JP7472848B2 - 電池ケースおよびその製造方法 - Google Patents

電池ケースおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7472848B2
JP7472848B2 JP2021074243A JP2021074243A JP7472848B2 JP 7472848 B2 JP7472848 B2 JP 7472848B2 JP 2021074243 A JP2021074243 A JP 2021074243A JP 2021074243 A JP2021074243 A JP 2021074243A JP 7472848 B2 JP7472848 B2 JP 7472848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
insulating sheet
battery
cooler
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021074243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022168640A (ja
Inventor
文夫 野溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021074243A priority Critical patent/JP7472848B2/ja
Priority to CN202210364104.5A priority patent/CN115249865A/zh
Priority to US17/717,746 priority patent/US20220344742A1/en
Publication of JP2022168640A publication Critical patent/JP2022168640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472848B2 publication Critical patent/JP7472848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本開示は、電池ケースおよびその製造方法に関する。
保持プレート内に配置されるセパレータの電池収納部に複数の電池が収納される組電池が知られている(例えば、特許文献1)。複数の電池は、セパレータに設けられる開口部内に配置される熱伝導シートを介して、冷却プレートの熱交換面上に配置されている。
特開2012-094312号公報
上記構造の組電池では、例えば、セパレータの製造誤差や熱膨張の影響により、液水が、セパレータの外部から開口部を介して電池収容部に侵入する可能性がある。
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、電池ケースが提供される。この電池ケースは、ケース底壁部と、前記ケース底壁部の周縁部に接続され、前記ケース底壁部とともに電池モジュールを収容するための電池収容部を規定するケース側壁部とを備えるケース本体であって、前記ケース底壁部が、前記電池収容部と、前記ケース本体の外部とを連通する開口部を有するケース本体と、前記ケース底壁部の外側と対向するように配置される冷却器と、前記冷却器と前記ケース底壁部との間に配置され、前記開口部を覆う絶縁シートと、を備える。
この形態の電池ケースによれば、絶縁シートが冷却器とケース底壁部との間に配置されて開口部を覆うことにより、開口部が絶縁シートによって閉塞されるので、ケース本体の外部から開口部を介して電池収容部に液水が侵入することを低減または防止することができる。
(2)上記形態の電池ケースにおいて、絶縁シートは、PETまたはPPの少なくともいずれか一方を含有してよい。
この形態の電池ケースによれば、絶縁シートが絶縁性、防水性ならびに熱伝導性を備えることにより、電池モジュールと冷却器との間の通電を低減または防止することができるとともに、電池モジュールの放熱性能を高くすることができる。
(3)上記形態の電池ケースにおいて、前記絶縁シートと、前記ケース本体とは、同じ樹脂材料を含有し、互いに溶着していてよい。
この形態の電池ケースによれば、ケース底壁部と、絶縁シートとが溶着しているので、ケース本体と、絶縁シートとの密着性を向上させることができる。
(4)上記形態の電池ケースにおいて、前記ケース底壁部の外面は、前記開口部の周囲に凹部を備えてよい。前記絶縁シートは、前記凹部に収容されてよい。
この形態の電池ケースによれば、凹部に絶縁シートが収容されることにより、絶縁シートが開口部を閉塞しつつ、ケース本体と、絶縁シートとの接触面積を増加させることができ、ケース本体と、絶縁シートとの接着性を向上させることができる。
(5)上記形態の電池ケースにおいて、前記ケース本体は、さらに、前記ケース底壁部の外面から突出する突出部を備えてよい。前記冷却器は、さらに、前記突出部と嵌合するための嵌合孔を備えてよい。
この形態の電池ケースによれば、ケース本体の突出部と、冷却器の嵌合孔とを嵌合することにより、冷却器からケース本体が脱落することを低減または防止することができ、電池ケースの強度を向上することができる。
(6)本開示の他の形態によれば、電池ケースの製造方法が提供される。この電池ケースの製造方法は、冷却器の表面に絶縁シートを配置する工程と、前記絶縁シートが配置された前記冷却器を金型に組み付ける工程と、前記冷却器を組み付けられた前記金型に成形材料を充填して、電池収容部を有するケース本体であって、前記電池収容部と前記ケース本体の外部とを連通し、前記絶縁シートの表面上に配置される開口部を備えるケース本体を形成する工程と、を備える。
この形態の電池ケースの製造方法によれば、開口部が絶縁シートの表面によって閉塞される。したがって、ケース本体の外部から開口部を介してケース本体の内部に液水が侵入することを低減または防止することができる。
(7)上記形態の電池ケースの製造方法において、前記ケース本体を形成する工程において、前記成形材料は、少なくとも前記絶縁シートの周縁部を覆うように前記金型に充填されてよい。
