JP7478568B2 - Message board information processing device, message board information processing program, and message board information processing method - Google Patents

Message board information processing device, message board information processing program, and message board information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7478568B2
JP7478568B2 JP2020059234A JP2020059234A JP7478568B2 JP 7478568 B2 JP7478568 B2 JP 7478568B2 JP 2020059234 A JP2020059234 A JP 2020059234A JP 2020059234 A JP2020059234 A JP 2020059234A JP 7478568 B2 JP7478568 B2 JP 7478568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posted information
message
information
posted
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020059234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021157671A (en
JP2021157671A5 (en
Inventor
悠太 鈴木
瑞穂 櫻井
淳 平野
祐基 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIA Corp
Original Assignee
PIA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIA Corp filed Critical PIA Corp
Priority to JP2020059234A priority Critical patent/JP7478568B2/en
Publication of JP2021157671A publication Critical patent/JP2021157671A/en
Publication of JP2021157671A5 publication Critical patent/JP2021157671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478568B2 publication Critical patent/JP7478568B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、寄せ書きに関する情報を処理するための装置等に関する。 The present invention relates to a device for processing information related to messages.

「ジョン・レノンの壁」と呼ばれる「寄せ書き」がある。これは、何の変哲もない普通の壁に、ファンがアーティストへの応援メッセージを自発的に書き込むことにより、各々の想いを表現・共有する現象(寄せ書き)である。 There is a "message board" known as the "John Lennon Wall." This is a phenomenon (message board) where fans spontaneously write messages of support for an artist on an ordinary wall, expressing and sharing their individual feelings.

ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社ホームページ/https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/g1109/special/messageboard/2020年2月22日検索Sony Mobile Communications Inc. Home Page / https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/g1109/special/messageboard/Retrieved February 22, 2020 ソニービジネスソリューション株式会社ホームページ/https://www.sonybsc.com/press/2019/20190719.html/2020年2月22日検索Sony Business Solutions Corporation Home Page / https://www.sonybsc.com/press/2019/20190719.html/Retrieved February 22, 2020

近年、この寄せ書きをデジタルで実現する「デジタル寄せ書きシステム」も登場している。これは、ファンが手書き入力した寄せ書き(手書きのメッセージ情報)を取得し、プロジェクターを用いて、寄せ書きを壁に投影する装置である。
しかし、この「デジタル寄せ書きシステム」は、ただ単に、手書きメッセージ情報を取得して、プロジェクターを用いて壁に投影するだけのものである。
よって、これを各種イベントやライブ会場においてそのまま利用すると、種々のトラブルが予想され、且つ、面白味やエンタテインメント性に欠けるという問題がある。
In recent years, a "digital message board system" has appeared that realizes this message board digitally. This is a device that takes messages handwritten by fans (handwritten message information) and projects them onto a wall using a projector.
However, this "digital message board system" simply acquires handwritten message information and projects it onto a wall using a projector.
Therefore, if this is used as is at various events or live concerts, various problems are likely to occur, and it would lack interest and entertainment value.

本発明は、このような課題を解決するためのものであり、従来のデジタル寄せ書きシステムを、各種イベントやライブ会場においてそのまま利用した場合に生じ得る種々のトラブルを防止するとともに、従来のデジタル寄せ書きシステムに面白味やエンタテインメント性を付加した装置等を提供するものである。 The present invention is intended to solve these problems, and provides a device that prevents various problems that can arise when conventional digital message board systems are used as is at various events and live venues, and adds fun and entertainment to conventional digital message board systems.

上記問題を解決するため、本発明では、次の手段を備える装置、コンピュータを次の手段として機能させるプログラム、コンピュータが次のSTEPを行う方法が提供される。
(1) 第1投稿情報を取得する第1投稿情報取得手段と、第2投稿情報を取得する第2投稿情報取得手段と、前記第1投稿情報と、前記第2投稿情報とを識別可能に表示する識別処理を行う識別処理手段と、前記第1投稿情報と、前記第2投稿情報とを、寄せ書きとして出力する寄せ書き出力手段とを備える。
(2)前記第1投稿情報は、興行の提供者からの投稿情報であり、前記第2投稿情報は、前記興行の被提供者からの投稿情報である。
(3)前記興行の提供者には、前記興行の出演者、または前記興行の開催者が含まれ、前記興行の被提供者には、前記出演者のファン、または前記興行の観客、または前記興行の参加者、または前記興行の応援者が含まれる。
(4)前記第1投稿情報および前記第2投稿情報は、興行の被提供者からの投稿情報である。
(5)前記興行の被提供者には、前記興行の出演者のファン、または前記興行の観客、または前記興行の参加者、または前記興行の応援者が含まれる。
(6)前記寄せ書き出力手段は、興行の会場の内壁、または前記会場の外壁、または前記会場の天井、または前記会場の屋根、または前記会場の床、または前記会場内の柱、または前記会場外の柱、に前記第1投稿情報または前記第2投稿情報を投影する投影手段である。
(7)前記識別処理は、前記第1投稿情報と前記第2投稿情報との重複表示を防止するための処理である。
(8)前記識別処理は、前記第1投稿情報と前記第2投稿情報とを別の位置に表示するための処理である。
(9)前記識別処理は、前記第1投稿情報または前記第2投稿情報の投稿者が指定した表示位置を取得し、その表示位置に前記第1投稿情報または前記第2投稿情報を表示する処理である。
(10)前記識別処理は、前記第1投稿情報と前記第2投稿情報とを、異なる表示形態にする処理である。
(11)前記表示形態には、文字または図形の大きさ、または、文字または図形の形、
または、文字または図形の色、または、文字または図形の背景、が含まれる。
(12)前記第1投稿情報または前記第2投稿情報は、前記第1投稿情報または前記第2投稿情報を、投稿前に予め記憶するための投稿前情報記憶手段に記憶された情報である。
(13)前記第1投稿情報または前記第2投稿情報は、興行の会場に設置された複数の表示装置に表示される情報である。
(14)前記第1投稿情報または前記第2投稿情報には、手書きによる情報、または文字コードに基づき表現される文字データ、または画像データ、が含まれる。
(15)前記第1投稿情報または前記第2投稿情報には、音声により入力された情報を、文字または図形に変換した変換情報が含まれ、前記変換情報は、前記音声の大きさ、または、前記音声の質、または、前記音声の高低、または、前記音声の震えの大小、または、前記音声に含まれる喋りの速度、に基づき表示形態が異なる。
(16)興行の被提供者からの第3投稿情報を取得する第3投稿情報取得手段と、前記興行の被提供者からの第4投稿情報を取得する第4投稿情報取得手段と、前記第3投稿情報と、前記第4投稿情報とを、寄せ書きとして出力する寄せ書き出力手段と、前記第3投稿情報を顕著化する顕著化命令を取得した場合、前記第3投稿情報を前記第4投稿情報よりも顕著に表示する顕著化手段と、を備える。
(17)興行の提供者からの投稿情報を取得する提供者投稿情報取得手段を備え、前記顕著化手段は、前記提供者からの投稿情報を前記第4投稿情報よりも顕著に表示する。
(18)前記第3投稿情報を顕著化した状態を保持する時間を取得する保持時間取得手段と、前記第3投稿情報を顕著化してから前記保持時間経過後に、前記第3投稿情報を顕著にする前の状態に戻す手段と、を備える。
(19)前記顕著化命令を連続して行うことを防止するための連続命令防止時間データを取得する連続命令防止時間データ取得手段と、前回顕著化した時刻と、前記連続命令防止時間データと、に基づいて、前記顕著化命令を許容するか否かを判断する許容判断手段と、を備える。
(20)前記許容判断手段は、前記顕著化命令の発信者の同一性、または、前記顕著化命令の対象となった投稿情報の同一性、を判断要素にする。
(21)前記顕著化とは、前記第3投稿情報または前記第4投稿情報の、大きさを変更すること、または、表示形態を変更すること、または、色を変更すること、または、背景を変更すること、または、位置を変えること、が含まれる。
(22)前記顕著化とは、前記第3投稿情報の表示と前記第4投稿情報の表示とが重なり合う場合、前記第4投稿情報よりも前記第3投稿情報を優先して表示する処理である。
(23)興行の被提供者からの第5投稿情報を、インターネット回線を介して取得する第5投稿情報取得手段と、不適切な投稿を排除する排除手段と、前記排除手段により排除されなかった前記第5投稿情報を寄せ書きとして出力する出力手段と、を備える。
(24)前記排除手段は、前記被提供者が前記第5投稿情報を送信できる回数を制限する手段である。
(25)前記排除手段は、前記第5投稿情報と、記憶装置に記憶された排除すべき語を集めたデータとに基づき、前記第5投稿情報を表示すべきか否かを判断する手段である。
(26)前記排除手段は、前記被提供者が居る位置と、前記興行の会場の位置とに基づき、前記第5投稿情報を排除するか否かを判断する手段である。
(27)前記被提供者には、前記興行の出演者のファン、または前記興行の観客、または前記興行の参加者、または前記興行の応援者が含まれる。
In order to solve the above problems, the present invention provides an apparatus including the following means, a program that causes a computer to function as the following means, and a method in which a computer performs the following steps.
(1) The device includes a first posted information acquisition means for acquiring first posted information, a second posted information acquisition means for acquiring second posted information, an identification processing means for performing an identification process for displaying the first posted information and the second posted information in an distinguishable manner, and a message output means for outputting the first posted information and the second posted information as a message of messages.
(2) The first posted information is posted information from a provider of a performance, and the second posted information is posted information from a recipient of the performance.
(3) The provider of the performance includes the performers of the performance or the organizer of the performance, and the recipient of the performance includes the fans of the performers, or the spectators of the performance, or the participants of the performance, or the supporters of the performance.
(4) The first posted information and the second posted information are posted information from a person who receives a performance.
(5) The recipients of the performance include fans of the performers of the performance, or spectators of the performance, or participants of the performance, or supporters of the performance.
(6) The message board output means is a projection means that projects the first posted information or the second posted information onto an inner wall of the performance venue, or an outer wall of the venue, or the ceiling of the venue, or the roof of the venue, or the floor of the venue, or a pillar within the venue, or a pillar outside the venue.
(7) The identification process is a process for preventing overlapping display of the first posted information and the second posted information.
(8) The identification process is a process for displaying the first posted information and the second posted information at different positions.
(9) The identification process is a process of acquiring a display position designated by a poster of the first posted information or the second posted information, and displaying the first posted information or the second posted information at the display position.
(10) The identification process is a process of displaying the first posted information and the second posted information in different formats.
(11) The display form includes the size of characters or figures, or the shape of characters or figures,
Or the color of the text or graphics, or the background of the text or graphics.
(12) The first posted information or the second posted information is information stored in a pre-post information storage means for storing the first posted information or the second posted information in advance before posting.
(13) The first posted information or the second posted information is information that is displayed on a plurality of display devices installed at the venue of the performance.
(14) The first posted information or the second posted information includes handwritten information, character data expressed based on character codes, or image data.
(15) The first posted information or the second posted information includes conversion information that converts information input by voice into characters or figures, and the display form of the conversion information differs based on the volume of the voice, the quality of the voice, the pitch of the voice, the magnitude of the vibration in the voice, or the speaking speed included in the voice.
(16) The system includes a third posted information acquisition means for acquiring third posted information from a person to whom a performance is provided, a fourth posted information acquisition means for acquiring fourth posted information from the person to whom the performance is provided, a message output means for outputting the third posted information and the fourth posted information as a message output, and a prominence means for, when a prominence command for prominencing the third posted information is obtained, displaying the third posted information more prominently than the fourth posted information.
(17) The display device further includes a provider posted information acquiring means for acquiring posted information from a provider of the performance, and the prominence means displays the posted information from the provider more prominently than the fourth posted information.
(18) The information processing device includes a retention time acquisition means for acquiring a time period during which the third posted information is retained in a salient state, and a means for returning the third posted information to a state before it was made salient after the retention time has elapsed since the third posted information was made salient.
(19) The device includes a continuous command prevention time data acquisition means for acquiring continuous command prevention time data for preventing the salience command from being issued continuously, and an approval judgment means for judging whether or not to approve the salience command based on the time of the previous salience and the continuous command prevention time data.
(20) The tolerance determination means uses as a determination factor the identity of the sender of the prominence command or the identity of the posted information that is the target of the prominence command.
(21) The making prominent includes changing the size, changing the display form, changing the color, changing the background, or changing the position of the third posted information or the fourth posted information.
(22) The salience is a process of displaying the third posted information with priority over the fourth posted information when a display of the third posted information overlaps a display of the fourth posted information.
(23) The system includes a fifth posted information acquisition means for acquiring fifth posted information from a person who is the recipient of the performance via an Internet line, an exclusion means for eliminating inappropriate posts, and an output means for outputting the fifth posted information that is not excluded by the exclusion means as a message board.
(24) The exclusion means is means for limiting the number of times that the provided person is allowed to transmit the fifth posted information.
(25) The exclusion means is means for determining whether or not to display the fifth posted information based on the fifth posted information and data of words to be excluded stored in a storage device.
(26) The excluding means is means for determining whether or not to exclude the fifth posted information based on the location of the provided person and the location of a venue for the performance.
(27) The recipients of the information include fans of performers at the performance, spectators at the performance, participants at the performance, or supporters at the performance.

