JP7473054B2 - Electromagnetic Wave Attenuation Film - Google Patents
Electromagnetic Wave Attenuation Film Download PDFInfo
- Publication number
- JP7473054B2 JP7473054B2 JP2023083627A JP2023083627A JP7473054B2 JP 7473054 B2 JP7473054 B2 JP 7473054B2 JP 2023083627 A JP2023083627 A JP 2023083627A JP 2023083627 A JP2023083627 A JP 2023083627A JP 7473054 B2 JP7473054 B2 JP 7473054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic wave
- film
- layer
- dielectric substrate
- wave attenuation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 222
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 208
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 149
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 71
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 26
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 395
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 48
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 24
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 21
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 12
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 10
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 9
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VMRIVYANZGSGRV-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-2h-triazin-5-one Chemical compound OC1=CN=NN=C1C1=CC=CC=C1 VMRIVYANZGSGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 3
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091005944 Cerulean Proteins 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000004 White lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K azanium;manganese(3+);phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[Mn+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- NNBFNNNWANBMTI-UHFFFAOYSA-M brilliant green Chemical compound OS([O-])(=O)=O.C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 NNBFNNNWANBMTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910000152 cobalt phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005289 physical deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 230000005610 quantum mechanics Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
本発明は、入射波を捕捉し、反射波を減衰することが可能な電磁波減衰フィルムに関する。 The present invention relates to an electromagnetic wave attenuation film that can capture incident waves and attenuate reflected waves.
携帯電話などの移動体通信、無線LAN、料金自動収受システム(ETC)などにおいて、数ギガヘルツ(GHz)の周波数帯域を持つ電波が使われている。 Radio waves with a frequency band of several gigahertz (GHz) are used in mobile communications such as mobile phones, wireless LANs, and electronic toll collection systems (ETC).
このような電波を吸収する電波吸収シートとして、非特許文献1には、複数の金属パターンを2層に周期配列させた電波吸収体で、径が微小に異なる円形の金属パターンを異なる層に配置し2帯域に吸収特性を有する電波吸収体が提案されている。
As an example of an electromagnetic wave absorbing sheet that absorbs such electromagnetic waves, Non-Patent
しかしながら、基材の片方の面に導電素子を設け、それを複数層重ねたものを吸収層とすることにより電波吸収体を作成した場合には、導電素子を設けた積層フィルムの伸びやたわみ等により層間の位置精度にずれが生じて吸収周波数にずれが生じることがある。非特許文献1で提案された吸収体は、所定の導電パターンが形成されたFR4などの誘電体基板を精度よく貼り合わせて積層させなければならない、という問題点があった。
加えて、重ね合わせた部位の経時劣化に伴う素子間の位置ずれにより周波数特性や角度特性の変化も懸念される。加えて工程面やコスト面からも素子を設けた基材の枚数が増えることは好ましくない。
本発明は、このような従来の問題を解決し、吸収ピーク周波数のずれや経時での周波数特性、角度特性の変化の少ない電磁波減衰フィルムを簡便かつ低コストで得ることを目的とする。
However, when a radio wave absorber is created by providing a conductive element on one surface of a base material and stacking multiple layers of these to form an absorbing layer, a deviation in the positional accuracy between the layers may occur due to elongation or deflection of the laminated film on which the conductive elements are provided, resulting in a deviation in the absorption frequency. The absorber proposed in
In addition, there are concerns that the frequency and angular characteristics may change due to misalignment between the elements caused by deterioration of the overlapping parts over time. In addition, from the standpoint of process and cost, it is not desirable to increase the number of substrates on which elements are provided.
An object of the present invention is to solve such conventional problems and to easily and inexpensively obtain an electromagnetic wave attenuation film which has little shift in absorption peak frequency and little change in frequency characteristics and angular characteristics over time.
上記の課題を解決するために、代表的な本発明の電磁波減衰フィルムの一つは、前面および背面を有する誘電体基材と、前記誘電体基材前面および背面の両面に配置された薄膜導電層と、を有する電磁波減衰基体と、前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と、前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、を備え、前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含む、電磁波減衰フィルムである。 In order to solve the above problems, one representative electromagnetic wave attenuation film of the present invention is an electromagnetic wave attenuation film that includes an electromagnetic wave attenuation base having a dielectric substrate having a front and a back surface, a thin-film conductive layer disposed on both the front and back surfaces of the dielectric substrate, a support layer disposed on the back surface of the electromagnetic wave attenuation base, and a flat inductor disposed on the back surface of the support layer, the thin-film conductive layer including a plurality of conductive elements.
本発明によれば、ミリ波帯域の周波数の電波を減衰することができ、かつ、薄い電磁波減衰フィルムを提供できる。また、薄膜導電層を1層の基材の前面と背面に同時に形成することにより、薄膜導電層の位置精度を確保することができ、目的とする周波数に吸収性能を持つ電磁波減衰フィルムを容易に製造することが可能となる。 The present invention can provide a thin electromagnetic wave attenuation film that can attenuate radio waves in the millimeter wave band. In addition, by simultaneously forming a thin-film conductive layer on the front and back of a single-layer substrate, the positional accuracy of the thin-film conductive layer can be ensured, making it possible to easily manufacture an electromagnetic wave attenuation film that has absorption performance at the desired frequency.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。また同一部分は符号を省略することがある。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to this embodiment. In addition, in the description of the drawings, the same parts are indicated by the same reference numerals. Furthermore, the reference numerals may be omitted for the same parts.
実施形態の開示においては、方向を示すために、図面上に表記されたx軸、y軸、z軸に示す方向を用いることがある。また特に断りのない限り、「平面」はxy平面を、「平面視」はz軸方向からみること、「平面図」はz軸方向からみた面を意味し、「平面視形状」「平面形状」はz軸方向から見た図面の形状を意味する。 When disclosing embodiments, directions may be indicated using the x-, y-, and z-axes shown on the drawings. Unless otherwise specified, "plane" refers to the xy plane, "planar view" refers to the view from the z-axis direction, "plan view" refers to the surface seen from the z-axis direction, and "planar shape" and "planar shape" refer to the shape of the drawing seen from the z-axis direction.
また実施形態の開示において、物体の「前面」というときは、物体をz軸正側からみたときの面を意味し、「背面」というときはz軸負側からみた面を意味し、「側面」というときは前面と背面に挟まれた外周の面を意味する。「厚さ方向」というときは、z軸方向を意味する。 In addition, in the disclosure of the embodiments, the "front surface" of an object means the surface when the object is viewed from the positive side of the z axis, the "back surface" means the surface when the object is viewed from the negative side of the z axis, and the "side surface" means the outer peripheral surface sandwiched between the front surface and the back surface. The "thickness direction" means the z axis direction.
また実施形態の開示において、「重心」とは平面形状における重心を意味する。 In addition, in the disclosure of the embodiments, "center of gravity" means the center of gravity in the planar shape.
[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係る電磁波減衰フィルム1を示す模式平面図である。図2は、図1のI-I線における断面の一部を示す模式図である。例えばI-I線上のαとβの間の断面である。
[First embodiment]
Fig. 1 is a schematic plan view showing an electromagnetic
電磁波減衰フィルム1は、誘電体基材(誘電体層)10と、誘電体基材10の前面10aに形成された薄膜導電層30と、誘電体基材10の背面10bに形成された薄膜導電層31とで構成された電磁波減衰基体20と、背面の薄膜導電層31の背面に形成されたサポート層11と、サポート層11の背面に形成された平板インダクタ50とを備えている。薄膜導電層30、31は、薄い導電体の層である。薄膜導電層30、31は、複数の導電素子を含んでよい(以下、薄膜導電層に関し、具体的形状や配置などを観念するときに導電素子ということもある。)。平板インダクタ50は、導電性を有し、外部の磁束により平板インダクタ50内部の表面近傍に電流を生じる。また、その電流に伴い、磁場を平板インダクタ50外部の表面近傍に発生させる機能を有する。平板インダクタ50の形状は、平板(Slab)とできる。尚、前面は、電磁波を入射させる側の面とできる。背面は、誘電体基材の前面と反対側の面である。
また、電磁波減衰フィルムで減衰される電磁波が単一の極小値となる周波数fを有する場合、この周波数fを、減衰中心周波数fとする。また、電磁波減衰フィルムで減衰される電磁波が複数の極小値を有する場合は、最も減衰の大きい極小値から-3dBとなる複数の周波数の平均値の周波数を減衰中心周波数とする。減衰中心波長は、誘電体基材とサポート層中の光速を後述の減衰中心周波数fで除したものとできる。
また、電磁波減衰フィルム1は、空気とのインピーダンス整合を図り、シートの耐候性を高めるためのトップコート層200(後述)を備えていてもよい。
The electromagnetic
In addition, when the electromagnetic wave attenuated by the electromagnetic wave attenuation film has a frequency f at which it has a single minimum value, this frequency f is defined as the attenuation central frequency f. In addition, when the electromagnetic wave attenuated by the electromagnetic wave attenuation film has multiple minimum values, the frequency that is the average of multiple frequencies that are −3 dB from the minimum value with the greatest attenuation is defined as the attenuation central frequency f. The attenuation central wavelength can be determined by dividing the speed of light in the dielectric substrate and the support layer by the attenuation central frequency f described below.
The electromagnetic
(電磁波減衰基体)
図2に示す通り、電磁波減衰基体20は、誘電体基材10の前面10a及び背面10bに薄膜導電層30、31を配置した構成となっている。
誘電体基材10を構成する材料の代表例は合成樹脂である。合成樹脂の種類は、絶縁性とともに十分な強度、可撓性及び加工性を有する限り特に制限されない。この合成樹脂は熱可塑樹脂とできる。合成樹脂は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル;ポリフェニレンサルファイド等のポリアリーレンサルファイド;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリスチレン等が挙げられるがこれに限定されるものではない。これらの材料を単体で用いてもよいし、2種類以上混合させても、積層体としてもよい。また、誘電体基材10は、導電性粒子、絶縁性粒子、磁性粒子、または、その混合を含有してもよい。
電磁波減衰基体20を形成するために、誘電体基材10の両面にアンカー層、接着層を介し薄膜導電層30、31を形成した積層体を用いてもよい。
また誘電体基材10は7000MPa・mm4以下の曲げ剛性を有する。
(Electromagnetic Wave Attenuating Substrate)
As shown in FIG. 2, the electromagnetic
A representative example of the material constituting the
To form the electromagnetic
The
本発明の実施形態において、誘電体基材、サポート層の厚みは、電磁波の波長に対して十分薄くできる。誘電体基材、サポート層が電磁波の波長に対して十分薄い場合、誘電体基材、サポート層内に進行波が生じないことが知られている。「十分薄い」とは、波長の1/2未満とできる。波長の1/2未満では、進行波は導波しない。これは、電磁波のカットオフと言われる現象である。さらには、波長の1/10以下とできる。一般に電磁波の伝搬距離の差が波長の1/10以下の場合、実質的な位相差が生じない。つまり、導電素子と平板インダクタとの距離が誘電体基材、サポート層での波長の1/10以下である場合、導電素子の再放出する電磁波と平板インダクタとの反射波は、その距離により実質的な位相差を生じない。導電体に挟持された十分に薄い誘電体基材、サポート層内には、電磁波は導波しないと考えられており、通常、電磁波は、そのような薄さになると遮断(カットオフ)され、そのような誘電体基材、サポート層に電界や磁界は局在しない。尚、本発明の実施形態でのこの波長は、減衰中心波長とできる。さらに、予想外に、誘電体基材、サポート層が波長の1/100以下の場合でさえ、減衰が得られている。このような厚みは、最高精度の鏡面の凹凸と同レベルの厚みであり、電磁波のスケールに対して実質的に厚みのない構造で減衰が得られていることになる。 In an embodiment of the present invention, the thickness of the dielectric substrate and the support layer can be made sufficiently thin relative to the wavelength of the electromagnetic wave. It is known that when the dielectric substrate and the support layer are sufficiently thin relative to the wavelength of the electromagnetic wave, no traveling waves are generated in the dielectric substrate and the support layer. "Sufficiently thin" can be less than 1/2 of the wavelength. When it is less than 1/2 of the wavelength, the traveling wave is not guided. This is a phenomenon called cutoff of the electromagnetic wave. Furthermore, it can be less than 1/10 of the wavelength. In general, when the difference in the propagation distance of the electromagnetic wave is less than 1/10 of the wavelength, no substantial phase difference occurs. In other words, when the distance between the conductive element and the planar inductor is less than 1/10 of the wavelength at the dielectric substrate and the support layer, the electromagnetic wave re-emitted by the conductive element and the reflected wave of the planar inductor do not generate a substantial phase difference due to the distance. It is believed that electromagnetic waves are not guided in a sufficiently thin dielectric substrate and support layer sandwiched between conductors, and usually, when the electromagnetic wave becomes so thin, it is cut off (cut off), and no electric field or magnetic field is localized in such a dielectric substrate and support layer. In addition, this wavelength in the embodiment of the present invention can be the attenuation central wavelength. Furthermore, unexpectedly, attenuation is obtained even when the dielectric substrate and support layer are 1/100th of the wavelength or less. Such a thickness is the same level as the unevenness of the highest precision mirror surface, and attenuation is obtained with a structure that is substantially thin compared to the scale of the electromagnetic wave.
発明者らは、種々の実験及びシミュレーションの結果、十分に薄い誘電体基材、サポート層内でも電磁波による電界及び磁界の定在的な局在が起こることを見出した。また、サポート層の厚みが変わることによって、共振周波数帯及び吸収量の大きさが変わるため、それに応じて設計を変える必要がある。誘電体基材10の厚さは、5μm以上、300μm以下とできる。さらには、誘電体基材10の厚さは、5μm以上、100μm以下とできる。これは、ミリ波帯の波長の1/2より薄く、さらにはミリ波帯の波長の1/10より薄い。そのため、電磁波減衰フィルムは、薄いフィルムでありながら、ミリ波帯域の電磁波を減衰させることが可能である。誘電体基材10の厚さは、一定または可変である。同様にサポート層11の厚さは、5μm以上、250μm以下とできる。さらには、10μm以上、200μm以下とできる。またさらには、15μm以上150μm以下とできる。
As a result of various experiments and simulations, the inventors found that even in a sufficiently thin dielectric substrate and support layer, stationary localization of the electric field and magnetic field due to electromagnetic waves occurs. In addition, the resonant frequency band and the amount of absorption change depending on the thickness of the support layer, so the design needs to be changed accordingly. The thickness of the
本発明の実施形態において、電磁波減衰基体20は、サポート層11と、の間に粘着層12とを有してもよい。サポート層11は単層または多層である。サポート層11の材料としては、誘電体基材10と同様のものを使用できる。例えばウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂の単体、混合体、複合体とできる。サポート層11は、押出フィルムとできる。押出フィルムは、無延伸フィルムまたは延伸フィルムとできる。またサポート層は電磁波減衰基体20の背面に塗工により形成することもできる。粘着層12は、成形層とアンカー層との2層で構成してもよい。さらに、粘着層12と導電素子との密着を向上させるため、接着層を設けてもよい。粘着層12、成形層、アンカー層、接着層は、誘電体基材を構成する材料と同様のものを使用することが可能である。
In an embodiment of the present invention, the electromagnetic
誘電体基材10の前面10aに形成される薄膜導電層30、背面10bに形成される薄膜導電層31は、電磁波減衰フィルム1の平面視において、前面10a、背面10bの全体または一部を覆っている。薄膜導電層30、31は、図2に示すように誘電体基材10の両面に直接導電性材料を蒸着あるいはスパッタリングにより層形成したのち、エッチングなどによりパターニングする方法で形成することができる。図3は、薄膜導電層を誘電体に粘着層を介し配置しパターニングした場合の断面図である。薄膜導電層30、31は、図3に示すように粘着層13を介し、誘電体基材10に導電材料箔を貼合する方法により薄膜導電層を形成した後、エッチングなどにより導電材料をパターニングして配置することにより形成することができる。図3に示すように、粘着層13を介して導電パターンを誘電体基材10上に形成する場合にも、粘着層13は導電パターンと同様の寸法にパターニングされるため、誘電体基材10に導電パターンが形成された電磁波減衰フィルムを曲げるなどして応力がかかった場合にも、導電パターン毎に応力は分断さるため誘電体前面と背面に形成される導電パターンにずれが生じることはない。
The thin-
平板インダクタ50は、サポート層11の背面の全体または一部を覆っている。電磁波減衰フィルム1の性能を大きく損なわない限りにおいて、例えば、電磁波減衰フィルム1の周縁の一部等に、薄膜導電層30、31や平板インダクタ50に覆われていない部位が存在してもよい。
The
薄膜導電層30、31および平板インダクタ50の材料は、導電性を有する限り特に限定されない。耐食性およびコストの観点からは、アルミニウム、銅、銀、金、白金、スズ、ニッケル、コバルト、クロム、モリブデン、鉄及びこれらの合金が好ましい。薄膜導電層30、31および平板インダクタ50は、誘電体基材10に真空蒸着を行うことにより形成できるし、粘着層13を介し導電性材料箔を誘電体基材10に貼合することにより形成することもできる。導電性材料箔を誘電体に貼り合わせる粘着層13の膜厚は10nm以上2000nm以下とできる。10nm未満であると、導電性材料箔の誘電体への密着性が低下する可能性があり、2000nmを超えると生産性が落ちる可能性がある。また粘着層13は7000MPa・mm4以下の曲げ剛性を有する。さらに薄膜導電層30、31と粘着層13の膜厚の比率は1:2であることが好ましい。
平板インダクタ50は、導電性の化合物としてもよい。さらに平板インダクタ50は、連続面でもよいし、メッシュ状、パッチ等のパターンを有していてもよい。
薄膜導電層30、31の厚さは、10nm以上、1000nm以下とできる。10nm未満であると、電磁波を減衰させる機能が低下する可能性がある。1000nmを超えると、生産性が落ちる可能性がある。
平板インダクタ50は鋳物、圧延金属板、金属箔、蒸着膜、スパッタ膜およびめっきとできる。圧延金属板の厚さは、0.1mm以上5mm以下とできる。金属箔の厚さは5μm以上100μm未満とできる。平板インダクタ50が蒸着膜、スパッタ膜およびメッキ膜の場合は、0.5μm以上、5mm未満とできる。平板インダクタ50の厚さは、0.5μm~5mmとできる。また、平板インダクタ50が鋳物の場合は、厚さは特定されないが、最大寸法が10mm以上のものとできる。また、平板インダクタ50の厚さは、減衰中心波長により求められる表皮深さ以上とできる。また、平板インダクタ50の厚さは、薄膜導電層30、31の厚さより厚くできる。
薄膜導電層30、31と平板インダクタ50の材質は、同じ金属種とすることができる。この同じ金属種は、同じ純金属か同じ金属の合金(例えば、双方ともアルミニウム合金)とするか、薄膜導電層30、31を純金属とし平板インダクタ50を薄膜導電層30の金属の合金としてもよい。また、薄膜導電層30、31と平板インダクタ50の材質は、異なる金属種としてもよい。
図4は、平板インダクタをメッシュ状に形成した場合の断面図である。平板インダクタ50をメッシュ状とする場合、透光性、透湿性が得られると考えられる。透湿性を持つことにより、例えば壁紙等と貼合する際に使用する粘着剤に環境に配慮した水系の粘着剤を使用する場合でも水分の透過性が高く扱いが容易になるなどのメリットが考えられる。
The materials of the thin-film
The
The thickness of the thin film
The
The thin-film
4 is a cross-sectional view of a flat inductor formed in a mesh shape. When the
導電素子30、31の形状やその組み合わせに関し述べる。図5は、導電素子の平面視形状の例を示す模式図である。図5(a)に示す線状や、図5(b)に示す面状があげられる。線状としては直線、Y字、十字もしくはこれらの組み合わせ形状からなる開放端形状や円系や楕円、多角形の様なループ形状が含まれる。面状としては、多角形の正方形、六角形、十字、その他の多角形、円形、楕円が含まれる。この正方形、六角形、十字、その他の多角形の角は丸い形状とすることもできるがこれらに限るものではない。
また図6は、導電素子の平面視形状の組み合わせの例を示す模式図である。大きさの異なるもの同士の組み合わせでもよく、さらに、単一形状でも複数形状の組み合わせでもよい。
The shapes and combinations of the
6 is a schematic diagram showing an example of a combination of shapes of conductive elements in a plan view. A combination of conductive elements of different sizes is also possible, and a combination of a single shape or a combination of multiple shapes is also possible.