この形態の電池ケースの製造方法によれば、成形材料が絶縁シートの周縁部を覆うように充填されるので、ケース本体と、絶縁シートとの接触面積を増加させることができ、ケース本体と、絶縁シートとの接着性を向上することができる。
(8)上記形態の電池ケースの製造方法において、前記ケース本体を形成する工程において、前記成形材料を、さらに、前記冷却器に設けられる嵌合孔に充填し、前記ケース本体の一部が前記嵌合孔に嵌合された前記ケース本体を形成してよい。
この形態の電池ケースの製造方法によれば、ケース本体の突出部と、冷却器の嵌合孔とが嵌合することにより、ケース本体が冷却器から脱落することを低減または防止することができる。
本開示は、電池ケースならびに電池ケースの製造方法以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、蓄電装置、電池ケースまたは蓄電装置を備える移動体、蓄電装置の製造方法、移動体の製造方法等の形態で実現することができる。
蓄電装置を示す斜視図。 蓄電装置の内部構成を示す分解斜視図。 図1に示すIII-III位置における断面図。 絶縁シートを配置した状態の冷却器を示す斜視図。 絶縁シートを配置された状態の冷却器を平面視で表す説明図。 ケース底壁部の外面を平面視で表す説明図。 図3の一部の領域の拡大図。 蓄電装置の製造方法を示す工程図。 電池ケースの製造方法を示す工程図。 絶縁シートを配置された冷却器に枠体が組み付けられた状態を示す斜視図。 金型が装着された状態の組立体を示す断面図。 組立体内にケース本体が形成された状態を示す説明図。 図12のXIII-XIII位置の断面図。 ケース本体に熱伝導材および電池モジュールが配置される様子を示す斜視図。
A.第1実施形態:
図1から図4を参照して、本開示の第1実施形態としての電池ケース100を備える蓄電装置200について説明する。図1は、蓄電装置200を示す斜視図である。図2は、蓄電装置200の内部構成を示す分解斜視図である。図3は、図1に示すIII-III位置における断面図である。図4は、絶縁シート80を配置した状態の冷却器10を示す斜視図である。
蓄電装置200は、例えば、電動機と、内燃機関との少なくともいずれかの原動機を駆動源としたハイブリッド車両、または、電気エネルギによって得られた駆動力で走行する電動車両に搭載される車載用のバッテリーシステムである。図1および図2に示すように、蓄電装置200は、電池モジュール40と、枠体20と、熱伝導材50と、電池ケース100とを備えている。本実施形態の電池ケース100は、図2に示すように、ケース本体30と、冷却器10と、絶縁シート80とを備えている。
電池モジュール40は、複数の蓄電セル41を備えている。蓄電セル41は、たとえば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池である。蓄電セル41は、蓄電装置200に要求される出力電圧等に応じた任意の数で備えられる。図2の例では、蓄電セル41の数は、10である。蓄電セル41は、たとえば、角型の外観形状を有する。蓄電セル41は、ケース本体30の電池収容部39内で直線状に配列されている。蓄電セル41は、角型形状に限定されず、円筒型形状などの任意の形状であってよい。蓄電セル41は、液状の電解質を用いるものであってもよく、固体状の電解質を用いるものであってもよい。蓄電セル41は、二次電池に限定されず、蓄電可能なキャパシタ等であってもよい。
枠体20は、ケース本体30を補強するための金属製の部材である。枠体20は、ケース本体30のケース側壁部32の外周面を囲むように配置されている。枠体20は、一対のエンドプレート21,22、および一対の拘束プレート23,24を備えている。枠体20は、電池ケース100が充分な強度を有する場合には、備えられなくてもよい。
エンドプレート21,22は、略平板状の部材である。エンドプレート21,22は、ケース本体30を挟んで互いに対向するように配置されている。拘束プレート23,24は、エンドプレート21,22の配列方向に対して直交する方向において、ケース本体30を挟んで互いに対向するように配置されている。
拘束プレート23,24は、ケース本体30との間にエンドプレート21,22を挟持し拘束する。拘束プレート23は、プレート本体23aと、係合片部23b,23cと、底面部23dとを有している。プレート本体23aは、ケース本体30のケース側壁部32の外周面に沿って配置される平板部材である。係合片部23b,23cは、拘束プレート23のうち、プレート本体23aの両端から連続し、拘束プレート24に向かって屈曲する部分である。底面部23dは、拘束プレート23のうち、プレート本体23aの端辺のうち冷却器10に近い位置の端辺から連続し、拘束プレート24に向かって屈曲する部分である。底面部23dは、冷却器10のケース対向面13aと面一(flush)となるように設けられている。
拘束プレート24は、プレート本体24aと、係合片部24b,24cと、底面部24dとを有している。プレート本体24aは、ケース本体30のケース側壁部32に沿って配置される平板部材である。係合片部24b,24cは、拘束プレート24のうち、プレート本体24aの両端から連続し、拘束プレート23に向かって屈曲する部分である。底面部24dは、拘束プレート24のうち、プレート本体24aの端辺のうち冷却器10に近い位置の端辺から連続し、拘束プレート23に向かって屈曲する部分である。底面部24dは、冷却器10のケース対向面13aと面一となるように設けられている。係合片部23b,23cがエンドプレート21,22の端部に係合し、係合片部24b,24cがエンドプレート21,22の端部に係合することで、一対のエンドプレート21,22と、ケース本体30とが、一対の拘束プレート23,24によって拘束される。