本発明を利用すれば以下の効果を得ることができる。
(1)本発明の寄せ書き情報処理装置等を利用すれば、ファン等からのメッセージや、アーティストからファンに向けたメッセージを、皆で共有することができるので、各種イベントやライブ活動を効果的に盛り上げることができる。
(2)本発明では、ファン等からのメッセージと、アーティストからファンに向けたメッセージとを識別可能に表示する。すなわち、本発明では以下の処理を行う。
・ファンからのメッセージとアーティストからのメッセージとの「重複表示」を防止する。
・または、コンピュータが自動的に判断して、両メッセージを別の位置に表示する。
・または、投稿者がメッセージの表示位置を指定することを可能にして、両メッセージを別の位置に表示する。
・または、両メッセージを異なる表示形態にする。
これにより、多数のファンが至るところに寄せ書きをしてしまい、肝心のアーティストのメッセージがファンのメッセージに埋もれてしまい見つからない(または、分かりにくくなる)等の不都合を回避できる。
(3)本発明では、複数のメッセージを各々識別可能に表示する。すなわち、本発明では以下の処理を行う。
・複数のメッセージの「重複表示」を防止する。
・または、コンピュータが自動的に判断して、複数のメッセージを各々別の位置に表示する。
・または、投稿者がメッセージの表示位置を指定することを可能にして、複数のメッセージを各々別の位置に表示する。
・または、複数のメッセージを各々異なる表示形態にする。
これにより、多数のファンが至るところに寄せ書きをしてしまい、ファンが自ら投稿したメッセージを見つけられない(または、見つけにくくなる)等の不都合を回避できる。
(4)本発明では、メッセージの表示形態の変更命令(顕著化命令)を行うことにより、特定の投稿者のメッセージを、他のメッセージと識別可能に、且つ、顕著に表示する。これにより、自ら投稿したメッセージに対し顕著化命令を行えば、自分の投稿を見つけられない(または、見つけにくくなる)等の不都合を回避できる。
さらに、「アーティストのメッセージと自らのメッセージ」と、「他のファンのメッセージと」を顕著に識別できるように表示すれば(「アーティストのメッセージと自らのメッセージ」だけを、同一または関連性のある表示形態にすれば)、ファンはアーティストとの個人的な繋がりを感じることができ、またアーティストと自分のメッセージだけを目立たせた寄せ書きを記念写真にする等の楽しみを持つことができる。
(5)本発明では、顕著化命令を一度行うと、同一のファンは所定時間内に再度顕著化命令を行えないようにしている。よって、ひとりのファンが顕著化命令を連打することより、他のファンが顕著化命令を行う機会が減少するという不都合を回避できる。
(6)本発明では、メッセージ投稿者は予め携帯端末やサーバー上にメッセージを保存することができる。よって、ファンは、イベント会場で突然考えた安易なメッセージではなく予めじっくり考えたメッセージや、凝った趣向のイラスト等を投稿することができる。
(7)投稿されたメッセージは、会場の壁などだけでなく、会場に設置された複数の表示モニタに表示される。これにより、イベントやライブに参加した際のワクワク感や高揚感を観客に与えることができる。
(8)本発明では、手書きメッセージと文字データ(テキストデータ)双方を投稿できる。よって、絵や字を描くことが得意な人は手書きメッセージを投稿でき、それらが不得手な人はテキストデータでメッセージを書き込むことができる。
(9)本発明では、音声を文字または図形に変換したメッセージを投稿できる。また、その音声の大きさ・質・高低・震えの大小等によりメッセージの表示形態が変わるので、自らの音声による他には存在しないユニークなメッセージを投稿できる。
(10)本発明は、インターネット回線を経由してメッセージを投稿できる。すなわち、誰でも投稿でき、且つ、何処からでも投稿できるものとなっている。よって、そのイベントに反感を持っている人がメッセージを投稿する可能性があり、誹謗中傷のメッセージや、過剰に多くのメッセージを投稿されることが予想される。そこで、本発明では、投稿回数を制限し、事前にメッセージ内容を確認して誹謗中傷メッセージが表示されないようにしている。
さらに、メッセージはイベント会場近辺でなければ投稿できないようにすることで、誹謗中傷メッセージや過剰に多くのメッセージの抑制を図っている。
The present invention provides the following advantages:
(1) By using the message board information processing device of the present invention, messages from fans and messages from artists to their fans can be shared with everyone, which can effectively liven up various events and live performances.
(2) In the present invention, messages from fans and messages from artists to fans are displayed in a distinguishable manner. That is, the present invention performs the following processing.
- Prevent "duplicate display" of messages from fans and messages from artists.
- Or, the computer automatically determines and displays both messages in different locations.
Alternatively, the poster may specify the display position of the message, and both messages may be displayed in different positions.
Or, the two messages may be displayed in different formats.
This can avoid the inconvenience of a large number of fans posting messages all over the place, causing the artist's message to get buried under the fan messages and become difficult to find (or understand).
(3) In the present invention, a plurality of messages are displayed in a distinguishable manner. That is, the present invention performs the following processing.
- Prevent "duplicate display" of multiple messages.
Alternatively, the computer automatically determines and displays multiple messages in different locations.
Alternatively, the poster may specify the display position of the message, and multiple messages may be displayed in different positions.
Alternatively, multiple messages may be displayed in different formats.
This can avoid the inconvenience of a large number of fans posting messages all over the place, resulting in fans being unable to find (or finding) the messages they have posted themselves.
(4) In the present invention, a command to change the display format of a message (prominence command) is issued to display a message of a specific poster prominently and in a manner that makes it distinguishable from other messages. This makes it possible to avoid inconveniences such as not being able to find one's own post (or having difficulty finding it) if a prominence command is issued for a message that one has posted.
Furthermore, if the "artist's message, their own message" and "other fans'messages" are displayed in a clearly distinguishable manner (if only the "artist's message and their own message" are displayed in the same or related form), fans will be able to feel a personal connection with the artist and can have fun, such as taking commemorative photos of the message book in which only the artist's and their own message stand out.
(5) In the present invention, once a prominence command is issued, the same fan cannot issue a prominence command again within a certain period of time, thus avoiding the inconvenience of one fan repeatedly issuing prominence commands, which reduces the opportunities for other fans to issue prominence commands.
(6) In the present invention, message posters can save messages in advance on their mobile devices or on a server. This allows fans to post messages that they have carefully thought out in advance, or elaborate illustrations, rather than just random messages they come up with at an event.
(7) The posted messages will be displayed not only on the walls of the venue, but also on multiple display monitors installed in the venue, giving the audience the same sense of excitement and elation they get when attending an event or live performance.
(8) In the present invention, both handwritten messages and character data (text data) can be posted. Therefore, people who are good at drawing pictures and writing letters can post handwritten messages, and people who are not good at them can write messages in text data.
(9) In the present invention, a message can be posted in which voice is converted into characters or figures. In addition, the display form of the message changes depending on the volume, quality, pitch, and vibration of the voice, so that a unique message can be posted using one's own voice.
(10) The present invention allows messages to be posted via the Internet. In other words, anyone can post, and posting can be done from anywhere. Therefore, there is a possibility that someone who has a grudge against the event will post a message, and it is expected that abusive messages or an excessive number of messages will be posted. Therefore, the present invention limits the number of posts and checks the message contents in advance to prevent abusive messages from being displayed.
In addition, messages can only be posted by people near the event venue, in an effort to curb abusive or excessive messages.