電磁波減衰フィルム1は、上述した構成によって、特定の波長において、特有のメカニズムを発現すると考えらえる。
The electromagnetic
本発明の電磁波減衰フィルムに入射する電磁波は下記のようにふるまう。具体的には、入射波により発生する電磁場及び電流は、下記のようになると考えられる。 Electromagnetic waves incident on the electromagnetic wave attenuation film of the present invention behave as follows. Specifically, the electromagnetic field and current generated by the incident wave are considered to be as follows.
まず、導電素子を透過した入射波の磁束の変動は、ファラデーの法則により、平板インダクタ50に平板インダクタ50の入射面に水平な交流電流を誘導する。この交流電流は平板インダクタ50に隣接する誘電体基材に変動する磁場を、アンペールの法則により、発生させる。また、変動する磁場は、透磁率を係数として変動する磁束となる。
First, the fluctuation of the magnetic flux of the incident wave that has passed through the conductive element induces an alternating current in the
変動する磁束により発生する電場は、通常、ヘンリーの法則により磁束を抑制するような向きの電流を誘導する。しかし、本願の構成の場合、予期に反して、逆に電流を増強する向きに働く。これにより、導電素子には、入射波で誘導された以上の電流が流れる。つまり、導電素子の面積は、平板インダクタ50の面積より狭いが、平板インダクタ50と同程度の電流を生じさせることができる。
The electric field generated by the fluctuating magnetic flux normally induces a current in a direction that suppresses the magnetic flux according to Henry's law. However, in the case of the configuration of the present application, contrary to expectations, it acts in the opposite direction, strengthening the current. As a result, a current greater than that induced by the incident wave flows in the conductive element. In other words, although the area of the conductive element is smaller than the area of the
この導電素子に生じる電流の向きは、平板インダクタ50と逆向きとなる。導電素子と平板インダクタ50に流れる双方に反対向きの電流と、その間に流れる変位電流とにより閉回路を形成できる。導電素子と平板インダクタ50の間のみでの閉回路となり、電磁波減衰フィルムの外部の空間に電磁波減衰フィルムに水平な電束が発生しない場合には、反射波が発生しえない。また、平板インダクタ50による反射波と、導電素子の電流により再放出する電磁波は、位相がπずれているため、相互に打ち消し合う。
The direction of the current generated in this conductive element is opposite to that of the
上記の原理により、電磁波減衰フィルムによる反射波は減衰する。エネルギーの観点からは、下記のように、複数のメカニズムが相乗的に作用していると考えられる。 Due to the above principle, reflected waves are attenuated by the electromagnetic wave attenuation film. From the viewpoint of energy, it is believed that multiple mechanisms act synergistically as follows:
第一のメカニズムは、入射波による進行しない周期的に振動する電磁場の発生である。まず、平板インダクタ50により、平板インダクタ50の接線方向に磁束が入射波に誘導される。誘導された磁束により、薄膜導電層30、31(すなわち、導電素子)の対向する一対の辺から伸張する方向に、平板インダクタ50に対して垂直な方向に電場が発生する。次に、電磁波が平板インダクタに入射すると、変動する磁束により平板インダクタの表面近傍に近接するように電流が誘導される。平板インダクタ内に誘導された電流により、平板インダクタの表面近傍に近接する誘電体基材10、サポート層11に磁場が発生する。この電場と導電素子と平板インダクタ50の電流は、導電素子と平板インダクタ50との間に平板インダクタ50により誘導される磁束と同じ向きの磁場を発生させる。ここで、導電素子の形状は、プレート状であり、その材質は金属である。誘電体基材内に発生した電界は、入射波の周期と同じ周期で変動している。磁界の周期的な変動は、薄膜導電層30、31と平板インダクタ50との間の電界を周期的に変動させる。その結果、薄膜導電層30、31と平板インダクタ50との間に進行しない周期的に変動する電磁場が発生する。後に電流密度のシミュレーションにより示すように、周期的に変動する電磁場中の磁場により導電素子に交流電流が誘導される。また、周期的に変動する電場は導電素子に周期的に変動する電位を発生させる。電磁場は進行せずその場に留まり、誘導された交流電流は電力損失し、結果として電磁場のエネルギーが熱に変換され、電磁波を吸収する。また、導電素子に誘導された交流電流は、導電素子の誘電体基材10、サポート層11と接している面とは反対側の面から電磁波を再放出すると考えられる。
つまり、電磁波減衰フィルムで捕捉された電磁波のエネルギーは、一部は、熱のエネルギーに変換され、残りは再放出すると考えらえる。また、マクスウェル方程式等で表される古典的な電磁気の理論によれば、誘導される交流電流の周波数は入射波と同じ周波数となるため、再放出される電磁波の周波数は、入射波の周波数と同じとなる。その結果、入射波と同じ周波数の電磁波が再放出される。また、振動する電磁場を量子として考えた場合、量子がエネルギーを失い、よりエネルギーの低い長波長の電磁波が再放出されることも考えられる。また、再放出は、入射した電磁波による誘導放出と自然放出があると考えられる。誘導放出は、入射波の反射方向、すなわち鏡面反射方向に入射波が反射する反射波とコヒーレントな電磁波が放出されると考えられる。自然放出は時間とともに減衰すると考えられる。また、自然放出の空間分布は、電磁波減衰フィルムが回折構造、干渉構造、屈折構造を有していない場合は、ランバート反射に近いと考えられる。
減衰中心波長は、導電素子30、31の面方向における寸法W1(図7参照。以下、「幅W1」と称することがある。)と相関する。図7は、導電素子の寸法と減衰される電磁波の波長との関係を示すグラフである。図7においてW1は正方形の一辺の長さを表す。 すなわち、第一のメカニズムにより好適に減衰される電磁波の波長は、寸法W1を変更することにより変更でき、電磁波減衰フィルム1においては、電磁波の減衰を自由度高くかつ簡便に設定できる。したがって、容易に15GHz以上、150GHz以下の帯域における直線偏波の電磁波を捕捉可能な構成とすることができる。
The first mechanism is the generation of a non-propagating periodically oscillating electromagnetic field by the incident wave. First, the
In other words, it is considered that part of the energy of the electromagnetic wave captured by the electromagnetic wave attenuation film is converted into heat energy, and the rest is re-emitted. According to the classical theory of electromagnetic fields represented by Maxwell's equations, the frequency of the induced alternating current is the same as that of the incident wave, so the frequency of the re-emitted electromagnetic wave is the same as that of the incident wave. As a result, an electromagnetic wave with the same frequency as the incident wave is re-emitted. If an oscillating electromagnetic field is considered as a quantum, it is also possible that the quantum loses energy and an electromagnetic wave with a longer wavelength and lower energy is re-emitted. It is also considered that the re-emission includes stimulated emission and spontaneous emission due to the incident electromagnetic wave. It is considered that stimulated emission is the emission of an electromagnetic wave that is coherent with the reflected wave in which the incident wave is reflected in the reflection direction of the incident wave, i.e., the specular reflection direction. It is considered that spontaneous emission attenuates with time. It is also considered that the spatial distribution of spontaneous emission is close to Lambertian reflection when the electromagnetic wave attenuation film does not have a diffraction structure, an interference structure, or a refraction structure.
The attenuation central wavelength correlates with the dimension W1 (see FIG. 7; hereinafter, sometimes referred to as "width W1") in the planar direction of the
進行しない電磁場の周期的な変動は、導電素子の平面視形状における向かい合う辺の間で発生すると考えられる。したがって、第一のメカニズムが発生するためには、一定の長さの辺が向かい合うことが好ましい。このことと、発明者らによる検討結果を踏まえ、薄膜導電層における幅W1が0.25mm以上の区画を導電素子とすることができる。ある導電素子において、複数のW1を取りうる場合は、そのうち最大の値をその導電素子におけるW1と定義できる。W1を0.25mm~4mm程度の範囲内とすることにより、15GHz以上、150GHz以下の帯域の電磁波を減衰することが可能となる。減衰する電磁波の周波数と導電素子の幅の関係性は、図7に示すように、それぞれを対数としたグラフ上で、直線として表せる。つまり、減衰する電磁波の周波数は、導電素子の幅のべき乗関数となる。その関数のべきは、近似的に-1であり、ほぼ反比例となる。
薄膜導電層に含まれる複数の導電素子は、寸法W1の異なるものが複数種類配置されてもよい。この場合、それぞれの電磁波の減衰ピークが重ね合わされ、減衰できる電磁波を広帯域化できる。
It is considered that the periodic fluctuation of the electromagnetic field that does not travel occurs between the opposing sides in the planar shape of the conductive element. Therefore, in order for the first mechanism to occur, it is preferable that the sides of a certain length face each other. Based on this and the results of the study by the inventors, a section in the thin-film conductive layer with a width W1 of 0.25 mm or more can be used as a conductive element. When a conductive element can have multiple W1s, the maximum value among them can be defined as W1 for that conductive element. By setting W1 within the range of about 0.25 mm to 4 mm, it becomes possible to attenuate electromagnetic waves in the band of 15 GHz or more and 150 GHz or less. The relationship between the frequency of the attenuated electromagnetic wave and the width of the conductive element can be expressed as a straight line on a graph in which each is logarithmic, as shown in FIG. 7. In other words, the frequency of the attenuated electromagnetic wave is a power function of the width of the conductive element. The power of the function is approximately -1, and is almost inversely proportional.
The thin-film conductive layer may include a plurality of conductive elements of different types each having a different dimension W1. In this case, the attenuation peaks of the respective electromagnetic waves are overlapped, and the band of the electromagnetic waves that can be attenuated can be broadened.
第二のメカニズムは、薄膜導電層30、31と平板インダクタ50とによる電磁場の閉じ込めである。電磁波減衰フィルム1においては、誘電体基材10、サポート層11が薄膜導電層30、31と平板インダクタ50とに挟まれている。このため、電磁波により電磁波減衰フィルム1の誘電体基材10、サポート層11に生じた電場は、導電素子の電荷、電流によって導電素子を含む薄膜導電層30、31と平板インダクタ50との間の誘電体基材10、サポート層11内に閉じ込められる。すなわち、導電素子は、電磁場を抑制し、誘電体基材10、サポート層11に電磁場を閉じ込める。つまり、導電素子は、チョークとして機能できる。言い換えれば、導電素子は、チョークとして機能するチョークプレートとできる。
また、磁束は、この閉じ込められた電場の周期的な変動によっても、誘導されると考えられる。これにより振動する電磁場が集積し、電磁場のエネルギー密度が高まる。一般的に、エネルギー密度が高いほど減衰しやすいため、このメカニズムにより電磁波は効率よく減衰される。また、第二のメカニズムでは、誘電体基材10、サポート層11の誘電正接が高いほど、誘電体基材内に蓄積された電磁場のエネルギー損失が大きくなる。また、誘電体基材に集積した磁場は、導電素子に大きな電流を伴い、誘電体基材に集積した電場は大きな電位差を生じる。大きな電流と大きな電位差によりその積である電力損失を大きくすることができる。電力損失として、電磁波のエネルギーを消費し、その結果、電磁波が減衰する。
The second mechanism is the confinement of the electromagnetic field by the thin-film
It is also believed that the magnetic flux is induced by the periodic fluctuation of the trapped electric field. This causes the oscillating electromagnetic field to accumulate, increasing the energy density of the electromagnetic field. In general, the higher the energy density, the easier it is to attenuate, so this mechanism efficiently attenuates the electromagnetic wave. In addition, in the second mechanism, the higher the dielectric tangent of the
第三のメカニズムは、対向する薄膜導電層30、31と平板インダクタ50とその間の誘電体基材10、サポート層11によるコンデンサを含む電気回路での電力損失によるものである。電磁波減衰フィルム1においては、誘電体基材10、サポート層11が薄膜導電層30、31と平板インダクタ50とに挟まれている。このため、誘電体基材10、サポート層11はコンデンサとして機能する。したがって、電磁波減衰フィルム1の誘電体基材10、サポート層11に入射した電磁波は、コンデンサを含む電気回路により減衰される。コンデンサの静電容量が大きいほど多くの電荷を蓄積することで蓄えられるエネルギーが増加するため、静電容量が大きいほど高エネルギーに対応しうる。
静電容量は誘電体基材10、サポート層11の厚さに反比例するため、この観点からは、誘電体基材10、サポート層11の厚さは薄いほうがより好ましい。また、薄膜導電層30、31と平板インダクタ50との距離は誘電体基材10、サポート層11の厚さで定まるため、薄膜導電層30、31と平板インダクタ50との間の電気抵抗は、誘電体基材10、サポート層11の厚さに比例する。誘電体基材10、サポート層11の抵抗が小さいと誘電体基材10、サポート層11でのリーク電流は増大し、薄膜導電層30と平板インダクタ50とのコンデンサを含む電気回路に流れる電流は増加する。このため、リーク電流による電力損失を増大しやすく、電力損失により電磁波のエネルギーを吸収しやすい。また、本発明の実施形態の電磁波減衰フィルム1では、導電素子が配置された箇所の誘電体基材10、サポート層11の厚さを変更しても減衰する電磁場の波長はシフトしないため、コンデンサを含む電気回路の特性に合わせて、誘電体基材10、サポート層11の厚さを設計可能である。
The third mechanism is power loss in an electric circuit including a capacitor formed by the opposing thin-film
Since the capacitance is inversely proportional to the thickness of the
以上説明したように、電磁波減衰フィルム1に入射した電磁波は、第一のメカニズムにより平板インダクタの表面近傍に近接する誘電体基材10、サポート層11に電磁場を発生させ、第二のメカニズムにより電磁波により生じた電磁場が閉じ込められることで、捕捉される。このように、電磁波減衰フィルム1は、電磁波を捕捉可能である。捕捉された電磁波は、第二のメカニズムによる電界損失と電力損失、第三のメカニズムの電気回路による電力損失により減衰される。
As described above, electromagnetic waves incident on the electromagnetic
第一実施形態の電磁波減衰フィルム1において、図2に示すように、誘電体基材10の前面10aに形成される薄膜導電層30、背面10bに形成される薄膜導電層31は、導電素子を含む。誘電体基材10の前面10aに配置された導電素子の重心と背面10bに配置された導電素子の重心の同一平面上の距離をlとし、導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとしたときに下記式(1)を満たす位置に導電素子を配置することで、目的とする周波数に減衰が得られる吸収体を作成することが可能となる。図8は、前面の導電素子と背面の導電素子の距離の一例に関する電界強度のシミュレーション結果を示す画像である。距離lを下記式(1)を満たす位置である2aに配置し、前面側から電磁波を入射すると、図8に示すように前面の導電素子30と背面の導電素子31の間に共振の結合が見られ強い電界が生じることがわかる。このため電磁波を効率よく減衰させることが可能となる。
l≦5.2a…(1)
図9は、前面の導電素子と背面の導電素子の距離の別の例に関する電界強度のシミュレーション結果を示す画像である。lを4aより大きい5aとして導電素子を配置すると、電磁波を減衰させることは可能ではあるが、図9に示すように前面の導電素子と背面の導電素子は独立して共振し、前面と背面の導電素子の共振が結合することがなくなり、前面と背面に導電素子を配置する効果が薄れる。さらに、lが5.2a以上になり前面と背面の導電素子の距離が大きく離れると、目標の周波数において電磁波を減衰させることが難しくなる。
In the electromagnetic
l≦5.2a... (1)
Fig. 9 is an image showing the simulation result of the electric field intensity for another example of the distance between the front conductive element and the back conductive element. When the conductive element is arranged with l set to 5a, which is larger than 4a, it is possible to attenuate the electromagnetic wave, but as shown in Fig. 9, the front conductive element and the back conductive element resonate independently, and the resonance of the front and back conductive elements is not combined, so the effect of arranging the conductive elements on the front and back is reduced. Furthermore, when l is 5.2a or more and the distance between the front and back conductive elements is large, it becomes difficult to attenuate the electromagnetic wave at the target frequency.
