mobile radio communication terminal according to this embodiment. FIG. 12 is a diagram showing a list of channels available to the mobile radio communication terminal according to this embodiment.
図11に示すように、無線通信端末1は、無線部81、他無線部82、記憶部83、データ処理部84、バッテリ残量監視部85、制御部86を含む。記憶部83には、干渉特性データブロック831、消費電力データブロック832、送信特性データブロック833、受信特性データブロック834などが記憶されている。
As shown in FIG. 11, the
LTE(Long Term Evolution)等のWAN通信の周波数帯はWi-fi等の周波数帯に比べると狭いため、周波数で大きな無線特性差はないと考えられ得る。しかし、装置によっては数MHzのずれで大きな性能差が生じる場合もある。特性の良い周波数が空いているにも関わらず、特性の悪い周波数で通信し続けてしまうということが起こりうる。この問題を解決するため、周波数選択に際しも、前述した無線特性データを使用する。 The frequency band for WAN communications such as LTE (Long Term Evolution) is narrower than that for Wi-Fi and other networks, so it is thought that there is no significant difference in wireless characteristics due to frequency. However, depending on the device, a deviation of a few MHz can result in a significant difference in performance. It is possible that communication will continue on a frequency with poor characteristics even when a frequency with good characteristics is available. To solve this problem, the wireless characteristics data described above is also used when selecting frequencies.
端末1が基地局Aのある周波数(以降、CHと表す)で通信しているとする(S701)。端末1は一定間隔で基地局A内のCHの受信品質レベルを無線部81にて基地局Aから受信する(S702)。他CHの受信品質レベルが一定未満である場合は(S703でNO)、CH1との接続を継続する(S704)。
Suppose that
一方、他CHの受信品質レベルが一定以上のCHが存在した場合は(S703でYES)、他CHへ移動するべきかについての検証をする必要がある。まず、端末1は記憶部83に、図12に示すような端末自身の無線特性データを持っている。図12は、帯域ごとに利用可能なCHのリストを示す。図12では、帯域(Band A、B、C)ごとに無線特性データが分かれており、さらに特性の項目(例えば、送信特性及び受信特性)ごとにもデータが分かれている。そのデータはCHごとに評価結果であり、特性が良い順に並べられている。このデータは端末自身のデータであるため不変であり、何らかの影響でデータが修正されたり、順位が入れ替わったりすることはない。ただし、新たな項目の追加や仕分けの変更は可能である。
On the other hand, if there is another CH whose reception quality level is above a certain level (YES in S703), it is necessary to verify whether to move to that other CH. First, the
次に端末1は端末自身の他無線部82が有効であるかを確認し(S705)、有効であれば(S705でYES)、記憶部83の干渉データリスト831を参照し(S706)する。干渉データリスト831は、CHごとに評価結果が順位付けされている。次いで、リストの中から空いているCHをデータ処理部84にて抽出する。抽出した中でCH1が順位付けされたリスト内の最上位(すなわち、特性が最も良い)であれば(S707)、CH1との通信を継続し、他CHが順位付けされたリスト内の最上位であれば、他CHに接続切り替えを行う(S708)。
Next, terminal 1 checks whether its own
他無線部82が無効であった場合は(S705でNO)、バッテリ残量監視部85にてバッテリ残量を確認し(S709)、一定値以下である場合は記憶部83の中にある消費電力リスト832を参照するし(S710)。消費電力リスト832は、CHごとに評価結果が順位付けされている。次いで、リストの中から空いているCHを抽出す。後は干渉データリスト確認時と同様に、CH1が順位付けされたリストの最上位であればCH1との通信を継続し、他CHが順位付けされたリスト内の最上位であれば、他CHと接続切り替えを行う。最後に、バッテリ残量も一定値を超える場合は受信品質レベルを確認し(S711)、CH1が最も品質が良ければCH1との接続を継続する(S704)。一方、他CHの品質が良ければ(S707でNO)、他CHとの接続切り替えを行う(S708)。この一連のシステムは全て制御部86にて制御される。
If the
図10のフローチャートは、実行の具体的な順番を示しているが、実行の順番は描かれている形態と異なっていてもよい。例えば、2つ以上のステップの実行の順番は、示された順番に対して入れ替えられてもよい。また、図10の中で連続して示された2つ以上のステップは、同時に、または部分的に同時に実行されてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、図10に示された1つまたは複数のステップがスキップまたは省略されてもよい。 Although the flowchart of FIG. 10 shows a specific order of execution, the order of execution may differ from that depicted. For example, the order of execution of two or more steps may be swapped relative to the order shown. Also, two or more steps shown as successive in FIG. 10 may be performed simultaneously or with partial concurrence. Additionally, in some embodiments, one or more steps shown in FIG. 10 may be skipped or omitted.