本発明のハードウェア構成の一例を表す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the present invention. 投稿種別入力画面を表した図である。FIG. 13 is a diagram showing a posting type input screen. アーティスト用の手書きメッセージ入力画面を表した図である。FIG. 13 is a diagram showing a handwritten message input screen for artists. ファン用の手書きメッセージ入力画面を表した図である。FIG. 13 is a diagram showing a handwritten message input screen for fans. ファン用のテキストメッセージ入力画面を表した図である。FIG. 13 is a diagram showing a text message input screen for fans. 識別処理された投稿情報を寄せ書きとして出力した図である。FIG. 13 is a diagram showing posted information that has been subjected to classification processing outputted as a message board. 顕著化前の寄せ書き情報を出力した図である。FIG. 13 is a diagram showing message information output before it is made salient. 顕著化後の寄せ書き情報を出力した図である。FIG. 13 is a diagram showing message information output after being made salient. 2つの投稿種別を顕著化した状態を表す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which two post types are made prominent. 2つの投稿種別を顕著化した状態を表す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which two post types are made prominent. 顕著化命令入力画面を表した図である。FIG. 13 is a diagram showing a salience command input screen. 投稿種別データと投稿領域指定データを表した図である。11 is a diagram showing posting type data and posting area designation data. FIG. 第1投稿管理データを表した図である。FIG. 11 is a diagram showing first post management data. 第2投稿管理データを表した図である。FIG. 11 is a diagram showing second post management data. 第3投稿管理データを表した図である。FIG. 3 is a diagram showing third post management data. 第4投稿管理データを表した図である。FIG. 4 is a diagram showing fourth post management data. 第5投稿管理データを表した図である。FIG. 5 is a diagram showing post management data. 不適切ワードデータと投稿可能距離データと投稿命令データとを表した図である。13 is a diagram showing inappropriate word data, postable distance data, and post command data. FIG. 顕著化命令データと連続命令防止時間データと戻り時間データとを表した図である。FIG. 13 is a diagram showing salience command data, consecutive command prevention time data, and return time data. 音声文字変換データを表した図である。FIG. 2 is a diagram showing voice-to-text conversion data. 寄せ書き投稿から出力までの処理フローを表した図である。13 is a diagram showing the processing flow from posting a message to outputting the message. 顕著化処理のフローを表した図である。FIG. 11 is a diagram showing a flow of a salience process.

本発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例にて利用されるハードウェア構成の概略図である。
本発明は、電子的な寄せ書きシステムを提供する会社が運営する寄せ書き処理装置(ここでは「サーバー1」とする)と、プロジェクター等の投影装置2と、寄せ書きの投稿者が利用する情報端末(ここでは「投稿者端末3」とする)と、会場内に設置された情報入力装置(ここでは「会場端末4」とする)と、会場内に設置された情報表示装置(ここでは「会場内モニター5および6」とする)とからなる。
なお、投影装置2と、会場内モニター5および6とは、情報の出力装置(表示装置)として共通するが、本実施例では投影装置2が寄せ書きを出力する主装置である。これに対し、会場内モニター5および6は、いわゆる「サイネージディスプレイ」と呼ばれる表示装置であり、投影装置2を補完する副次的な役割を果たす装置である(ただし、これに限るものではない)。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram of a hardware configuration used in an embodiment of the present invention.
The present invention comprises a message board processing device (here referred to as "server 1") operated by a company that provides an electronic message board system, a projection device 2 such as a projector, an information terminal used by the person submitting the message board (here referred to as "submitter terminal 3"), an information input device installed in the venue (here referred to as "venue terminal 4"), and an information display device installed in the venue (here referred to as "venue monitors 5 and 6").
The projection device 2 and the in-venue monitors 5 and 6 share the same information output device (display device), but in this embodiment, the projection device 2 is the main device that outputs the message board. In contrast, the in-venue monitors 5 and 6 are display devices known as "signage displays" and play a secondary role to complement the projection device 2 (although this is not limited to this).

上記各装置(符号1から符号6に示す装置)はコンピュータである(或いは、コンピュータを内蔵している)。各装置の記憶装置には本発明を実現するためのコンピュータプログラム(アプリケーションソフト)や所定のデータが記憶されており、各装置はこのコンピュータプログラムの処理命令に従って所定の処理を行う。
また、投稿者端末3はGPS(global positioning system)等の位置を特定する手段を備えるものとする。
サーバー1と投稿者端末3とはインターネット等の通信回線で接続され、相互に情報の送受信が可能になっている。また、サーバー1と投影装置2・会場端末4・会場内モニター5および6とは、各々有線または無線の通信手段により接続されており、相互に情報の送受信が可能となっている。
Each of the above devices (devices indicated by reference numerals 1 to 6) is a computer (or has a built-in computer). A computer program (application software) and predetermined data for implementing the present invention are stored in the storage device of each device, and each device performs predetermined processing according to the processing instructions of the computer program.
Moreover, the poster terminal 3 is assumed to be equipped with a means for identifying a location, such as a global positioning system (GPS).
The server 1 and the poster terminal 3 are connected by a communication line such as the Internet, and are capable of transmitting and receiving information to and from each other. The server 1 is also connected by wired or wireless communication means to the projection device 2, the venue terminal 4, and the in-venue monitors 5 and 6, and are capable of transmitting and receiving information to and from each other.

次に、各装置(端末)の表示画面に表示される内容について説明する。
なお、ここでは、あるアーティスト(興行の出演者)がライブを開催し、そのライブを盛り上げるため、多くのファンや出演するアーティストが寄せ書きを行うケースを例に説明する。アーティストは興行の提供者であり、興行の提供者には興行の開催に何らかの形で関与する「興行の開催者」も含まれる場合がある。さらに、ファンは興行の被提供者であり、興行の被提供者には興行の観客・興行に参加する参加者・興行を何らかの形で応援する応援者が含まれる場合があるものとする。
図2は、投稿者種別を入力するための表示画面である。
上段は、投稿者区分を入力する欄であり、メッセージの投稿者が、観客(ファン)であるか、またはアーティストであるかの区分を入力する。
下段は、投稿メッセージ区分を入力する欄であり、投稿するメッセージが、手書きメッセージか、または文字コードに基づいて表現される文字データ(テキストデータ)であるかの区分を入力する。なお、ここで写真、絵文字、スタンプ画像などの画像データを入力できるようにしてもよいが、ここではその処理を省略する。また、ここでは、手書きメッセージとテキストデータ(或いは、画像データ)のうち、1つしか選択できないこととしているが、手書きメッセージ・テキストデータ(或いは、画像データ)の中から複数(2つ、或いは3つ)を任意に選択し、手書きメッセージ・テキストデータ・画像データを好みに応じて混在させたバリエーションに富んだ投稿を行えるようにしてもよい。さらに、ここでは色を一色しか選択できないこととしているが、色も複数種類選択でき、好みに応じた色を複数混在させることを可能としてもよい。
Next, the contents displayed on the display screen of each device (terminal) will be described.
Here, we will use as an example a case where an artist (performer in a performance) holds a live concert, and many fans and other performing artists write messages to liven up the concert. The artist is the provider of the performance, and the provider of the performance may also include the "performance organizer" who is involved in the performance in some way. Furthermore, the fans are the recipients of the performance, and the recipients of the performance may also include the spectators of the performance, the participants who take part in the performance, and the supporters who support the performance in some way.
FIG. 2 shows a display screen for inputting the poster type.
The top section is a field for inputting the poster's category, and the poster enters the category of whether the message poster is a spectator (fan) or an artist.
The lower section is a column for inputting the message category, and the category of the message to be posted is inputted as either a handwritten message or character data (text data) expressed based on character code. Note that it is also possible to input image data such as a photo, emoticon, stamp image, etc., but this processing is omitted here. Also, here, only one of handwritten message and text data (or image data) can be selected, but it is also possible to arbitrarily select multiple (two or three) from handwritten message and text data (or image data) to post a variety of messages by mixing handwritten message, text data, and image data according to preference. Furthermore, here, it is also possible to select only one color, but it is also possible to select multiple colors and mix multiple colors according to preference.