電磁波減衰フィルム1においては、第三のメカニズムの果たす役割も重要である。誘電体基材10の前面10aに電磁波が入射し誘電体基材10に電界が生じると共に、背面10bと平板インダクタ50の間に配置するサポート層11にも電界が生じ、導電素子の下方に電磁場が閉じ込められる。すなわち、エネルギー密度の高い電磁場が導電素子の下方に生じる。閉じ込められた電磁場は、第二のメカニズムによる電力損失と、第三のメカニズムの誘電損失とにより減衰されると考えられる。
In the electromagnetic
[第一実施形態(応用)]
図10は、本発明の第一実施形態の応用形態に係る電磁波減衰フィルムを示す模式平面図である。図10(a)は全体平面図であり、図10(b)は部分平面図である。本応用形態においては複数の前面の導電素子30と背面の導電素子31が市松状に配置されており、前面と背面の導電素子のサイズが異なるように設計されている。図10(a)には前面および背面の導電素子における重心の平面方向の距離lと、背面または前面の導電素子の重心からプレート端部までの最短距離a、a‘が示されている。図10(a)において背面の導電素子(または前面の導電素子)のサイズというときはa(またはa’)を代表的なパラメータとすることが可能であるが、これに限られるものではなく、例えば面積でもよい。また本応用形態においては、前面または背面の導電素子の中で重心からプレート端部までの最短距離が最も大きい値が式(1)を満たすように配置すればよい。図10(b)は前面および背面の導電素子におけるスペース(s)を示している。その他の構成は第一実施形態と同様であるので説明は省略する。
[First embodiment (application)]
FIG. 10 is a schematic plan view showing an electromagnetic wave attenuation film according to an application of the first embodiment of the present invention. FIG. 10(a) is an overall plan view, and FIG. 10(b) is a partial plan view. In this application, a plurality of front
本応用形態においては、前面の導電素子と背面の導電素子がそれぞれの周波数で共振する現象に基づき、互いに異なる吸収ピーク周波数を利用したデュアルバンドの電磁波減衰フィルムを得ることが可能となる。さらに後述するように本応用形態において、デュアルバンドの吸収ピーク周波数が所定間隔離れた場合に前面の導電素子のサイズ(a‘)が背面の導電素子のサイズ(a)より小さくなるように設計すると良好な減衰特性が得られる傾向が見出された。好適な例として、28GHz帯と39GHz帯の周波数間隔またはそれ以上離れた吸収ピーク周波数のデュアルバンドにおいて、前面の導電素子のサイズが背面の導電素子のサイズより小さいと良好な減衰特性が得られる。具体的には28GHz帯の上限である29.5GHzと39GHz帯の下限である34GHzの周波数間隔以上離間した吸収ピーク周波数を有するデュアルバンドであれば上記傾向を示すことが期待される。
これは電磁波が入射する前面に大きい方のサイズの導電素子を形成すると、共振によって低周波側電磁波の減衰に寄与する反面、高周波側電磁波に対しては、インピーダンス整合が取れず、反射板として反射を増加させてしまい、結果として減衰特性が悪化することが要因として考えられる。一方デュアルバンドの吸収ピーク周波数が近接した場合は前面と背面の導電素子のサイズの大小関係の違いで減衰特性に大きな差はみられなかった。なお前面と背面の導電素子を市松状に配置することは、周波数間のカップリングを抑え、それぞれの導電素子の共振する周波数を制御しやすくなるため、デュアルバンドの特性を高めるうえで望ましいがこの配置に限られるものではない。
In this application, it is possible to obtain a dual-band electromagnetic wave attenuation film using different absorption peak frequencies based on the phenomenon that the front conductive element and the back conductive element resonate at their respective frequencies. Furthermore, as described below, in this application, it has been found that when the dual-band absorption peak frequencies are spaced apart by a certain distance, good attenuation characteristics tend to be obtained by designing the size (a') of the front conductive element to be smaller than the size (a) of the back conductive element. As a suitable example, in a dual-band with absorption peak frequencies spaced apart by a frequency interval of 28 GHz band and 39 GHz band or more, good attenuation characteristics are obtained when the size of the front conductive element is smaller than the size of the back conductive element. Specifically, it is expected that the above tendency will be observed if the dual-band has absorption peak frequencies spaced apart by a frequency interval of 29.5 GHz, which is the upper limit of the 28 GHz band, and 34 GHz, which is the lower limit of the 39 GHz band, or more.
This is thought to be because forming a larger conductive element on the front side where the electromagnetic waves are incident contributes to attenuation of low-frequency electromagnetic waves through resonance, but impedance matching cannot be achieved for high-frequency electromagnetic waves, and it increases reflection as a reflector, resulting in a deterioration of attenuation characteristics. On the other hand, when the dual-band absorption peak frequencies are close to each other, there was no significant difference in attenuation characteristics due to the difference in the size relationship of the conductive elements on the front and back. Note that arranging the conductive elements on the front and back in a checkerboard pattern is desirable in terms of improving dual-band characteristics, as it suppresses coupling between frequencies and makes it easier to control the resonating frequency of each conductive element, but this arrangement is not limited to this.
従来技術においては、共振する導電体を表皮深さより厚くすることで共振層に十分な交流電流を発生させ、その交流電流の電力損失により電磁波を減衰すると考えられていた。しかし、発明者らは、導電素子の厚さが表皮深さ以下となると、むしろ電磁波の減衰が増加することを見出した。 In conventional technology, it was believed that making the resonating conductor thicker than the skin depth would generate sufficient AC current in the resonant layer, and that the power loss of that AC current would attenuate electromagnetic waves. However, the inventors discovered that when the thickness of the conductive element is less than the skin depth, the attenuation of electromagnetic waves actually increases.
図11は、導電素子の厚さの変化による電磁波の減衰性のシミュレーション結果を示すグラフである。導電素子の材質はアルミニウムとしている。また、入射波は正弦波の直線偏波とし、電磁波減衰フィルムに対して垂直に入射した。尚、シミュレーションでは、平板インダクタを完全導体とした。電磁波減衰フィルムとしての電磁波の減衰性は、平板インダクタのみの場合を基準としたモノスタティックRCSを指標としている。尚、電磁波の減衰性を示す縦軸はデシベル表記としている。モノスタティックRCS(Rader Cross-Section)は、モノスタティックレーダーでの対象の探知のしやすさを表す指標であり、下記関係式により算出できる。尚、モノスタティックレーダーは、送信と受信を同一地点で行なうものである。 Figure 11 is a graph showing the results of a simulation of the attenuation of electromagnetic waves depending on the thickness of the conductive element. The conductive element is made of aluminum. The incident wave is a linearly polarized sine wave that is incident perpendicularly to the electromagnetic attenuation film. In the simulation, the flat inductor is a perfect conductor. The attenuation of electromagnetic waves as an electromagnetic attenuation film is indexed by monostatic RCS, which is based on the case of only a flat inductor. The vertical axis showing the attenuation of electromagnetic waves is expressed in decibels. Monostatic RCS (Radar Cross-Section) is an index that indicates the ease of detection of an object by a monostatic radar, and can be calculated by the following relational expression. Note that a monostatic radar transmits and receives at the same point.
シミュレーションの結果、図11に示すように、厚さが40nm以上、400nm以下で大きな電磁波の減衰が認められた。40nm未満では、逆に電磁波の減衰の減少が見られる。
なお、導電素子に黒化層が備えられる場合、導電素子と黒化層を合わせた厚さが1000nm以下であれば、安定した成膜が可能である。
As a result of the simulation, large attenuation of electromagnetic waves was observed when the thickness was 40 nm or more and 400 nm or less, as shown in Fig. 11. Conversely, when the thickness was less than 40 nm, a decrease in attenuation of electromagnetic waves was observed.
In addition, when the conductive element is provided with a blackening layer, stable film formation is possible if the combined thickness of the conductive element and the blackening layer is 1000 nm or less.
図11に示される現象は、表皮深さと興味深い関係性が見られる。周波数41GHzにおけるアルミニウムの表皮深さは約400nmである。すなわち、導電素子の厚さが材質の表皮深さ以下になると電磁波の減衰が増加している。また、表皮深さの1/e2未満では、電磁波の減衰は減少している。これは、導電層が表皮深さより厚い場合には、十分な抵抗が得られず電力損失に必要な電圧降下が得られず、また電流が導電素子の中央付近にのみ集中し電位差が生じている領域での電流が減少することが考えられる。他方、導電層の厚さが表皮深さ以下であっても、表皮深さの1/e2未満では、電力損失のための十分な電流が得られないことが考えられる。尚、言うまでもなく、電力損失は電流と電圧の積として与えられる。すなわち、導電素子の厚さTを表皮深さdで正規化した値の自然対数を用いて表した下記のLN関数の式(2)が満たされる範囲であれば、十分な電磁波の減衰が得られると言える。
-2 ≦ ln(T/d) ≦ 0 …(2)
また、導電素子にアドミタンスが低い金属を用いた場合は、下記式(3)の範囲でも電磁波の減衰が得られる。また、導電素子の面積が誘電体基材の前面に占める割合が大きい場合、下記式(3)の範囲でも、電磁波の減衰が得られる。この面積比が大きい場合とする、導電素子の面積が誘電体基材の前面に占める割合は50%以上、90%以下とできる。
0 < ln(T/d) ≦ 1 …(3)
式(2)および式(3)を踏まえると、下記式(4)の範囲において、電磁波の減衰を得ることができる。
-2 ≦ ln(T/d) ≦ 1 …(4)
なお、本発明の実施形態では、この表皮深さは、減衰中心周波数fを用いて算出できる。つまり、減衰中心周波数fを用いると、表皮深さdは、周知のとおり下記式(5)のように計算される。
The phenomenon shown in FIG. 11 shows an interesting relationship with the skin depth. The skin depth of aluminum at a frequency of 41 GHz is about 400 nm. That is, when the thickness of the conductive element is equal to or less than the skin depth of the material, the attenuation of the electromagnetic wave increases. Also, when it is less than 1/e2 of the skin depth, the attenuation of the electromagnetic wave decreases. This is because, when the conductive layer is thicker than the skin depth, sufficient resistance is not obtained, and the voltage drop required for power loss is not obtained, and the current is concentrated only near the center of the conductive element, and the current in the area where the potential difference occurs is reduced. On the other hand, even if the thickness of the conductive layer is equal to or less than the skin depth, it is considered that a sufficient current for power loss is not obtained when it is less than 1/e2 of the skin depth. Needless to say, the power loss is given as the product of the current and the voltage. That is, it can be said that sufficient attenuation of the electromagnetic wave is obtained within a range in which the following LN function formula (2), which is expressed using the natural logarithm of the value of the thickness T of the conductive element normalized by the skin depth d, is satisfied.
−2≦ln(T/d)≦0 … (2)
Furthermore, when a metal with low admittance is used for the conductive element, electromagnetic wave attenuation can be obtained even within the range of the following formula (3). Furthermore, when the ratio of the area of the conductive element to the front surface of the dielectric substrate is large, electromagnetic wave attenuation can be obtained even within the range of the following formula (3). When this area ratio is large, the ratio of the area of the conductive element to the front surface of the dielectric substrate can be 50% or more and 90% or less.
0 < ln (T / d) ≦ 1 ... (3)
Considering the formulas (2) and (3), the attenuation of the electromagnetic wave can be obtained within the range of the following formula (4).
−2≦ln(T/d)≦1 … (4)
In the embodiment of the present invention, the skin depth can be calculated using the attenuation central frequency f. That is, when the attenuation central frequency f is used, the skin depth d is calculated as shown in the following formula (5), as is well known.
また、シミュレーション結果では、導電素子の厚さが表皮深さより薄い場合に、減衰が増加した。これは、導電素子の誘電体基材の磁束の影響で生じる電流が誘電体基材の反対側の面側にも達し、その電流によって平板インダクタによる反射波を相殺する平板インダクタによる反射波と位相がπずれた電磁波が放出されるためと考えられる。また、導電素子の厚さが表皮深さより薄くなるにつれて、導電素子の電流が規制された結果、磁界が導電素子の中心付近のみならず、導電素子全域にわたって発生し、発生した磁界により誘導される電流も導電素子の全域にわたって発生し、平板インダクタによる反射波を相殺する電磁波の放出が増加するため、反射波がより減衰すると考えられる。
また、導電素子と平板インダクタの間の誘電体基材の電場は、導電素子と平板インダクタを引き付ける。電場が周期的に変動している場合は、導電素子に引き付ける力も周期的に変動する。そのため、導電素子と平板インダクタの間の誘電体基材の電場は、導電素子を振動させる。この振動のエネルギーは熱に変換されて損失する。このため、電磁場が導電素子に作用する力学も電磁波の減衰に寄与すると考えられる。
また、電磁場の進行しない周期的な変動を、量子として捉えた場合には、運動量がゼロの状態として電磁場に束縛され量子が捕捉されている状態にあると考えることができる。加えて導電素子の厚さが数百nmのレベルとなるため、導電素子内のエネルギー準位に影響を及ぼす可能性も考えられる。
このように、本発明の実施形態での現象に対する解釈は、古典的電磁としての解釈に加えて、古典力学や量子力学としての解釈も可能である。
そのため、式(4)を解釈するにあり、当該範囲は合理的に定められているが、すべての物理現象を加味し厳格に算出された範囲ではない。したがって、対象となる製品が上記式の範囲に該当するかを判断する場合には、発現している物理現象を考慮し解釈することが適切だと言える。
なお、従来技術において、表皮深さ程度から表皮深さより薄い導体を使用する例は、通常みられない。そのため、本発明の実施形態は、ミリ波帯での電磁波との相互作用のメカニズムそのものが従来とは異なると考えられる。
In addition, the simulation results showed that attenuation increased when the thickness of the conductive element was thinner than the skin depth. This is believed to be because the current generated by the magnetic flux of the dielectric substrate of the conductive element reaches the opposite surface of the dielectric substrate, and this current emits electromagnetic waves that are π out of phase with the reflected waves from the flat inductor, which offset the reflected waves from the flat inductor. In addition, as the thickness of the conductive element becomes thinner than the skin depth, the current in the conductive element is restricted, and as a result, the magnetic field is generated not only near the center of the conductive element but throughout the entire conductive element, and the current induced by the generated magnetic field is also generated throughout the entire conductive element, which increases the emission of electromagnetic waves that offset the reflected waves from the flat inductor, which is believed to result in greater attenuation of the reflected waves.
In addition, the electric field of the dielectric substrate between the conductive element and the flat inductor attracts the conductive element and the flat inductor. If the electric field fluctuates periodically, the force of attraction to the conductive element also fluctuates periodically. Therefore, the electric field of the dielectric substrate between the conductive element and the flat inductor causes the conductive element to vibrate. The energy of this vibration is converted into heat and lost. For this reason, it is thought that the mechanics of the electromagnetic field acting on the conductive element also contributes to the attenuation of electromagnetic waves.
In addition, if the periodic fluctuation of the electromagnetic field that does not progress is regarded as a quantum, it can be considered that the quantum is trapped by the electromagnetic field with a momentum of zero. In addition, since the thickness of the conductive element is on the order of several hundred nm, it is possible that the energy level in the conductive element may be affected.
Thus, the phenomena in the embodiments of the present invention can be interpreted not only as classical electromagnetic phenomena, but also as classical mechanics or quantum mechanics.
Therefore, when interpreting formula (4), the range is reasonably defined, but it is not a range that is strictly calculated by taking into account all physical phenomena. Therefore, when determining whether a target product falls within the range of the above formula, it is appropriate to interpret it taking into account the physical phenomena that are manifested.
In the prior art, there are usually no examples of using a conductor that is approximately at or thinner than the skin depth. Therefore, it is considered that the embodiment of the present invention has a different mechanism of interaction with electromagnetic waves in the millimeter wave band from the prior art.
[第二実施形態]
本発明の第二実施形態について、図12、図13を参照して説明する。第二実施形態は、導電素子の配置において第一実施形態と異なる。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。第二実施形態においても、上述の第一、第二、第三のそれぞれのメカニズムは発現していると考えられる。
[Second embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described with reference to Figures 12 and 13. The second embodiment differs from the first embodiment in the arrangement of the conductive elements. In the following description, the same reference numerals may be used to designate configurations that are common to those already described, and duplicated descriptions may be omitted. It is believed that the first, second, and third mechanisms described above are also realized in the second embodiment.