ケース本体30は、枠体20の内側に設けられている箱状の部材であり、電池モジュール40を収容する。ケース本体30は、後述するように、絶縁性の樹脂材料を用いた射出成形によって形成されている。本実施形態では、ケース本体30は、ポリエチレンテレフタラート(PET)を用いて形成されている。ケース本体30を形成するための樹脂材料には、さらに、ケース本体30の強度を向上させる観点から、例えば、ガラス繊維や炭素繊維などの強化繊維が混合されてもよい。ケース本体30の材料は、PETには限らず、ポリプロピレン(PP)、ナイロン系、アクリル系などの種々の樹脂材料を用いてもよい。ケース本体30の材料は、後述するように、絶縁シート80との接着性を向上させるために、絶縁シート80と同系統の樹脂材料が含有されていることが好ましい。
ケース本体30は、平板状のケース底壁部31と、ケース底壁部31を囲むケース側壁部32とを備えている。ケース側壁部32は、ケース底壁部31の周縁部に接続され、ケース底壁部31の法線方向に向かって延出している。ケース側壁部32は、ケース底壁部31とともに、電池モジュール40を収容するための電池収容部39を規定している。電池収容部39は、ケース本体30の内部に相当する。ケース側壁部32の外表面は、枠体20の内表面に接する。ケース側壁部32の内表面には、蓄電セル41の位置決めをするためのリブが備えられてもよい。
ケース底壁部31は、複数の開口部36を備えている。開口部36は、電池収容部39と、ケース本体30の外部とを連通している。本実施形態では、開口部36の数は、電池収容部39に収容される電池モジュール40に含まれる蓄電セル41の数と同数であり、図2の例において、10である。開口部36は、電池モジュール40から冷却器10への放熱経路として機能する。本実施形態では、開口部36には、熱伝導材50が配置される。
熱伝導材50は、絶縁性と、伝熱性とを有する部材である。熱伝導材50は、電池モジュール40の熱を冷却器10へと伝熱するとともに、電池モジュール40と、冷却器10との間を電気的に絶縁する。本実施形態では、熱伝導材50は、シリコーン系の樹脂材料を用いたペースト状の粘着剤が用いられる。熱伝導材50は、電池モジュール40と、冷却器10との密着性を高めるために、弾性を有することが好ましい。熱伝導材50は、シリコーン系の樹脂材料には限定されず、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系などの種々の樹脂材料であってもよい。熱伝導材50は、ペースト状に限らずシート状であってもよい。熱伝導材50は、電池ケース100が充分な放熱性能を有する場合などには、省略されてもよい。
冷却器10は、ケース本体30のケース底壁部31の外側と対向するように配置されている。冷却器10は、電池モジュール40を冷却する。冷却器10は、アルミあるいはアルミ合金などの高い熱伝導性を有する金属によって形成されている。図2に示すように、冷却器10は、略平板状の外観形状を有している。ケース底壁部31に対向する冷却器10の面をケース対向面13aとも呼ぶ。
図4に示すように、冷却器10は、冷媒供給路11と、冷媒排出路12と、本体部13とを備えている。冷媒供給路11は、本体部13の一端に配置され、冷媒排出路12は、本体部13の他端に配置されている。冷媒供給路11には、本体部13内に冷媒を供給するための冷媒供給口11aが設けられており、冷媒排出路12には、冷媒を排出するための冷媒排出口12aが設けられている。冷媒供給口11aおよび冷媒排出口12aは、冷却器10内に冷媒を循環させるための図示しない冷媒循環路に接続されている。
図3に示すように、冷却器10の本体部13の内部には、冷媒を流動させるための冷媒流路15が設けられている。冷媒供給口11aから供給された冷媒は、本体部13内の冷媒流路15を通過して、冷媒排出口12aから冷媒循環路へと排出される。冷媒が冷媒流路15を流動することによって、電池モジュール40が冷却される。
図4に示すように、本体部13には、嵌合孔18が設けられている。嵌合孔18は、本体部13のケース対向面13aからその逆側の面まで、すなわち本体部13を厚さ方向に貫通する貫通孔である。本実施形態では、本体部13には、複数の嵌合孔18が備えられている。具体的には、絶縁シート80の両脇となる位置に、それぞれ7つずつの嵌合孔18が本体部13の延伸方向に沿って直線状に配列されている。嵌合孔18は、ケース本体30のケース底壁部31に設けられる突出部38と嵌合する。例えば、ケース本体30が、冷却器10に対して安定して固定される場合などには、嵌合孔18は備えられなくてもよい。嵌合孔18の数は、任意に設定することができ、複数には限らず、1つであってもよい。
突出部38は、図3に示すように、ケース本体30のケース底壁部31の外面31Bに備えられている。突出部38は、ケース底壁部31の外面31Bから突出する部分であり、ケース本体30の形成時にケース本体30とともに一体的に形成される。突出部38は、柱状部38Aと、フランジ部38Bとを備えている。柱状部38Aは、冷却器10の本体部13に設けられる嵌合孔18に挿通される部分である。フランジ部38Bは、柱状部38Aの断面幅よりも大きい断面幅を有する部分である。フランジ部38Bは、冷却器10の本体部13のケース対向面13aとは逆側の面に露出して備えられている。フランジ部38Bは、ケース底壁部31の外面31Bとともに冷却器10の本体部13を挟持し、柱状部38Aが嵌合孔18から脱落することを低減または防止している。
図4に示すように、冷却器10の本体部13のケース対向面13aには、絶縁シート80が配置されている。絶縁シート80は、冷却器10のケース対向面13a上において、嵌合孔18を回避しつつ、後述するように、開口部36の配置領域36Eを覆うように、配置されている。
絶縁シート80は、図3に示すように、冷却器10のケース対向面13aと、ケース底壁部31の外面31Bとの間に配置されている。絶縁シート80は、ケース底壁部31の外面31Bにおいて、開口部36を覆うように配置されている。この結果、絶縁シート80は、ケース底壁部31の外面31Bで開口部36を閉塞している。開口部36を閉塞するとは、開口部36をシール(seal)することを意味する。絶縁シート80は、電池モジュール40と、冷却器10との間を電気的に絶縁する機能を有している。そのため、絶縁シート80は、高い絶縁性を有する材料であることが好ましい。また、絶縁シート80は、開口部36を閉塞することにより、ケース本体30の外部の液水が開口部36を介して電池収容部39へ侵入することを低減または防止している。そのため、絶縁シート80は、高い防水性を有する材料であることが好ましい。絶縁シート80は、電池モジュール40から冷却器10への放熱経路上に備えられることから、高い熱伝導性を有する材料であることが好ましい。以上のことから、絶縁シート80には、例えば、PET、PP、アクリル系樹脂などの樹脂材料が用いられることが好ましい。本実施形態では、絶縁シート80の材料には、ケース本体30と同系統の樹脂材料であるPETが用いられている。絶縁シート80は、PETに代えて、またはそれとともにPPが含有されていてもよい。この形態の絶縁シート80であっても、本実施形態の電池ケース100と同様な効果を奏することができる。
本実施形態では、絶縁シート80には、PETに加え、さらに、接着性を有する樹脂材料が含有されている。絶縁シート80をこのように構成することにより、例えば、熱圧着により、冷却器10のケース対向面13a上に絶縁シート80を接着させることができる。絶縁シート80は、冷却器10上に接着剤を塗布することによって冷却器10上に接着されてもよい。絶縁シート80は、後述するように、射出成形によるケース本体30の形成時に、ケース本体30および冷却器10に挟持されて固定される観点から、例えば、冷却器10上にグリースを塗布することによって冷却器10上に配置されてもよい。冷却器10上に絶縁シート80を固定する方法は上記の態様には限定されず、例えば、粘着剤が塗布された粘着テープ状の絶縁シート80を冷却器10に貼り付ける方法、接着性を有する樹脂材料が添加されていない絶縁シート80を熱圧着して冷却器10に固定する方法などの種々の方法により冷却器10上に配置されてよい。
図5から図7を用いて、ケース本体30と、絶縁シート80との配置関係について説明する。図5は、絶縁シート80を配置された状態の冷却器10を平面視で表す説明図である。図5には、技術の理解を容易にするために、ケース本体30の開口部36の配置位置が破線を用いて模式的に示されている。図6は、ケース底壁部31の外面31Bを平面視で表す説明図である。図7は、図3の一部の領域ARの拡大図である。図7に示す断面図の位置は、図5に示すVII-VII位置に相当する。図7では、電池モジュール40、熱伝導材50、ならびに枠体20の図示は省略されている。
図5に示すように、絶縁シート80は、平面視で略矩形の外観形状を有している。図5および図6に、複数の開口部36が配置される配置領域36Eを、一点鎖線により模式的に示した。複数の開口部36は、配置領域36E内に直線状に配列されている。絶縁シート80は、冷却器10のケース対向面13a上において、嵌合孔18を回避しつつ、配置領域36Eを覆うように配置されている。この結果、絶縁シート80は、複数の開口部36のすべてを覆い、ケース底壁部31の外表面において、複数の開口部36のすべてを閉塞している。
図5では、技術の理解を容易にするために、絶縁シート80の周縁部80Eがハッチングを付して模式的に示されている。周縁部80Eは、絶縁シート80の外周端から絶縁シート80の中心に向かって予め定められた距離までの領域であり、本実施形態では、絶縁シート80の外周端から配置領域36Eに至る位置までの領域である。
図6および図7に示すように、ケース底壁部31の外面31Bには、凹部31Rが備えられている。図6に、技術の理解を容易にするために、ケース底壁部31の外面31Bにおける凹部31Rが形成される範囲をハッチングにより示した。図6に示すように、凹部31Rは、ケース底壁部31の外面31Bにおいて、配置領域36Eを含む範囲に亘って形成されている。図7に示すように、凹部31Rは、ケース底壁部31の外面31Bにおいて、ケース底壁部31の他の部分よりも厚みが薄く形成された部分である。凹部31Rには、絶縁シート80が収容される。凹部31Rの深さは、絶縁シート80の厚みに相当し、ケース底壁部31の外面31Bと、冷却器10に対向する絶縁シート80の面である冷却器対向面80Bとが面一となるように構成されている。
図8から図14を用いて、蓄電装置200ならびに本実施形態のケース本体30の製造方法について説明する。図8は、蓄電装置200の製造方法を示す工程図である。図9は、電池ケース100の製造方法を示す工程図である。
図8に示すように、ステップS10では、本実施形態の電池ケース100が製造される。ステップS20では、ケース本体30のケース底壁部31に形成された開口部36に熱伝導材50を配置する。ステップS30では、電池ケース100の電池収容部39に電池モジュール40が組み付けられる。具体的には、電池ケース100のケース本体30に設けられる電池収容部39に、電池モジュール40が組み付けられることによって、蓄電装置200は完成する。
図9に示すように、本実施形態の電池ケース100の製造方法において、ステップS12では、図4で示したように、本体部13のケース対向面13aに絶縁シート80を配置した冷却器10を準備する。具体的には、ケース対向面13aに絶縁シート80を配置して熱圧着することにより、ケース対向面13a上に絶縁シート80を接着させる。ステップS14では、絶縁シート80を配置した状態の冷却器10を、射出成形用の金型内に組み付ける。なお、本実施形態では、絶縁シート80を配置した状態の冷却器10に枠体20を組み付けた組立体を金型内に組み付ける。ステップS16では、射出成形によりケース本体30を形成する。具体的には、組立体を収容した状態の金型に樹脂材料を充填することによりケース本体30を形成する。以上により、電池ケース100が完成する。
図10は、絶縁シート80を配置された冷却器10に枠体20が組み付けられた状態を示す斜視図である。絶縁シート80を配置された冷却器10に枠体20が組み付けられた部材を組立体ASとも呼ぶ。組立体ASには、枠体20と、冷却器10とが組み付けられることによって、本体部13のケース対向面13aと、枠体20の内周面とに囲まれるケース収容部20Sが形成される。ケース収容部20Sには、金型の一部が収容され、射出成形後にはケース本体30が形成される。
図11は、金型60が装着された状態の組立体ASを示す断面図である。図11に示す断面の位置は、図10のXI-XI位置に相当する。図11に示すように、金型60は、その内部に組立体ASが収容された状態で型締めされる。図11には、金型60内に形成される空間S1,S21,S22,S3が示されている。空間S1,S21,S22,S3は、ケース本体30を形成するための空間であり、ケース本体30の形状と略同一形状の空間である。
図11に示すように、金型60は、第一金型61と、第二金型62とを備えている。第一金型61は、ケース収容部20Sを覆うように組立体ASに装着される、いわゆるコア(Core)である。第二金型62は、組立体ASの外周面を覆うように組立体ASに装着される、いわゆるキャビティ(Cavity)である。第二金型62には、凹部62Rが形成されている。本実施形態では、凹部62Rは、複数備えられる。具体的には、凹部62Rは、冷却器10に備えられる嵌合孔18の数と同数だけ設けられている。図11に示すように、各凹部62Rは、冷却器10の各嵌合孔18と連通するように配置されている。この結果、凹部62Rと、嵌合孔18とは、ケース底壁部31の突出部38を形成するための空間S1を形成する。空間S1のうち、凹部62Rは、突出部38のフランジ部38Bに対応する空間であり、嵌合孔18は、突出部38の柱状部38Aに対応する空間である。
第一金型61は、フランジ部61Fと、本体部61Bと、凸部61Tとを備えている。フランジ部61Fは、組立体ASのケース収容部20Sを閉塞する部分である。本体部61Bは、ケース収容部20Sに収容される部分である。本体部61Bの外周面と、枠体20のプレート本体23aおよびプレート本体24aとの間には、空間S3が形成されている。空間S3は、ケース本体30のケース側壁部32を形成するための空間である。また、本体部61Bのうち冷却器10と対向する外面と、底面部23d、底面部24d、ならびに冷却器10との間には、空間S21が形成され、本体部61Bのうち冷却器10と対向する外面と、絶縁シート80の周縁部80Eとの間には、空間S22が形成されている。空間S21は、ケース本体30のケース底壁部31を形成するための空間である。空間S22は、ケース底壁部31の一部を形成するとともに、凹部31Rを形成するための空間である。
凸部61Tは、本体部61Bのうち冷却器10と対向する外面から突出する部分である。凸部61Tは、絶縁シート80の表面80Tに当接する。凸部61Tは、開口部36の形状と略同一形状を有しており、ケース底壁部31に開口部36を形成する。凸部61Tは、開口部36に対応する数(本実施形態において、10)だけ備えられている。凸部61Tの周囲には、空間S22が形成される。空間S22は、第一金型61の本体部61Bと、絶縁シート80の周縁部80Eとの間に形成される空間である。
金型60内に形成される空間S1,S21,S22,S3には、図示しない射出装置によって、ケース本体30を形成するための成形材料が流入され、充填される。本実施形態では、成形材料は、図11に矢印MRとして示すように、スプルー(Sprue)とも呼ばれる図示しない成形材料の流路から、空間S1へと流入され、空間S1から金型60内の空間S21,S22,S3に充填される。
図12は、組立体AS内にケース本体30が形成された状態を示す説明図である。図13は、図12のXIII-XIII位置の断面図である。なお、図13では、枠体20の図示は省略されている。図12に示すように、射出成形により形成されたケース本体30は、ケース底壁部31に開口部36が備えられた状態で、枠体20のケース収容部20S内に形成される。図11を用いて示したように、成形材料が空間S1に充填されることで突出部38が形成される。具体的には、図13に示すように、空間S1および冷却器10の嵌合孔18に成形材料が充填されることにより、嵌合孔18内に嵌合した状態の突出部38がケース底壁部31の外面31Bに形成される。成形材料がさらに空間S21に充填されることでケース底壁部31が形成され、さらに空間S3に充填されることで、ケース側壁部32が形成される。成形材料が空間S21とともに空間S22へと充填されると、成形材料は、絶縁シート80の周縁部80Eを覆いつつ、第一金型61の凸部61Tの周囲に充填される。この結果、図12に示すように、開口部36が絶縁シート80の外表面上に形成され、図13に示すように、絶縁シート80の周縁部80Eを覆う状態の凹部31Rがケース底壁部31に形成される。
本実施形態では、ケース本体30を形成するための成形材料と、絶縁シート80とは、同系統の樹脂材料であるPETが用いられている。そのため、空間S22に充填されて絶縁シート80に接する成形材料が絶縁シート80に溶着しやすくなる。ケース本体30と、絶縁シート80とが互いに溶着されることにより、ケース本体30と、絶縁シート80との密着性を向上させることができる。
図14は、完成した電池ケース100に熱伝導材50および電池モジュール40が配置される様子を示す斜視図である。図14に示すように、ケース本体30の開口部36には、熱伝導材50が配置される。ペースト状の熱伝導材50が開口部36に塗布される際には、絶縁性の低下を抑制する観点から、空隙が生じないように開口部36内に充填されることが好ましい。開口部36に充填された熱伝導材50は、自然乾燥によって乾燥される。熱伝導材50を配置された電池ケース100に、電池モジュール40が組み付けられることによって、蓄電装置200は完成する。なお、熱伝導材50の乾燥は、熱伝導材50を電池モジュール40と、冷却器10とに充分に密着させる観点から、電池モジュール40が組み付けられた後に行われることが好ましい。
以上、説明したように、本実施形態の電池ケース100は、ケース底壁部31に開口部36を有するケース本体30と、ケース底壁部31の外面31Bと対向するように配置される冷却器10と、絶縁シート80とを備えている。絶縁シート80は、冷却器10とケース底壁部31の外面31Bとの間において、開口部36を覆うように配置されている。この形態の電池ケース100によれば、絶縁シート80によって開口部36が閉塞されるので、ケース本体30外部から開口部36を介して電池収容部39に液水が侵入することを低減または防止することができる。また、絶縁シート80がケース底壁部31の外面31Bで開口部36を閉塞しているので、電池モジュール40と冷却器10との間の絶縁性を高めることができる。
本実施形態の電池ケース100によれば、絶縁シート80は、PETを含有する。絶縁シート80が絶縁性、防水性ならびに熱伝導性を備えることにより、電池モジュール40と冷却器10との通電を低減または防止することができるとともに、電池モジュール40の放熱性能を高くすることができる。
本実施形態の電池ケース100によれば、絶縁シート80と、ケース本体30とは、同じ樹脂材料であるPETを含有している。ケース底壁部31の外面31Bと、絶縁シート80とが互いに溶着し、ケース本体30と、絶縁シート80との密着性を向上させることができる。したがって、冷却器10からケース本体30が脱落することを低減または防止することができ、電池ケース100の強度を向上することができる。
本実施形態の電池ケース100によれば、ケース底壁部31の外面31Bは、開口部36の周囲に凹部31Rを備える。凹部31Rは、開口部36が配置される配置領域36Eを含む範囲に亘って形成されている。絶縁シート80は、絶縁シート80の冷却器10と対向する面が、ケース底壁部31の外面31Bと面一となるように、凹部31Rに収容される。この形態の電池ケース100によれば、凹部31Rに絶縁シート80が収容されることにより、絶縁シート80が開口部36を閉塞しつつ、ケース本体30と、絶縁シート80との接触面積を増加させることができ、ケース本体30と、絶縁シート80との接着性を向上させることができる。凹部31Rに絶縁シート80が収容されることにより、ケース底壁部31の厚さを増加させることなく、絶縁シート80を、冷却器10と、ケース底壁部31の外面31Bとの間に配置することができる。
本実施形態の電池ケース100によれば、ケース本体30は、さらに、ケース底壁部31の外面31Bから突出する突出部38を備え、冷却器10は、さらに、突出部38と嵌合するための嵌合孔18を備える。ケース本体30の突出部38と、冷却器10の嵌合孔18とが嵌合することにより、冷却器10からケース本体30が脱落することを低減または防止することができ、電池ケース100の強度を向上することができる。
本実施形態の電池ケースの製造方法によれば、射出成形によりケース本体30を形成する工程において、絶縁シート80が配置された冷却器10を組み付けられた金型60に成形材料を充填し、開口部36を、絶縁シート80の表面80T上に形成する。この結果、開口部36が絶縁シート80の表面80Tによって閉塞される。したがって、ケース本体30外部から開口部36を介して電池収容部39に液水が侵入することを低減または防止することができる。また、絶縁シート80が開口部36を閉塞しているので、電池モジュール40と冷却器10との間の絶縁性を高めることができる。
本実施形態の電池ケースの製造方法によれば、射出成形によりケース本体30を形成する工程において、成形材料が空間S21,S22に充填されることにより、成形材料が絶縁シート80の周縁部80Eを覆うように充填される。したがって、ケース本体30と、絶縁シート80との接触面積を増加させることができ、ケース本体30と、絶縁シート80との接着性を向上することができる。また、成形材料が絶縁シート80の周縁部80Eを覆うように充填されることで、絶縁シート80は、ケース底壁部31の外面31Bに形成される凹部31Rに収容される。凹部31Rに絶縁シート80が収容されることにより、ケース底壁部31の厚さを増加させることなく、冷却器10と、ケース本体30との間に絶縁シート80を配置することができる。
本実施形態の電池ケース100の製造方法によれば、射出成形によりケース本体30を形成する工程において、成形材料を、冷却器10に設けられる嵌合孔18に充填することで、ケース本体30の一部である突出部38が嵌合孔18に嵌合された状態のケース本体30が形成される。ケース本体30の突出部38と、冷却器10の嵌合孔18とが嵌合することにより、冷却器10からケース本体30が脱落することを低減または防止することができ、電池ケース100の強度を向上することができる。
B.他の実施形態:
(B1)上記実施形態では、ケース本体30は、絶縁シート80に含有される材料と同系統の材料であるPETを用いて形成されている。これに対して、例えば、ケース本体30と、絶縁シート80との密着性が充分である場合には、ケース本体30の材料は、絶縁シート80と同系統の樹脂材料でなくてもよい。
(B2)上記実施形態では、開口部36の数が電池モジュール40の蓄電セル41の数と同数である例を示した。これに対して、開口部36は、例えば、配置領域36Eに1つの開口部36が備えられてもよく、蓄電セル41の数よりも少なくてもよく多くてもよく、蓄電セル41の数とは異なる数で備えられてもよい。この場合において、絶縁シート80は、配置されたすべての開口部36を覆うことにより開口部36を閉塞する。
(B3)上記実施形態では、ケース底壁部31の外面31Bに配置領域36Eを含む範囲に亘る凹部31Rが形成される例を示した。これに対して、凹部31Rは、備えられなくてもよい。この場合において、絶縁シート80は、例えば、ケース底壁部31の外面31Bに当接する状態で、冷却器10のケース対向面13aと、ケース底壁部31の外面31Bとの間に配置されてよい。
(B4)上記実施形態では、ケース本体30と、絶縁シート80とが同じ樹脂材料であるPETを含有する例を示した。これに対して、ケース本体30と、絶縁シート80とは、必ずしも同じ樹脂材料を含有する必要はなく、異なる樹脂材料を含有していてもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…冷却器、11…冷媒供給路、11a…冷媒供給口、12…冷媒排出路、12a…冷媒排出口、13…本体部、13a…ケース対向面、15…冷媒流路、18…嵌合孔、20…枠体、20S…ケース収容部、21…エンドプレート、23…拘束プレート、23a…プレート本体、23b…係合片部、23d…底面部、24…拘束プレート、24a…プレート本体、24b…係合片部、24d…底面部、30…ケース本体、31…ケース底壁部、31B…外面、31R…凹部、32…ケース側壁部、36…開口部、36E…配置領域、38…突出部、38A…柱状部、38B…フランジ部、39…電池収容部、40…電池モジュール、41…蓄電セル、50…熱伝導材、60…金型、61…第一金型、61B…本体部、61F…フランジ部、61T…凸部、62…第二金型、62R…凹部、80…絶縁シート、80B…冷却器対向面、80E…周縁部、80T…表面、100…電池ケース、200…蓄電装置、AS…組立体、S1,S21,S22,S3…空間

Claims (7)

  1. 電池ケースであって、
    ケース底壁部と、前記ケース底壁部の周縁部に接続され、前記ケース底壁部とともに電池モジュールを収容するための電池収容部を規定するケース側壁部とを備えるケース本体であって、前記ケース底壁部が、前記電池収容部と、前記ケース本体の外部とを連通する開口部を有するケース本体と、
    前記ケース底壁部の外側と対向するように配置される冷却器と、
    前記冷却器と前記ケース底壁部との間に配置され、前記開口部を覆う絶縁シートと、を備え、
    前記絶縁シートと、前記ケース本体とは、同じ樹脂材料を含有し、互いに溶着している、
    電池ケース。
  2. 請求項1に記載の電池ケースであって、
    絶縁シートは、PETまたはPPの少なくともいずれか一方を含有する、
    電池ケース。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電池ケースであって、
    前記ケース底壁部の外面は、前記開口部の周囲に凹部を備え、
    前記絶縁シートは、前記凹部に収容される、
    電池ケース。
  4. 電池ケースであって、
    ケース底壁部と、前記ケース底壁部の周縁部に接続され、前記ケース底壁部とともに電池モジュールを収容するための電池収容部を規定するケース側壁部とを備えるケース本体であって、前記ケース底壁部が、前記電池収容部と、前記ケース本体の外部とを連通する開口部を有するケース本体と、
    前記ケース底壁部の外側と対向するように配置される冷却器と、
    前記冷却器と前記ケース底壁部との間に配置され、前記開口部を覆う絶縁シートと、を備え、
    前記ケース本体は、さらに、前記ケース底壁部の外面から突出する突出部を備え、
    前記冷却器は、さらに、前記突出部と嵌合するための嵌合孔を備える、
    電池ケース。
  5. 電池ケースの製造方法であって、
    冷却器の表面に絶縁シートを配置する工程と、
    前記絶縁シートが配置された前記冷却器を金型に組み付ける工程と、
    前記冷却器を組み付けられた前記金型に成形材料を充填して、電池収容部を有するケース本体であって、前記電池収容部と前記ケース本体の外部とを連通し、前記絶縁シートの表面上に配置される開口部を備えるケース本体を形成する工程と、を備える、
    電池ケースの製造方法。
  6. 請求項に記載の電池ケースの製造方法であって、
    前記ケース本体を形成する工程において、前記成形材料は、少なくとも前記絶縁シートの周縁部を覆うように前記金型に充填される、
    電池ケースの製造方法。
  7. 請求項または請求項に記載の電池ケースの製造方法であって、
    前記ケース本体を形成する工程において、
    前記成形材料を、さらに、前記冷却器に設けられた嵌合孔に充填し、
    前記ケース本体の一部が前記嵌合孔に嵌合された前記ケース本体を形成する、
    電池ケースの製造方法。
JP2021074243A 2021-04-26 2021-04-26 電池ケースおよびその製造方法 Active JP7472848B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021074243A JP7472848B2 (ja) 2021-04-26 2021-04-26 電池ケースおよびその製造方法
CN202210364104.5A CN115249865A (zh) 2021-04-26 2022-04-08 电池壳体及其制造方法
US17/717,746 US20220344742A1 (en) 2021-04-26 2022-04-11 Battery case and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021074243A JP7472848B2 (ja) 2021-04-26 2021-04-26 電池ケースおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022168640A JP2022168640A (ja) 2022-11-08
JP7472848B2 true JP7472848B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=83693541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021074243A Active JP7472848B2 (ja) 2021-04-26 2021-04-26 電池ケースおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220344742A1 (ja)
JP (1) JP7472848B2 (ja)
CN (1) CN115249865A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118248981A (zh) * 2022-12-22 2024-06-25 深圳安培时代数字能源科技有限公司 防护外壳、储能装置及用电设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243446A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Kojima Press Industry Co Ltd 電池パック
JP2013012441A (ja) 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2016201186A (ja) 2015-04-07 2016-12-01 株式会社東芝 電池モジュール
JP2019160741A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 ラミネート型電池モジュールの製造方法
WO2020152858A1 (ja) 2019-01-25 2020-07-30 株式会社 東芝 電池パック及び電池システム
JP2020537310A (ja) 2018-09-04 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 放熱プレートを備えた二次電池パック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012208239A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Batteriebaugruppe
JP7074416B2 (ja) * 2018-07-24 2022-05-24 Fdk株式会社 電池ユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243446A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Kojima Press Industry Co Ltd 電池パック
JP2013012441A (ja) 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2016201186A (ja) 2015-04-07 2016-12-01 株式会社東芝 電池モジュール
JP2019160741A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 ラミネート型電池モジュールの製造方法
JP2020537310A (ja) 2018-09-04 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 放熱プレートを備えた二次電池パック
WO2020152858A1 (ja) 2019-01-25 2020-07-30 株式会社 東芝 電池パック及び電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220344742A1 (en) 2022-10-27
JP2022168640A (ja) 2022-11-08
CN115249865A (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190078521A (ko) 배터리 모듈 및 이의 제조 방법
KR102050025B1 (ko) 냉각수 직접 접촉 냉각 방식의 배터리 팩
WO2017110036A1 (ja) 電池パックと電池パックの製造方法
US10587020B2 (en) Battery pack and encapsulated interconnection for a battery pack
KR101854717B1 (ko) 냉각 플레이트를 포함하는 전지 모듈 및 상기 냉각 플레이트의 제조 방법
KR102639300B1 (ko) 버스 바와 일체화된 하우징을 포함하는 전지 모듈
CN110832694B (zh) 电池组以及其制造方法
JP7501966B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7353503B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR20220120492A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20210156240A (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차, 및 배터리 팩을 제조하는 방법
JP7472848B2 (ja) 電池ケースおよびその製造方法
KR20220101312A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220017643A (ko) 전지 모듈, 이를 포함하는 전지 팩 및 전지 모듈 제조 방법
JP2023554628A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
KR20210133540A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR102692303B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR102688989B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR102692300B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
US20240113357A1 (en) Battery pack and device including the same
US20230148286A1 (en) Battery module and battery pack including the same
CN116525999A (zh) 电池组
CA3233814A1 (en) Battery module, and battery pack and vehicle including the same
KR20240119241A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20210125938A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150