図3は、アーティストが寄せ書きのためのメッセージ(手書きメッセージ)を入力する画面である。
具体的には、この画面を用いて、投稿者番号と、メッセージの位置・大きさと、表示する色と、手書きメッセージとを入力する。
「投稿者番号入力」の欄には、予め投稿者に付与された、投稿者を特定するための情報(番号)を入力する。
「位置と大きさ指定」の欄は、メッセージを表示する位置や大きさを指定する欄である。
符号11は、寄せ書き全体の領域を表した全表示領域11である。
符号12はアーティスト専用の入力領域であり、ここでは全表示領域11の中心部に設定されているものとする。
符号13は、ファン専用の入力領域であり、ここは全表示領域11から符号12の領域を除いた領域である。図3はアーティストのメッセージ入力を受け付けるものであるため、符号13の領域はグレーで塗りつぶされていて、アーティストはここには入力できないことが示されている。
符号14は、図3において点線で囲まれた領域であり、アーティストが自らのメッセージを表示させたい位置や大きさを指定したものである。アーティストはタッチペンや自らの指などを使って符号14で示された領域を指定する。
表示形態は、メッセージをどのような形態で表示させるかを指定する欄である。なお、ここでは色を指定するものとする。
「入力メッセージ」の欄は、アーティストが手書きメッセージを入力する欄であり、アーティストはタッチペンや自らの指などを使って手書きメッセージを入力する。
FIG. 3 shows a screen on which an artist can input a message (handwritten message) for the collection.
Specifically, this screen is used to input the poster number, the position and size of the message, the color to be displayed, and the handwritten message.
In the "Enter poster number" field, information (number) that is assigned to the poster in advance and is used to identify the poster is entered.
The "position and size designation" column is a column for designating the position and size at which the message is to be displayed.
Reference numeral 11 denotes a total display area 11 which represents the area of the entire message board.
Reference numeral 12 denotes an input area dedicated to artists, which is set in the center of the entire display area 11 here.
Reference numeral 13 denotes an input area exclusively for fans, which is the area excluding the area indicated by reference numeral 12 from the entire display area 11. Since Fig. 3 shows an area for accepting message input from artists, reference numeral 13 is filled in gray, indicating that artists cannot input anything here.
Reference numeral 14 denotes an area enclosed by a dotted line in Fig. 3, in which the artist specifies the position and size in which he or she wishes to display his or her message. The artist specifies the area indicated by reference numeral 14 using a touch pen, his or her finger, etc.
The display format is a field for specifying the format in which the message is to be displayed. In this example, the color is specified.
The "input message" field is a field where the artist inputs a handwritten message, and the artist inputs the handwritten message using a touch pen or his/her finger.

図4は、ファンが寄せ書きのメッセージ(手書きメッセージ)を入力する画面である。
具体的には、この画面を用いて、投稿者番号と、メッセージの位置や大きさと、表示する色と、手書きメッセージとを入力する。
「投稿者番号入力」の欄には、予め投稿者に付与された、投稿者を特定するための情報(番号)を入力する。
「位置と大きさ指定」の欄は、メッセージを表示する位置や大きさを指定する欄である。
符号11は、寄せ書き全体の領域を表した全表示領域11である。
符号12はアーティスト専用の入力領域であり、ここでは全表示領域11の中心部に設定されているものとする。図4はファンのメッセージ入力を受け付けるものであるため、符号12の領域はグレーで塗りつぶされていて、ファンはここには入力できないことが示されている。
符号13は、ファン専用の入力領域であり、ここは全表示領域11から符号12の領域を除いた領域である。
符号15は、図4において点線で囲まれた領域であり、ファンが自らのメッセージを表示させたい位置や大きさを指定したものである。ファンはタッチペンや自らの指などを使って符号15で示された領域を指定する。
表示形態は、メッセージをどのような形態で表示させるかを指定する欄である。なお、ここでは色を指定するものとする。
「入力メッセージ」の欄は、ファンが手書きメッセージを入力する欄であり、ファンはタッチペンや自らの指などを使って手書きメッセージを入力する。なお、本実施例では、ここで入力されたメッセージが「投稿情報」としての役割を果たす。この「投稿情報」には、手書き入力された文字や図形を表すイメージデータの他、文字コードに基づき表される文字データ(テキストデータ)、写真・絵文字・スタンプ画像などの画像データなどの各種データが含まれる(ただし、これに限るものではない)。
FIG. 4 shows a screen on which fans can input messages (handwritten messages).
Specifically, this screen is used to input the poster number, the position and size of the message, the color to be displayed, and the handwritten message.
In the "Enter poster number" field, information (number) that is assigned to the poster in advance and is used to identify the poster is entered.
The "position and size designation" column is a column for designating the position and size at which the message is to be displayed.
Reference numeral 11 denotes a total display area 11 which represents the area of the entire message board.
Reference numeral 12 denotes an input area exclusively for artists, which is assumed here to be set in the center of the entire display area 11. Since Fig. 4 is for accepting message inputs from fans, the area indicated by reference numeral 12 is filled in gray, indicating that fans cannot input anything here.
Reference numeral 13 denotes an input area exclusively for fans, which is the entire display area 11 excluding the area indicated by reference numeral 12 .
Reference numeral 15 denotes an area surrounded by a dotted line in Fig. 4, in which a fan specifies the position and size in which he or she wants his or her message to be displayed. The fan specifies the area indicated by reference numeral 15 using a touch pen, his or her finger, or the like.
The display format is a field for specifying the format in which the message is to be displayed. In this example, the color is specified.
The "input message" field is a field where fans can input handwritten messages, and fans input handwritten messages using a touch pen or their own fingers. In this embodiment, the message input here serves as "posted information." This "posted information" includes various types of data, such as image data representing handwritten input characters and figures, character data (text data) represented based on character codes, and image data such as photographs, pictograms, and stamp images (but is not limited to these).

図5は、ファンが寄せ書きのメッセージ(文字データによるメッセージ)を入力する画面である。
具体的には、投稿者番号と、メッセージの位置・大きさと、表示する色と、テキストメッセージとを入力する。
「投稿者番号入力」の欄には、予め投稿者に付与された、投稿者を特定するための情報(番号)を入力する。
「位置と大きさ指定」の欄は、メッセージを表示する位置や大きさを指定する欄である。
符号11は、寄せ書き全体の領域を表した全表示領域11である。
符号12はアーティスト専用の入力領域であり、ここでは全表示領域11の中心部に設定されているものとする。図5はファンのメッセージ入力を受け付けるものであるため、符号12の領域はグレーで塗りつぶされていて、ファンはここには入力できないことが示されている。
符号13は、ファン専用の入力領域であり、ここは全表示領域11から符号12の領域を除いた領域である。
符号16は、図5において点線で囲まれた領域であり、ファンが自らのメッセージを表示させたい位置や大きさを指定したものである。ファンはタッチペンや自らの指などを使って符号16で示された領域を指定する。
表示形態は、メッセージをどのような形態で表示させるかを指定する欄である。なお、ここでは色を指定するものとする。
「入力メッセージ」の欄は、ファンが文字メッセージを入力する欄であり、投稿者端末3のキーボード等を使ってテキストメッセージを入力する。
FIG. 5 shows a screen on which fans can input messages (messages in the form of text data).
Specifically, the poster number, the position and size of the message, the color in which it is displayed, and the text message are input.
In the "Enter poster number" field, information (number) that is assigned to the poster in advance and is used to identify the poster is entered.
The "position and size designation" column is a column for designating the position and size at which the message is to be displayed.
Reference numeral 11 denotes a total display area 11 which represents the area of the entire message board.
Reference numeral 12 denotes an input area exclusively for artists, which is assumed here to be set in the center of the entire display area 11. Since Fig. 5 is for accepting message inputs from fans, the area indicated by reference numeral 12 is filled in gray, indicating that fans cannot input anything here.
Reference numeral 13 denotes an input area exclusively for fans, which is the entire display area 11 excluding the area indicated by reference numeral 12 .
Reference numeral 16 denotes an area surrounded by a dotted line in Fig. 5, in which a fan specifies the position and size in which he or she wants his or her message to be displayed. The fan specifies the area indicated by reference numeral 16 using a touch pen, his or her finger, or the like.
The display format is a field for specifying the format in which the message is to be displayed. In this example, the color is specified.
The “input message” field is a field where fans can input text messages, and they input text messages using a keyboard or the like of the poster terminal 3 .

図6から図10は、投稿された各メッセージを投影装置2から会場の壁などに投影したものである(詳しくは後述する)。 Figures 6 to 10 show each posted message projected from the projection device 2 onto the walls of the venue (details will be described later).

図11は、顕著化命令を入力する画面である。
本発明に係るシステムは、アーティストのメッセージとファンのメッセージとを別の位置に表示すること、および、ファン同士のメッセージを別の位置に表示することが可能である。
しかし、その一方で、ファンが好みの場所にメッセージを自由に投稿できるようにすることも可能である。そして、その場合、ファン同士のメッセージが重複表示される可能性がある。よって、あるファンのメッセージが他のファンのメッセージの下に隠れて見えなくなる可能性がある。また、非常に多くのメッセージが投稿されると、自分のメッセージが他のメッセージに埋もれてしまい、自分のメッセージが見つけられなくなる可能性がある。そこで、投稿者が「顕著化命令」を行えば、自らのメッセージを最前面に表示させる、または自らのメッセージを目立つ色や形にして目立たせること(顕著化すること)ができるのである。
図11に従い、ファンは、投稿者番号と投稿番号を入力し、顕著化形態を選択して「顕著化命令送信」をタップまたはクリック等すれば、自らのメッセージの表示形態を変更して顕著化できる。
FIG. 11 shows a screen for inputting a salience command.
The system according to the present invention is capable of displaying messages from artists and messages from fans in different locations, and of displaying messages between fans in different locations.
On the other hand, however, it is also possible to allow fans to freely post messages wherever they like. In that case, there is a possibility that messages from fans may be displayed in duplicate. As a result, a fan's message may become hidden under the messages of other fans and may not be visible. Also, if a large number of messages are posted, a fan's own message may become buried under the other messages and become impossible to find. Therefore, if a poster issues a "prominence command," the poster can bring their own message to the forefront, or make their message stand out (prominence) by using a conspicuous color or shape.
According to FIG. 11, a fan can change the display form of his/her message and make it prominent by inputting the poster number and posting number, selecting the prominence form, and tapping or clicking "Send prominence command."

次に、各装置に記憶されているデータについて説明する。
図12上段は、図2の投稿種別入力画面で入力されたことにより、投稿者端末3が生成した投稿種別データである。
図12下段は、図3から図5において区分けされている「アーティストの投稿の表示領域」と「ファンの投稿の表示領域」を表したものである。すなわち、アーティストの表示領域(図3の「位置と大きさ指定」において白く表されている領域、または、図4の「位置と大きさ指定」において灰色で表されている領域)を数値で示す位置情報であり、さらに、ファンの表示領域(図4の「位置と大きさ指定」において白く表されている領域、または、図3の「位置と大きさ指定」において灰色で表されている領域)を数値で示す位置情報である。
Next, the data stored in each device will be described.
The upper part of FIG. 12 shows posting type data generated by the poster terminal 3 based on the input on the posting type input screen of FIG.
The lower part of Fig. 12 shows the "display area of artist's posts" and the "display area of fan's posts" which are separated in Fig. 3 to Fig. 5. That is, it is position information which numerically indicates the artist's display area (the area shown in white in "position and size designation" in Fig. 3, or the area shown in gray in "position and size designation" in Fig. 4), and further it is position information which numerically indicates the fan's display area (the area shown in white in "position and size designation" in Fig. 4, or the area shown in gray in "position and size designation" in Fig. 3).

図13から図17は、図3から図5などのメッセージ入力画面で入力されたことにより生成された投稿管理データである。
投稿番号は、サーバー1が各投稿管理データに付与するユニークな固有番号である。
投稿者番号は図3等のメッセージ入力画面で入力された番号である。
投稿時刻は、そのメッセージを投稿者端末3からサーバー1に送信した日時である。
投稿者位置は、投稿者の居る位置を示したものである。
投稿者区分は、図2の投稿種別入力画面で入力された区分である。
表示位置および表示面積は、図3等の「位置と大きさ指定」において投稿者が指定した位置や面積を数値化したものである。なお、本実施例では、サーバー1が、投稿者端末3や記憶装置から、この表示位置を取得してその位置に投稿情報を表示する処理を行う。
投稿メッセージ区分は図3等のメッセージ入力画面で入力されたデータである。
表示形態は図3等のメッセージ入力画面で入力された表示形態である。
前回顕著化命令時刻は、その投稿者が既に図11の顕著化命令を行っていた場合、その命令を行った時刻を記憶したものである。
投稿可否は、メッセージの適正性等を確認した後に付与される情報である。
入力メッセージは、図3等の寄せ書き入力画面で入力されたメッセージである。
本実施例では、図13の入力メッセージが、アーティスト(興行の提供者)から投稿された投稿情報(第1投稿情報・提供者投稿情報)としての役割を果たし、これを投稿者端末3や記憶装置から取得するサーバー1が、第1投稿情報取得手段・提供者投稿情報取得手段としての役割を果たす。
本実施例では、図14~図17の入力メッセージが、ファン(興行の被提供者)から投稿された投稿情報(第1投稿情報から第5投稿情報)としての役割を果たし、これを投稿者端末3や記憶装置から取得するサーバー1が、第1投稿情報取得手段から第5投稿情報取得手段としての役割を果たす。
13 to 17 show posting management data generated by inputting information on the message input screens of FIGS. 3 to 5 and the like.
The post number is a unique number that the server 1 assigns to each post management data.
The poster number is the number entered on the message entry screen in FIG.
The posting time is the date and time when the message was sent from the poster terminal 3 to the server 1.
The poster location indicates the location of the poster.
The poster category is the category entered on the posting type input screen of FIG.
The display position and display area are numerical values of the position and area designated by the poster in "position and size designation" in Fig. 3 etc. In this embodiment, the server 1 acquires this display position from the poster terminal 3 or the storage device, and performs processing to display the posted information at that position.
The posted message category is data entered on the message input screen in FIG.
The display form is the display form input on the message input screen of FIG.
The previous salience command time is the time when the poster has already issued the salience command shown in FIG. 11 .
The posting permission is information that is added after the appropriateness of the message is confirmed.
The input message is a message input on the message input screen shown in FIG.
In this embodiment, the input message in Figure 13 serves as posted information (first posted information/provider posted information) posted by the artist (performance provider), and the server 1 which acquires this information from the poster terminal 3 or a storage device serves as a first posted information acquisition means/provider posted information acquisition means.
In this embodiment, the input messages in Figures 14 to 17 serve as posted information (first posted information to fifth posted information) posted by fans (recipients of performances), and the server 1 which acquires this information from the poster's terminal 3 or a storage device serves as the first posted information acquisition means to the fifth posted information acquisition means.

図18上段は、不適切なワードを集めたデータ(ファイル)であり、これに該当するワードが含まれているメッセージは排除され、寄せ書きとして表示されない。
図18中段は、投稿可能な距離を示すデータである。このシステムは会場近辺に居る人しか投稿できない仕組みなので、これは会場近辺に居るか否かを判断するための距離を示すデータである。
図18下段は、投稿者が投稿者端末3を操作することにより発信される情報であり、投稿者が指定したメッセージを、投稿者端末3からサーバー1に対して投稿するよう命令するためのデータである。
The top part of FIG. 18 shows data (files) that collect inappropriate words, and messages that contain these words are excluded and are not displayed as messages of messages.
The middle part of Fig. 18 shows data indicating the distance at which posting is possible. Since this system is designed so that only people in the vicinity of the venue can post, this data indicates the distance to determine whether or not a person is in the vicinity of the venue.
The lower part of FIG. 18 shows information transmitted by the poster operating the poster terminal 3, and is data for commanding the poster terminal 3 to post to the server 1 a message specified by the poster.

図19上段は、顕著化命令データであり、図11の入力画面により生成されたデータである。
図19中段は、図11の顕著化命令が連続することを防止するためのデータである。ひとりのファンが自らのメッセージに対し顕著化命令を連続して行うと、その人のメッセージばかりが常に目立つこととなり公平性を欠く。そこで、一度顕著化命令を行ったファンは一定時間顕著化命令を行えないようにする必要がある。このデータはその時間を定めるためのデータである。
図19下段は、顕著化したメッセージを顕著化前の状態に戻すタイミングを示した情報である。
The upper part of FIG. 19 shows salience command data, which is generated using the input screen of FIG.
The middle part of Fig. 19 shows data for preventing the consecutive issuance of salience commands in Fig. 11. If one fan issues consecutive salience commands to his/her own messages, that person's messages will always stand out, which is unfair. Therefore, it is necessary to prevent a fan who has issued a salience command once from issuing another salience command for a certain period of time. This data is used to determine that period of time.
The lower part of FIG. 19 shows information indicating the timing for returning a salient message to its pre-salient state.

図20上段は、音声-文字変換データであり、入力音声(投稿者の声)によりメッセージを入力する際に使用されるデータである。ここでは入力された音声の大きさにより文字の大きさや色を変更する。図20下段も同様に音声-文字変換データであり、入力音声(投稿者の声)によりメッセージを入力する際に使用されるデータである。ここでは入力された音声の高さより文字の大きさや色を変更する。
すなわち、投稿者が音声で入力すると、音声の大きさ、音声の質、音声の高低、音声の震えの大小、音声に含まれる喋りの速度などに基づき、異なる表示形態の文字や図形に変換され(変換情報)、それが投稿情報となるのである。
The top part of Fig. 20 shows voice-to-text conversion data, which is data used when inputting a message from input voice (the poster's voice). Here, the size and color of the text are changed depending on the volume of the input voice. The bottom part of Fig. 20 also shows voice-to-text conversion data, which is data used when inputting a message from input voice (the poster's voice). Here, the size and color of the text are changed depending on the pitch of the input voice.
In other words, when a poster inputs voice input, the voice is converted into characters and figures of different display forms based on the volume, quality, pitch, level of vibration, speaking speed, etc. contained in the voice (converted information), and this becomes the posted information.

なお、各図面に表されたデータファイルは、サーバー1やその他の各装置の記憶装置に記憶されているものとする。また、各データ図に表された各項目は互いに関連付けられて(対応づけられて)記憶されている。 The data files shown in each drawing are stored in the storage device of the server 1 or other devices. In addition, the items shown in each data drawing are stored in association (correspondence) with each other.

次に、本実施例の処理手順について説明する。
図21は本実施例の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、投稿種別入力(STEP1-1)、メッセージ入力(STEP1-2)、メッセージ確認(STEP1-3)、位置確認(STEP1-4)、メッセージ投稿(STEP1-5)、メッセージ表示(STEP1-6)とからなる。
Next, the processing procedure of this embodiment will be described.
21 is a flow chart showing the processing procedure of this embodiment. This flow chart includes input of posting type (STEP 1-1), input of message (STEP 1-2), confirmation of message (STEP 1-3), confirmation of position (STEP 1-4), posting of message (STEP 1-5), and display of message (STEP 1-6).

STEP1-1は、投稿種別入力の処理である。
投稿者端末3の表示画面には図2の投稿種別入力画面が表示されているものとする。投稿者はこの画面から投稿種別を入力する。
図2の上段(投稿者区分入力)を入力することにより、投稿者がアーティストであるか、またはファンであるかが判明する。
図2の下段(入力データ区分)を入力することにより、投稿者が、そのメッセージを手書きメッセージで投稿するのか、または文字コードに基づき表現される文字データ(テキストデータ)で投稿するのかが判明する。
投稿者端末3は、入力されたデータに基づき図12上段の「投稿種別データ」を生成し、これをサーバー1に送信する。
STEP 1-1 is a process for inputting a posting type.
2 is displayed on the display screen of the poster terminal 3. The poster inputs the posting type from this screen.
By inputting information in the upper part of FIG. 2 (input of contributor classification), it becomes clear whether the contributor is an artist or a fan.
By inputting information in the lower section of FIG. 2 (input data classification), it becomes clear whether the poster will post the message as a handwritten message or as character data (text data) expressed based on character codes.
The poster terminal 3 generates the “posting type data” shown in the upper part of FIG.

STEP1-2は、メッセージ入力の処理である。
投稿種別データを受信したサーバー1は、投稿種別データに含まれる「投稿者区分」と「入力データ区分」とに基づいて「メッセージ入力画面」を選択し、それを構成するデータを投稿者端末3に送信する。これにより、投稿者端末3には以下の情報が表示される。
STEP1において、投稿者入力区分がアーティストであり、且つ、入力データ区分が手書きメッセージの場合、図3の「メッセージ入力画面(アーティスト用の入力画面)」が表示される。
STEP1において、投稿者入力区分が観客(ファン)であり、且つ、入力データ区分が手書きメッセージの場合、図4の「メッセージ入力画面(ファン用の入力画面)」が表示される。
STEP1において、投稿者入力区分が観客(ファン)であり、且つ、入力データ区分がテキストデータの場合、図5の「メッセージ入力画面(ファン用の入力画面)」が表示される。
STEP 1-2 is a process for inputting a message.
The server 1, which has received the posting type data, selects a "message input screen" based on the "poster category" and "input data category" included in the posting type data, and transmits the data that constitutes it to the poster terminal 3. As a result, the following information is displayed on the poster terminal 3:
In STEP 1, if the contributor input category is artist and the input data category is handwritten message, the "message input screen (artist input screen)" in FIG. 3 is displayed.
In STEP 1, if the poster input category is spectator (fan) and the input data category is handwritten message, the "Message Input Screen (Input Screen for Fans)" in FIG. 4 is displayed.
In STEP 1, if the poster input category is spectator (fan) and the input data category is text data, the "Message Input Screen (Input Screen for Fans)" in FIG. 5 is displayed.

なお、アーティストがテキストデータで入力することも可能であるが、その処理内容はファンがテキストデータを入力する場合と同様なので、ここでは省略する。
投稿者(アーティストまたはファン)は、図3から図5に表された各項目を入力し、「保存」ボタンをクリックまたはタップする。なお、この時点で図3から図5において「投稿」ボタンは表示されていない、或いは、薄く表示されていてクリックまたはタップできないものとする。
「保存」ボタンがクリックまたはタップされたことにより、投稿者端末3は投稿管理データを生成し、これをサーバー1に送信し、サーバー1はこれを受信・記憶する。すなわち、各投稿管理データは、サーバー1と投稿者端末3との間で常に同期(共有)され、各々の記憶装置に記憶されているものとする。
例えば、図3の内容が入力された場合は図13のよう第1投稿管理データが生成・記憶され、図4の内容が入力された場合は図14のよう第2投稿管理データが生成・記憶され、図5の内容が入力された場合は図15のよう第3投稿管理データが生成・記憶される。なお、同様の処理により、図16の第4投稿管理データや図17の第5投稿管理データ(手書きの図形)が生成・記憶される。なお、これら各投稿管理データを記憶するサーバー1の記憶装置または投稿者端末3の記憶装置が、投稿前情報記憶手段としての役割を果たす。これにより、例えば、投稿可能領域の外(投稿可能距離の外)に居る投稿者の投稿情報を予め保管・記憶しておくことができる。
It should be noted that artists can also enter text data, but the processing involved is similar to that involved when fans enter text data, so it will not be explained here.
The contributor (artist or fan) inputs each item shown in Figures 3 to 5 and clicks or taps the "Save" button. Note that at this point, the "Post" button is not displayed in Figures 3 to 5, or is displayed dimmed and cannot be clicked or tapped.
When the "Save" button is clicked or tapped, the poster terminal 3 generates post management data and transmits it to the server 1, which receives and stores it. In other words, each post management data is always synchronized (shared) between the server 1 and the poster terminal 3 and stored in each storage device.
For example, when the contents of Fig. 3 are input, the first post management data as shown in Fig. 13 is generated and stored, when the contents of Fig. 4 are input, the second post management data as shown in Fig. 14 is generated and stored, and when the contents of Fig. 5 are input, the third post management data as shown in Fig. 15 is generated and stored. Note that the fourth post management data in Fig. 16 and the fifth post management data (hand-drawn figures) in Fig. 17 are generated and stored by a similar process. Note that the storage device of the server 1 or the storage device of the poster terminal 3 that stores each of these post management data serves as a pre-post information storage means. This makes it possible to, for example, store and preserve in advance the post information of a poster who is outside the postable area (outside the postable distance).

STEP1-3は、メッセージ確認の処理である。
サーバー1の記憶装置には図18上段の「不適切ワードデータ」が記憶されている。サーバー1は投稿管理データに含まれるメッセージと、不適切ワードデータとを照合・比較し、メッセージに不適切ワードが含まれるか否かを判断する。なお、手書きのメッセージの場合は、OCR機能等を利用してテキストデータに変換し、不適切ワードデータと照合してもよい。
不適切ワードを含む場合は、サーバー1は、図13等に示された投稿管理データの「投稿可否」のデータ項目に「不可」を代入し、不適切ワードを含まない場合は、投稿管理データの「投稿可否」のデータ項目に「可」を代入する。なお、ここではすべて「可」になったとする。なお、この投稿の可否を決める処理を行うサーバー1が排除手段としての役割を果たす。また、サーバー1は、予め同一投稿者の投稿可能回数の上限を記憶しておき、それを超えた場合に投稿を排除してもよい(投稿情報の送信回数を制限してもよい)。
STEP 1-3 is a process for confirming the message.
The "inappropriate word data" shown in the upper part of Fig. 18 is stored in the storage device of the server 1. The server 1 checks and compares the message contained in the post management data with the inappropriate word data to determine whether the message contains inappropriate words. Note that in the case of a handwritten message, it may be converted into text data using an OCR function or the like and checked against the inappropriate word data.
If the post contains inappropriate words, the server 1 assigns "no" to the data item "postable" in the post management data shown in FIG. 13, etc., and if the post does not contain inappropriate words, it assigns "yes" to the data item "postable" in the post management data. Note that in this case, all are assumed to be "yes." The server 1, which performs the process of deciding whether or not to post, acts as an exclusion means. The server 1 may also store in advance an upper limit on the number of times a post can be made by the same poster, and exclude posts that exceed this limit (it may also limit the number of times the post information can be sent).

STEP1-4は、位置確認の処理である。
サーバー1および投稿者端末3の記憶装置には、図18中段の「投稿可能距離データ」が記憶されている。これはイベント会場周辺の一定領域を示すデータである。
投稿者端末3は、GPS等の機能を用いて投稿者が居る位置を特定し、投稿者端末3の位置が、投稿可能データが示す領域内(会場から半径300メートル以内)にあるか否かを判断し、領域内にあると判断した場合は、STEP1-2においては表示されていなかった図3から図5の「投稿」ボタンを表示して、これをクリックまたはタップできる状態にする。なお、この際「会場近くに到着したので投稿可能になりました。」などの案内を投稿者端末3に表示してもよい。
そして、投稿者が図3の「投稿ボタン」をクリックまたはタップした場合、投稿者端末3は図18下段の投稿命令データを生成し、これをサーバー1に送信する。
なお、このように投稿者の居る位置や会場の位置により投稿の可否を判断・制御するサーバー1が、投稿情報の排除手段としての役割を果たす。
STEP 1-4 is a process for confirming the position.
The server 1 and the poster terminal 3 store the "postable distance data" shown in the middle of Fig. 18. This data indicates a certain area around the event venue.
The poster terminal 3 uses a function such as GPS to identify the poster's location, and determines whether the poster terminal 3 is located within the area indicated by the posting permitted data (within a 300 meter radius from the venue), and if it is determined that the position is within the area, the "Post" button in Figures 3 to 5, which was not displayed in STEP 1-2, is displayed and made clickable or tappable. At this time, a message such as "You have arrived near the venue and can now post" may be displayed on the poster terminal 3.
When the poster clicks or taps the “Post button” in FIG. 3, the poster terminal 3 generates the post command data shown in the lower part of FIG.
The server 1, which determines and controls whether posting is permitted based on the poster's location and the location of the venue, thus plays a role as a means for removing posted information.

STEP1-5は、メッセージ投稿の処理である。
投稿命令データを受信したサーバー1は、投稿命令データに含まれる投稿番号に該当する投稿管理データを検索し、投稿可否のデータ項目を確認する。そして、投稿可否が「可」になっている場合、投稿命令データに含まれる投稿番号のメッセージを投影するよう投影装置2に対して命令する。
STEP 1-5 is a process for posting a message.
The server 1 that has received the posting command data searches for posting management data that corresponds to the posting number included in the posting command data, and checks the data item of posting permission. If posting permission is "Yes," the server 1 commands the projection device 2 to project the message with the posting number included in the posting command data.

STEP1-6は、メッセージ表示の処理である。
投影命令を受信した投影装置2(寄せ書き情報出力手段)は、それを会場の壁面等に投影する。これによりメッセージが寄せ書きとして会場の壁面に図6のように投影される。
なお、投影装置2は、会場の壁だけでなく、例えば、興行の会場(イベント会場)の内壁、会場の外壁、会場の天井、会場の屋根、会場の床、会場内の柱、会場外の柱などに表示してもよい。また、これと共に、寄せ書き情報の全部または一部を会場内モニター5や6に表示してもよい。
STEP 1-6 is a process for displaying a message.
The projection device 2 (message message information output means) that has received the projection command projects it onto the wall of the venue, etc. As a result, the message is projected onto the wall of the venue as a message message, as shown in FIG.
The projection device 2 may display not only on the walls of the venue, but also on, for example, the inner walls of the performance venue (event venue), the outer walls of the venue, the ceiling of the venue, the roof of the venue, the floor of the venue, pillars inside the venue, pillars outside the venue, etc. In addition, all or part of the message information may be displayed on the monitors 5 and 6 in the venue.

なお、ここで「識別処理」について説明する。
寄せ書きは、ファンやアーティストが、好みの場所に自由にメッセージを書き込むものである。しかし、全て自由にしてしまうと無秩序な状態になってしまい、せっかくファンやアーティストが入力したメッセージが隠れて見えなくなる(識別できなくなる)等の問題が生じる。
そこで、本発明では図13から図17に示した投稿管理データのデータ項目に、各々のメッセージの「表示位置」と「表示面積」を設けている。サーバー1は、これらデータに基づいて、メッセージ同士が重なり合うか否かを判断し、重なり合う場合は、メッセージの表示位置を変える(別の位置にする)、または、メッセージの表示面積を小さくする等の処理を施して寄せ書きを表示する。これにより、重複表示が回避され、各々が別の位置に表示される。
また、図3や図4のように、予めアーティストやファンがメッセージを表示できる領域を定めることにより、アーティストのメッセージとファンのメッセージとの重複表示を防止できる。
さらに、図3から図5のメッセージ入力画面において、既に投稿されたメッセージを符号11の領域に表示すれば、投稿者は予め空白の部分(未だメッセージが表示されていない場所)を見つけることができ、そこにメッセージを表示するよう指定でき、重複表示が回避できる。
さらに、重複した場合でも、各メッセージを別の表示形態(例えば、色違いや縁枠を付ける等)にすれば、各メッセージを識別でき、メッセージが見えなくなるという不都合を緩和できる。表示形態とは、文字・図形の大きさ、または文字・図形の形、または文字・図形の色、または文字・図形の背景などが含まれる場合がある。
なお、この識別処理を行うサーバー1が識別処理手段としての役割を果たす。
The "identification process" will now be described.
A message board is a place where fans and artists can write their messages freely in any place they like. However, if it were completely free, it would become chaotic, and problems would arise such as the messages that fans and artists have taken the time to write being hidden and becoming invisible (unrecognizable).
Therefore, in the present invention, the "display position" and "display area" of each message are provided in the data items of the post management data shown in Figures 13 to 17. Based on this data, the server 1 judges whether messages overlap, and if they do, changes the display position of the message (to a different position) or reduces the display area of the message before displaying the message collection. This prevents overlapping messages from being displayed, and each message is displayed in a different position.
Also, as shown in FIG. 3 and FIG. 4, by predefining areas in which artists and fans can display messages, it is possible to prevent messages from artists and fans from being displayed in the same place.
Furthermore, by displaying a message that has already been posted in the area indicated by the symbol 11 on the message input screens of Figures 3 to 5, the poster can find a blank area (a place where no message has yet been displayed) in advance and specify that the message should be displayed there, thereby avoiding duplicate display.
Furthermore, even if messages overlap, the messages can be distinguished by displaying them in a different manner (for example, by using a different color or adding a border), thereby mitigating the inconvenience of messages becoming invisible. The display manner may include the size of the characters or graphics, the shape of the characters or graphics, the color of the characters or graphics, or the background of the characters or graphics.
The server 1 that performs this identification process plays the role of an identification processing means.

図22はメッセージの顕著化に関する処理フローである。
前述の通り、本発明に係るシステムは、ファンが好みの場所にメッセージを投稿できるものであるため、ファン同士の複数のメッセージが重複表示される可能性がある。よって、あるファンのメッセージが他のファンのメッセージの下に隠れて見えなくなる可能性がある。なお、ここでは図7のように、投稿番号5のメッセージ「ハートの図」(第4投稿情報)が、投稿番号4のメッセージ「サイコ~」(第3投稿情報)の上に重なってしまったとする。
そこで、自らのメッセージ(投稿番号4の「サイコ~」)が見えなくなってしまったファン(投稿番号4の投稿者「K003」)が「顕著化命令」を行えば、自らのメッセージを最前面に表示させる、または自らのメッセージを目立つ色や形にして目立たせることができるのである。
FIG. 22 is a process flow for making a message salient.
As described above, the system according to the present invention allows fans to post messages in their favorite locations, so there is a possibility that multiple messages from fans may be displayed overlapping each other. Therefore, a message from one fan may become hidden under the messages from other fans and may not be visible. In this example, as shown in FIG. 7, the message "Heart diagram" (fourth posted information) of post number 5 is overlapped on the message "Psycho" (third posted information) of post number 4.
In that case, if a fan (the poster of post number 4, "K003") whose message ("Psycho") is no longer visible issues a "make visible command," he or she can have his or her message brought to the foreground or make it stand out by giving it a conspicuous color or shape.

STEP2-1は、顕著化命令送信の処理である。
自らのメッセージが他のファンのメッセージの下に隠れてしまった場合、投稿者は投稿者端末3の表示画面に図11の画面(ページ)を表示させ、投稿者番号と顕著化形態(顕著化させる表示形態)を選択し、「顕著化命令送信」をクリックまたはタップする。これにより、投稿者端末3は図19上段のような顕著化命令データを作成し、それをサーバー1に送信する。
STEP 2-1 is a process for transmitting a salience command.
If the poster's message is hidden under the messages of other fans, the poster displays the screen (page) of FIG. 11 on the display screen of the poster terminal 3, selects the poster number and the prominence form (display form for prominence), and clicks or taps "Send prominence command." This causes the poster terminal 3 to create prominence command data as shown in the upper part of FIG. 19 and transmits it to the server 1.

STEP2-2は、顕著化のための処理である。
顕著化命令データを受信したサーバー1は、図13から図17の中から、顕著化命令データに含まれる投稿番号に該当する投稿管理データを検索し、その投稿管理データに含まれるメッセージを、顕著化命令データに含まれる顕著化形態(ここでは「最前面に表示する形態」)に変更し、それを投影するよう投影装置2に命令する。
これにより、図7の投影内容が図8の投影内容に変更され、顕著化される。すなわち、投稿番号4のメッセージ「サイコ~」が最前面に表示され(「サイコ~」が「ハートの図」より前面に表示され)、投稿番号5のメッセージ「ハートの図」より優先表示されて目立つようになる。
STEP 2-2 is a process for enhancing the visibility.
The server 1 that receives the prominence command data searches for post management data corresponding to the post number included in the prominence command data from Figures 13 to 17, changes the message included in the post management data to the prominence form included in the prominence command data (here, "the form to display in the foreground"), and commands the projection device 2 to project it.
As a result, the projection content in Fig. 7 is changed to the projection content in Fig. 8, making it more prominent. That is, the message "Psycho..." of post number 4 is displayed in the foreground ("Psycho..." is displayed in front of the "Heart Diagram"), and is displayed with priority over the message "Heart Diagram" of post number 5, making it more prominent.

なお、この際、サーバー1は、顕著化命令の対象となったメッセージ(或いは、その投稿者)が、前回顕著化命令された時刻を記憶しておき(図16)、その時刻から図19の連続命令防止時間データ(ここでは60秒)を経過していなかったら、顕著化命令を許容しない処理をしてもよい。これにより、同一の投稿者(或いは、同一のメッセージ)が連続して顕著化される不平等を解決できる。なお、この処理を行うサーバー1が許容判断手段としての役割を果たす。 At this time, the server 1 may store the time when the message (or its poster) that is the subject of the prominence command was last commanded to be made prominent (Figure 16), and if the consecutive command prevention time data (here, 60 seconds) in Figure 19 has not elapsed since that time, it may perform processing to not allow the prominence command. This can solve the inequality of consecutively prominencing the same poster (or the same message). The server 1 that performs this processing acts as the acceptance determination means.

STEP2-3は、顕著化したメッセージを顕著化前の状態に戻すための処理である。
サーバー1の記憶装置には、図19下段のような「戻り時間データ(顕著化した状態を保持する時間)」が記憶されている。サーバー1は、STEP2-2において、投影装置2に図7から図8への顕著化命令を行った後に経過時間をカウントし、戻り時間が経過した際は、図8から図7に戻るよう命令する。
これにより、図8の投影内容が図7の投影内容に変更され、顕著化前の状態(元の状態)に戻る。
STEP 2-3 is a process for returning the salient message to the state before the salience.
The storage device of the server 1 stores "return time data (time to maintain salient state)" as shown in the lower part of Fig. 19. In STEP 2-2, the server 1 counts the elapsed time after issuing a salient command to the projection device 2 to change from Fig. 7 to Fig. 8, and commands the projection device 2 to return from Fig. 8 to Fig. 7 when the return time has elapsed.
As a result, the projection content in FIG. 8 is changed to the projection content in FIG. 7, and the state before salience (original state) is restored.

なお、この顕著化の処理には様々な態様がある。例えば、「大好き!」というメッセージ(投稿番号「2」、第3投稿情報)をアーティストのメッセージ(提供者投稿情報)と一緒に目立つようにすることも可能である。すなわち、図9のように投稿番号「2」の「大好き!」とアーティストのメッセージ「Welcome!」のみを残し、他のメッセージ(第4投稿情報)を消してしまう(非表示にする)という態様もある。また、図10のように投稿番号「2」とアーティストのメッセージとの背景のみに色や枠を付加し、他のメッセージの背景には色や枠を付加しないという態様もある。
すなわち、顕著化の処理には、投稿情報の大きさを変更すること、または表示形態を変更すること、または色を変更すること、または背景を変更すること、または位置を変えることなどのバリエーションが含まれる場合がある。
There are various modes for this emphasis processing. For example, it is possible to make the message "I love you!" (post number "2", third posted information) stand out together with the artist's message (provider posted information). That is, as shown in Fig. 9, there is a mode in which only "I love you!" of post number "2" and the artist's message "Welcome!" are left, and the other messages (fourth posted information) are erased (hidden). Also, as shown in Fig. 10, there is a mode in which a color or frame is added only to the background of post number "2" and the artist's message, and no color or frame is added to the background of the other messages.
That is, the salience process may include variations such as changing the size of the posted information, changing the display form, changing the color, changing the background, or changing the position.

上記実施例では、特定の例に基づいて本発明の内容を説明したが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、本発明の趣旨に沿うものであれば、上記実施例と異なるハードウェア、異なるデータ、異なる処理手順であってもよい。また、ある装置が行う処理を、他の装置が行ってもよい。
また、投稿者端末3は投稿者が利用する端末であり、メッセージは投稿者端末3に限らず、投稿者端末3の代わりに会場端末4を用いて投稿するようにしてもよい。
In the above embodiment, the contents of the present invention are described based on a specific example, but the present invention is not limited to this. In other words, as long as it is in line with the spirit of the present invention, different hardware, different data, and different processing procedures may be used. Furthermore, processing performed by one device may be performed by another device.
Furthermore, the poster terminal 3 is a terminal used by the poster, and messages are not limited to be posted using the poster terminal 3, and may be posted using the venue terminal 4 instead of the poster terminal 3.

1 サーバー(寄せ書き処理装置)
2 投影装置(プロジェクター等)
3 投稿者端末
4 会場内端末
5 会場内モニター
6 会場内モニター


1. Server (message processing device)
2. Projection equipment (projectors, etc.)
3 Contributor terminal 4 Terminal in the venue 5 Monitor in the venue 6 Monitor in the venue


Claims (8)

第1投稿情報を取得する第1投稿情報取得手段と、
第2投稿情報を取得する第2投稿情報取得手段と、
前記第1投稿情報と、前記第2投稿情報とを識別可能に表示する識別処理を行う識別処理手段と、
前記第1投稿情報と、前記第2投稿情報とを、寄せ書きとして出力する寄せ書き出力手段と、
を備え、
前記第1投稿情報または前記第2投稿情報には、
音声により入力された情報を、文字または図形に変換した変換情報が含まれ、
前記変換情報は、
前記音声の大きさ、
または、前記音声の質、
または、前記音声の高低、
または、前記音声の震えの大小、
または、前記音声に含まれる喋りの速度、
に基づき表示形態が異なる、
ことを特徴とする寄せ書き情報処理装置。
A first posted information acquisition means for acquiring first posted information;
A second posted information acquisition means for acquiring second posted information;
an identification processing means for performing an identification process for displaying the first posted information and the second posted information in an identifiable manner;
a message output means for outputting the first posted information and the second posted information as a message;
Equipped with
The first posted information or the second posted information includes
The information includes information converted from voice input into text or graphics,
The conversion information is
The volume of the sound,
Or the quality of said voice,
Or the pitch of the voice,
Or the amount of vibration in the voice,
Or the speaking speed of the audio,
The display format differs based on
A message board information processing device characterized by:
興行の被提供者からの第3投稿情報を取得する第3投稿情報取得手段と、
前記興行の被提供者からの第4投稿情報を取得する第4投稿情報取得手段と、
前記第3投稿情報と、前記第4投稿情報とを、寄せ書きとして出力する寄せ書き出力手段と、
前記第3投稿情報を顕著化する顕著化命令を取得した場合、前記第3投稿情報を前記第4投稿情報よりも顕著に表示する顕著化手段と、
を備える、
ことを特徴とする寄せ書き情報処理装置。
a third posted information acquisition means for acquiring third posted information from a person who is the recipient of the performance;
A fourth posted information acquisition means for acquiring fourth posted information from a person who is the recipient of the performance;
a message output means for outputting the third posted information and the fourth posted information as a message;
a prominence means for displaying the third posted information more prominently than the fourth posted information when a prominence command for prominencing the third posted information is acquired;
Equipped with
A message board information processing device characterized by:
興行の提供者からの投稿情報を取得する提供者投稿情報取得手段を備え、
前記顕著化手段は、前記提供者からの投稿情報を前記第4投稿情報よりも顕著に表示する、
ことを特徴とする請求項2記載の寄せ書き情報処理装置。
A provider posted information acquisition means for acquiring posted information from a provider of the performance,
the prominent display means displays the posted information from the provider more prominently than the fourth posted information.
3. The message information processing device according to claim 2.
前記第3投稿情報を顕著化した状態を保持する保持時間を取得する保持時間取得手段と、
前記第3投稿情報を顕著化してから前記保持時間経過後に、前記第3投稿情報を顕著にする前の状態に戻す手段と、
を備える、
ことを特徴とする請求項2記載の寄せ書き情報処理装置。
a retention time acquisition means for acquiring a retention time for which the third posted information is retained in a prominent state;
a means for returning the third posted information to a state before the third posted information was made prominent after the retention time has elapsed since the third posted information was made prominent;
Equipped with
3. The message information processing device according to claim 2.
前記顕著化命令を連続して行うことを防止するための連続命令防止時間データを取得する連続命令防止時間データ取得手段と、
前回顕著化した時刻と、前記連続命令防止時間データと、に基づいて、前記顕著化命令を許容するか否かを判断する許容判断手段と、
を備える、
ことを特徴とする請求項2記載の寄せ書き情報処理装置。
a continuous command prevention time data acquisition means for acquiring continuous command prevention time data for preventing the salience commands from being executed continuously;
an allowance determination means for determining whether or not to allow the salience command based on the time of the previous salience and the consecutive command prevention time data;
Equipped with
3. The message information processing device according to claim 2.
前記許容判断手段は、
前記顕著化命令の発信者の同一性、または、前記顕著化命令の対象となった投稿情報の同一性、を判断要素にする
ことを特徴とする請求項5記載の寄せ書き情報処理装置。
The allowance determination means is
6. The message-of-message information processing apparatus according to claim 5, wherein the identity of the sender of the prominence command or the identity of the posted information that is the subject of the prominence command is used as a determination factor.
前記顕著化とは、
前記第3投稿情報または前記第4投稿情報の、
大きさを変更すること、
または、表示形態を変更すること、
または、色を変更すること、
または、背景を変更すること、
または、位置を変えること、
が含まれる
ことを特徴とする請求項2記載の寄せ書き情報処理装置。
The aforementioned prominentness means
The third posted information or the fourth posted information,
Changing the size,
Or, change the display format.
Or change the color,
Or change the background,
Or change position,
The message information processing device according to claim 2, further comprising:
前記顕著化とは、
前記第3投稿情報の表示と前記第4投稿情報の表示とが重なり合う場合、前記第4投稿情報よりも前記第3投稿情報を優先して表示する処理である、
ことを特徴とする請求項2記載の寄せ書き情報処理装置。
The aforementioned prominentness means
a process of displaying the third posted information in a case where a display of the third posted information overlaps with a display of the fourth posted information, the third posted information being displayed with priority over the fourth posted information;
3. The message information processing device according to claim 2.
JP2020059234A 2020-03-28 2020-03-28 Message board information processing device, message board information processing program, and message board information processing method Active JP7478568B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059234A JP7478568B2 (en) 2020-03-28 2020-03-28 Message board information processing device, message board information processing program, and message board information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059234A JP7478568B2 (en) 2020-03-28 2020-03-28 Message board information processing device, message board information processing program, and message board information processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021157671A JP2021157671A (en) 2021-10-07
JP2021157671A5 JP2021157671A5 (en) 2023-04-03
JP7478568B2 true JP7478568B2 (en) 2024-05-07

Family

ID=77918071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059234A Active JP7478568B2 (en) 2020-03-28 2020-03-28 Message board information processing device, message board information processing program, and message board information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7478568B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015478A (en) 2002-06-07 2004-01-15 Nec Corp Speech communication terminal device
JP2006127013A (en) 2004-10-27 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic collection of writing method and device
WO2018088319A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 Reproduction terminal and reproduction method
JP2019087140A (en) 2017-11-09 2019-06-06 株式会社ドワンゴ Posting provision server, posting provision program, user program, posting provision system, and posting provision method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015478A (en) 2002-06-07 2004-01-15 Nec Corp Speech communication terminal device
JP2006127013A (en) 2004-10-27 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic collection of writing method and device
WO2018088319A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 Reproduction terminal and reproduction method
JP2019087140A (en) 2017-11-09 2019-06-06 株式会社ドワンゴ Posting provision server, posting provision program, user program, posting provision system, and posting provision method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021157671A (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7305011B2 (en) program for displaying messages
US20180095734A1 (en) System and method for creating a universally compatible application development system
US11201754B2 (en) Synchronized accessibility for client devices in an online conference collaboration
US6966035B1 (en) Frame for communicating expressive information for meetings
US20200021734A1 (en) System for publishing digital images
EP1569098A2 (en) A system and process for controlling a shared display based on inputs from multiple users using multiple input modalities
JP7302270B2 (en) Display terminal, shared system, display control method and program
JP2015527628A (en) Sharing images and comments between different devices
JP2000507018A (en) Method and apparatus for forming multimedia messages for presentation
JP2014149814A (en) System and method for sharing event information using icon
US20140330794A1 (en) System and method for content scoring
CN113419800B (en) Interaction method, device, medium and electronic equipment
US11315337B2 (en) Method and apparatus for managing content in augmented reality system
US9356904B1 (en) Event invitations having cinemagraphs
US20140245166A1 (en) Artwork ecosystem
JP2021535656A (en) Video processing methods, equipment, devices and computer programs
JP7478568B2 (en) Message board information processing device, message board information processing program, and message board information processing method
US20100037148A1 (en) Social Networking Tool
JP2024042719A (en) Electronic comic distribution system and electronic comic distribution program
KR20160057122A (en) Manufacturing system and method for nonlinear interactive contents and story hub system using the same
Hutchison Magic windows and the serious life: Rituals and community in early American local television
JP4366340B2 (en) Message providing server, message providing system, and message providing program
WO2021127383A1 (en) Ticket information display system
JP2022166788A (en) Artist management system and server device
US20240187360A1 (en) Communication system using user interfaces for dynamic modification of chat communication elements of instant messenger

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7478568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150