このようにして、別基地局との接続切り替えだけではなく、同基地局内で別CHに切り替える状況においても、端末の無線特性データを参照することは、最善のCH選択を行う上で有用である。 In this way, referring to the terminal's radio characteristic data is useful for selecting the best channel not only when switching a connection to a different base station, but also when switching to a different channel within the same base station.
<実施の形態5>
本発明の実施形態5は、基本的なフローは前述の実施形態と同様であるが、CA(Carrier Aggregation)時においても、無線特性データを使用して最善のCAの組み合わせを選択することが可能である。その動作を図13のフローチャートと図14のブロック図と図15及び図16を用いて説明する。図13は、端末が特定の基地局と接続している状態から、別基地局とも通信可能な範囲に侵入したときに、端末が持つ無線特性データを活用して、端末にとって最善な基地局を選択して通信を行う一連の動作を示すフローチャートである。図14は、移動無線通信端末の動作を構成する機能を示したブロック図である。図15及び図16は、移動無線通信端末が動作する第1の通信環境121及び第2の通信環境122を示した簡易図である。
<Fifth embodiment>
In the fifth embodiment of the present invention, the basic flow is the same as that of the above-mentioned embodiment, but even during CA (Carrier Aggregation), it is possible to select the best CA combination using radio characteristic data. The operation will be described with reference to the flow chart of FIG. 13, the block diagram of FIG. 14, and FIGS. 15 and 16. FIG. 13 is a flow chart showing a series of operations in which, when a terminal is connected to a specific base station and enters a range in which it can communicate with another base station, the terminal uses radio characteristic data held by the terminal to select the best base station for the terminal and communicate with it. FIG. 14 is a block diagram showing functions constituting the operation of a mobile radio communication terminal. FIGS. 15 and 16 are simplified diagrams showing a
図14に示すように、無線通信端末1は、無線部111、他無線部112、記憶部113、データ比較・処理部114、バッテリ残量監視部115、制御部116を含む。記憶部113には、干渉特性データブロック1131、消費電力データブロック1132、送信特性データブロック1133、受信特性データブロック1134、CA特性データブロック1135が記憶されている。
As shown in FIG. 14, the
CAとは、複数のLTE Bandを用いて通信を行うことであり、例えば図15の第1の通信環境121ように、端末1が基地局Aと基地局Bの両方とも通信可能な範囲CR1及びCR2に存在している場合に、どちらか一方の基地局のみと通信を行うのではなく、両方の基地局A、Bと通信を行うことである。また、CAにはULCA(UpLink Carrier Aggregation)とDLCA(DownLink Carrier Aggregation)の2つが存在し、本発明でいうCAとはDLCAのことである。さらに、CAにはPCC(Primary Component Carrier)とSCC(Secondary Component Carrier)というキャリアの違いがあり、一般的にPCCは送受信を行うキャリアであり、SCCは受信のみを行うキャリアでありうる。
CA refers to communication using multiple LTE bands. For example, as shown in the
本発明では一例として、基地局Aと基地局BでCA通信(PCCは基地局A)している状態から、基地局Aと基地局Bだけでなく、基地局Cとも通信可能な範囲に侵入した場合の、CA選択の動作を説明する。 As an example, this invention will explain the operation of CA selection when base station A and base station B are in CA communication (PCC is base station A) and the user enters a range where communication is possible not only with base station A and base station B but also with base station C.
図15の第1の通信環境121のように、端末1は、基地局Aと基地局BでCA通信(PCCは基地局A)している状態から(S1001)、図16の第2の通信環境122のように基地局Aと基地局Bだけでなく、基地局Cとも通信可能な範囲に侵入した時(S1002)、端末1は無線部111にて、基地局CがCA可能な受信品質レベルであるかどうかを確認する(S1003)。基地局Cの受信品質レベルがCA可能なレベルを満たさなかった場合は(S1003でNO)、基地局AとBでのCA通信を継続する(S1004)。一方、基地局Cの受信品質レベルがCA可能なレベルを満たしている場合は(S1003でYES)、端末の特性と現在の状況を加味して、どの基地局をPCCとしてCA通信させるのが最善か検証する。まず端末1はバッテリ残量監視部115からバッテリ残量を確認し(S1005)、他無線部112から他無線の有効・無効を確認する(S1006)。この2つの情報の組み合わせによって端末1が参考にする情報が異なってくる。
As shown in the
まず、バッテリ残量が規定値超過で他無線部112が無効であった場合(S1007)、端末1は記憶部113の中にあるCA特性データ1135を参照して、各基地局A,B,CでそれぞれがPCCの場合の特性データをデータ比較・処理部114にて比較する(S1008)。その後、データを比較した中で最も特性の良い組み合わせでCA通信を実施する(S1009)。最も良い特性は基本的に最高通信速度によって決まる。通信速度が同じの場合は、送信特性、受信特性、ノイズ耐性、等を比較して総合的に判断する。それらの判断基準は設計者が任意に設定することができる。
First, if the remaining battery charge exceeds a specified value and the
次に、バッテリ残量が規定値以下で他無線部112が無効であった場合(S1010)、端末1は前述の実施形態と同様に、各基地局から送信出力値を得て(S1011)、送信出力値から端末の送信電力値を記憶部113の消費電力データ1132にて算出し(S1012)、消費電力値を比較する(S1013)。その中で一番消費電力値の低い基地局をPCCとしてCA通信を行う(S1014)。
Next, if the remaining battery charge is below a specified value and the
さらに、バッテリ残量が規定値超過で他無線部112が有効であった場合は(S1015)、他無線部112との干渉データを記憶部の干渉特性データ1141にて確認する(S1016)。その後、基地局Aと基地局Bと基地局Cのうち、他無線部112との干渉結果が一番良好であった基地局をPCCとしてCA通信を行う(S1017)。
Furthermore, if the remaining battery charge exceeds a specified value and the
最後に、バッテリ残量が規定値以下で他無線部も有効であった場合は(S1018)、これまで端末の状況ごとに参照してきたデータを全て参照する。CA特性データの比較(S1019)、消費電力の比較(S1020)、干渉データの比較(S1021)をそれぞれ実施し、順位付けをする。順位は良い順でも悪い順でも良い。良い順位の場合は上から点数を1点、2点、3点と付け、総合的に点数が低かった基地局をPCCとしてCA通信する(S1022)。逆に点数を上から3点、2点、1点とした場合は点数が高かった基地局がPCCということになる。これらの端末の各ブロックの動作は全て制御部116にて制御される。
Finally, if the remaining battery level is below a specified value and the other radio units are also active (S1018), all data that has been referenced for each terminal status is referenced. CA characteristic data is compared (S1019), power consumption is compared (S1020), and interference data is compared (S1021) to determine ranking. Ranking can be in order of best or worst. In the case of a good ranking, a score of 1, 2, or 3 is assigned from top to bottom, and the base station with the lowest overall score is used as the PCC for CA communication (S1022). Conversely, if the scores are 3, 2, or 1 from top to bottom, the base station with the highest score is the PCC. The operation of each block of these terminals is all controlled by the
図13のフローチャートは、実行の具体的な順番を示しているが、実行の順番は描かれている形態と異なっていてもよい。例えば、2つ以上のステップの実行の順番は、示された順番に対して入れ替えられてもよい。また、図13の中で連続して示された2つ以上のステップは、同時に、または部分的に同時に実行されてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、図13に示された1つまたは複数のステップがスキップまたは省略されてもよい。 Although the flowchart of FIG. 13 shows a specific order of execution, the order of execution may differ from that depicted. For example, the order of execution of two or more steps may be swapped relative to the order shown. Also, two or more steps shown as successive in FIG. 13 may be performed simultaneously or with partial concurrence. Additionally, in some embodiments, one or more steps shown in FIG. 13 may be skipped or omitted.
このようにして、無線特性データをCAの組み合わせにも応用することによって、端末の状況に応じて最善なCA組み合わせを選択することが可能となる。本実施例では3つのキャリアを例に取った3CAで説明したが、キャリア数はいくつになっても同じ仕組みで最適な組み合わせを選択することができる。 In this way, by applying the radio characteristic data to the CA combination, it is possible to select the best CA combination depending on the terminal situation. In this embodiment, 3CA is used as an example with three carriers, but the same mechanism can be used to select the optimal combination regardless of the number of carriers.
以上説明した各実施形態は、以下に記載するような効果を奏する。
第1の効果は、端末が基地局選択時に端末自身の無線特性データを活用することにある。第2の効果は、端末が基地局選択時において、端末の状況に応じて比較する無線特性データを変更していることにある。第3の効果は、端末の他無線部が有効であれば、無線干渉のデータを比較して、最適な基地局選択をすることにある。第4の効果は、端末のバッテリ残量が一定以下であれば、端末の消費電力データを比較して最適な基地局を選択することにある。第5の効果は、端末の無線特性データをサーバ上に管理しておくことにより、端末のデータ運用がより容易になることにある。第6の効果は、基地局選択時だけでなく、同基地局のCH切り替え時にも無線特性データを活用できることにある。第7の効果は、無線特性データをリスト化し、CHごとに順位付けしておくことで、端末の状況に応じて、常に最良のCHにおいて通信できることが可能なことにある。第8の効果は、基地局選択時だけでなく、CA(Carrier Aggregation)の組み合わせ選択時にも無線特性データを活用できることにある。
Each of the above-described embodiments provides the following advantages.
The first effect is that the terminal utilizes its own radio characteristic data when selecting a base station. The second effect is that the terminal changes the radio characteristic data to be compared according to the terminal's situation when selecting a base station. The third effect is that if the other radio unit of the terminal is valid, the data of radio interference is compared to select the optimal base station. The fourth effect is that if the battery remaining amount of the terminal is equal to or less than a certain amount, the power consumption data of the terminal is compared to select the optimal base station. The fifth effect is that the data operation of the terminal is made easier by managing the radio characteristic data of the terminal on the server. The sixth effect is that the radio characteristic data can be utilized not only when selecting a base station but also when switching the CH of the same base station. The seventh effect is that the radio characteristic data is listed and ranked by CH, so that communication can always be performed on the best CH according to the terminal's situation. The eighth effect is that the radio characteristic data can be utilized not only when selecting a base station but also when selecting a combination of CA (Carrier Aggregation).
上述の実施形態では、ハードウェアの構成として説明したが、これに限定されるものではない。本開示は、任意の処理を、プロセッサにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。 In the above embodiment, a hardware configuration has been described, but the present disclosure is not limited to this. Any processing of the present disclosure can also be realized by causing a processor to execute a computer program.
上述の例において、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、実施形態で説明された1又はそれ以上の機能をコンピュータに行わせるための命令群(又はソフトウェアコード)を含む。プログラムは、非一時的なコンピュータ可読媒体又は実体のある記憶媒体に格納されてもよい。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体又は実体のある記憶媒体は、random-access memory(RAM)、read-only memory(ROM)、フラッシュメモリ、solid-state drive(SSD)又はその他のメモリ技術、CD-ROM、digital versatile disc(DVD)、Blu-ray(登録商標)ディスク又はその他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ又はその他の磁気ストレージデバイスを含む。プログラムは、一時的なコンピュータ可読媒体又は通信媒体上で送信されてもよい。限定ではなく例として、一時的なコンピュータ可読媒体又は通信媒体は、電気的、光学的、音響的、またはその他の形式の伝搬信号を含む。 In the above examples, the program includes instructions (or software code) that, when loaded into a computer, cause the computer to perform one or more functions described in the embodiments. The program may be stored on a non-transitory computer-readable medium or a tangible storage medium. By way of example and not limitation, computer-readable media or tangible storage media include random-access memory (RAM), read-only memory (ROM), flash memory, solid-state drive (SSD) or other memory technology, CD-ROM, digital versatile disc (DVD), Blu-ray (registered trademark) disk or other optical disk storage, magnetic cassette, magnetic tape, magnetic disk storage or other magnetic storage device. The program may be transmitted on a transitory computer-readable medium or communication medium. By way of example and not limitation, the transitory computer-readable medium or communication medium includes electrical, optical, acoustic, or other forms of propagated signals.
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。以上で説明した複数の例は、適宜組み合わせて実施されることもできる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified as appropriate without departing from the spirit and scope of the invention. The above-described examples can also be implemented in combination as appropriate.
A、B、C 基地局
1 無線通信端末
6 管理サーバ
11 第1無線部
12 第2無線部
13 記憶部
131 干渉特性データ
14 データ比較・処理部
16 制御部
21 無線部
22 他無線部
23 記憶部
231 干渉特性データブロック
232 消費電力データブロック
233 送信特性データブロック
234 受信特性データブロック
24 データ比較・処理部
25 バッテリ残量監視部
26 制御部
31 第1の通信環境
32 第2の通信環境
51 無線部
52 他無線部
531 第1記憶部
532 第2記憶部
54 データ比較・処理部
55 バッテリ残量監視部
56 制御部
81 無線部
82 他無線部
83 記憶部
831 干渉特性データブロック
832 消費電力データブロック
833 送信特性データブロック
834 受信特性データブロック
84 データ処理部
85 バッテリ残量監視部
86 制御部
111 無線部
112 他無線部
113 記憶部
1131 干渉特性データブロック
1132 消費電力データブロック
1133 送信特性データブロック
1134 受信特性データブロック
1135 CA特性データブロック
114 データ比較・処理部
115 バッテリ残量監視部
116 制御部
A, B,
Claims (10)
前記無線通信端末が第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する際に、
前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質が一定以上である場合、
前記第2無線部が有効である場合、前記第2無線部と前記第1基地局の帯域との干渉特性データと、前記第2無線部と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとの比較結果に応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択し、
前記第2無線部が有効でない場合、かつ前記無線通信端末のバッテリ残量が一定以下である場合、前記無線通信端末の送受信にかかる消費電力データに応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択し、
前記第2無線部が有効でない場合、かつ前記無線通信端末のバッテリ残量が一定以下でない場合、前記第1無線部と前記第1基地局との受信品質レベルと、前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質レベルとの比較結果に応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択する、
無線通信端末。 A wireless communication terminal having a first wireless unit of a type conforming to 3GPP (registered trademark) and a second wireless unit of a type other than 3GPP (registered trademark) that is a different wireless communication standard from that of the first wireless unit,
When the wireless communication terminal moves from a communication range of a first base station to a communication range of a second base station,
When the reception quality between the first radio unit and the second base station is equal to or higher than a certain level,
When the second radio unit is enabled, selecting a base station to be connected from among the first base station and the second base station according to a comparison result between interference characteristic data between the second radio unit and a band of the first base station and interference characteristic data between the second radio unit and a band of the second base station ,
when the second wireless unit is not valid and when the remaining battery charge of the wireless communication terminal is equal to or lower than a certain level, select a base station to connect to from among the first base station and the second base station according to power consumption data related to transmission and reception of the wireless communication terminal;
when the second radio unit is not valid and when the remaining battery charge of the wireless communication terminal is not equal to or lower than a certain level, select a base station to connect to from among the first base station and the second base station according to a comparison result between a reception quality level between the first radio unit and the first base station and a reception quality level between the first radio unit and the second base station;
Wireless communication terminal.
前記第1無線部と第3基地局との受信品質がキャリアアグリゲーション(CA)可能なレベルである場合、前記第1基地局、前記第2基地局及び前記第3基地局のうち、前記第2無線部との干渉結果が一番良好であった基地局をPCC(Primary Component Carrier)としてCA通信を行う、請求項1又は2に記載の無線通信端末。 When the wireless communication terminal moves from a communication range of the first base station and a communication range of the second base station to a communication range of the first base station, a communication range of the second base station, and a communication range of a third base station,
3. The wireless communication terminal according to claim 1, wherein when the reception quality between the first wireless unit and the third base station is at a level where carrier aggregation (CA) is possible, the base station having the best interference result with the second wireless unit among the first base station, the second base station, and the third base station is used as a PCC (Primary Component Carrier) to perform CA communication.
請求項1~3のいずれかに記載の無線通信端末。 The second wireless unit includes at least one of Wi-Fi and Bluetooth.
The wireless communication terminal according to any one of claims 1 to 3.
その後、前記管理サーバからデータを受信し、前記データを第2記憶部に格納する、請求項7に記載の無線通信端末。 The wireless communication terminal transmits information about the terminal managed in the first storage unit to the management server,
The wireless communication terminal according to claim 7 , further comprising: a second storage unit that stores data received from the management server;
前記無線通信端末が第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する際に、
前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質が一定以上である場合、
前記第2無線部が有効である場合、前記第2無線部と前記第1基地局の帯域との干渉特性データと、前記第2無線部と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとの比較結果に応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択し、
前記第2無線部が有効でない場合、かつ前記無線通信端末のバッテリ残量が一定以下である場合、前記無線通信端末の送受信にかかる消費電力データに応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択し、
前記第2無線部が有効でない場合、かつ前記無線通信端末のバッテリ残量が一定以下でない場合、前記第1無線部と前記第1基地局との受信品質レベルと、前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質レベルとの比較結果に応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択する、
無線通信方法。 A wireless communication method using a wireless communication terminal having a first wireless unit of a system conforming to 3GPP (registered trademark) and a second wireless unit of a system other than 3GPP (registered trademark) that is a wireless communication standard different from that of the first wireless unit,
When the wireless communication terminal moves from a communication range of a first base station to a communication range of a second base station,
When the reception quality between the first radio unit and the second base station is equal to or higher than a certain level,
When the second radio unit is enabled, selecting a base station to be connected from among the first base station and the second base station according to a comparison result between interference characteristic data between the second radio unit and a band of the first base station and interference characteristic data between the second radio unit and a band of the second base station ,
when the second wireless unit is not valid and when the remaining battery charge of the wireless communication terminal is equal to or lower than a certain level, select a base station to connect to from among the first base station and the second base station according to power consumption data related to transmission and reception of the wireless communication terminal;
when the second radio unit is not valid and when the remaining battery charge of the wireless communication terminal is not equal to or lower than a certain level, select a base station to connect to from among the first base station and the second base station according to a comparison result between a reception quality level between the first radio unit and the first base station and a reception quality level between the first radio unit and the second base station;
A wireless communication method.
前記無線通信端末が第1基地局の通信可能範囲から第2基地局の通信可能範囲に移動する際に、
前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質が一定以上である場合、
前記第2無線部が有効である場合、前記第2無線部と前記第1基地局の帯域との干渉特性データと、前記第2無線部と前記第2基地局の帯域との干渉特性データとの比較結果に応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択し、
前記第2無線部が有効でない場合、かつ前記無線通信端末のバッテリ残量が一定以下である場合、前記無線通信端末の送受信にかかる消費電力データに応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択し、
前記第2無線部が有効でない場合、かつ前記無線通信端末のバッテリ残量が一定以下でない場合、前記第1無線部と前記第1基地局との受信品質レベルと、前記第1無線部と前記第2基地局との受信品質レベルとの比較結果に応じて、前記第1基地局及び前記第2基地局のうちから接続する基地局を選択する、プログラム。 A program for causing a computer to execute a wireless communication method using a wireless communication terminal having a first wireless unit that is compliant with 3GPP (registered trademark ) and a second wireless unit that is a wireless communication standard other than 3GPP (registered trademark) that is different from that of the first wireless unit, the wireless communication method comprising:
When the wireless communication terminal moves from a communication range of a first base station to a communication range of a second base station,
When the reception quality between the first radio unit and the second base station is equal to or higher than a certain level,
When the second radio unit is enabled, selecting a base station to be connected from among the first base station and the second base station according to a comparison result between interference characteristic data between the second radio unit and a band of the first base station and interference characteristic data between the second radio unit and a band of the second base station ,
when the second wireless unit is not valid and when the remaining battery charge of the wireless communication terminal is equal to or lower than a certain level, select a base station to connect to from among the first base station and the second base station according to power consumption data related to transmission and reception of the wireless communication terminal;
A program that, when the second wireless unit is not valid and when the remaining battery charge of the wireless communication terminal is not below a certain level, selects a base station to connect to from among the first base station and the second base station depending on a comparison result between a reception quality level between the first wireless unit and the first base station and a reception quality level between the first wireless unit and the second base station .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021189925A JP7481016B2 (en) | 2021-11-24 | 2021-11-24 | Wireless communication terminal, wireless communication method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021189925A JP7481016B2 (en) | 2021-11-24 | 2021-11-24 | Wireless communication terminal, wireless communication method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023076898A JP2023076898A (en) | 2023-06-05 |
JP7481016B2 true JP7481016B2 (en) | 2024-05-10 |
Family
ID=86610341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021189925A Active JP7481016B2 (en) | 2021-11-24 | 2021-11-24 | Wireless communication terminal, wireless communication method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7481016B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016201730A (en) | 2015-04-13 | 2016-12-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Communication device, base station and communication control method |
WO2017033606A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-03-02 | シャープ株式会社 | Terminal device, base station device, communication control method, and program |
-
2021
- 2021-11-24 JP JP2021189925A patent/JP7481016B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016201730A (en) | 2015-04-13 | 2016-12-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Communication device, base station and communication control method |
WO2017033606A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-03-02 | シャープ株式会社 | Terminal device, base station device, communication control method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023076898A (en) | 2023-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102624306B1 (en) | Resource selection method and terminal device | |
US20200163074A1 (en) | Beam selection method and device | |
US11895625B2 (en) | Method and apparatus for selecting carrier in wireless communication system | |
KR101101217B1 (en) | Radio communication system, radio communication method, base station, mobile station, base station control method, mobile station control method, and computer readable medium storing control program | |
US9992784B2 (en) | Base station frequency resource allocation method and network device | |
TWI461075B (en) | Methods of optimizing scanning parameters for a plurality of channels in a wireless band | |
US8606173B2 (en) | Communication relay method and apparatus based on object sensing function | |
US9883442B2 (en) | Offload processing method, control unit, and system | |
US20150358831A1 (en) | Communication control apparatus, communication control method, program, and terminal apparatus | |
US11595883B2 (en) | Wireless communication methods and corresponding base stations and user terminals | |
JP5081867B2 (en) | Radio communication terminal and software radio control method | |
KR101915108B1 (en) | Base station and control method thereof | |
JP7481016B2 (en) | Wireless communication terminal, wireless communication method and program | |
US20180007700A1 (en) | Control apparatus, base station apparatus, and communication system | |
CN114980234A (en) | Pilot frequency switching method, device and storage medium | |
KR20100111256A (en) | System and method for managing communication in a wireless communication network | |
CN111587597A (en) | Method and apparatus for selecting carrier in wireless communication system | |
CN106688269B (en) | Radio network node and method for determining whether a wireless device is a suitable candidate for handover to a target cell for load balancing reasons | |
KR20180049128A (en) | Management of inter-frequency measurements | |
CN106465207A (en) | Load distributing method and network-side device in heterogeneous network | |
KR101915114B1 (en) | Base station and control method thereof | |
CN111132219B (en) | Systems and methods for adaptation and reconfiguration in wireless networks | |
JP7541250B2 (en) | Communication device and communication system | |
CN116963164A (en) | Measurement method, measurement device, related equipment and storage medium | |
CN116806050A (en) | Radio communication device and system, radio wave beam distribution method, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7481016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |