JP7479098B1 - IoT locker vending machine - Google Patents

IoT locker vending machine Download PDF

Info

Publication number
JP7479098B1
JP7479098B1 JP2023145245A JP2023145245A JP7479098B1 JP 7479098 B1 JP7479098 B1 JP 7479098B1 JP 2023145245 A JP2023145245 A JP 2023145245A JP 2023145245 A JP2023145245 A JP 2023145245A JP 7479098 B1 JP7479098 B1 JP 7479098B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
locker
time
date
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023145245A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
弘 橘
Original Assignee
有限会社マスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社マスター filed Critical 有限会社マスター
Priority to JP2023145245A priority Critical patent/JP7479098B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7479098B1 publication Critical patent/JP7479098B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】長期滞留や、販売可能期間の短い物品であっても、利便性を損なうことなく販売できるロッカー型物品自動販売装置を提供する。【解決手段】物品を収納する1つ以上の容器を有するロッカー本体と、当該容器に収納し販売する物品の物品価格の表示手段と、表示された物品価格で購入する場合に必要となる決済手段と、決済された物品を容器から解錠して取出すための電子錠と、物品価格表示及び電子錠を制御するための制御部及び記憶部を有する情報処理装置とを備えるロッカー型物品自動販売装置であって、当該情報処理装置が、容器に収納した物品の物品価格を自動的に値下げするプログラムを実行できる。【選択図】図1[Problem] To provide a locker-type goods vending device that can sell goods without compromising convenience, even if the goods have been in stock for a long time or have a short saleable period. [Solution] A locker-type goods vending device that includes a locker body having one or more containers for storing goods, a display means for displaying the prices of the goods stored in the containers and sold, a payment means required when purchasing goods at the displayed price, an electronic lock for unlocking the containers and removing the goods for which payment has been made, and an information processing device having a control unit and a memory unit for controlling the item price display and the electronic lock, and the information processing device can execute a program that automatically reduces the prices of goods stored in the containers. [Selected Figure] Figure 1

Description

本開示は、ロッカー型物品自動販売装置に関する。 This disclosure relates to a locker-type item vending device.

近年販売員を介さないWEBサイトを利用した商品売買が個人間売買も含めて盛んになってきている。しかし、WEBサイトを利用したシステムで購入する者はWEBサイトを利用することができる者に限定される。さらに、購入者(購入を希望又は検討する者を含む。以下同様。)により現物を確認した上で商品を購入したいと考える者も多数存在する。また、個人間の商品売買においては、販売者が商品現物をどこかの店舗に陳列するということも現実的ではない。そこで、無店舗無人販売であっても購入者がロッカーに格納された商品の現物を実際に見た上で購入することができる、ロッカーを利用した物品販売装置が使用されてきた。 In recent years, product sales using websites without the involvement of a salesperson have become popular, including sales between individuals. However, purchasers using a system using a website are limited to those who can use the website. Furthermore, there are many buyers (including those who wish to purchase or are considering purchasing; the same applies below) who would like to see the actual product before purchasing it. Also, in product sales between individuals, it is not realistic for a seller to display the actual product in a store somewhere. Therefore, product sales devices using lockers have been used, which allow buyers to actually see the actual product stored in the locker before purchasing, even in unmanned sales without a store.

特開2022ー92634号公報JP 2022-92634 A

しかし従来のロッカー型物品自動販売装置は、需要に合致しない値付により長期間購入されずロッカー内に滞留したり、それ故賞味期限の短い物品の販売には不向きであるといった問題があった。 However, conventional locker-type vending machines had problems such as items remaining in the lockers for long periods of time unpurchased due to pricing that did not match demand, making them unsuitable for selling items with short expiration dates.

本開示では、上記課題を解決すべく、ロッカー型物品自動販売装置に自動値下機能を付すことにより、長期滞留や、賞味期限の短い物品であっても、ロッカー型物品自動販売装置の利便性を損なうことなく販売できるようにする技術を提供する。 In order to solve the above problems, the present disclosure provides a technology that provides an automatic price reduction function to a locker-type item vending machine, allowing items that have been in stock for a long time or have a short expiration date to be sold without compromising the convenience of the locker-type item vending machine.

本発明の実施形態によると、物品を収納する1つ以上の容器を有するロッカー本体と、当該容器に収納し販売する物品の物品価格の表示手段と、表示された物品価格で購入する場合に必要となる決済手段と、決済された物品を容器から解錠して取出すための電子錠と、前述の表示手段を含み記号又は文字の入力手段を有するタッチパネル付表示装置と、購入者に対するレシ-トに加え謎解きのヒントを印刷することができる印刷装置と、物品価格表示及び電子錠を制御するための制御部記憶部、並びにインターネット接続手段を有する情報処理装置とを備えるロッカー型物品自動販売装置であって、当該情報処理装置が、容器に収納した物品の物品価格を自動的に値下するプログラム、及びインターネットの利用が可能な謎解き用アプリケ-ションを実行でき、電子帳簿保存法及びインボイス制度対応機能を有することを特徴とする、ロッカー型物品自動販売装置が提供される。
According to an embodiment of the present invention, there is provided a locker-type automatic goods vending device comprising: a locker body having one or more containers for storing goods; a display means for displaying the prices of goods stored in the containers and sold; a payment means required when purchasing goods at the displayed price; an electronic lock for unlocking and removing the paid for goods from the containers ; a touch panel display device including the above-mentioned display means and having a means for inputting symbols or characters; a printing device capable of printing receipts for purchasers as well as hints for solving puzzles ; and an information processing device having a control unit , a memory unit , and an Internet connection means for controlling the item price display and the electronic lock , wherein the information processing device can execute a program for automatically reducing the prices of goods stored in the containers and an Internet-enabled puzzle-solving application , and has functions compatible with the Electronic Bookkeeping Act and the invoice system .

本開示によれば、販売者は、ロッカー型自動販売装置に格納した物品価格を自動的に値下することにより、販売機会逸失の最小化を図ることができる。 According to the present disclosure, sellers can minimize lost sales opportunities by automatically lowering the prices of items stored in locker-type vending devices.

ロッカー型物品自動販売装置本体1の外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of a main body 1 of a locker-type goods vending device. サーバ10等をロッカー型物品自動販売装置本体1にネットワークNで接続した場合の構成を示す概念図である。1 is a conceptual diagram showing a configuration in which a server 10 and the like are connected to a locker-type goods vending device main body 1 via a network N. FIG. サーバ10の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the server 10. ロッカー型物品自動販売装置本体1を機能させる情報処理端末20の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the functional configuration of an information processing terminal 20 that causes the locker-type goods vending device main body 1 to function. FIG. 自動販売処理1(自動値下:OFFの場合)の動作を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing the operation of automatic vending process 1 (when automatic price reduction is OFF). 自動販売処理2(自動値下:定間隔ONの場合)の動作を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing the operation of automatic vending process 2 (automatic price reduction: fixed interval ON). 自動販売処理3(自動値下:定刻ONの場合)の動作を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing the operation of automatic vending process 3 (automatic price reduction: when set to ON at fixed time). 販売者テーブル1012のデータ構造を示す図である。FIG. 13 shows the data structure of a seller table 1012. 販売制限謎解きテーブル1013のデータ構造を示す図である。A diagram showing the data structure of a sales restriction puzzle table 1013. アンケートテーブル1014のデータ構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the data structure of a questionnaire table 1014. 取引テーブル2012のデータ構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the data structure of a transaction table 2012. 情報処理装置を構成する一般的なコンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a basic hardware configuration of a general computer 90 constituting an information processing apparatus.

以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。実施形態を説明する全図において、共通の構成要素には同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。なお、以下の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本開示の内容を不当に限定するものではない。また、実施形態に示される構成要素のすべてが本開示の必須の構成要素であるとは限らない。また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. In all figures describing the embodiments, common components are given the same reference numerals, and repeated explanations will be omitted. Note that the following embodiments do not unduly limit the contents of the present disclosure described in the claims. Furthermore, not all components shown in the embodiments are necessarily essential components of the present disclosure. Furthermore, each figure is a schematic diagram, and is not necessarily a precise illustration.

<ロッカー型物品自動販売装置の構成>
本開示におけるロッカー型物品自動販売装置は、図1及び図2に示すように、ロッカー本体(筐体)1、販売用物品を収納するロッカー内の箱型スペースである容器2、物品価格の表示手段であり、かつ数値又は文字の入力手段を提供するタッチパネル付ディスプレイ3、決済手段等を提供する決済用装置、主カメラ8、レシート等を排出する印刷装置、冷蔵ユニット9、情報処理端末20、無線アンテナ7、サーバ10で構成される。情報処理端末20はロッカー本体内に設置されるものとして開示するが、その一部又は全部がロッカー本体の外に置かれ、ネットワークNにより接続されていても差し支えない。ネットワークNは、インターネット又は携帯電話事業者の回線を想定して開示するが、それらに限られず、例えば専用回線であっても良い。同様に、サーバ10はロッカー本体の外に置かれネットワークNによりロッカー本体1内のデバイスと接続されているものとして開示するが、その一部又は全部がロッカー本体1内に格納されていても差し支えない。
<Configuration of the locker-type goods vending device>
As shown in Figs. 1 and 2, the locker-type goods vending device in the present disclosure is composed of a locker body (housing) 1, a container 2 which is a box-shaped space in the locker for storing goods for sale, a touch panel display 3 which is a means for displaying goods prices and also provides a means for inputting numerical values or characters, a payment device which provides a payment means, a main camera 8, a printing device which outputs receipts, etc., a refrigeration unit 9, an information processing terminal 20, a wireless antenna 7, and a server 10. The information processing terminal 20 is disclosed as being installed in the locker body, but a part or all of it may be placed outside the locker body and connected by a network N. The network N is disclosed assuming the Internet or a mobile phone carrier line, but is not limited thereto, and may be, for example, a dedicated line. Similarly, the server 10 is disclosed as being placed outside the locker body and connected to a device in the locker body 1 by the network N, but a part or all of it may be stored in the locker body 1.

<容器の構成>
本開示における容器は、図1に示すように鍵機能付きの容器扉2a、ガラス又は透明アクリル板等の透明の素材で出来た容器窓2b、及び取手2cを備える他、容器扉2aが開かないように施錠する電子錠、容器の内部の下方に容器棚、容器の上部にLED照明、容器の奥側には容器内カメラを備える。容器棚の上には、販売用物品を載せて回転させるための回転式台座を、容器の奥には冷蔵ユニット9を取り付けることができる。尚、冷蔵ユニット9と容器内カメラが干渉する場合は容器内カメラの設置は省略する。
<Container configuration>
As shown in Fig. 1, the container in this disclosure is equipped with a container door 2a with a lock function, a container window 2b made of a transparent material such as glass or a transparent acrylic plate, and a handle 2c, as well as an electronic lock to lock the container door 2a so that it cannot be opened, a container shelf at the bottom inside the container, LED lighting at the top of the container, and an in-container camera at the back of the container. A rotating base for placing and rotating items for sale can be attached on the container shelf, and a refrigeration unit 9 can be attached to the back of the container. Note that if the refrigeration unit 9 and the in-container camera interfere with each other, the installation of the in-container camera is omitted.

<決済用装置の構成>
本開示における決済用装置は、図1に示すような紙幣挿入返却口4a、コイン投入口4b、コイン取出口4c、クレジットカード決済用カードリーダ6、二次元コードリーダ5の他、電子マネーリーダライタを含む。
<Configuration of the settlement device>
The payment device in the present disclosure includes a banknote insertion/return slot 4a, a coin insertion slot 4b, a coin removal slot 4c, a card reader 6 for credit card payment, a two-dimensional code reader 5, and an electronic money reader/writer as shown in FIG.

<情報処理装置の構成>
本開示における情報処理装置は、図2に示すように、情報処理端末20、サーバ10で構成される他、任意の情報処理端末30を接続することができる。以下、情報処理装置関連の図面を参照しつつ記述する。図2は、サーバ10等をロッカー型物品自動販売装置本体1にインターネットで接続した場合の構成を示す概念図である。図3は、サーバ10の機能構成を示すブロック図である。図4は、ロッカー型物品自動販売装置本体1に内蔵された情報処理端末20の機能構成を示すブロック図である。
<Configuration of information processing device>
As shown in Fig. 2, the information processing device in the present disclosure is composed of an information processing terminal 20 and a server 10, and an arbitrary information processing terminal 30 can be connected. The following description will be given with reference to drawings related to the information processing device. Fig. 2 is a conceptual diagram showing a configuration in which the server 10 and the like are connected to the locker-type goods vending device main body 1 via the Internet. Fig. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the server 10. Fig. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the information processing terminal 20 built into the locker-type goods vending device main body 1.

各情報処理装置は演算装置と記憶装置とを備えたコンピュータにより構成されている。コンピュータの基本ハードウェア構成および、当該ハードウェア構成により実現されるコンピュータの基本機能構成は後述する。サーバ10、情報処理端末20、任意の情報処理端末30のそれぞれについて、後述するコンピュータの基本ハードウェア構成およびコンピュータの基本機能構成と重複する説明は省略する。 Each information processing device is configured by a computer equipped with an arithmetic unit and a storage device. The basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer realized by the hardware configuration will be described later. For each of the server 10, the information processing terminal 20, and the optional information processing terminal 30, explanations that overlap with the basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer described later will be omitted.

<サーバ10の構成>
サーバ10は、購入者に対してロッカーの各容器2及びその容器2内に収納する販売用物品に関する情報を登録・記憶し必要に応じ演算して提供する情報処理装置である。サーバ10は、記憶部101、制御部104を備える。
<Configuration of Server 10>
The server 10 is an information processing device that registers and stores information about each container 2 in the locker and the items for sale stored in the container 2, and performs calculations as necessary to provide the information to the purchaser. The server 10 includes a storage unit 101 and a control unit 104.

<サーバ10の記憶部101の構成>
サーバ10の記憶部101は、アプリケーションプログラム1011、販売者テーブル1012、販売制限謎解きテーブル1013,及びアンケートテーブル1014を備える。
<Configuration of storage unit 101 of server 10>
The memory unit 101 of the server 10 includes an application program 1011 , a seller table 1012 , a sales restriction puzzle-solving table 1013 , and a questionnaire table 1014 .

図8は、販売者テーブル1012のデータ構造を示す図である。販売者テーブル1012は、購入者に対してロッカーの各容器2及びその容器2内に収納する販売用物品に関する情報を記憶し管理するテーブルである。販売者は、ロッカーの各容器2及びその容器2内に収納する販売用物品に関する情報の登録を行うことで、当該情報が販売者テーブル1012の新しいレコードに記憶される。これにより、購入者は本開示にかかるサービスを利用できるようになる。販売者テーブル1012は、容器IDを主キーとして、販売者ID、販売者名、物品ID、物品名、物品価格、要冷蔵フラグ、販売終了日時、値下フラグ、販売開始価格、値下開始日時、値下間隔、値下額、値下1価格、値下2日時、値下2価格、値下3日時、値下3価格、値下4日時、値下4価格、値下5日時、値下5価格、値下6日時、値下6価格、値下7日時、値下7価格、値下8日時、値下8価格、値下9日時、値下9価格、値下10日時、値下10価格、表示広告、アンケートID、謎解きID、謎解き正答リターンのカラムを有するテーブルである。 Figure 8 is a diagram showing the data structure of seller table 1012. Seller table 1012 is a table that stores and manages information regarding each container 2 in a locker and the items for sale stored in those containers 2 for a purchaser. When a seller registers information regarding each container 2 in a locker and the items for sale stored in those containers 2, that information is stored in a new record in seller table 1012. This allows the purchaser to use the services disclosed herein. Seller table 1012 is a table with container ID as a primary key and columns of seller ID, seller name, item ID, item name, item price, refrigeration required flag, sale end date and time, discount flag, sale start price, discount start date and time, discount interval, discount amount, discount 1 price, discount 2 date and time, discount 2 price, discount 3 date and time, discount 3 price, discount 4 date and time, discount 4 price, discount 5 date and time, discount 5 price, discount 6 date and time, discount 6 price, discount 7 date and time, discount 7 price, discount 8 date and time, discount 8 price, discount 9 date and time, discount 9 price, discount 10 date and time, discount 10 price, displayed advertisement, survey ID, puzzle ID, and puzzle correct answer return.

販売者IDは、販売者を識別するための販売者識別情報を記憶する項目である。販売者識別情報は、販売者ごとにユニークな値が設定されている項目である。
販売者名は、販売者の名前を記憶する項目である。販売者名は、氏名ではなく、ニックネームなど任意の文字列を設定しても良い。
容器IDは、ロッカー型物品自動販売機本体1内に設置する、電子錠を各1つ備えた各販売用物品を収納するための個別スペースである容器2を識別するための容器識別情報を記憶する項目である。容器IDは、ロッカー型物品自動販売機本体1内における容器2ごとにユニークな値が設定されている項目である。
物品IDは、販売用物品を識別するための物品識別情報を記憶する項目である。物品識別情報は、物品ごとにユニークな値が設定されている項目である。
物品名は、各物品IDに対応する販売用物品の名称を記憶する項目である。物品名は、物品の普通の名称ではなくとも良く、ニックネームなど任意の文字列を設定しても良い。
物品価格は、販売用物品の販売価格を記憶する項目である。物品価格は、情報処理端末20に備えられたディスプレイ3等を通じて表示させることができる。初期値には後述の販売開始価格と同一の情報が格納されるが、自動値下が行われた場合には、値下後の価格が物品価格として設定し直される。このため物品価格は購入操作時点の販売価格でもある。
要冷蔵フラグは、容器2内に保管の際に、冷蔵されていることが必要な販売用物品であるか否かを区別するフラグである。このフラグが「要:1」に設定されている場合には、容器背面に設置された冷蔵ユニット9が稼働し、所定の条件での冷蔵保管を行うことができる。このフラグが「不要:0」に設定された場合には、冷蔵装置は稼働しない。
販売終了日時は販売を終了する日時である。賞味期限のある食品等が期限を超えて販売されることのないように販売終了日時の到来した容器内の物品の自動販売は終了する。
値下フラグは、販売用物品について自動値下をするか否か、自動値下をする場合は、定間隔の自動値下若しくは定刻の自動値下のいずれを行うかを設定するフラグである。値下フラグは、「OFF」、「定間隔ON:1」、「定刻ON:2」のいずれかの値を取る。値下フラグ毎の動作については後述する。
販売開始価格は、当該ロッカー型物品自動販売装置に格納する各物品につき、最初に提示する販売価格を記憶する項目である。販売開始価格は通常、情報処理端末20に備えられたディスプレイ3等を通じて表示させる。
値下開始日時は自動値下を開始する日時である。値下フラグが「定間隔ON:1」に設定された場合に値下開始日時に第一回目の値下が自動的に実施される。
値下間隔は、値下フラグが「定間隔ON:1」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下間隔で設定した時間が経過する毎に自動値下が繰り返される。
値下額は、値下フラグが「定間隔ON:1」に設定された場合に参照されるカラムであり、自動値下実施時には毎回当該値下額分の値下が実施される。
値下下限は、値下フラグが「定間隔ON:1」に設定された場合に参照されるカラムであり、自動値下による値下ではこの値下下限に登録された額を下回ることはない。
値下1価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下開始日時に到達時の自動値下実施時には値下1価格への値下が実施される。
値下2日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下開始日時に一度値下が行われた後、値下2日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下2価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下2日時に到達した自動値下実施時には値下2価格への値下が実施される。
値下3日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下2日時に値下が行われた後、値下3日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下3価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下3日時に到達した自動値下実施時には値下3価格への値下が実施される。
値下4日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下3日時に値下が行われた後、値下4日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下4価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下4日時に到達した自動値下実施時には値下4価格への値下が実施される。
値下5日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下4日時に値下が行われた後、値下5日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下5価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下5日時に到達した自動値下実施時には値下5価格への値下が実施される。
値下6日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下5日時に値下が行われた後、値下6日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下6価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下6日時に到達した自動値下実施時には値下6価格への値下が実施される。
値下7日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下6日時に値下が行われた後、値下7日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下7価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下7日時に到達した自動値下実施時には値下7価格への値下が実施される。
値下8日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下7日時に値下が行われた後、値下8日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下8価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下8日時に到達した自動値下実施時には値下8価格への値下が実施される。
値下9日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下8日時に値下が行われた後、値下9日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下9価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下9日時に到達した自動値下実施時には値下9価格への値下が実施される。
値下10日時は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下9日時に値下が行われた後、値下10日時が到来すると、更なる自動値下が実施される。
値下10価格は、値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合に参照されるカラムであり、値下10日時に到達した自動値下実施時には値下10価格への値下が実施される。
値下2日時、値下2価格、値下3日時、値下3価格、値下4日時、値下4価格、値下5日時、値下5価格、値下6日時、値下6価格、値下7日時、値下7価格、値下8日時、値下8価格、値下9日時、値下9価格、値下10日時、値下10価格のカラムはロッカー本体内タッチパネル3等又はネットワークN経由で接続された任意の情報処理端末30により随時登録更新が可能であり、そのため値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合には何度でも自動値下設定の変更が可能である。
表示広告は、物品に関する広告情報等であり、購入者の参考情報としてロッカー本体1又はインターネット経由で参照することができる。
アンケートIDは、後述のアンケートテーブル1014に登録されたアンケートIDをこのカラムに入力することにより、購入者の物品購入直後等に実施されるアンケートの質問を、ロッカー本体1のディスプレイ3等又はインターネット経由で表示させることができる。
謎解きIDは、後述の販売制限謎解きテーブル1013に登録された謎解きIDをこのカラムに入力することにより、購入者に対して表示される謎解き問題を、ロッカー本体1のディスプレイ3等又はインターネット経由で表示させることができる。
謎解き正答リターンは、購入者が入力した謎解きの回答が、後述の販売制限謎解きテーブル1013に登録された正答と一致する場合に、購入者に対して付与する特典等の標語を登録するカラムである。ディスプレイ3に表示された質問に対する答えをタッチパネル付きディスプレイ3上のキーボード等で購入者等に入力してもらい、正解なら前述の特典等の標語に対応する動作を行う。販売者はこのカラムを利用して正答した購入者に対するリターンを与えるプログラムをアプリケーションプログラム1011等に含めることができる。
販売者テーブル1012のレコードに登録される情報は、ロッカー本体1に設置されたタッチパネル付ディスプレイ3内に表示されるキーボード又はインターネット接続された任意の情報処理端末30から登録することができる。
The seller ID is an item for storing seller identification information for identifying a seller. The seller identification information is an item for which a unique value is set for each seller.
The seller name is an item for storing the name of the seller. The seller name does not have to be a name, and any character string such as a nickname may be set.
The container ID is an item for storing container identification information for identifying the containers 2, which are individual spaces for storing items for sale and each of which is equipped with an electronic lock and is installed in the locker-type goods vending machine main body 1. The container ID is an item for which a unique value is set for each container 2 in the locker-type goods vending machine main body 1.
The item ID is an item for storing item identification information for identifying an item for sale. The item identification information is an item in which a unique value is set for each item.
The item name is an item for storing the name of the item for sale corresponding to each item ID. The item name does not have to be the ordinary name of the item, and any character string such as a nickname may be set.
The item price is an item that stores the selling price of an item for sale. The item price can be displayed on the display 3 or the like provided on the information processing terminal 20. The initial value is stored with the same information as the starting selling price described below, but if an automatic price reduction is performed, the price after the price reduction is reset as the item price. Therefore, the item price is also the selling price at the time of the purchase operation.
The refrigeration required flag is a flag that distinguishes whether or not the item for sale needs to be refrigerated when stored in the container 2. When this flag is set to "required: 1", the refrigeration unit 9 installed on the back of the container operates, and refrigerated storage can be performed under specified conditions. When this flag is set to "not required: 0", the refrigeration device does not operate.
The end of sale date and time is the date and time when sales will end. When the end of sale date and time is reached, automatic vending of the items in the container will end so that foods with expiration dates are not sold beyond their expiration date.
The price reduction flag is a flag that sets whether or not to automatically reduce the price of an item for sale, and if so, whether to automatically reduce the price at regular intervals or at regular times. The price reduction flag can take one of the following values: "OFF", "Regular interval ON: 1", or "Regular time ON: 2". The operation of each price reduction flag will be described later.
The starting price is an item for storing the initial selling price of each item stored in the locker-type goods vending device. The starting price is usually displayed on the display 3 or the like provided on the information processing terminal 20.
The price cut start date and time is the date and time when the automatic price cut will start. If the price cut flag is set to "fixed interval ON: 1", the first price cut will be automatically carried out at the price cut start date and time.
The price reduction interval is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "fixed interval ON: 1", and automatic price reduction is repeated every time the time set in the price reduction interval has elapsed.
The markdown amount is a column that is referenced when the markdown flag is set to "fixed interval ON: 1", and the markdown amount is implemented each time an automatic markdown is implemented.
The markdown lower limit is a column that is referenced when the markdown flag is set to "fixed interval ON: 1", and the markdown due to automatic markdown will never fall below the amount registered in this markdown lower limit.
The markdown 1 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when an automatic markdown is implemented when the markdown start date and time is reached, the markdown to markdown 1 price is implemented.
The price reduction 2 date and time is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price ON: 2". After a price reduction is carried out once at the price reduction start date and time, a further automatic price reduction is carried out when the price reduction 2 date and time arrives.
The markdown 2 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented when the markdown 2 date and time is reached, the markdown to the markdown 2 price is implemented.
The price reduction date and time 3 is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price ON: 2", and after a price reduction is carried out on price reduction date and time 2, when price reduction date and time 3 arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The markdown 3 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented upon reaching the markdown 3 date and time, the markdown to the markdown 3 price is implemented.
The price reduction date and time 4 is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price ON: 2", and after a price reduction is carried out on price reduction date and time 3, when price reduction date and time 4 arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The markdown 4 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented upon reaching the markdown 4 date and time, the markdown to the markdown 4 price is implemented.
The price reduction date and time 5 is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price ON: 2", and after a price reduction is carried out on price reduction date and time 4, when price reduction date and time 5 arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The markdown 5 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented upon reaching the markdown 5 date and time, the markdown to the markdown 5 price is implemented.
The price reduction date and time 6 is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price ON: 2", and after a price reduction is carried out on the price reduction date and time 5, when the price reduction date and time 6 arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The markdown 6 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented upon reaching the markdown 6 date and time, the markdown to the markdown 6 price is implemented.
The price reduction date and time 7 is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price reduction ON: 2". After a price reduction is carried out on the price reduction date and time 6, when the price reduction date and time 7 arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The markdown 7 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented when the markdown 7 date and time is reached, the markdown to the markdown 7 price is implemented.
The price reduction date and time 8 is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price reduction ON: 2", and after a price reduction is carried out on the price reduction date and time 7, when the price reduction date and time 8 arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The markdown 8 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented when the markdown 8 date and time is reached, the markdown to the markdown 8 price is implemented.
The price reduction date and time 9 is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price reduction ON: 2". After a price reduction is carried out on the price reduction date and time 8, when the price reduction date and time 9 arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The Markdown 9 Price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented upon reaching the markdown 9 date and time, the markdown to the markdown 9 price is implemented.
The price reduction date and time of the 10th day is a column that is referenced when the price reduction flag is set to "Regular price reduction ON: 2". After a price reduction is carried out on the 9th day and time of the price reduction, when the price reduction date and time of the 10th day and time arrives, a further automatic price reduction is carried out.
The markdown 10 price is a column that is referenced when the markdown flag is set to "Regular time ON: 2", and when the automatic markdown is implemented upon reaching the markdown 10 date and time, the markdown to the markdown 10 price is implemented.
The columns for price reduction 2 date and time, price reduction 2 price, price reduction 3 date and time, price reduction 3 price, price reduction 4 date and time, price reduction 4 price, price reduction 5 date and time, price reduction 5 price, price reduction 6 date and time, price reduction 6 price, price reduction 7 date and time, price reduction 7 price, price reduction 8 date and time, price reduction 8 price, price reduction 9 date and time, price reduction 9 price, price reduction 10 date and time, and price reduction 10 price can be registered and updated at any time using the touch panel 3 inside the locker body or any information processing terminal 30 connected via the network N, and therefore when the price reduction flag is set to ``Regularly ON: 2'', the automatic price reduction setting can be changed any number of times.
The displayed advertisement is advertising information about the product, and can be referenced by the purchaser on the locker body 1 or via the Internet.
By entering a survey ID registered in the survey table 1014 described below into this column, the questions in the survey conducted immediately after the purchaser purchases an item can be displayed on the display 3 of the locker body 1 or via the Internet.
By entering the puzzle ID registered in the sales restriction puzzle table 1013 described below into this column, the puzzle to be displayed to the purchaser can be displayed on the display 3 of the locker body 1 or via the Internet.
The "return for correct puzzle answer" is a column for registering a slogan such as a bonus to be given to a purchaser when the answer to the puzzle entered by the purchaser matches a correct answer registered in the sales restriction puzzle table 1013 described below. The purchaser is asked to enter the answer to the question displayed on the display 3 using a keyboard or the like on the touch panel display 3, and if the answer is correct, an action corresponding to the slogan of the bonus or the like described above is performed. The seller can include in the application program 1011 or the like a program that uses this column to give a reward to purchasers who answer correctly.
Information to be registered in the records of the seller table 1012 can be registered from a keyboard displayed on the touch panel display 3 installed on the locker body 1 or from any information processing terminal 30 connected to the Internet.

図9は、販売制限謎解きテーブル1013のデータ構造を示す図である。販売制限謎解きテーブル1013は、販売制限を行うための購入者に対して提示する謎解き問題に関する情報を記憶し、管理するテーブルである。販売制限謎解きテーブル1013は、謎解きID、質問、ヒント、正答のカラムを有する。 Figure 9 is a diagram showing the data structure of the sales restriction puzzle table 1013. The sales restriction puzzle table 1013 is a table that stores and manages information about puzzles that are presented to purchasers to implement sales restrictions. The sales restriction puzzle table 1013 has columns for puzzle ID, question, hint, and correct answer.

謎解きIDは、販売制限を行う購入者に対して提示する謎解き問題としての質問を特定する識別情報である。謎解きIDは、質問ごとにユニークな値が設定されている項目である。
質問は、購入者に対して提示する謎解き問題の内容を記憶する項目である。
ヒントは、謎解き問題のヒントを記憶する項目である。ヒントは所望するタイミングで、ロッカー本体の印刷装置、ディスプレイ3又はインターネット経由で表示させることができる。
正答は、謎解き問題の正答を記憶する項目である。購入者の謎解き問題に対する回答入力と正答とが一致した場合には、販売者テーブル1012の謎解き正答リターンに登録した特典等の標語に対応する動作を行う。特典等の標語には、例えばロッカー1内の物品を無償引き渡しを行う「0円販売」、ロッカー1内の物品を値引き価格で購入出来る「値引きクーポン扱い」、ロッカー1内の物品を購入出来るようにする、すなわち正解者にしか販売しない「限定販売」、近隣店舗の値引き券や何かに使える二次元コード、正解者向けのメッセージ等予め設定された内容の印刷物を発行する「値引券等」があり、それらに対応する動作を行う。
The puzzle ID is identification information that identifies a question as a puzzle to be presented to a purchaser who is subject to sales restrictions. The puzzle ID is an item in which a unique value is set for each question.
The question is an item for storing the content of a puzzle to be presented to the purchaser.
The hint is an item for storing hints for solving the puzzle. The hints can be displayed at any desired time by the printer of the locker body, the display 3, or via the Internet.
The correct answer is an item for storing the correct answer to the puzzle. If the answer input by the purchaser to the puzzle matches the correct answer, an operation corresponding to the slogan of the privilege or the like registered in the puzzle correct answer return of the seller table 1012 is performed. Examples of slogans of the privilege or the like include "0 yen sale" where the item in the locker 1 is handed over free of charge, "discount coupon treatment" where the item in the locker 1 can be purchased at a discounted price, "limited sale" where the item in the locker 1 can be purchased, i.e., only sold to those who get the answer right, and "discount coupon, etc." where a printed matter with preset content such as a discount coupon for a nearby store, a two-dimensional code that can be used for something, or a message for those who get the answer right is issued, and an operation corresponding to each of them is performed.

図10は、アンケートテーブル1014のデータ構造を示す図である。アンケートテーブル1014は、購入者に対する購入後のアンケートに関する情報を記憶し、管理するテーブルである。アンケートテーブル1014は、アンケートID、質問、選択方法、選択肢1、選択肢2、選択肢3、選択肢4、選択肢5、選択肢6、選択肢7のカラムを有する。 Figure 10 is a diagram showing the data structure of the questionnaire table 1014. The questionnaire table 1014 is a table that stores and manages information regarding a post-purchase questionnaire for a purchaser. The questionnaire table 1014 has columns for questionnaire ID, question, selection method, option 1, option 2, option 3, option 4, option 5, option 6, and option 7.

アンケートIDは、購入者に対する購入後のアンケートとしての質問を特定する識別情報である。アンケートIDは、質問ごとにユニークな値が設定されている項目である。
質問は、購入者に対する購入後のアンケートとしての質問内容を記憶する項目である。質問に対する回答は、購入者が提示される選択肢の中から選択する。
選択方法には、購入者が提示された選択肢を選択する場合に、2以上の選択肢を選択して解答することができる「0:複数可」と、1つの選択肢しか選択できない「1:択一」があり、どちらかの数字をこの欄に入力する。選択肢1は、質問に対応する選択肢の1番目として提示する回答候補を入れるカラムである。同様に、選択肢2は、質問に対応する選択肢の2番目として提示する回答候補を入れるカラムである。選択肢3は、質問に対応する選択肢の3番目として提示する回答候補を入れるカラムである。選択肢4は、質問に対応する選択肢の4番目として提示する回答候補を入れるカラムである。選択肢5は、質問に対応する選択肢の5番目として提示する回答候補を入れるカラムである。選択肢6は、質問に対応する選択肢の6番目として提示する回答候補を入れるカラムである。選択肢7は、質問に対応する選択肢の7番目として提示する回答候補を入れるカラムである。選択肢1、選択肢2、選択肢3、選択肢4、選択肢5、選択肢6、及び選択肢7は所望するタイミングで、ロッカー本体の印刷装置、ディスプレイ3又はインターネット経由で表示させることができる。
The questionnaire ID is identification information for identifying a question in a post-purchase questionnaire for a purchaser. The questionnaire ID is an item in which a unique value is set for each question.
The question field stores questions to be asked to the purchaser as a post-purchase questionnaire. The purchaser selects an answer to the question from among the options presented.
There are two selection methods: "0: multiple options allowed", which allows the purchaser to select two or more options to answer when selecting a presented option, and "1: single option", which allows only one option to be selected. Either number is entered in this column. Option 1 is a column for inputting the answer candidate to be presented as the first option corresponding to the question. Similarly, option 2 is a column for inputting the answer candidate to be presented as the second option corresponding to the question. Option 3 is a column for inputting the answer candidate to be presented as the third option corresponding to the question. Option 4 is a column for inputting the answer candidate to be presented as the fourth option corresponding to the question. Option 5 is a column for inputting the answer candidate to be presented as the fifth option corresponding to the question. Option 6 is a column for inputting the answer candidate to be presented as the sixth option corresponding to the question. Option 7 is a column for inputting the answer candidate to be presented as the seventh option corresponding to the question. Option 1, option 2, option 3, option 4, option 5, option 6, and option 7 can be displayed at a desired time via the printing device of the locker body, the display 3, or the Internet.

<サーバ10の制御部104の構成>
サーバ10の制御部104は、登録制御部1041、在庫管理部1042、通信部1043を備える。制御部104は、記憶部101に記憶されたアプリケーションプログラム1011を実行することにより、各機能ユニットの機能を実現する。
<Configuration of control unit 104 of server 10>
The control unit 104 of the server 10 includes a registration control unit 1041, an inventory management unit 1042, and a communication unit 1043. The control unit 104 executes an application program 1011 stored in the storage unit 101 to realize the functions of each functional unit.

登録制御部1041は、販売者が、ロッカーの各容器2及びその容器2内に収納する販売用物品に関する情報を記憶する処理を行う。
販売者テーブル1012に記憶される情報は、販売者が任意の情報処理端末30からサービス提供者が運営するウェブページなどを開き、所定の入力フォームに情報を入力しサーバ10へ送信する、又は、ロッカー本体に備えるタッチパネル3より入力してサーバ10へ送信する。登録制御部1041は、受信した情報を販売者テーブル1012の新しいレコードに記憶し、ロッカーの各容器2及びその容器2内に収納する販売用物品に関する情報の初期登録が完了する。これにより、販売者テーブル1012に記憶された情報が利用できるようになる。
登録制御部1041による登録情報の販売者テーブル1012への登録に先立ち、サービス提供者は所定の審査を行い販売者によるロッカー型物品自動販売装置の利用可否を制限しても良い。販売者IDは、ユーザを識別できる任意の文字列または数字で良く、販売者が希望する任意の文字列または数字、もしくは登録制御部1041が自動的に任意の文字列または数字を設定しても良い。
The registration control unit 1041 performs a process in which the seller stores information regarding each container 2 in the locker and the items for sale stored in those containers 2.
The information stored in the seller table 1012 is entered by the seller when the seller opens a web page operated by the service provider from any information processing terminal 30, enters information into a specified input form, and transmits it to the server 10, or enters information from the touch panel 3 provided on the locker body and transmits it to the server 10. The registration control unit 1041 stores the received information in a new record in the seller table 1012, and the initial registration of information regarding each container 2 of the locker and the items for sale stored in the container 2 is completed. This makes it possible to use the information stored in the seller table 1012.
Before the registration control unit 1041 registers the registration information in the seller table 1012, the service provider may conduct a predetermined examination to restrict the seller's use of the locker-type goods vending device. The seller ID may be any character string or number that can identify the user, and may be any character string or number desired by the seller, or may be automatically set by the registration control unit 1041.

在庫管理部1042は、ロッカー型物品自動販売装置の各容器内に収納する販売用物品の在庫関連処理を実行する。 The inventory management unit 1042 performs inventory-related processing for the items for sale stored in each container of the locker-type item vending device.

通信部1043は、情報処理端末20及び任意の情報処理端末30等との通信処理を実行する。 The communication unit 1043 performs communication processing with the information processing terminal 20 and any information processing terminal 30, etc.

<情報処理端末20の構成>
情報処理端末20は、ロッカー本体1内入出力装置の制御及びロッカー型物品自動販売装置を利用する購入者が購入する取引の記録をする情報処理装置である。なお、情報処理端末20は、サーバ・デスクトップPC・ノートPCであってもよい。情報処理端末20は、記憶部201、制御部204、入力装置206、出力装置208、決済装置209を備える。
<Configuration of information processing terminal 20>
The information processing terminal 20 is an information processing device that controls the input/output devices in the locker body 1 and records transactions made by purchasers who use the locker-type goods vending device. The information processing terminal 20 may be a server, a desktop PC, or a notebook PC. The information processing terminal 20 includes a storage unit 201, a control unit 204, an input device 206, an output device 208, and a payment device 209.

<情報処理端末20の記憶部201の構成>
情報処理端末20の記憶部201は、アプリケーションプログラム2011、取引テーブル2012を備える。
<Configuration of storage unit 201 of information processing terminal 20>
The storage unit 201 of the information processing terminal 20 includes an application program 2011 and a transaction table 2012 .

アプリケーションプログラム2011は、記憶部201に予め記憶されていても良いし、通信IFを介してサービス提供者が運営するウェブサーバ等からダウンロードする構成としても良い。
アプリケーションプログラム2011は、ウェブブラウザアプリケーションなどのアプリケーションを含む。
アプリケーションプログラム2011は、情報処理端末20に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるJavaScript(登録商標)などのインタープリター型プログラミング言語を含む。
The application program 2011 may be pre-stored in the storage unit 201, or may be configured to be downloaded from a web server operated by a service provider via a communication IF.
The application programs 2011 include applications such as a web browser application.
The application program 2011 includes an interpreter-type programming language such as JavaScript (registered trademark) that is executed on a web browser application stored in the information processing terminal 20 .

図11は、取引テーブル2012のデータ構造を示す図である。取引テーブル2012は、購入者がロッカーの各容器2及びその容器2内に収納する販売用物品を購入した際の各種情報を記憶し管理するテーブルである。購入者が、ロッカーの各容器2及びその容器2内に収納する販売用物品の購入を行うことで、当該取引情報が取引テーブル2012の新しいレコードに記憶される。これにより、販売者は購入者の購入履歴を確認、保存できるようになる。
取引テーブル2012は、購入IDを主キーとして、購入日時、容器ID、購入価格、アンケート回答、謎解き正誤のカラムを有するテーブルである。
11 is a diagram showing the data structure of the transaction table 2012. The transaction table 2012 is a table that stores and manages various information when a purchaser purchases each container 2 for a locker and the items for sale to be stored in the container 2. When a purchaser purchases each container 2 for a locker and the items for sale to be stored in the container 2, the transaction information is stored in a new record in the transaction table 2012. This allows the seller to check and save the purchase history of the purchaser.
The transaction table 2012 is a table having a purchase ID as a primary key, and columns for purchase date and time, container ID, purchase price, questionnaire response, and puzzle answer.

購入IDは、個々の購入に係る取引を識別するための取引識別情報を記憶する項目である。取引識別情報は、取引ごとにユニークな値が設定されている項目である。
購入日時は、購入者が購入した日時を記憶する項目である。
容器IDは、購入者が購入した販売用物品に対応する容器IDを記憶する項目である。
購入価格は、購入者が購入した時点の物品価格を記憶する項目である。購入時に自動値下がされていた場合には、値下後の価格を記憶する。
アンケート回答は、購入者の物品購入直後等に実施されるアンケートの質問に対する購入者の回答を記録する項目である。
謎解き正誤は、購入者に対して表示された謎解き問題に対する購入者の回答の正誤を、記憶させる項目である。
The purchase ID is an item for storing transaction identification information for identifying a transaction relating to an individual purchase. The transaction identification information is an item for which a unique value is set for each transaction.
The purchase date and time is an item for storing the date and time when the purchaser made a purchase.
The container ID is an item that stores the container ID corresponding to the item for sale purchased by the purchaser.
The purchase price is an item for storing the price of the item at the time of purchase by the purchaser. If an automatic discount was applied at the time of purchase, the discounted price is stored.
The questionnaire response is an item for recording the purchaser's response to questions in a questionnaire administered immediately after the purchaser purchases an item, for example.
The puzzle answering question is an item for storing whether the answer of the purchaser to the puzzle answering question displayed to the purchaser is correct or incorrect.

<情報処理端末20の制御部204の構成>
情報処理端末20の制御部204は、入力制御部2041、出力制御部2042、決済制御部2043、及び通信部2044を備える。制御部204は、記憶部201に記憶されたアプリケーションプログラム2011を実行することにより、各機能ユニットの機能を実現する。
<Configuration of control unit 204 of information processing terminal 20>
The control unit 204 of the information processing terminal 20 includes an input control unit 2041, an output control unit 2042, a payment control unit 2043, and a communication unit 2044. The control unit 204 executes an application program 2011 stored in the storage unit 201 to realize the functions of each functional unit.

<情報処理端末20の入力装置206の構成>
情報処理端末20の入力装置206は、カメラ2061、キーボート2062、タッチデバイス2063、二次元バーコード読取ユニット2064を備える。
<Configuration of input device 206 of information processing terminal 20>
The input device 206 of the information processing terminal 20 includes a camera 2061 , a keyboard 2062 , a touch device 2063 , and a two-dimensional barcode reading unit 2064 .

<情報処理端末20の出力装置208の構成>
情報処理端末20の出力装置208は、ディスプレイ2081、スピーカ2082、電子錠2083、冷蔵ユニット2084を備える。
<Configuration of output device 208 of information processing terminal 20>
The output device 208 of the information processing terminal 20 includes a display 2081 , a speaker 2082 , an electronic lock 2083 , and a refrigeration unit 2084 .

<ロッカー型物品自動販売装置の動作>
以下、ロッカー型物品自動販売装置の各処理について説明する。
図5は、自動販売処理1(自動値下:「OFF」の場合)の動作を示すフローチャートである。
図6は、自動販売処理2(自動値下:「定間隔ON」の場合)の動作を示すフローチャートである。
図7は、自動販売処理3(自動値下:「定刻ON」の場合)の動作を示すフローチャートである。
<Operation of the locker-type goods vending device>
Each process of the locker-type goods vending device will be described below.
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the automatic sale process 1 (automatic price reduction: "OFF").
FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the automatic sale process 2 (automatic price reduction: when "fixed interval is ON").
FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the automatic sale process 3 (automatic price reduction: "on at fixed time").

<自動販売処理>
自動販売処理は、ロッカー型物品自動販売装置における自動販売を実施するための処理である。
<Automatic Vending Processing>
The vending process is a process for carrying out vending in the locker-type article vending device.

<自動販売処理の概要>
自動販売処理は、ロッカー型物品自動販売装置における自動販売を、自動値下を行わない場合、時間的に定間隔にて自動値下を行う場合、予め設定した時刻に自動値下を行う場合の3通りで処理内容が異なる。3通りそれぞれにつき以下に処理の詳細を開示する。
<Overview of vending process>
The vending process differs depending on the three cases: when automatic price reduction is not performed, when automatic price reduction is performed at regular intervals, and when automatic price reduction is performed at a preset time in a locker-type goods vending device. Details of the process for each of the three cases are disclosed below.

<自動販売処理1の詳細(値下フラグが「OFF」に設定された場合の例)>
以下に、自動販売処理1の詳細(自動値下を行わない場合の例)の詳細を説明する。
<Details of Vending Process 1 (Example of When Price Reduction Flag is Set to "OFF")>
The details of the automatic vending process 1 (an example in which automatic price reduction is not performed) will be described below.

ステップS101において、サーバ10の登録制御部1041は、ロッカー本体1又は任意の情報処理端末30から販売者テーブル1012の各カラム情報を取得して販売者テーブル1012に記憶させる。
具体的には、ロッカー本体1に関する情報処理端末20の入力制御部2041は、キーボード2062、タッチデバイス2063等の入力装置206により、又は任意の情報処理端末30にて入力された入力データをサーバ10へ送信する。入力データには、販売者ID、販売者名、及び主キーである容器IDに対応する、物品ID、物品名、物品価格、要冷蔵フラグ、販売終了日時、値下フラグ、販売開始価格、値下開始日時、値下間隔、値下額、値下1価格、値下2日時、値下2価格、値下3日時、値下3価格、値下4日時、値下4価格、値下5日時、値下5価格、値下6日時、値下6価格、値下7日時、値下7価格、値下8日時、値下8価格、値下9日時、値下9価格、値下10日時、値下10価格、表示広告、アンケートID、謎解きID、謎解き正答リターンが含まれる。サーバ10の登録制御部1041は、送付を受付け、当該入力データを記憶部101の販売者テーブル1012のそれぞれの該当カラムに記憶させる。
In step S<b>101 , the registration control unit 1041 of the server 10 acquires each column information of the seller table 1012 from the locker body 1 or any information processing terminal 30 , and stores it in the seller table 1012 .
Specifically, the input control unit 2041 of the information processing terminal 20 of the locker main body 1 transmits input data inputted by the input device 206 such as the keyboard 2062 or the touch device 2063, or by any information processing terminal 30, to the server 10. The input data includes a seller ID, a seller name, and an item ID corresponding to the container ID which is a primary key, an item name, an item price, a refrigeration required flag, a sale end date and time, a price reduction flag, a sale start price, a price reduction start date and time, a price reduction interval, a price reduction amount, a price reduction 1, a price reduction 2, a price reduction 2, a price reduction 3, a price reduction 3, a price reduction 4, a price reduction 4, a price reduction 5, a price reduction 5, a price reduction 6, a price reduction 6, a price reduction 7, a price reduction 7, a price reduction 8, a price reduction 8, a price reduction 9, a price reduction 9, a price reduction 10, a price reduction 10, a display advertisement, a questionnaire ID, a puzzle ID, and a puzzle correct answer return. The registration control unit 1041 of the server 10 accepts the delivery and stores the input data in the corresponding columns of the seller table 1012 in the storage unit 101 .

ステップS102において、サーバ10の登録制御部1041は、ステップS101において取得した入力データに基づき販売用物品の販売関連情報を表示する。
具体的には、サーバ10の登録処理部1041は、記憶部101の販売者テーブル1012に記憶された、販売用物品が格納された各容器IDに関する、容器ID、物品名、販売開始価格、表示広告、必要の場合には謎解き及び販売終了日時の各カラムの項目の情報を情報処理端末20の制御部204にある出力制御部2042を介してディスプレイ2081等の出力装置208を通じて表示する。なお、現在時刻が販売終了日時より遅い時刻となった容器に関する情報は表示しない、若しくは表示を停止する。同様の情報を、インターネット経由での販売用に、任意の情報処理端末30において表示させることもできる。また、冷蔵フラグが「要:1」である場合には冷蔵ユニット2084を稼働させて冷蔵保管を行う。この状態で購入者による購入処理を待つ。
In step S102, the registration control unit 1041 of the server 10 displays sales-related information of the items for sale based on the input data acquired in step S101.
Specifically, the registration processing unit 1041 of the server 10 displays information on each column of the container ID, the item name, the sale start price, the display advertisement, and, if necessary, the puzzle and the sale end date and time, which are stored in the seller table 1012 of the storage unit 101, via the output control unit 2042 in the control unit 204 of the information processing terminal 20, through the output device 208 such as the display 2081. Note that information on containers whose current time is later than the sale end date and time is not displayed, or the display is stopped. Similar information can also be displayed on any information processing terminal 30 for sale via the Internet. Also, if the refrigeration flag is "required: 1", the refrigeration unit 2084 is operated to perform refrigerated storage. In this state, the purchase process by the purchaser is awaited.

購入者がステップS102の表示に基づき購入品の選択操作を行った場合、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS301として、選択された物品に対応する容器IDを取得する。具体的には、情報処理端末20の入力制御部2041が、キーボード2062若しくはタッチデバイス2063等の入力装置206から、表示され購入者に選択された容器IDを取得し、記憶部201の取引テーブル2012の容器IDカラムに記憶する。このとき情報処理端末20の制御部204は購入IDを生成し、購入日時とともに取引テーブル2012に記憶する。 When the purchaser selects an item to purchase based on the display in step S102, the locker-type item vending device acquires a container ID corresponding to the selected item in step S301. Specifically, the input control unit 2041 of the information processing terminal 20 acquires the displayed container ID selected by the purchaser from the input device 206, such as the keyboard 2062 or touch device 2063, and stores it in the container ID column of the transaction table 2012 in the storage unit 201. At this time, the control unit 204 of the information processing terminal 20 generates a purchase ID and stores it in the transaction table 2012 together with the purchase date and time.

同時に、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS302として、サーバ10の記憶部101にある販売者テーブル1012の物品価格を取得し、情報処理端末20の記憶部201にある取引テーブル2012の購入価格カラムに記憶する。 At the same time, in step S302, the locker-type item vending device obtains the item price from the seller table 1012 in the memory unit 101 of the server 10, and stores it in the purchase price column of the transaction table 2012 in the memory unit 201 of the information processing terminal 20.

次に、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS303として、情報処理端末20の制御部204にある決済制御部2043を通じて、購入者と代金決済を行う。
具体的には情報処理端末20の決済装置209にあるビルバリデータ2091及びコインメカニズム2092を使用して現金収受を行うか、カードリーダ2093を使用してクレジットカード決済、若しくは電子マネーリーダライタ2094を使用して各種電子マネー決済、又はインターネット経由の電子決済を実施する。
Next, in step S303, the locker-type goods vending device settles the price with the purchaser through the settlement control unit 2043 in the control unit 204 of the information processing terminal 20.
Specifically, cash is collected using a bill validator 2091 and a coin mechanism 2092 in the payment device 209 of the information processing terminal 20, or a card reader 2093 is used for credit card payment, or an electronic money reader/writer 2094 is used for various electronic money payments, or electronic payment via the Internet is performed.

決済が完了したら、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS304として、電子錠を解錠し、購入者が購入した物品を取り出せるようにする。
具体的には、情報処理端末20の制御部204にある出力制御部2042を通じて、購入した容器IDに対応する容器の電子錠2083の解錠を行う。
When the payment is completed, the locker-type goods vending device unlocks the electronic lock in step S304, allowing the purchaser to remove the purchased goods.
Specifically, the electronic lock 2083 of the container corresponding to the purchased container ID is unlocked via the output control unit 2042 in the control unit 204 of the information processing terminal 20.

<自動販売処理2の詳細(値下フラグが「定間隔ON:1」に設定された場合の例)>
値下フラグが「定間隔ON:1」に設定された場合には、まず値下開始日時に値下額に登録された金額の値下をロッカー型物品自動販売装置が実施し、更新された物品価格をディスプレイ等に表示する。
以下に、自動販売処理2の詳細(時間的に定間隔にて自動値下を行う場合の例)の詳細を説明する。
<Details of Vending Process 2 (Example of When Price Reduction Flag is Set to "Fixed Interval ON: 1")>
When the price reduction flag is set to "fixed interval ON: 1", the locker-type goods vending device first reduces the price by the amount registered as the reduction amount at the reduction start date and time, and displays the updated goods price on a display or the like.
The details of the automatic vending process 2 (an example of a case where automatic price reductions are performed at regular time intervals) will be described below.

ステップS101において、サーバ10の登録制御部1041は、ロッカー本体1又は任意の情報処理端末30から販売者テーブル1012の各カラム情報を取得して販売者テーブル1012に記憶させる。
具体的には、ロッカー本体1に関する情報処理端末20の入力制御部2041は、キーボード2062、タッチデバイス2063等の入力装置206により、又は任意の情報処理端末30にて入力された入力データをサーバ10へ送信する。入力データには、販売者ID、販売者名、及び主キーである容器IDに対応する、物品ID、物品名、物品価格、要冷蔵フラグ、販売終了日時、値下フラグ、販売開始価格、値下開始日時、値下間隔、値下額、値下1価格、値下2日時、値下2価格、値下3日時、値下3価格、値下4日時、値下4価格、値下5日時、値下5価格、値下6日時、値下6価格、値下7日時、値下7価格、値下8日時、値下8価格、値下9日時、値下9価格、値下10日時、値下10価格、表示広告、アンケートID、謎解きID、謎解き正答リターンが含まれる。サーバ10の登録制御部1041は、送付を受付け、当該入力データを記憶部101の販売者テーブル1012のそれぞれの該当カラムに記憶させる。
In step S<b>101 , the registration control unit 1041 of the server 10 acquires each column information of the seller table 1012 from the locker body 1 or any information processing terminal 30 , and stores it in the seller table 1012 .
Specifically, the input control unit 2041 of the information processing terminal 20 of the locker main body 1 transmits input data inputted by the input device 206 such as the keyboard 2062 or the touch device 2063, or by any information processing terminal 30, to the server 10. The input data includes a seller ID, a seller name, and an item ID corresponding to the container ID which is a primary key, an item name, an item price, a refrigeration required flag, a sale end date and time, a discount flag, a sale start price, a discount start date and time, a discount interval, a discount amount, a discount 1 price, a discount 2 date and time, a discount 2 price, a discount 3 date and time, a discount 3 price, a discount 4 date and time, a discount 4 price, a discount 5 date and time, a discount 5 price, a discount 6 date and time, a discount 6 price, a discount 7 date and time, a discount 7 price, a discount 8 date and time, a discount 8 price, a discount 9 date and time, a discount 9 price, a discount 10 date and time, a discount 10 price, a display advertisement, a questionnaire ID, a puzzle ID, and a puzzle correct answer return. The registration control unit 1041 of the server 10 accepts the delivery and stores the input data in the corresponding columns of the seller table 1012 in the storage unit 101 .

ステップS102において、サーバ10の登録制御部1041は、ステップS101において取得した入力データに基づき販売用物品の販売関連情報を表示する。
具体的には、サーバ10の登録処理部1041は、記憶部101の販売者テーブル1012に記憶された、販売用物品が格納された各容器IDに関する、容器ID、物品名、販売開始価格、表示広告、必要な場合には謎解き及び販売終了日時の各カラムの項目の情報を情報処理端末20の制御部204にある出力制御部2042を介してディスプレイ2081等の出力装置208を通じて表示する。なお、現在時刻が販売終了日時より遅い時刻となった容器に関する情報は表示しない、若しくは表示を停止する。同様の情報を、インターネット経由での販売用に、任意の情報処理端末30において表示させることもできる。また、冷蔵フラグが「要:1」である場合には冷蔵ユニット2084を稼働させて冷蔵保管を行う。この状態で購入者による購入処理が受付られるようにする。
In step S102, the registration control unit 1041 of the server 10 displays sales-related information of the items for sale based on the input data acquired in step S101.
Specifically, the registration processing unit 1041 of the server 10 displays information on each column of the container ID, the item name, the sale start price, the display advertisement, and, if necessary, the puzzle and the sale end date and time, which are stored in the seller table 1012 of the storage unit 101, through the output control unit 2042 in the control unit 204 of the information processing terminal 20, via the output device 208 such as the display 2081. Note that information on containers whose current time is later than the sale end date and time is not displayed, or the display is stopped. Similar information can also be displayed on any information processing terminal 30 for sale via the Internet. Also, if the refrigeration flag is "required: 1", the refrigeration unit 2084 is operated to perform refrigerated storage. In this state, the purchase process by the purchaser is accepted.

以後は自動値下の動作につき記述する。
S102を実施した状態において、ステップS201として、現在時刻が、サーバ10の販売者テーブル1012の値下開始日時に到達したか否かを、制御部104が現在時刻と比較することにより判断する。現在時刻が値下開始日時に到達する前である場合は、値下を行わず、ステップS102で行った表示を維持する。また、現在時刻が販売終了日時より遅い時刻となった容器に関する情報は表示しない、若しくは表示を停止する。
現在時刻が値下開始日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS202として販売者テーブルから販売開始価格と同一である物品価格及び値下額の情報を取り出し、「物品価格ー値下額」の演算を実施する。制御部104はその演算結果を改めて販売者テーブル1012の物品価格カラムに記憶させ、S102の表示の内、物品価格の表示のみを更新表示させる。これにより、当該ロッカー型物品自動販売装置は自動値下を実施できる。
引き続き制御部104は、ステップS203として、前回値下時点から、販売者テーブル1012から取出した値下間隔のカラムに記憶された時間が経過したか否かを判断する。
現在時刻が前回値下時点から値下間隔が経過した時間に到達しない段階では、値下を行わず、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が前回値下時点から値下間隔のカラムに記憶された時間が経過したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS204として販売者テーブルから「物品価格」及び値下額の情報を取り出し、「物品価格ー値下額」の演算を実施する。制御部104はその演算結果を改めて販売者テーブル1012の物品価格カラムに記憶させ、S202の表示の内、物品価格の表示のみを更新させる。
但し、制御部104は、更新された物品価格を表示する前に、ステップS205として、販売者テーブル1021から値下下限の情報を取り出し、一旦更新した物品価格のカラムの情報と比較する。
若し、送信された物品価格が値下下限を下回っていた場合は、制御部104は、値下下限のカラムに記憶された価格を物品価格のカラムに入れる。若し送信された物品価格が値下下限を下回らない場合は、物品価格のカラムの情報を維持する。この判断を終えた後、制御部104は、物品価格の表示を行う。そして、送信された物品価格が値下下限を下回らない場合のみ、ステップS203からS205迄のステップを繰り返す。
これにより、当ロッカー型物品自動販売装置は物品価格が値下下限に達する迄、自動的に値下を実施する。
From here on, the operation of automatic price reduction will be described.
After S102 has been performed, in step S201, the control unit 104 determines whether the current time has reached the price reduction start date and time in the seller table 1012 of the server 10 by comparing the current time. If the current time has not yet reached the price reduction start date and time, the price is not reduced and the display made in step S102 is maintained. In addition, information about containers for which the current time is later than the sale end date and time is not displayed or the display is stopped.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the markdown start date and time, the control unit 104 retrieves the item price and markdown amount information that is the same as the starting price from the seller table in step S202, and performs the calculation of "item price - markdown amount". The control unit 104 stores the calculation result in the item price column of the seller table 1012, and updates only the item price display in the display in S102. This allows the locker-type item vending device to perform automatic markdowns.
Next, in step S203, the control unit 104 determines whether or not the time stored in the column of the price reduction interval extracted from the seller table 1012 has elapsed since the previous price reduction.
If the current time has not yet reached the point where the price reduction interval has elapsed since the previous price reduction, the price is not reduced and the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the time stored in the markdown interval column has elapsed since the previous markdown, the control unit 104 retrieves the "item price" and markdown amount information from the seller table in step S204, and performs a calculation of "item price - markdown amount." The control unit 104 stores the calculation result in the item price column of the seller table 1012, and updates only the item price display in the display in S202.
However, before displaying the updated item price, the control unit 104 retrieves the lower limit price reduction information from the seller table 1021 and compares it with the information in the column of the item price that has been updated in step S205.
If the transmitted product price is below the lower discount limit, the control unit 104 enters the price stored in the lower discount limit column into the product price column. If the transmitted product price is not below the lower discount limit, the information in the product price column is maintained. After completing this determination, the control unit 104 displays the product price. Then, steps S203 to S205 are repeated only if the transmitted product price is not below the lower discount limit.
As a result, the locker-type goods vending device automatically reduces the goods price until it reaches the lower limit of the price reduction.

購入者は、ステップS102以降はいつでも購入操作を行うことができる。 購入者がステップS102の表示に基づき購入品の選択操作を行った場合、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS301として、選択された物品に対応する容器IDを取得する。具体的には、情報処理端末20の入力制御部2041が、キーボード2062若しくはタッチデバイス2063等の入力装置206から、表示され購入者に選択された容器IDを取得し、記憶部201の取引テーブル2012の容器IDカラムに記憶する。このとき情報処理端末20の制御部204は購入IDを生成し、購入日時とともに取引テーブル2012に記憶する。 The purchaser can make a purchase at any time after step S102. When the purchaser selects an item to purchase based on the display in step S102, the locker-type item vending device acquires a container ID corresponding to the selected item in step S301. Specifically, the input control unit 2041 of the information processing terminal 20 acquires the displayed container ID selected by the purchaser from the input device 206, such as the keyboard 2062 or touch device 2063, and stores it in the container ID column of the transaction table 2012 in the memory unit 201. At this time, the control unit 204 of the information processing terminal 20 generates a purchase ID and stores it in the transaction table 2012 together with the purchase date and time.

同時に、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS302として、サーバ10の記憶部101にある販売者テーブル1012の物品価格を取得し、情報処理端末20の記憶部201にある取引テーブル2012の購入価格カラムに記憶する。 At the same time, in step S302, the locker-type item vending device obtains the item price from the seller table 1012 in the memory unit 101 of the server 10, and stores it in the purchase price column of the transaction table 2012 in the memory unit 201 of the information processing terminal 20.

次に、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS303として、情報処理端末20の制御部204にある決済制御部2043を通じて、購入者と代金決済を行う。
具体的には情報処理端末20の決済装置209にあるビルバリデータ2091及びコインメカニズム2092を使用して現金収受を行うか、カードリーダ2093を使用してクレジットカード決済、若しくは電子マネーリーダライタ2094を使用して各種電子マネー決済、又はインターネット経由の電子決済を実施する。
Next, in step S303, the locker-type goods vending device settles the price with the purchaser through the settlement control unit 2043 in the control unit 204 of the information processing terminal 20.
Specifically, cash is collected using a bill validator 2091 and a coin mechanism 2092 in the payment device 209 of the information processing terminal 20, or a card reader 2093 is used for credit card payment, or an electronic money reader/writer 2094 is used for various electronic money payments, or electronic payment via the Internet is performed.

決済が完了したら、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS304として、電子錠を解錠し、購入者が購入した物品を取り出せるようにする。
具体的には、情報処理端末20の制御部204にある出力制御部2042を通じて、購入した容器IDに対応する容器の電子錠2083の解錠を行う。
When the payment is completed, the locker-type goods vending device unlocks the electronic lock in step S304, allowing the purchaser to remove the purchased goods.
Specifically, the electronic lock 2083 of the container corresponding to the purchased container ID is unlocked via the output control unit 2042 in the control unit 204 of the information processing terminal 20.

<自動販売処理3の詳細(値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合の例)>
値下フラグが「定刻ON:2」に設定された場合には、まず値下開始日時に値下1価格に登録された金額への値下をロッカー型物品自動販売装置が実施し、更新された物品価格をディスプレイ3等に表示する。
以下に、自動販売処理の詳細(予め設定した時刻に自動値下を行う場合の例)の詳細を説明する。
<Details of Vending Process 3 (Example of When Price Reduction Flag is Set to "Regular Time ON: 2")>
When the price reduction flag is set to "Regular time ON: 2", the locker-type goods vending device first reduces the price to the amount registered in the price reduction 1 price at the price reduction start date and time, and displays the updated goods price on the display 3, etc.
The details of the automatic vending process (an example in which automatic price reduction is performed at a preset time) will be described below.

ステップS101において、サーバ10の登録制御部1041は、ロッカー本体1又は任意の情報処理端末30から販売者テーブル1012の各カラム情報を取得して販売者テーブル1012に記憶させる。
具体的には、ロッカー本体1に関する情報処理端末20の入力制御部2041は、キーボード2062、タッチデバイス2063等の入力装置206により、又は任意の情報処理端末30にて入力された入力データをサーバ10へ送信する。入力データには、販売者ID、販売者名、及び主キーである容器IDに対応する、物品ID、物品名、物品価格、要冷蔵フラグ、販売終了日時、値下フラグ、販売開始価格、値下開始日時、値下間隔、値下額、値下1価格、値下2日時、値下2価格、値下3日時、値下3価格、値下4日時、値下4価格、値下5日時、値下5価格、値下6日時、値下6価格、値下7日時、値下7価格、値下8日時、値下8価格、値下9日時、値下9価格、値下10日時、値下10価格、表示広告、アンケートID、謎解きID、謎解き正答リターンが含まれる。サーバ10の登録制御部1041は、送付を受付け、当該入力データを記憶部101の販売者テーブル1012のそれぞれの該当カラムに記憶させる。
In step S<b>101 , the registration control unit 1041 of the server 10 acquires each column information of the seller table 1012 from the locker body 1 or any information processing terminal 30 , and stores it in the seller table 1012 .
Specifically, the input control unit 2041 of the information processing terminal 20 of the locker main body 1 transmits input data inputted by the input device 206 such as the keyboard 2062 or the touch device 2063, or by any information processing terminal 30, to the server 10. The input data includes a seller ID, a seller name, and an item ID corresponding to the container ID which is a primary key, an item name, an item price, a refrigeration required flag, a sale end date and time, a price reduction flag, a sale start price, a price reduction start date and time, a price reduction interval, a price reduction amount, a price reduction 1, a price reduction 2, a price reduction 2, a price reduction 3, a price reduction 3, a price reduction 4, a price reduction 4, a price reduction 5, a price reduction 5, a price reduction 6, a price reduction 6, a price reduction 7, a price reduction 7, a price reduction 8, a price reduction 8, a price reduction 9, a price reduction 9, a price reduction 10, a price reduction 10, a display advertisement, a questionnaire ID, a puzzle ID, and a puzzle correct answer return. The registration control unit 1041 of the server 10 accepts the delivery and stores the input data in the corresponding columns of the seller table 1012 in the storage unit 101 .

ステップS102において、サーバ10の登録制御部1041は、ステップS101において取得した入力データに基づき販売用物品の販売関連情報を表示する。
具体的には、サーバ10の登録処理部1041は、記憶部101の販売者テーブル1012に記憶された、販売用物品が格納された各容器IDに関する、容器ID、物品名、販売開始価格、表示広告、必要の場合には謎解き及び販売終了日時の各カラムの項目の情報を情報処理端末20の制御部204にある出力制御部2042を介してディスプレイ2081等の出力装置208を通じて表示する。なお、現在時刻が販売終了日時より遅い時刻となった容器に関する情報は表示しない、若しくは表示を停止する。同様の情報を、インターネット経由での販売用に、任意の情報処理端末30において表示させることもできる。また、冷蔵フラグが「要:1」である場合には冷蔵ユニット2084を稼働させて冷蔵保管を行う。この状態で購入者による購入処理が受付られるようにする。
In step S102, the registration control unit 1041 of the server 10 displays sales-related information of the items for sale based on the input data acquired in step S101.
Specifically, the registration processing unit 1041 of the server 10 displays information on each column of the container ID, the item name, the sale start price, the display advertisement, and, if necessary, the puzzle and the sale end date and time, which are stored in the seller table 1012 of the storage unit 101, through the output control unit 2042 in the control unit 204 of the information processing terminal 20, via the output device 208 such as the display 2081. Note that information on containers whose current time is later than the sale end date and time is not displayed, or the display is stopped. Similar information can also be displayed on any information processing terminal 30 for sale via the Internet. Also, if the refrigeration flag is "required: 1", the refrigeration unit 2084 is operated to perform refrigerated storage. In this state, the purchase process by the purchaser is accepted.

以後は自動値下の動作につき記述する。
S102を実施した状態において、ステップS201として、現在時刻が、サーバ10の販売者テーブル1012の値下開始日時に到達したか否かを、制御部104が現在時刻と比較することにより判断する。現在時刻が値下開始日時に到達する前である場合は、値下を行わず、ステップS102で行った表示を維持する。また、現在時刻が販売終了日時より遅い時刻となった容器に関する情報は表示しない、若しくは表示を停止する。
現在時刻が値下開始日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS211として販売者テーブルから値下1価格の情報を取り出し、その情報を物品価格に記憶させ、S102の表示の内、物品価格の表示のみを更新表示させる。これにより、当ロッカー型物品自動販売装置は初回の自動値下を実施できる。
引き続き制御部104は、ステップS212として、販売者テーブル1012から取出した値下2日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下2日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下2日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS213として販売者テーブルから値下2価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS214として、販売者テーブル1012から取出した値下3日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下3日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下3日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS215として販売者テーブルから値下3価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS216として、販売者テーブル1012から取出した値下4日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下4日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下4日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS217として販売者テーブルから値下4価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS218として、販売者テーブル1012から取出した値下5日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下5日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下5日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS219として販売者テーブルから値下5価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS220として、販売者テーブル1012から取出した値下6日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下6日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下6日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS221として販売者テーブルから値下6価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS222として、販売者テーブル1012から取出した値下7日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下7日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下7日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS223として販売者テーブルから値下7価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS224として、販売者テーブル1012から取出した値下8日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下8日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下8日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS225として販売者テーブルから値下8価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS226として、販売者テーブル1012から取出した値下9日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下9日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下9日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS227として販売者テーブルから値下9価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
引き続き制御部104は、ステップS228として、販売者テーブル1012から取出した値下10日時のカラムに記憶された日時に到達したか否かを判断する。
現在時刻が値下10日時の時刻に到達しない段階では、現状の価格表示を維持する。
現在時刻が値下10日時のカラムに記憶された日時に到達したと制御部104が判断した場合は、制御部104はステップS229として販売者テーブルから値下10価格の情報を取り出し、販売者テーブル2012の物品価格に改めて記憶させ、物品価格の表示のみを更新させる。
なお、制御部104は販売者による所定の方法での入力に基づき、値下2日時、値下2価格、値下3日時、値下3価格、値下4日時、値下4価格、値下5日時、値下5価格、値下6日時、値下6価格、値下7日時、値下7価格、値下8日時、値下8価格、値下9日時、値下9価格、値下10日時、値下10価格の情報の随時書替えを行うことが出来、再設定された日時での自動値下を実施させることもできる。これにより、当ロッカー型物品自動販売装置は自動値下を10回を超えて自動的に実施することも可能である。
From here on, the operation of automatic price reduction will be described.
After S102 has been performed, in step S201, the control unit 104 determines whether the current time has reached the price reduction start date and time in the seller table 1012 of the server 10 by comparing the current time. If the current time has not yet reached the price reduction start date and time, the price is not reduced and the display made in step S102 is maintained. In addition, information about containers for which the current time is later than the sale end date and time is not displayed or the display is stopped.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the price reduction start date and time, the control unit 104 retrieves the information of the first price reduction from the seller table in step S211, stores the information in the item price, and updates only the item price display in step S102. This allows the locker-type item vending device to perform the first automatic price reduction.
Next, the control unit 104 determines in step S212 whether the date and time stored in the column of the price reduction 2 date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the price drop 2 date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for price reduction 2 date and time, then in step S213, the control unit 104 extracts information on the price reduction 2 price from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in step S214 whether the date and time stored in the column of the 3rd price reduction date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the time of the price drop 3 date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for the price reduction 3 date and time, then in step S215, the control unit 104 extracts information on the price reduction 3 price from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in Step S216 whether the date and time stored in the column of the price reduction 4 date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the price drop 4 date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for the 4th price reduction date and time, then in step S217, the control unit 104 extracts the information on the 4th price reduction from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in step S218 whether the date and time stored in the column of the price reduction 5 date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the 5th price drop date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for the 5th price reduction date and time, then in step S219, the control unit 104 extracts the information on the 5th price reduction from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in step S220 whether the date and time stored in the column of the price reduction 6 date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the price drop 6 date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for price reduction 6 date and time, then in step S221, the control unit 104 extracts information on the price reduction 6 price from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in step S222 whether the date and time stored in the column of the price reduction 7 date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the seventh price drop date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for the 7 day price reduction date and time, then in step S223, the control unit 104 extracts the information on the 7 day price reduction from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in Step S224 whether the date and time stored in the column of the price reduction 8 date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the price drop 8 date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for the 8th price reduction date and time, then in step S225, the control unit 104 extracts the information on the 8th price reduction from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in Step S226 whether the date and time stored in the column of the price reduction 9 date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the price drop 9 date and time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for the price reduction 9 date and time, then in step S227, the control unit 104 extracts information on the price reduction 9 price from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
Next, the control unit 104 determines in step S228 whether the date and time stored in the column of the price reduction date and time extracted from the seller table 1012 has been reached.
If the current time does not reach the 10 day price drop time, the current price display is maintained.
If the control unit 104 determines that the current time has reached the date and time stored in the column for the 10% markdown date and time, then in step S229, the control unit 104 extracts the information on the 10% markdown price from the seller table, re-stores it as the item price in the seller table 2012, and updates only the display of the item price.
In addition, the control unit 104 can rewrite information such as price reduction 2 date and time, price reduction 2 price, price reduction 3 date and time, price reduction 3 price, price reduction 4 date and time, price reduction 4 price, price reduction 5 date and time, price reduction 5 price, price reduction 6 date and time, price reduction 6 price, price reduction 7 date and time, price reduction 7 price, price reduction 8 date and time, price reduction 8 price, price reduction 9 date and time, price reduction 9 price, price reduction 10 date and time, and price reduction 10 price at any time based on input by the seller using a specified method, and can also implement automatic price reduction at the re-set date and time. This allows the locker-type goods vending device to automatically implement automatic price reductions more than 10 times.

購入者は、ステップS102以降はいつでも購入操作を行うことができる。 購入者がステップS102の表示に基づき購入品の選択操作を行った場合、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS301として、選択された物品に対応する容器IDを取得する。具体的には、情報処理端末20の入力制御部2041が、キーボード2062若しくはタッチデバイス2063等の入力装置206から、表示され購入者に選択された容器IDを取得し、記憶部201の取引テーブル2012の容器IDカラムに記憶する。このとき情報処理端末20の制御部204は購入IDを生成し、購入日時とともに取引テーブル2012に記憶する。 The purchaser can make a purchase at any time after step S102. When the purchaser selects an item to purchase based on the display in step S102, the locker-type item vending device acquires a container ID corresponding to the selected item in step S301. Specifically, the input control unit 2041 of the information processing terminal 20 acquires the displayed container ID selected by the purchaser from the input device 206, such as the keyboard 2062 or touch device 2063, and stores it in the container ID column of the transaction table 2012 in the memory unit 201. At this time, the control unit 204 of the information processing terminal 20 generates a purchase ID and stores it in the transaction table 2012 together with the purchase date and time.

同時に、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS302として、サーバ10の記憶部101にある販売者テーブル1012の物品価格を取得し、情報処理端末20の記憶部201にある取引テーブル2012の購入価格カラムに記憶する。 At the same time, in step S302, the locker-type item vending device obtains the item price from the seller table 1012 in the memory unit 101 of the server 10, and stores it in the purchase price column of the transaction table 2012 in the memory unit 201 of the information processing terminal 20.

次に、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS303として、情報処理端末20の制御部204にある決済制御部2043を通じて、購入者と代金決済を行う。
具体的には情報処理端末20の決済装置209にあるビルバリデータ2091及びコインメカニズム2092を使用して現金収受を行うか、カードリーダ2093を使用してクレジットカード決済、若しくは電子マネーリーダライタ2094を使用して各種電子マネー決済、又はインターネット経由の電子決済を実施する。
Next, in step S303, the locker-type goods vending device settles the price with the purchaser through the settlement control unit 2043 in the control unit 204 of the information processing terminal 20.
Specifically, cash is collected using a bill validator 2091 and a coin mechanism 2092 in the payment device 209 of the information processing terminal 20, or a card reader 2093 is used for credit card payment, or an electronic money reader/writer 2094 is used for various electronic money payments, or electronic payment via the Internet is performed.

決済が完了したら、当ロッカー型物品自動販売装置はステップS304として、電子錠を解錠し、購入者が購入した物品を取り出せるようにする。
具体的には、情報処理端末20の制御部204にある出力制御部2042を通じて、購入した容器IDに対応する容器の電子錠2083の解錠を行う。
When the payment is completed, the locker-type goods vending device unlocks the electronic lock in step S304, allowing the purchaser to remove the purchased goods.
Specifically, the electronic lock 2083 of the container corresponding to the purchased container ID is unlocked via the output control unit 2042 in the control unit 204 of the information processing terminal 20.

<コンピュータの基本ハードウェア構成>
図12は、一般的なコンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ901、主記憶装置902、補助記憶装置903、通信IF991(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらは通信バス921により相互に電気的に接続される。
<Basic computer hardware configuration>
12 is a block diagram showing the basic hardware configuration of a general computer 90. The computer 90 includes at least a processor 901, a main storage device 902, an auxiliary storage device 903, and a communication IF 991 (interface). These are electrically connected to each other by a communication bus 921.

プロセッサ901とは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアである。プロセッサ901は、演算装置、レジスタ、周辺回路等から構成される。 The processor 901 is hardware for executing a set of instructions written in a program. The processor 901 is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

主記憶装置902とは、プログラム、及びプログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The main memory device 902 is used to temporarily store programs and data processed by the programs. For example, it is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

補助記憶装置903とは、データ及びプログラムを保存するための記憶装置である。例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、光磁気ディスク、CDーROM、DVDーROM、半導体メモリ等である。 The auxiliary storage device 903 is a storage device for storing data and programs. For example, it is a flash memory, a hard disk drive (HDD), a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, etc.

通信IF991とは、有線又は無線の通信規格を用いて、他のコンピュータとネットワークを介して通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。
ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWiーFi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、ZーWave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。
The communication IF 991 is an interface for inputting and outputting signals for communicating with other computers via a network using a wired or wireless communication standard.
The network is composed of the Internet, LAN, various mobile communication systems constructed by wireless base stations, etc. For example, the network includes 3G, 4G, 5G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), wireless networks that can connect to the Internet through a predetermined access point (e.g., Wi-Fi (registered trademark)), etc. In the case of wireless connection, communication protocols include, for example, Z-Wave (registered trademark), ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), etc. In the case of wired connection, the network also includes a network directly connected by a USB (Universal Serial Bus) cable, etc.

なお、各ハードウェア構成の全部または一部を複数のコンピュータ90に分散して設け、ネットワークを介して相互に接続することによりコンピュータ90を仮想的に実現することができる。このように、コンピュータ90は、単一の筐体、ケースに収納されたコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The computer 90 can be realized virtually by distributing all or part of each hardware configuration across multiple computers 90 and connecting them together via a network. In this way, the concept of computer 90 includes not only a computer 90 housed in a single housing or case, but also a virtualized computer system.

<コンピュータ90の基本機能構成>
コンピュータ90の基本ハードウェア構成(図11)により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
<Basic Functional Configuration of Computer 90>
A description will now be given of the functional configuration of a computer realized by the basic hardware configuration (FIG. 11) of a computer 90. The computer includes at least the functional units of a control unit, a storage unit, and a communication unit.

なお、コンピュータ90が備える機能ユニットは、それぞれの機能ユニットの全部または一部を、ネットワークで相互に接続された複数のコンピュータ90に分散して設けても実現することができる。コンピュータ90は、単一のコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The functional units of the computer 90 can also be realized by distributing all or part of each functional unit across multiple computers 90 connected to each other via a network. The concept of computer 90 includes not only a single computer 90 but also a virtualized computer system.

制御部は、プロセッサ901が補助記憶装置903に記憶された各種プログラムを読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って処理を実行する。制御部は、プログラムの種類に応じて様々な情報処理を行う機能ユニットの機能を実現することができる。これにより、コンピュータは情報処理を行う情報処理装置となる。 The control unit reads out various programs stored in the auxiliary storage device 903 by the processor 901, expands them into the main storage device 902, and executes processing according to the programs. The control unit can realize the functions of functional units that perform various information processing depending on the type of program. This makes the computer an information processing device that performs information processing.

記憶部は、主記憶装置902、補助記憶装置903により実現される。記憶部は、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶する。また、プロセッサ901は、プログラムに従って記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置902または補助記憶装置903に確保することができる。また、制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、記憶部に記憶されたデータの追加、更新、削除処理を実行させることができる。 The storage unit is realized by a main storage device 902 and an auxiliary storage device 903. The storage unit stores data, various programs, and various databases. Furthermore, the processor 901 can secure a storage area corresponding to the storage unit in the main storage device 902 or the auxiliary storage device 903 in accordance with a program. Furthermore, the control unit can cause the processor 901 to execute processes for adding, updating, and deleting data stored in the storage unit in accordance with various programs.

データベースとは、リレーショナルデータベースを指し、行と列によって構造的に規定された表形式のテーブル、マスタと呼ばれるデータ集合を、互いに関連づけて管理するためのものである。データベースでは、表をテーブル、マスタ、表の列をカラム、表の行をレコードと呼ぶ。リレーショナルデータベースでは、テーブル、マスタ同士の関係を設定し、関連づけることができる。
通常、各テーブル、各マスタにはレコードを一意に特定するための主キーとなるカラムが設定されるが、カラムへの主キーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、記憶部に記憶された特定のテーブル、マスタにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。
A database is a relational database that manages data sets called masters and tables in a tabular format structurally defined by rows and columns, by associating them with each other. In a database, a table is called a table or master, a column in a table is called a column, and a row in a table is called a record. In a relational database, relationships between tables and masters can be set and associated.
Usually, a column that serves as a primary key for uniquely identifying a record is set in each table and each master, but setting a primary key in a column is not essential. The control unit can cause the processor 901 to add, delete, or update records in a specific table or master stored in the storage unit according to various programs.

なお、本開示におけるデータベース、マスタは、情報が構造的に規定された任意のデータ構造体(リスト、辞書、連想配列、オブジェクトなど)を含み得る。データ構造体には、データと、任意のプログラミング言語により記述された関数、クラス、メソッドなどを組み合わせることにより、データ構造体と見なし得るデータも含むものとする。 In addition, the databases and masters in this disclosure may include any data structure (such as a list, dictionary, associative array, or object) in which information is structurally defined. Data structures also include data that can be considered as data structures by combining data with functions, classes, methods, etc. written in any programming language.

通信部は、通信IF991により実現される。通信部は、ネットワークを介して他のコンピュータ90と通信を行う機能を実現する。通信部は、他のコンピュータ90から送信された情報を受信し、制御部へ入力することができる。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、受信した情報に対する情報処理を実行させることができる。また、通信部は、制御部から出力された情報を他のコンピュータ90へ送信することができる。 The communication unit is realized by the communication IF 991. The communication unit realizes the function of communicating with other computers 90 via a network. The communication unit can receive information transmitted from other computers 90 and input the information to the control unit. The control unit can cause the processor 901 to execute information processing on the received information in accordance with various programs. In addition, the communication unit can transmit information output from the control unit to other computers 90.

<作用・効果>
本開示の以上の構成により以下の作用・効果が得られる。
<Action and Effects>
The above-described configuration of the present disclosure provides the following actions and effects.

販売用物品の販売を所望する販売者は、本開示によるロッカー型物品自動販売装置内の鍵付容器に販売用物品を保管し、購入を希望する購入者に販売用物品を無人で販売することができる。購入者は本開示によるロッカー型自動販売装置本体1内に陳列された販売用物品そのものの外観を容器窓2bから直接目視により確認しつつ、表示された物品価格を現金、クレジットカード、非接触IC等を含む各種電子マネー又はインターネット経由の電子決済により支払った後に、解錠された容器扉2aを開けて取り出す事ができる。 A seller who wishes to sell goods for sale can store the goods for sale in a locked container in the locker-type goods vending device according to the present disclosure, and sell the goods for sale to a buyer who wishes to purchase them unmanned. The buyer can directly and visually check the appearance of the goods for sale displayed in the main body 1 of the locker-type goods vending device according to the present disclosure through the container window 2b, pay the displayed price of the goods by cash, credit card, various electronic money including contactless IC, or electronic payment via the Internet, and then open the unlocked container door 2a to remove the goods.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置では、販売者は必要に応じ販売用物品の物品価格の自動値下を事前設定できるため、当装置は販売者の所望のタイミングで自動的に物品価格の値下をすることができる。所定の時間ごとに定額値下を行うこと、又は、指定日時に販売価格を値下価格に変更することが自動的にできる。定額値下の値下額設定においては、1割引、2割引等の相当額に設定することもできる。本開示が提供する自動値下機能により購入の促進が図れ、長期滞留、陳腐化を防止し販売用物品の現金化の可能性を高めることができる。 In the locker-type goods vending device disclosed herein, the seller can preset automatic price reductions for goods for sale as necessary, so that the device can automatically reduce the prices of goods at the timing desired by the seller. It is possible to automatically reduce the price by a fixed amount at specified time intervals, or to change the selling price to a reduced price at a specified date and time. When setting the amount of the fixed reduction, it is also possible to set it to an amount equivalent to a 10% or 20% discount. The automatic price reduction function provided by the present disclosure promotes purchases, prevents long-term retention and obsolescence, and increases the possibility of turning goods for sale into cash.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置では、容器棚の下に容器窓2bからは見えない収納スペースがあるため、販売者が持ち帰り用手提げ袋等を予め入れておくことができる。その場合購入者は購入した物品を容器棚の下に収納された手提げ袋を取出して物品を入れて持ち帰る事ができて便利である。 In the locker-type goods vending device disclosed herein, there is a storage space under the container shelf that is not visible from the container window 2b, so the seller can place carry bags and the like in advance. In that case, the purchaser can conveniently take out the carry bag stored under the container shelf, put the purchased goods in it, and take them home.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置本体1に、容器2内の回転式台座があるため、その上に置かれた販売用物品も回転する。購入者は容器窓2bから、若しくは容器内カメラの撮影画像により、販売用物品の外観を水平360°の各々の角度から確認することができる。 The main body 1 of the locker-type goods vending device according to the present disclosure has a rotating base inside the container 2, so the goods for sale placed on it also rotate. The purchaser can check the appearance of the goods for sale from each angle of 360° horizontally through the container window 2b or by using images captured by a camera inside the container.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置本体1が、タッチパネル付ディスプレイ3を有するため、物品を収納した容器2の選択を、物品の表示画像をタッチすることにより行える他、商品説明、アンケート、謎解き等の入力を、入力内容を確認しつつ行うことができる。また、多言語での表示も可能となる。本開示によるロッカー型物品自動販売装置は、スピーカ2082を備えているため、外国語表示とあわせて外国語の音声ガイダンスを流すことも可能である。 The main body 1 of the locker-type goods vending device according to the present disclosure has a touch panel display 3, so that a container 2 storing goods can be selected by touching the displayed image of the goods, and product explanations, questionnaires, puzzles, etc. can be input while checking the input contents. In addition, display in multiple languages is also possible. The locker-type goods vending device according to the present disclosure is equipped with a speaker 2082, so that audio guidance in a foreign language can be played along with the foreign language display.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置が、情報処理端末20を通じてインターネットに接続しているため、販売者は任意の情報処理端末30から販売物品用情報を登録することができる他、在庫のリアルタイム確認、自動値下や購入された場合、アンケートに答えてもらえた場合等の自動メール発信による販売状況やアンケート結果の把握ができる。販売者は迅速な販売用物品の補充やその準備等を行うこともできる。また、購入者に、インターネット経由で当該ロッカー型物品自動販売装置本体1内に収容された販売用物品を提示し、電子決済により購入させることもできる。更に、当該ロッカー型物品自動販売装置を利用する利用者が、ドライバーによる荷物の引取をさせるために当該ロッカー型物品自動販売装置の機能を活用することもできる。即ち、購入者又は利用者は、インターネット経由で発行された暗証番号、又は、二次元コードを取得し、ロッカー型物品自動販売装置のキーボード2062に自ら若しくは委託したドライバーに委託して入力、又は二次元コードリーダ5にかざす等により購入者は販売用物品を容器から取り出すことができ、利用者から委託されたドライバーは容器に格納された物品を取出して運送することができる。委託したドライバ-の同様の操作によって、本開示によるロッカー型物品自動販売装置の空の容器に宅配便の物品を入れさせて受け取ること、及び、冷蔵ユニット9を有することによる冷蔵保管を開始させることもできる。また、販売制限や本開示によるロッカー型物品自動販売装置の機能を使用してレンタルスペース利用をさせることもできる。更に、販売者は、インタ-ネットを経由して、売買記録等をPDF形式または電子帳簿保存法に対応したシステムでのデ-タ取り込みがし易いCSV形式のデ-タで出力させることもできる。 Since the locker-type goods vending device according to the present disclosure is connected to the Internet through the information processing terminal 20, the seller can register information for goods for sale from any information processing terminal 30, and can check the inventory in real time, automatically reduce the price, and can grasp the sales situation and survey results by sending automatic e-mails when a purchase is made or when a survey is answered. The seller can quickly replenish goods for sale or prepare for it. In addition, the seller can present the goods for sale stored in the main body 1 of the locker-type goods vending device to the purchaser via the Internet and have the purchaser purchase the goods by electronic payment. Furthermore, the user who uses the locker-type goods vending device can utilize the function of the locker-type goods vending device to have a driver pick up the goods. That is, the purchaser or user can obtain a PIN number or two-dimensional code issued via the Internet and enter it into the keyboard 2062 of the locker-type goods vending device by himself or a driver he has entrusted, or hold it over the two-dimensional code reader 5, etc., so that the purchaser can take out the goods for sale from the container, and the driver entrusted by the user can take out the goods stored in the container and transport them. By performing similar operations by the commissioned driver, it is possible to receive parcels by placing them in empty containers of the locker-type goods vending device of the present disclosure, and to start refrigerated storage by having the refrigeration unit 9. It is also possible to use the rental space by restricting sales and using the functions of the locker-type goods vending device of the present disclosure. Furthermore, the seller can output sales records, etc., via the Internet in PDF format or in CSV format, which is easy to import into systems that comply with the Electronic Bookkeeping Act.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置本体1内の容器2内部に容器内カメラを備えているため、容器2内の販売用物品の存在、現況、外観をロッカー本体に備えたディスプレイ3又はインターネット経由で確認することができる他、顔認証により購入者の年齢層を推定して取得する等によるマーケティングのための利用及びアンケート的利用、ロッカーが不正解錠され取り出された際の容器2外の映像を記録することによる防犯目的の利用をすることもできる。また、主カメラで撮影した画像に対する顔認証機能を付加することも出来る。主カメラに顔認証機能を加えた場合、当ロッカー本体1の運営設置者が、タッチパネル付ディスプレイ3下部の収納棚の解錠を顔認証により行い、収納された備品等を取り出す事もできる。 Since the container 2 in the main body 1 of the locker-type goods vending device according to the present disclosure is equipped with an in-container camera, the presence, current state, and appearance of the goods for sale in the container 2 can be confirmed on the display 3 equipped on the locker main body or via the Internet. In addition, it can be used for marketing purposes, such as estimating and obtaining the age group of the purchaser through facial recognition, and for survey purposes, and for crime prevention purposes by recording video of the outside of the container 2 when the locker is illegally unlocked and items are removed. In addition, a facial recognition function can be added to the image captured by the main camera. If a facial recognition function is added to the main camera, the operator and installer of the locker main body 1 can use facial recognition to unlock the storage shelf below the touch panel display 3 and remove the stored items.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置が印刷装置を備えているため、購入者に対するレシートを発行することができる。また、謎解き問題が設定されている場合には謎解きのヒントを印刷したり、物品販売のプロモーションに役立たせることもできる。更に、レシート・領収書を印刷して発行する際には登録番号、適用税率、消費税額等を印字し、インボイス制度に対応させることもできる。 Since the locker-type goods vending device according to the present disclosure is equipped with a printing device, it is possible to issue receipts to purchasers. In addition, if a puzzle is set, it is possible to print hints for solving the puzzle, or to use this information to promote the sale of goods. Furthermore, when printing and issuing receipts and invoices, it is possible to print the registration number, applicable tax rate, consumption tax amount, etc., to make them compatible with the invoice system.

本開示によるロッカー型物品自動販売装置が数値又は文字の入力手段を有するため、アンケートへの自由回答、自由意見の収集も行え、販売者の今後の販売活動の参考にできる。 The locker-type goods vending device disclosed herein has a means for inputting numbers or letters, so that free responses to questionnaires and free opinions can be collected, which can be used as a reference for the seller's future sales activities.

本開示によるロッカー本体1が冷蔵ユニット9を有することにより、弁当、食品等、要冷蔵物品の保管、自動販売が可能となる。 The locker body 1 according to the present disclosure has a refrigeration unit 9, making it possible to store and automatically sell refrigerated items such as lunch boxes and food.

以上の他、本開示によるロッカー型物品自動販売装置の機能を利用して、忘れ物の引渡し、ドライバーの荷物の引取り、ゲーム等の景品の無料引渡しを行うこともできる。この場合、物品価格は0円設定とし、物品を引き取る者は所定のパスワードを入力して電子錠を解錠し、容器扉2aを開いて物品を取り出す。また、有償だが不特定多数の者が購入操作できない様にするパスワード入力による限定販売を行うこともできる。 In addition to the above, the functions of the locker-type goods vending device disclosed herein can be used to deliver lost items, collect drivers' luggage, and deliver prizes for games and the like free of charge. In this case, the price of the goods is set to 0 yen, and the person who collects the goods enters a specified password to unlock the electronic lock, open the container door 2a, and take out the goods. It is also possible to hold limited sales that require a fee but prevent the general public from purchasing the goods by entering a password.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
<Additional Notes>
The matters described in the above embodiments will be supplemented below.

(付記1)
物品を収納する1つ以上の容器を有するロッカー本体と、
容器に収納し販売する物品の物品価格の表示手段と、
表示された物品価格で購入する場合に必要となる決済手段と、
決済された物品を容器から解錠して取出すための電子錠と
前述の表示手段を含み記号又は文字の入力手段を有するタッチパネル付表示装置と、
購入者に対するレシ-トに加え謎解きのヒントを印刷することができる印刷装置と、
物品価格表示及び電子錠を制御するための制御部記憶部、並びにインターネット接続手段を有する情報処理装置と、
を備えるロッカー型物品自動販売装置であって、
情報処理装置が、容器収納した物品の物品価格を自動的に値下するプログラム、及びインターネットの利用が可能な謎解き用アプリケ-ションを実行でき、電子帳簿保存法及びインボイス制度対応機能を有することを特徴とする、ロッカー型物品自動販売装置。
これにより販売者は、ロッカー型自動販売機に格納した商品の価格を自動的に値下等をすることが出来、物品在庫の滞留の最小化を図ることができる。また、電子帳簿保存法及びインボイス制度対応機能を有し令和5年以降実施の法制改革に対応することによって、法制改革への未対応を原因とした使用や購入の停滞を排しそれによる物品在庫の滞留を生じにくくすることができる。
(Appendix 1)
A locker body having one or more containers for storing items;
A means for displaying the price of the goods stored in the container and sold;
The payment method required to purchase the item at the displayed price ;
an electronic lock for unlocking and removing the paid for item from the container ;
A touch panel display device including the display means and having a symbol or character input means;
A printing device capable of printing out receipts for purchasers as well as clues for solving puzzles;
an information processing device having a control unit for controlling the display of product prices and the electronic lock , a memory unit , and an internet connection means ;
A locker-type goods vending machine comprising:
The locker-type goods vending machine is characterized in that the information processing device can execute a program for automatically reducing the prices of goods stored in a container and a puzzle-solving application that can use the Internet , and has a function compatible with the Electronic Bookkeeping Act and the invoice system .
This allows sellers to automatically reduce the prices of products stored in the locker-type vending machine, minimizing the backlog of inventory . In addition, by having functions to comply with the Electronic Bookkeeping Act and the invoice system and responding to the legal reforms that will be implemented from 2023 onwards, it is possible to eliminate stagnation in use and purchases due to failure to comply with legal reforms, and to make it less likely that the resulting backlog of inventory will occur.

(付記2)
情報処理装置が、電子帳簿保存法に対応するデ-タを含む自動メール発信手段を有することを特徴とする、付記1記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより、例えば当該ロッカ-型自動電子販売装置に関する電子帳簿保存法用の電磁的取引記録簿・その他電磁的記録をファイル添付により自動メ-ル発信すれば、当該ロッカ-型自動電子販売装を利用して商品を販売する販売者は、電子帳簿保存法に容易に対応できうる。
(Appendix 2)
2. The locker-type goods vending machine according to claim 1, wherein the information processing device has an automatic e-mail sending means including data corresponding to the Electronic Bookkeeping Law .
As a result, for example, by automatically sending an electronic transaction record book or other electronic records for the electronic bookkeeping law relating to the locker-type automatic electronic vending machine with a file attachment, a seller who sells goods using the locker-type automatic electronic vending machine can easily comply with the electronic bookkeeping law.

(付記3)
容器の内部に棚、回転式台座又はカメラを有することを特徴とする、付記1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより、例えば棚の下に販売用物品に合った持ち帰り用手提げ袋等を収納することが可能であったり、販売用物品を載せて回転させて、水平360°の各方向から外観を目視又はカメラ映像により確認し販売用物品の現在の実像を観察することができるようになる。
(Appendix 3)
3. The locker-type article vending device according to claim 1 or 2, characterized in that the container has a shelf, a rotating base , or a camera inside.
This makes it possible, for example, to store carry-out bags that fit the items for sale under the shelf, or to place the items for sale on the shelf and rotate them, allowing the appearance to be checked visually or by camera footage from all directions horizontally 360°, allowing the current actual image of the items for sale to be observed .

(付記4)
ロッカ-本体が、前記タッチパネル付表示装置に隣接した位置に主カメラ8を有することを特徴とする、付記1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより、不正解錠や盗難等の抑止・同犯罪発生時の画像トレースや犯行解析のための映像記録、ができるようになる
(Appendix 4)
3. The locker-type article vending device according to claim 1 or 2 , wherein the locker body has a main camera 8 located adjacent to the touch panel display device .
This will make it possible to deter unauthorized unlocking and theft, as well as to trace images when such crimes occur and record video for crime analysis .

(付記5)
ロッカー本体が、冷蔵装置を有することを特徴とする、付記1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより要冷蔵の物品を適切に保管し販売できるようになる
(Appendix 5)
3. The locker-type article vending machine according to claim 1 or 2 , wherein the locker body has a refrigeration device .
This will allow refrigerated items to be properly stored and sold .

(付記6)
ロッカー本体が、多言語での表示又は予め録音された外国語の音声ガイダンス再生の手段を有することを特徴とする、付記1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより、外国人購入者に対する外国語表示や音声ガイダンスを行なうことにより利用者の拡大をはかることができるようになる
(Appendix 6)
3. The locker-type article vending device according to claim 1 or 2 , wherein the locker body has a means for displaying information in multiple languages or for playing pre-recorded voice guidance in a foreign language .
This will enable the number of users to increase by providing foreign language displays and audio guidance to foreign purchasers .

(付記7)
ロッカー本体が、無償譲渡、容器に格納された物品の輸送者への運送委託、又は委託輸送者による空の指定容器への物品配達を行う手段を有することを特徴とする、付記1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより、例えば特定の暗証番号を入力した者に対し決済によらず電子錠を解錠して無償荷渡をしたり、例えば特定の暗証番号を伝えた運送業者が特定の容器の扉を開閉して容器に格納された物品の発送や空の指定容器への物品配達を行わせることができる
(Appendix 7)
A locker-type item vending device as described in Appendix 1 or 2 , characterized in that the locker body has a means for transferring the items stored in the container free of charge, entrusting the items stored in the container to a transporter, or delivering the items to an empty designated container by the entrusted transporter .
This allows, for example, a person who enters a specific PIN number to unlock the electronic lock and make a free delivery without payment, or a delivery company to which a specific PIN number is given can open and close the door of a specific container to dispatch items stored in the container or deliver items to an empty designated container.

(付記8)
ロッカー本体が、前記容器のレンタルスペース利用をさせる手段を有することを特徴とする、付記1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより、例えば利用者が一定期間、暗証番号により特定容器の扉の開閉を行い当該容器をレンタルスペ-スとして利用できるようになる
(Appendix 8)
3. The locker-type article vending device according to claim 1 or 2 , wherein the locker body has a means for allowing the container to be used as a rental space .
This allows, for example, a user to open and close the door of a specific container using a PIN number and use the container as a rental space for a certain period of time .

(付記9)
ロッカ-本体が、前記タッチパネル付表示装置に隣接した位置にある前記主カメラ8の撮影画像に対する顔認証による前記タッチパネル付表示装置の下部に備える扉付き収納棚の解錠を行う手段を有することを特徴とする、付記4に記載のロッカー型物品自動販売装置。
これにより、例えば顔認証登録した特定管理者のみ使用する備品等の収納庫としても使用できるようになる。
(Appendix 9)
The locker- type goods vending device described in Appendix 4, characterized in that the locker body has a means for unlocking a doored storage shelf provided below the touch panel display device by face recognition of an image captured by the main camera 8 located adjacent to the touch panel display device .
This makes it possible to use the facility as a storage facility for supplies and other items used only by specific managers who have registered for facial recognition.

本発明では以上により、ロッカー型物品自動販売装置において、販売者の希望により、販売価格を自動的に値下して販売することができる。販売用物品の長期滞留や陳腐化を防ぎ販売者にとっての現金化を早期に図ることが出来、引いては設定価格の需要とのミスマッチによる流通阻害、廃棄品の量を減少によるエコシステムへの貢献も図ることができる。 As described above, the present invention allows a locker-type goods vending device to automatically reduce the selling price at the seller's request. This prevents goods for sale from being left behind for long periods of time or becoming obsolete, and allows sellers to quickly turn them into cash. This in turn contributes to the ecosystem by reducing the amount of waste and distribution disruption caused by a mismatch between the set price and demand.

以上、本発明の実施の形態について開示したが、本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 The above describes an embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this and can be modified as appropriate without departing from the technical concept of the invention.

1 ロッカー本体
2 容器
2a 容器扉
2b 容器窓
2c 取手
3 タッチパネル付ディスプレイ
4a 紙幣挿入返却口
4b コイン投入口
4c コイン取出口
5 QRコード(登録商標)リーダ
6 カードリーダ
7 無線アンテナ
8 主カメラ
9 冷蔵ユニット
10 サーバ
20 情報処理端末





Reference Signs List 1 Locker body 2 Container 2a Container door 2b Container window 2c Handle 3 Touch panel display 4a Bill insertion/return slot 4b Coin insertion slot 4c Coin removal slot 5 QR code (registered trademark) reader 6 Card reader 7 Wireless antenna 8 Main camera 9 Refrigeration unit 10 Server 20 Information processing terminal





Claims (9)

物品を収納する1つ以上の容器を有するロッカー本体と、
前記容器に収納し販売する前記物品の物品価格の表示手段と、
表示された前記物品価格で購入する場合に必要となる決済手段と、
決済された前記物品を前記容器から解錠して取出すための電子錠と、
前記表示手段を含み記号又は文字の入力手段を有するタッチパネル付表示装置と、
購入者に対するレシ-トに加え謎解きのヒントを印刷することができる印刷装置と、
前記物品価格表示及び前記電子錠を制御するための制御部記憶部、並びにインターネット接続手段を有する情報処理装置と、
を備えるロッカー型物品自動販売装置であって、
前記情報処理装置が、前記容器に収納した前記物品の前記物品価格を自動的に値下するプログラム、及びインターネットの利用が可能な謎解き用アプリケ-ションを実行でき、電子帳簿保存法及びインボイス制度対応機能を有することを特徴とする、ロッカー型物品自動販売装置。
A locker body having one or more containers for storing items;
A display means for displaying the price of the item stored in the container and sold;
A payment method required for purchasing the product at the displayed price;
an electronic lock for unlocking and removing the paid item from the container;
A touch panel display device including the display means and having a symbol or character input means;
A printing device capable of printing out receipts for purchasers as well as clues for solving puzzles;
an information processing device having a control unit , a memory unit , and an internet connection means for controlling the item price display and the electronic lock;
A locker-type goods vending machine comprising:
The locker-type goods vending device is characterized in that the information processing device can execute a program for automatically reducing the prices of the goods stored in the container and an internet-enabled puzzle-solving application , and has a function compatible with the Electronic Bookkeeping Act and the invoice system .
前記情報処理装置が、電子帳簿保存法に対応するデ-タを含む自動メール発信手段を有することを特徴とする、請求項1記載のロッカー型物品自動販売装置。 2. The locker-type automatic goods vending machine according to claim 1, wherein said information processing device has an automatic e-mail sending means including data conforming to the Electronic Bookkeeping Law . 前記容器の内部に棚、回転式台座又はカメラを有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。 3. The locker-type article vending device according to claim 1 or 2 , further comprising a shelf, a rotating base or a camera inside the container. 前記ロッカ-本体が、前記タッチパネル付表示装置に隣接した位置に主カメラを有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。 3. The locker-type article vending machine according to claim 1, wherein the locker body has a main camera located adjacent to the touch panel display device . 前記ロッカー本体が、冷蔵装置を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。 3. The locker-type article vending machine according to claim 1, wherein the locker body has a refrigeration device . 前記ロッカー本体が、多言語での表示又は予め録音された外国語の音声ガイダンス再生の手段を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。 3. The locker-type article vending machine according to claim 1 , wherein the locker body has a means for displaying information in multiple languages or for reproducing prerecorded voice guidance in a foreign language. 前記ロッカー本体が、無償譲渡、容器に格納された物品の輸送者への運送委託、又は委託輸送者による空の指定容器への物品配達を行う手段を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。 3. The locker-type item vending device according to claim 1 or 2, characterized in that the locker body has a means for transferring the items stored in the container free of charge, entrusting the items stored in the container to a transporter, or delivering the items to an empty designated container by the entrusted transporter . 前記ロッカー本体が、前記容器のレンタルスペース利用をさせる手段を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のロッカー型物品自動販売装置。 3. The locker-type article vending device according to claim 1, wherein the locker body has a means for allowing the container to be used as a rental space . 前記ロッカ-本体が、前記タッチパネル付表示装置に隣接した位置にある前記主カメラの撮影画像に対する顔認証による前記タッチパネル付表示装置の下部に備える扉付き収納棚の解錠を行う手段を有することを特徴とする、請求項4に記載のロッカー型物品自動販売装置。
The locker- type goods vending device according to claim 4, characterized in that the locker body has a means for unlocking a doored storage shelf provided below the touch panel display device by face recognition of an image captured by the main camera located adjacent to the touch panel display device .
JP2023145245A 2023-09-07 2023-09-07 IoT locker vending machine Active JP7479098B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023145245A JP7479098B1 (en) 2023-09-07 2023-09-07 IoT locker vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023145245A JP7479098B1 (en) 2023-09-07 2023-09-07 IoT locker vending machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023001839U Continuation JP3242985U (en) 2023-05-29 2023-05-29 IoT locker vending machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7479098B1 true JP7479098B1 (en) 2024-05-08

Family

ID=90926162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023145245A Active JP7479098B1 (en) 2023-09-07 2023-09-07 IoT locker vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7479098B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172915A (en) 1998-12-03 2000-06-23 Fuji Electric Co Ltd Vending machine
JP2003162760A (en) 2001-11-22 2003-06-06 Sanden Corp Automatic vending machine
JP2018193790A (en) 2017-05-18 2018-12-06 飛島建設株式会社 Disaster prevention locker
JP2022511789A (en) 2018-11-30 2022-02-01 ペプシコ・インク Modular vending machine
JP2022092634A (en) 2020-12-11 2022-06-23 3Gサポート株式会社 Article purchase-sale system using locker

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172915A (en) 1998-12-03 2000-06-23 Fuji Electric Co Ltd Vending machine
JP2003162760A (en) 2001-11-22 2003-06-06 Sanden Corp Automatic vending machine
JP2018193790A (en) 2017-05-18 2018-12-06 飛島建設株式会社 Disaster prevention locker
JP2022511789A (en) 2018-11-30 2022-02-01 ペプシコ・インク Modular vending machine
JP2022092634A (en) 2020-12-11 2022-06-23 3Gサポート株式会社 Article purchase-sale system using locker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220215369A1 (en) Integrated Automatic Retail System and Method
US20020082925A1 (en) Method and apparatus for utilizing a smart card to maintain a retail application on a number of portable, wireless hand-held computing devices
US20030055727A1 (en) Method and apparatus for facilitating the provision of a benefit to a customer of a retailer
US20070210155A1 (en) Consumer interactive shopping system
CN101238460A (en) Systems and methods for managing a hierarchical structure
EP1185945A2 (en) A secure internet-vault for consumer receipts,legal documents and commerce
US20130297403A1 (en) Marketing based discounts and local heat clouds
US20020198799A1 (en) Investment system
US20150193756A1 (en) Method and System for Providing a Service Associated With Sale of a Product
JP2001195641A (en) Id card, card issuing device, and system and method for customer assistance using id card
JP7479098B1 (en) IoT locker vending machine
WO2001020527A1 (en) Retail location shopping assistance method and apparatus
US20060089875A1 (en) Integrated online purchase reward system
US20210365915A1 (en) Self-serve product dispenser system with associated dynamically modifiable tiered menu
JP3242985U (en) IoT locker vending machine
JP2003196720A (en) Automatic vending machine, and method for selling merchandise using automatic vending machine
US20240095651A1 (en) System and method for unmanned or undermanned delivery of restricted products
US20050261913A1 (en) Providing means to accrue miles or points
JP2022067348A (en) Information processing system, vending machine, information processor, information processing method, vending machine control method, and program
US20060010008A1 (en) Card record sytem
CN1987921A (en) Auto-transaction system
TWI713824B (en) Commodity information and its identification system
KR20020035929A (en) An Advertising System Using Receipt
WO2017006344A2 (en) A method and a system for cashless transaction and inventory management on vending machines.
CN116188097A (en) Information processing method, information processing device, storage medium and computer equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7479098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150