図12は、本発明の第二実施形態に係る電磁波減衰フィルムを示す模式平面図である。図13は、図12のII-II線における断面の一部を示す模式図である。例えばII-II線上のαとβの間の断面である。
電磁波減衰フィルム61は、誘電体基材62と、複数の導電素子30A、31Aと、平板インダクタ50とを備えている。導電素子30A、31Aの厚さは1000nm以下とできる。
Fig. 12 is a schematic plan view showing an electromagnetic wave attenuation film according to a second embodiment of the present invention. Fig. 13 is a schematic view showing a part of a cross section taken along line II-II in Fig. 12. For example, the cross section is taken between α and β on line II-II.
The electromagnetic
第二実施形態の誘電体基材62は、第一実施形態の誘電体基材10と同様の材料および構成とすることができる。図13に示す通り、電磁波減衰基体60は、誘電体基材62の前面62a及び背面62bに薄膜導電層30A、31Aを配置した構成となっている。電磁波減衰基体60を形成するために、誘電体基材62の両面にアンカー層、接着層を介し薄膜導電層を形成した積層体を用いてもよい。
The
サポート層11は、押出フィルムとできる。押出フィルムは、無延伸フィルムまたは延伸フィルムとできる。またサポート層は電磁波減衰基体60の背面に塗工により形成することもできる。サポート層は7000MPa・mm4以下の曲げ剛性を有する。
The
誘電体基材62の前面62aに形成される薄膜導電層30A、背面62bに形成される薄膜導電層31Aは、電磁波減衰フィルム61の平面視において、前面62a、背面62bの全体または一部を覆っている。平板インダクタ50は、背面62bの全体または一部を覆っている。平板インダクタ50は、電磁波減衰フィルム61の性能を大きく損なわない限りにおいて、例えば、電磁波減衰フィルム61の周縁の一部等に、薄膜導電層30A、31Aや平板インダクタ50に覆われていない部位が存在してもよい。
サポート層11の背面には、平板インダクタ50が設けられているが、サポート層11背面と平板インダクタ50との間に接着層が設けられてもよい。接着層および平板インダクタ50は、第一実施形態と同じ材質、同じ製法で形成できる。
The thin-film
A
第二実施形態の電磁波減衰フィルム61における減衰性の設定は、誘電体基材62の前面62aと背面62bに配置する導電素子30A、31Aの配置位置で制御することが可能である。前記前面と背面の導電素子の重心の平面方向の距離をl、導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとしたとき下記式(6)を満たす前面、背面の導電素子の組み合わせと、下記式(7)を満たす前面、背面の導電素子の組み合わせを混在させることにより、多周波数に電磁波減衰性能を有する電磁波減衰フィルム61を作成することが可能となる。組み合わせの範囲は特に限定されないが、例えば電磁波減衰フィルムを平面視した際に、所定の前面(背面)の導電素子と隣接する背面(前面)導電素子との間で行ってもよい。
前面と背面の導電素子の重心の平面方向の距離lと導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとの関係が下記式(6)を満たすとき、前面と背面の導電素子は平面方向に重なり、下記式(8)で示されるキャパシタンスCが増大し共振周波数は低周波数域にシフトする。このことにより前面と背面の導電素子を平面方向に重ねて配置する箇所と、重ねない箇所を1平面上に混在させることにより、導電素子の寸法を変化させることなく、多周波数に減衰を持つ電磁波減衰フィルムを作成することが可能となる。
l<2a…(6)
l≧2a…(7)
ω0=1/sqrt(LC)…(8)
ω0:共振周波数
L:リアクタンス
C:キャパシタンス
さらに、前面と背面の導電素子を平面方向に重ねて配置する組み合わせと、重ねない組み合わせを1平面上に混在させる比率や、前面と背面の導電素子を平面方向に重ねる面積比を調整することで、電磁波が減衰する周波数を制御し、広帯域に減衰したり、多周波数にある特定の周波数だけを減衰させる減衰ピークを有する電磁波減衰フィルムを作成することができる。混在させる比率の算出方法は特に限定されないが、例えば式(6)を満たす組み合わせの数と式(7)を満たす組み合わせの数の比率から算出することも可能である。なお、図12に示されるように、隣接する前面の導電素子同士または背面の導電素子同士が互いに重なることもあり得るが、組み合わせの算出においては独立した導電素子として扱ってよい。
The attenuation setting in the electromagnetic
When the relationship between the distance l in the planar direction of the center of gravity of the front and rear conductive elements and the shortest distance a from the center of gravity of the conductive element to the plate end satisfies the following formula (6), the front and rear conductive elements overlap in the planar direction, the capacitance C shown in the following formula (8) increases, and the resonance frequency shifts to a lower frequency range. As a result, by mixing areas on a single plane where the front and rear conductive elements are overlapped in the planar direction and areas where they are not overlapped, it is possible to create an electromagnetic wave attenuation film that has attenuation at multiple frequencies without changing the dimensions of the conductive elements.
l < 2a ... (6)
l ≧ 2a … (7)
ω0=1/sqrt(LC)...(8)
ω0: Resonant frequency L: Reactance C: Capacitance
Furthermore, by adjusting the ratio of the combination of the front and back conductive elements overlapping in the planar direction and the combination of the non-overlapping combination on one plane, or the area ratio of the front and back conductive elements overlapping in the planar direction, it is possible to control the frequency at which the electromagnetic waves attenuate, and to create an electromagnetic wave attenuation film having an attenuation peak that attenuates a wide band or attenuates only a specific frequency among multiple frequencies. The method of calculating the mixing ratio is not particularly limited, but it is also possible to calculate it from the ratio of the number of combinations that satisfy formula (6) to the number of combinations that satisfy formula (7). As shown in FIG. 12, adjacent front conductive elements or rear conductive elements may overlap each other, but they may be treated as independent conductive elements in the calculation of the combination.
<黒化層>
本発明の実施形態において、薄膜導電層の周りに黒化処理を施して、黒化層を設けてもよい。
図14は、黒化層を設けた場合の図1のI-I線における断面の一部を示す一例の模式図である。図14に示す通り薄膜導電層30の前面に黒化層32、側面に黒化層33、薄膜導電層31の背面に黒化層34、側面に黒化層35を設けてもよい。
また、図15は、黒化層を設けた場合の図1のI-I線における断面の一部を示す別の例の模式図である。図15に示す通り、誘電体基材10に薄膜導電層30、31を形成する前に黒化層を形成し、その後薄膜導電層を形成しエッチングなどにより黒化層と薄膜導電層を同一の寸法にパターニングし、薄膜導電層30、31と誘電体基材10の間に黒化層36、37を設け、薄膜導電層30の前面に黒化層32、側面に黒化層33、薄膜導電層31の背面に黒化層34、側面に黒化層35を設けてもよい。
また、図16は、黒化層を設けた場合の図1のI-I線における断面の一部を示す別の例の模式図である。図16に示す通り、誘電体基材10に薄膜導電層30、31を形成する前に、粘着層13を介して黒化層を形成し、その後薄膜導電層を形成しエッチングなどにより粘着層、黒化層と薄膜導電層を同一の寸法にパターニングし、薄膜導電層30、31と誘電体基材10の間に粘着層13、黒化層36、37を設け、薄膜導電層30の前面に黒化層32、側面に黒化層33、薄膜導電層31の背面に黒化層34、側面に黒化層35を設けてもよい。
前記黒化処理は硫化黒化処理、置換黒化処理のいずれか一方を施し、黒化層を形成してよい。このような黒化層を導電素子の表面に形成することで、導電素子の抵抗値の上昇を抑制したり、金属光沢を抑えて視認性を改善するなどの効果が得られる。また、誘電体基材10の表面に黒化層を設けたり粘着層13を介して黒化層を設けたのち薄膜層を積層させた多層導電体層をエッチングすることで導電素子を形成することができる。このような黒化層を誘電体基材と導電素子の間に形成することで誘電体基材への導電素子の密着性を向上させることが可能となる。黒化層の厚みは200nm以下であることが好ましい。200nm以上であると生産性が低下する可能性がある。また、黒化層の表面粗さはRa0.5μm以上である。
<Blackened layer>
In the embodiment of the present invention, a blackening layer may be provided by performing a blackening treatment around the thin-film conductive layer.
Fig. 14 is a schematic diagram showing an example of a part of a cross section taken along line II in Fig. 1 when a blackening layer is provided. As shown in Fig. 14, a
15 is a schematic diagram of another example showing a part of the cross section taken along line II in FIG. 1 when a blackening layer is provided. As shown in FIG. 15, a blackening layer may be formed before forming the thin-film
16 is a schematic diagram of another example showing a part of the cross section taken along line II in FIG. 1 when a blackening layer is provided. As shown in FIG. 16, before forming the thin-film
The blackening treatment may be performed by either sulfur blackening or substitution blackening to form a blackening layer. By forming such a blackening layer on the surface of the conductive element, it is possible to obtain effects such as suppressing an increase in the resistance value of the conductive element and suppressing metallic luster to improve visibility. In addition, a conductive element can be formed by providing a blackening layer on the surface of the
薄膜導電層31は、誘電体基材10の反対側の面(背面)にサポート層11を有してもよい。サポート層11の厚さは、5μm以上、250μm以下とできる。さらには、10μm以上、200μm以下とできる。サポート層11は単層または多層である。サポート層11の材料としては、誘電体基材10の材料と同様のものを使用できる。例えば、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂の単体、混合体、複合体とできる。サポート層11は、押出フィルムとできる。押出フィルムは、無延伸フィルムまたは延伸フィルムとできる。またサポート層11は電磁波減衰基体20の背面に塗工により形成することもできる。
The thin-
薄膜導電層30は、誘電体基材10の反対側の面(前面)にトップコート層200を有してもよい。図17は、トップコート層200を設けた場合の図1のI-I線における断面の一部を示す模式図である。平板インダクタ50も、誘電体基材10の反対側の面(背面)にトップコート層200を有してもよい。トップコート層200の厚さは、0.1μm以上、50μm以下とできる。さらには、1μm以上、5μm以下とできる。トップコート層200は単層または多層である。トップコート層200の材質は、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂の単体、混合体、複合体とできる。また、絶縁性粒子、磁性粒子、導電性粒子、または、その混合を含有してもよい。粒子は、無機粒子とできる。トップコート層200を設けることで、電波が伝搬する空気とインピーダンスが整合し、薄膜導電層に対し、電波が効果的に減衰することが可能となる。また、薄膜導電層30、31、平板インダクタ50に、耐食性、耐薬品性、耐熱性、耐摩擦性、耐衝撃性等を付与することが出来る。例えば、架橋したアクリル樹脂、架橋したエポキシ樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、シリコーン樹脂等を用いることにより、耐溶剤性を向上させた上で、耐熱性を向上させることが可能となる。また、ウレタン樹脂等を用いることで耐衝撃性を、シリコーン樹脂を用いることで耐摩擦性を向上させることが可能となる。
The thin-
さらに、意匠性を付与するために、トップコート層200に顔料等を含有しても良い。使用する顔料としては、有機顔料、無機顔料が挙げられる。有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、レーキ顔料、アントラキノン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、ジオキサジン顔料等の有機顔料を採用できる。無機顔料としては、例えば、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、バリウムイエロー、オーレオリン、モリブデートオレンジ、カドミウムレッド、弁柄、鉛丹、辰砂、マルスバイオレット、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット、コバルトブルー、セルリアンブルー、群青、紺青、エメラルドグリーン、クロムバーミリオン、酸化クロム、ビリジアン、鉄黒、カーボンブラック等を用いることができる。また、無機顔料の白色顔料としては、例えば、酸化チタン(チタン白、チタニウムホワイト)、酸化亜鉛(亜鉛華)、塩基性炭酸鉛(鉛白)、塩基性硫酸鉛、硫化亜鉛、リトポン、チタノックス等を用いることができる。特に無機顔料は、非常に高度な隠蔽性や隠蔽性に加えて、耐光性(耐褪色性)や耐薬品性にも優れているので、トップコート層に意匠性を付与したい場合は耐久性や堅牢性の面から見ても非常に好適である。
Furthermore, in order to impart design properties, the
トップコート層200が多層の場合は、耐久性付与層と意匠性付与層と分けても良い。必要に応じて、意匠性付与層を保護するための保護層を、意匠性付与層の上に設けても良い。また、薄膜導電層30に接する面に接着層や粘着層を設け、別途準備した耐久性付与層と意匠性付与層を貼り合せることにより、トップコート層200としてもよい。
本発明の電磁波減衰フィルムにトップコート層200を貼り合せる際は、薄膜導電体層30との間に気泡等が入らないように貼り合せることにより、所望する電磁波減衰特性を維持することが出来る。
When the
When the
本発明の電磁波減衰フィルムを壁紙等の建装材へ適用する場合に、意匠性を付与するために、トップコート層200もしくは意匠性付与層に絵柄を設けても良い。絵柄の種類は、特に限定されるものではなく、壁紙等の建装材の用途に応じた任意の絵柄を用いることができる。例えば、従来の建装材の分野において広く採用されている木目柄、コルク柄、石目柄、大理石柄、抽象柄等を採用することができる。また、例えば、単なる着色や色彩調整を目的とする場合には、単色無地を採用することもできる。また、必要に応じて、凹凸模様を設けてもよい。凹凸模様の模様の種類は、特に限定されるものではなく、壁紙等の建装材の用途に応じた任意の絵柄を用いることができる。例えば、従来の壁紙等の建装材の分野において広く採用されている木目柄、石目柄、和紙柄、大理石柄、布目柄、幾何学模様状等の各種模様状を採用することができる。また、単なる艶消状や砂目状、ヘアライン状、スウェード調等を使用することもできる。凹凸模様の形成方法は、特に限定されるものではなく、凹凸模様の形成方法を用いることができる。例えば、金属製のエンボス版を使用した機械エンボス法を採用できる。
このように、意匠性を付与することによって、本発明の電磁波減衰フィルムを建装材として用いた場合に、色合いや風合いの雰囲気を空間との調和させることが可能となる。
When the electromagnetic wave attenuation film of the present invention is applied to a building material such as wallpaper, a pattern may be provided on the
By providing design in this way, when the electromagnetic wave attenuation film of the present invention is used as a building material, it becomes possible to harmonize the color tone and texture with the atmosphere of the space.
発明者らの検討では、導電素子を構成する金属のアドミタンス(電気抵抗の逆数)により、第一のメカニズムによる減衰が変化することが分かった。アドミタンス(siemens/m)が1000万以上で、良好な電磁波の減衰が得られた。常伝導体で最もアドミタンスが高い物質として銀が知られており、そのアドミタンスは61~66×106であることから、アドミタンスの上限値はおよそ7000万となる。アドミタンスが500万以上、7000万以下の金属を用いることができる。導電素子を構成する金属は、強磁性体、常磁性体、反磁性体、反強磁性体とできる。強磁性体の金属の実例は、ニッケル、コバルト、鉄またはその合金である。常磁性体の金属の実例は、アルミニウム、スズ(βスズ)またはその合金である。反磁性の金属の実例は、金、銀、銅、スズ(αスズ)、亜鉛またはその合金である。反磁性の合金の実例は、銅と亜鉛の合金である真鍮である。反強磁性の金属の実例は、クロムである。これらの金属の導電素子により良好な電磁波の減衰が示された。 The inventors' study revealed that the attenuation by the first mechanism changes depending on the admittance (the reciprocal of electrical resistance) of the metal constituting the conductive element. Good electromagnetic wave attenuation was obtained when the admittance (siemens/m) was 10 million or more. Silver is known to be the material with the highest admittance among normal conductors, and its admittance is 61 to 66 x 106 , so the upper limit of the admittance is approximately 70 million. Metals with admittances of 5 million or more and 70 million or less can be used. The metals constituting the conductive element can be ferromagnetic, paramagnetic, diamagnetic, or antiferromagnetic. Examples of ferromagnetic metals are nickel, cobalt, iron, or alloys thereof. Examples of paramagnetic metals are aluminum, tin (β-tin), or alloys thereof. Examples of diamagnetic metals are gold, silver, copper, tin (α-tin), zinc, or alloys thereof. An example of a diamagnetic alloy is brass, an alloy of copper and zinc. An example of an antiferromagnetic metal is chromium. Conductive elements of these metals have shown good electromagnetic wave attenuation.
<製造方法>
電磁波減衰フィルム1の製造方法の一例について説明する。
<Production Method>
An example of a method for manufacturing the electromagnetic
本発明の電磁波減衰フィルムを得る手段は種々考えられるが、以下に述べる製造方法が簡便且つ、薄膜導電層の配置精度が高い。 There are various possible means for obtaining the electromagnetic wave attenuation film of the present invention, but the manufacturing method described below is simple and provides high accuracy in the placement of the thin-film conductive layer.
まず、電磁波減衰基体20の製造方法を説明する。そのため誘電体基材10の前面10aと背面10bに、導電素子による所定の繰り返しパターンからなる薄膜導電層30、31を、表裏同時に形成する。導電素子の形成は、所要のパターンが得られるならどのようなものでもよいが、例えばフォトリソグラフィー法を用いることができる。なお、誘電体基材10の前面10aおよび背面10bには、必要に応じて予め硫化黒化処理、置換黒化処理のいずれか一方を施して黒化層を形成しておいてもよい。
First, a method for manufacturing the electromagnetic
誘電体基材10の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル;ポリフェニレンサルファイド等のポリアリーレンサルファイド;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリスチレン等が挙げられるがこれに限定されるものではない。
Materials for the
フォトリソグラフィー法を用いる場合、まず、誘電体基材10の前面10aと背面10bの両方に、最終的に得たいパターンの領域全てを包含するように金属膜を形成する。金属膜は、蒸着やスパッタリングなどの物理堆積によって形成してもよいし、金属箔などを貼り付けてもよい。あるいはめっきによって形成することもできる。めっきは、電解めっきまたは無電解めっきとできる。めっきは、銅めっき、無電解ニッケルめっき、電解ニッケルめっき、亜鉛めっき、電解クロムめっき、またはこれらの積層とできる。金属膜の形成は、前面10aと背面10bに同時に行なってもよいし、別々に行なってもよい。別々に行なう場合、形成する順はどちらが先でもよい。
When using photolithography, first, a metal film is formed on both the
続いて、誘電体基材10の前面10aと背面10bに形成された金属膜に、レジスト層を形成する。レジスト層は、通常のレジスト溶液を塗工して乾燥させてもよいが、ドライフィルムレジストを用いる方法が、乾燥不足による液ダレの心配がなく好適である。レジスト層の形成は、前面10a側と背面10b側に同時に行なってもよいし、別々に行なってもよい。別々に行なう場合は形成順を問わないのも金属膜の形成と同様である。
Next, a resist layer is formed on the metal film formed on the
次に、フォトマスクなど光をパターン状に遮蔽する物質を介し、誘電体基材10の前面10a側と背面10b側に同時に露光する。本発明の実施形態において、フォトリソグラフィー法を採用する場合「同時に形成」とは、露光工程を同時に実施することを指す。前面10a側と背面10b側の計2枚のフォトマスクは、標準的にはパターンの形状および/または位置が異なる。露光時、2枚のフォトマスクの位置を適切に制御できれば、最終的に得られる薄膜導電層30、31の位置関係は設計の通りとなり、形成後あるいは電磁波減衰フィルムの使用時にもズレの心配が最小化される。
Next, the front 10a and rear 10b sides of the
その後、現像液を用いて現像し、レジスト層の不要部分を除去する。現像も、誘電体基材10の前面10a側と背面10b側に同時に行なってもよいし、別々に行なってもよいが、同時に行なうと現像液の反対面側へのまわり込みによる不具合が発生する心配がないので好ましい。
Then, the resist layer is developed using a developer to remove unnecessary portions. Development can be performed simultaneously on the front 10a and back 10b sides of the
さらに、レジスト層が取り除かれて露出している部分の金属層を除去する。金属層の除去は、一般的にはウェットエッチングによって行なわれるが、露出部のみを選択的に除去できるのであればドライエッチングその他いかなる方法を用いてもよい。金属層の除去も、誘電体基材10の前面10a側と背面10b側に同時に行なってもよいし、別々に行なってもよいが、ウェットエッチングを採用するのであれば同時に行なうのが簡便である。
Then, the metal layer is removed from the portion exposed by removing the resist layer. The metal layer is generally removed by wet etching, but dry etching or any other method may be used as long as it is possible to selectively remove only the exposed portion. The metal layer may be removed simultaneously on the front 10a side and the back 10b side of the
最後に、不要部分が除かれ、パターンが形成された金属層、すなわち薄膜導電層30、31の上に残るレジスト層を除去する。レジスト層の除去も、誘電体基材10の前面10a側と背面10b側に同時に行なってもよいし、別々に行なってもよいが、同時に行なうのが簡便である。なお、薄膜導電層30、31にレジスト層が残っていた方が都合の良い設計上の理由があれば、この工程は省略できる。
Finally, the resist layer remaining on the metal layer with the unnecessary portions removed and the pattern formed, i.e., the thin-film
なお、すでに記したように、誘電体基材10への薄膜導電層30、31の形成はフォトリソグラフィー法によらなくてもよい。印刷法、インクジェット法、その他あらゆる形成法が適用されうる。本願発明において「同時に形成」とは、印刷法を採用する場合は転写が同時に行なわれること、インクジェット法を採用する場合は堆積が同時に行なわれることを指す。
As already mentioned, the thin-film
また、本発明の実施形態において「金属膜」は金属によらなくてもよい。例えば、PEDOT/PSSなどの導電性有機物や、InGaZnOなどの導電性酸化物であってもよい。 In addition, in the embodiments of the present invention, the "metal film" does not have to be made of metal. For example, it may be a conductive organic material such as PEDOT/PSS, or a conductive oxide such as InGaZnO.
これらの工程が終了したあと、必要に応じて薄膜導電層30、31に硫化黒化処理、置換黒化処理のいずれか一方を施して黒化層を形成してもよい。
After these steps are completed, the thin-film
続いて、平板インダクタ50が形成されたサポート層11を準備する。なお、当該工程が誘電体基材10への薄膜導電層30、31形成より後であるのは単に説明の便宜のためであって、順番が逆であってもかまわず、あるいは両工程を並行して進めても問題ないことは言うまでもない。
Next, the
平板インダクタ50が形成されたサポート層11は、典型的にはサポート層11に平板インダクタ50を積層することによって得ることができる。サポート層11の材料としては、誘電体基材10の材料と同様のものを使用できる。そしてサポート層11に、誘電体基材10に金属膜を形成するのと同様に、金属膜たる平板インダクタ50を形成することができる。あるいは平板インダクタ50は、サポート層11に鋳物や圧延金属板を貼合することによって得てもよい。
The
サポート層11の材料としては、誘電体基材10と同様のものを使用しうる。サポート層11は誘電体基材10と全く同一の材料としてもよいし、異なる材料を採用してもよい。
The material of the
また平板インダクタ50の材料としては、薄膜導電層30、31と同様のものを使用しうる。平板インダクタ50は薄膜導電層30、31と全く同一の材料としてもよいし、異なる材料を採用してもよい。
The material of the
そして薄膜導電層30、31が形成された誘電体基材10(電磁波減衰基体20)の背面10b側に、平板インダクタ50が形成されたサポート層11の、平板インダクタ50とは反対側を貼り合わせることによって本発明の電磁波減衰フィルム1を得ることができる。
Then, the electromagnetic
また本発明の電磁波減衰フィルムを得る別の方法として、誘電体基材10の前面10aと背面10bに薄膜導電層30、31を表裏同時に形成したあと、誘電体基材10の背面10b側にサポート層11を積層し、サポート層11の誘電体基材10の反対側に平板インダクタ50を形成してもよい。
As another method for obtaining the electromagnetic wave attenuation film of the present invention, thin-film
トップコート層200を設ける場合においては、電磁波減衰フィルムを粘着層を介して貼合して設けてもよいが、トップコート層200の形成方法はこれに限らず、塗工方法などでもよい。塗布方法は、フィルム製造に使用されている方法から適宜選択すればよい。塗布方法の例には、グラビアコート、リバースコート、グラビアリバースコート、ダイコート、フローコート等が上げられる。
When providing the
[実施例]
本発明の各実施形態について、実施例を用いてさらに説明する。図18は、実施例1~6に示す電磁波減衰フィルムの断面の一部を示す模式図である。l、l1は誘電体基材前面と背面の導電素子の重心間の距離、a、a1、a2は導電素子の重心からプレート端部までの距離、tは誘電体基材膜厚、tsはサポート層膜厚、tmは薄膜導電層膜厚、tmbは平板インダクタ膜厚、hはトップコート層膜厚を示す。なお、実施例1~7においては導電素子は同一形状、同一寸法であることからa、a1、a2は等しい。
図1に示される第一実施形態のように同一形状の導電素子が一様に配置されている場合は、lはl1に等しい。一方、図12に示される第二実施形態のように導電素子同士の距離が異なるものが混在している場合は、lとl1は異なる値をとる。実施例1~6の電磁波減衰フィルムの構造を表1に示した。実施例1~5は第一実施形態の実施例に、実施例6は第二実施形態の実施例に該当する。
Each embodiment of the present invention will be further described using examples. Figure 18 is a schematic diagram showing a part of the cross section of the electromagnetic wave attenuation film shown in Examples 1 to 6. l and l1 are the distance between the center of gravity of the conductive element on the front and back of the dielectric substrate, a, a1, and a2 are the distance from the center of gravity of the conductive element to the plate end, t is the dielectric substrate film thickness, ts is the support layer film thickness, tm is the thin-film conductive layer film thickness, tmb is the flat inductor film thickness, and h is the topcoat layer film thickness. Note that in Examples 1 to 7, the conductive elements have the same shape and dimensions, so a, a1, and a2 are equal.
When conductive elements of the same shape are uniformly arranged as in the first embodiment shown in Fig. 1, l is equal to l1. On the other hand, when conductive elements with different distances between them are mixed as in the second embodiment shown in Fig. 12, l and l1 have different values. The structures of the electromagnetic wave attenuation films of Examples 1 to 6 are shown in Table 1. Examples 1 to 5 correspond to the examples of the first embodiment, and Example 6 corresponds to the example of the second embodiment.
<製造方法>
実施例1~4にかかる電磁波減衰フィルムを作製する共通の製造方法に関し説明する。厚みが50μmのPETシート両面に銅層をスパッタリングにて膜厚500nm形成した。次いで、銅層を洗浄した後に、ドライレジストフィルムをPETシート両面の銅層上にラミメートした。その後プレート状パターンを有するフォトマスクを介して両面同時に露光し、その後、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとの混合アルカリ水溶液によってアクリル系ネガレジスト層を両面同時に現像し不要なレジストを除去することによって下地の薄膜導電層の一部を露出させた。
<Production Method>
A common manufacturing method for producing the electromagnetic wave attenuation films according to Examples 1 to 4 will be described. A copper layer was formed to a thickness of 500 nm on both sides of a PET sheet having a thickness of 50 μm by sputtering. Next, after cleaning the copper layer, a dry resist film was laminated onto the copper layer on both sides of the PET sheet. After that, both sides were exposed to light simultaneously through a photomask having a plate-shaped pattern, and then the acrylic negative resist layer was developed simultaneously on both sides using a mixed alkaline aqueous solution of sodium carbonate and sodium bicarbonate, and unnecessary resist was removed to expose a part of the underlying thin film conductive layer.
次いで、レジスト層によって一部が覆われた両面の銅層を両面同時に塩化第二鉄溶液に浸漬し、銅層のなかで露出された部分をエッチングによって除去した。その後、残存したレジスト層をアルカリ溶液によって両面同時に除去することでプレート状銅パターンを得た。次に銅パターン表面と側面に黒化処理を施した。 Next, both sides of the copper layer, partially covered with the resist layer, were simultaneously immersed in a ferric chloride solution, and the exposed parts of the copper layer were removed by etching. The remaining resist layer was then simultaneously removed from both sides using an alkaline solution, yielding a plate-shaped copper pattern. Next, the surface and sides of the copper pattern were subjected to a blackening treatment.
次いで、両面にプレート状銅パターンを有するフィルムの背面側に粘着層を介して、膜厚100μmのPETフィルムをラミネートしサポート層を形成しさらにサポート層背面に粘着層を介して膜厚50nmのアルミ箔をラミネートすることで平板インダクタを形成した。以上が第一実施形態に係る実施例1~4の製造手順である。 Next, a 100 μm thick PET film was laminated via an adhesive layer to the back side of the film having plate-shaped copper patterns on both sides to form a support layer, and a 50 nm thick aluminum foil was further laminated via an adhesive layer to the back side of the support layer to form a flat inductor. The above is the manufacturing procedure for Examples 1 to 4 according to the first embodiment.
実施例5にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法に関し説明する。実施例1~4と同様の製造手順で誘電体基材の前面及び背面に薄膜導電層を形成し背面の薄膜導電層側に粘着層を介してサポート層を形成し、その後サポート層の背面に平板インダクタを形成した後、誘電体基材の前面側に、トップコート層を形成した。トップコート層は以下に示す手順で形成した。
メチルメタクリレートモノマー80質量部とシクロヘキシルメタクリレート20質量部の混合物からなるアクリル系樹脂組成物を主成分とし、ここに、そのアクリル系樹脂組成物の固形分を100質量部として、ヒドロキシフェニルトリアジン系の紫外線吸収剤((株)ADEKA製「アデカスタブLA-46」)を6質量部、別の組成のヒドロキシフェニルトリアジン系の紫外線吸収剤(チバスペシャルティケミカルズ(株)製「チヌビン479」)を6質量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(チバスペシャルティケミカルズ(株)製「チヌビン329」)を3質量部、ヒンダートアミン系ラジカル補足剤(チバスペシャルティケミカルズ(株)製「チヌビン292」)を5質量部添加し、さらに固形分調整用に酢酸エチル溶剤を添加した固形分量33質量部の主剤溶液と、固形分調整用に酢酸エチル溶剤を添加した固形分量75質量部ヘキサメチレンジイソシアネート型硬化剤溶液とを、主剤溶液と硬化剤溶液の比率が10:1(この時の主剤溶液中の水酸基数と硬化剤溶液中のイソシアネート基数の比率は1:2)となるように混合し、さらに溶剤成分として酢酸エチルを添加して固形分量を20質量部に調整した塗工液を、溶剤揮発後の厚さで6μmとなるように塗工し、トップコート層を得た。以上が第一実施形態に係る実施例5の製造手順である。
A manufacturing method for producing the electromagnetic wave attenuation film according to Example 5 will be described. Using the same manufacturing procedures as in Examples 1 to 4, thin-film conductive layers were formed on the front and back surfaces of a dielectric substrate, a support layer was formed on the back surface of the thin-film conductive layer via an adhesive layer, a flat inductor was then formed on the back surface of the support layer, and a topcoat layer was then formed on the front surface of the dielectric substrate. The topcoat layer was formed using the procedure shown below.
The main component is an acrylic resin composition consisting of a mixture of 80 parts by mass of methyl methacrylate monomer and 20 parts by mass of cyclohexyl methacrylate, and the solid content of the acrylic resin composition is 100 parts by mass. In this, 6 parts by mass of a hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber ("ADEKA STAB LA-46" manufactured by ADEKA CORPORATION), 6 parts by mass of a hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber of a different composition ("TINUVIN 479" manufactured by Chiba Specialty Chemicals Co., Ltd.), 3 parts by mass of a benzotriazole-based ultraviolet absorber ("TINUVIN 329" manufactured by Chiba Specialty Chemicals Co., Ltd.), 10 parts by mass of a hindered amine-based radical absorbing agent ("TINUVIN 329" manufactured by Chiba Specialty Chemicals Co., Ltd.), and 10 parts by mass of a hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber ("TINUVIN 329" manufactured by Chiba Specialty Chemicals Co., Ltd.) are added. A base solution with a solid content of 33 parts by mass, to which ethyl acetate solvent was added to adjust the solid content, and a hexamethylene diisocyanate type hardener solution with a solid content of 75 parts by mass, to which ethyl acetate solvent was added to adjust the solid content, were mixed so that the ratio of the base solution to the hardener solution was 10:1 (the ratio of the number of hydroxyl groups in the base solution to the number of isocyanate groups in the hardener solution was 1:2 at this time), and ethyl acetate was added as a solvent component to adjust the solid content to 20 parts by mass. The coating liquid was applied to a thickness of 6 μm after the solvent volatilized, to obtain a topcoat layer. The above is the manufacturing procedure of Example 5 according to the first embodiment.
実施例6にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法に関し説明する。実施例1~4と同様の製造手順で、誘電体基材の前面及び背面に形成する薄膜導電層の位置を前面と背面の薄膜導電層が平面方向に重なる組み合わせ(l<2a)を全体の50%、重ならない組み合わせ(l≧2a)を全体の50%ずつ一平面中に混在させ、薄膜導電層を形成した。次いで、背面の薄膜導電層側に粘着層を介してサポート層を形成、その後サポート背面に平板インダクタを形成した。以上が第二実施形態に係る実施例6の製造手順である。 A manufacturing method for producing the electromagnetic wave attenuation film of Example 6 will be described. Using the same manufacturing procedures as Examples 1 to 4, the positions of the thin-film conductive layers formed on the front and back surfaces of the dielectric substrate were mixed in a single plane with 50% of the thin-film conductive layers overlapping in the planar direction (l<2a) and 50% of the thin-film conductive layers not overlapping (l≧2a). Next, a support layer was formed on the thin-film conductive layer side of the back surface via an adhesive layer, and then a flat inductor was formed on the back surface of the support. This completes the manufacturing procedures for Example 6 according to the second embodiment.
実施例7は平板インダクタがメッシュ形状である点で実施例1~5と異なる。図19は、実施例7に示す電磁波減衰フィルムの断面の一部を示す模式図である。wpはメッシュ状の平板インダクタのピッチ、wはメッシュ状の平板インダクタの線幅を示す。実施例7の電磁波減衰フィルムの構造を表2に示した。
実施例7にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法に関し説明する。実施例1~4と同様の製造手順で誘電体基材の前面及び背面に薄膜導電層を形成し背面の薄膜導電層側に粘着層を介してサポート層を形成した。その後サポート層の背面に粘着層を介して、片側にエッチングにて形成した膜厚500nmの銅パターンを有するメッシュ状平板インダクタを、銅パターン側をサポート層側に配置し、ラミネートすることで形成した。その際のメッシュ状銅パターンのピッチは0.44mm、銅パターンの線幅を0.085mmとした。
A manufacturing method for producing an electromagnetic wave attenuation film according to Example 7 will be described. Using the same manufacturing procedure as in Examples 1 to 4, thin-film conductive layers were formed on the front and back surfaces of a dielectric substrate, and a support layer was formed on the back surface of the thin-film conductive layer via an adhesive layer. Then, a mesh-like flat inductor having a copper pattern with a thickness of 500 nm formed by etching on one side was placed on the back surface of the support layer via an adhesive layer, and laminated to form the mesh-like flat inductor. The mesh-like copper pattern had a pitch of 0.44 mm and a line width of 0.085 mm.
実施例8~10は、薄膜導電層の寸法を誘電体前面に配置するものと背面に配置するもので変えることで、2つの周波数に吸収を持つ電磁波減衰フィルムである。実施例8~10の電磁波減衰フィルムの構造を表3に示した。aとa1は等しい。
実施例8~10にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法は実施例1~4と同様の製造手順で誘電体基材の前面及び背面に薄膜導電層を形成し背面の薄膜導電層側に粘着層を介してサポート層を形成した。サポート層背面に粘着層を介して膜厚50nmのアルミ箔をラミネートすることで平板インダクタを形成した。
The manufacturing method for producing the electromagnetic wave attenuation films according to Examples 8 to 10 was the same as that of Examples 1 to 4, in which thin-film conductive layers were formed on the front and back surfaces of the dielectric substrate, and a support layer was formed on the thin-film conductive layer side of the back surface via an adhesive layer. A 50 nm thick aluminum foil was laminated on the back surface of the support layer via the adhesive layer to form a flat inductor.
実施例11~15は、サポート層の寸法を変えた電磁波減衰フィルムである。実施例1~4と同様に、図1に示される第一実施形態をとる。実施例11~15の電磁波減衰フィルムの構造を表4に示した。a、a1、a2は等しい。
実施例11~15にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法は実施例1~4と同様の製造手順で誘電体基材の前面及び背面に薄膜導電層を形成し背面の薄膜導電層側に粘着層を介してサポート層を形成した。サポート層背面に粘着層を介して膜厚50nmのアルミ箔をラミネートすることで平板インダクタを形成した。
The manufacturing method for producing the electromagnetic wave attenuation films according to Examples 11 to 15 was the same as that of Examples 1 to 4, in which thin-film conductive layers were formed on the front and back surfaces of the dielectric substrate, and a support layer was formed on the back surface of the thin-film conductive layer side via an adhesive layer. A 50 nm thick aluminum foil was laminated on the back surface of the support layer via the adhesive layer to form a flat inductor.
実施例16、17は、サポート層の寸法を変えた電磁波減衰フィルムである。実施例1~4と同様に、図1に示される第一実施形態をとる。実施例16、17の電磁波減衰フィルムの構造を表5に示した。a、a1、a2は等しい。
実施例16、17では、実施例11~15と同様の製造方法で、サポート層の背面に平板インダクタを形成した後、誘電体基材の前面側に、実施例5と同様の製造方法でトップコート層を形成した。
In Examples 16 and 17, a planar inductor was formed on the back surface of a support layer using a manufacturing method similar to that of Examples 11 to 15, and then a topcoat layer was formed on the front surface of the dielectric substrate using a manufacturing method similar to that of Example 5.
実施例18は、誘電体前面の隣接する薄膜導電層の寸法が異なる電磁波減衰フィルムである。図20は、実施例18の電磁波減衰フィルムの一部を示す模式平面図である。図21は、実施例18の電磁波減衰フィルムのI-I線における断面の一部を示す模式図である。図22は、実施例18の電磁波減衰フィルムのIII-III線における断面の一部を示す模式図である。l1~l4は隣接する誘電体基材前面と背面の導電素子の重心間の距離、a、a1~a4は各導電素子の重心からプレート端部までの距離を示す。実施例18の電磁波減衰フィルムの構造を表6に示した。
実施例18にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法は実施例11~15と同様の製造方法で、サポート層の背面に平板インダクタを形成した後、誘電体基材の前面側に、実施例5と同様の製造方法でトップコート層を形成した。
The manufacturing method for producing the electromagnetic wave attenuation film of Example 18 was the same as that of Examples 11 to 15, and after forming a flat inductor on the back surface of the support layer, a topcoat layer was formed on the front surface side of the dielectric substrate by the same manufacturing method as that of Example 5.
実施例19、参照例1は、上述した第一実施形態の応用形態に係る電磁波吸収フィルムである。実施例19は前面の導電素子のサイズ(a‘)が背面の導電素子のサイズ(a)より小さく設定され、参照例1は大きく設定されている。実施例19、参照例1の電磁波吸収フィルムの構造を表7に示した。l、a、a‘は図10に示された寸法を表している。amaxは導電素子の中で最大のサイズを意味している。なお、s(図10(b)参照)の値は導電素子のサイズから減衰量が最適化されるように定められ、実施例19では1034.157μmであり、参照例1では246.573μmである。
実施例19、参照例1にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法は実施例1~4と同様の製造手順で行われた。
The electromagnetic wave attenuation films according to Example 19 and Reference Example 1 were produced in the same manner as in Examples 1-4.
同様に参照例2、3は、第一実施形態の応用形態に係る電磁波吸収フィルムである。参照例2は前面の導電素子のサイズが背面の導電素子のサイズより小さく設定され、参照例3は大きく設定されている。参照例2、3の電磁波吸収フィルムの構造を表8に示した。l、a、a‘は図10に示された寸法を表している。amaxは導電素子の中で最大のサイズを意味している。なお、s(図10(b)参照)の値は導電素子のサイズから減衰量が最適化されるように定められ、参照例2では102.091μmであり、参照例3では350.492μmである。
参照例2、3にかかる電磁波減衰フィルムを作製する製造方法は実施例1~4と同様の製造手順で行われた。
The electromagnetic wave attenuation films according to Reference Examples 2 and 3 were produced in the same manner as in Examples 1 to 4.
<共通評価項目>
上述した製造方法で製造した実施例1~19にかかる電磁波減衰フィルムについて、屈曲試験、電磁波減衰特性、耐候性を評価した。
(屈曲試験)
実施例1~19の電磁波減衰フィルムの屈曲試験を実施した。各実施例で作製した電磁波減衰フィルムを使い2本1セットの曲げR治具(マンドレル)の間にサンプルを挟み込み屈曲試験を実施し試験後の試験片の導電素子の位置を顕微鏡観察し、薄膜導電層の位置ずれの有無を確認した。評価結果を表1~7に示した。
<Common evaluation items>
The electromagnetic wave attenuation films according to Examples 1 to 19 produced by the above-mentioned production method were subjected to a bending test, and the electromagnetic wave attenuation characteristics and weather resistance were evaluated.
(Bending test)
A bending test was carried out on the electromagnetic wave attenuation films of Examples 1 to 19. Using the electromagnetic wave attenuation film produced in each Example, a bending test was carried out by sandwiching a sample between a set of two bending R jigs (mandrels), and the position of the conductive element of the test piece after the test was observed under a microscope to confirm the presence or absence of positional deviation of the thin film conductive layer. The evaluation results are shown in Tables 1 to 7.
(電磁波減衰特性)
屈曲試験を行った後の構成を用いて、電磁波吸収特性のシミュレーションを行った。評価結果を表1~6に示した。図23~41に周波数毎のモノスタティックRCS減衰量のグラフを示す。
図23は、実施例1の電磁波減衰特性を示すグラフである。74GHzで―13dBの良好な吸収特性を示した。
図24は、実施例2の電磁波減衰特性を示すグラフである。74GHzで-14dBの良好な吸収特性を示した。
図25は、実施例3の電磁波減衰特性を示すグラフである。79GHzで―17dBの良好な吸収特性を示した。
図26は、実施例4の電磁波減衰特性を示すグラフである。78GHzで―15dBの良好な吸収特性を示した。
図27は、実施例5の電磁波減衰特性を示すグラフである。75GHzで―10dBの良好な吸収特性を示した。
図28は、実施例6の電磁波減衰特性を示すグラフである。58GHzと67GHzでそれぞれ―13dB、-14dBの良好な吸収特性を示した。
図29は、実施例7の電磁波減衰特性を示すグラフである。75GHzで―11dBの良好な吸収特性を示した。
図30は、実施例8の電磁波減衰特性を示すグラフである。28GHzで―11dB、60GHzで-21dBの良好な吸収特性を示した。
図31は、実施例9の電磁波減衰特性を示すグラフである。39GHzで―11dB、60GHzで-14dBの良好な吸収特性を示した。
図32は、実施例10の電磁波減衰特性を示すグラフである。28GHzで―10dB、39GHzで-13dBの良好な吸収特性を示した。
図35は、実施例13の電磁波減衰特性を示すグラフである。29GHzで―15dBの良好な吸収特性を示した。
図36は、実施例14の電磁波減衰特性を示すグラフである。40GHzで―28dBの良好な吸収特性を示した。
図37は、実施例15の電磁波減衰特性を示すグラフである。100GHzで―26dBの良好な吸収特性を示した。
図38は、実施例16の電磁波減衰特性を示すグラフである。30GHzで―15dBの良好な吸収特性を示した。
図39は、実施例17の電磁波減衰特性を示すグラフである。28GHzで―21dBの良好な吸収特性を示した。
図40は、実施例18の電磁波減衰特性を示すグラフである。60GHzで―26dBの良好な吸収特性を示した。
(Electromagnetic wave attenuation characteristics)
Using the configuration after the bending test, a simulation of the electromagnetic wave absorption characteristics was performed. The evaluation results are shown in Tables 1 to 6. Graphs of the monostatic RCS attenuation for each frequency are shown in Figures 23 to 41.
23 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 1. A good absorption characteristic of −13 dB was shown at 74 GHz.
24 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 2. A good absorption characteristic of −14 dB was shown at 74 GHz.
25 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 3. A good absorption characteristic of −17 dB was shown at 79 GHz.
26 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 4. A good absorption characteristic of −15 dB was shown at 78 GHz.
27 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 5. A good absorption characteristic of −10 dB was shown at 75 GHz.
28 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 6. Good absorption characteristics of −13 dB and −14 dB were observed at 58 GHz and 67 GHz, respectively.
29 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 7. A good absorption characteristic of −11 dB was shown at 75 GHz.
30 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 8. Good absorption characteristics of −11 dB at 28 GHz and −21 dB at 60 GHz were shown.
31 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 9. Good absorption characteristics of −11 dB at 39 GHz and −14 dB at 60 GHz were shown.
32 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 10. Good absorption characteristics of −10 dB at 28 GHz and −13 dB at 39 GHz were shown.
35 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 13. A good absorption characteristic of −15 dB was shown at 29 GHz.
36 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 14. A good absorption characteristic of −28 dB was shown at 40 GHz.
37 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 15. A good absorption characteristic of −26 dB at 100 GHz was shown.
38 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 16. A good absorption characteristic of −15 dB was shown at 30 GHz.
39 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 17. A good absorption characteristic of −21 dB was shown at 28 GHz.
40 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 18. A good absorption characteristic of −26 dB at 60 GHz was shown.
(耐候性)
さらに、作製した電磁波減衰フィルムをステンレス板に粘着層を介し圧着し、サンシャインウエザーメータにて屋外暴露10年間相当の暴露を行ったのち、電磁波減衰フィルムの表面を綿布にて払拭してトップコート層、または電磁波減衰基体、サポート層、平板インダクタを含む電磁波減衰層の残存状態を確認した。評価結果を表1~6に示した。払拭後いずれの層にも影響がなければ〇、実用上支障ない範囲の剥がれが発生すれば△とした。
(Weatherability)
Furthermore, the electromagnetic wave attenuation film thus produced was pressed onto a stainless steel plate via an adhesive layer, and exposed to a temperature equivalent to 10 years of outdoor exposure using a sunshine weather meter. The surface of the electromagnetic wave attenuation film was then wiped with a cotton cloth to check the remaining condition of the topcoat layer, or the electromagnetic wave attenuation layer including the electromagnetic wave attenuation substrate, support layer, and flat inductor. The evaluation results are shown in Tables 1 to 6. If there was no effect on any of the layers after wiping, the result was rated as ◯, and if peeling occurred to an extent that did not interfere with practical use, the result was rated as △.
(実測)
実験結果による減衰のメカニズムの妥当性を検討するため、実施例4にかかる電磁波減衰フィルムに関し、電磁波減衰量の実測を行った。なお、実測の手順は以下の通りである。
同一寸法の金属板を2枚用意し、一方に実施例4の電磁波減衰フィルムを、全体を覆うように貼り付けた。電波暗室内で、電磁波減衰フィルムを貼り付けた金属板と、貼り付けない金属板とにそれぞれ電波を照射し、反射した電波の量をネットワークアナライザ(KEYSIGHT社製 Model E5071C)を用いて計測した。電磁波減衰フィルムを貼り付けない金属板の反射量を100(リファレンス)としてモノスタティックRCS減衰量を評価した。その結果、図26と同様、78GHzで―15dBの良好な吸収特性を示した。
実施例11、12にかかる電磁波減衰フィルムに関しても、実施例4と同様に、電磁波減衰量の実測を行った。評価結果を表4に示した。図33、34に周波数毎のモノスタティックRCS減衰量の実測のグラフを示す。
図33は、実施例11の電磁波減衰特性を示すグラフである。31GHzで―15dBの良好な吸収特性を示した。
図34は、実施例12の電磁波減衰特性を示すグラフである。29GHzで―15dBの良好な吸収特性を示した。
その結果、実施例12にかかる電磁波減衰フィルムの電磁波吸収量は、図35と同様、29GHzで―15dBの良好な吸収特性を示した。よって、実施例12にかかる電磁波吸収特性の実測値と実施例13にかかる電磁波吸収特性のシミュレーション値の結果は一致した。図41は、実施例12と実施例13の電磁波減衰特性を示すグラフである。
(Actual measurement)
In order to examine the validity of the attenuation mechanism based on the experimental results, the amount of electromagnetic wave attenuation was measured for the electromagnetic wave attenuation film of Example 4. The procedure for the measurement was as follows.
Two metal plates of the same dimensions were prepared, and the electromagnetic wave attenuation film of Example 4 was attached to one of them so as to cover the entire surface. In an anechoic chamber, radio waves were irradiated to the metal plate with the electromagnetic wave attenuation film attached and the metal plate without the film attached, and the amount of reflected radio waves was measured using a network analyzer (Model E5071C manufactured by KEYSIGHT). The monostatic RCS attenuation was evaluated by setting the reflection amount of the metal plate without the electromagnetic wave attenuation film attached as 100 (reference). As a result, good absorption characteristics of -15 dB at 78 GHz were shown, as in FIG. 26.
For the electromagnetic wave attenuation films of Examples 11 and 12, the electromagnetic wave attenuation was measured in the same manner as in Example 4. The evaluation results are shown in Table 4. Figures 33 and 34 show graphs of the measured monostatic RCS attenuation for each frequency.
33 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 11. A good absorption characteristic of −15 dB was shown at 31 GHz.
34 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 12. A good absorption characteristic of −15 dB was shown at 29 GHz.
As a result, the electromagnetic wave absorption amount of the electromagnetic wave attenuation film of Example 12 showed good absorption characteristics of -15 dB at 29 GHz, similar to Fig. 35. Therefore, the actual measured values of the electromagnetic wave absorption characteristics of Example 12 and the simulated values of the electromagnetic wave absorption characteristics of Example 13 were consistent. Fig. 41 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Examples 12 and 13.
実施例19、参照例1にかかる電磁波減衰フィルムに関しても、実施例4と同様に、電磁波減衰量の実測を行った。評価結果を表7に示した。図42、43に周波数毎のモノスタティックRCS減衰量の実測のグラフを示す。
図42は、実施例19の電磁波減衰特性を示すグラフである。27.5GHzと39GHzで吸収ピークを有し(デュアルバンド)、各吸収ピーク周波数の減衰量は屈曲試験前にそれぞれ―17dB、-20dBで屈曲試験後に-16dB、-29dBとなり共に良好な吸収特性を示した。
図43は、参照例1の電磁波減衰特性を示すグラフである。28.3GHzと38.4GHzで吸収ピークを有し(デュアルバンド)、各吸収ピーク周波数の減衰量は屈曲試験前にそれぞれ―21dB、-9dBで屈曲試験後に-24dB、-9dBとなった。
以上より、誘電体基材の前面と背面に導電素子を配置する電磁波減衰基体の構成を採用すれば、屈曲に対する位置ずれが少なくなるだけでなく、電磁波減衰特性の変化も少なくなることが示された。
また上記吸収ピーク周波数間隔において、前面の導電素子のサイズを背面の導電素子のサイズより小さくすると、良好な吸収特性となる傾向があることが示された。吸収ピーク周波数間隔の指標として、高周波側の吸収ピーク周波数を低周波側の吸収ピーク周波数で割った比(以下、「吸収ピーク周波数比率」という。)を用いると、実施例19は1.418、参照例1は1.357となる。
For the electromagnetic wave attenuation films of Example 19 and Reference Example 1, the electromagnetic wave attenuation was measured in the same manner as in Example 4. The evaluation results are shown in Table 7. Figures 42 and 43 show graphs of the measured monostatic RCS attenuation for each frequency.
42 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Example 19. It has absorption peaks at 27.5 GHz and 39 GHz (dual band), and the attenuation of each absorption peak frequency was −17 dB and −20 dB before the bending test, respectively, and −16 dB and −29 dB after the bending test, both of which showed good absorption characteristics.
43 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Reference Example 1. It had absorption peaks at 28.3 GHz and 38.4 GHz (dual band), and the attenuation of each absorption peak frequency was −21 dB and −9 dB before the bending test, respectively, and became −24 dB and −9 dB after the bending test.
From the above, it has been shown that by adopting a configuration of an electromagnetic wave attenuating base in which conductive elements are arranged on the front and back surfaces of a dielectric substrate, not only is positional deviation due to bending reduced, but changes in electromagnetic wave attenuation characteristics are also reduced.
In addition, it was shown that, in the above absorption peak frequency interval, when the size of the conductive element on the front side is smaller than the size of the conductive element on the rear side, good absorption characteristics tend to be obtained. When the ratio of the absorption peak frequency on the high frequency side divided by the absorption peak frequency on the low frequency side (hereinafter referred to as "absorption peak frequency ratio") is used as an index of the absorption peak frequency interval, it is 1.418 for Example 19 and 1.357 for Reference Example 1.
次に参照例2、3にかかる電磁波減衰フィルムに関して、電磁波吸収特性のシミュレーションを行った。評価結果を表8に示した。図44に周波数毎のモノスタティックRCS減衰量のグラフを示す。
図44は、参照例2と参照例3の電磁波減衰特性を示すグラフである。
参照例2では29.4GHzと34.25GHzで吸収ピークを有し(デュアルバンド)、各吸収ピーク周波数の減衰量はそれぞれ―22dB、-20dBで共に良好な吸収特性を示した。吸収ピーク周波数比率は1.165である。
参照例3では29.25GHzと34.25GHzで吸収ピークを有し(デュアルバンド)、各吸収ピーク周波数の減衰量はそれぞれ―37dB、-10dBで共に良好な吸収特性を示した。吸収ピーク周波数比率は1.171である。
参照例2、3からも、所定吸収ピーク周波数間隔において、前面の導電素子のサイズを背面の導電素子のサイズより小さくすると、良好な吸収特性となる傾向があることが示された。所定吸収ピーク周波数間隔は特に限定されるものではないが、28GHz帯と39GHz帯のデュアルバンドの例で考えると29.5GHzと34GHz以上離間している(吸収ピーク周波数比率1.153以上)場合に上記傾向を保持すると考えられる。
Next, a simulation of the electromagnetic wave absorption characteristics was carried out for the electromagnetic wave attenuation films according to Reference Examples 2 and 3. The evaluation results are shown in Table 8. Fig. 44 shows a graph of the monostatic RCS attenuation for each frequency.
FIG. 44 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Reference Examples 2 and 3.
Reference Example 2 had absorption peaks at 29.4 GHz and 34.25 GHz (dual band), and the attenuations at the respective absorption peak frequencies were −22 dB and −20 dB, both of which showed good absorption characteristics. The absorption peak frequency ratio was 1.165.
Reference Example 3 had absorption peaks at 29.25 GHz and 34.25 GHz (dual band), and the attenuations at each absorption peak frequency were −37 dB and −10 dB, respectively, both of which showed good absorption characteristics. The absorption peak frequency ratio was 1.171.
Reference Examples 2 and 3 also show that there is a tendency for good absorption characteristics to be obtained when the size of the conductive element on the front side is smaller than the size of the conductive element on the rear side at a predetermined absorption peak frequency interval. The predetermined absorption peak frequency interval is not particularly limited, but in the case of a dual band of 28 GHz and 39 GHz, the above tendency is considered to be maintained when the frequency intervals are 29.5 GHz and 34 GHz or more apart (absorption peak frequency ratio of 1.153 or more).
(総合評価)
実施例1~19の電磁波減衰フィルムを作製し評価した結果、誘電体基材前面及び背面に同時形成された薄膜導電層を有する電磁波減衰フィルムでは、屈曲試験後にも薄膜導電層の位置ずれは発生せず、試験前の構造を保つことができた。
また吸収する周波数は設計通りであり、吸収量は-10dBを確保することができた。耐候性試験の結果、トップコート層、電磁波減衰層ともに劣化がなく、特にトップコート層の形成により、耐候性が向上し、実用上特に良好な特性が得られたことを確認した。
(comprehensive evaluation)
The electromagnetic wave attenuation films of Examples 1 to 19 were produced and evaluated. As a result, in the electromagnetic wave attenuation films having thin-film conductive layers simultaneously formed on the front and back surfaces of the dielectric substrate, no displacement of the thin-film conductive layer occurred even after the bending test, and the structure before the test was maintained.
The frequency absorption was as designed, and an absorption level of -10 dB was ensured. As a result of the weather resistance test, it was confirmed that there was no deterioration in either the top coat layer or the electromagnetic wave attenuation layer, and that the formation of the top coat layer in particular improved weather resistance, resulting in particularly good practical properties.
(実施例20)
実施例3にかかる電磁波減衰フィルムに、耐久性付与層の上に木目柄の絵柄が設けられた意匠性付与層を積層した積層シートを別途準備し、薄膜導電体層30との間に気泡が入らないようにしながら接着剤で貼り合せて、本発明に関わるトップコート層200とし、実施例20の電磁波減衰フィルムとした。
その結果、実施例3と同程度の電磁波減衰特性が得られた。さらに、室内の木目柄の化粧シートの隣に実施例20の電磁波減衰フィルムを貼付したところ、実施例20の電磁波減衰フィルムは木目柄の化粧シートと違和感がなく、室内全体が木目調で調和のとれたものとなった。
(Example 20)
A laminated sheet was separately prepared by laminating a design-imparting layer having a wood grain pattern on a durability-imparting layer on the electromagnetic wave-attenuating film of Example 3, and the laminated sheet was attached to the thin-
As a result, electromagnetic wave attenuation characteristics were obtained that were comparable to those of Example 3. Furthermore, when the electromagnetic wave attenuation film of Example 20 was attached next to a decorative sheet with a wood grain pattern indoors, the electromagnetic wave attenuation film of Example 20 did not look out of place with the decorative sheet with a wood grain pattern, and the entire room was harmoniously decorated with a wood grain pattern.
(実施例21)
実施例10にかかる電磁波減衰フィルムに、耐久性付与層の上に木目柄の絵柄が設けられた意匠性付与層を積層した積層シートを別途準備し、薄膜導電体層30との間に気泡が入らないようにしながら接着剤で貼り合せて、本発明に関わるトップコート層200とし、実施例21の電磁波減衰フィルムとした。
その結果、実施例10と同程度の電磁波減衰特性が得られた。さらに、室内の木目柄の化粧シートの隣に実施例21の電磁波減衰フィルムを貼付したところ、実施例21の電磁波減衰フィルムは木目柄の化粧シートと違和感がなく、室内全体が木目調で調和のとれたものとなった。
(Example 21)
A laminate sheet was separately prepared by laminating a design-imparting layer having a wood grain pattern on a durability-imparting layer on the electromagnetic wave-attenuating film of Example 10, and the laminate sheet was attached to the thin-
As a result, electromagnetic wave attenuation characteristics were obtained that were comparable to those of Example 10. Furthermore, when the electromagnetic wave attenuation film of Example 21 was attached next to a decorative sheet with a wood grain pattern indoors, the electromagnetic wave attenuation film of Example 21 did not look out of place with the decorative sheet with a wood grain pattern, and the entire room was harmoniously decorated with a wood grain pattern.
(実施例22)
実施例3にかかる電磁波減衰フィルムに、耐久性付与層の上に大理石柄の絵柄が設けられた意匠性付与層を積層した積層シートを別途準備し、薄膜導電体層30との間に気泡が入らないようにしながら接着剤で貼り合せて、本発明に関わるトップコート層200とし、実施例22の電磁波減衰フィルムとした。
その結果、実施例3と同程度の電磁波減衰特性が得られた。さらに、室内の大理石柄の床材の隣に実施例22の電磁波減衰フィルムを設けたところ、実施例22の電磁波減衰フィルムは大理石柄の床材と違和感がなく、室内の大理石調の床材の高級感を損なうことが無かった。
(Example 22)
A laminate sheet was separately prepared by laminating a design-imparting layer having a marble pattern on a durability-imparting layer on the electromagnetic wave-attenuating film of Example 3, and the laminate sheet was attached to the thin-
As a result, electromagnetic wave attenuation characteristics were obtained that were comparable to those of Example 3. Furthermore, when the electromagnetic wave attenuation film of Example 22 was installed next to a marble-patterned flooring material in a room, the electromagnetic wave attenuation film of Example 22 did not look out of place with the marble-patterned flooring material and did not impair the luxurious feel of the marble-patterned flooring material in the room.
(実施例23)
実施例10にかかる電磁波減衰フィルムに、耐久性付与層の上に大理石柄の絵柄が設けられた意匠性付与層を積層した積層シートを別途準備し、薄膜導電体層30との間に気泡が入らないようにしながら接着剤で貼り合せて、本発明に関わるトップコート層200とし、実施例23の電磁波減衰フィルムとした。
その結果、実施例10と同程度の電磁波減衰特性が得られた。さらに、室内の大理石柄の床材の隣に実施例23の電磁波減衰フィルムを設けたところ、実施例23の電磁波減衰フィルムは大理石柄の床材と違和感がなく、室内の大理石調の床材の高級感を損なうことが無かった。
(Example 23)
A laminate sheet was separately prepared by laminating a design-imparting layer having a marble pattern on a durability-imparting layer on the electromagnetic wave-attenuating film of Example 10, and the laminate sheet was attached to the thin-
As a result, electromagnetic wave attenuation characteristics were obtained that were comparable to those of Example 10. Furthermore, when the electromagnetic wave attenuation film of Example 23 was installed next to a marble-patterned flooring material in a room, the electromagnetic wave attenuation film of Example 23 did not look out of place with the marble-patterned flooring material and did not impair the luxurious feel of the marble-patterned flooring material in the room.
[比較例]
表9に比較例にかかる電磁波減衰フィルムの構造、評価結果を示す。また図46~48に周波数毎のモノスタティックRCS減衰量のグラフを示す。
The structure and evaluation results of the electromagnetic wave attenuation film according to the comparative example are shown in Table 9. Also, graphs of the monostatic RCS attenuation for each frequency are shown in Figures 46 to 48.
(比較例1)
比較例1にかかる電磁波減衰フィルムは、貼合積層体の構成を有する点で誘電体基材の前面と背面の両面に薄膜導電層が形成された構成(電磁波減衰基体)を有する実施例の構成と異なる。図45は、比較例1の電磁波減衰フィルムの断面の一部を示す模式図である。図2または図18と同様の構成に関しては説明を省略する。誘電体基材10の前面のみに薄膜導電層30が形成された貼合上層40と貼合下層41をそれぞれ積層した構成を有する。比較例1の電磁波減衰フィルムの構造を表9に示した。
(Comparative Example 1)
The electromagnetic wave attenuation film according to Comparative Example 1 differs from the configuration of the Examples having a configuration in which a thin-film conductive layer is formed on both the front and back surfaces of a dielectric substrate (electromagnetic wave attenuation substrate) in that it has a laminated laminate configuration. Fig. 45 is a schematic diagram showing a part of a cross section of the electromagnetic wave attenuation film of Comparative Example 1. Explanation of the same configuration as Fig. 2 or Fig. 18 is omitted. It has a configuration in which an
<製造方法>
実施例1に準じて、誘電体基材10の前面側だけに薄膜導電層30を配する貼合上層40と貼合下層41の2枚作成した。貼合上層40の背面側にアクリル系粘着層12を介し貼合下層41を貼合した。次いで、膜厚100μmのPETフィルムを粘着層12を介しラミネートしてサポート層11を形成し、さらにサポート層11背面に接着層を用いてアルミニウムの平板インダクタ50を貼り合せ、多層貼合による電磁波減衰フィルムを作成した。
<Production Method>
Similar to Example 1, two layers were prepared, an
<評価方法・結果>
実施例1に準じて、電磁波減衰フィルムの屈曲試験、電磁波減衰特性、耐候性を評価した。評価結果を表9に示した。
比較例1の多層貼合による電磁波減衰フィルムの屈曲試験を実施後、試験片の導電素子の位置を観察した結果、貼合上層40のフィルムと貼合下層41のフィルムにずれが生じ、上層と下層の導電素子30の配置位置が試験前と約5mmずれる結果であった。
図46は、比較例1の電磁波減衰特性を示すグラフである。目標の吸収周波数が設計値では75GHz付近の吸収であるのに対し、貼合積層することで作製した電磁波吸収シートでは吸収ピーク周波数は57GHzとなり、設計値から大きくずれる結果となった。
耐候性に関しては、綿布で払拭したところ薄膜金属層が剥がれさほど良好とはいえない結果となった。
<Evaluation method and results>
The bending test, electromagnetic wave attenuation characteristics, and weather resistance of the electromagnetic wave attenuation film were evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 9.
After conducting a bending test of the electromagnetic wave attenuation film formed by the multi-layer bonding of Comparative Example 1, the position of the conductive element of the test piece was observed. As a result, a shift occurred in the film of the
46 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Comparative Example 1. The target absorption frequency was around 75 GHz in the design value, whereas the absorption peak frequency of the electromagnetic wave absorbing sheet produced by laminating was 57 GHz, which was significantly different from the design value.
Regarding weather resistance, when wiped with a cotton cloth, the thin metal layer peeled off, and the results were not very good.
(比較例2、3)
比較例2、3は、電磁波吸収フィルムの構成要素の寸法が一部異なるほかは実施例1などにかかる電磁波吸収フィルムの構成と同様であるので、異なる点を中心に説明する。
比較例2は、誘電体基材の前面と背面の導電素子の重心の平面方向の距離をl、導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとしたとき、下記式(1)を満たさない位置関係で導電素子を形成した構造を有する。
l≦5.2a…(1)
比較例3は、サポート層の膜厚が5μmよりも薄い構造を有する。比較例2、3の電磁波減衰フィルムの構造を表9に示した。
(Comparative Examples 2 and 3)
Comparative Examples 2 and 3 have the same configuration as the electromagnetic-wave-absorbing film according to Example 1, etc., except for some differences in the dimensions of the components of the electromagnetic-wave-absorbing film, and therefore the differences will be mainly described.
Comparative Example 2 has a structure in which the conductive elements are formed in a positional relationship that does not satisfy the following formula (1), where the planar distance between the centers of gravity of the conductive elements on the front and back surfaces of the dielectric substrate is l and the shortest distance from the center of gravity of the conductive elements to the end of the plate is a.
l≦5.2a... (1)
The electromagnetic wave attenuation films of Comparative Example 3 have a structure in which the film thickness of the support layer is less than 5 μm.
<製造方法>
実施例1に準じて誘電体基材の前面及び背面に薄膜導電層を形成し、背面の薄膜導電層側に粘着層を介してサポート層を形成し、その後サポート層の背面に平板インダクタを形成した。
<Production Method>
In accordance with Example 1, thin-film conductive layers were formed on the front and back surfaces of a dielectric substrate, a support layer was formed on the back surface on the side of the thin-film conductive layer via an adhesive layer, and then a flat inductor was formed on the back surface of the support layer.
<評価方法・結果>
実施例1に準じて、電磁波減衰フィルムの屈曲試験、電磁波減衰特性、耐候性試験を評価した。評価結果を表4に示した。
屈曲試験に関しては、比較例2、3とも、屈曲試験後にも薄膜導電層の位置ずれは発生しなかった。
図47は、比較例2の電磁波減衰特性を示すグラフである。1/aが6.0で式(1)の関係を満たさないことで、前面と背面の導電素子間で共振の結合が起こらず、吸収量が目標の-10dBに届かない結果であった。
図48は、比較例3の電磁波減衰特性を示すグラフである。比較例3のように、誘電体基材背面の導電素子の背面に形成するサポート層の膜厚が4μmで5μmよりも薄い場合には、吸収量が目標の-10dBに届かない結果であった。このことから、サポート層の膜厚は5μm(0.005mm)以上が好ましい。
耐候性に関しては、綿布で払拭したところ薄膜金属層が剥がれ、さほど良好とはいえない結果となった。
<Evaluation method and results>
The electromagnetic wave attenuation film was subjected to a bending test, and the electromagnetic wave attenuation characteristics and weather resistance test were evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 4.
Regarding the bending test, in both Comparative Examples 2 and 3, no displacement of the thin-film conductive layer occurred even after the bending test.
47 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Comparative Example 2. Since 1/a is 6.0 and does not satisfy the relationship of formula (1), no resonant coupling occurs between the conductive elements on the front and back, and the amount of absorption does not reach the target of -10 dB.
Fig. 48 is a graph showing the electromagnetic wave attenuation characteristics of Comparative Example 3. When the thickness of the support layer formed on the back surface of the conductive element on the back surface of the dielectric substrate was 4 µm, which is thinner than 5 µm, as in Comparative Example 3, the absorption amount did not reach the target of -10 dB. For this reason, the thickness of the support layer is preferably 5 µm (0.005 mm) or more.
Regarding weather resistance, when wiped with a cotton cloth, the thin metal layer peeled off, and the results were not very good.
以上、本発明の各実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせなども含まれる。以下にいくつか変更を例示するが、これらはすべてではなく、それ以外の変更も可能である。これらの変更が2以上適宜組み合わされてもよい。 Although each embodiment of the present invention has been described above in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and configuration changes and combinations within the scope of the gist of the present invention are also included. Some examples of changes are given below, but these are not all inclusive, and other changes are also possible. Two or more of these changes may be combined as appropriate.
第一実施形態においては、周波数帯域や導電素子の金属種など第二実施形態で用いられた態様を適宜用いることができる。 In the first embodiment, the aspects used in the second embodiment, such as the frequency band and the metal type of the conductive element, can be used as appropriate.
本発明において、平板インダクタの態様は、背面の全面に形成するものに限られない。例えば、前面と同様に複数の導電素子を配置してもよいし、格子状にしてもよい。 In the present invention, the form of the planar inductor is not limited to being formed on the entire back surface. For example, multiple conductive elements may be arranged in the same manner as on the front surface, or may be arranged in a lattice pattern.
本発明において、導電素子の形状は正方形に限られず、円形(楕円を含む)、正方形以外の多角形、角部が丸められた各種多角形、不定形など、さまざまに設定できる。前面の投影面積に占める導電素子の総面積は、20%以上であることが好ましい。
このようにすると、効率良く電磁波を減衰することができる。
In the present invention, the shape of the conductive elements is not limited to a square, and may be variously set to a circle (including an ellipse), a polygon other than a square, various polygons with rounded corners, an irregular shape, etc. The total area of the conductive elements in the projected area of the front surface is preferably 20% or more.
In this way, electromagnetic waves can be efficiently attenuated.
本発明に係る電磁波減衰フィルムにおいて、背面に平板インダクタを備えない構成がありうる。例えば、背面を接合する対象が金属であれば、平板インダクタを備えなくても接合対象の金属面により第二および第三のメカニズムが問題なく発揮される。このような場合は、背面に対象物に接合可能な粘着層等の貼合層を備えればよい。 The electromagnetic wave attenuation film according to the present invention may have a configuration in which the back surface does not have a flat inductor. For example, if the object to which the back surface is bonded is metal, the second and third mechanisms can be exerted without problems by the metal surface of the object to be bonded, even without a flat inductor. In such a case, it is sufficient to provide an attachment layer, such as an adhesive layer, on the back surface that can be bonded to the object.
本発明に係る電磁波減衰フィルムにおいて、構造周期や導電素子の寸法等のパラメータは、すべての部位で完全に一致していることを必須としない。例えば、製造過程における公差の範囲(概ね上下5%程度)内で上記パラメータが変化している場合も、本発明においては、「同形同大」に含まれる。また「所定範囲の値」は、規則性のある値の範囲とできる。この規則性は、ガウシアン分布、二項分布、一定区画内で等頻度となるランダム分布または疑似ランダム分布、製造過程における公差の範囲とできる。 In the electromagnetic wave attenuation film according to the present invention, parameters such as the structural period and the dimensions of the conductive elements do not necessarily have to be completely consistent at all locations. For example, even if the above parameters vary within the tolerance range in the manufacturing process (roughly 5% above or below), this is also included in the "same shape and size" in the present invention. Furthermore, the "predetermined range of values" can be a range of values with regularity. This regularity can be a Gaussian distribution, a binomial distribution, a random distribution or pseudo-random distribution with equal frequency within a certain section, or the range of the tolerance in the manufacturing process.
本発明に関わる電磁波減衰フィルムにおいて、支持基材に剥離層を設けたのちに、第一実施形態および第2実施形態の電磁波減衰フィルムを設け、さらに接着剤・粘着剤等を設けて、転写箔としてもよい。
転写箔とすることで、さらなる薄膜化をすることが可能となり、さらに追従性を向上させることが可能となり、複雑な形状にも転写することが可能であり、本発明の電磁波減衰フィルムの適用範囲を広くすることが可能となる。
In the electromagnetic wave attenuation film of the present invention, a release layer may be provided on a supporting substrate, and then the electromagnetic wave attenuation film of the first and second embodiments may be provided, and an adhesive, pressure sensitive adhesive, etc. may be further provided to form a transfer foil.
By using it as a transfer foil, it is possible to make the film even thinner, further improve its conformability, and transfer it to complex shapes, thereby widening the range of application of the electromagnetic wave attenuation film of the present invention.
上記実施例では、電磁波の減衰について検討しているが、特定の電磁波を減衰する導体は、電波を受信するアンテナとなることが知られている。したがって、上述した実施形態は、受信アンテナとしても使用できる。また、上述した実施形態では、2次元の系に運動量がゼロの量子が捉えられることから、導電素子の量子状態でデータの演算や記録を行う素子として用いることも可能と考えられる。 In the above examples, the attenuation of electromagnetic waves is considered, but it is known that conductors that attenuate certain electromagnetic waves can be used as antennas to receive radio waves. Therefore, the above-mentioned embodiment can also be used as a receiving antenna. In addition, since the above-mentioned embodiment captures a quantum with zero momentum in a two-dimensional system, it is thought that it can also be used as an element that calculates and records data in the quantum state of a conductive element.
上述のように、本発明の実施形態は、電磁波との相互作用のメカニズムが従来技術と異なるため、同等のメカニズムを発現する製品は、本発明の実施形態を実質的に用いたものであると捉えるべきである。 As described above, the mechanism of interaction with electromagnetic waves in the embodiments of the present invention is different from that of the prior art, and therefore products that exhibit an equivalent mechanism should be considered to substantially use the embodiments of the present invention.
本発明の内容となり得る項目を以下に述べる、ただしこれに限られるものではない。
(項目1)
前面および背面を有する誘電体基材と、前記誘電体基材前面および背面の両面に配置された薄膜導電層と、を有する電磁波減衰基体と、
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は複数の導電素子を含む、
電磁波減衰フィルム。
(項目2)
前面および背面を有する誘電体基材と、前記誘電体基材前面および背面の両面に配置された薄膜導電層と、を有する電磁波減衰基体と、
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され、
前記誘電体基材前面および背面の導電素子の重心の平面方向の距離をl、前記導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとしたときに下記式(1)を満たす、
電磁波減衰フィルム。
l≦5.2a…(1)
(項目3)
前面および背面を有する誘電体基材と、前記誘電体基材前面および背面の両面に配置された薄膜導電層と、を有する電磁波減衰基体と、
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され、
前記サポート層の膜厚が0.005mm以上である、
電磁波減衰フィルム。
(項目4)
前面および背面を有する誘電体基材と、前記誘電体基材前面および背面の両面に配置された薄膜導電層と、を有する電磁波減衰基体と、
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され
前記導電素子の厚さをT、表皮深さをd、としたときに下記式(4)を満たす、
電磁波減衰フィルム。
-2 ≦ ln(T/d) ≦ 1 …(4)
(項目5)
前面および背面を有する誘電体基材と、前記誘電体基材前面および背面の両面に配置された薄膜導電層と、を有する電磁波減衰基体と、
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され、
前記誘電体基材前面および背面の導電素子の重心の平面方向の距離をl、前記導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとしたときに下記式(6)を満たす前記誘電体基材前面および背面の導電素子の組み合わせと、下記式(7)を満たす前記誘電体基材前面および背面の導電素子の組み合わせを混在させることにより多周波数に電磁波減衰性能を有する、
電磁波減衰フィルム。
l<2a…(6)
l≧2a…(7)
(項目6)
前記薄膜導電層および前記平板インダクタは、前記誘電体基材またはサポート層の厚さ方向に離間している、項目1~5のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目7)
前記誘電体基材前面の薄膜導電層の前面および背面に黒化層を備えていることを特徴とする、項目1~6のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目8)
前記誘電体基材背面の薄膜導電層の前面および背面に黒化層を備えていることを特徴とする、項目1~7のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目9)
前記電磁波減衰基体の前面側にトップコート層を備えていることを特徴とする、項目1~8のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目10)
前記トップコート層が、電磁波が伝搬する空気層とインピーダンス整合がとられていることを特徴とする、項目9に記載の電磁波減衰フィルム。
(項目11)
前記トップコート層はシクロヘキシル(メタ)アクリレートをモノマー成分として含有するアクリル系樹脂組成物を主成分とすることを特徴とする、項目9または10に記載の電磁波減衰フィルム。
(項目12)
前記トップコート層はアクリル系樹脂組成物中に紫外線吸収剤、紫外線散乱剤を含有することを特徴とする、項目9~11のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目13)
前記薄膜導電層が、銀、銅、アルミニウムのいずれからなる、項目1~12のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目14)
前記薄膜導電層は、前記誘電体基材の前面側から入射した電磁波を捕捉可能に構成されている、項目1~13のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目15)
前記導電素子が面状素子であり、対向する一対の辺を有する、項目1~14のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目16)
前記面状素子の、対向する一対の辺の長さは、0.25mm以上、4mm以下である、
項目15に記載の電磁波減衰フィルム。
(項目17)
前記誘電体基材の厚さは、減衰中心波長に対して十分薄い、項目1~16のいずれか一つに記載の電磁波減衰フィルム。
(項目18)
前記誘電体基材の厚さは、減衰中心波長の1/10未満である、項目17に記載の電磁波減衰フィルム。
(項目19)
前記誘電体基材前面の導電素子のサイズが前記誘電体基材背面の導電素子のサイズより小さく、互いに異なる吸収ピーク周波数を有する、項目2に記載の電磁波減衰フィルム。
(項目20)
前記互いに異なる吸収ピーク周波数の吸収ピーク周波数比率が1.153以上である、項目19に記載の電磁波減衰フィルム。
The following are examples of items that may be included in the present invention, but the present invention is not limited to these.
(Item 1)
an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
Electromagnetic wave attenuation film.
(Item 2)
an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged,
When the distance in a planar direction between the centers of gravity of the conductive elements on the front and back surfaces of the dielectric substrate is l and the shortest distance from the center of gravity of the conductive element to the end of the plate is a, the following formula (1) is satisfied:
Electromagnetic wave attenuation film.
l≦5.2a... (1)
(Item 3)
an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged,
The thickness of the support layer is 0.005 mm or more.
Electromagnetic wave attenuation film.
(Item 4)
an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged, and when the thickness of the conductive elements is T and the skin depth is d, the following formula (4) is satisfied:
Electromagnetic wave attenuation film.
−2≦ln(T/d)≦1 … (4)
(Item 5)
an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged,
When the distance in the planar direction of the centers of gravity of the conductive elements on the front and rear surfaces of the dielectric substrate is l and the shortest distance from the center of gravity of the conductive element to the plate end is a, a combination of the conductive elements on the front and rear surfaces of the dielectric substrate that satisfies the following formula (6) and a combination of the conductive elements on the front and rear surfaces of the dielectric substrate that satisfies the following formula (7) are mixed, thereby providing electromagnetic wave attenuation performance at multiple frequencies.
Electromagnetic wave attenuation film.
l < 2a ... (6)
l ≧ 2a … (7)
(Item 6)
6. The electromagnetic wave attenuation film according to any one of
(Item 7)
7. The electromagnetic wave attenuation film according to any one of
(Item 8)
8. The electromagnetic wave attenuation film according to any one of
(Item 9)
9. The electromagnetic wave attenuating film according to any one of
(Item 10)
10. The electromagnetic wave attenuation film according to
(Item 11)
11. The electromagnetic wave attenuation film according to
(Item 12)
12. The electromagnetic wave attenuation film according to any one of
(Item 13)
13. The electromagnetic wave attenuation film according to any one of
(Item 14)
(Item 15)
(Item 16)
The length of a pair of opposing sides of the planar element is 0.25 mm or more and 4 mm or less.
(Item 17)
Item 17. The electromagnetic wave attenuation film according to any one of
(Item 18)
(Item 19)
3. The electromagnetic wave attenuation film according to
(Item 20)
20. The electromagnetic wave attenuation film according to item 19, wherein an absorption peak frequency ratio of the mutually different absorption peak frequencies is 1.153 or more.
1、61 電磁波減衰フィルム
10、62 誘電体基材
10a、62a 前面
10b、62b 背面
20、60 電磁波減衰基体
30、30A、31、31A 薄膜導電層、導電素子
32、33、34、35、36、37 黒化層
11 サポート層
12、13 粘着層
40 貼合上層
41 貼合下層
50 平板インダクタ
200 トップコート層
Claims (20)
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は複数の導電素子を含む、
電磁波減衰フィルム。 an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
Electromagnetic wave attenuation film.
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され、
前記誘電体基材前面および背面の隣接する導電素子の重心の平面方向の距離をl、前記導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとしたときに下記式(1)を満たす、
電磁波減衰フィルム。
l≦5.2a…(1) an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged,
When the distance in a planar direction between the centers of gravity of adjacent conductive elements on the front and back surfaces of the dielectric substrate is l and the shortest distance from the center of gravity of the conductive element to an end of the plate is a, the following formula (1) is satisfied:
Electromagnetic wave attenuation film.
l≦5.2a... (1)
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され、
前記サポート層の膜厚が0.005mm以上である、
電磁波減衰フィルム。 an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged,
The thickness of the support layer is 0.005 mm or more.
Electromagnetic wave attenuation film.
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され
前記導電素子の厚さをT、表皮深さをd、としたときに下記式(4)満たす、
電磁波減衰フィルム。
-2 ≦ ln(T/d) ≦ 1 …(4) an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged, and when the thickness of the conductive elements is T and the skin depth is d, the following formula (4) is satisfied:
Electromagnetic wave attenuation film.
−2≦ln(T/d)≦1 … (4)
前記電磁波減衰基体の背面に配置されたサポート層と
前記サポート層の背面に配置された平板インダクタと、
を備え、
前記薄膜導電層は、複数の導電素子を含み、
前記導電素子は周期的に配置され、
前記誘電体基材前面および背面の隣接する導電素子の重心の平面方向の距離をl、前記導電素子の重心からプレート端部までの最短距離をaとしたときに下記式(6)を満たす前記誘電体基材前面および背面の導電素子の組み合わせと、下記式(7)を満たす前記誘電体基材前面および背面の導電素子の組み合わせを混在させることにより多周波数に電磁波減衰性能を有する、
電磁波減衰フィルム。
l<2a…(6)
l≧2a…(7) an electromagnetic wave attenuating substrate having a dielectric substrate having a front surface and a rear surface, and a thin-film conductive layer disposed on both the front surface and the rear surface of the dielectric substrate;
a support layer disposed on a rear surface of the electromagnetic wave attenuating substrate; and a planar inductor disposed on a rear surface of the support layer.
Equipped with
the thin film conductive layer includes a plurality of conductive elements;
The conductive elements are periodically arranged,
When the distance in the planar direction between the centers of gravity of adjacent conductive elements on the front and rear surfaces of the dielectric substrate is l and the shortest distance from the center of gravity of the conductive element to the plate end is a, a combination of conductive elements on the front and rear surfaces of the dielectric substrate that satisfies the following formula (6) and a combination of conductive elements on the front and rear surfaces of the dielectric substrate that satisfies the following formula (7) are mixed, thereby providing electromagnetic wave attenuation performance at multiple frequencies.
Electromagnetic wave attenuation film.
l < 2a ... (6)
l ≧ 2a … (7)
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022083527 | 2022-05-23 | ||
JP2022083527 | 2022-05-23 | ||
JP2022142826 | 2022-09-08 | ||
JP2022142826 | 2022-09-08 | ||
JP2022188877 | 2022-11-28 | ||
JP2022188877 | 2022-11-28 | ||
JP2023044023 | 2023-03-20 | ||
JP2023044023 | 2023-03-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023172932A JP2023172932A (en) | 2023-12-06 |
JP7473054B2 true JP7473054B2 (en) | 2024-04-23 |
Family
ID=89028879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023083627A Active JP7473054B2 (en) | 2022-05-23 | 2023-05-22 | Electromagnetic Wave Attenuation Film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7473054B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009170887A (en) | 2007-12-17 | 2009-07-30 | Fujimori Kogyo Co Ltd | Electromagnetic wave absorber |
JP2010118552A (en) | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Fujimori Kogyo Co Ltd | Method of manufacturing frequency selective type electromagnetic wave shielding material, and electromagnetic wave absorber using the same |
WO2022107637A1 (en) | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 凸版印刷株式会社 | Electromagnetic wave attenuating film |
-
2023
- 2023-05-22 JP JP2023083627A patent/JP7473054B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009170887A (en) | 2007-12-17 | 2009-07-30 | Fujimori Kogyo Co Ltd | Electromagnetic wave absorber |
JP2010118552A (en) | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Fujimori Kogyo Co Ltd | Method of manufacturing frequency selective type electromagnetic wave shielding material, and electromagnetic wave absorber using the same |
WO2022107637A1 (en) | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 凸版印刷株式会社 | Electromagnetic wave attenuating film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023172932A (en) | 2023-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022107637A1 (en) | Electromagnetic wave attenuating film | |
Ghosh et al. | Perforated lightweight broadband metamaterial absorber based on 3-D printed honeycomb | |
Fallahi et al. | Thin wideband radar absorbers | |
CN106058482B (en) | Transparent wideband electromagnetic wave absorbing device based on bilayer conductive film | |
Tirkey et al. | Broadband polarization-insensitive inkjet-printed conformal metamaterial absorber | |
CN104972708B (en) | One kind inhales the difunctional composite of wave dispersion heat and its manufacture method | |
CN104582458A (en) | Wave absorbing metamaterial | |
CN112864633B (en) | Broadband microwave absorber based on super surface | |
Liu et al. | Frequency dependent model of sheet resistance and effect analysis on shielding effectiveness of transparent conductive mesh coatings | |
Durgun et al. | High-impedance surfaces with periodically perforated ground planes | |
JP7473054B2 (en) | Electromagnetic Wave Attenuation Film | |
JP7494893B2 (en) | Electromagnetic Wave Attenuation Film | |
JP7494894B2 (en) | Electromagnetic Wave Attenuation Film | |
JP7156483B2 (en) | electromagnetic wave attenuation film | |
JP7473055B2 (en) | Manufacturing method of electromagnetic wave attenuation film | |
WO2023228891A1 (en) | Electromagnetic wave attenuation film and manufacturing method of same | |
CN105992508A (en) | Novel nanostructure electromagnetic wave absorption complex and manufacturing method thereof | |
WO2024053503A1 (en) | Electromagnetic wave attenuating film | |
Cure et al. | Study of a flexible low profile tunable dipole antenna using barium strontium titanate varactors | |
CN111293440A (en) | Ultra-thin wave absorber based on deep sub-wavelength slit | |
JP7414116B1 (en) | Electromagnetic wave attenuation film | |
WO2024053504A1 (en) | Electromagnetic wave attenuation film | |
JP2024037656A (en) | Electromagnetic wave attenuating film | |
JP7231089B2 (en) | electromagnetic wave attenuation film | |
JP7231090B2 (en) | electromagnetic wave attenuation film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230901 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7473054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |