JP7469627B2 - Optical information reader - Google Patents

Optical information reader Download PDF

Info

Publication number
JP7469627B2
JP7469627B2 JP2020073548A JP2020073548A JP7469627B2 JP 7469627 B2 JP7469627 B2 JP 7469627B2 JP 2020073548 A JP2020073548 A JP 2020073548A JP 2020073548 A JP2020073548 A JP 2020073548A JP 7469627 B2 JP7469627 B2 JP 7469627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
decoding
code
imaging
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020073548A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021093109A (en
Inventor
誠 伊藤
光司 鴻巣
栄竣 中村
嘉一 寺内
史浩 金原
実 内田
雅史 大脇
敏生 森本
光一 矢野
隆雄 牛嶋
史朗 伊藤
通 凌
亨 藤田
信幸 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Publication of JP2021093109A publication Critical patent/JP2021093109A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7469627B2 publication Critical patent/JP7469627B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、情報コードを光学的に読み取る光学的情報読取装置に関するものである。 The present invention relates to an optical information reading device that optically reads information codes.

従来、小売店やコンビニエンスストアのレジ等では、商品等に表示されているバーコードなどの一次元コードを読み取るため、受光手段としてラインセンサを使用したバーコードスキャナが多く採用されている。バーコードスキャナには、バーコードを読み取りやすくするため一方向に長く形成された読取口が設けられている。このため、読取口の長手方向をバーコードの長手方向にあわせるように読取口をバーコードに接触又は近接させることで、バーコードを読取可能な状態となる。 Conventionally, barcode scanners that use line sensors as light receiving means have been widely used at cash registers in retail stores and convenience stores to read one-dimensional codes such as barcodes displayed on products. Barcode scanners are provided with a reading port that is long in one direction to make it easier to read barcodes. For this reason, the barcode can be read by bringing the reading port into contact with or close to the barcode so that the longitudinal direction of the reading port is aligned with the longitudinal direction of the barcode.

近年、QRコード(登録商標)などの二次元コードが普及してきており、小売店やコンビニエンスストアのレジ等でも、受光手段としてエリアセンサを用いた二次元コードを読み取り可能なコードスキャナの導入が増加すると予想される。そうすると、1つの光学的情報読取装置で一次元コードや二次元コードを読み取る必要があり、一次元コードや二次元コードの双方を光学的に読み取り可能な光学的情報読取装置としては、例えば、下記特許文献1に開示される光学的情報読取装置が知られている。 In recent years, two-dimensional codes such as QR Codes (registered trademark) have become widespread, and it is expected that the introduction of code scanners capable of reading two-dimensional codes using area sensors as light receiving means will increase even at cash registers in retail stores and convenience stores. This will require a single optical information reader to read both one-dimensional and two-dimensional codes, and an optical information reader that can optically read both one-dimensional and two-dimensional codes is known, for example, as disclosed in Patent Document 1 below.

この光学的情報読取装置は、主に、垂直面に表示された情報コードに読取口を向ける際に把持部を立てた状態で把持するように形成されたガンタイプの読取装置である。この読取装置の読取口の周囲には延出部が設けられており、この延出部には、把持部側とは異なる部位に、情報コードを視認するための開口が形成されている。これにより、延出部の把持部側となる延出底壁部を上記垂直面に接触させた状態で情報コードを読み取る読取動作を行う場合でも、上方から開口を介して情報コードを視認することができる。 This optical information reading device is a gun-type reading device that is designed to be held with the handle upright when the reading port is aimed primarily at an information code displayed on a vertical surface. An extension is provided around the reading port of this reading device, and an opening for visually viewing the information code is formed in this extension at a location different from the grip side. This makes it possible to visually view the information code from above through the opening, even when performing a reading operation in which the extended bottom wall portion on the grip side of the extension is in contact with the vertical surface to read the information code.

特開2016-212861号公報JP 2016-212861 A

上述のように一次元コードと二次元コードとの双方を読み取るため、情報コードからの反射光を取り込むための読取口は、その開口領域が単に方形状に形成されるのではなく、一次元コード用の開口領域と二次元コード用の開口領域とを有するように形成される場合がある。このような構成では、一次元コード用の開口領域を介して一次元コードの読み取りに適した照明光を照射する一次元コード用の照明部と、二次元コード用の開口領域を介して二次元コードの読み取りに適した照明光を照射する二次元コード用の照明部とを用意して、両照明部を読取口が形成された筐体内に収容することで、一次元コードと二次元コードとのそれぞれに対して読取性能を高めることができる。また、例えば、一次元コード用の開口領域が一方向に長くなり二次元コード用の開口領域が略正方形状となるように読取口が形成されることで、一次元コード又は二次元コードに対して読取口の適切な開口領域を向けやすくなるため、この点においても、一次元コード及び二次元コードの読取性能を高めることができる。 In order to read both one-dimensional and two-dimensional codes as described above, the reading port for taking in reflected light from the information code may be formed so that its opening area is not simply rectangular, but has an opening area for one-dimensional codes and an opening area for two-dimensional codes. In such a configuration, a lighting unit for one-dimensional codes that irradiates illumination light suitable for reading one-dimensional codes through an opening area for one-dimensional codes, and a lighting unit for two-dimensional codes that irradiates illumination light suitable for reading two-dimensional codes through an opening area for two-dimensional codes are prepared, and both lighting units are stored in a housing in which a reading port is formed, thereby improving the reading performance for each of one-dimensional codes and two-dimensional codes. In addition, for example, by forming a reading port so that the opening area for one-dimensional codes is long in one direction and the opening area for two-dimensional codes is approximately square, it becomes easier to orient the appropriate opening area of the reading port to one-dimensional codes or two-dimensional codes, and in this respect, the reading performance for one-dimensional codes and two-dimensional codes can be improved.

ところで、筐体に設けられる把持部を把持した状態で情報コードに読取口を向けやすくするため、把持部から斜め下方に延出する読取部の延出端部に読取口が位置する首曲がり形状の筐体を採用する場合がある。しかしながら、図16に示す読取装置100のように、首曲がり形状の筐体101では、読取口102を含む平面Fに対する照明光の照射方向(光軸)の角度を照射角度とするとき、把持部103に近い開口領域に向けて照明部104aから照射される照明光(符号Loa参照)の照射角度が、把持部103から遠い開口領域に向けて照明部104bから照射される照明光(符号Lob参照)の照射角度よりも大きくなる。このように、照明光の照射角度が大きくなる照明部104aでは、受光センサ105等からなる結像系の折り返し視野に入り込んでしまうために鏡面反射が生じやすくなるという問題がある。この問題は、携帯性を高めるために小型化が図られた筐体では、より一層顕著なものとなる。 In order to make it easier to point the reading port at the information code while holding the grip part provided on the housing, a housing with a bent neck may be adopted in which the reading port is located at the extended end of the reading part that extends diagonally downward from the grip part. However, in the case of a housing with a bent neck, such as the reading device 100 shown in FIG. 16, when the angle of the irradiation direction (optical axis) of the illumination light with respect to the plane F including the reading port 102 is taken as the irradiation angle, the irradiation angle of the illumination light (see symbol Loa) irradiated from the illumination unit 104a toward the opening area close to the grip part 103 is larger than the irradiation angle of the illumination light (see symbol Lob) irradiated from the illumination unit 104b toward the opening area far from the grip part 103. In this way, in the illumination unit 104a where the irradiation angle of the illumination light is large, there is a problem that the mirror reflection is likely to occur because it enters the folding field of the imaging system consisting of the light receiving sensor 105 and the like. This problem becomes even more pronounced in a housing that has been made smaller to improve portability.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、読取口を介して照明光をそれぞれ照射する2種類の照明部を首曲がり形状の筐体内に収容する場合でも、照明光に起因する鏡面反射を抑制し得る構成を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a configuration that can suppress specular reflection caused by illumination light even when two types of illumination units that each emit illumination light through a reading port are housed in a curved-neck shaped housing.

上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明は、
情報コード(C,C1,C2)を撮像する撮像部(28,27)と、
照明光を照射する照明部と、
前記撮像部及び前記照明部が内部に収容され、前記照明部からの前記照明光を出射して前記情報コードからの反射光を内部に導入する読取口(50)が設けられる筐体(11)と、
を備える光学的情報読取装置(10)であって、
前記筐体は、
前記読取口が形成された読取部(12)と、
前記読取口を前記情報コードに向ける際に把持される把持部(13)と、
を備え、
前記読取部は、前記把持部の長手方向を水平方向としたとき、前記把持部の長手方向一側の端部から斜め下方に延出して延出端部(12a)に前記読取口が位置するように前記把持部に連結され、
前記読取口は、開口領域を形成する周縁(51)のうち前記把持部から離れた第1の縁(52)を利用して形成される第1の開口領域(S1)と、前記周縁のうち前記把持部に近い第2の縁(53)を利用して形成される第2の開口領域(S2)とを備えるように形成され、
前記照明部は、前記照明光として第1の照明光(Lfa)を前記第1の開口領域を介して照射するための第1照明部(21)と、前記照明光として第2の照明光(Lfb)を前記第2の開口領域を介して照射するための第2照明部(22)とを備え、
前記第2照明部は、前記第2の照明光が前記第1の縁に連なる前記筐体の内面(56)にて反射した後に前記第2の開口領域を介して照射されるように配置されることを特徴とする。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 of the claims is as follows:
an imaging unit (28, 27) for imaging the information code (C, C1, C2);
An illumination unit that emits illumination light;
a housing (11) in which the imaging unit and the illumination unit are housed and which is provided with a reading port (50) through which the illumination light from the illumination unit is emitted and through which reflected light from the information code is introduced;
An optical information reading device (10) comprising:
The housing includes:
A reading section (12) in which the reading port is formed;
a gripping portion (13) that is gripped when the reading port is directed toward the information code;
Equipped with
The reading unit is connected to the gripping unit such that, when the longitudinal direction of the gripping unit is horizontal, the reading unit extends obliquely downward from one end of the gripping unit in the longitudinal direction and the reading port is located at the extending end (12a);
the reading opening is formed to include a first opening area (S1) formed by utilizing a first edge (52) of a periphery (51) forming an opening area that is remote from the gripping portion, and a second opening area (S2) formed by utilizing a second edge (53) of the periphery that is close to the gripping portion,
The illumination unit includes a first illumination unit (21) for irradiating a first illumination light (Lfa) as the illumination light through the first opening region, and a second illumination unit (22) for irradiating a second illumination light (Lfb) as the illumination light through the second opening region,
The second lighting section is characterized in that the second illumination light is positioned so that it is reflected on an inner surface (56) of the housing that is connected to the first edge and then irradiated through the second opening area.
The symbols in parentheses above indicate the corresponding relationship with the specific means described in the embodiments described later.

請求項1の発明では、筐体は、照明部からの照明光を出射して情報コードからの反射光を内部に導入する読取口が形成された読取部と、読取口を情報コードに向ける際に把持される把持部と、を備えている。そして、読取部は、把持部の長手方向を水平方向としたとき、把持部の長手方向一側の端部から斜め下方に延出して延出端部に読取口が位置するように把持部に連結されている。そして、照明部は、第1の照明光を、把持部から離れた第1の縁を利用して形成される第1の開口領域を介して照射するための第1照明部と、第2の照明光を、把持部に近い第2の縁を利用して形成される第2の開口領域を介して照射するための第2照明部とを備えており、第2照明部は、第2の照明光が第1の縁に連なる筐体の内面にて反射した後に第2の開口領域を介して照射されるように配置される。 In the invention of claim 1, the housing includes a reading section having a reading opening formed therein for emitting illumination light from the illumination section and introducing reflected light from the information code therein, and a grip section that is gripped when the reading opening is directed toward the information code. The reading section is connected to the grip section so that, when the longitudinal direction of the grip section is horizontal, the reading opening is located at the extended end and extends obliquely downward from one longitudinal end of the grip section. The illumination section includes a first illumination section for irradiating the first illumination light through a first opening region formed by using a first edge away from the grip section, and a second illumination section for irradiating the second illumination light through a second opening region formed by using a second edge closer to the grip section, and the second illumination section is arranged so that the second illumination light is irradiated through the second opening region after being reflected by the inner surface of the housing connected to the first edge.

このように、第2の照明光が筐体の内面にて反射した後に第2の開口領域に向かうため、この第2の照明光の読取口を含む平面に対する照射方向の角度(以下、単に、照射角度ともいう)が、直接第2の開口領域に向かう照明光の照射角度に対して小さくなる。これにより、把持部から斜め下方に延出する読取部の延出端部に読取口が位置する首曲がり形状の筐体であっても、把持部に近い第2の開口領域に向けて照射角度を小さくした状態で第2の照明光を照射することができる。したがって、読取口を介して照明光をそれぞれ照射する2種類の照明部を首曲がり形状の筐体内に収容する場合でも、照明光に起因する鏡面反射を抑制し得る構成を実現することができる。 In this way, since the second illumination light is reflected on the inner surface of the housing and then directed toward the second opening area, the angle of the irradiation direction of this second illumination light with respect to a plane including the reading port (hereinafter also simply referred to as the irradiation angle) is smaller than the irradiation angle of the illumination light directly directed toward the second opening area. As a result, even in a bent-neck-shaped housing in which the reading port is located at the extended end of the reading unit that extends diagonally downward from the gripping unit, the second illumination light can be irradiated with a small irradiation angle toward the second opening area close to the gripping unit. Therefore, even when two types of illumination units that each irradiate illumination light through a reading port are housed in a bent-neck-shaped housing, a configuration can be realized that can suppress specular reflection caused by the illumination light.

請求項2の発明では、延出端部の外面のうち把持部から離れた一側面には、二次元コード用読取範囲を示すためのガイド部が設けられる。これにより、把持部を把持している使用者が、ガイド部によって示される二次元コード用読取範囲を二次元コードに合わせるようにして読取口を二次元コードに向けることで、読取口が二次元コードに対向する。このため、読取口を向けた二次元コードが読取部によって隠されて把持部を把持している使用者から見えなくなる場合であっても、読取口を二次元コードに読取可能に向けることができる。 In the invention of claim 2, a guide portion is provided on one side of the outer surface of the extended end portion, which is remote from the grip portion, to indicate the reading range for the two-dimensional code. As a result, when a user holding the grip portion faces the reading port toward the two-dimensional code by aligning the reading range for the two-dimensional code indicated by the guide portion with the two-dimensional code, the reading port faces the two-dimensional code. Therefore, even if the two-dimensional code toward which the reading port is facing is hidden by the reading portion and cannot be seen by the user holding the grip portion, the reading port can be directed so as to be readable toward the two-dimensional code.

請求項3の発明では、撮像部は、受光センサと、読取口を介して入射する入射光を集光して受光センサの受光面に像を結像させるための結像レンズとを備え、結像レンズは、受光センサの受光面に対して第1照明部及び第2照明部から離れる方向にずれて配置される。これにより、情報コードが表示される表示面等からの折り返し視野(表示面等にて反射されるようにして撮像される撮像範囲)内に第1照明部や第2照明部が入り難くなり、この点からしても照明光に起因する鏡面反射を抑制することができる。 In the invention of claim 3, the imaging unit includes a light receiving sensor and an imaging lens for focusing the incident light entering through the reading port to form an image on the light receiving surface of the light receiving sensor, and the imaging lens is arranged shifted away from the first illumination unit and the second illumination unit with respect to the light receiving surface of the light receiving sensor. This makes it difficult for the first illumination unit or the second illumination unit to enter the folded field of view (the imaging range in which the image is captured as reflected by the display surface, etc.) from the display surface on which the information code is displayed, and from this point of view as well, specular reflection caused by the illumination light can be suppressed.

請求項4の発明では、読取口には、撮像部及び照明部を保護する保護部材が設けられ、保護部材には、照明光が透過する第1透過部と、情報コードからの反射光が透過する第2透過部と、が形成され、筐体には、保護部材を外面側から囲うようにして保持する保持部が設けられ、保持部は、第1透過部を外面側に露出させる露出幅と第2透過部を外面側に露出させる露出幅とが使用者の指の幅よりも小さくなるように形成される。 In the invention of claim 4, the reading port is provided with a protective member that protects the imaging section and the illumination section, and the protective member is formed with a first transparent section through which the illumination light passes and a second transparent section through which reflected light from the information code passes, and the housing is provided with a holding section that holds the protective member so as to surround it from the outer side, and the holding section is formed so that the exposed width for exposing the first transparent section to the outer side and the exposed width for exposing the second transparent section to the outer side are smaller than the width of the user's finger.

これにより、筐体を把持する際に使用者の指が保持部に触れたとしても、その指が第1透過部や第2透過部に誤って触れ難くなり、第1透過部及び第2透過部に皮脂等の汚れが付着し難くなるので、保護部材に付着する汚れに起因する読取性能の低下を抑制することができる。 As a result, even if the user's fingers touch the holding portion when gripping the housing, the fingers are less likely to accidentally touch the first or second transparent portion, and dirt such as sebum is less likely to adhere to the first or second transparent portion, thereby suppressing the deterioration of reading performance caused by dirt adhering to the protective member.

請求項5の発明では、読取口には、撮像部及び照明部を保護する保護部材が設けられ、保護部材には、照明光が透過する第1透過部と、第1透過部を環状に囲うように外方に突出する第1環状部と、情報コードからの反射光が透過する第2透過部と、第2透過部を環状に囲うように外方に突出する第2環状部と、が形成される。 In the invention of claim 5, the reading port is provided with a protective member that protects the imaging section and the illumination section, and the protective member is formed with a first transparent section through which the illumination light passes, a first annular section that protrudes outward so as to surround the first transparent section in a ring shape, a second transparent section through which reflected light from the information code passes, and a second annular section that protrudes outward so as to surround the second transparent section in a ring shape.

これにより、筐体を把持する際に使用者の指が第1環状部や第2環状部に触れたとしても、その指が第1透過部や第2透過部に誤って触れ難くなり、第1透過部及び第2透過部に皮脂等の汚れが付着し難くなるので、保護部材に付着する汚れに起因する読取性能の低下を抑制することができる。 As a result, even if the user's fingers touch the first annular portion or the second annular portion when gripping the housing, the fingers are less likely to accidentally touch the first transparent portion or the second transparent portion, and dirt such as sebum is less likely to adhere to the first transparent portion and the second transparent portion, thereby suppressing a decrease in reading performance caused by dirt adhering to the protective member.

請求項6の発明では、撮像部による撮像視野を示すマーカ光を照射するマーカ光照射部と、撮像部による撮像画像においてマーカ光が所定の状態で撮像されるマーカ撮像状態であるか否かについて判定するマーカ撮像判定部と、マーカ撮像判定部の判定結果に応じて照明部を制御する照明制御部と、が設けられる。 The invention of claim 6 includes a marker light irradiating unit that irradiates marker light indicating the imaging field of view of the imaging unit, a marker imaging determination unit that determines whether the marker light is in a predetermined state in the image captured by the imaging unit, and an illumination control unit that controls the illumination unit according to the determination result of the marker imaging determination unit.

読取口が情報コードを付した表示面等に向けられていない場合には、照射されたマーカ光が表示面等にて反射されないため、マーカ光が撮像されない状態となる。すなわち、マーカ光が撮像されない状態では、照明光を照射する必要がないので、マーカ撮像判定部の判定結果に応じて照明部を制御することで、不要な照明光の照射を抑制することができる。 When the reading port is not directed toward a display surface or the like bearing an information code, the irradiated marker light is not reflected by the display surface or the like, and the marker light is not captured. In other words, when the marker light is not captured, there is no need to irradiate illumination light, and therefore, by controlling the illumination unit according to the judgment result of the marker imaging judgment unit, it is possible to suppress the emission of unnecessary illumination light.

請求項7の発明では、照明制御部は、マーカ撮像判定部によりマーカ撮像状態であると判定されると、照明光が照射されるように照明部を制御し、マーカ撮像判定部によりマーカ撮像状態でないと判定されると、照明光の照射を停止するように照明部を制御する。これにより、情報コードが表示される画面等では、画面そのものが発光しているために、マーカ光の反射光を認識容易に撮像できず、そもそも照明光の照射が不要であるため、照明光のON/OFFを適切に切り替えることができる。 In the invention of claim 7, the illumination control unit controls the illumination unit to irradiate illumination light when the marker imaging determination unit determines that the marker imaging state is in progress, and controls the illumination unit to stop irradiating illumination light when the marker imaging determination unit determines that the marker imaging state is not in progress. As a result, on a screen on which an information code is displayed, the screen itself emits light, so the reflected light of the marker light cannot be easily recognized and imaged, and irradiation of illumination light is unnecessary in the first place, so that the illumination light can be appropriately switched ON/OFF.

請求項8の発明では、照明制御部は、マーカ撮像判定部によりマーカ撮像状態であると判定されると、照明光が照射されるように照明部を制御し、マーカ撮像判定部によりマーカ撮像状態でないと判定されると、マーカ撮像状態であると判定される場合よりも暗くなる状態で照明光が照射されるように照明部を制御する。これにより、不要に明るい照明光の照射を抑制することができる。 In the invention of claim 8, the lighting control unit controls the lighting unit so that illumination light is emitted when the marker imaging determination unit determines that the marker imaging state is present, and controls the lighting unit so that illumination light is emitted in a darker state than when the marker imaging state is determined to be present when the marker imaging determination unit determines that the marker imaging state is not present. This makes it possible to suppress the emission of unnecessarily bright illumination light.

請求項9の発明では、マーカ光照射部は、画像変化判定部により撮像部より撮像される画像が変化していると判定される場合に、マーカ光を照射する。これにより、光学的情報読取装置が机上等に置かれている状態、すなわち、未使用時には、撮像部より撮像される画像が変化しないためにマーカ光が照射されないので、不要な照明光の照射をより確実に抑制することができる。 In the invention of claim 9, the marker light emitting unit emits marker light when the image change determining unit determines that the image captured by the imaging unit has changed. As a result, when the optical information reading device is placed on a desk or the like, i.e., when not in use, the image captured by the imaging unit does not change and the marker light is not emitted, so that the emission of unnecessary illumination light can be more reliably suppressed.

請求項10の発明では、マーカ撮像判定部は、撮像画像のうちマーカ光が撮像される可能性のある範囲について、マーカ光が所定の状態で撮像されるマーカ撮像状態であるか否かについて判定する。このように、撮像画像においてマーカ光が撮像される範囲は予め決まっているので、撮像画像においてマーカ撮像状態であるか否かについて判定する範囲を限定でき、判定処理等に要する処理負荷の軽減や処理速度の向上を図ることができる。 In the invention of claim 10, the marker imaging determination unit determines whether or not the range in the captured image in which the marker light may be captured is in a marker imaging state in which the marker light is captured in a predetermined state. In this way, the range in which the marker light is captured in the captured image is predetermined, so that the range in the captured image in which it is determined whether or not the marker is in the marker imaging state can be limited, and the processing load required for the determination process, etc. can be reduced and the processing speed can be improved.

請求項11の発明では、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、複数の情報コードが同時に撮像されているためにデコード部により1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、出力するデコード結果を選択する選択部と、が設けられる。そして、選択部は、予め登録される選択判定用情報がデコード結果に含まれているか否かに基づいて、出力するデコード結果を選択する。 The invention of claim 11 includes a decoding unit that performs a decoding process to decode an information code from an image captured by an imaging unit, and a selection unit that selects a decoding result to be output when multiple information codes are captured simultaneously and multiple decoding results are obtained from one captured image by the decoding unit. The selection unit selects a decoding result to be output based on whether or not the decoding result includes selection determination information that is registered in advance.

これにより、例えば、読取対象となる情報コードに上記選択判定用情報が含まれる場合には、複数のデコード結果のうち上記選択判定用情報が含まれるデコード結果を選択することで、上記選択判定用情報が含まれない読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることを防止することができる。また、例えば、読取対象外とすべき情報コードに上記選択判定用情報が含まれる場合には、複数のデコード結果のうち上記選択判定用情報が含まれないデコード結果を選択することで、上記選択判定用情報が含まれる読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることを防止することができる。すなわち、複数の情報コードが同時に撮像されていることから複数のデコード結果が得られる場合であっても、出力すべきデコード結果を適切に選択することができ、意図せずに読み取った情報コードのデコード結果の出力を制限することができる。 As a result, for example, when the information code to be read includes the above-mentioned information for selection and judgment, by selecting a decoded result including the above-mentioned information for selection and judgment from among the multiple decoded results, it is possible to prevent the output of the decoded result of the information code not to be read that does not include the above-mentioned information for selection and judgment. Also, for example, when the information code to be excluded from reading includes the above-mentioned information for selection and judgment, by selecting a decoded result not including the above-mentioned information for selection and judgment from among the multiple decoded results, it is possible to prevent the output of the decoded result of the information code not to be read that includes the above-mentioned information for selection and judgment. In other words, even when multiple decoded results are obtained because multiple information codes are simultaneously imaged, it is possible to appropriately select the decoded result to be output, and it is possible to limit the output of the decoded result of the information code that was unintentionally read.

請求項12の発明では、上記選択判定用情報は、所定のURLに含まれる特徴的文字列及び所定のアドレスに含まれる特徴的文字列の少なくともいずれか一方である。このため、例えば、読取対象外とすべき情報コードにURLやアドレスが記録される場合には、その情報コードのデコード結果が出力されることを防止でき、読取対象とすべき情報コードにURLやアドレスが記録される場合には、URLやアドレスが含まれないデコード結果が出力されることを防止できる。 In the invention of claim 12, the selection determination information is at least one of a characteristic character string contained in a specified URL and a characteristic character string contained in a specified address. Therefore, for example, if a URL or address is recorded in an information code that should not be read, the decoded result of that information code can be prevented from being output, and if a URL or address is recorded in an information code that should be read, the decoded result that does not include the URL or address can be prevented from being output.

請求項13の発明では、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、複数の情報コードが同時に撮像されているためにデコード部により1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、出力するデコード結果を選択する選択部と、が設けられる。そして、選択部は、デコードに成功した情報コードのコード種別に基づいて、出力するデコード結果を選択する。 In the invention of claim 13, a decoding unit performs a decoding process to decode an information code for an image captured by an imaging unit, and a selection unit selects a decoding result to be output when multiple information codes are captured simultaneously and multiple decoding results are obtained from one captured image by the decoding unit. The selection unit selects a decoding result to be output based on the code type of the information code that has been successfully decoded.

これにより、例えば、読取対象となる情報コードが所定のコード種別であれば、複数のデコード結果のうち上記所定のコード種別の情報コードからデコードされたデコード結果を選択することで、上記所定のコード種別ではない読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることを防止することができる。すなわち、複数の情報コードが同時に撮像されていることから複数のデコード結果が得られる場合であっても、出力すべきデコード結果を適切に選択することができ、意図せずに読み取った情報コードのデコード結果の出力を制限することができる。 As a result, for example, if the information code to be read is a predetermined code type, by selecting a decoded result from the information code of the predetermined code type from among the multiple decoded results, it is possible to prevent the output of the decoded result of an information code that is not the predetermined code type and is not to be read. In other words, even if multiple decoded results are obtained because multiple information codes are imaged simultaneously, it is possible to appropriately select the decoded result to be output, and it is possible to limit the output of the decoded result of an information code that has been unintentionally read.

請求項14の発明では、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、デコード部によるデコード結果を利用した所定の処理を行うための処理部と、複数の情報コードが同時に撮像されているためにデコード部により1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、2以上の同じデコード結果が得られているか否かついて判定するデコード結果同異判定部と、が設けられる。処理部は、デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合に、2以上の同じデコード結果の1つについて所定の処理を行う。 In the invention of claim 14, a decoding unit that performs a decoding process to decode an information code for an image captured by an imaging unit, a processing unit that performs a predetermined process using the decoded result by the decoding unit, and a decoding result similarity/difference determination unit that determines whether or not two or more identical decoding results have been obtained when multiple information codes are simultaneously captured and therefore multiple decoding results are obtained from one captured image by the decoding unit. When the decoding result similarity/difference determination unit determines that two or more identical decoding results have been obtained, the processing unit performs a predetermined process on one of the two or more identical decoding results.

これにより、例えば、同じデータがそれぞれ記録されたコード種別の異なる情報コードが同時に撮像される場合でも、重複して同じ処理が行われることを抑制することができる。 This makes it possible to prevent the same processing from being performed redundantly, even when, for example, information codes of different code types each containing the same data are imaged simultaneously.

請求項15の発明では、処理部によって上記所定の処理が行われたデコード結果が記憶される記憶部が設けられる。そして、処理部は、デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、記憶部に記憶される情報に基づいて同じデコード結果に一致するデコード結果が所定の読取回数以内に処理部によって上記所定の処理が行われていない場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。 In the invention of claim 15, a storage unit is provided in which the decoded result for which the processing unit has performed the above-mentioned predetermined process is stored. The processing unit performs a predetermined process on the decoded result when the decoded result similarity determination unit determines that two or more identical decoded results have been obtained, and when a decoded result that matches the same decoded result based on the information stored in the storage unit has not been subjected to the above-mentioned predetermined process by the processing unit within a predetermined number of readings.

これにより、以前に同じデコード結果を読み取っていたとしても、その以前のデコード結果が上記所定の読取回数以内に処理部によって上記所定の処理が行われていない場合、すなわち、最近、上記所定の処理に用いられたデコード結果でない場合には、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取っているとして、同じデコード結果を利用して上記所定の処理を行うことができる。 As a result, even if the same decoded result has been read before, if that previous decoded result has not been subjected to the specified processing by the processing unit within the specified number of reads, i.e., if it is not a decoded result that has been recently used for the specified processing, it is assumed that the user has intentionally read two or more information codes containing the same data, and the specified processing can be performed using the same decoded result.

請求項16の発明では、デコード部によるデコード結果がデコード処理を終えたデコード時刻とともに記憶される記憶部が設けられる。そして、処理部は、デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、上記同じデコード結果に一致するデコード結果に関連付けられて記憶部に記憶されるデコード時刻からの経過時間が所定時間以上となる場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。 In the invention of claim 16, a storage unit is provided in which the decoded result by the decode unit is stored together with the decoded time when the decoded process was completed. Then, when the decoded result similarity determination unit determines that two or more identical decoded results have been obtained, and the elapsed time from the decoded time stored in the storage unit in association with the decoded result that matches the identical decoded result is equal to or longer than a predetermined time, the processing unit performs a predetermined process on the decoded result.

これにより、以前に同じデコード結果を読み取っていたとしても、その以前のデコード結果のデコード時刻からの経過時間が所定時間以上となる場合、すなわち、最近、上記所定の処理に用いられたデコード結果でない場合には、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取っているとして、同じデコード結果を利用して上記所定の処理を行うことができる。 As a result, even if the same decoded result has been read before, if the time that has elapsed since the decoded result of the previous decoded result was decoded is greater than or equal to a predetermined time, i.e., if the decoded result is not one that has been used recently in the above-mentioned specified processing, it is assumed that the user has intentionally read two or more information codes containing the same data, and the above-mentioned specified processing can be performed using the same decoded result.

請求項17の発明では、デコード部によるデコードが成功した情報コードが撮像部の撮像視野から外されて再び撮像視野内に入り込む回数を撮像回数としてカウントするカウント部と、処理部によって上記所定の処理が行われたデコード結果がカウント部によりカウントされる撮像回数に関連付けられて記憶される記憶部とが設けられる。そして、処理部は、デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、上記同じデコード結果に一致するデコード結果に関連付けられて記憶部に記憶される撮像回数が所定回数以上となる場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。 In the invention of claim 17, a counting unit is provided that counts the number of times that an information code successfully decoded by the decoding unit is removed from the imaging field of view of the imaging unit and reenters the imaging field of view as the number of imaging, and a storage unit is provided that stores the decoded result for which the processing unit has performed the above-mentioned predetermined process in association with the number of imaging counted by the counting unit. Then, when the decoding result similarity determination unit determines that two or more identical decoded results have been obtained, and the number of imaging times stored in the storage unit in association with the decoded result that matches the above-mentioned identical decoded result is equal to or greater than a predetermined number, the processing unit performs a predetermined process on the decoded result.

これにより、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取るために、その情報コードを撮像視野に入れる撮像状態と撮像視野から外す撮像状態とを繰り返すことで、同じデコード結果のそれぞれについて上記所定の処理を行うことができる。 As a result, in order for a user to intentionally read two or more information codes that contain the same data, the user can repeat imaging states in which the information code is included in the imaging field of view and imaging states in which it is removed from the imaging field of view, and then perform the above-mentioned specified processing on each of the same decoded results.

請求項18の発明では、デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定された情報コードについて、撮像部の撮像視野から外された時刻がコード除外時刻としてデコード結果に関連付けられて記憶される記憶部が設けられる。そして、処理部は、デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、上記同じデコード結果に一致するデコード結果に関連付けられて記憶部に記憶されるコード除外時刻からの経過時間が所定時間以上となる場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。 In the invention of claim 18, a storage unit is provided in which, for an information code for which the decoding result similarity determination unit has determined that two or more identical decoding results have been obtained, the time at which the information code was removed from the imaging field of view of the imaging unit is stored as a code removal time in association with the decoding result. Then, when the decoding result similarity determination unit has determined that two or more identical decoding results have been obtained, and the elapsed time from the code removal time stored in the storage unit in association with the decoding result that matches the same decoding result is equal to or longer than a predetermined time, the processing unit performs a predetermined process on the decoding result.

これにより、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取るために、その情報コードを一定時間撮像視野から外した後に再び撮像視野に入れることで、同じデコード結果のそれぞれについて上記所定の処理を行うことができる。 As a result, if a user intends to read two or more information codes that contain the same data, the user can remove the information codes from the imaging field of view for a certain period of time and then reintroduce them into the imaging field of view, and the above-mentioned specified processing can be performed on each of the same decoded results.

請求項19の発明では、筐体の姿勢を検出する姿勢検出部が設けられる。そして、処理部は、デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、姿勢検出部により検出される筐体の姿勢が所定の姿勢状態である場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。 In the invention of claim 19, a posture detection unit is provided that detects the posture of the housing. Then, when the decoded result similarity determination unit determines that two or more identical decoded results have been obtained and the posture of the housing detected by the posture detection unit is in a predetermined posture state, the processing unit performs a predetermined process on the decoded result.

これにより、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取るために、上記所定の姿勢状態となるように筐体を把持することで、同じデコード結果のそれぞれについて上記所定の処理を行うことができる。 As a result, when a user intends to read two or more information codes that contain the same data, the user can hold the housing in the above-mentioned specified posture and perform the above-mentioned specified processing on each of the same decoded results.

請求項20の発明では、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、デコード部によりデコードされたデコード結果を出力するための出力部と、が設けられる。そして、出力部は、撮像画像の一部を占めるように設けられる所定の読取エリアに対して、デコード部によりデコード結果が得られた1つの情報コードの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの画像が含まれない場合に、上記1つの情報コードのデコード結果を出力する。 In the invention of claim 20 , a decoding unit that performs a decoding process to decode an information code for an image captured by the imaging unit, and an output unit that outputs a decoded result decoded by the decoding unit are provided. The output unit outputs the decoded result of one information code when an image of one information code decoded by the decoding unit is included in a predetermined reading area provided to occupy a part of the captured image, and an image of another information code is not included.

これにより、複数の情報コードが同時に撮像されているためにデコード部によりそれぞれデコード結果が得られるような場合でも、所定の読取エリアに含まれない情報コードのデコード結果が出力されないだけでなく、2以上の情報コードが所定の読取エリアに含まれてしまう場合にもデコード結果が出力されなくなる。すなわち、複数の情報コードがデコード可能に撮像されたとしても、読取対象とすべき情報コードの画像のみが上記所定の読取エリアに含まれる場合に限ってその情報コードのデコード結果が出力されるので、読取対象とすべき情報コードに読取口を向けている途中で撮像された別の情報コードのデコード結果など、意図せずに読み取った情報コードのデコード結果の出力を制限することができる。 As a result, even if multiple information codes are imaged simultaneously and the decoding unit obtains a decoded result for each of them, not only will the decoded result of the information code that is not included in the specified reading area not be output, but the decoded result will also not be output if two or more information codes are included in the specified reading area. In other words, even if multiple information codes are imaged in a decodable manner, the decoded result of that information code will be output only if only the image of the information code to be read is included in the above-mentioned specified reading area, so it is possible to limit the output of the decoded result of an information code that is read unintentionally, such as the decoded result of another information code that is imaged while the reading port is pointed at the information code to be read.

請求項21の発明では、出力部は、上記所定の読取エリアに対して、デコード部によりデコード結果が得られた1つの情報コードの画像の全てが含まれ、かつ、他の情報コードの画像の少なくとも一部が含まれない場合に、上記1つの情報コードのデコード結果を出力する。 In the invention of claim 21 , the output unit outputs the decoded result of one information code when the specified reading area contains all of the image of the one information code for which the decoded result has been obtained by the decoding unit, and does not contain at least a portion of the image of another information code.

これにより、例えば、読取対象とすべき情報コードに読取口を向けている途中で、読取対象外の情報コードの一部の画像のみが上記所定の読取エリアに含まれたとしても、その読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることもない。また、読取対象外の情報コードの全ての画像が上記所定の読取エリアに含まれてしまったとしても、読取対象とすべき情報コードの少なくとも一部の画像が上記所定の読取エリアに含まれていれば、それぞれのデコード結果が出力されることもない。このため、読取対象とすべき情報コードの近くに他の情報コードが配置されるような場合であっても、読取対象とすべき情報コードのデコード結果を出力しやすくすることができる。 As a result, for example, even if only a partial image of an information code that is not to be read is included in the specified reading area while the reading port is being pointed at the information code to be read, the decoded result of the information code that is not to be read will not be output. Also, even if the entire image of an information code that is not to be read is included in the specified reading area, as long as at least a partial image of the information code to be read is included in the specified reading area, the respective decoded results will not be output. Therefore, even if another information code is placed near the information code to be read, it is possible to easily output the decoded result of the information code to be read.

請求項22の発明では、出力部は、所定の読取エリアに対して、デコード部によりデコード結果が得られた1つの情報コードの特定パターンの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの特定パターンの画像が含まれない場合に、上記1つの情報コードのデコード結果を出力する。 In the invention of claim 22 , the output unit outputs the decoded result of one information code when a specified reading area contains an image of a specific pattern of one information code for which a decoded result has been obtained by the decoding unit, and does not contain an image of a specific pattern of another information code.

これにより、認識しやすい情報コードの特定パターンを基準にその情報コードの画像が所定の読取エリアに含まれているか否かについて判定できるので、容易かつ精度良く判定することができる。 This allows easy and accurate determination of whether an image of an information code is included in a specified reading area based on a specific pattern of the information code that is easy to recognize.

請求項23の発明では、撮像部による撮像視野に向けてマーカ光を照射するマーカ光照射部と、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、デコード部によりデコードされたデコード結果を出力するための出力部と、デコード部によりデコードされた情報コードが撮像画像の一部に相当するデコード対象エリア内に位置しているか否かについて判定するコード位置判定部と、が設けられる。そして、出力部は、撮像部によりマーカ光が撮像されない場合には、コード位置判定部によりデコード対象エリア内に位置していると判定された情報コードのデコード結果を出力する。 In the invention of claim 23 , a marker light irradiating unit that irradiates a marker light toward an imaging field of view of the imaging unit, a decoding unit that performs a decoding process to decode an information code on an image captured by the imaging unit, an output unit that outputs a decoding result decoded by the decoding unit, and a code position determining unit that determines whether the information code decoded by the decoding unit is located within a decoding target area corresponding to a part of the captured image. When the marker light is not captured by the imaging unit, the output unit outputs the decoding result of the information code that is determined to be located within the decoding target area by the code position determining unit.

読取対象の情報コードを含めた複数の情報コードが画面表示される場合、照射されたマーカ光は自ら発光する表示画面では反射されないために、読取装置では撮像された複数の情報コードのうちどの情報コードが読取対象であるかわからないという問題がある。このため、撮像部によりマーカ光が撮像されない場合には、画面表示された情報コードを読み取っているとして、デコード対象エリア内に位置していると判定された情報コードのデコード結果を出力することで、デコード対象エリア外の情報コードのデコード結果が出力されなくなる。すなわち、画面表示される複数の情報コードのうち読取対象の情報コードのみがデコード対象エリア内に位置するようにその画面に対して読取装置の読取口をかざすことで、同じ画面に表示される他の情報コードのデコード結果を出力することなく、読取対象の情報コードのデコード結果を出力することができる。 When multiple information codes including the information code to be read are displayed on the screen, the irradiated marker light is not reflected by the self-illuminating display screen, and so the reading device cannot determine which of the multiple imaged information codes is the information code to be read. For this reason, when the imaging unit does not image the marker light, the information code displayed on the screen is deemed to be read, and the decoded result of the information code determined to be located within the decoding target area is output, so that the decoded result of the information code outside the decoding target area is not output. In other words, by holding the reading port of the reading device over the screen so that only the information code to be read out of the multiple information codes displayed on the screen is located within the decoding target area, the decoded result of the information code to be read can be output without outputting the decoded results of other information codes displayed on the same screen.

請求項24の発明では、出力部は、デコード部により1つの撮像画像から1つのデコード結果が得られた場合には、その情報コードが読取対象であるか否かについて判断する必要がないので、マーカ光が撮像されているか否かにかかわらず、1つのデコード結果を出力する。 In the invention of claim 24 , when the decoding unit obtains one decoding result from one captured image, the output unit does not need to determine whether the information code is to be read or not, and therefore outputs one decoding result regardless of whether the marker light is captured or not.

これにより、撮像画像からマーカ光が検出されているか否かについて判定するための処理等が不要となり、デコード結果の出力に関して処理負荷を軽減することができる。 This eliminates the need for processing to determine whether or not marker light has been detected from the captured image, reducing the processing load associated with outputting the decoded results.

請求項25の発明では、出力部は、撮像部によりマーカ光が撮像されない場合には、コード位置判定部によりデコード対象エリア内に位置していると判定された情報コードであり、かつ、予め設定されたコード種別となる情報コードのデコード結果を出力する。 In the invention of claim 25 , when the marker light is not captured by the imaging unit, the output unit outputs the decoding result of the information code that is determined by the code position determination unit to be located within the decoding target area and is of a predetermined code type.

これにより、読取対象の情報コードに読取口をかざす際に撮像画像において読取対象外の情報コードのみがデコード対象エリア内に位置したとしても、その読取対象外の情報コードのコード種別が予め設定されたコード種別と異なることで、読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されてしまうことを防止することができる。 As a result, even if only information codes not to be read are located within the decoding target area in the captured image when the reading port is held over the information code to be read, the code type of the information code not to be read differs from the preset code type, preventing the decoded result of the information code not to be read from being output.

請求項26の発明では、撮像部による撮像視野に向けてマーカ光を照射するマーカ光照射部と、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、デコード結果が得られた情報コードに向けてマーカ光が照射されている状態であるか否かについて判定するマーカ照射状態判定部と、マーカ照射状態判定部によりマーカ光が照射されている状態であると判定された情報コードのデコード結果を出力するための出力部と、デコード部により得られたデコード結果が出力部から前回出力されたデコード結果と一致するデコード結果一致状態であるか否かについて判定するデコード結果判定部と、出力部からデコード結果が出力されるごとに、前回出力されたデコード結果に一致するデコード結果が出力されることを防止するための二度読み防止設定を行う二度読み防止設定部と、が設けられる。そして、二度読み防止設定部は、出力部からデコード結果が出力された後にマーカ照射状態判定部によりデコード結果が得られた情報コードに向けてマーカ光が照射されている状態でないと判定されると、二度読み防止設定を解除する。また、出力部は、二度読み防止設定部により二度読み防止設定が行われていると、デコード結果判定部によりデコード結果一致状態であると判定されたデコード結果を出力対象外とし、二度読み防止設定が解除されると、デコード結果判定部によりデコード結果一致状態であると判定されたデコード結果であっても出力対象とする。 In the invention of claim 26 , a marker light irradiating unit irradiates a marker light toward an imaging field of view of the imaging unit, a decoding unit performs a decoding process for decoding an information code on an image captured by the imaging unit, a marker irradiation state determination unit determines whether or not the marker light is irradiated toward the information code from which a decoded result has been obtained, an output unit for outputting a decoded result of the information code determined by the marker irradiation state determination unit to be in a state in which the marker light is irradiated, a decoded result determination unit determines whether or not the decoded result obtained by the decoding unit is in a decoded result match state that matches the decoded result previously output from the output unit, and a double-reading prevention setting unit performs a double-reading prevention setting to prevent a decoded result matching the previously output decoded result from being output each time the decoded result is output from the output unit. Then, when the marker irradiation state determination unit determines that the marker light is not irradiated toward the information code from which a decoded result has been obtained after the decoded result is output from the output unit, the double-reading prevention setting unit cancels the double-reading prevention setting. In addition, when the double-read prevention setting section has set a double-read prevention setting, the output section excludes a decoded result that is determined by the decode result determination section to be in a matching state from the output list, and when the double-read prevention setting is released, the output section includes even a decoded result that is determined by the decode result determination section to be in a matching state from the output list.

従来、同じデコード結果がそれぞれ記録される複数の情報コードを続けて読み取る場合、二度読み防止機能を解除するために、情報コードを撮像視野から外すような解除操作が必要になり、エリアセンサのように撮像視野が大きな撮像部を有する読取装置では、その解除操作に要する使用者の動作が大きくなるという問題がある。このため、デコード結果が出力された後にその情報コードに向けてマーカ光が照射されている状態でないと判定されると二度読み防止設定を解除することで、デコード結果が出力された情報コードからマーカ光を外す操作によって二度読み防止設定が解除されるので、解除操作に要する使用者の動作を小さくすることができる。 Conventionally, when reading multiple information codes in succession, each of which records the same decoded result, a deactivation operation such as removing the information code from the imaging field of view is required to deactivate the double-read prevention function, and in a reading device having an imaging unit with a large imaging field of view such as an area sensor, there is a problem that the user's actions required for the deactivation operation are large. For this reason, by deactivating the double-read prevention setting when it is determined that the marker light is not being irradiated toward the information code after the decoded result is output, the double-read prevention setting is deactivated by removing the marker light from the information code for which the decoded result has been output, and the user's actions required for the deactivation operation can be reduced.

請求項27の発明では、二度読み防止設定部は、出力部からデコード結果が出力された後に、情報コードを構成するコード領域を含めたコード周辺領域に向けてマーカ光が照射されている状態でないとマーカ照射状態判定部により判定されると、二度読み防止設定を解除する。 In the invention of claim 27 , the double-read prevention setting unit cancels the double-read prevention setting when the marker irradiation state determination unit determines that the marker light is not being irradiated toward the area surrounding the code, including the code area that constitutes the information code, after the decoded result is output from the output unit.

デコード結果が出力された情報コードからマーカ光が外れただけで二度読み防止設定を解除すると、手振れ等によってマーカ光が一度外れた情報コードに再度照射されたために使用者が意図しない二度読みが生じてしまう場合がある。そこで、情報コードを構成するコード領域が含まれるコード周辺領域を基準として、このコード周辺領域に向けてマーカ光が照射されている状態でない場合に二度読み防止設定を解除することで、手振れ等に起因して誤って二度読み防止設定が解除されることを抑制でき、手振れ等に対するロバスト性を高めることができる。 If the double-read prevention setting is released simply because the marker light has moved away from the information code from which the decoded result has been output, the information code may be unintentionally read twice if the marker light is again shone on the information code that was once moved away due to camera shake or the like. Therefore, by using the code peripheral area that includes the code area that constitutes the information code as a reference and releasing the double-read prevention setting when the marker light is not being shone on this code peripheral area, it is possible to prevent the double-read prevention setting from being released erroneously due to camera shake or the like, and to increase robustness against camera shake or the like.

請求項28の発明では、上記コード周辺領域は、撮像画像に占める情報コードの大きさに応じて、情報コードに対する大きさが変化するように設定される。 In the twenty-eighth aspect of the present invention, the code peripheral area is set so that a size thereof with respect to the information code changes according to a size of the information code occupying the captured image.

撮像画像に占める情報コード及びコード周辺領域の大きさが大きくなると、そのコード周辺領域からマーカ光を外す操作に要する使用者の動作が大きくなってしまう場合がある。このため、例えば、情報コードが比較的大きく撮像される場合には、上記コード周辺領域の大きさを比較的小さく設定する等、撮像画像に占める情報コードの大きさに応じて上記コード周辺領域の大きさを変化させることで、解除操作に要する使用者の動作が大きくなることを抑制することができる。 When the size of the information code and the area around the code in the captured image becomes large, the user's movement required to remove the marker light from the area around the code may become large. For this reason, for example, if the information code is captured relatively large, the size of the area around the code can be set relatively small, or the size of the area around the code can be changed depending on the size of the information code in the captured image, thereby preventing the user's movement required for the release operation from becoming large.

請求項29の発明では、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、デコード部によりデコードされたデコード結果を出力するための出力部と、撮像部による撮像画像の一部に相当する一部画像について画像が変化していないとみなされる一部画像一致状態であるか否かについて判定する画像状態判定部と、が設けられる。そして、デコード部は、出力部によりデコード結果が出力されると、画像状態判定部により一部画像一致状態と判定されるまでデコード処理を行わない。 In the invention of claim 29 , a decoding unit that performs a decoding process to decode an information code of an image captured by an imaging unit, an output unit that outputs a decoded result decoded by the decoding unit, and an image state determination unit that determines whether or not a partial image corresponding to a part of the image captured by the imaging unit is in a partial image match state in which the image is considered to be unchanged, is provided. Then, when the output unit outputs the decoded result, the decoding unit does not perform a decoding process until the image state determination unit determines that the partial image match state exists.

このため、デコード結果が出力されると、一部画像が変化しているとみなされるような状態にならない限りデコード処理がなされることもないので、二度読み防止のために撮像ごとにデコード結果を比較する処理を行う必要もない。これにより、二度読み防止等のための処理負荷の軽減や処理時間の短縮を図ることができる。 As a result, when the decoded result is output, the decoding process is not performed unless the image is deemed to have changed in part, so there is no need to compare the decoded result for each image capture to prevent double reading. This reduces the processing load and shortens the processing time required to prevent double reading, etc.

請求項30の発明のように、一部画像は、撮像画像に占める範囲が、当該撮像画像の中央部分に設定されてもよい。 According to a thirtieth aspect of the present invention, the partial image may be set so that the range of the partial image that occupies the captured image is set to the center of the captured image.

請求項31の発明のように、一部画像は、撮像画像に占める範囲が、当該撮像画像でのマーカ光の位置を基準に設定されてもよい。 According to a thirty-first aspect of the present invention, the range of the partial image in the captured image may be set based on the position of the marker light in the captured image.

請求項32の発明では、一部画像は、撮像画像に占める範囲が、前回デコードに成功した情報コードを基準に設定される。これにより、前回デコードに成功した情報コードの位置を基準に撮像画像に占める一部画像の範囲を設定することで、情報コードを構成する各セルの明暗等を基準に上記一部画像が変化しているか判定できるので、判定精度を高めることができる。 In the invention of claim 32 , the range of the partial image in the captured image is set based on the information code that was successfully decoded last time. By setting the range of the partial image in the captured image based on the position of the information code that was successfully decoded last time, it is possible to determine whether the partial image has changed based on the brightness and darkness of each cell that constitutes the information code, thereby improving the accuracy of the determination.

第1実施形態に係る光学的情報読取装置の構成概要を示す断面図である。1 is a cross-sectional view showing an outline of a configuration of an optical information reading device according to a first embodiment. 把持部を把持した状態を説明する平面図である。FIG. 13 is a plan view illustrating a state in which the grip portion is gripped. 把持部を把持した状態を説明する側面図である。FIG. 13 is a side view illustrating a state in which the grip portion is gripped. 図1のX1方向から見た読取口の開口領域を示す平面図であり、図4(A)は、第1の開口領域と第2の開口領域との関係を示し、図4(B)は、開口領域と撮像視野との関係を示す。4A is a plan view showing the opening area of the reading port as viewed from the X1 direction in FIG. 1, where FIG. 4A shows the relationship between the first opening area and the second opening area, and FIG. 4B shows the relationship between the opening area and the imaging field of view. 図1の光学的情報読取装置の電気的構成を概略的に例示するブロック図である。2 is a block diagram illustrating a schematic electrical configuration of the optical information reading device of FIG. 1; 図6(A)は、バーコードに読取口の第1の開口領域を向けた状態を示す説明図であり、図6(B)は、QRコードに読取口の第2の開口領域を向けた状態を示す説明図である。FIG. 6(A) is an explanatory diagram showing the state in which the first opening area of the reading port is directed toward a barcode, and FIG. 6(B) is an explanatory diagram showing the state in which the second opening area of the reading port is directed toward a QR code. 図7(A)は、第1の照明光が第1の開口領域を介してバーコードに照射される状態を拡大して示す説明図であり、図7(B)は、反射面にて反射された第2の照明光が第2の開口領域を介してQRコードに照射される状態を拡大して示す説明図である。Figure 7 (A) is an explanatory diagram showing an enlarged view of the state in which a first illumination light is irradiated onto a barcode through a first opening area, and Figure 7 (B) is an explanatory diagram showing an enlarged view of the state in which a second illumination light reflected by a reflective surface is irradiated onto a QR code through a second opening area. 第1実施形態の第1変形例に係る光学的情報読取装置の読取口近傍の形状を説明する説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a shape of the vicinity of a reading opening of an optical information reading device according to a first modified example of the first embodiment. 第1実施形態の第2変形例に係る光学的情報読取装置の読取口を含む平面での撮像視野を説明する説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an imaging field of view on a plane including a reading port of an optical information reading device according to a second modified example of the first embodiment. 第2実施形態に係る光学的情報読取装置を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing an optical information reading device according to a second embodiment. 図10の読取口近傍の形状を説明する説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the shape of the vicinity of the reading port in FIG. 10 . 第2実施形態の第1変形例に係る光学的情報読取装置の要部を説明する斜視図であり、図12(A)は、二次元コード用読取範囲をQRコードにあわせた状態を示し、図12(B)は、読取口にてQRコードを覆った状態を示す。12A and 12B are perspective views illustrating the main parts of an optical information reading device according to a first modified example of the second embodiment, in which FIG. 12A shows a state in which the reading range for the two-dimensional code is aligned with the QR code, and FIG. 12B shows a state in which the QR code is covered by the reading port. 第2実施形態の第2変形例に係る光学的情報読取装置のアタッチメントを示す斜視図であり、図13(A)はアタッチメントの装着前の状態を示し、図13(B)はアタッチメントの装着後の状態を示す。13A and 13B are perspective views showing an attachment of an optical information reading device according to a second modified example of the second embodiment, in which FIG. 13A shows a state before the attachment is attached, and FIG. 13B shows a state after the attachment is attached. 第3実施形態に係る光学的情報読取装置におけるマーカ光照射部の構成概要を説明する説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating the outline of the configuration of a marker light emitting unit in an optical information reading device according to a third embodiment. マーカ光と撮像視野と照明光との位置関係を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing the positional relationship between marker light, an imaging field of view, and illumination light. FIG. 従来の光学的情報読取装置における照明光の照射角度を説明するための概略断面図である。10 is a schematic cross-sectional view for explaining the irradiation angle of illumination light in a conventional optical information reading device. 第4実施形態に係る光学的情報読取装置を示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view showing an optical information reading device according to a fourth embodiment. 図17の光学的情報読取装置の側面図である。FIG. 18 is a side view of the optical information reader of FIG. 17. 図17の光学的情報読取装置の底面図である。FIG. 18 is a bottom view of the optical information reader of FIG. 17. 保持部により保護プレートが保持されている状態を説明する説明図である。11 is an explanatory diagram illustrating a state in which the protective plate is held by a holding portion. FIG. 図21(A)は、露出幅及び露出深さを変化させた際の指の接触度合を示す説明図であり、図21(B)は、露出幅及び露出深さを説明する説明図である。FIG. 21A is an explanatory diagram showing the degree of contact of a finger when the exposed width and exposed depth are changed, and FIG. 21B is an explanatory diagram for explaining the exposed width and exposed depth. 第4実施形態の第1変形例に係る光学的情報読取装置の要部を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a main part of an optical information reading device according to a first modified example of the fourth embodiment. 第4実施形態の第2変形例に係る光学的情報読取装置の要部を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a main part of an optical information reader according to a second modified example of the fourth embodiment. 図24(A)は、第4実施形態の第3変形例に係る光学的情報読取装置の要部を示す説明図であり、図24(B)は、図24(A)のX2-X2断面を拡大して示す拡大断面図である。FIG. 24(A) is an explanatory diagram showing the main parts of an optical information reading device according to a third modified example of the fourth embodiment, and FIG. 24(B) is an enlarged cross-sectional view showing an enlarged view of the X2-X2 cross section of FIG. 24(A). 第5実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in the fifth embodiment. 第6実施形態において読み取り時にバーコードとQRコードとが同時に撮像された撮像画像を示す説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram showing a captured image in which a barcode and a QR code are simultaneously captured during reading in the sixth embodiment. 第6実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in the sixth embodiment. 第7実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in the seventh embodiment. 第7実施形態の第1変形例における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a first modified example of the seventh embodiment. 第7実施形態の第2変形例における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a second modified example of the seventh embodiment. 第7実施形態の第3変形例における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a third modified example of the seventh embodiment. 第7実施形態の第4変形例における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a fourth modified example of the seventh embodiment. 第8実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in the eighth embodiment. デコード可能なコード画像が検出された連続撮像画像を説明する説明図であり、図34(A)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲未満である状態を示し、図34(B)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が図34(A)よりは大きくても上記所定範囲未満である状態を示し、図34(C)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲以上である状態を示す。34(A) is an explanatory diagram illustrating successive captured images in which a decodable code image has been detected, where FIG. 34(A) shows a state in which the range of the code image in the captured image is less than a specified range, FIG. 34(B) shows a state in which the range of the code image in the captured image is larger than FIG. 34(A) but less than the specified range, and FIG. 34(C) shows a state in which the range of the code image in the captured image is equal to or larger than the specified range. コード画像が検出された連続撮像画像を説明する説明図であり、図35(A)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲未満である状態を示し、図35(B)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が図35(A)よりは大きくても上記所定範囲未満である状態を示し、図35(C)は、デコード不能な撮像画像内のコード画像の残部が上記所定範囲以上である状態を示す。35A is an explanatory diagram illustrating consecutive captured images in which a code image has been detected, in which FIG. 35(A) shows a state in which the range of the code image in the captured image is less than a specified range, FIG. 35(B) shows a state in which the range of the code image in the captured image is greater than FIG. 35(A) but less than the specified range, and FIG. 35(C) shows a state in which the remainder of the code image in an undecodable captured image is equal to or greater than the specified range. 第8実施形態の第1変形例における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a first modified example of the eighth embodiment. コード画像が検出された連続撮像画像を説明する説明図であり、図37(A)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲未満であってデコードに失敗している状態を示し、図37(B)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が図37(A)よりは大きくても上記所定範囲未満であってデコードに失敗している状態を示し、図37(C)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲以上であってデコードに失敗している状態を示し、図37(D)は、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲未満であってデコードに成功している状態を示す。37A is an explanatory diagram showing successive captured images in which a code image has been detected, and FIG. 37(A) shows a state in which the range of the code image in the captured image is less than a specified range and decoding has failed, FIG. 37(B) shows a state in which the range of the code image in the captured image is larger than FIG. 37(A) but less than the specified range and decoding has failed, FIG. 37(C) shows a state in which the range of the code image in the captured image is equal to or greater than the specified range and decoding has failed, and FIG. 37(D) shows a state in which the range of the code image in the captured image is less than the specified range and decoding has been successful. 3つのバーコードが上下に並んで画面表示される状態を説明する説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a state in which three barcodes are displayed on a screen, one above the other. 第9実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in the ninth embodiment. 撮像画像と読取エリアとの位置関係を説明する説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the positional relationship between a captured image and a reading area. 読取対象の情報コードの画像と読取対象外の情報コードの画像の一部とが読取エリアに含まれる状態を説明する説明図である。11 is an explanatory diagram illustrating a state in which an image of an information code to be read and a part of an image of an information code not to be read are included in a reading area. FIG. 読取対象の情報コードの画像のみが読取エリアに含まれる単一コード撮像状態を説明する説明図である。11 is an explanatory diagram illustrating a single code imaging state in which only the image of the information code to be read is included in the reading area; FIG. 読取対象の情報コードの全ての特定パターンの画像と他の情報コードの一部の特定パターンの画像とが読取エリアに含まれる状態を説明する説明図である。11 is an explanatory diagram illustrating a state in which all specific pattern images of an information code to be read and some specific pattern images of other information codes are included in a reading area. FIG. 第10実施形態に係る光学的情報読取装置とデコード対象エリアとの位置関係を説明する説明図である。13 is an explanatory diagram illustrating the positional relationship between an optical information reading device according to a tenth embodiment and a decoding target area. FIG. 図44に示す状態で撮像された撮像画像を説明する説明図である。FIG. 45 is an explanatory diagram for explaining a captured image captured in the state shown in FIG. 44 . 第10実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a tenth embodiment. 第11実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in an eleventh embodiment. 図48(A)は、マーカ光がQRコードCfに照射された状態を示す説明図であり、図48(B)は、マーカ光がQRコードCfから外れた状態を示す説明図であり、図48(C)は、マーカ光がQRコードCgに照射された状態を示す説明図である。Figure 48 (A) is an explanatory diagram showing the state where the marker light is irradiated onto the QR code Cf, Figure 48 (B) is an explanatory diagram showing the state where the marker light has moved away from the QR code Cf, and Figure 48 (C) is an explanatory diagram showing the state where the marker light is irradiated onto the QR code Cg. 第12実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a twelfth embodiment. 図50(A)は、マーカ光がコード領域に照射された状態を示す説明図であり、図50(B)は、マーカ光がコード周辺領域に照射された状態を示す説明図であり、図50(C)は、マーカ光がコード周辺領域から外れた状態を示す説明図である。Figure 50 (A) is an explanatory diagram showing the state where the marker light is irradiated onto the code area, Figure 50 (B) is an explanatory diagram showing the state where the marker light is irradiated onto the area surrounding the code, and Figure 50 (C) is an explanatory diagram showing the state where the marker light is removed from the area surrounding the code. 図51(A)は、撮像画像に占める情報コードの大きさが大きくなる場合のコード周辺領域を説明する説明図であり、図51(B)は、撮像画像に占める情報コードの大きさが小さくなる場合のコード周辺領域を説明する説明図である。Figure 51 (A) is an explanatory diagram illustrating the area surrounding the code when the size of the information code in the captured image increases, and Figure 51 (B) is an explanatory diagram illustrating the area surrounding the code when the size of the information code in the captured image decreases. コード割合と周辺距離とが関係付けられるテーブルを説明する説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a table in which the chord ratio and the peripheral distance are associated with each other. 従来の読み取りサイクルを説明するタイミングチャートである。4 is a timing chart illustrating a conventional read cycle. 第13実施形態において撮像画像に対する一部画像の位置を説明する説明図であり、図54(A)は撮像画像を示し、図54(B)は、図54(A)の撮像画像に対して設定される一部画像を示す。54A and 54B are explanatory diagrams for explaining the position of a partial image relative to a captured image in the 13th embodiment, where FIG. 54A shows a captured image and FIG. 54B shows a partial image set for the captured image of FIG. 54A. 第13実施形態における読取処理の流れを例示するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the flow of a reading process in a thirteenth embodiment. 第13実施形態における読み取りサイクルを説明するタイミングチャートである。23 is a timing chart illustrating a read cycle in the thirteenth embodiment. 撮像画像でのマーカ光の位置を基準に設定された一部画像の位置を説明する説明図である。11 is an explanatory diagram illustrating the position of a portion of an image that is set based on the position of a marker light in a captured image. FIG. 第14実施形態に係る光学的情報読取装置を示す側面図である。FIG. 23 is a side view showing an optical information reading device according to a fourteenth embodiment. 縁部に対する保護部材の組み付けを説明する説明図であり、図59(A)は、外側保護部と内側保護部との間に縁部が挿入された状態を示し、図59(B)は、被接着部が突出部を乗り越えた状態を示し、図59(C)は、被接着部が接着部に接着された状態を示す。59(A) is an explanatory diagram illustrating the assembly of a protective member to an edge portion, where FIG. 59(A) shows the edge portion inserted between the outer protective portion and the inner protective portion, FIG. 59(B) shows the adherend portion climbing over the protruding portion, and FIG. 59(C) shows the adherend portion adhered to the adhesive portion. 第14実施形態の変形例に係る光学的情報読取装置の要部を示す説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram showing a main part of an optical information reading device according to a modified example of the fourteenth embodiment.

[第1実施形態]
以下、本発明に係る光学的情報読取装置を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る光学的情報読取装置10は、所定の表示面に表示された一次元コードや二次元コード等の情報コードを光学的に読み取る情報コードリーダとして構成されている。ここで、一次元コードとしては、例えば、JANコード、EAN、UPC、ITFコード、CODE39、CODE128、NW-7等からなるいわゆるバーコードが想定される。また、二次元コードとしては、例えば、QRコード、データマトリックスコード、マキシコード、Aztecコード等の方形状の情報コードが想定される。
[First embodiment]
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of an optical information reading device according to the present invention will now be described with reference to the drawings.
The optical information reading device 10 according to the present embodiment is configured as an information code reader that optically reads information codes such as one-dimensional codes and two-dimensional codes displayed on a predetermined display surface. Here, examples of one-dimensional codes include so-called bar codes such as JAN codes, EAN codes, UPC codes, ITF codes, CODE39 codes, CODE128 codes, and NW-7 codes. Examples of two-dimensional codes include square information codes such as QR codes, data matrix codes, maxicodes, and Aztec codes.

図1に示すように、光学的情報読取装置10は、ABS樹脂等の合成樹脂からなる上ケース11aおよび下ケース11bが組み付けられて構成される筐体11によって外郭が形成され、この筐体11内に各種電気部品等からなる回路部20aが回路基板20等に実装されて収容されている。筐体11は、情報コードからの反射光を内部に導入する読取口50が形成された読取部12と、読取口50を情報コードに向ける際に把持される把持部13と、を備えている。 As shown in FIG. 1, the optical information reading device 10 has an outer shell formed by a housing 11 formed by assembling an upper case 11a and a lower case 11b made of synthetic resin such as ABS resin, and a circuit section 20a made of various electrical components and the like is mounted on a circuit board 20 and housed within the housing 11. The housing 11 includes a reading section 12 formed with a reading port 50 that introduces reflected light from the information code into the inside, and a gripping section 13 that is gripped when the reading port 50 is aimed at the information code.

読取部12は、図1及び図3に示すように、把持部13の長手方向を水平方向としたとき、把持部13の長手方向一側の端部から斜め下方に延出してその延出端部12aに読取口50が位置するように把持部13に連結されている。すなわち、筐体11は、読取口50が形成される一端側が、裏面側に大きく前傾する首曲がり形状に形成されている。これにより、図2及び図3に示すように、使用者が把持部13を当該上ケース11a側から指先で挟むように把持した状態で、水平面に沿う所定の表示面Rに表示された情報コードCに読取口50を向け易くしている。また、筐体11の他端側(把持部13の長手方向他側)にはケーブル取付部14が形成されている。 As shown in Figs. 1 and 3, when the longitudinal direction of the gripping part 13 is horizontal, the reading part 12 is connected to the gripping part 13 so that it extends diagonally downward from one longitudinal end of the gripping part 13 and the reading port 50 is located at the extended end 12a. That is, the housing 11 is formed with a neck-bent shape in which the one end side where the reading port 50 is formed is greatly tilted forward toward the back side. This makes it easy to point the reading port 50 toward the information code C displayed on a predetermined display surface R along a horizontal plane when the user holds the gripping part 13 with their fingertips from the upper case 11a side, as shown in Figs. 2 and 3. In addition, a cable attachment part 14 is formed on the other end side of the housing 11 (the other longitudinal side of the gripping part 13).

図4(A)(B)に示すように、読取部12の延出端部12aにおいて、読取口50を構成する周縁51は、把持部13から離れた一側縁部52を下底とし、この一側縁部52よりも把持部13に近い縁であって当該一側縁部52よりも長さが短い状態で対向する他側縁部53を上底とするように、略台形状に形成されている。より具体的には、周縁51は、一側縁部52及び他側縁部53にそれぞれ連なる脚54及び脚55が対称形状となるように略等脚台形状に形成されている。なお、一側縁部52は、「第1の縁」の一例に相当し、他側縁部53は、「第2の縁」の一例に相当し得る。 As shown in Figs. 4(A) and (B), at the extended end 12a of the reading unit 12, the peripheral edge 51 constituting the reading port 50 is formed in a generally trapezoid shape, with one side edge 52, which is farther from the gripping unit 13, as the lower base, and the other side edge 53, which is an edge closer to the gripping unit 13 than the one side edge 52 and is shorter in length than the one side edge 52, as the upper base. More specifically, the peripheral edge 51 is formed in a generally isosceles trapezoid shape, with legs 54 and 55 connected to the one side edge 52 and the other side edge 53, respectively, being symmetrical. The one side edge 52 can be an example of a "first edge", and the other side edge 53 can be an example of a "second edge".

このように読取口50が開口することで、図4(A)に示すように、一側縁部52を利用して形成される一方向に長い開口領域(以下、第1の開口領域S1ともいう)を、一方向に長い情報コード、すなわち、一次元コードを読み取るための開口領域として利用することができる。また、対辺となる一側縁部52の一部と他側縁部53とを利用して形成される方形状の開口領域(以下、第2の開口領域S2ともいう)を、方形状の情報コード、すなわち、二次元コードを読み取るための開口領域として利用することができる。 By opening the reading port 50 in this manner, as shown in FIG. 4(A), an opening area long in one direction formed by using one side edge 52 (hereinafter also referred to as the first opening area S1) can be used as an opening area for reading information codes long in one direction, i.e., one-dimensional codes. Also, a rectangular opening area (hereinafter also referred to as the second opening area S2) formed by using a part of the opposite side of one side edge 52 and the other side edge 53 can be used as an opening area for reading rectangular information codes, i.e., two-dimensional codes.

次に、光学的情報読取装置10の電気的構成について、図面を参照して説明する。
図1および図5に示すように、筐体11に収容される回路部20aは、主に、第1照明部21及び第2照明部22、受光センサ28、結像レンズ27等の光学系と、メモリ35、制御回路40等のマイクロコンピュータ(以下「マイコン」という)系とを備えている。
Next, the electrical configuration of the optical information reader 10 will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 5, the circuit section 20a housed in the housing 11 mainly includes an optical system including a first illumination section 21, a second illumination section 22, a light receiving sensor 28, an imaging lens 27, etc., and a microcomputer (hereinafter referred to as "microcomputer") system including a memory 35, a control circuit 40, etc.

光学系は、投光光学系と、受光光学系とに分かれている。投光光学系は2種類の照明部からなり、投光光学系の一方を構成する第1照明部21は、例えば、LED21aとこのLED21aの出射側に設けられるレンズ21bとを備えるように構成されている。この第1照明部21は、レンズ21bを介して出射される第1の照明光Lfaが、第1の開口領域S1に向かうように配置されている。すなわち、第1照明部21は、一次元コードを読み取る際に第1の照明光Lfaを照射する照明光源として機能する。特に、第1照明部21は、照明光に起因する鏡面反射を抑制するため、読取口50を含む平面F(図1参照)に対する第1の照明光Lfaの照射角度が平面Fに対する結像光軸L2の角度に対して小さくなるように配置されている。 The optical system is divided into a light projection optical system and a light receiving optical system. The light projection optical system is composed of two types of illumination units, and the first illumination unit 21 constituting one of the light projection optical systems is configured to include, for example, an LED 21a and a lens 21b provided on the emission side of this LED 21a. This first illumination unit 21 is arranged so that the first illumination light Lfa emitted through the lens 21b is directed toward the first opening area S1. In other words, the first illumination unit 21 functions as an illumination light source that irradiates the first illumination light Lfa when reading a one-dimensional code. In particular, the first illumination unit 21 is arranged so that the irradiation angle of the first illumination light Lfa with respect to the plane F (see FIG. 1) including the reading port 50 is smaller than the angle of the imaging optical axis L2 with respect to the plane F in order to suppress specular reflection caused by the illumination light.

投光光学系の他方を構成する第2照明部22は、例えば、LED22aとこのLED22aの出射側に設けられるレンズ22bとを備えるように構成されている。この第2照明部22は、上記平面Fに対する照射角度を結像光軸L2の角度よりも小さくするため、図1に示すように、下ケース11bの底面近傍に設けられて、レンズ22bを介して出射される第2の照明光Lfbが、一側縁部52に連なる筐体11の内面(以下、反射面56ともいう)にて反射した後に、第2の開口領域S2に向かうように配置されている。すなわち、第2照明部22は、二次元コードを読み取る際に第2の照明光Lfbを照射する照明光源として機能する。なお、図5では、情報コードCが表示された表示面Rに向けて、読取口50を介して第1の照明光Lfa及び第2の照明光Lfbをそれぞれ照射する例を概念的に示している。 The second illumination unit 22, which constitutes the other part of the light projection optical system, is configured to include, for example, an LED 22a and a lens 22b provided on the emission side of the LED 22a. In order to make the irradiation angle with respect to the plane F smaller than the angle of the imaging optical axis L2, the second illumination unit 22 is provided near the bottom surface of the lower case 11b as shown in FIG. 1, and is arranged so that the second illumination light Lfb emitted through the lens 22b is reflected by the inner surface (hereinafter also referred to as the reflecting surface 56) of the housing 11 connected to the one side edge portion 52 and then directed toward the second opening area S2. That is, the second illumination unit 22 functions as an illumination light source that irradiates the second illumination light Lfb when reading a two-dimensional code. Note that FIG. 5 conceptually illustrates an example in which the first illumination light Lfa and the second illumination light Lfb are irradiated through the reading port 50 toward the display surface R on which the information code C is displayed.

受光光学系は、受光センサ28、結像レンズ27、反射鏡(図示略)などによって構成されている。受光センサ28は、例えば、C-MOSやCCD等の固体撮像素子である受光素子を二次元に配列したエリアセンサとして構成されるものであり、方形状の受光領域として受光面28aを有するように構成されている。この受光センサ28は、読取口50、保護プレート26および結像レンズ27を介して入射する入射光を受光可能に回路基板20に実装されている。 The light receiving optical system is composed of a light receiving sensor 28, an imaging lens 27, a reflector (not shown), etc. The light receiving sensor 28 is configured as an area sensor in which light receiving elements, which are solid-state imaging elements such as C-MOS or CCD, are arranged two-dimensionally, and is configured to have a light receiving surface 28a as a rectangular light receiving area. This light receiving sensor 28 is mounted on the circuit board 20 so that it can receive incident light that enters through the reading port 50, the protective plate 26, and the imaging lens 27.

結像レンズ27は、外部から読取口50を介して入射する入射光を集光して受光センサ28の受光面28aに像を結像可能な結像光学系として機能するものである。本実施形態では、第1照明部21又は第2照明部22から照射された照明光が情報コード等にて反射した後、この反射光を結像レンズ27で集光し、受光センサ28の受光面28aにコード像等を結像させている。本実施形態では、結像レンズ27は、鏡面反射の影響を抑制するため、平面Fに対する結像光軸L2の傾斜角度が、例えば、45°~70°程度となるように配置されている。特に、結像レンズ27は、図4(B)に示すように、方形状の受光面28aを有する受光センサ28の読取口50を含む平面Fでの撮像視野ARが、周縁51との隙間が5mm程度であって周縁51よりも僅かに狭い台形状となるように配置されている。そして、結像レンズ27は、所定の表示面Rからの結像系の折り返し視野(表示面Rにて反射されるようにして撮像される撮像範囲)内に第1照明部21や第2照明部22が入らないようにするため、受光センサ28の受光面に対して第1照明部21や第2照明部22から離れる方向(図1の左方向)にずれることで偏心するように配置される。なお、受光センサ28及び結像レンズ27等は、「撮像部」の一例に相当し得る。 The imaging lens 27 functions as an imaging optical system capable of focusing the incident light incident from the outside through the reading port 50 and forming an image on the light receiving surface 28a of the light receiving sensor 28. In this embodiment, after the illumination light irradiated from the first illumination unit 21 or the second illumination unit 22 is reflected by an information code or the like, the reflected light is focused by the imaging lens 27 to form a code image or the like on the light receiving surface 28a of the light receiving sensor 28. In this embodiment, the imaging lens 27 is arranged so that the inclination angle of the imaging optical axis L2 with respect to the plane F is, for example, about 45° to 70° in order to suppress the influence of mirror reflection. In particular, as shown in FIG. 4B, the imaging lens 27 is arranged so that the imaging field of view AR on the plane F including the reading port 50 of the light receiving sensor 28 having a square light receiving surface 28a is a trapezoid with a gap of about 5 mm from the periphery 51, which is slightly narrower than the periphery 51. The imaging lens 27 is disposed so as to be decentered by being shifted away from the first illumination unit 21 and the second illumination unit 22 (to the left in FIG. 1 ) relative to the light receiving surface of the light receiving sensor 28 so that the first illumination unit 21 and the second illumination unit 22 do not enter the folded field of view (the imaging range imaged by being reflected by the display surface R) of the imaging system from the specified display surface R. The light receiving sensor 28 and the imaging lens 27 may correspond to an example of an "imaging unit."

マイコン系は、増幅回路31、A/D変換回路33、メモリ35、アドレス発生回路36、同期信号発生回路38、制御回路40、トリガースイッチ42、ブザー44、バイブレータ45、発光部46、通信インタフェース48等から構成されている。このマイコン系は、その名の通り、マイコン(情報処理装置)として機能し得る制御回路40およびメモリ35を中心に構成されるもので、上述した光学系によって撮像された情報コードの画像信号をハードウェア的およびソフトウェア的に信号処理し得るものである。また制御回路40は、当該光学的情報読取装置10の全体システムに関する制御も行っている。 The microcomputer system is composed of an amplifier circuit 31, an A/D conversion circuit 33, a memory 35, an address generation circuit 36, a synchronization signal generation circuit 38, a control circuit 40, a trigger switch 42, a buzzer 44, a vibrator 45, a light emitter 46, a communication interface 48, etc. As its name suggests, this microcomputer system is composed mainly of a control circuit 40 and memory 35 that can function as a microcomputer (information processing device), and can process the image signal of the information code captured by the optical system described above using hardware and software. The control circuit 40 also controls the entire system of the optical information reading device 10.

光学系の受光センサ28から出力される画像信号(アナログ信号)は、増幅回路31に入力されることで所定ゲインで増幅された後、A/D変換回路33に入力されると、アナログ信号からディジタル信号に変換される。そして、ディジタル化された画像信号、つまり画像データ(画像情報)は、メモリ35に入力されると、画像データ蓄積領域に蓄積される。なお、同期信号発生回路38は、受光センサ28およびアドレス発生回路36に対する同期信号を発生可能に構成されており、またアドレス発生回路36は、この同期信号発生回路38から供給される同期信号に基づいて、メモリ35に格納される画像データの格納アドレスを発生可能に構成されている。 The image signal (analog signal) output from the light receiving sensor 28 of the optical system is input to the amplifier circuit 31 where it is amplified at a predetermined gain, and then input to the A/D conversion circuit 33 where it is converted from an analog signal to a digital signal. The digitized image signal, i.e., image data (image information), is then input to the memory 35 where it is stored in the image data storage area. The synchronization signal generating circuit 38 is configured to be able to generate a synchronization signal for the light receiving sensor 28 and the address generating circuit 36, and the address generating circuit 36 is configured to be able to generate a storage address for the image data to be stored in the memory 35 based on the synchronization signal supplied from the synchronization signal generating circuit 38.

メモリ35は、半導体メモリ装置で、例えばRAM(DRAM、SRAM等)やROM(EPROM、EEPROM等)がこれに相当する。このメモリ35のうちのRAMには、上述した画像データ蓄積領域のほかに、制御回路40が算術演算や論理演算等の各処理時に利用する作業領域や読取条件テーブルも確保可能に構成されている。また、ROMには、第1照明部21、第2照明部22、受光センサ28等の各ハードウェアを制御可能なシステムプログラム等が予め格納されている。 The memory 35 is a semiconductor memory device, such as a RAM (DRAM, SRAM, etc.) or a ROM (EPROM, EEPROM, etc.). In addition to the image data storage area described above, the RAM of this memory 35 is configured to be able to secure a working area and a reading condition table that the control circuit 40 uses during each process, such as arithmetic operations and logical operations. In addition, the ROM prestores system programs and the like that can control each piece of hardware, such as the first illumination unit 21, the second illumination unit 22, and the light receiving sensor 28.

制御回路40は、光学的情報読取装置10全体を制御可能なマイコンで、CPU、システムバス、入出力インタフェース等からなるもので、メモリ35とともに情報処理装置を構成し得るもので情報処理機能を有する。この制御回路40は、内蔵された入出力インタフェースを介して種々の入出力装置(周辺装置)と接続可能に構成されており、本実施形態の場合、トリガースイッチ42、ブザー44、バイブレータ45、発光部46、通信インタフェース48等が接続されている。これにより、例えば、トリガースイッチ42の監視や管理、ビープ音やアラーム音を発生可能なブザー44の鳴動のオンオフ、当該光学的情報読取装置10の使用者に伝達し得る振動を発生可能なバイブレータ45の駆動制御、発光部46の点灯、非点灯、上位機器などの外部装置との通信を可能にする通信インタフェース48の通信制御等が制御回路40によって行われることとなる。 The control circuit 40 is a microcomputer capable of controlling the entire optical information reading device 10, and is composed of a CPU, a system bus, an input/output interface, etc., and can constitute an information processing device together with the memory 35, and has an information processing function. This control circuit 40 is configured to be connectable to various input/output devices (peripheral devices) via the built-in input/output interface, and in this embodiment, the trigger switch 42, the buzzer 44, the vibrator 45, the light-emitting unit 46, the communication interface 48, etc. are connected. As a result, for example, the control circuit 40 monitors and manages the trigger switch 42, turns on and off the sound of the buzzer 44 that can generate beeps and alarm sounds, drives and controls the vibrator 45 that can generate vibrations that can be transmitted to the user of the optical information reading device 10, turns on and off the light-emitting unit 46, and controls communication with external devices such as higher-level devices through the communication interface 48.

次に、上述のように構成される光学的情報読取装置10を用いて情報コードCを読み取る場合に制御回路40にて実施される読取処理について、図6及び図7を参照して説明する。
本実施形態では、一次元コードを読み取るための一次元コード読取モードと二次元コードを読み取るための二次元コード読取モードとが用意されている。そして、読取処理において、所定の切り替え用の情報コードの読み取りや上位機器からの指示等に応じて一次元コード読取モードと二次元コード読取モードとの切り替えが実施される。一次元コード読取モードに切り替えられた場合には、トリガースイッチ42が操作されると第1照明部21から第1の照明光Lfaが照射される照射状態にて読取口50を介して情報コードC等を撮像可能な状態になり、第2照明部22では消灯状態が維持される。また、二次元コード読取モードに切り替えられた場合には、トリガースイッチ42が操作されると第2照明部22から第2の照明光Lfbが照射される照射状態にて読取口50を介して情報コードC等を撮像可能な状態になり、第1照明部21では消灯状態が維持される。
Next, the reading process carried out by the control circuit 40 when reading the information code C using the optical information reader 10 constructed as described above will be described with reference to FIGS.
In this embodiment, a one-dimensional code reading mode for reading one-dimensional codes and a two-dimensional code reading mode for reading two-dimensional codes are prepared. In the reading process, the one-dimensional code reading mode and the two-dimensional code reading mode are switched in response to the reading of a predetermined switching information code or an instruction from a higher-level device. When the one-dimensional code reading mode is selected, the first illumination unit 21 emits the first illumination light Lfa and the information code C or the like can be imaged through the reading port 50, and the second illumination unit 22 is maintained in an off state. When the two-dimensional code reading mode is selected, the second illumination unit 22 emits the second illumination light Lfb and the information code C or the like can be imaged through the reading port 50, and the first illumination unit 21 is maintained in an off state.

このため、一方向に長い一次元コードとしてバーコードC1を読み取る場合には、読取処理において、事前に一次元コード読取モードに切り替えられる。そして、読取口50をバーコードC1に接触又は近接させて読み取る際に、図6(A)からわかるように、読取部12における一側縁部52近くの上記一方向に長い部分をバーコードC1に近づけるようにして、読取口50の一側縁部52側にてバーコードC1を覆う。これにより、第1の開口領域S1がバーコードC1に接触又は近接するようにして対向し、この状態でトリガースイッチ42を操作することで、第1照明部21から第1の開口領域S1を介して第1の照明光Lfaが照射される。この照射状態によってバーコードC1からの反射光が第1の開口領域S1を介して受光センサ28にて受光されると、この受光に応じて受光センサ28から出力される信号に基づいて、バーコードC1の画像データが生成される。この画像データのうちバーコードC1に相当するコード画像に対して公知のデコード処理が実施されることで、バーコードC1としてコード化された文字データ等がデコードされる。 Therefore, when reading the barcode C1 as a one-dimensional code long in one direction, the reading process is switched to the one-dimensional code reading mode in advance. Then, when the reading port 50 is brought into contact with or close to the barcode C1 to read it, as can be seen from FIG. 6A, the part of the reading unit 12 that is long in one direction near one side edge 52 is brought close to the barcode C1, and the barcode C1 is covered by the one side edge 52 side of the reading port 50. As a result, the first opening area S1 faces the barcode C1 so as to be in contact with or close to it, and by operating the trigger switch 42 in this state, the first illumination light Lfa is irradiated from the first illumination unit 21 through the first opening area S1. When the reflected light from the barcode C1 is received by the light receiving sensor 28 through the first opening area S1 due to this irradiation state, image data of the barcode C1 is generated based on the signal output from the light receiving sensor 28 in response to this light reception. A known decoding process is performed on the code image corresponding to the barcode C1 from this image data, and the character data etc. coded as the barcode C1 are decoded.

その際、図7(A)に示すように、平面Fに対する第1の照明光Lfaの照射角度が平面Fに対する結像光軸L2の角度に対して小さくなる。このため、受光センサ28等からなる結像系の平面Fでの折り返し視野に第1照明部21が入り込み難くなるので、第1の照明光Lfaに起因する鏡面反射の撮像画像への影響が抑制される。 At that time, as shown in FIG. 7A, the irradiation angle of the first illumination light Lfa with respect to the plane F becomes smaller than the angle of the imaging optical axis L2 with respect to the plane F. Therefore, the first illumination unit 21 is less likely to enter the folded field of view at the plane F of the imaging system consisting of the light receiving sensor 28, etc., and the effect of the specular reflection caused by the first illumination light Lfa on the captured image is suppressed.

一方、方形状の二次元コードとしてQRコードC2を読み取る場合には、読取処理において、事前に二次元コード読取モードに切り替えられる。そして、読取口50をQRコードC2に接触又は近接させて読み取る際に、図6(B)からわかるように、読取部12における他側縁部53近くの部分をQRコードC2に近づけるようにして、読取口50の他側縁部53側にてQRコードC2を覆う。これにより、第2の開口領域S2がQRコードC2に接触又は近接するようにして対向し、この状態でトリガースイッチ42を操作することで、第2照明部22から第2の開口領域S2を介して第2の照明光Lfbが照射される。この照射状態によってQRコードC2からの反射光が第2の開口領域S2を介して受光センサ28にて受光されると、この受光に応じて受光センサ28から出力される信号に基づいて、QRコードC2の画像データが生成される。この画像データのうちQRコードC2に相当するコード画像に対して公知のデコード処理が実施されることで、QRコードC2としてコード化された文字データ等がデコードされる。 On the other hand, when reading the QR code C2 as a square two-dimensional code, the reading process is switched to the two-dimensional code reading mode in advance. Then, when the reading port 50 is brought into contact with or close to the QR code C2 to read it, as can be seen from FIG. 6B, the part near the other side edge 53 of the reading unit 12 is brought close to the QR code C2, and the QR code C2 is covered by the other side edge 53 of the reading port 50. As a result, the second opening area S2 faces the QR code C2 so as to be in contact with or close to it, and by operating the trigger switch 42 in this state, the second illumination light Lfb is irradiated from the second illumination unit 22 through the second opening area S2. When the reflected light from the QR code C2 is received by the light receiving sensor 28 through the second opening area S2 due to this irradiation state, image data of the QR code C2 is generated based on the signal output from the light receiving sensor 28 in response to this light reception. A known decoding process is performed on the code image corresponding to the QR code C2 from this image data, and the character data and other data encoded as the QR code C2 are decoded.

その際、図7(B)に示すように、平面Fに対する第2の照明光Lfbの照射角度が平面Fに対する結像光軸L2の角度に対して小さくなる。このため、受光センサ28等からなる結像系の平面Fでの折り返し視野に第2照明部22が入り込み難くなるので、第2の照明光Lfbに起因する鏡面反射の撮像画像への影響が抑制される。 At that time, as shown in FIG. 7B, the irradiation angle of the second illumination light Lfb with respect to the plane F becomes smaller than the angle of the imaging optical axis L2 with respect to the plane F. Therefore, the second illumination unit 22 is less likely to enter the folded field of view at the plane F of the imaging system consisting of the light receiving sensor 28, etc., and the effect of the specular reflection caused by the second illumination light Lfb on the captured image is suppressed.

一次元コード読取モード又は二次元コード読取モードでのデコードが成功すると、このデコード成功を報知するための報知部の処理として、ブザー44の鳴動、バイブレータ45の振動および発光部46の発光等の少なくともいずれか1つがなされる。なお、受光センサ28から出力される一部の信号に基づいて生成された画像データに基づいてデコードが成功した場合には、残りの信号は不要となる。この場合には残りの信号に基づく画像データの生成以降の処理を中断することで、デコード(光学的な読み取り)に関する処理負荷を軽減できるだけでなく、処理時間を短縮することができる。 When decoding is successful in the one-dimensional code reading mode or the two-dimensional code reading mode, the notification section processes the successful decoding by at least one of sounding the buzzer 44, vibrating the vibrator 45, and emitting light from the light-emitting section 46. Note that if decoding is successful based on image data generated based on a portion of the signal output from the light-receiving sensor 28, the remaining signal becomes unnecessary. In this case, by suspending processing subsequent to the generation of image data based on the remaining signal, not only can the processing load related to decoding (optical reading) be reduced, but the processing time can also be shortened.

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、筐体11は、読取口50が形成された読取部12と、読取口50を情報コードに向ける際に把持される把持部13と、を備えている。そして、読取部12は、把持部13の長手方向を水平方向としたとき、把持部13の長手方向一側の端部から斜め下方に延出してその延出端部12aに読取口50が位置するように把持部13に連結されている。そして、照明部は、第1の照明光Lfaを、把持部13から離れた一側縁部52を利用して形成される第1の開口領域S1を介して照射するための第1照明部21と、第2の照明光Lfbを、把持部13に近い他側縁部53を利用して形成される第2の開口領域S2を介して照射するための第2照明部22とを備えており、第2照明部22は、第2の照明光Lfbが一側縁部52に連なる筐体11の内面となる反射面56にて反射した後に第2の開口領域S2を介して外部に照射されるように配置される。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, the housing 11 includes a reading unit 12 in which a reading port 50 is formed, and a gripping unit 13 that is gripped when the reading port 50 is directed toward an information code. When the longitudinal direction of the gripping unit 13 is horizontal, the reading unit 12 is connected to the gripping unit 13 so that it extends diagonally downward from one longitudinal end of the gripping unit 13, with the reading port 50 located at the extending end 12a. The illumination unit includes a first illumination unit 21 for irradiating the first illumination light Lfa through a first opening area S1 formed by using one side edge 52 away from the grip 13, and a second illumination unit 22 for irradiating the second illumination light Lfb through a second opening area S2 formed by using the other side edge 53 closer to the grip 13. The second illumination unit 22 is positioned so that the second illumination light Lfb is reflected by a reflecting surface 56, which is the inner surface of the housing 11 connected to the one side edge 52, and then irradiated to the outside through the second opening area S2.

このように、第2の照明光Lfbが筐体11の反射面56にて反射した後に第2の開口領域S2に向かうため、読取口50を含む平面Fに対する第2の照明光Lfbの照射角度が、直接第2の開口領域S2に向かう照明光の照射角度に対して小さくなる。これにより、把持部13から斜め下方に延出する読取部12の延出端部12aに読取口50が位置する首曲がり形状の筐体11であっても、把持部13に近い第2の開口領域S2に向けて照射角度を小さくした状態で第2の照明光Lfbを照射することができる。したがって、読取口50を介して照明光をそれぞれ照射する2種類の照明部21,22を首曲がり形状の筐体11内に収容する場合でも、照明光に起因する鏡面反射を抑制し得る構成を実現することができる。 In this way, since the second illumination light Lfb is reflected by the reflecting surface 56 of the housing 11 and then directed toward the second opening area S2, the irradiation angle of the second illumination light Lfb with respect to the plane F including the reading port 50 is smaller than the irradiation angle of the illumination light directly directed toward the second opening area S2. As a result, even in a bent-neck-shaped housing 11 in which the reading port 50 is located at the extended end 12a of the reading unit 12 extending diagonally downward from the grip 13, the second illumination light Lfb can be irradiated with a small irradiation angle toward the second opening area S2 close to the grip 13. Therefore, even when two types of illumination units 21 and 22 that each irradiate illumination light through the reading port 50 are housed in a bent-neck-shaped housing 11, a configuration that can suppress specular reflection caused by illumination light can be realized.

特に、結像レンズ27は、受光センサ28の受光面に対して第1照明部21や第2照明部22から離れる方向にずれて配置されるため、所定の表示面Rからの折り返し視野内に第1照明部21や第2照明部22が入り難くなり、この点からしても照明光に起因する鏡面反射を抑制することができる。 In particular, the imaging lens 27 is positioned offset away from the first illumination unit 21 and the second illumination unit 22 relative to the light receiving surface of the light receiving sensor 28, making it difficult for the first illumination unit 21 and the second illumination unit 22 to enter the folded field of view from the specified display surface R, which also makes it possible to suppress specular reflection caused by the illumination light.

なお、本第1実施形態の第1変形例として、周縁51は、読取口50を平面視したときに(図1の矢印X1参照)、少なくとも一部が円弧状となるように形成されてもよい。例えば、図8に例示するように、一側縁部52及び反射面56は、読取口50を平面視したときに、円弧状となるように形成されてもよい。 As a first modification of the first embodiment, the periphery 51 may be formed so that at least a portion thereof is arc-shaped when the reading port 50 is viewed in a plan view (see arrow X1 in FIG. 1). For example, as illustrated in FIG. 8, the one side edge 52 and the reflective surface 56 may be formed so that they are arc-shaped when the reading port 50 is viewed in a plan view.

また、第1実施形態の第2変形例として、結像レンズ27等は、平面Fでの撮像視野ARが、周縁51の少なくとも一部を撮像範囲とするように、配置されてもよい。例えば、図9に例示するように、結像レンズ27等は、反射面56の少なくとも一部を撮像範囲とするように、配置されてもよい。また、結像レンズ27等は、平面Fでの撮像視野AR(読取口での受光領域)が、少なくとも一側縁部52及び他側縁部53を外縁とする領域、具体的には、例えば、周縁51による開口領域とほぼ一致するように、配置されてもよい。 As a second modified example of the first embodiment, the imaging lens 27, etc. may be arranged so that the imaging field AR on the plane F covers at least a portion of the periphery 51. For example, as illustrated in FIG. 9, the imaging lens 27, etc. may be arranged so that the imaging field AR on the plane F covers at least a portion of the reflecting surface 56. The imaging lens 27, etc. may be arranged so that the imaging field AR on the plane F (light receiving area at the reading port) covers at least an area whose outer edges are the one side edge 52 and the other side edge 53, specifically, for example, substantially coincides with the opening area defined by the periphery 51.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第2実施形態では、二次元コード用読取範囲を示すためのガイド部が読取部12の外面に設けられる点が主に上記第1実施形態と異なる。このため、第1実施形態と実質的に同様の構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
[Second embodiment]
Next, an optical information reading device according to a second embodiment of the present invention will be described below.
The second embodiment differs from the first embodiment mainly in that a guide portion for indicating the reading range for the two-dimensional code is provided on the outer surface of the reading unit 12. For this reason, components substantially similar to those in the first embodiment are given the same reference numerals and descriptions thereof are omitted.

上述したように、第1実施形態における読取口50は、一方向に長い一次元コードと方形状の二次元コードとの双方を読取対象とするために略台形状に開口している。このため、一次元コードに対しては容易に読取口50を向けることができるものの、使用者から見て奥側に読取口50における開口領域の長辺側となる一側縁部52が存在することから、読取部12によって二次元コードが隠されてしまうと、正確に第2の開口領域S2を二次元コードに向けることができない場合がある。 As described above, the reading port 50 in the first embodiment is opened in a generally trapezoidal shape so that it can read both one-dimensional codes that are long in one direction and rectangular two-dimensional codes. Therefore, although the reading port 50 can be easily aimed at one-dimensional codes, one side edge 52, which is the long side of the opening area of the reading port 50, is present at the back side as viewed from the user, so if the two-dimensional code is hidden by the reading unit 12, it may not be possible to accurately aim the second opening area S2 at the two-dimensional code.

そこで、本実施形態では、図10及び図11に示すように、延出端部12aの外面のうち把持部13から離れた一側面12bに、第2の開口領域S2に対応する二次元コード用読取範囲Dを示すためのガイド部60が設けられている。ガイド部60は、一対のガイド61,62を備えている。図11に示すように、ガイド61は、他側縁部53の一端部を一側縁部52に対して垂直に投影した位置にて突起状に形成されており、ガイド62は、他側縁部53の他端部を一側縁部52に対して垂直に投影した位置にて突起状に形成されている。すなわち、両ガイド61,62は、一側面12bの下端12cに対して、第2の開口領域S2を投影した範囲の両端を二次元コード用読取範囲Dの両端としてそれぞれ示すように配置されている。 In this embodiment, as shown in Figs. 10 and 11, a guide portion 60 for indicating the two-dimensional code reading range D corresponding to the second opening region S2 is provided on one side surface 12b of the outer surface of the extension end portion 12a, which is away from the grip portion 13. The guide portion 60 includes a pair of guides 61, 62. As shown in Fig. 11, the guide 61 is formed in a protrusion shape at a position where one end of the other side edge portion 53 is vertically projected onto the one side edge portion 52, and the guide 62 is formed in a protrusion shape at a position where the other end of the other side edge portion 53 is vertically projected onto the one side edge portion 52. That is, both guides 61, 62 are arranged so that both ends of the range where the second opening region S2 is projected onto the lower end 12c of the one side surface 12b are indicated as both ends of the two-dimensional code reading range D.

これにより、把持部13を把持している使用者が、ガイド部60によって示される二次元コード用読取範囲Dを二次元コードに合わせるようにして読取口50を二次元コードに向けることで、読取口50が二次元コードに対向する。このため、読取口50を向けた二次元コードが読取部12によって隠されて把持部13を把持している使用者から見えなくなる場合であっても、読取口50を二次元コードに読取可能に向けることができる。 As a result, when a user holding the grip portion 13 faces the reading port 50 toward the two-dimensional code by aligning the two-dimensional code reading range D indicated by the guide portion 60 with the two-dimensional code, the reading port 50 faces the two-dimensional code. Therefore, even if the two-dimensional code toward which the reading port 50 is facing is hidden by the reading portion 12 and cannot be seen by the user holding the grip portion 13, the reading port 50 can be directed toward the two-dimensional code so that it can be read.

なお、本実施形態の変形例として、一対のガイド61,62は、突起状に形成されることに限らず、視認容易な他の形状や色等によって構成されてもよい。例えば、一対のガイド61,62は、図12(A)(B)に示す本実施形態の第1変形例のように、一側面12bに対して異なる色(例えば、赤色)にて印刷される太線状のマークによって構成されてもよい。また、一対のガイド61,62は、点灯制御可能なLED等によって構成されてもよいし、ガイド部60自体が液晶表示器等によって構成されてもよい。また、ガイド部60は、図13(A)(B)に示す本実施形態の第2変形例のように、読取部12に対して着脱可能に構成されるアタッチメント70に設けられてもよい。 As a modification of this embodiment, the pair of guides 61, 62 are not limited to being formed in a protrusion shape, and may be configured with other easily visible shapes, colors, etc. For example, the pair of guides 61, 62 may be configured with thick line marks printed in different colors (e.g., red) on one side surface 12b, as in a first modification of this embodiment shown in Figures 12 (A) and (B). The pair of guides 61, 62 may also be configured with LEDs whose lighting can be controlled, or the guide unit 60 itself may be configured with a liquid crystal display, etc. The guide unit 60 may also be provided on an attachment 70 that is configured to be detachable from the reading unit 12, as in a second modification of this embodiment shown in Figures 13 (A) and (B).

[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第3実施形態では、撮像視野ARの中心を示すためのマーカ光を照射するマーカ光照射部が設けられる点が主に上記第1実施形態と異なる。このため、第1実施形態と実質的に同様の構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, an optical information reading device according to a third embodiment of the present invention will be described below.
The third embodiment is different from the first embodiment mainly in that a marker light irradiating unit is provided to irradiate marker light to indicate the center of the imaging field of view AR. Therefore, the same reference numerals are used to designate components substantially similar to those of the first embodiment, and descriptions thereof will be omitted.

本実施形態では、図14に示すように、撮像視野ARの中心(結像光軸L2)を示すための円状のマーカ光Lmを、読取口50を介して照射するマーカ光照射部29が、筐体11内に設けられている。このマーカ光照射部29は、マーカ光源29a、絞り29b、マーカレンズ29c等を備えており、マーカ光Lmのマーカ光軸L3と結像光軸L2との角度差を小さくしつつ、マーカ光源29aが受光センサ28に近接するように配置されている。なお、図14では、便宜上、第1照明部21及び第2照明部22等の図示を省略している。 In this embodiment, as shown in FIG. 14, a marker light irradiator 29 is provided in the housing 11, which irradiates a circular marker light Lm through the reading port 50 to indicate the center (imaging optical axis L2) of the imaging field of view AR. The marker light irradiator 29 includes a marker light source 29a, an aperture 29b, a marker lens 29c, etc., and is arranged so that the marker light source 29a is close to the light receiving sensor 28 while reducing the angular difference between the marker optical axis L3 of the marker light Lm and the imaging optical axis L2. Note that for convenience, the first illumination unit 21 and the second illumination unit 22 are not shown in FIG. 14.

特に、本実施形態では、第1の照明光Lfaが照射される照射状態では、第1の照明光Lfaとマーカ光Lmとが交互に照射されるように構成されており、使用者は、第1の照明光Lfaとマーカ光Lmとが同時に照射されているように視認する。また、第2の照明光Lfbが照射される照射状態では、第2の照明光Lfbとマーカ光Lmとが交互に照射されるように構成されており、使用者は、第2の照明光Lfbとマーカ光Lmとが同時に照射されているように視認する。このため、本実施形態では、第1の照明光Lfa及び第2の照明光Lfbの色として赤色が採用されており、カラーユニバーサルデザインを意識して、マーカ光Lmの色として、視感度最大の555nmに近い波長となる緑色が採用されている。なお、上述した照明光Lfa,Lfb及びマーカ光Lmの色はあくまで一例であり、例えば、照明光Lfa,Lfbが白色で照射される場合にマーカ光Lmが赤色で照射されてもよいし、照明光Lfa,Lfbが赤色で照射される場合にマーカ光Lmが橙色で照射されてもよいし、照明光Lfa,Lfbが白色で照射される場合にマーカ光Lmが緑色で照射されてもよい。また、第1の照明光Lfaの色と第2の照明光Lfbの色とが異なってもよい。 In particular, in this embodiment, in an irradiation state in which the first illumination light Lfa is irradiated, the first illumination light Lfa and the marker light Lm are alternately irradiated, and the user visually recognizes that the first illumination light Lfa and the marker light Lm are irradiated simultaneously. In addition, in an irradiation state in which the second illumination light Lfb is irradiated, the second illumination light Lfb and the marker light Lm are alternately irradiated, and the user visually recognizes that the second illumination light Lfb and the marker light Lm are irradiated simultaneously. For this reason, in this embodiment, red is used as the color of the first illumination light Lfa and the second illumination light Lfb, and green, which has a wavelength close to 555 nm, the maximum visual sensitivity, is used as the color of the marker light Lm, with consideration for color universal design. Note that the colors of the illumination lights Lfa, Lfb and the marker light Lm described above are merely examples. For example, when the illumination lights Lfa, Lfb are irradiated in white, the marker light Lm may be irradiated in red, when the illumination lights Lfa, Lfb are irradiated in red, the marker light Lm may be irradiated in orange, or when the illumination lights Lfa, Lfb are irradiated in white, the marker light Lm may be irradiated in green. Furthermore, the color of the first illumination light Lfa and the color of the second illumination light Lfb may be different.

上述のようにマーカ光照射部29が設けられることで、例えば、一次元コード読取モードに切り替えられたために第1の照明光Lfaが照射されている場合には、図15に例示するように、撮像視野ARの中心を示すマーカ光Lmが視認される。これにより、使用者は、マーカ光Lmの位置によって撮像視野ARを容易に視認することができ、情報コードCに対して適切に読取口50を向けることができる。 By providing the marker light irradiation unit 29 as described above, for example, when the first illumination light Lfa is irradiated because the one-dimensional code reading mode has been switched to, the marker light Lm indicating the center of the imaging field of view AR is visible, as illustrated in FIG. 15. This allows the user to easily visually recognize the imaging field of view AR based on the position of the marker light Lm, and allows the reading port 50 to be appropriately aimed at the information code C.

なお、マーカ光Lmは、撮像視野ARの中心に向けて照射されることに限らず、例えば、第1の照明光Lfaの照射範囲の中心に向けて照射されてもよいし、第2の照明光Lfbの照射範囲の中心に向けて照射されてもよい。また、撮像視野AR等の中心を示すためのマーカ光Lmを照射する本実施形態の特徴的構成は、他の実施形態等にも適用することができる。 The marker light Lm is not limited to being irradiated toward the center of the imaging field of view AR, and may be irradiated toward the center of the irradiation range of the first illumination light Lfa, or toward the center of the irradiation range of the second illumination light Lfb, for example. Furthermore, the characteristic configuration of this embodiment, which irradiates the marker light Lm to indicate the center of the imaging field of view AR, etc., can also be applied to other embodiments, etc.

[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第4実施形態では、撮像部や照明部を保護するために読取口に設けられる保護プレートの形状等が主に上記第1実施形態と異なる。
[Fourth embodiment]
Next, an optical information reading device according to a fourth embodiment of the present invention will be described below.
The fourth embodiment differs from the first embodiment mainly in the shape of a protection plate provided at the reading port to protect the imaging unit and the illumination unit.

二次元コードを読み取り可能な光学的情報読取装置は、一次元コードを読み取り可能な装置に対して、読取口の開口形状が大きくなっている。このため、撮像部や照明部を保護するために読取口に設けた保護プレートに対して筐体を把持する使用者の指が誤って触れる場合がある。このような場合、その保護プレートに皮脂等の汚れが付着することで、読取性能が低下してしまうという問題がある。 Optical information readers capable of reading two-dimensional codes have a larger opening shape for the reading port compared to devices capable of reading one-dimensional codes. This means that the user's fingers holding the housing may accidentally touch the protective plate provided at the reading port to protect the imaging unit and lighting unit. In such cases, there is a problem that the protective plate becomes soiled with sebum and other contaminants, causing a decrease in reading performance.

そこで、本実施形態では、図17~図19に示す光学的情報読取装置200のように、読取口250が大きく開口した筐体211において、筐体211内に収容された撮像部や照明部を保護する保護部材として、保護プレート226が読取口250に設けられる。この保護プレート226は、筐体211の読取口250近傍に設けられる保持部215によって、外面側から囲うようにして保持されている。 In this embodiment, as in the optical information reading device 200 shown in Figures 17 to 19, in a housing 211 with a large opening for the reading port 250, a protective plate 226 is provided at the reading port 250 as a protective member for protecting the imaging unit and illumination unit housed within the housing 211. This protective plate 226 is held by a holding unit 215 provided near the reading port 250 of the housing 211 so as to surround it from the outside.

保護プレート226は、所定の厚さの板状部材として構成され、筐体211外からの光や筐体211内からの光が透過可能となる透光性(光透過性)のプレート(例えば、透明なアクリル樹脂や透明ガラス等)によって構成されている。この保護プレート226は、図20に示すように、照明光が透過するそれぞれの部位が第1透過部226a,226bとして機能し、情報コードからの反射光が透過する部位が第2透過部226cとして機能し、マーカ光が透過する部位が第3透過部226dとして機能する。 The protective plate 226 is configured as a plate-like member of a predetermined thickness, and is configured from a translucent (light-transmitting) plate (e.g., transparent acrylic resin, transparent glass, etc.) that allows light from outside the housing 211 and light from inside the housing 211 to pass through. As shown in FIG. 20, the protective plate 226 has portions where the illumination light passes through function as first transmitting portions 226a and 226b, portions where the reflected light from the information code passes through function as second transmitting portion 226c, and portions where the marker light passes through function as third transmitting portion 226d.

保持部215は、両第1透過部226a,226b、第2透過部226c、第3透過部226dを露出させるための露出幅Xa,Xbが使用者の指の幅よりも小さくなるように形成される。ここで、露出幅及び保護プレート226までの深さ(露出深さ:保持部215の厚さ)と保護プレート226への指の接触度合との関係を図21(A)(B)に示す。この図21(A)では、指幅14.1mmと指幅11.1mmとで、露出幅及び露出深さを変化させた際の指の接触度合を示しており、「2」は、指腹全体で触れる程度に相当し、「1」は、少し触れる程度に相当し、「0」は、全く触れられない程度に相当する。この図21(A)からわかるように、露出深さを小さくする必要がある場合には露出幅を小さく設定し、露出幅を大きくする必要がある場合には露出深さを大きく設定することで、保護プレート226に対して指を触れ難くすることができる。このため、保持部215は、上述した露出幅Xa,Xb及び露出深さが、図21(A)において接触度合「0」に近づくように設定される。 The holding portion 215 is formed so that the exposed widths Xa and Xb for exposing the first transparent portion 226a, 226b, the second transparent portion 226c, and the third transparent portion 226d are smaller than the width of the user's finger. Here, the relationship between the exposed width and the depth to the protective plate 226 (exposed depth: thickness of the holding portion 215) and the degree of finger contact with the protective plate 226 is shown in Figs. 21(A) and 21(B). In Fig. 21(A), the degree of finger contact when the exposed width and exposed depth are changed for finger widths of 14.1 mm and 11.1 mm is shown, where "2" corresponds to the degree of touching with the entire finger pad, "1" corresponds to the degree of slight touch, and "0" corresponds to the degree of not being touched at all. As can be seen from Fig. 21(A), when it is necessary to reduce the exposed depth, the exposed width is set small, and when it is necessary to increase the exposed width, the exposed depth is set large, making it difficult for the finger to touch the protective plate 226. Therefore, the holding portion 215 is set so that the above-mentioned exposed widths Xa, Xb and exposed depth approach the contact degree "0" in FIG. 21(A).

このように構成される保持部215に保護プレート226が保持されることで、筐体211を把持する際に使用者の指が保持部215に触れたとしても、その指が両第1透過部226a,226bや第2透過部226c、第3透過部226dに誤って触れ難くなる。このため、両第1透過部226a,226b、第2透過部226c、第3透過部226dに皮脂等の汚れが付着し難くなるので、保護プレート226に付着する汚れに起因する読取性能の低下を抑制することができる。 By holding the protective plate 226 on the holding portion 215 configured in this manner, even if the user's fingers touch the holding portion 215 when gripping the housing 211, the fingers are less likely to accidentally touch both first transparent portions 226a, 226b, the second transparent portion 226c, or the third transparent portion 226d. Therefore, dirt such as sebum is less likely to adhere to both first transparent portions 226a, 226b, the second transparent portion 226c, and the third transparent portion 226d, so that a decrease in reading performance caused by dirt adhering to the protective plate 226 can be suppressed.

なお、保持部215は、図22に示す本実施形態の第1変形例のように、両第1透過部226a,226b、第2透過部226c、第3透過部226dがそれぞれ露出口215a~215dを介して個別に露出するように形成されてもよい。その場合、保護プレート226は、図23に示す本実施形態の第2変形例のように、一対の第1透過部226a,226b、第2透過部226c、第3透過部226dがそれぞれ個別に分離されるように構成されて、保持部215によってそれぞれ個別に保持されてもよい。 The holding section 215 may be formed such that the first transparent sections 226a, 226b, the second transparent section 226c, and the third transparent section 226d are individually exposed through the exposure openings 215a to 215d, as in the first modified example of this embodiment shown in FIG. 22. In that case, the protective plate 226 may be configured such that the pair of first transparent sections 226a, 226b, the second transparent section 226c, and the third transparent section 226d are individually separated, and each may be individually held by the holding section 215, as in the second modified example of this embodiment shown in FIG. 23.

図24(A)は、第4実施形態の第3変形例に係る光学的情報読取装置の要部を示す説明図であり、図24(B)は、図24(A)のX2-X2断面を拡大して示す拡大断面図である。また、保護プレート226には、図24(A)(B)に示すように、第1透過部226aを環状に囲うように外方に突出する第1環状部226eと、第1透過部226bを環状に囲うように外方に突出する第1環状部226fと、第2透過部226cを環状に囲うように外方に突出する第2環状部226gと、第3透過部226dを環状に囲うように外方に突出する第3環状部226hと、がそれぞれ形成されてもよい。 Figure 24 (A) is an explanatory diagram showing the main parts of an optical information reading device according to a third modified example of the fourth embodiment, and Figure 24 (B) is an enlarged cross-sectional view showing the X2-X2 cross section of Figure 24 (A) in an enlarged manner. In addition, as shown in Figures 24 (A) and (B), the protective plate 226 may be formed with a first annular portion 226e that protrudes outward so as to surround the first transparent portion 226a in a ring shape, a first annular portion 226f that protrudes outward so as to surround the first transparent portion 226b in a ring shape, a second annular portion 226g that protrudes outward so as to surround the second transparent portion 226c in a ring shape, and a third annular portion 226h that protrudes outward so as to surround the third transparent portion 226d in a ring shape.

これにより、筐体211を把持する際に使用者の指が第1環状部226e,226f、第2環状部226g、第3環状部226hに触れたとしても、その指が第1透過部226a,226bや第2透過部226c、第3透過部226dに誤って触れ難くなる。このため、第1透過部226a,226b、第2透過部226c、第3透過部226dに皮脂等の汚れが付着し難くなるので、保護プレート226に付着する汚れに起因する読取性能の低下を抑制することができる。 As a result, even if the user's fingers touch the first annular portions 226e, 226f, the second annular portion 226g, or the third annular portion 226h when gripping the housing 211, the fingers are less likely to accidentally touch the first transparent portions 226a, 226b, the second transparent portion 226c, or the third transparent portion 226d. As a result, dirt such as sebum is less likely to adhere to the first transparent portions 226a, 226b, the second transparent portion 226c, and the third transparent portion 226d, and therefore degradation of reading performance caused by dirt adhering to the protective plate 226 can be suppressed.

[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第5実施形態では、トリガースイッチ42を廃止するとともにマーカ光照射部29を採用して、マーカ光Lmの撮像状態に応じて照明光の照射条件を変更する点が主に上記第1実施形態と異なる。
[Fifth embodiment]
Next, an optical information reading device according to a fifth embodiment of the present invention will be described below.
The fifth embodiment differs from the first embodiment mainly in that the trigger switch 42 is eliminated and a marker light irradiator 29 is adopted to change the irradiation conditions of the illumination light according to the imaging state of the marker light Lm.

光学的情報読取装置を利用した情報コードの読取作業では、その作業性を高めるために、読取口を介して照明光を常時照射させた状態で読取作業がなされることが多い。そのため、光学的情報読取装置を持ったまま別の作業を行った際に、照明光が誤って周囲の人の目に入ってしまう可能性がある。特に、近年、二次元コードを読取対象とするニーズが高まっており、二次元コードを読み取るために照明光の照射エリアが広い光学的情報読取装置を採用した場合には、上記問題がより顕著となる。これに対して、トリガースイッチ等を使用し、都度照明光を点灯し読み取る方法もあるが、読取り頻度が高い現場では、オペレーションが遅れることやスイッチ部の耐久性、オペレータの疲労などの問題がある。 When reading information codes using an optical information reader, in order to improve workability, the reading operation is often performed with illumination light constantly shining through the reading port. Therefore, when performing another task while holding the optical information reader, there is a possibility that the illumination light may accidentally enter the eyes of people nearby. In particular, in recent years, there has been an increasing need to read two-dimensional codes, and the above problem becomes more pronounced when an optical information reader with a wide illumination light irradiation area is used to read two-dimensional codes. To address this, there is a method of using a trigger switch or the like to turn on the illumination light each time the code is read, but in sites where reading is performed frequently, there are problems such as delayed operation, durability of the switch, and operator fatigue.

そこで、本実施形態では、トリガースイッチ42を廃止するとともにマーカ光照射部29を採用し、制御回路40にて実施される読取処理において、マーカ光Lmの撮像状態に応じて照明光の照射条件を変更する。マーカ光Lmが撮像されれば、読取口50が向けられた情報コード等にてマーカ光Lmが反射されていると推定できるからである。 In this embodiment, the trigger switch 42 is eliminated and a marker light emitting unit 29 is adopted, and the illumination light irradiation conditions are changed according to the image capturing state of the marker light Lm in the reading process performed by the control circuit 40. If the marker light Lm is captured, it can be assumed that the marker light Lm is being reflected by an information code or the like at which the reading port 50 is directed.

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図25に示すフローチャートを参照して詳述する。
所定の操作等に応じて読取処理が開始されると、図25に示すステップS101の判定処理がなされ、受光センサ28及び結像レンズ27等を撮像部として機能させることで、この撮像部により撮像される撮像画像が変化しているか否かについて判定される。ここで、光学的情報読取装置10が机上等に置かれている状態等では、撮像部より撮像される画像が変化しないために、ステップS101にてNoとの判定が繰り返されて、マーカ光Lmや照明光が照射されない状態が継続される。なお、上記ステップS101の判定処理を行う制御回路40等は、「画像変化判定部」の一例に相当し得る。
The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will now be described in detail with reference to the flow chart shown in FIG.
When the reading process is started in response to a predetermined operation, the determination process of step S101 shown in Fig. 25 is performed, and the light receiving sensor 28 and the imaging lens 27, etc. are made to function as an imaging unit to determine whether or not the image captured by this imaging unit has changed. Here, when the optical information reading device 10 is placed on a desk or the like, the image captured by the imaging unit does not change, so the determination of No is repeated in step S101, and the state in which the marker light Lm and the illumination light are not irradiated continues. Note that the control circuit 40, etc. that performs the determination process of step S101 above may correspond to an example of an "image change determination unit."

そして、使用者が光学的情報読取装置10を把持することで、撮像部により撮像される撮像画像が変化すると(S101でYes)、制御回路40により制御されて、マーカ光照射部29からマーカ光Lmが照射される(S103)。 When the user grasps the optical information reading device 10 and the captured image captured by the imaging unit changes (Yes in S101), the control circuit 40 controls the marker light irradiation unit 29 to irradiate the marker light Lm (S103).

次に、ステップS105のマーカ光検出用画像取得処理がなされ、撮像部によりマーカ光Lmを検出するための撮像画像が取得される。続いて、ステップS107の判定処理にて、撮像部による撮像画像においてマーカ光Lmが所定の状態で撮像されるマーカ撮像状態であるか否かについて判定される。本実施形態では、上記所定の状態として、例えば、マーカ光Lmが円形である場合に、撮像されたマーカ光Lmの径が所定値以上となる撮像状態が採用されている。なお、上記ステップS107の判定処理を行う制御回路40等は、「マーカ撮像判定部」の一例に相当し得る。 Next, in step S105, an image acquisition process for marker light detection is performed, and an image for detecting the marker light Lm is acquired by the imaging unit. Then, in step S107, a determination is made as to whether the image captured by the imaging unit is in a marker imaging state in which the marker light Lm is captured in a predetermined state. In this embodiment, the predetermined state is, for example, an imaging state in which the diameter of the captured marker light Lm is equal to or greater than a predetermined value when the marker light Lm is circular. Note that the control circuit 40 or the like that performs the determination process in step S107 above may correspond to an example of a "marker imaging determination unit."

ここで、読取口50が近くの情報コードやその情報コードを付した表示面等に向けられているために照射されたマーカ光Lmが情報コードや表示面等にて反射されていることで、マーカ撮像状態であると判定されると(S107でYes)、ステップS109の照明光照射処理がなされる。この処理では、制御回路40により照明部が制御されて第1照明部21及び第2照明部22の少なくともいずれか一方から照明光が照射される。このため、ステップS111にてなされるデコード用画像取得処理では、照明光が照射された状態で撮像部により撮像画像が撮像されて取得される。そして、ステップS113のデコード処理にて、上記撮像画像に含まれる情報コードをデコードするための処理がなされ、このデコード処理が成功すると(S115でYes)、本読取処理が終了し、上述のように得られたデコード結果を利用した処理等がなされる。一方、デコード処理が失敗すると(S115でNo)、上記ステップS101からの処理がなされる。なお、制御回路40は、「照明制御部」の一例に相当し得る。 Here, when it is determined that the marker image capturing state is in progress because the irradiated marker light Lm is reflected by the information code or the display surface on which the reading port 50 is directed (Yes in S107) due to the reading port 50 being directed to a nearby information code or a display surface on which the information code is attached, the illumination light irradiation process of step S109 is performed. In this process, the control circuit 40 controls the illumination unit to irradiate illumination light from at least one of the first illumination unit 21 and the second illumination unit 22. For this reason, in the decoding image acquisition process performed in step S111, an image is captured and acquired by the imaging unit in a state in which the illumination light is irradiated. Then, in the decoding process of step S113, a process for decoding the information code contained in the captured image is performed, and if this decoding process is successful (Yes in S115), the reading process is terminated, and a process using the decoded result obtained as described above is performed. On the other hand, if the decoding process fails (No in S115), the process from step S101 is performed. The control circuit 40 may be an example of a "lighting control unit."

一方、読取口50が情報コードやその情報コードを付した表示面等に向けられておらず、マーカ光が遠方の空間に向けて照射されている状態では、マーカ光Lmの反射光を撮像できないため、マーカ撮像状態でないと判定される(S107でNo)。この場合には、照明光が照射されない照明光照射停止状態となり(S117)、照明光が照射されることなく撮像部により撮像画像が撮像されて(S111)、この撮像画像に対してデコード処理がなされる(S113)。 On the other hand, when the reading port 50 is not directed toward an information code or a display surface bearing that information code, and the marker light is irradiated toward a distant space, it is determined that the marker image capture state is not in progress (No in S107) because the reflected light of the marker light Lm cannot be captured. In this case, the illumination light irradiation is stopped (S117), and an image is captured by the imaging unit without irradiating the illumination light (S111), and this captured image is decoded (S113).

例えば、情報コードが表示される画面等に読取口50を向けている場合には、画面そのものが発光していることから、マーカ光Lmの反射光を認識容易に撮像できないために、マーカ撮像状態でないと判定される(S107でNo)。このように、画面表示された情報コードを読み取る場合には、照明光照射停止状態となるが(S117)、画面そのものが発光しているので、上記情報コードをデコード可能に撮像することができる。 For example, when the reading port 50 is directed toward a screen on which an information code is displayed, the screen itself emits light, so the reflected light of the marker light Lm cannot be easily recognized and imaged, and it is determined that the marker image capture state is not in progress (No in S107). In this way, when reading an information code displayed on the screen, the illumination light irradiation is stopped (S117), but since the screen itself emits light, the information code can be imaged so that it can be decoded.

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、撮像部による撮像視野を示すマーカ光Lmを照射するマーカ光照射部29が設けられ、上記読取処理にて、撮像部による撮像画像においてマーカ光Lmが所定の状態で撮像されるマーカ撮像状態であるか否かについて判定され、この判定結果に応じて照明部が制御される。 As described above, the optical information reading device 10 according to this embodiment is provided with a marker light irradiating unit 29 that irradiates marker light Lm indicating the imaging field of view of the imaging unit, and in the reading process, it is determined whether or not the image captured by the imaging unit is in a marker imaging state in which the marker light Lm is captured in a predetermined state, and the illumination unit is controlled according to the determination result.

読取口50が情報コードを付した表示面等に向けられていない場合には、照射されたマーカ光Lmが表示面等にて反射されないため、マーカ光Lmが撮像されない状態となる。すなわち、マーカ光Lmが撮像されない状態では、照明光を照射する必要がないので、上記判定結果に応じて照明部を制御することで、不要な照明光の照射を抑制することができる。 When the reading port 50 is not directed toward a display surface or the like bearing an information code, the irradiated marker light Lm is not reflected by the display surface or the like, and the marker light Lm is not captured. In other words, when the marker light Lm is not captured, there is no need to irradiate illumination light, and therefore, by controlling the illumination unit according to the above determination result, it is possible to suppress the emission of unnecessary illumination light.

特に、上記ステップS107の判定処理にて、マーカ撮像状態であると判定されると(S107でYes)、照明光が照射されるように照明部が制御され、マーカ撮像状態でないと判定されると(S107でNo)、照明光の照射を停止するように照明部が制御される。これにより、情報コードが表示される画面等では、画面そのものが発光しているために、マーカ光Lmの反射光を認識容易に撮像できず、そもそも照明光の照射が不要であるため、照明光のON/OFFを適切に切り替えることができる。 In particular, if it is determined in the determination process of step S107 that the marker image capture state is present (Yes in S107), the illumination unit is controlled to irradiate illumination light, and if it is determined that the marker image capture state is not present (No in S107), the illumination unit is controlled to stop irradiating illumination light. As a result, on a screen on which an information code is displayed, the screen itself is emitting light, so the reflected light of the marker light Lm cannot be easily recognized and imaged, and irradiation of illumination light is unnecessary in the first place, so that the illumination light can be appropriately switched ON/OFF.

さらに、マーカ光照射部29は、撮像部より撮像される画像が変化していると判定される場合に(S101でYes)、マーカ光Lmを照射する。これにより、光学的情報読取装置10が机上等に置かれている状態、すなわち、未使用時には、撮像部より撮像される画像が変化しないためにマーカ光Lmが照射されないので、不要な照明光の照射をより確実に抑制することができる。 Furthermore, the marker light irradiation unit 29 irradiates the marker light Lm when it is determined that the image captured by the imaging unit has changed (Yes in S101). As a result, when the optical information reading device 10 is placed on a desk or the like, i.e., when it is not in use, the image captured by the imaging unit does not change and the marker light Lm is not irradiated, so irradiation of unnecessary illumination light can be more reliably suppressed.

なお、マーカ撮像状態であると判定されると(S107でYes)、照明光が照射されるように照明部を制御し、マーカ撮像状態でないと判定されると(S107でNo)、マーカ撮像状態であると判定される場合よりも暗くなる状態で照明光が照射されるように照明部を制御してもよい。このようにしても、不要に明るい照明光の照射を抑制することができる。 If it is determined that the marker image capture state is present (Yes in S107), the illumination unit may be controlled to irradiate illumination light, and if it is determined that the marker image capture state is not present (No in S107), the illumination unit may be controlled to irradiate illumination light that is darker than when it is determined that the marker image capture state is present. This can also prevent the illumination unit from irradiating unnecessarily bright illumination light.

また、撮像画像においてマーカ光Lmが撮像される範囲は予め決まっているので、上記ステップS101の判定処理では、撮像画像のうちマーカ光Lmが撮像される可能性のある範囲について、マーカ光Lmが所定の状態で撮像されるマーカ撮像状態であるか否かについて判定してもよい。例えば、マーカ光Lmが撮像視野の中心を示す場合には、撮像画像の中央の範囲についてのみマーカ撮像状態であるか否かについて判定してもよい。これにより、撮像画像においてマーカ撮像状態であるか否かについて判定する範囲を限定でき、判定処理等に要する処理負荷の軽減や処理速度の向上を図ることができる。また、マーカ光Lmを撮像した撮像画像をメモリ35に逐次記憶する場合には、記憶される情報量を軽減することができる。 In addition, since the range in which the marker light Lm is captured in the captured image is predetermined, the judgment process in step S101 may judge whether or not the range in the captured image in which the marker light Lm may be captured is in a marker imaging state in which the marker light Lm is captured in a predetermined state. For example, if the marker light Lm indicates the center of the imaging field of view, it may be judged whether or not only the central range of the captured image is in the marker imaging state. This makes it possible to limit the range in the captured image in which it is judged whether or not it is in the marker imaging state, thereby reducing the processing load required for the judgment process and improving the processing speed. In addition, when the captured images in which the marker light Lm is captured are stored sequentially in memory 35, the amount of information stored can be reduced.

なお、マーカ光Lmは、撮像部による撮像視野の中心を示すように円形状で照射されることに限らず、例えば、撮像部による撮像視野の四隅と中心との双方を示すように照射されてもよい。 The marker light Lm is not limited to being emitted in a circular shape to indicate the center of the imaging field of view of the imaging unit, but may be emitted to indicate, for example, both the four corners and the center of the imaging field of view of the imaging unit.

[第6実施形態]
次に、本発明の第6実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第6実施形態では、1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、複数のデコード結果の中から出力すべきデコード結果を選択する点が主に上記第1実施形態と異なる。
Sixth Embodiment
Next, an optical information reading device according to a sixth embodiment of the present invention will be described below.
The sixth embodiment differs from the first embodiment mainly in that, when a plurality of decoded results are obtained from one captured image, the decoded result to be output is selected from the plurality of decoded results.

近年、二次元コードを読取対象とするニーズが高まっており、小売店等で一次元コードと二次元コードの双方を読み取ることができる光学的情報読取装置の導入が増加している。また、商品には、POS用の一次元コードに加えて、その商品情報を提供等するための二次元コードが表示される場合がある。一次元スキャナのラインセンサによる読み取りとは異なり、二次元コードをエリアセンサ等を用いて読み取る光学的情報読取装置は、平面状の読取視野(撮像視野)を持つ。そのため、会計の際に複数の情報コードが読取視野内に含まれる場合、意図せず会計に無関係な情報コードを読み取ってしまうことがある。 In recent years, there has been an increasing need to read two-dimensional codes, and retail stores and other outlets are increasingly introducing optical information readers that can read both one-dimensional and two-dimensional codes. In addition to one-dimensional codes for POS, products may also be labeled with two-dimensional codes to provide product information, etc. Unlike reading with a line sensor in a one-dimensional scanner, optical information readers that read two-dimensional codes using an area sensor or the like have a planar reading field (image field). Therefore, if multiple information codes are included in the reading field during checkout, information codes unrelated to the checkout may be unintentionally read.

例えば、会計時に、商品に付された会計用のバーコードCaを読み取る際に、図26に示すように、その商品に付された商品情報提供用のQRコードCbも同時に撮像されると、1つの撮像画像からバーコードCaのデコード結果とQRコードCbのデコード結果とが取得されてしまう。また、例えば、会計前に読み取るべきクーポン用の情報コードが会計用の情報コードとともに撮像されることで1つの撮像画像から2つのデコード結果が取得されてしまう場合もある。このため、同時に複数の情報コードを読み取る場合には、選択的に読み取り情報の出力可否を判断する必要がある。 For example, when reading a barcode Ca attached to a product for checkout, if a QR code Cb for providing product information attached to the product is also captured at the same time as shown in FIG. 26, the decoded results of barcode Ca and QR code Cb will be obtained from a single captured image. In addition, for example, an information code for a coupon that should be read before checkout may be captured together with the information code for checkout, resulting in two decoded results being obtained from a single captured image. For this reason, when reading multiple information codes at the same time, it is necessary to selectively determine whether or not to output the read information.

そこで、本実施形態にてなされる読取処理では、1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、予め登録される選択判定用情報がデコード結果に含まれているか否かに基づいて、複数のデコード結果の中から出力すべきデコード結果を選択する。 Therefore, in the reading process performed in this embodiment, when multiple decoded results are obtained from one captured image, the decoded result to be output is selected from the multiple decoded results based on whether or not the decoded result contains pre-registered selection determination information.

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図27に示すフローチャートを参照して詳述する。なお、本実施形態では、上記選択判定用情報として、所定のURL(Uniform Resource Locator)に含まれる特徴的文字列が採用され、この特徴的文字列を含まないデコード結果が、出力すべきデコード結果として選択される。上記特徴的文字列としては、例えば、「http:」や「https:」などのスキーム名及びその末尾に付随するデリミタのコロン(以下、単に、スキーム名等ともいう)が想定され、予めメモリ35に記憶されている。 The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will be described in detail below with reference to the flowchart shown in FIG. 27. In this embodiment, a characteristic character string contained in a specific URL (Uniform Resource Locator) is used as the selection and determination information, and a decoded result that does not contain this characteristic character string is selected as the decoded result to be output. The characteristic character string is assumed to be, for example, a scheme name such as "http:" or "https:" and a colon delimiter attached to the end of the scheme name (hereinafter simply referred to as the scheme name, etc.), which is stored in advance in the memory 35.

所定の操作等に応じて読取処理が開始されると、図27に示すステップS201の撮像処理がなされ、受光センサ28及び結像レンズ27等を撮像部として機能させることで、この撮像部により情報コードをデコードするための画像が撮像される。続いて、ステップS203に示すデコード処理にて、上記撮像画像に含まれる情報コードをデコードするための処理がなされる。そして、上記撮像画像から1つのデコード結果が得られた場合には(S205でNo)、そのデコード結果が通信インタフェース48を介して外部に出力される(S209)。なお、上記デコード処理を実行する制御回路40は、「デコード部」の一例に相当し得る。 When the reading process is started in response to a predetermined operation, the image capturing process of step S201 shown in FIG. 27 is performed, and the light receiving sensor 28 and the imaging lens 27 function as an image capturing unit, which captures an image for decoding the information code. Next, in the decoding process shown in step S203, a process for decoding the information code contained in the captured image is performed. Then, when one decoding result is obtained from the captured image (No in S205), the decoding result is output to the outside via the communication interface 48 (S209). The control circuit 40 that executes the decoding process may correspond to an example of a "decoding unit".

一方、上記撮像画像から複数のデコード結果が得られた場合には(S205でYes)、ステップS207の選択処理がなされる。この処理では、上記選択判定用情報(例えば、所定のURLに含まれる特徴的文字列)を含まないデコード結果が、出力すべきデコード結果として選択される。このため、図26に例示するように、商品価格情報等が記録された会計用のバーコードCaと、商品を紹介するサイトのURLが記録された商品情報提供用のQRコードCbとが同時に撮像されることで、2つのデコード結果が得られた場合には、バーコードCaのデコード結果が出力すべきデコード結果として選択される。そして、このように選択されたデコード結果が通信インタフェース48を介して外部に出力される(S209)。なお、上記選択処理を実行する制御回路40は、「選択部」の一例に相当し得る。 On the other hand, if multiple decoded results are obtained from the captured image (Yes in S205), a selection process is performed in step S207. In this process, a decoded result that does not include the selection determination information (for example, a characteristic character string included in a specific URL) is selected as the decoded result to be output. For this reason, as illustrated in FIG. 26, if two decoded results are obtained by simultaneously capturing an image of a checkout barcode Ca that records product price information and a QR code Cb for providing product information that records the URL of a site introducing the product, the decoded result of barcode Ca is selected as the decoded result to be output. The decoded result selected in this way is then output to the outside via communication interface 48 (S209). The control circuit 40 that executes the selection process may be an example of a "selection unit."

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、読取処理において、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理がなされ、複数の情報コードが同時に撮像されているために1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、出力するデコード結果が選択処理により選択される。そして、上記選択処理では、予め登録される選択判定用情報がデコード結果に含まれているか否かに基づいて、出力するデコード結果を選択する。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, in the reading process, a decoding process is performed to decode the information code of the captured image captured by the imaging unit, and when multiple information codes are captured simultaneously and multiple decoded results are obtained from one captured image, the decoded result to be output is selected by a selection process. Then, in the selection process, the decoded result to be output is selected based on whether or not the decoded result contains selection determination information registered in advance.

これにより、例えば、読取対象となる情報コードに上記選択判定用情報が含まれる場合には、複数のデコード結果のうち上記選択判定用情報が含まれるデコード結果を選択することで、上記選択判定用情報が含まれない読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることを防止することができる。また、例えば、読取対象外とすべき情報コードに上記選択判定用情報が含まれる場合には、複数のデコード結果のうち上記選択判定用情報が含まれないデコード結果を選択することで、上記選択判定用情報が含まれる読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることを防止することができる。すなわち、複数の情報コードが同時に撮像されていることから複数のデコード結果が得られる場合であっても、出力すべきデコード結果を適切に選択でき、意図せずに読み取った情報コードのデコード結果の出力を制限することができる。 As a result, for example, when the information code to be read includes the above-mentioned information for selection and judgment, by selecting a decoded result including the above-mentioned information for selection and judgment from among the multiple decoded results, it is possible to prevent the output of the decoded result of the information code not to be read that does not include the above-mentioned information for selection and judgment. Also, for example, when the information code to be excluded from reading includes the above-mentioned information for selection and judgment, by selecting a decoded result not including the above-mentioned information for selection and judgment from among the multiple decoded results, it is possible to prevent the output of the decoded result of the information code not to be read that includes the above-mentioned information for selection and judgment. In other words, even when multiple decoded results are obtained because multiple information codes are simultaneously imaged, it is possible to appropriately select the decoded result to be output, and it is possible to limit the output of the decoded result of the information code that was unintentionally read.

特に、本実施形態では、上記選択判定用情報は、所定のURLに含まれる特徴的文字列として登録される。このため、読取対象外とすべき情報コードにURLが記録される場合には、その情報コードのデコード結果が出力されることを防止することができる。これに対して、読取対象とすべき情報コードにURLが記録される場合には、URLが含まれないデコード結果が出力されることを防止することもできる。 In particular, in this embodiment, the selection determination information is registered as a characteristic character string contained in a specified URL. Therefore, when a URL is recorded in an information code that should not be read, it is possible to prevent the decoded result of that information code from being output. On the other hand, when a URL is recorded in an information code that should be read, it is also possible to prevent the decoded result that does not include the URL from being output.

なお、上記選択判定用情報は、「http:」や「https:」などのスキーム名等の所定のURLに含まれる特徴的文字列に設定されることに限らず、例えば、「file:」や「mailto:」等の他のスキーム名等に設定されてもよい。また、上記選択判定用情報は、例えば、「http:」及び「https:」と「file:」及び「mailto:」等とで区別してもよい。この場合、「file:」等のプロトコルは業務用の二次元コードに用いられる可能性があるため、「http:」または「https:」プロトコルによるウェブサイトへの誘導用の二次元コードのみを読み取り出力制限対象とすることで、業務効率の低下を避けることができる。 The selection determination information is not limited to being set to a characteristic character string included in a specific URL, such as a scheme name, such as "http:" or "https:", but may be set to other scheme names, such as "file:" or "mailto:". The selection determination information may also be distinguished, for example, between "http:" and "https:" and "file:" and "mailto:". In this case, since protocols such as "file:" may be used for two-dimensional codes for business use, a decrease in business efficiency can be avoided by limiting the reading and output of only two-dimensional codes for directing users to websites using the "http:" or "https:" protocol.

また、上記選択判定用情報は、IPアドレスなどの所定のアドレスに含まれる特徴的文字列に設定されてもよい。この場合には、読取対象外とすべき情報コードに上記アドレスの特徴的文字列が記録される場合に、その情報コードのデコード結果が出力されることを防止でき、読取対象とすべき情報コードに上記アドレスの特徴的文字列が記録される場合に、上記アドレスの特徴的文字列が含まれないデコード結果が出力されることを防止できる。 The selection determination information may be set to a characteristic character string included in a specific address such as an IP address. In this case, when a characteristic character string of the address is recorded in an information code that should not be read, the decoded result of the information code can be prevented from being output, and when a characteristic character string of the address is recorded in an information code that should be read, the decoded result that does not include the characteristic character string of the address can be prevented from being output.

また、上記選択判定用情報は、例えば、「.com」や「.jp」等のトップレベルドメイン及びその直前に付随するデリミタのドットに設定されてもよい。近年のウェブアドレスのURLは、「http:」スキームを省略し、アプリケーションにスキームの解釈を任せることも多いため、選択判定用情報としてドメインを設定することでスキームによる制限よりも広範にウェブアドレスの読み取り出力を制限することができる。 The selection and determination information may also be set to, for example, a top-level domain such as ".com" or ".jp" and the delimiter dot immediately preceding it. In recent years, URLs for web addresses often omit the "http:" scheme and leave the interpretation of the scheme to the application, so by setting the domain as selection and determination information, it is possible to restrict the reading and output of web addresses more broadly than the restrictions imposed by the scheme.

また、上記選択判定用情報は、例えば、1又は2以上の所定の数字列の組み合わせに応じて設定されてもよいし、1又は2以上の所定の文字列の組み合わせに応じて設定されてもよい。 The selection determination information may be set, for example, according to a combination of one or more predetermined numeric strings, or according to a combination of one or more predetermined character strings.

なお、上記ステップS207の選択処理では、デコードに成功した情報コードのコード種別に基づいて、出力するデコード結果を選択してもよい。例えば、バーコードのデコード結果が選択され、バーコード以外のコード種別の情報コードのデコード結果が選択されないようにすることができる。 In addition, in the selection process of step S207, the decoded result to be output may be selected based on the code type of the information code that was successfully decoded. For example, the decoded result of a barcode may be selected, and the decoded result of an information code of a code type other than a barcode may not be selected.

これにより、読取対象となる情報コードが所定のコード種別であれば、複数のデコード結果のうち上記所定のコード種別の情報コードからデコードされたデコード結果を選択することで、上記所定のコード種別ではない読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることを防止することができる。このようにしても、複数の情報コードが同時に撮像されていることから複数のデコード結果が得られる場合であっても、出力すべきデコード結果を適切に選択することができ、意図せずに読み取った情報コードのデコード結果の出力を制限することができる。 As a result, if the information code to be read is a predetermined code type, the decoded result decoded from the information code of the predetermined code type from among the multiple decoded results can be selected, thereby preventing the output of the decoded result of the information code not to be read that is not of the predetermined code type. Even in this way, even if multiple decoded results are obtained because multiple information codes are imaged simultaneously, it is possible to appropriately select the decoded result to be output, and to limit the output of the decoded result of an information code that has been unintentionally read.

[第7実施形態]
次に、本発明の第7実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第7実施形態では、1つの撮像画像から2以上の同じデコード結果が得られる場合に、重複した処理を抑制する点が主に上記第6実施形態と異なる。
[Seventh embodiment]
Next, an optical information reading device according to a seventh embodiment of the present invention will be described below.
The seventh embodiment differs from the sixth embodiment mainly in that when two or more identical decoded results are obtained from one captured image, duplicated processing is suppressed.

従来、同じ情報コードの二度読みを防止するため、情報コードを読み取ることで得たデコード結果と直近にデコードされたデコード結果とを比較して、一致したデコード結果の出力を制限する技術が知られている。近年、QRコードなどの二次元コードが普及してきており、一次元コードと二次元コードとが隣接して表示される場合もある(図26参照)。特に、用途によっては、隣接して表示される一次元コードと二次元コードとのそれぞれに同じデータが記録される場合があり、コード種別が異なることから従来の二度読み技術が適用できないために、同じデコード結果に基づく処理が重複してなされる可能性がある。例えば、決済時において、スマートフォンの表示画面に同じデータが記録された一次元コードと二次元コードとが隣接して表示される場合に、それぞれ読み取られたデコード結果に基づいて二重に決済処理される可能性がある。 Conventionally, in order to prevent the same information code from being read twice, a technique is known in which the decoded result obtained by reading an information code is compared with the most recently decoded decoded result, and the output of the matching decoded result is restricted. In recent years, two-dimensional codes such as QR codes have become widespread, and one-dimensional codes and two-dimensional codes may be displayed adjacent to each other (see FIG. 26). In particular, depending on the application, the same data may be recorded in one-dimensional codes and two-dimensional codes displayed adjacent to each other, and since the code types are different, conventional double-reading techniques cannot be applied, and there is a possibility that processing based on the same decoded result will be performed redundantly. For example, when a one-dimensional code and a two-dimensional code with the same data recorded therein are displayed adjacent to each other on the display screen of a smartphone at the time of payment, there is a possibility that a payment will be processed twice based on the decoded results read respectively.

そこで、本実施形態にてなされる読取処理では、複数の情報コードが同時に撮像されているために1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、2以上の同じデコード結果が得られているか否かついて判定することで、同じデコード結果に基づく重複した処理を抑制する。なお、デコード結果には、読み取った情報コードのコード種別も含めることができる。 Therefore, in the reading process performed in this embodiment, when multiple decoded results are obtained from one captured image because multiple information codes are captured simultaneously, duplicate processing based on the same decoded result is suppressed by determining whether two or more identical decoded results have been obtained. Note that the decoded result can also include the code type of the read information code.

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図28に示すフローチャートを参照して詳述する。
所定の操作等に応じて読取処理が開始されると、図28に示すステップS301の撮像処理がなされ、受光センサ28及び結像レンズ27等を撮像部として機能させることで、この撮像部により情報コードをデコードするための画像が撮像される。続いて、ステップS303に示す判定処理にて、上記撮像画像に情報コードと認識されうるコード画像が有るか否かについて判定される。そして、1又は2以上のコード画像が有る場合には(S303でYes)、ステップS305にてコード画像取得処理がなされ、上記撮像画像から1つのコード画像が抽出されて取得される。
The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will now be described in detail with reference to the flow chart shown in FIG.
When the reading process is started in response to a predetermined operation, an image capturing process is performed in step S301 shown in Fig. 28, and the light receiving sensor 28, the imaging lens 27, etc. are made to function as an image capturing unit, and an image for decoding the information code is captured by this image capturing unit. Next, in a determination process shown in step S303, it is determined whether or not the captured image contains a code image that can be recognized as an information code. Then, if one or more code images are present (Yes in S303), a code image acquisition process is performed in step S305, and one code image is extracted and acquired from the captured image.

次に、ステップS307に示すデコード処理にて、上述のように取得されたコード画像に対してデコード処理がなされて、そのデコード処理が成功した場合にはデコード結果が得られる。続いて、ステップS309に示すデータ参照処理がなされ、後述するように蓄積されたデコード結果に関してメモリ35が参照される。 Next, in the decoding process shown in step S307, the code image acquired as described above is decoded, and if the decoding process is successful, a decoded result is obtained. Next, in the data reference process shown in step S309, the memory 35 is referenced for the stored decoded result as described below.

そして、ステップS311の判定処理にて、上記デコード処理で得られたデコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されているか否かについて判定される。ここで、一致するデコード結果が記憶されていない場合には(S311でNo)、所定の処理として、そのデコード結果が上位機器等に出力されて(S315)、そのデコード結果がメモリ35に記憶される(S317)。なお、上記ステップS311の判定処理を行う制御回路40は、以上の同じデコード結果が得られているか否かついて判定する「デコード結果同異判定部」の一例に相当し得る。また、上記デコード結果を出力する処理(S315)を行う制御回路40は、デコード結果を利用した所定の処理を行うための「処理部」の一例に相当し得る。 Then, in the judgment process of step S311, it is judged whether data matching the decoded result obtained in the above-mentioned decoding process is stored in memory 35. Here, if a matching decoded result is not stored (No in S311), the decoded result is output to a higher-level device or the like (S315) as a predetermined process, and the decoded result is stored in memory 35 (S317). Note that the control circuit 40 that performs the judgment process of the above-mentioned step S311 may correspond to an example of a "decoded result similarity judgment unit" that judges whether the above-mentioned same decoded result has been obtained. Also, the control circuit 40 that performs the process of outputting the above-mentioned decoded result (S315) may correspond to an example of a "processing unit" that performs a predetermined process using the decoded result.

続いて、ステップS319の判定処理にて、上記撮像画像に2以上のコード画像があるためにデコードされていない他のコード画像があるか否かについて判定される。ここで、上記撮像画像に2以上のコード画像があるためにデコードされていない他のコード画像がある場合には(S319でYes)、次のコード画像が取得される(S321)。そして、その取得されたコード画像に対してデコード処理がなされて(S307)、デコード結果に関してメモリ35が参照される(S309)。 Next, in the determination process of step S319, it is determined whether there are other code images that have not been decoded because there are two or more code images in the captured image. Here, if there are other code images that have not been decoded because there are two or more code images in the captured image (Yes in S319), the next code image is acquired (S321). Then, a decoding process is performed on the acquired code image (S307), and memory 35 is referenced for the decoded result (S309).

そして、上記デコード処理で得られたデコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されている場合には(S311でYes)、ステップS313の判定処理にて、その一致するデコード結果が所定の読取回数以内に出力されていないか否かについて判定される。ここで、上記読取回数は、1つの撮像画像について1回カウントされる回数であり、本実施形態では、上記所定の読取回数は、例えば、今回撮像された撮像画像でデコードされたデコード結果や前回撮像された撮像画像でデコードされたデコード結果が当該所定の読取回数以内に出力されていると判定され、前々回撮像された撮像画像でデコードされたデコード結果が当該所定の読取回数以内に出力されていないと判定されるように設定されている。 If data matching the decoded result obtained in the above decoding process is stored in memory 35 (Yes in S311), a determination is made in step S313 as to whether or not the matching decoded result has not been output within a predetermined number of readings. Here, the number of readings is the number of times counted once for one captured image, and in this embodiment, the predetermined number of readings is set so that, for example, it is determined that the decoded result decoded from the currently captured captured image or the previously captured captured image has been output within the predetermined number of readings, and it is determined that the decoded result decoded from the image captured two images ago has not been output within the predetermined number of readings.

ここで、同じデータがそれぞれ記録された2つの情報コードが1つの撮像画像に含まれているために直前にデコードされてメモリ35に記憶されたデコード結果と同じデコード結果が得られた場合には、一致するデコード結果が所定の読取回数以内に出力されていると判定されて(S313でNo)、上記ステップS319以降の処理がなされる。 If two information codes each containing the same data are included in a single captured image and a decoded result identical to the decoded result previously decoded and stored in memory 35 is obtained, it is determined that a matching decoded result has been output within a predetermined number of readings (No in S313), and the process from step S319 onwards is carried out.

一方、前々回又は前々回よりも前に撮像された撮像画像でデコードされたデコード結果と同じデコード結果が得られた場合には、一致するデコード結果が所定の読取回数以内に出力されていないと判定されて(S313でYes)、そのデコード結果が上位機器等に出力される(S315)。 On the other hand, if a decoded result identical to the decoded result obtained from the image captured two images ago or before that is determined to have not been output within a predetermined number of readings (Yes in S313), the decoded result is output to a higher-level device, etc. (S315).

そして、1つの撮像画像に含まれる全てのコード画像についてデコードがなされると(S319でNo)、所定の終了操作などがなされていない場合には(S323でNo)、新たな撮像画像が撮像されて(S301)、この撮像画像について上記ステップS303以降の処理がなされる。 When all code images contained in one captured image have been decoded (No in S319), if a predetermined ending operation has not been performed (No in S323), a new captured image is captured (S301), and the above-mentioned processing from step S303 onwards is performed on this captured image.

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、読取処理において、撮像部により撮像された撮像画像に対して情報コードをデコードするためのデコード処理がなされ、複数の情報コードが同時に撮像されているために1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、2以上の同じデコード結果が得られているか否かついて判定される。そして、2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合に、2以上の同じデコード結果の1つについて所定の処理としてデコード結果の出力処理を行う。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, in the reading process, a decoding process is performed on the captured image captured by the imaging unit to decode the information code, and if multiple decoded results are obtained from one captured image because multiple information codes are captured simultaneously, it is determined whether or not two or more identical decoded results have been obtained. Then, if it is determined that two or more identical decoded results have been obtained, a decoded result output process is performed as a predetermined process for one of the two or more identical decoded results.

これにより、例えば、同じデータがそれぞれ記録されたコード種別の異なる情報コードが同時に撮像される場合でも、重複して同じ処理が行われることを抑制することができる。 This makes it possible to prevent the same processing from being performed redundantly, even when, for example, information codes of different code types each containing the same data are imaged simultaneously.

特に、本実施形態では、2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって(S311でYes)、メモリ35に記憶される情報に基づいて同じデコード結果に一致するデコード結果が所定の読取回数以内に上記所定の処理が行われていない場合に(S313でYes)このデコード結果について所定の処理(デコード結果の出力処理)を行う。 In particular, in this embodiment, if it is determined that two or more identical decoded results have been obtained (Yes in S311), and a decoded result that matches the same decoded result based on the information stored in memory 35 has not been subjected to the above-mentioned specified processing within a specified number of readings (Yes in S313), a specified processing (output processing of the decoded result) is performed on this decoded result.

これにより、以前に同じデコード結果を読み取っていたとしても、その以前のデコード結果が上記所定の読取回数以内に上記所定の処理が行われていない場合、すなわち、最近、上記所定の処理に用いられたデコード結果でない場合には、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取っているとして、同じデコード結果を利用して上記所定の処理を行うことができる。 As a result, even if the same decoded result has been read before, if that previous decoded result has not been subjected to the specified processing within the above-mentioned specified number of readings, i.e., if it is not a decoded result that has been recently used for the above-mentioned specified processing, it is assumed that the user has intentionally read two or more information codes containing the same data, and the above-mentioned specified processing can be performed using the same decoded result.

次に、本実施形態の第1変形例について、図29に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態の第1変形例における読取処理では、上述のようにデコード結果が上位機器等に出力された後(図29のS315)、そのデコード結果がデコード処理を終えたデコード時刻とともに記憶部として機能するメモリ35に記憶される(S317a)。その後、新たに取得されたコード画像に対するデコード処理が成功し(S307)、そのデコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されていると判定されると(S311でYes)、ステップS313aに示す判定処理にて、同じデコード結果に一致するデコード結果に関連付けられて記憶されるデコード時刻からの経過時間が所定時間以上であるか否かについて判定される。そして、一致したデコード結果のデコード時刻からの経過時間が上記所定時間以上となる場合には(S313aでYes)、デコード結果が上位機器等に出力され(S315)、上記所定時間未満となる場合には(S313aでNo)、そのデコード結果が出力されることなく上記ステップS319以降の処理がなされる。
Next, a first modified example of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In the reading process in the first modified example of this embodiment, after the decoded result is output to the higher-level device or the like (S315 in FIG. 29) as described above, the decoded result is stored in the memory 35 functioning as a storage unit together with the decoded time when the decoded process was completed (S317a). After that, when the decoded process for the newly acquired code image is successful (S307) and it is determined that data matching the decoded result is stored in the memory 35 (Yes in S311), it is determined in the determination process shown in step S313a whether or not the elapsed time from the decoded time associated with the decoded result matching the same decoded result and stored is equal to or longer than a predetermined time. Then, when the elapsed time from the decoded time of the matching decoded result is equal to or longer than the predetermined time (Yes in S313a), the decoded result is output to the higher-level device or the like (S315), and when it is shorter than the predetermined time (No in S313a), the process from step S319 onward is performed without outputting the decoded result.

これにより、以前に同じデコード結果を読み取っていたとしても、その以前のデコード結果のデコード時刻からの経過時間が所定時間以上となる場合、すなわち、最近、上記所定の処理に用いられたデコード結果でない場合には、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取っているとして、同じデコード結果を利用して上記所定の処理を行うことができる。 As a result, even if the same decoded result has been read before, if the time that has elapsed since the decoded result of the previous decoded result was decoded is greater than or equal to a predetermined time, i.e., if the decoded result is not one that has been used recently in the above-mentioned specified processing, it is assumed that the user has intentionally read two or more information codes containing the same data, and the above-mentioned specified processing can be performed using the same decoded result.

次に、本実施形態の第2変形例について、図30に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態の第2変形例における読取処理では、デコードされたデコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されている情報コードについて、その情報コードが撮像部の撮像視野から外されて再び撮像視野内に入り込む回数を撮像回数Nとしてカウントし、2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、上記同じデコード結果に一致するデコード結果の撮像回数Nが所定回数Nth以上となる場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。
Next, a second modified example of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In the reading process in the second variant of this embodiment, for an information code in which data matching the decoded result is stored in memory 35, the number of times that the information code is removed from the imaging field of view of the imaging unit and then re-enters the imaging field of view is counted as the number of imaging attempts N. If it is determined that two or more identical decoded results have been obtained, and the number of imaging attempts N of the decoded result matching the same decoded result is equal to or greater than a predetermined number Nth, a predetermined process is performed on the decoded result.

具体的には、デコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されている場合に(図30のS311でYes)、そのデコード結果の撮像回数Nがカウント対象として設定されていないと、撮像回数Nが所定回数Nth未満であるとして(S325でNo)、ステップS327にてNoと判定されて、そのデコード結果がカウント対象に設定される(S329)。そして、ステップS319以降の処理がなされ、上記ステップS303の判定処理にて、上記撮像画像に情報コードと認識されうるコード画像がないと判定されるごとに(S303でNo)、カウント対象とされたデコード結果に関してその撮像回数Nがインクリメント(N=N+1)されるようにカウントされる(S331)。なお、撮像回数Nをカウントする制御回路40は、「カウント部」の一例に相当し得る。 Specifically, when data matching the decoded result is stored in memory 35 (Yes in S311 in FIG. 30), if the number of times N of the decoded result is not set as a count target, the number of times N is determined to be less than the predetermined number Nth (No in S325), a No result is determined in step S327, and the decoded result is set as a count target (S329). Then, the process from step S319 onwards is performed, and each time it is determined in the determination process of step S303 that the captured image does not contain a code image that can be recognized as an information code (No in S303), the number of times N of the decoded result that is set as a count target is incremented (N=N+1) (S331). The control circuit 40 that counts the number of times N of the images can be considered to be an example of a "counting unit".

そして、カウント対象とされているデコード結果が再び読み取られた際に(S311でYes)、その撮像回数Nが所定回数Nth以上になると(S325でYes)、そのデコード結果が上位機器等に出力されて(S315)、メモリ35に記憶された後(S317)、カウント対象の設定がクリアされる(S333)。 When the decoded result that is to be counted is read again (Yes in S311), and the number of times N that the image has been captured reaches or exceeds a predetermined number Nth (Yes in S325), the decoded result is output to a higher-level device, etc. (S315), and is stored in memory 35 (S317), after which the counting target setting is cleared (S333).

これにより、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取るために、その情報コードを撮像視野に入れる撮像状態と撮像視野から外す撮像状態とを繰り返すことで、同じデコード結果のそれぞれについて上記所定の処理を行うことができる。特に、デコードが成功した情報コードの撮像中に、周囲の影響等によって一瞬その情報コードが撮像されなくなるような場合でも、撮像回数Nがある程度増えるだけであり、一瞬撮像されなくなることだけで、同じデコード結果のそれぞれについて上記所定の処理が行われることを防止できる。 As a result, in order for a user to intentionally read two or more information codes that have the same data recorded on them, the above-mentioned specified processing can be performed for each of the same decoded results by repeating an imaging state in which the information code is included in the imaging field of view and an imaging state in which the information code is removed from the imaging field of view. In particular, even if an information code that has been successfully decoded is momentarily not imaged due to surrounding influences or the like while being imaged, the number of imaging times N only increases to a certain extent, and the momentary absence of imaging alone can prevent the above-mentioned specified processing from being performed for each of the same decoded results.

次に、本実施形態の第3変形例について、図31に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態の第3変形例における読取処理では、デコードされたデコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されている情報コードについて、撮像部の撮像視野から外された時刻がコード除外時刻としてデコード結果に関連付けられてメモリ35に記憶され、2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、上記同じデコード結果に一致するデコード結果のコード除外時刻からの経過時間が所定時間以上となる場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。
Next, a third modified example of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In the reading process in the third variant of this embodiment, for an information code in which data matching the decoded decoded result is stored in memory 35, the time at which the information code was removed from the imaging field of view of the imaging unit is stored in memory 35 as the code exclusion time associated with the decoded result, and if it is determined that two or more identical decoded results have been obtained, and the elapsed time from the code exclusion time of the decoded result matching the same decoded result is greater than or equal to a predetermined time, a predetermined process is performed on the decoded result.

具体的には、デコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されている場合に(図31のS311でYes)、そのデコード結果が計時対象として設定されていないと(S335でNo)、撮像処理がなされ(S337)、この撮像画像から情報コードと認識されうるコード画像がなくなるまで、ステップS339の判定処理にてNoとの判定が繰り返される。そして、撮像画像にコード画像が含まれなくなると(S339でYes)、計時対象とされた情報コードが撮像部の撮像視野から外された時刻が、コード除外時刻として設定されて、そのデコード結果に関連付けられてメモリ35に記憶される(S341)。 Specifically, if data matching the decoded result is stored in memory 35 (Yes in S311 in FIG. 31), and the decoded result is not set as a timekeeping target (No in S335), an image capture process is performed (S337), and the determination of No is repeated in the determination process of step S339 until no code image that can be recognized as an information code is found in the captured image. Then, when the captured image no longer contains a code image (Yes in S339), the time when the information code set as a timekeeping target is removed from the imaging field of view of the imaging unit is set as the code removal time and is associated with the decoded result and stored in memory 35 (S341).

そして、計時対象とされているデコード結果が再び読み取られた際に(S311,S335でYes)、そのコード除外時刻からの経過時間が所定時間以上となると(S343でYes)、そのデコード結果が上位機器等に出力されて(S315)、メモリ35に記憶された後(S317)、計時対象の設定がクリアされる(S345)。 When the decoded result that is the target of timing is read again (Yes in S311 and S335), if the time that has elapsed since the code exclusion time exceeds a predetermined time (Yes in S343), the decoded result is output to a higher-level device, etc. (S315) and stored in memory 35 (S317), after which the timing target setting is cleared (S345).

これにより、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取るために、その情報コードを一定時間撮像視野から外した後に再び撮像視野に入れることで、同じデコード結果のそれぞれについて上記所定の処理を行うことができる。 As a result, if a user intends to read two or more information codes that contain the same data, the user can remove the information codes from the imaging field of view for a certain period of time and then reintroduce them into the imaging field of view, and the above-mentioned specified processing can be performed on each of the same decoded results.

次に、本実施形態の第4変形例について、図32に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態の第4変形例における読取処理では、2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合に、検出される筐体11の姿勢が所定の姿勢状態である場合に、上記デコード結果について所定の処理を行う。このため、本第4変形例では、光学的情報読取装置10は、ジャイロセンサや加速度センサなどからなる筐体11の姿勢を検出する姿勢検出部として姿勢センサを備え、この姿勢センサからの検出信号に応じて制御回路40では、筐体11の姿勢状態を把握する。
Next, a fourth modified example of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In the reading process in the fourth modified example of this embodiment, when it is determined that two or more identical decoded results have been obtained, and when the detected attitude of the housing 11 is in a predetermined attitude state, a predetermined process is performed on the decoded results. For this reason, in the fourth modified example, the optical information reading device 10 is provided with an attitude sensor as an attitude detection unit that detects the attitude of the housing 11 and is made up of a gyro sensor, an acceleration sensor, or the like, and the control circuit 40 grasps the attitude state of the housing 11 in response to a detection signal from this attitude sensor.

具体的には、デコード結果に一致するデータがメモリ35に記憶されている場合に(図32のS311でYes)、ステップS313bの判定処理にて、一定時間姿勢センサから出力される検出信号に基づいて、筐体11の姿勢が所定の姿勢状態であるか否かについて判定される。本第4変形例では、上記所定の姿勢状態は、例えば、デコードが成功したときの姿勢から大きく変化している状態に設定されている。 Specifically, if data matching the decoded result is stored in memory 35 (Yes in S311 in FIG. 32), in the judgment process of step S313b, it is judged whether or not the attitude of the housing 11 is in a predetermined attitude state based on the detection signal output from the attitude sensor for a certain period of time. In this fourth modified example, the above-mentioned predetermined attitude state is set to, for example, a state in which the attitude has changed significantly from the attitude when the decoding was successful.

ここで、使用者が読取口50の向きを変えるように筐体11を動かしたことから、筐体11の姿勢が上記所定の姿勢状態であると判定されると(S313bでYes)、デコード結果が上位機器等に出力される(S315)。一方、読取口50がその情報コードに向けられたままであることから、筐体11の姿勢が所定の姿勢状態でないと判定されると(S313bでNo)、そのデコード結果が出力されることなく上記ステップS319以降の処理がなされる。 If the user has moved the housing 11 to change the orientation of the reading port 50, and it is determined that the orientation of the housing 11 is in the above-mentioned predetermined orientation state (Yes in S313b), the decoded result is output to a higher-level device, etc. (S315). On the other hand, if it is determined that the orientation of the housing 11 is not in the predetermined orientation state (No in S313b) because the reading port 50 remains pointed at the information code, the decoded result is not output, and the processing from step S319 onwards is carried out.

これにより、使用者が意図して同じデータが記録された2以上の情報コードを読み取るために、上記所定の姿勢状態となるように筐体11を把持することで、同じデコード結果のそれぞれについて上記所定の処理を行うことができる。 As a result, in order for a user to intentionally read two or more information codes in which the same data is recorded, the user can hold the housing 11 in the above-mentioned specified posture, and perform the above-mentioned specified processing on each of the same decoded results.

[第8実施形態]
次に、本発明の第8実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第8実施形態では、トリガースイッチを廃止することで常時行われる読取処理において情報コードを容易に狙い読み可能とする点が主に上記第1実施形態と異なる。
[Eighth embodiment]
Next, an optical information reading device according to an eighth embodiment of the present invention will be described below.
The eighth embodiment differs from the first embodiment mainly in that the trigger switch is eliminated, thereby making it possible to easily target and read information codes in a reading process that is always performed.

近年、QRコードなどの二次元コードが普及してきており、小売店やコンビニエンスストアのレジ等でも、受光手段としてエリアセンサを用いた二次元コードを読み取り可能な光学的情報読取装置の導入が増加すると予想される。このため、従来のラインセンサを使用した光学的情報読取装置に比べて、読み取りエリアが広く、情報コードの向きに関係なく、エリア内に情報コードを合わせることで簡単に読み取る事が可能となる。しかし、意図せずにエリア内に複数の情報コードが入る場合や、読取操作中に読取対象外の情報コードを読み取る場合があり、読取対象の情報コードを読み取ったことが判断し難くなる場合もある。 Two-dimensional codes such as QR codes have become more common in recent years, and it is expected that the introduction of optical information readers capable of reading two-dimensional codes that use area sensors as a light receiving means will increase, even at cash registers in retail stores and convenience stores. As a result, the reading area is wider than that of conventional optical information readers that use line sensors, and information codes can be easily read by aligning them within the area regardless of the orientation of the information code. However, there are cases where multiple information codes unintentionally fall within the area, or where an information code that is not intended to be read is read during a reading operation, making it difficult to determine that the intended information code has been read.

ところで、小売店やコンビニエでは、店舗業務において情報コードを読み取る回数が多く、トリガースイッチを操作しないで読み取れる光学的情報読取装置が採用されており、読取口を情報コードの向きに合わせ、情報コードに直接当てて読み取ることで、読取誤操作を防止し、読取対象の情報コードを読み取ることができる。また、コンビニ業界を取り巻く環境においては、店舗の省人化によるセルフレジ導入や、外国労働者の増加が進み、読取操作の経験値が浅い操作者においても、だれでも簡単にかざす操作だけで、読取対象の情報コードを確実に狙い読みすることが求められている。このため、エリアセンサを用いた光学的情報読取装置においてトリガースイッチを操作することなく狙い読みを行なう場合、読み取りエリア中心のポイントマーカと情報コードの位置を合わせて、狙い読みをする操作方法となる。しかしながら、エリアの中心位置に合わせる操作が必要となり、広い読み取りエリアを活かした、狙い読みが実現できないという問題がある。 Meanwhile, in retail stores and convenience stores, information codes are often read during store operations, and optical information reading devices that can read without operating a trigger switch are used. By aligning the reading port with the direction of the information code and directly placing it on the information code to read, it is possible to prevent erroneous reading operations and read the information code to be read. In addition, in the environment surrounding the convenience store industry, self-checkouts are being introduced to reduce the number of staff at stores, and the number of foreign workers is increasing, so even operators with little experience in reading operations are required to be able to reliably target and read the information code to be read by simply holding it up. For this reason, when targeting is performed without operating the trigger switch in an optical information reading device using an area sensor, the point marker in the center of the reading area is aligned with the position of the information code to perform the target reading. However, this requires an operation to align it with the center position of the area, and there is a problem that target reading cannot be achieved by taking advantage of the wide reading area.

そこで、本実施形態にてなされる読取処理では、撮像部により連続的に撮像される複数の連続撮像画像において、同じ情報コードのコード画像が検出され、この検出されているコード画像が撮像画像に占める状態に応じて、当該コード画像が読取対象であるか否かについて判定する。具体的には、コード画像が撮像画像に占める状態が所定の状態であるか、より具体的には、本実施形態では、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲以上となる場合に、そのコード画像が読取対象である判定する。使用者が狙い読みしようとしている情報コードは、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲以上等となりやすいからである。 In the reading process performed in this embodiment, a code image of the same information code is detected in multiple consecutive captured images captured in succession by the imaging unit, and whether or not the detected code image is to be read is determined depending on the state in which the code image occupies the captured image. Specifically, the code image is determined to be to be read if the state in which the code image occupies the captured image is a predetermined state, or more specifically, in this embodiment, if the range of the code image occupying the captured image is equal to or larger than a predetermined range. This is because the information code that the user is attempting to read is likely to have a code image occupying a range equal to or larger than a predetermined range in the captured image.

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図33に示すフローチャートを参照して詳述する。
制御回路40により読取処理が開始されると、図33に示すステップS401の撮像処理がなされ、受光センサ28及び結像レンズ27等を撮像部として機能させることで、この撮像部により情報コードをデコードするための画像が撮像される。続いて、ステップS403に示すコード画像検出処理がなされ、撮像部により撮像された撮像画像から情報コードをデコードするためのコード画像を検出する処理がなされる。例えば、撮像した情報コードがQRコードであれば、コード領域の三隅にそれぞれ配置されるファインダパターン(位置検出パターン)を基準にコード画像を検出する処理がなされる。なお、上記コード画像検出処理を実行する制御回路40は、「コード画像検出部」の一例に相当し得る。
The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will be described in detail below with reference to the flow chart shown in FIG.
When the control circuit 40 starts the reading process, an imaging process of step S401 shown in Fig. 33 is performed, and the light receiving sensor 28, the imaging lens 27, etc. are made to function as an imaging unit, and an image for decoding the information code is captured by this imaging unit. Then, a code image detection process shown in step S403 is performed, and a process for detecting a code image for decoding the information code from the captured image captured by the imaging unit is performed. For example, if the captured information code is a QR code, a process for detecting the code image is performed based on finder patterns (position detection patterns) arranged at the three corners of the code area. The control circuit 40 that executes the code image detection process can be an example of a "code image detection unit".

そして、コード画像の検出が成功すると(S405でYes)、その検出結果がメモリ35に記憶された後(S407)、ステップS409に示すデコード処理にて、上述のように検出されたコード画像に対して情報コードをデコードするための処理がなされる。このデコード処理が失敗した場合や(S411でNo)、上述したコード画像の検出が失敗した場合には(S405でNo)、上記ステップS401からの処理がなされる。なお、上記デコード処理を実行する制御回路40は、「デコード部」の一例に相当し得る。 If the detection of the code image is successful (Yes in S405), the detection result is stored in memory 35 (S407), and then a process is performed in the decoding process shown in step S409 to decode the information code of the code image detected as described above. If this decoding process fails (No in S411) or if the detection of the code image described above fails (No in S405), the process returns to step S401. Note that the control circuit 40 that executes the decoding process may be an example of a "decoding unit".

上記デコード処理が成功すると(S411でYes)、そのデコード処理により得られたデコード結果がメモリ35に記憶される(S413)。続いて、ステップS415の判定処理にて、コード画像が撮像画像に占める状態が所定の状態であるか否か、具体的には、上述したように、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲以上であるか否かについて判定される。 If the decoding process is successful (Yes in S411), the result of the decoding process is stored in memory 35 (S413). Next, in the determination process of step S415, it is determined whether the state in which the code image occupies the captured image is a predetermined state, specifically, as described above, whether the range of the code image occupying the captured image is equal to or larger than a predetermined range.

ここで、読取対象の情報コードCに読取口50を向けた直後であることから、例えば、図34(A)に示すように、デコード可能に撮像された情報コードCのコード画像であっても、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲未満であると、上記ステップS415にてNoと判定される。この場合には、上記ステップS401からの処理がなされて、情報コードをデコードするための撮像処理が継続される。その後に、撮像された情報コードのコード画像についてデコード処理が成功したとしても(S411でYes)、読取対象の情報コードCに読取口50を近づけている途中であることから、例えば、図34(B)に示すように、前回のコード画像より大きくなっても、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲未満であると、上記ステップS415にてNoと判定される。この場合も、上記ステップS401からの処理がなされて、情報コードをデコードするための撮像処理が継続される。すなわち、撮像部により連続的に撮像される複数の連続撮像画像において、同じ情報コードのコード画像が検出され、この検出されているコード画像が撮像画像に占める状態に応じて、当該コード画像が読取対象であるか否かについて判定される。 Here, since the reading port 50 has just been directed to the information code C to be read, even if the code image of the information code C is captured so as to be decodable, as shown in FIG. 34(A), if the range of the code image in the captured image is less than the predetermined range, the result is determined as No in step S415. In this case, the process from step S401 is performed, and the image capture process for decoding the information code is continued. After that, even if the decode process is successful for the code image of the captured information code (Yes in S411), since the reading port 50 is being brought closer to the information code C to be read, as shown in FIG. 34(B), even if the code image becomes larger than the previous code image, the result is determined as No in step S415. In this case, the process from step S401 is performed, and the image capture process for decoding the information code is continued. That is, in multiple consecutive captured images captured successively by the imaging unit, a code image of the same information code is detected, and depending on the state in the captured image where the detected code image occupies, it is determined whether or not the code image is to be read.

そして、読取対象の情報コードに読取口50を接近させたことから、例えば、図34(C)に示すように、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲以上になると、上記ステップS415にてYesと判定される。この場合には、ステップS417に示すデコード結果出力処理がなされて、デコード結果を利用した所定の処理として、そのデコード結果が上位機器等に出力される。続いて、ステップS419の報知処理がなされ、デコード処理の成功に応じた所定の報知として、報知部として機能する発光部46が所定の点灯状態となる。なお、上記デコード結果を出力する処理(S417)を行う制御回路40は、デコード結果を利用した所定の処理を行うための「処理部」の一例に相当し得る。また、デコード処理の成功に応じた所定の報知は、ブザー44の鳴動やバイブレータ45の振動を利用して行ってもよく、この場合には、ブザー44やバイブレータ45は、「報知部」の一例に相当し得る。 Then, as the reading port 50 is brought close to the information code to be read, for example, as shown in FIG. 34(C), when the range of the code image in the captured image becomes equal to or larger than the predetermined range, the result of the determination in step S415 is Yes. In this case, the decoded result output process shown in step S417 is performed, and the decoded result is output to a higher-level device or the like as a predetermined process using the decoded result. Next, the notification process in step S419 is performed, and the light-emitting unit 46, which functions as a notification unit, is turned on in a predetermined state as a predetermined notification in response to the success of the decoded process. The control circuit 40 that performs the process of outputting the decoded result (S417) may correspond to an example of a "processing unit" for performing a predetermined process using the decoded result. In addition, the predetermined notification in response to the success of the decoded process may be performed by using the sound of the buzzer 44 or the vibration of the vibrator 45, and in this case, the buzzer 44 or the vibrator 45 may correspond to an example of an "notification unit".

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、撮像部により連続的に撮像される複数の連続撮像画像において、同じ情報コードのコード画像が検出され、この検出されているコード画像が撮像画像に占める状態に応じて、当該コード画像が読取対象であるか否かについて読取対象判定部により判定される。そして、読取対象であると判定されたコード画像のデコード処理が成功していることでデコード結果が得られていると(S411,S415でYes)、このデコード結果を利用して処理部により所定の処理が行われて、報知部により所定の報知が行われる。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, a code image of the same information code is detected in a plurality of consecutive captured images captured successively by the imaging unit, and the read object determination unit determines whether or not the code image is to be read depending on the state in which the detected code image occupies the captured image. Then, if the decoding process of the code image determined to be the read object is successful and a decoded result is obtained (Yes in S411 and S415), a predetermined process is performed by the processing unit using this decoded result, and a predetermined notification is issued by the notification unit.

これにより、デコードタイミングを指示するためのトリガースイッチ等を有しない光学的情報読取装置であっても、使用者が読み取ろうとする情報コードに読取口50を向けることで、その情報コードのコード画像が撮像画像に占める状態が所定の条件を満たす場合(本実施形態では、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲以上となる場合)に、そのコード画像が読取対象である判定することができる。このため、読取対象と判定されたコード画像から得られたデコード結果を利用して所定の処理を行うとともに、デコード成功に応じた所定の報知を行うことで、トリガースイッチ等を利用することなく常時行われる読取処理において情報コードを狙い読みできる光学的情報読取装置を実現することができる。 As a result, even if the optical information reading device does not have a trigger switch or the like for indicating the decode timing, by pointing the reading port 50 at the information code that the user wishes to read, if the state in which the code image of that information code occupies in the captured image satisfies a predetermined condition (in this embodiment, if the range of the code image occupying the captured image is equal to or larger than a predetermined range), the code image can be determined to be the object of reading. Therefore, by performing a predetermined process using the decoded result obtained from the code image determined to be the object of reading and issuing a predetermined notification in response to successful decoding, an optical information reading device can be realized that can target and read information codes in a reading process that is constantly performed without using a trigger switch or the like.

なお、上記ステップS415の判定処理では、撮像画像に占めるコード画像の範囲が所定範囲以上となる場合に、コード画像が撮像画像に占める状態が所定の状態であるとして肯定判定されることに限らず、例えば、検出されたコード画像がほぼ移動することなく所定時間連続して検出される場合に、コード画像が撮像画像に占める状態が所定の状態であるとして肯定判定されてもよい。また、上記ステップS415の判定処理では、検出されたコード画像の一辺の長さが所定値以上となる場合に、コード画像が撮像画像に占める状態が所定の状態であるとして肯定判定されてもよい。 In the determination process of step S415, the state in which the code image occupies the captured image is determined to be a predetermined state is not limited to a case where the range of the code image in the captured image is equal to or larger than a predetermined range. For example, the state in which the code image occupies the captured image may be determined to be a predetermined state if the detected code image is continuously detected for a predetermined period of time without moving. In addition, in the determination process of step S415, the state in which the code image occupies the captured image may be determined to be a predetermined state if the length of one side of the detected code image is equal to or larger than a predetermined value.

すなわち、検出されているコード画像の一部に相当する部分が撮像部による撮像視野から外れた場合でも、撮像視野内のコード画像の残部の状態が所定の条件を満たすと、コード画像が読取対象であると判定することができる。例えば、図35(A)及び図35(B)に示すように、デコード可能に撮像された情報コードCのコード画像であっても、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲未満であるために(S415でNo)、デコード結果が出力されない場合を想定する。この場合、その後に、図35(C)に示すように、検出されているコード画像の一部に相当する部分が撮像部による撮像視野から外れた場合でも、撮像視野内のコード画像の残部に関してコード画像の一辺の長さが所定値以上となると、コード画像が撮像画像に占める状態が所定の状態であるとして(S415でYes)、デコード結果を出力することができる。 That is, even if a part of the detected code image falls outside the field of view of the imaging unit, if the state of the remaining part of the code image in the field of view of the imaging unit satisfies a predetermined condition, it can be determined that the code image is to be read. For example, as shown in FIG. 35(A) and FIG. 35(B), even if the code image of information code C is imaged so as to be decodable, the range of the code image in the imaged image is less than the above-mentioned predetermined range (No in S415), and the decoded result is not output. In this case, even if a part of the detected code image falls outside the field of view of the imaging unit, if the length of one side of the code image in the remaining part of the code image in the field of view of the imaging unit becomes equal to or greater than a predetermined value, the state of the code image in the imaged image can be determined to be a predetermined state (Yes in S415), and the decoded result can be output.

これにより、使用者が狙い読みしようとしている情報コードの一部が撮像視野外となっただけで直ちにそのコード画像が読取対象外と判定されてしまうこともないので、より正確にそのコード画像が読取対象であるか否かについて判定することができる。 This prevents the code image from being immediately determined to be ineligible for reading simply because part of the information code the user is trying to read is outside the imaging field of view, making it possible to more accurately determine whether or not the code image is eligible for reading.

次に、本実施形態の第1変形例について、図36に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態の第1変形例における読取処理では、デコードが成功していない状態でも検出されたコード画像が読取対象であるか否かについて判定する。具体的には、図36に示すフローチャートのように、コード画像の検出に成功しても(図36のS405でYes)、そのコード画像についてデコードが失敗すると(S411でNo)、ステップS421の判定処理にて、コード画像が撮像画像に占める状態が所定の状態であるか否かについて判定する。そのデコードに失敗したコード画像が上記所定の状態である場合には(S421でYes)、そのコード画像について1度もデコードが成功していないと(S423でNo)、そのコード画像が上記所定の状態になったことを示すフラグFcが「1」に設定されて(S425)、上記ステップS401からの処理がなされる。一方、デコードに失敗したコード画像が上記所定の状態となった場合に(S421でYes)、そのコード画像について1度でもデコードが成功していると(S423でYes)、デコード結果が出力されるとともに(S417)、発光部46などの報知部が所定の報知状態となる(S419)。
Next, a first modified example of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In the reading process in the first modified example of this embodiment, even if the decoding is not successful, it is determined whether or not the detected code image is to be read. Specifically, as shown in the flowchart in FIG. 36, even if the detection of the code image is successful (Yes in S405 in FIG. 36), if the decoding of the code image fails (No in S411), it is determined in the determination process in step S421 whether or not the state in which the code image occupies the captured image is a predetermined state. If the code image that has failed to be decoded is in the above-mentioned predetermined state (Yes in S421), and if the decoding of the code image has never been successful (No in S423), a flag Fc indicating that the code image has become the above-mentioned predetermined state is set to "1" (S425), and the process from the above-mentioned step S401 is performed. On the other hand, when a code image that has failed to be decoded reaches the above-mentioned specified state (Yes in S421), if the code image has been successfully decoded at least once (Yes in S423), the decoded result is output (S417) and an alarm unit such as the light-emitting unit 46 goes into a specified alarm state (S419).

上述のようにフラグFcが「1」に設定された後、新たに撮像された同じ情報コードのコード画像についてデコードが成功すると(S411でYes)、そのコード画像のフラグFcが「1」に設定されているため、ステップS427の判定処理にてYesと判定されて、デコード結果が出力されるとともに(S417)、発光部46などの報知部が所定の報知状態となる(S419)。 After the flag Fc is set to "1" as described above, if the newly captured code image of the same information code is successfully decoded (Yes in S411), the flag Fc of that code image is set to "1", so the result is determined as Yes in the determination process of step S427, the decoded result is output (S417), and an alarm unit such as the light-emitting unit 46 goes into a predetermined alarm state (S419).

例えば、図37(A)及び図37(B)に示すように、デコード不能であるがファインダパターン等が認識できることで検出できたコード画像であっても、撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲未満であるために(S421でNo)、デコード結果が出力されない場合を想定する。この場合、その後に、図37(C)に示すように、デコード不能であるがファインダパターン等が認識できることで検出できたコード画像が撮像画像において上記所定範囲以上となると(S421でYes,S423でNo)、フラグFcが「1」に設定されて(S425)、その後も、連続的に撮像された撮像画像からコード画像を検出するための処理が継続される。そして、図37(D)に示すように、フラグFcが「1」に設定されているものの撮像画像に占めるコード画像の範囲が上記所定範囲未満に変わったコード画像のデコードに成功すると(S411でYes,S427でYes)、デコード結果が出力されるとともに(S417)、発光部46などの報知部が所定の報知状態となる(S419)。 For example, as shown in Figures 37(A) and 37(B), a case is assumed in which, even if a code image is not decodable but can be detected because a finder pattern or the like can be recognized, the range of the code image in the captured image is less than the above-mentioned predetermined range (No in S421), and the decoded result is not output. In this case, if a code image that is not decodable but can be detected because a finder pattern or the like can be recognized becomes equal to or greater than the above-mentioned predetermined range in the captured image (Yes in S421, No in S423), as shown in Figure 37(C), the flag Fc is set to "1" (S425), and the process of detecting the code image from the continuously captured captured images continues. Then, as shown in FIG. 37(D), if the code image is successfully decoded, even though the flag Fc is set to "1" and the range of the code image in the captured image has changed to less than the above-mentioned predetermined range (Yes in S411, Yes in S427), the decoded result is output (S417) and an alarm unit such as the light-emitting unit 46 goes into a predetermined alarm state (S419).

すなわち、読取対象であると判定された際のコード画像のデコード処理が成功しておらず、当該判定後にそのコード画像のデコード処理が成功すると、その判定後に得られたデコード結果を利用して処理部により所定の処理が行われて、報知部により所定の報知が行われる。これにより、照明等の周囲環境のために、情報コードらしいものが撮像されていると判断できるもののそのデコードが成功しないままそのコード画像が読取対象であると判定された場合でも、その後の周囲環境の変化でそのコード画像のデコードが成功すると、読取対象のコード画像のデコードが成功したとして、その成功タイミングで上記所定の処理及び所定の報知を行うことができる。 In other words, if the decoding process of the code image when it is determined that it is to be read is not successful, and the decoding process of the code image is successful after the determination, the processing unit uses the decoded result obtained after the determination to perform a predetermined process, and the notification unit issues a predetermined notification. As a result, even if it is determined that something resembling an information code has been captured due to the surrounding environment such as lighting, but the decoding is not successful and the code image is determined to be the target for reading, if the decoding of the code image is successful due to a subsequent change in the surrounding environment, the decoding of the code image to be read is deemed to have been successful, and the above-mentioned predetermined process and the predetermined notification can be performed at the timing of the success.

なお、本実施形態及び変形例において、図26からわかるように、撮像画像から2つ以上のコード画像が連続して検出される場合には、使用者の狙いが定まっていないとして、デコード結果を出力しないようにしてもよい。 In this embodiment and the modified example, as can be seen from FIG. 26, if two or more code images are detected consecutively from the captured image, it may be determined that the user's aim is not fixed and the decoded result may not be output.

[第9実施形態]
次に、本発明の第9実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第9実施形態では、複数の情報コードがデコード可能に同時に撮像されたとしても、読取対象とすべき情報コードのデコード結果を出力しやすくする点が主に上記第1実施形態と異なる。
[Ninth embodiment]
Next, an optical information reading device according to a ninth embodiment of the present invention will be described below.
The ninth embodiment differs from the first embodiment mainly in that, even if a plurality of information codes are imaged simultaneously in a decodable manner, the decoded result of the information code to be read can be easily output.

読取対象とすべき情報コードの周囲に1又は2以上の他の情報コードが配置されるために複数の情報コードがデコード可能に同時に撮像された場合には、読取対象とすべき情報コードのデコード結果を出力し、他の情報コードのデコード結果を出力しないようにする必要がある。 When multiple information codes are imaged simultaneously in a decodable manner because one or more other information codes are arranged around the information code to be read, it is necessary to output the decoded result of the information code to be read, and not output the decoded results of the other information codes.

そのため、従来では、撮像視野の中心を示すマーカ光を照射することで、読取対象とすべき情報コードのみを撮像視野に入れやすくして、その情報コードのデコード結果のみを出力するようにしている。しかしながら、使用者がマーカ光を視認できない場合、例えば、その情報コードが反射面や液晶画面等に表示される場合には、読取対象とすべき情報コードのみを撮像視野に入れ難くなるという問題がある。具体的には、例えば、複数の情報コードCとして、図38に例示するように、バーコードCc,Cd,Ceが画面表示されていると、その表示画面に照射されるマーカ光を視認し難いために、読取対象とすべきバーコードCdのみを撮像視野に入れ難くなる場合がある。 For this reason, conventionally, a marker light indicating the center of the imaging field of view is irradiated to make it easier to include only the information code to be read in the imaging field of view, and only the decoded result of that information code is output. However, if the user cannot see the marker light, for example, if the information code is displayed on a reflective surface or liquid crystal screen, there is a problem that it is difficult to include only the information code to be read in the imaging field of view. Specifically, for example, when barcodes Cc, Cd, and Ce are displayed on the screen as multiple information codes C, as shown in FIG. 38, it is difficult to see the marker light irradiated on the display screen, and therefore it may be difficult to include only the barcode Cd to be read in the imaging field of view.

そこで、本実施形態にてなされる読取処理では、受光センサ28及び結像レンズ27等を撮像部として機能させることでこの撮像部により撮像される撮像画像Pから複数のデコード結果が得られる場合に、その撮像状態によっては、デコード結果の出力を制限する。具体的には、撮像画像Pの一部(例えば、中央部分)を占めるように設けられる所定の読取エリア(以下、読取エリアPsともいう)に対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの画像が含まれない場合に、上記1つの情報コードのデコード結果を出力する。 In the reading process performed in this embodiment, when the light receiving sensor 28, the imaging lens 27, etc. function as an imaging unit and multiple decoded results are obtained from the captured image P captured by this imaging unit, the output of the decoded results is restricted depending on the imaging state. Specifically, when a predetermined reading area (hereinafter also referred to as reading area Ps) that is provided to occupy a part (e.g., the central part) of the captured image P contains an image of one information code for which a decoded result has been obtained, and does not contain images of other information codes, the decoded result of the one information code is output.

以下、本実施形態において、図38に示すバーコードCdを読み取る場合を例に、制御回路40にてなされる読取処理について、図39に示すフローチャートを参照して詳述する。なお、本実施形態では、図40に例示するように、上記撮像部により撮像される撮像画像Pが640画素×480画素であり、読取エリアPsは、320画素×240画素であって、撮像画像Pと中心が一致するように設定される。 The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will be described in detail below with reference to the flowchart shown in FIG. 39, taking as an example the case of reading the barcode Cd shown in FIG. 38. Note that in this embodiment, as shown in FIG. 40, the captured image P captured by the imaging unit is 640 pixels x 480 pixels, and the reading area Ps is 320 pixels x 240 pixels, and is set so that its center coincides with that of the captured image P.

所定の操作等に応じて読取処理が開始されると、図39に示すステップS501の撮像処理がなされ、上記撮像部により情報コードをデコードするための撮像画像Pが撮像される。続いて、ステップS503に示すデコード処理にて、上記撮像画像Pに含まれる情報コードをデコードするための処理がなされ、デコードが成功するまで(S505でNo)、上記ステップS501からの処理が繰り返される。なお、上記ステップS503のデコード処理を実行する制御回路40は、「デコード部」の一例に相当し得る。 When the reading process is started in response to a predetermined operation, the imaging process of step S501 shown in FIG. 39 is performed, and the imaging unit captures an image P for decoding the information code. Next, in the decoding process shown in step S503, processing is performed to decode the information code contained in the captured image P, and the process from step S501 is repeated until the decoding is successful (No in S505). Note that the control circuit 40 that executes the decoding process of step S503 can be an example of a "decoding unit".

そして、デコードが成功してデコード結果が得られると(S505でYes)、ステップS507の判定処理にて、デコード結果が得られた情報コードの画像が読取エリアPsに含まれるか否かについて判定される。本実施形態では、具体的には、デコード結果が得られた情報コードの画像の全てが読取エリアPsに含まれているか否かについて判定しており、デコード結果が得られた情報コードの画像の一部のみが読取エリアPsに含まれるような場合には、ステップS507にてNoと判定されて、デコード結果が出力されることなく、上記ステップS501からの処理がなされる。 When the decoding is successful and a decoded result is obtained (Yes in S505), a determination is made in step S507 as to whether the image of the information code from which the decoded result was obtained is included in the reading area Ps. In this embodiment, specifically, a determination is made as to whether the entire image of the information code from which the decoded result was obtained is included in the reading area Ps. If only a portion of the image of the information code from which the decoded result was obtained is included in the reading area Ps, step S507 returns No, and the process continues from step S501 without outputting the decoded result.

その後、読取対象のバーコードCdに読取口50を近づける際に、デコード結果が得られた情報コードの画像の全てが読取エリアPsに含まれるようになると(S507でYes)、ステップS509の判定処理にて、読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの画像が含まれない状態(以下、単一コード撮像状態ともいう)であるか否かについて判定される。 After that, when the reading port 50 is brought closer to the barcode Cd to be read, if all of the images of the information codes for which the decoded results have been obtained are included in the reading area Ps (Yes in S507), a determination process is performed in step S509 to determine whether the reading area Ps is in a state in which the image of one information code for which the decoded results have been obtained is included and no images of other information codes are included (hereinafter also referred to as a single code imaging state).

本実施形態では、具体的には、読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの画像の全てが含まれ、かつ、他の情報コードの画像の少なくとも一部が含まれない状態である場合に、単一コード撮像状態であると判定する。ここで、読取対象のバーコードCdに読取口50を近づけている途中であることから、図41に例示するように、読取対象のバーコードCdの画像の全てが読取エリアPsに含まれ、かつ、読取対象外のバーコードCcの画像の一部やバーコードCeの画像の一部が読取エリアPsに含まれるような場合には、単一コード撮像状態でないとして、ステップS509にてNoと判定されて、デコード結果が出力されることなく、上記ステップS501からの処理がなされる。 In this embodiment, specifically, it is determined that the single code imaging state is in effect when the reading area Ps contains all of the image of one information code for which a decoded result has been obtained, and does not contain at least a portion of the image of any other information code. Here, since the reading port 50 is in the process of approaching the barcode Cd to be read, as exemplified in FIG. 41, if the entire image of the barcode Cd to be read is contained in the reading area Ps, and a portion of the image of the barcode Cc not to be read or a portion of the image of the barcode Ce is contained in the reading area Ps, it is determined that the single code imaging state is not in effect, the result is No in step S509, and the process from step S501 is carried out without outputting the decoded result.

一方、読取対象のバーコードCdに読取口50を近づけ終えたことで、図42に例示するように、読取対象のバーコードCdの画像の全てが読取エリアPsに含まれ、かつ、他の情報コードの画像の少なくとも一部が読取エリアPsに含まれない場合、すなわち、読取対象のバーコードCdの画像のみが読取エリアPsに含まれる場合には、単一コード撮像状態であるとして、ステップS509にてYesと判定される。 On the other hand, when the reading port 50 has been brought close to the barcode Cd to be read, as illustrated in FIG. 42, if the entire image of the barcode Cd to be read is included in the reading area Ps and at least a portion of the images of other information codes is not included in the reading area Ps, i.e., only the image of the barcode Cd to be read is included in the reading area Ps, it is determined to be in a single code imaging state and the answer is Yes in step S509.

この場合には、ステップS511のデコード結果出力処理にて、読取エリアPsに含まれるバーコードCdのデコード結果が上位機器等に出力される。なお、上記ステップS511のデコード結果出力処理を実行する制御回路40は、「出力部」の一例に相当し得る。 In this case, in the decoded result output process of step S511, the decoded result of the barcode Cd contained in the reading area Ps is output to a higher-level device, etc. Note that the control circuit 40 that executes the decoded result output process of step S511 can be an example of an "output unit."

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、撮像画像Pの一部を占めるように設けられる所定の読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの画像が含まれない場合に(S509でYes)、上記1つの情報コードのデコード結果が出力される(S511)。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, when a predetermined reading area Ps arranged to occupy a part of the captured image P contains an image of one information code for which a decoded result has been obtained, and does not contain images of other information codes (Yes in S509), the decoded result of the one information code is output (S511).

これにより、複数の情報コードが同時に撮像されているためにそれぞれデコード結果が得られるような場合でも、読取エリアPsに含まれない情報コードのデコード結果が出力されないだけでなく、2以上の情報コードが所定の読取エリアPsに含まれてしまう場合にもデコード結果が出力されなくなる。すなわち、複数の情報コードがデコード可能に撮像されたとしても、読取対象とすべき情報コードの画像のみが読取エリアPsに含まれる場合に限ってその情報コードのデコード結果が出力されるので、読取対象とすべき情報コードに読取口50を向けている途中で撮像された別の情報コードのデコード結果など、意図せずに読み取った情報コードのデコード結果の出力を制限することができる。 As a result, even if multiple information codes are imaged simultaneously and decoded results are obtained for each, not only will the decoded results of information codes that are not included in the reading area Ps not be output, but the decoded results will also not be output if two or more information codes are included in a specified reading area Ps. In other words, even if multiple information codes are imaged in a decodable manner, the decoded results of that information code will only be output if the image of the information code to be read is the only one included in the reading area Ps, so it is possible to limit the output of the decoded results of information codes that are read unintentionally, such as the decoded results of another information code imaged while the reading port 50 is pointed at the information code to be read.

特に、所定の読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの画像の全てが含まれ、かつ、他の情報コードの画像の少なくとも一部が含まれない場合に、上記1つの情報コードのデコード結果が出力する。 In particular, when the entire image of one information code for which a decoded result has been obtained is included in a specified reading area Ps, and at least a portion of the image of the other information codes is not included, the decoded result of the one information code is output.

これにより、上述のように、読取対象とすべき情報コードに読取口50を向けている途中で、読取対象外の情報コードの一部の画像のみが読取エリアPsに含まれたとしても、その読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されることもない。また、読取対象外の情報コードの全ての画像が読取エリアPsに含まれてしまったとしても、読取対象とすべき情報コードの少なくとも一部の画像が読取エリアPsに含まれていれば、それぞれのデコード結果が出力されることもない。このため、読取対象とすべき情報コードの近くに他の情報コードが配置されるような場合であっても、読取対象とすべき情報コードのデコード結果を出力しやすくすることができる。 As a result, as described above, even if only a partial image of an information code that is not to be read is included in the reading area Ps while the reading port 50 is being directed toward the information code to be read, the decoded result of that information code that is not to be read will not be output. Also, even if the entire image of an information code that is not to be read is included in the reading area Ps, as long as at least a partial image of the information code to be read is included in the reading area Ps, the respective decoded results will not be output. Therefore, even if another information code is placed near the information code to be read, it is possible to easily output the decoded result of the information code to be read.

なお、作業環境等によっては、上記ステップS509の判定処理では、読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの画像の全てが含まれ、かつ、他の情報コードの画像の全てが含まれない状態である場合に、単一コード撮像状態であると判定してもよい。また、読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの画像の少なくとも一部が含まれ、かつ、他の情報コードの画像の少なくとも一部が含まれない状態である場合に、単一コード撮像状態であると判定してもよい。 Depending on the work environment, etc., the determination process in step S509 may determine that the single code imaging state is present when the reading area Ps includes all of the images of one information code for which a decoded result has been obtained, and does not include all of the images of other information codes. Also, the single code imaging state may be determined when the reading area Ps includes at least a portion of the image of one information code for which a decoded result has been obtained, and does not include at least a portion of the images of other information codes.

本実施形態の変形例として、QRコードのFPパターンのように、各種のセルが配置されるコード領域において特定の位置に配置される特定パターンを有する情報コードを読取対象とする場合には、上記ステップS509の判定処理では、特定パターンの画像を利用して単一コード撮像状態であるか否かについて判定してもよい。すなわち、読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた1つの情報コードの特定パターンの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの特定パターンの画像が含まれない場合に、上記1つの情報コードのデコード結果を出力するようにしてもよい。 As a modified example of this embodiment, when the information code to be read has a specific pattern that is arranged at a specific position in a code area in which various cells are arranged, such as the FP pattern of a QR code, the determination process of step S509 above may use an image of the specific pattern to determine whether or not a single code is being imaged. In other words, when the read area Ps contains an image of the specific pattern of one information code for which a decoded result has been obtained, and does not contain an image of the specific pattern of another information code, the decoded result of the one information code may be output.

具体的には、例えば、読取エリアPsに対して、デコード結果が得られた情報コードの全ての特定パターンの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの特定パターンの画像が1つも含まれない状態である場合に、単一コード撮像状態であると判定してもよい。この場合には、例えば、図43に例示するように、読取エリアPsに対して、QRコードCfの全ての特定パターンFP1~FP3の画像が含まれ、QRコードCgの特定パターンFP1,FP2の画像が含まれる状態では、単一コード撮像状態でないと判定される。 Specifically, for example, when the reading area Ps contains images of all the specific patterns of the information code from which the decoded result was obtained, and does not contain any images of the specific patterns of other information codes, it may be determined that the single code imaging state is in place. In this case, for example, as shown in FIG. 43, when the reading area Ps contains images of all the specific patterns FP1 to FP3 of the QR code Cf, and images of the specific patterns FP1 and FP2 of the QR code Cg, it is determined that the single code imaging state is not in place.

これにより、上記ステップS509の判定処理では、認識しやすい情報コードの特定パターンを基準にその情報コードの画像が所定の読取エリアに含まれているか否かについて判定できるので、容易かつ精度良く判定することができる。 As a result, in the judgment process of step S509, it is possible to judge whether or not the image of an information code is included in a specified reading area based on a specific pattern of the information code that is easy to recognize, making it possible to make an easy and accurate judgment.

[第10実施形態]
次に、本発明の第10実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第10実施形態では、マーカ光が撮像されない場合には、撮像画像においてデコード対象エリア内に位置する情報コードのデコード結果を出力する点が主に上記第3実施形態と異なる。
[Tenth embodiment]
Next, an optical information reading device according to a tenth embodiment of the present invention will be described below.
The tenth embodiment differs from the third embodiment mainly in that, when the marker light is not captured, the decoded result of the information code located within the decoding target area in the captured image is output.

読取対象とすべき情報コードの周囲に1又は2以上の他の情報コードが配置されるために複数の情報コードがデコード可能に同時に撮像された場合には、読取対象とすべき情報コードのデコード結果を出力し、他の情報コードのデコード結果を出力しないようにする場合がある。 When multiple information codes are imaged simultaneously in a decodable manner because one or more other information codes are positioned around the information code to be read, the decoded result of the information code to be read may be output, but the decoded results of the other information codes may not be output.

このような場合、従来では、撮像視野の中心に向けてマーカ光Lmを照射するマーカ光照射部29を設けることで、読取対象とすべき情報コードのみを撮像視野に入れやすくして、その情報コードのデコード結果のみを出力するようにしている。しかしながら、読取対象の情報コードを含めた複数の情報コードが画面表示される場合、照射されたマーカ光は自ら発光する表示画面では反射されないために、読取装置では撮像された複数の情報コードのうちどの情報コードが読取対象であるかわからないという問題がある。具体的には、例えば、配信されたクーポン用の情報コードが他の情報コードに隣接するようにスマートフォン等にて画面表示される場合、マーカ光が撮像されないために、クーポン用の情報コードのデコード結果のみを得ることができない場合がある。 In such a case, conventionally, a marker light irradiating unit 29 is provided that irradiates marker light Lm toward the center of the imaging field of view, making it easier to include only the information code to be read in the imaging field of view, and outputting only the decoded result of that information code. However, when multiple information codes including the information code to be read are displayed on the screen, the irradiated marker light is not reflected by the display screen that emits light itself, so there is a problem that the reading device does not know which of the multiple imaged information codes is the information code to be read. Specifically, for example, when a distributed coupon information code is displayed on a smartphone or the like so that it is adjacent to other information codes, the marker light is not imaged, so it may not be possible to obtain only the decoded result of the coupon information code.

そこで、本実施形態にてなされる読取処理では、受光センサ28及び結像レンズ27等を撮像部として機能させることでこの撮像部により撮像される撮像画像Pからマーカ光Lmが検出されない場合に、撮像画像Pの一部に相当するデコード対象エリアPd内に位置していると判定された情報コードであり、かつ、予め設定されたコード種別(指定コード種別)となる情報コードのデコード結果を出力する。本実施形態では、上記デコード対象エリアPdは、図44及び図45に例示するように、撮像画像Pの全体のうち使用者から見て奥側となるエリアに予め設定されている。筐体11を把持する使用者は、読取口50の周縁51のうち遠くに位置する一側縁部52を基準にしてその読取口50を読取対象の情報コードにかざそうとするからである。また、上記指定コード種別は、例えば、EAN-13に設定することができる。 In the reading process performed in this embodiment, the light receiving sensor 28, the imaging lens 27, etc. are made to function as an imaging unit, and when the marker light Lm is not detected from the captured image P captured by this imaging unit, the decoded result of the information code that is determined to be located within the decoding target area Pd corresponding to a part of the captured image P and is of a preset code type (designated code type) is output. In this embodiment, the decoding target area Pd is preset in an area that is the back side of the entire captured image P as seen from the user, as exemplified in Figures 44 and 45. This is because the user holding the housing 11 tries to hold the reading port 50 over the information code to be read, using one side edge 52 located farther out of the periphery 51 of the reading port 50 as a reference. The designated code type can be set to, for example, EAN-13.

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図46に示すフローチャートを参照して詳述する。
所定の操作等に応じて読取処理が開始されると、図46に示すステップS601の撮像処理がなされ、上記撮像部により情報コードをデコードするための撮像画像Pが撮像される。続いて、ステップS603のマーカ光検出処理にて、撮像画像Pからマーカ光Lmを検出するための処理がなされた後、ステップS605のデコード処理にて、上記撮像画像Pに含まれる情報コードをデコードするための処理がなされ、デコードが成功するまで(S607でNo)、上記ステップS601からの処理が繰り返される。なお、上記ステップS605のデコード処理を実行する制御回路40は、「デコード部」の一例に相当し得る。
The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will now be described in detail with reference to the flow chart shown in FIG.
When the reading process is started in response to a predetermined operation, an imaging process of step S601 shown in Fig. 46 is performed, and an image P for decoding the information code is captured by the imaging unit. Subsequently, a process for detecting the marker light Lm from the captured image P is performed in a marker light detection process of step S603, and then a process for decoding the information code contained in the captured image P is performed in a decoding process of step S605, and the processes from step S601 are repeated until the decoding is successful (No in S607). The control circuit 40 that executes the decoding process of step S605 may correspond to an example of a "decoding unit".

そして、デコードが成功してデコード結果が得られると(S607でYes)、ステップS609の判定処理にて、上記デコード処理に応じて複数のデコード結果が得られているか否かについて判定される。ここで、1つのデコード結果が得られている場合には、ステップS609の判定処理にてNoと判定されて、ステップS617の第1デコード結果出力処理がなされ、デコード処理により得られた全てのデコード結果が上位機器等に出力される。上述のように1つのデコード結果が得られている場合には、第1デコード結果出力処理にてその1つのデコード結果が上位機器等に出力される。なお、上記第1デコード結果出力処理及び第2デコード結果出力処理を実行する制御回路40は、「出力部」の一例に相当し得る。 Then, when the decoding is successful and a decoded result is obtained (Yes in S607), in the judgment process of step S609, it is judged whether or not multiple decoded results have been obtained according to the above-mentioned decoding process. Here, if one decoded result has been obtained, the judgment process of step S609 is No, and the first decoded result output process of step S617 is performed, and all the decoded results obtained by the decoding process are output to a higher-level device, etc. If one decoded result has been obtained as described above, that one decoded result is output to a higher-level device, etc. in the first decoded result output process. Note that the control circuit 40 that executes the above-mentioned first decoded result output process and second decoded result output process may correspond to an example of an "output unit".

一方、複数のデコード結果が得られている場合には(S609でYes)、ステップS611の判定処理にて、上述したマーカ光検出処理にて撮像画像Pからマーカ光Lmが検出されているか否かについて判定される。ここで、撮像画像Pからマーカ光Lmが検出されている場合には(S611でYes)、画面表示された情報コードではなく、紙媒体に印刷等されている情報コードを読み取っているとして、上記デコード処理にて得られた全てのデコード結果が上位機器等に出力される(S617)。 On the other hand, if multiple decoded results have been obtained (Yes in S609), in the judgment process of step S611, it is judged whether or not the marker light Lm has been detected from the captured image P in the above-mentioned marker light detection process. Here, if the marker light Lm has been detected from the captured image P (Yes in S611), it is assumed that an information code printed on a paper medium, rather than an information code displayed on a screen, has been read, and all of the decoded results obtained in the above-mentioned decoding process are output to a higher-level device, etc. (S617).

これに対して、複数のデコード結果が得られている場合であっても(S609でYes)、撮像画像Pからマーカ光Lmが検出されない場合には(S611でNo)、ステップS613の判定処理にて、デコード対象エリアPd内にデコード結果が得られた情報コードが1つ位置しているか否かについて判定される。なお、ステップS613の判定処理を実行する制御回路40は、デコードされた情報コードがデコード対象エリアPd内に位置しているか否かについて判定する「コード位置判定部」の一例に相当し得る。 On the other hand, even if multiple decoded results are obtained (Yes in S609), if the marker light Lm is not detected from the captured image P (No in S611), the determination process of step S613 determines whether or not one information code from which a decoded result has been obtained is located within the decoding target area Pd. Note that the control circuit 40 that executes the determination process of step S613 may correspond to an example of a "code position determination unit" that determines whether or not the decoded information code is located within the decoding target area Pd.

ここで、図44及び図45に例示するように、デコード対象エリアPd内にデコード結果が得られた情報コードが1つ位置している場合には、ステップS613にてYesと判定される。この場合には、ステップS615の判定処理にて、デコード対象エリアPd内に位置する情報コードのコード種別が予め設定されたコード種別(指定コード種別)であるか否かについて判定される。ここで、デコード対象エリアPd内に位置する情報コードのコード種別が指定コード種別(例えば、EAN-13)である場合には、ステップS615にてYesと判定されて、ステップS619の第2デコード結果出力処理がなされる。この処理では、ステップS605のデコード処理により得られた複数のデコード結果のうち、デコード対象エリアPd内に位置するとともに指定コード種別の情報コードのデコード結果が、上位機器等に出力される。図44及び図45の例では、バーコードCc,Cd,Ceのデコードが成功している場合でも、デコード対象エリアPd内に位置するコードCcのデコード結果のみが上位機器等に出力される。 Here, as illustrated in FIG. 44 and FIG. 45, if one information code with a decoded result is located within the decoding target area Pd, the result of step S613 is Yes. In this case, in the determination process of step S615, it is determined whether or not the code type of the information code located within the decoding target area Pd is a preset code type (designated code type). Here, if the code type of the information code located within the decoding target area Pd is a designated code type (for example, EAN-13), the result of step S615 is Yes, and the second decoding result output process of step S619 is performed. In this process, among the multiple decoding results obtained by the decoding process of step S605, the decoding result of the information code located within the decoding target area Pd and of the designated code type is output to a higher-level device, etc. In the example of FIG. 44 and FIG. 45, even if the decoding of the barcodes Cc, Cd, and Ce is successful, only the decoding result of the code Cc located within the decoding target area Pd is output to a higher-level device, etc.

一方、デコード対象エリアPd内に位置する情報コードのコード種別が指定コード種別でない場合(S615でNo)、又は、デコード対象エリアPd内にデコード結果が得られた情報コードが1つも位置していない場合には(S613でNo)、上記デコード処理にて得られた全てのデコード結果が上位機器等に出力される(S617)。 On the other hand, if the code type of the information code located within the decoding target area Pd is not the specified code type (No in S615), or if no information code for which a decoded result has been obtained is located within the decoding target area Pd (No in S613), all of the decoded results obtained in the above decoding process are output to a higher-level device, etc. (S617).

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、撮像部によりマーカ光Lmが撮像されない場合には(S611でNo)、ステップS613の判定処理にてデコード対象エリアPd内に位置していると判定された情報コードであって、ステップS615の判定処理にて指定コード種別と判定された情報コードのデコード結果が出力される(S619)。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, when the marker light Lm is not captured by the imaging unit (No in S611), the decoded result of the information code that is determined to be located within the decoding target area Pd in the determination process of step S613 and is determined to be the specified code type in the determination process of step S615 is output (S619).

このように、撮像部によりマーカ光Lmが撮像されない場合には、画面表示された情報コードを読み取っているとして、デコード対象エリアPd内に位置していると判定された情報コードのデコード結果を出力することで、デコード対象エリアPd外の情報コードのデコード結果が出力されなくなる。すなわち、画面表示される複数の情報コードのうち読取対象の情報コードのみがデコード対象エリアPd内に位置するようにその画面に対して読取口50をかざすことで、同じ画面に表示される他の情報コードのデコード結果を出力することなく、読取対象の情報コードのデコード結果を出力することができる。そして、読取対象の情報コードに読取口50をかざす際に撮像画像において読取対象外の情報コードのみがデコード対象エリアPd内に位置したとしても、その読取対象外の情報コードのコード種別が予め設定されたコード種別と異なることで、読取対象外の情報コードのデコード結果が出力されてしまうことを防止することができる。 In this way, when the marker light Lm is not captured by the imaging unit, the information code displayed on the screen is read, and the decoded result of the information code determined to be located within the decoding target area Pd is output, so that the decoded result of the information code outside the decoding target area Pd is not output. In other words, by holding the reading port 50 over the screen so that only the information code to be read out of the multiple information codes displayed on the screen is located within the decoding target area Pd, the decoded result of the information code to be read out can be output without outputting the decoded results of other information codes displayed on the same screen. And, even if only the information code not to be read out is located within the decoding target area Pd in the captured image when the reading port 50 is held over the information code to be read out, the code type of the information code not to be read out is different from the preset code type, so that the decoded result of the information code not to be read out can be prevented from being output.

さらに、デコード処理により1つの撮像画像から1つのデコード結果が得られた場合には(S609でNo)、その情報コードが読取対象であるか否かについて判断する必要がないので、マーカ光Lmが撮像されているか否かにかかわらず、その1つのデコード結果が出力される。これにより、撮像画像からマーカ光Lmが検出されているか否かについて判定するための処理等が不要となり、デコード結果の出力に関して処理負荷を軽減することができる。 Furthermore, when one decoded result is obtained from one captured image by the decoding process (No in S609), there is no need to determine whether or not the information code is to be read, and therefore the one decoded result is output regardless of whether or not the marker light Lm is captured. This eliminates the need for processing to determine whether or not the marker light Lm is detected from the captured image, and reduces the processing load related to outputting the decoded result.

[第11実施形態]
次に、本発明の第11実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第11実施形態では、二度読み防止設定解除条件を変更する点が主に上記第3実施形態と異なる。
[Eleventh embodiment]
Next, an optical information reading device according to an eleventh embodiment of the present invention will be described below.
The eleventh embodiment differs from the third embodiment mainly in that the double-read prevention setting release condition is changed.

従来、同じデコード結果がそれぞれ記録される複数の情報コードを続けて読み取る場合、二度読み防止機能を解除するために、情報コードを撮像視野から外すような解除操作が必要になる。そうすると、エリアセンサのように撮像視野が大きな撮像部を有する読取装置では、その解除操作に要する使用者の動作が大きくなるという問題がある。例えば、コンビニエンスストア等の店舗でのレジ決済において、複数の同一商品購入時にその1つの商品に付されたバーコードを商品購入数に応じて繰り返し読み取る場合では、二度読み防止機能を解除するために、情報コードが撮像されない無地背景等に読取口を向ける操作と商品のバーコードに読取口を向ける操作とを店員が繰り返す必要があり、本来のオペレーションでは期待されていない操作を実施しなければならない課題があった。 Conventionally, when reading multiple information codes in succession, each of which records the same decoded result, a deactivation operation such as removing the information code from the imaging field of view is required to deactivate the double-read prevention function. In such a case, a reading device having an imaging unit with a large imaging field of view, such as an area sensor, has a problem in that the user's actions required for the deactivation operation are large. For example, when purchasing multiple identical products during checkout at a convenience store or other store, if the barcode attached to one product is read repeatedly according to the number of products purchased, in order to deactivate the double-read prevention function, the store clerk must repeatedly point the reading port at a plain background where the information code is not imaged and then at the barcode of the product, posing a problem in that an operation that is not expected in the original operation must be performed.

そこで、本実施形態にてなされる読取処理では、マーカ光が情報コードに向けて照射された状態(以下、コード照射状態ともいう)でその情報コードから読み取られたデコード結果を出力することを前提に、デコード結果が出力された後にコード照射状態でないと判定されると二度読み防止設定を解除する。これにより、デコード結果が出力された情報コードからマーカ光を外す操作によって二度読み防止設定が解除されるので、解除操作に要する使用者の動作を小さくすることができる。 Therefore, in the reading process performed in this embodiment, the decoded result read from the information code is output in a state where the marker light is irradiated toward the information code (hereinafter also referred to as the code irradiation state), and the double-read prevention setting is released if it is determined that the code irradiation state is not in place after the decoded result has been output. As a result, the double-read prevention setting is released by removing the marker light from the information code for which the decoded result has been output, so the user's actions required for the release operation can be reduced.

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図47に示すフローチャートを参照して詳述する。
所定の操作等に応じて読取処理が開始されると、図47に示すステップS701の撮像処理がなされ、受光センサ28及び結像レンズ27等により構成される撮像部により情報コードをデコードするための撮像画像Pが撮像される。続いて、ステップS703のデコード処理にて、上記撮像画像Pに含まれる情報コードをデコードするための処理がなされ、デコードが成功するまで(S705でNo)、上記ステップS701からの処理が繰り返される。なお、上記ステップS703のデコード処理を実行する制御回路40は、「デコード部」の一例に相当し得る。
The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will now be described in detail with reference to the flow chart shown in FIG.
When the reading process is started in response to a predetermined operation, the imaging process of step S701 shown in Fig. 47 is performed, and an image P for decoding the information code is captured by an imaging unit including the light receiving sensor 28 and the imaging lens 27. Then, in the decoding process of step S703, a process for decoding the information code contained in the captured image P is performed, and the process from step S701 is repeated until the decoding is successful (No in S705). The control circuit 40 that executes the decoding process of step S703 may be an example of a "decoding unit".

そして、デコードが成功してデコード結果が得られると(S705でYes)、ステップS707の判定処理にて、上記デコード処理にて得られたデコード結果が前回出力されたデコード結果に一致する状態(以下、デコード結果一致状態ともいう)であるか否かについて判定される。ここで、読取処理開始後に初めてデコード成功しているか、前回出力されたデコード結果に一致しない場合には、ステップS707の判定処理にてNoと判定される。なお、上記ステップS707の判定処理を実行する制御回路40は、「デコード結果判定部」の一例に相当し得る。 When the decoding is successful and a decoded result is obtained (Yes in S705), a determination is made in step S707 as to whether the decoded result obtained in the above decoding process matches the previously output decoded result (hereinafter also referred to as a decoded result matching state). Here, if the decoding is successful for the first time since the start of the reading process or if the decoded result does not match the previously output decoded result, the determination in step S707 is No. Note that the control circuit 40 that executes the determination in step S707 can be an example of a "decoded result determination unit".

この場合には、ステップS709の判定処理にて、マーカ光Lmが情報コードに向けて照射されたコード照射状態であるか否かについて判定され、撮像画像Pにおいて情報コードが占めるコード領域内にマーカ光Lmの少なくとも一部が入っていることで、コード照射状態であるとしてYesと判定される。そして、ステップS711のデコード結果出力処理がなされて、デコード処理により得られたデコード結果が上位機器等に出力される。なお、上記デコード結果出力処理を実行する制御回路40は、「出力部」の一例に相当し得る。 In this case, in the judgment process of step S709, it is judged whether or not the marker light Lm is irradiated toward the information code, and since at least a part of the marker light Lm is within the code area occupied by the information code in the captured image P, it is judged as Yes as the code is irradiated. Then, in step S711, a decoded result output process is performed, and the decoded result obtained by the decoded process is output to a higher-level device, etc. Note that the control circuit 40 that executes the decoded result output process may correspond to an example of an "output unit".

このようにデコード結果が出力されると、ステップS713にて二度読み防止設定処理がなされた後、上記ステップS701からの処理がなされる。一方、撮像画像Pにおいて情報コードが占めるコード領域内にマーカ光Lmが入っていない場合には、コード照射状態でないとして(S709でNo)、デコード結果が出力されることなく、上記ステップS701からの処理がなされる。なお、上記二度読み防止設定処理を実行する制御回路40は、「二度読み防止設定部」の一例に相当し得る。 When the decoded result is output in this manner, a double-read prevention setting process is performed in step S713, and then the process from step S701 is performed. On the other hand, if the marker light Lm is not within the code area occupied by the information code in the captured image P, it is determined that the code is not illuminated (No in S709), and the decoded result is not output, and the process from step S701 is performed. Note that the control circuit 40 that executes the double-read prevention setting process can correspond to an example of a "double-read prevention setting unit."

一方、上記デコード処理にて得られたデコード結果が前回出力されたデコード結果に一致するデコード結果一致状態であると(S707でYes)、ステップS715の判定処理にて、マーカ光Lmが情報コードに向けて照射されたコード照射状態であるか否かについて判定される。ここで、デコード結果を出力した情報コードからマーカ光Lmが外れていない場合には、コード照射状態であるとしてステップS715にてYesと判定される。この場合には、ステップS717の判定処理にて、二度読み防止設定中であるか否かについて判定され、二度読み防止が設定されていることからYesと判定されると、デコード結果が出力されることなく、上記ステップS701からの処理がなされる。なお、上記ステップS715の判定処理を実行する制御回路40は、「マーカ照射状態判定部」の一例に相当し得る。 On the other hand, if the decoded result obtained in the above-mentioned decoding process is in a decoded result match state (Yes in S707), a determination is made in step S715 as to whether or not the marker light Lm is irradiated toward the information code and is in a code irradiation state. If the marker light Lm is not removed from the information code for which the decoded result is output, the code irradiation state is determined to be Yes in step S715. In this case, a determination is made in step S717 as to whether or not double reading prevention is set, and if the determination is Yes because double reading prevention is set, the process is performed from step S701 without outputting the decoded result. The control circuit 40 that executes the determination process in step S715 may correspond to an example of a "marker irradiation state determination unit".

このように、デコード結果が前回出力されたデコード結果に一致するデコード結果一致状態であり、その情報コードに向けてマーカ光Lmが照射されたコード照射状態が継続する間(S707,S715でYes)、二度読み防止が解除されない限り、デコード結果が出力されることはない。 In this way, while the decoded result is in a decoded result match state where the decoded result matches the previously output decoded result, and the code irradiation state where the marker light Lm is irradiated toward the information code continues (Yes in S707 and S715), the decoded result will not be output unless the double-read prevention is released.

これに対して、デコード結果が前回出力されたデコード結果に一致するデコード結果一致状態であっても(S707でYes)、情報コードからマーカ光Lmが外されると(S715でNo)、ステップS719にて二度読み防止設定解除処理がなされて、二度読み防止設定が解除される。このように、二度読み防止設定が解除された後に、上記ステップS701からの処理がなされ、デコード結果が出力された情報コードに再度マーカ光Lmが照射されると(S715でYes)、二度読み防止設定が解除されているため(S717でNo)、そのデコード結果が出力される(S711)。 On the other hand, even if the decoded result matches the decoded result previously output (Yes in S707), when the marker light Lm is removed from the information code (No in S715), the double-read prevention setting cancellation process is performed in step S719, and the double-read prevention setting is cancelled. In this way, after the double-read prevention setting is cancelled, the process from step S701 is performed, and when the marker light Lm is irradiated again onto the information code for which the decoded result has been output (Yes in S715), the double-read prevention setting has been cancelled (No in S717), and the decoded result is output (S711).

このように二度読み防止設定が解除される具体例について、図48(A)~(C)を参照して説明する。なお、読取対象となるQRコードCf,Cgは、隣接するように配置されて同じ情報が記録されているものとする。 A specific example of how the double-read prevention setting is cancelled in this way will be described with reference to Figures 48 (A) to (C). Note that the QR codes Cf and Cg to be read are positioned adjacent to each other and contain the same information.

図48(A)に示す撮像画像Pに対してデコード処理がなされることで、マーカ光Lmが照射されたQRコードCfのデコード結果が出力されると、二度読み防止設定がなされて(S713)、そのQRコードCfにマーカ光Lmが照射されるコード照射状態が継続する間、QRコードCfのデコード結果が再度出力されることはない。その後、図48(B)に示す撮像画像Pのように、読取口50をQRコードCgに向けるように光学的情報読取装置10を移動させることで、QRコードCfからマーカ光Lmが外れると(S715でNo)、二度読み防止設定が解除される(S719)。そして、図48(C)に示す撮像画像Pのように、マーカ光LmがQRコードCgに照射されてそのデコードが成功すると、デコード結果一致状態であっても(S707でYes)、二度読み防止設定が解除されているため(S717でNo)、そのデコード結果が出力される(S711)。 When the decoded result of the QR code Cf irradiated with the marker light Lm is output by performing the decode process on the captured image P shown in FIG. 48(A), the double-read prevention setting is performed (S713), and the decoded result of the QR code Cf is not output again while the code irradiation state in which the marker light Lm is irradiated on the QR code Cf continues. After that, as shown in the captured image P shown in FIG. 48(B), when the optical information reading device 10 is moved so that the reading port 50 is directed toward the QR code Cg, the marker light Lm is removed from the QR code Cf (No in S715), and the double-read prevention setting is released (S719). Then, as shown in the captured image P shown in FIG. 48(C), when the marker light Lm is irradiated on the QR code Cg and the decoding is successful, even if the decoded results match (Yes in S707), the double-read prevention setting is released (No in S717), and the decoded result is output (S711).

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、デコード結果が出力された後にコード照射状態でないと判定されると(S715でNo)、二度読み防止設定が解除される(S719)。そして、二度読み防止設定が行われていると(S717でYes)、デコード結果一致状態であると判定されたデコード結果が出力対象外とされ、二度読み防止設定が解除されると(S717でNo)、デコード結果一致状態であると判定されたデコード結果であっても出力対象とされる(S711)。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, when it is determined that the code is not illuminated after the decoded result is output (No in S715), the double-read prevention setting is released (S719). Then, when the double-read prevention setting is enabled (Yes in S717), the decoded result determined to be in a matching state is excluded from the output, and when the double-read prevention setting is released (No in S717), even the decoded result determined to be in a matching state is included as the output (S711).

このように、デコード結果が出力された後にコード照射状態でないと判定されると二度読み防止設定を解除することで、デコード結果が出力された情報コードからマーカ光Lmを外す操作によって二度読み防止設定が解除されるので、解除操作に要する使用者の動作を小さくすることができる。 In this way, if it is determined that the code is not illuminated after the decoded result is output, the double-read prevention setting is released, and the double-read prevention setting is released by removing the marker light Lm from the information code for which the decoded result has been output, so the user's actions required for the release operation can be reduced.

[第12実施形態]
次に、本発明の第12実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第12実施形態では、二度読み防止設定解除条件を不要に解除されなくするように変更する点が主に上記第11実施形態と異なる。
[Twelfth embodiment]
Next, an optical information reading device according to a twelfth embodiment of the present invention will be described below.
The twelfth embodiment differs from the eleventh embodiment mainly in that the double-read prevention setting release condition is changed so as not to be released unnecessarily.

上記第11実施形態のように、デコード結果が出力された情報コードからマーカ光Lmが外れただけで二度読み防止設定を解除すると、手振れ等によってマーカ光Lmが一度外れた情報コードに再度照射されたために、使用者が意図しない二度読みが生じてしまう場合がある。 As in the 11th embodiment above, if the double-read prevention setting is released simply because the marker light Lm has shifted away from the information code for which the decoded result has been output, the marker light Lm may be irradiated again onto the information code that it has once shifted away from due to hand shaking or the like, resulting in double reading unintentionally by the user.

そこで、本実施形態では、情報コードを構成するコード領域が含まれるコード周辺領域Acを基準として、このコード周辺領域Acに向けてマーカ光Lmが照射されている状態でない場合に、二度読み防止設定を解除することで、不要な二度読み防止設定の解除を抑制する。 Therefore, in this embodiment, the code peripheral area Ac, which includes the code area that constitutes the information code, is used as a reference, and when the marker light Lm is not irradiated toward this code peripheral area Ac, the double-read prevention setting is released, thereby preventing unnecessary release of the double-read prevention setting.

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図49に示すフローチャートを参照して詳述する。なお、本実施形態では、コード周辺領域Acは、その外縁が、情報コードを構成するコード領域の外縁から予め設定されたセル数分に相当する距離(以下、周辺距離Adともいう)だけ離れるようにして設定されているが、これに限らず、例えば、コード領域の外縁から予め設定された画素分に相当する距離だけ離れるようにして設定されてもよい。 The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will be described in detail below with reference to the flowchart shown in FIG. 49. Note that in this embodiment, the code peripheral area Ac is set so that its outer edge is a distance equivalent to a preset number of cells from the outer edge of the code area constituting the information code (hereinafter also referred to as the peripheral distance Ad), but this is not limiting and, for example, it may be set so that it is a distance equivalent to a preset number of pixels from the outer edge of the code area.

上記第11実施形態と同様にして読取処理が開始されて、デコードが成功し(図49のS705でYes)、デコード処理にて得られたデコード結果が前回出力されたデコード結果に一致するデコード結果一致状態であると(S707でYes)、ステップS715aの判定処理にて、マーカ光Lmがコード周辺領域Acに向けて照射された状態(以下、コード周辺照射状態ともいう)であるか否かについて判定される。 The reading process is started in the same manner as in the eleventh embodiment described above, and if the decoding is successful (Yes in S705 in FIG. 49), and the decoded result obtained in the decoding process matches the decoded result output previously (Yes in S707), the determination process in step S715a determines whether the marker light Lm is irradiated toward the code peripheral area Ac (hereinafter also referred to as the code peripheral irradiation state).

ここで、デコード結果を出力した情報コードについて設定されるコード周辺領域Acからマーカ光Lmの少なくとも一部が外れていない場合には、コード周辺照射状態であるとしてステップS715aにてYesと判定されて、上記ステップS717以降の処理がなされる。 If at least a part of the marker light Lm does not fall outside the code peripheral area Ac that is set for the information code for which the decoded result has been output, the code peripheral illumination state is judged as Yes in step S715a, and the processing from step S717 onwards is carried out.

一方、デコード結果を出力した情報コードについて設定されるコード周辺領域Acからマーカ光Lmが外れていると、コード周辺照射状態でないとしてステップS715aにてNoと判定されて、二度読み防止設定が解除される(S719)。 On the other hand, if the marker light Lm is outside the code peripheral area Ac that is set for the information code for which the decoded result has been output, step S715a returns No since the code peripheral illumination state is not established, and the double-read prevention setting is released (S719).

このように二度読み防止設定が解除される具体例について、図50(A)~(C)を参照して説明する。
図50(A)に示す撮像画像Pのように、マーカ光Lmが照射されたQRコードCfのデコード結果が出力されると、二度読み防止設定がなされて(S713)、そのQRコードCfにマーカ光Lmが照射されるコード照射状態が継続する間、QRコードCfのデコード結果が再度出力されることはない。その際、図50(B)に示す撮像画像Pのように、手振れ等によってマーカ光LmがQRコードCfから外れてもコード周辺領域Acに少なくとも一部が入っている場合には、コード周辺照射状態であるとして(S715aでYes)、二度読み防止設定が解除されることはない。そして、図50(C)に示す撮像画像Pのように、マーカ光Lmがコード周辺領域Acから外れることで、コード周辺照射状態でないとして(S715aでNo)、二度読み防止設定が解除される(S719)。
A specific example of how the double read prevention setting is cancelled will be described with reference to FIGS.
As shown in the captured image P in Fig. 50(A), when the decoded result of the QR code Cf irradiated with the marker light Lm is output, a double-reading prevention setting is performed (S713), and the decoded result of the QR code Cf is not output again while the code irradiation state in which the marker light Lm is irradiated to the QR code Cf continues. At that time, as shown in the captured image P in Fig. 50(B), if the marker light Lm is out of the QR code Cf due to hand shaking or the like but at least a part of it is in the code peripheral area Ac, it is determined that the code peripheral irradiation state is in effect (Yes in S715a), and the double-reading prevention setting is not released. Then, as shown in the captured image P in Fig. 50(C), the marker light Lm is out of the code peripheral area Ac, and it is determined that the code peripheral irradiation state is not in effect (No in S715a), and the double-reading prevention setting is released (S719).

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、デコード結果が出力された後に、その情報コードを構成するコード領域を含めたコード周辺領域Acに向けてマーカ光Lmが照射されている状態でないと判定されると(S715aでNo)、二度読み防止設定が解除される(S719)。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, after the decoded result is output, if it is determined that the marker light Lm is not being irradiated toward the code peripheral area Ac including the code area that constitutes the information code (No in S715a), the double-read prevention setting is released (S719).

これにより、手振れ等に起因して誤って二度読み防止設定が解除されることを抑制でき、手振れ等に対するロバスト性を高めることができる。 This prevents the double-reading prevention setting from being accidentally released due to camera shake or other factors, and increases robustness against camera shake and other factors.

なお、本実施形態の変形例として、コード周辺領域Acは、撮像画像Pに占める情報コードの大きさに応じて、情報コードに対する大きさが変化するように設定されてもよい。 As a modified example of this embodiment, the code surrounding area Ac may be set so that its size relative to the information code changes depending on the size of the information code that occupies the captured image P.

撮像画像に占める情報コード及びコード周辺領域Acの大きさが大きくなると、そのコード周辺領域Acからマーカ光Lmを外す操作に要する使用者の動作が大きくなってしまう場合がある。このため、例えば、情報コードが比較的大きく撮像される場合には、上記コード周辺領域Acの大きさを比較的小さく設定する等、撮像画像Pに占める情報コードの大きさに応じてコード周辺領域Acの大きさを変化させることで、解除操作に要する使用者の動作が大きくなることを抑制することができる。 When the size of the information code and the code peripheral area Ac in the captured image becomes large, the user's movement required to remove the marker light Lm from the code peripheral area Ac may become large. For this reason, for example, when the information code is captured relatively large, the size of the code peripheral area Ac can be set to be relatively small, or the size of the code peripheral area Ac can be changed depending on the size of the information code in the captured image P, thereby preventing the user's movement required for the release operation from becoming large.

例えば、図51(A)に例示する撮像画像Pのように、撮像画像Pに占める情報コードの大きさが大きくなる場合には、周辺距離Adを短くするようにして情報コードに対するコード周辺領域Acを小さくすることができる。また、例えば、図51(B)に例示する撮像画像Pのように、撮像画像Pに占める情報コードの大きさが小さくなる場合には、周辺距離Adを長くするようにして情報コードに対するコード周辺領域Acを大きくすることができる。 For example, when the size of the information code in the captured image P becomes large, as in the captured image P shown in FIG. 51(A), the peripheral distance Ad can be shortened to reduce the code peripheral area Ac for the information code. Also, when the size of the information code in the captured image P becomes small, as in the captured image P shown in FIG. 51(B), the peripheral distance Ad can be lengthened to increase the code peripheral area Ac for the information code.

より具体的には、例えば、デコードが成功するごとに、そのデコードに成功した情報コードを構成するコード領域が撮像画像Pに占める割合(以下、コード割合Apともいう)を求めて、図52に例示するように予め設定されるテーブルを参照して、求めたコード割合Apに応じた周辺距離Adとなるようにコード周辺領域Acを設定することができる。図52の例では、コード割合Apが7%であれば、周辺距離Adが「15」セル数となるようにコード周辺領域Acが設定され、コード割合Apが18%であれば、周辺距離Adが「5」セル数となるようにコード周辺領域Acが設定される。 More specifically, for example, each time decoding is successful, the proportion of the code area constituting the successfully decoded information code in the captured image P (hereinafter also referred to as the code proportion Ap) is calculated, and by referring to a table set in advance as shown in FIG. 52, the code peripheral area Ac can be set so that the peripheral distance Ad corresponds to the calculated code proportion Ap. In the example of FIG. 52, if the code proportion Ap is 7%, the code peripheral area Ac is set so that the peripheral distance Ad is 15 cells, and if the code proportion Ap is 18%, the code peripheral area Ac is set so that the peripheral distance Ad is 5 cells.

[第13実施形態]
次に、本発明の第13実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第13実施形態では、一部画像での画像変化の有無に応じてデコード処理の要否を判断する点が主に上記第1実施形態と異なる。
[Thirteenth embodiment]
Next, an optical information reading device according to a thirteenth embodiment of the present invention will be described below.
The thirteenth embodiment differs from the first embodiment mainly in that whether or not decoding is required is determined depending on whether or not there is an image change in a partial image.

従来、二度読み防止のため、撮像画像に対するデコード処理に応じてデコード結果が得られると、そのデコード結果と前回出力されたデコード結果とを比較する処理がなされていた。このようにデコード結果が得られるごとにデコード結果の比較を行うような処理では、読取口を速く移動させていると、情報コードの読みこぼしが生じる場合がある。特に、エリアセンサのように撮像視野が大きな撮像部を有する読取装置では、図53に例示するように、撮像画像にデコード可能な情報コードが含まれているか確認等するための画像解析処理に要する処理時間が長くなり、デコード処理まで行うために読み取りサイクルが長くなる結果、上記問題がより一層顕著になる。 Conventionally, in order to prevent double reading, when a decoded result is obtained in response to a decoding process on a captured image, the decoded result is compared with the previously output decoded result. In such a process in which the decoded result is compared each time a decoded result is obtained, if the reading port is moved quickly, the information code may not be read properly. In particular, in a reading device having an imaging unit with a large imaging field of view, such as an area sensor, as shown in FIG. 53, the processing time required for image analysis processing to check whether the captured image contains a decodable information code is long, and the reading cycle is lengthened to perform the decoding process, making the above problem even more pronounced.

なお、図53では、2回目の撮像(図53の時刻t11)での撮像画像にデコード可能な情報コードが含まれており、デコード結果出力後の3回目の撮像(図53の時刻t12)での撮像画像から同じデコード結果が得られたためにそのデコード結果が出力されず、4回目の撮像(図53の時刻t13)での撮像画像から異なるデコード結果が得られて出力される例を図示している。 In addition, Figure 53 shows an example in which the image captured in the second capture (time t11 in Figure 53) contains a decodable information code, and the same decoded result is obtained from the image captured in the third capture (time t12 in Figure 53) after the decoded result is output, so that decoded result is not output, and a different decoded result is obtained and output from the image captured in the fourth capture (time t13 in Figure 53).

そこで、本実施形態にてなされる読取処理では、デコード結果が出力された後、撮像部による撮像画像Pの一部(予め設定された所定の範囲)に相当する一部画像Pbについて画像が変化していないとみなされる状態(以下、一部画像一致状態ともいう)であるか否かについて判定し、一部画像一致状態である場合には、デコード処理を行わないようにする。一部画像一致状態である場合、すなわち、画像がほぼ変化していないことから、デコード結果を得た情報コードから読取口50を外すような光学的情報読取装置10の移動が想定されないような場合には、上記画像解析処理やデコード処理を行わないことで、読み取りサイクルが短縮されるので、情報コードの読みこぼしを抑制することができる。 In the reading process performed in this embodiment, after the decoded result is output, it is determined whether or not the partial image Pb corresponding to a part (a predetermined range) of the image P captured by the imaging unit is in a state in which the image is considered to be unchanged (hereinafter also referred to as a partial image match state), and if the partial image match state is present, the decoding process is not performed. If the partial image match state is present, that is, if the image has hardly changed and therefore it is not expected that the optical information reading device 10 will be moved so as to remove the reading port 50 from the information code from which the decoded result has been obtained, then by not performing the image analysis process or the decoding process, the reading cycle is shortened, and it is possible to prevent the information code from being missed.

具体的には、本実施形態では、今回撮像処理にて取り込まれた一部画像Pbと、前回の撮像処理にて取り込まれた一部画像Pbとに関して、明色系が占める範囲と暗色系が占める範囲との比率をそれぞれ算出して比較し、それぞれの算出値の差が所定値以内となる場合に、一部画像一致状態であると判定する。なお、一部画像一致状態に関する判定では、明色系が占める範囲と暗色系が占める範囲との比率に基づいて判定することに限らず、他の画像的特徴点に基づいて判定してもよい。 Specifically, in this embodiment, the ratio of the range occupied by light colors to the range occupied by dark colors is calculated and compared for the partial image Pb captured in the current imaging process and the partial image Pb captured in the previous imaging process, and if the difference between the calculated values is within a predetermined value, it is determined that the partial images match. Note that the determination regarding the partial image match is not limited to being based on the ratio of the range occupied by light colors to the range occupied by dark colors, and may be based on other image features.

特に、本実施形態では、一部画像Pbは、撮像画像Pに占める範囲が、当該撮像画像Pの中央部分に相当するように設定されている。このため、図54(A)に例示する撮像画像PのようにQRコードCfが撮像される場合、一部画像Pbは、例えば、図54(B)に示すように設定される。 In particular, in this embodiment, the partial image Pb is set so that the range it occupies in the captured image P corresponds to the central portion of the captured image P. Therefore, when a QR code Cf is captured as in the captured image P illustrated in FIG. 54(A), the partial image Pb is set, for example, as shown in FIG. 54(B).

以下、本実施形態において、制御回路40にてなされる読取処理について、図55に示すフローチャートを参照して詳述する。
所定の操作等に応じて読取処理が開始されると、図55に示すステップS801の一部画像撮像処理がなされ、受光センサ28及び結像レンズ27等により構成される撮像部により、上述のように設定された範囲での取り込みに応じて一部画像Pbが撮像される。
The reading process performed by the control circuit 40 in this embodiment will now be described in detail with reference to the flow chart shown in FIG.
When the reading process is started in response to a specified operation, etc., a partial image capturing process is performed in step S801 shown in FIG. 55, and a partial image Pb is captured by the imaging unit composed of the light receiving sensor 28, the imaging lens 27, etc. in response to the capture within the range set as described above.

続いて、ステップS803に示す一部画像解析処理にて、撮像された一部画像Pbが解析されると、ステップS805の判定処理にて、一部画像Pbが前回の一部画像Pbから変化していないとみなされる一部画像一致状態であるか否かについて判定される。なお、上記ステップS805の判定処理を実行する制御回路40は、「画像状態判定部」の一例に相当し得る。 Next, the captured partial image Pb is analyzed in the partial image analysis process shown in step S803, and in the judgment process of step S805, it is judged whether or not the partial image Pb is in a partial image match state in which it is considered that the partial image Pb has not changed from the previous partial image Pb. Note that the control circuit 40 that executes the judgment process of step S805 above may correspond to an example of an "image state judgment unit."

ここで、最初の撮像であり、デコード結果が出力されていない状態では、一部画像一致状態でないとしてステップS805にてNoと判定されて、二度読み防止設定が解除されると(S807)、ステップS809の全画像撮像処理がなされて、撮像画像Pが撮像される。続いて、ステップS811の全画像解析処理がなされ、撮像画像Pにデコード可能な情報コードが含まれているか確認等される。 Here, since this is the first image capture and the decoded result has not yet been output, if the result of step S805 is No as it is not a partial image match and the double read prevention setting is released (S807), a full image capture process is performed in step S809 and a captured image P is captured. Next, a full image analysis process is performed in step S811 to check whether the captured image P contains a decodable information code, etc.

そして、撮像画像Pにデコード可能な情報コードが含まれていない場合には、情報コードを撮像していないとしてステップS813の判定処理にてNoと判定されて、上記ステップS801からの処理がなされる。一方、撮像画像Pにデコード可能な情報コードが含まれている場合には、情報コードを撮像しているとしてステップS813の判定処理にてYesと判定されて、ステップS815のデコード処理にて、上記撮像画像Pに含まれる情報コードをデコードするための処理がなされる。なお、上記ステップS815のデコード処理を実行する制御回路40は、「デコード部」の一例に相当し得る。 If the captured image P does not contain a decodable information code, the determination process in step S813 determines that an information code has not been captured and returns No, and the process proceeds from step S801. On the other hand, if the captured image P contains a decodable information code, the determination process in step S813 determines that an information code has been captured and returns Yes, and the process in step S815 decodes the information code contained in the captured image P. The control circuit 40 that executes the decoding process in step S815 may be an example of a "decoding unit."

続いて、ステップS817の判定処理にて、上記デコード処理により得られたデコード結果が前回出力されたデコード結果と一致するデコード結果一致状態であるか否かについて判定される。ここで、読取処理を開始してから最初にデコード結果が得られているか前回と異なるデコード結果が得られている場合には、デコード結果一致状態でないとして(S817でNo)、ステップS819のデコード結果出力処理がなされて、デコード処理により得られたデコード結果が上位機器等に出力される。なお、上記デコード結果出力処理を実行する制御回路40は、「出力部」の一例に相当し得る。 Next, in the judgment process of step S817, it is judged whether or not the decoded result obtained by the above-mentioned decoding process is in a decoded result match state, that is, whether or not the decoded result output previously is in a match state. Here, if the first decoded result has been obtained since the start of the reading process or if a decoded result different from the previous one has been obtained, it is determined that the decoded results are not in a match state (No in S817), and the decoded result output process of step S819 is performed, and the decoded result obtained by the decoding process is output to a higher-level device, etc. Note that the control circuit 40 that executes the above-mentioned decoded result output process may correspond to an example of an "output unit".

このようにデコード結果が出力されると、ステップS821にて二度読み防止設定処理がなされた後、読み取り終了操作等がなされていない場合には(S823でNo)、上記ステップS801からの処理がなされる。 When the decoded result is output in this manner, the process of preventing double reading is performed in step S821, and if no operation to end reading has been performed (No in S823), the process returns to step S801.

そして、デコード結果が出力された直後では、デコード結果が出力された情報コードに読取口50が向けられた状態が維持されているので、撮像された一部画像Pbが前回の一部画像Pbから変化していないとみなされる一部画像一致状態であるとしてステップS805の判定処理にてYesと判定される。この場合には、二度読み防止設定が解除されることなく、上記ステップS801からの処理がなされる。すなわち、一部画像Pbの画像変化が小さい場合には、デコード結果が出力された情報コードに読取口50が向けられたままであるとして、ステップS805にてYesとの判定が繰り返されて、デコード処理が行われなくなる。このように、撮像画像Pの全体の画像解析処理が行われることなく一部画像Pbの画像解析処理が継続されることで、読み取りサイクルが短縮される。 Immediately after the decoded result is output, the reading port 50 remains pointed at the information code for which the decoded result has been output, and so the determination process in step S805 is Yes, since the captured partial image Pb is considered to be in a partial image match state, meaning that it has not changed from the previous partial image Pb. In this case, the double-read prevention setting is not released, and the process from step S801 is carried out. In other words, if the image change in the partial image Pb is small, the reading port 50 remains pointed at the information code for which the decoded result has been output, so the determination in step S805 is Yes is repeated, and the decoding process is not carried out. In this way, the image analysis process for the partial image Pb continues without carrying out image analysis process for the entire captured image P, thereby shortening the reading cycle.

その後、次の情報コードに読取口50を向けようとしたことから、撮像された一部画像Pbが前回の一部画像Pbから変化しているとみなされる結果が得られると、ステップS805にてNoと判定されて、二度読み防止設定が解除された後(S807)、ステップS809の全画像撮像処理がなされる。 If the reader then attempts to point the reading port 50 at the next information code, and the captured partial image Pb is deemed to have changed from the previous partial image Pb, step S805 returns No, the double-read prevention setting is released (S807), and the full image capture process of step S809 is performed.

以下、図56に示すタイムチャートを参照して、読み取りサイクルが短縮される具体例を説明する。
図53と同様に、2回目の撮像(図56の時刻t21)での撮像画像にデコード可能な情報コードが含まれており、デコード結果出力後に3回目の撮像がなされると(図56の時刻t22)、その一部画像Pbについて一部画像一致状態であるか否かについて判定される。そして、一部画像一致状態であると判定されたために(S805でYes)、4回目の撮像がなされ(図56の時刻t23)、その一部画像Pbでも一部画像一致状態であると判定されると(S805でYes)、5回目の撮像がなされる(図56の時刻t24)。この一部画像Pbにて一部画像一致状態でないと判定されると(S805でNo)、6回目で撮像画像Pが撮像されて(S809:図56の時刻t25)、その撮像画像Pの全体を解析対象とするように全画像解析処理がなされる(S811)。このように、3回目の撮像から5回目の撮像まで、一部画像Pbについて画像解析が行われて全画像解析処理が行われないことで、図53の例と比較して、読み取りサイクルを短縮することができる。
A specific example of shortening the read cycle will be described below with reference to the time chart shown in FIG.
As in Fig. 53, the captured image in the second imaging (time t21 in Fig. 56) contains a decodable information code, and when the third imaging is performed after the decoded result is output (time t22 in Fig. 56), it is determined whether the partial image Pb is in a partial image match state. Then, since it is determined that the partial image match state is present (Yes in S805), the fourth imaging is performed (time t23 in Fig. 56), and when it is determined that the partial image Pb is also in a partial image match state (Yes in S805), the fifth imaging is performed (time t24 in Fig. 56). When it is determined that the partial image Pb is not in a partial image match state (No in S805), the sixth imaging is performed (S809: time t25 in Fig. 56), and a full image analysis process is performed so that the entire captured image P is the analysis target (S811). In this way, image analysis is performed on the partial image Pb from the third imaging to the fifth imaging, and the full image analysis process is not performed, so that the reading cycle can be shortened compared to the example in Fig. 53.

以上説明したように、本実施形態に係る光学的情報読取装置10では、デコード結果が出力されると、撮像部による撮像画像Pの一部に相当する一部画像Pbについて画像が変化していないとみなされる一部画像一致状態であると判定されるまで全画像解析処理やデコード処理が行われない。 As described above, in the optical information reading device 10 according to this embodiment, when the decoded result is output, full image analysis processing and decoding processing are not performed until it is determined that the partial image Pb corresponding to a part of the captured image P by the imaging unit is in a partial image match state, in which the image is considered to be unchanged.

このため、デコード結果が出力されると、一部画像Pbが変化しているとみなされるような状態にならない限り、撮像画像全体の画像解析処理やデコード処理がなされることもないので、二度読み防止のために撮像ごとにデコード結果を比較する処理を行う必要もない。これにより、二度読み防止等のための処理負荷の軽減が図られるだけでなく処理時間の短縮が図られるため、読み取りサイクルを短縮することができる。 Therefore, when the decoded result is output, image analysis processing and decoding processing are not performed on the entire captured image unless the partial image Pb is deemed to have changed, so there is no need to compare the decoded results for each capture to prevent double reading. This not only reduces the processing load for preventing double reading, but also shortens the processing time, making it possible to shorten the reading cycle.

なお、一部画像Pbは、撮像画像Pに占める範囲が、当該撮像画像Pの中央部分に設定されることに限らず、当該撮像画像Pの他の範囲に設定されてもよい。また、一部画像Pbは、図57に例示するように、撮像画像Pに占める範囲が、当該撮像画像Pでのマーカ光Lmの位置を基準に設定されてもよい。 The range of the partial image Pb in the captured image P is not limited to being set in the center of the captured image P, and may be set in another range of the captured image P. Furthermore, as illustrated in FIG. 57, the range of the partial image Pb in the captured image P may be set based on the position of the marker light Lm in the captured image P.

また、一部画像Pbは、撮像画像Pに占める範囲が、前回デコードに成功した情報コードを基準に設定されてもよい。例えば、前回デコードに成功した情報コードのコード領域に一致するように一部画像Pbが設定されてもよい。これにより、前回デコードに成功した情報コードの位置を基準に撮像画像Pに占める一部画像Pbの範囲を設定することで、情報コードを構成する各セルの明暗等を基準に上記一部画像Pbが変化しているか判定できるので、判定精度を高めることができる。 The range of the partial image Pb in the captured image P may be set based on the information code that was successfully decoded last time. For example, the partial image Pb may be set so as to match the code area of the information code that was successfully decoded last time. This allows the range of the partial image Pb in the captured image P to be set based on the position of the information code that was successfully decoded last time, thereby making it possible to determine whether the partial image Pb has changed based on the brightness and darkness of each cell that makes up the information code, thereby improving the accuracy of the determination.

[第14実施形態]
次に、本発明の第14実施形態に係る光学的情報読取装置について、以下に説明する。
本第14実施形態では、読取口を構成する縁部の保護構造に関して組み付け性を向上させる点が主に上記第4実施形態と異なる。
[Fourteenth embodiment]
Next, an optical information reading device according to a fourteenth embodiment of the present invention will be described below.
The fourteenth embodiment differs from the fourth embodiment mainly in that the protective structure for the edge portion that constitutes the reading port is designed to improve ease of assembly.

従来、携帯型の光学的情報読取装置では、落下等に対する保護や読み取るべき情報コードが表示される表示画面の保護等を目的に、読取口を構成する縁部にゴム等の保護部材が組み付けられる。この保護部材は、通常、縁部に組み付けた後に簡単に外れないようにするため、縁部に設けた係合部位等にて引っ掛けるようにして組み付けられる。その一方で、上述のように係合部位を利用して組み付ける構成では、大型化を招くことなく強固な組み付けを実現することが困難であるため、小型化や強固な組み付けが求められる場合には、両面テープのような接着部材を用いることで保護部材が縁部に組み付けられる。 Conventionally, in portable optical information reading devices, a protective member such as rubber is attached to the edge that constitutes the reading port to protect the device from falling and to protect the display screen on which the information code to be read is displayed. This protective member is usually attached by hooking it onto an engagement portion or the like provided on the edge so that it does not easily come off after being attached to the edge. On the other hand, with a configuration in which the engagement portion is used for assembly as described above, it is difficult to achieve a strong assembly without increasing the size, so when miniaturization and strong assembly are required, the protective member is attached to the edge using an adhesive such as double-sided tape.

しかしながら、保護部材を縁部に押し込むようにして接着する組付作業が必要となる保護構造では、組み付け途中で被接着部と異なる部位が両面テープ等と接着されないようにする必要があり、組付作業が煩雑になるという問題がある。 However, in protective structures that require assembly work in which the protective member is pressed into the edge to be attached, it is necessary to prevent areas other than the part to be attached from being attached with double-sided tape, etc. during assembly, which creates the problem of complicated assembly work.

そこで、本実施形態に係る光学的情報読取装置では、縁部の接着部が配置される部位よりも先端側を突出させて、この突出部を乗り越えた保護部材の被接着部が縁部の接着部に接着する保護構造を採用する。 Therefore, the optical information reading device according to this embodiment employs a protective structure in which the tip side of the protective member protrudes beyond the portion where the adhesive portion of the edge is located, and the adherend portion of the protective member that passes over this protrusion adheres to the adhesive portion of the edge.

具体的には、図58に示す光学的情報読取装置200のように、読取口250を構成する縁部251には、外側及び内側の双方から弾性的に挟持するようにして保護する保護部材260が組み付けられる。なお、図58では、保護部材260が組み付けられる縁部251の近傍(図58の一点鎖線の枠内参照)を、拡大した断面にて図示している。 Specifically, as in the optical information reader 200 shown in FIG. 58, a protective member 260 is attached to the edge 251 that constitutes the reading port 250, providing protection by elastically clamping it from both the outside and the inside. Note that FIG. 58 shows an enlarged cross section of the vicinity of the edge 251 to which the protective member 260 is attached (see the dashed-dotted frame in FIG. 58).

保護部材260は、縁部251の外側を覆う外側保護部270と、縁部251の内側を覆う内側保護部280と、外側保護部270と内側保護部280とを弾性的に連結する連結部290と、を有するように構成される。 The protective member 260 is configured to have an outer protective part 270 that covers the outside of the edge part 251, an inner protective part 280 that covers the inside of the edge part 251, and a connecting part 290 that elastically connects the outer protective part 270 and the inner protective part 280.

また、縁部251の外側には、外側保護部270が接着される接着部252と接着部252よりも先端側に位置して当該接着部252よりも外側に突出する突出部253とが設けられる。突出部253は、接着部252に近づくほど外側への突出高さが高くなるように形成されている。また、突出部253は、接着部252側の端面253aが、保護部材260を縁部251に組み付ける組付方向(後述する図59(A)の矢印α参照)に対して垂直に近くなるように形成されている。本実施形態では、接着部252として両面テープが採用されており、突出部253の端面253a近傍に設けられる溝部に配置されている。なお、接着部252として、両面テープが採用されることに限らず、例えば、接着剤等が採用されてもよい。 In addition, on the outside of the edge portion 251, there is provided an adhesive portion 252 to which the outer protective portion 270 is adhered, and a protruding portion 253 located on the tip side of the adhesive portion 252 and protruding outward from the adhesive portion 252. The protruding portion 253 is formed so that the protruding height increases toward the outside as it approaches the adhesive portion 252. In addition, the protruding portion 253 is formed so that the end face 253a on the adhesive portion 252 side is nearly perpendicular to the assembly direction in which the protective member 260 is assembled to the edge portion 251 (see arrow α in FIG. 59(A) described later). In this embodiment, a double-sided tape is used as the adhesive portion 252, and is disposed in a groove provided near the end face 253a of the protruding portion 253. Note that the adhesive portion 252 is not limited to being double-sided tape, and for example, an adhesive or the like may be used.

そして、外側保護部270は、接着部252に接着される被接着部271と、この被接着部271と接着部252との接着時に突出部253に僅かな隙間を介して対向する薄肉状の対向部272と、を有するように形成される。 The outer protective portion 270 is formed to have an adherend portion 271 that is adhered to the adhesive portion 252, and a thin-walled opposing portion 272 that faces the protruding portion 253 with a small gap therebetween when the adherend portion 271 and the adhesive portion 252 are adhered to each other.

このように構成される縁部251に対する保護部材260の組み付けについて、図59(A)~(C)を参照して詳述する。
保護部材260を縁部251に組み付ける場合には、まず、図59(A)に示すように、被接着部271と突出部253とが接触するように、外側保護部270と内側保護部280との間に縁部251を挿入する。このように縁部251が挿入された保護部材260を、図59(A)の組付方向αに沿うように押し込むことで、被接着部271が接着部252に接着されることなく突出部253と摺接する状態が維持される。
The attachment of the protective member 260 to the edge portion 251 thus configured will be described in detail with reference to FIGS.
When assembling the protective member 260 to the edge portion 251, first, as shown in Fig. 59(A), the edge portion 251 is inserted between the outer protective portion 270 and the inner protective portion 280 so that the adherend portion 271 comes into contact with the protruding portion 253. By pushing the protective member 260 with the edge portion 251 inserted in this manner along the assembling direction α in Fig. 59(A), the adherend portion 271 is maintained in sliding contact with the protruding portion 253 without being adhered to the adhesive portion 252.

そして、保護部材260をさらに押し込むことで、図59(B)に示すように、被接着部271が突出部253を乗り越えると、連結部290による弾性力等に応じて外側保護部270が内側保護部280に近づこうとするため、被接着部271が接着部252に接着される(図59(C)参照)。 Then, by further pushing in the protective member 260, the adherend portion 271 overcomes the protruding portion 253 as shown in FIG. 59(B), and the outer protective portion 270 approaches the inner protective portion 280 due to the elastic force of the connecting portion 290, etc., so that the adherend portion 271 adheres to the adhesive portion 252 (see FIG. 59(C)).

このように、被接着部271は、突出部253を乗り越えるまでは接着部252に接着されないため、保護部材260を縁部251に押し込むようにして接着する組付作業であっても、押し込む途中で接着されてしまうこともないので、容易に組付作業を実施することができる。 In this way, the adherend portion 271 is not adhered to the adherend portion 252 until it overcomes the protruding portion 253, so even if the protective member 260 is adhered by pushing it into the edge portion 251, it will not be adhered while being pushed in, making it easy to perform the assembly work.

特に、突出部253は、接着部252に近づくほど外側への突出高さが高くなるように形成されるので、被接着部271が突出部253を乗り越えやすくなり、組付作業の更なる容易化を図ることができる。 In particular, the protruding portion 253 is formed so that the outward protruding height increases the closer it is to the adhesive portion 252, making it easier for the adhesive portion 271 to overcome the protruding portion 253, further facilitating the assembly work.

さらに、突出部253は、接着部252側の端面253aが、保護部材260を縁部251に組み付ける組付方向α(図59(A)参照)に対して垂直に近くなるように形成される。これにより、保護部材260が接着された縁部251から外れようとしても、被接着部271が突出部253の端面253aに当たって外れ難くなるので、保護部材260を縁部251に対して強固に組み付けることができる。 Furthermore, the protruding portion 253 is formed so that the end face 253a on the adhesive portion 252 side is nearly perpendicular to the assembly direction α (see FIG. 59(A)) in which the protective member 260 is assembled to the edge portion 251. As a result, even if the protective member 260 tries to come off from the adhered edge portion 251, the adherend portion 271 hits the end face 253a of the protruding portion 253 and is unlikely to come off, so the protective member 260 can be firmly assembled to the edge portion 251.

本実施形態の変形例として、図60に例示する保護部材260a及び縁部251aのように、接着箇所をさらに内側保護部280aにも設けてもよい。具体的には、縁部251aの内側には、内側保護部280aが接着される第2接着部254とこの第2接着部254よりも先端側に位置して当該第2接着部254よりも内側に突出する第2突出部255とが設けられ、内側保護部280aは、第2接着部254に接着される第2被接着部281と、この第2被接着部281と第2接着部254との接着時に第2突出部255に僅かな隙間を介して対向する薄肉状の第2対向部282と、を有するように形成される。 As a modified example of this embodiment, an adhesion portion may be further provided on the inner protection portion 280a, as in the protective member 260a and edge portion 251a illustrated in FIG. 60. Specifically, on the inside of the edge portion 251a, a second adhesion portion 254 to which the inner protection portion 280a is adhered and a second protruding portion 255 located on the tip side of the second adhesion portion 254 and protruding inward from the second adhesion portion 254 are provided, and the inner protection portion 280a is formed to have a second adherend portion 281 adhered to the second adhesion portion 254 and a thin-walled second opposing portion 282 that faces the second protruding portion 255 with a small gap therebetween when the second adherend portion 281 and the second adhesion portion 254 are adhered to each other.

そして、第2被接着部281は、被接着部271が突出部253を乗り越える際に、第2突出部255を乗り越えるように配置される。 The second adherend portion 281 is positioned so that it passes over the second protruding portion 255 when the adherend portion 271 passes over the protruding portion 253.

これにより、接着力等を高めるために縁部の外側だけでなく内側でも接着する保護部材260aであっても、容易に組付作業を実施することができる。 This makes it easy to assemble the protective member 260a, which is bonded not only to the outside but also to the inside of the edge to increase adhesive strength, etc.

なお、読取口の縁部を保護する本実施形態及び変形例の特徴的構成は、他の実施形態にも適用することができる。 The characteristic configuration of this embodiment and the modified example that protects the edge of the reading port can also be applied to other embodiments.

[他の実施形態]
なお、本発明は上記各実施形態および変形例に限定されるものではなく、例えば、以下のように具体化してもよい。
(1)情報コードからの反射光を取り込む読取口50は、上述したように略台形状に開口するように形成されることに限らず、他の開口形状、例えば、一側縁部52が他側縁部53よりも長くなるT字状に開口するように形成されてもよい。このように読取口50が構成される場合であっても、第2の照明光Lfbが筐体11の反射面56にて反射した後に第2の開口領域S2に向かうように第2照明部22が配置されることで、上記効果を奏する。
[Other embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and may be embodied as follows, for example.
(1) The reading opening 50 that takes in reflected light from the information code is not limited to being formed to open in a substantially trapezoidal shape as described above, and may be formed to open in other opening shapes, for example, a T-shape in which one side edge 52 is longer than the other side edge 53. Even when the reading opening 50 is configured in this manner, the above-mentioned effect is achieved by arranging the second illumination unit 22 so that the second illumination light Lfb is directed toward the second opening region S2 after being reflected by the reflection surface 56 of the housing 11.

(2)所定の表示面Rに表示される情報コードCを読み取る際には、読取口50を表示面Rに接触させて情報コードCを読み取ってもよいし、読取口50を表示面Rから僅かに浮かせるように近接させて情報コードCを読み取ってもよい。 (2) When reading the information code C displayed on a specific display surface R, the reading port 50 may be brought into contact with the display surface R to read the information code C, or the reading port 50 may be brought close to the display surface R so as to be slightly above it to read the information code C.

(3)本発明は、一次元コードや二次元コード等の情報コードを光学的に読み取る光学的情報読取装置に適用されることに限らず、例えば、情報コードだけでなく文字情報等を光学的に読み取り可能な光学的情報読取装置に適用されてもよい。 (3) The present invention is not limited to application to optical information reading devices that optically read information codes such as one-dimensional codes and two-dimensional codes, but may also be applied to optical information reading devices that can optically read not only information codes but also text information, etc., for example.

(4)本発明は、トリガースイッチ42に対する所定の操作に応じて読取処理が行なわれる光学的情報読取装置10に採用されることに限らず、一定時間読取処理が常時行われる光学的情報読取装置に採用されてもよい。 (4) The present invention is not limited to being used in optical information reading devices 10 in which a reading process is performed in response to a specific operation of the trigger switch 42, but may also be used in optical information reading devices in which a reading process is constantly performed for a certain period of time.

10…光学的情報読取装置
11…筐体
12…読取部
12a…延出端部
13…把持部
21…第1照明部(照明部)
22…第2照明部(照明部)
27…結像レンズ(撮像部)
28…受光センサ(撮像部)
50…読取口
51…周縁
52…一側縁部
53…他側縁部
56…反射面(内面)
C…情報コード
C1…バーコード(一次元コード)
C2…QRコード(二次元コード)
Lfa…第1の照明光
Lfb…第2の照明光
REFERENCE SIGNS LIST 10: Optical information reading device 11: Housing 12: Reading section 12a: Extended end section 13: Grip section 21: First illumination section (illumination section)
22...Second lighting section (lighting section)
27...imaging lens (imaging unit)
28...Light receiving sensor (imaging unit)
50: Reading port 51: Periphery 52: One side edge 53: Other side edge 56: Reflecting surface (inner surface)
C... Information code C1... Barcode (one-dimensional code)
C2: QR code (two-dimensional code)
Lfa: first illumination light Lfb: second illumination light

Claims (32)

情報コードを撮像する撮像部と、
照明光を照射する照明部と、
前記撮像部及び前記照明部が内部に収容され、前記照明部からの前記照明光を出射して前記情報コードからの反射光を内部に導入する読取口が設けられる筐体と、
を備える光学的情報読取装置であって、
前記筐体は、
前記読取口が形成された読取部と、
前記読取口を前記情報コードに向ける際に把持される把持部と、
を備え、
前記読取部は、前記把持部の長手方向を水平方向としたとき、前記把持部の長手方向一側の端部から斜め下方に延出して延出端部に前記読取口が位置するように前記把持部に連結され、
前記読取口は、開口領域を形成する周縁のうち前記把持部から離れた第1の縁を利用して形成される第1の開口領域と、前記周縁のうち前記把持部に近い第2の縁を利用して形成される第2の開口領域とを備えるように形成され、
前記照明部は、前記照明光として第1の照明光を前記第1の開口領域を介して照射するための第1照明部と、前記照明光として第2の照明光を前記第2の開口領域を介して照射するための第2照明部とを備え、
前記第2照明部は、前記第2の照明光が前記第1の縁に連なる前記筐体の内面にて反射した後に前記第2の開口領域を介して照射されるように配置されることを特徴とする光学的情報読取装置。
an imaging unit that images an information code;
An illumination unit that emits illumination light;
a housing in which the imaging unit and the illumination unit are housed and which is provided with a reading port through which the illumination light from the illumination unit is emitted and through which reflected light from the information code is introduced;
An optical information reading device comprising:
The housing includes:
a reading unit in which the reading port is formed;
a gripping portion that is gripped when the reading port is directed toward the information code;
Equipped with
the reading unit is connected to the gripping unit such that, when the longitudinal direction of the gripping unit is horizontal, the reading unit extends obliquely downward from one end of the gripping unit in the longitudinal direction and the reading port is located at the extended end,
the reading opening is formed to include a first opening area formed by utilizing a first edge of a periphery forming an opening area that is far from the gripping portion, and a second opening area formed by utilizing a second edge of the periphery that is close to the gripping portion,
the illumination unit includes a first illumination unit for irradiating a first illumination light as the illumination light through the first opening region, and a second illumination unit for irradiating a second illumination light as the illumination light through the second opening region,
An optical information reading device characterized in that the second illumination unit is positioned so that the second illumination light is reflected on an inner surface of the housing connected to the first edge and then irradiated through the second opening area.
前記延出端部の外面のうち前記把持部から離れた一側面には、二次元コード用読取範囲を示すためのガイド部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 1, characterized in that a guide portion for indicating the reading range for the two-dimensional code is provided on one side of the outer surface of the extended end portion, which is away from the gripping portion. 前記撮像部は、受光センサと、前記読取口を介して入射する入射光を集光して前記受光センサの受光面に像を結像させるための結像レンズとを備え、
前記結像レンズは、前記受光センサの受光面に対して前記第1照明部及び前記第2照明部から離れる方向にずれて配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学的情報読取装置。
the imaging unit includes a light receiving sensor and an imaging lens for focusing incident light entering through the reading port to form an image on a light receiving surface of the light receiving sensor;
3. The optical information reading device according to claim 1, wherein the imaging lens is disposed so as to be shifted in a direction away from the first illumination unit and the second illumination unit with respect to the light receiving surface of the light receiving sensor.
前記読取口には、前記撮像部及び前記照明部を保護する保護部材が設けられ、
前記保護部材には、前記照明光が透過する第1透過部と、前記情報コードからの反射光が透過する第2透過部と、が形成され、
前記筐体には、前記保護部材を外面側から囲うようにして保持する保持部が設けられ、
前記保持部は、前記第1透過部を前記外面側に露出させる露出幅と前記第2透過部を前記外面側に露出させる露出幅とが使用者の指の幅よりも小さくなるように形成されることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
a protection member for protecting the imaging unit and the illumination unit is provided at the reading port;
a first transmission portion through which the illumination light passes and a second transmission portion through which reflected light from the information code passes,
The housing is provided with a holding portion that holds the protective member so as to surround the protective member from an outer surface side,
The optical information reading device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the holding portion is formed such that an exposed width for exposing the first transparent portion on the outer surface side and an exposed width for exposing the second transparent portion on the outer surface side are smaller than a width of a user's finger.
前記読取口には、前記撮像部及び前記照明部を保護する保護部材が設けられ、
前記保護部材には、前記照明光が透過する第1透過部と、前記第1透過部を環状に囲うように外方に突出する第1環状部と、前記情報コードからの反射光が透過する第2透過部と、前記第2透過部を環状に囲うように外方に突出する第2環状部と、が形成されることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
a protection member for protecting the imaging unit and the illumination unit is provided at the reading port;
The optical information reading device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the protective member is formed with a first transparent portion through which the illumination light passes, a first annular portion that protrudes outward so as to surround the first transparent portion in a ring shape, a second transparent portion through which reflected light from the information code passes, and a second annular portion that protrudes outward so as to surround the second transparent portion in a ring shape.
前記撮像部による撮像視野を示すマーカ光を照射するマーカ光照射部と、
前記撮像部による撮像画像において前記マーカ光が所定の状態で撮像されるマーカ撮像
状態であるか否かについて判定するマーカ撮像判定部と、
前記マーカ撮像判定部の判定結果に応じて前記照明部を制御する照明制御部と、
を備えることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
A marker light irradiating unit that irradiates a marker light indicating an imaging field of view by the imaging unit;
a marker imaging determination unit that determines whether or not the image captured by the imaging unit is in a marker imaging state in which the marker light is captured in a predetermined state;
an illumination control unit that controls the illumination unit in response to a determination result of the marker image capture determination unit;
6. The optical information reading device according to claim 1, further comprising:
前記照明制御部は、前記マーカ撮像判定部により前記マーカ撮像状態であると判定されると、前記照明光が照射されるように前記照明部を制御し、前記マーカ撮像判定部により前記マーカ撮像状態でないと判定されると、前記照明光の照射を停止するように前記照明部を制御することを特徴とする請求項6に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 6, characterized in that the illumination control unit controls the illumination unit to irradiate the illumination light when the marker imaging determination unit determines that the marker is in the marker imaging state, and controls the illumination unit to stop irradiating the illumination light when the marker imaging determination unit determines that the marker is not in the marker imaging state. 前記照明制御部は、前記マーカ撮像判定部により前記マーカ撮像状態であると判定されると、前記照明光が照射されるように前記照明部を制御し、前記マーカ撮像判定部により前記マーカ撮像状態でないと判定されると、前記マーカ撮像状態であると判定される場合よりも暗くなる状態で前記照明光が照射されるように前記照明部を制御することを特徴とする請求項6に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 6, characterized in that the illumination control unit controls the illumination unit so that the illumination light is irradiated when the marker imaging determination unit determines that the marker is in the marker imaging state, and controls the illumination unit so that the illumination light is irradiated in a darker state than when the marker is in the marker imaging state when the marker imaging determination unit determines that the marker is not in the marker imaging state. 前記撮像部より撮像される画像が変化しているか否かについて判定する画像変化判定部を備え、
前記マーカ光照射部は、前記画像変化判定部により前記撮像部より撮像される画像が変化していると判定される場合に、前記マーカ光を照射することを特徴とする請求項6~8のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
an image change determination unit that determines whether an image captured by the imaging unit has changed,
An optical information reading device as described in any one of claims 6 to 8, characterized in that the marker light irradiation unit irradiates the marker light when the image change determination unit determines that the image captured by the imaging unit has changed.
前記マーカ撮像判定部は、前記撮像画像のうち前記マーカ光が撮像される可能性のある範囲について、前記マーカ光が前記所定の状態で撮像される前記マーカ撮像状態であるか否かについて判定することを特徴とする請求項6~9のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to any one of claims 6 to 9, characterized in that the marker imaging determination unit determines whether or not the marker imaging state is one in which the marker light is captured in the predetermined state for a range of the captured image in which the marker light may be captured. 前記撮像部により撮像された撮像画像に対して前記情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、
複数の情報コードが同時に撮像されているために前記デコード部により1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、出力するデコード結果を選択する選択部と、
を備え、
前記選択部は、予め登録される選択判定用情報が前記デコード結果に含まれているか否かに基づいて、出力するデコード結果を選択することを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
a decoding unit that performs a decoding process for decoding the information code on the captured image captured by the imaging unit;
a selection unit that selects a decoded result to be output when a plurality of decoded results are obtained from one captured image by the decoding unit because a plurality of information codes are simultaneously captured;
Equipped with
The optical information reading device according to any one of claims 1 to 10, characterized in that the selection unit selects the decoded result to be output based on whether or not pre-registered selection determination information is included in the decoded result.
前記選択判定用情報は、所定のURLに含まれる特徴的文字列及び所定のアドレスに含まれる特徴的文字列の少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項11に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 11, characterized in that the selection determination information is at least one of a characteristic character string contained in a specified URL and a characteristic character string contained in a specified address. 前記撮像部により撮像された撮像画像に対して前記情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、
複数の情報コードが同時に撮像されているために前記デコード部により1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、出力するデコード結果を選択する選択部と、
を備え、
前記選択部は、デコードに成功した前記情報コードのコード種別に基づいて、出力するデコード結果を選択することを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
a decoding unit that performs a decoding process for decoding the information code on the captured image captured by the imaging unit;
a selection unit that selects a decoded result to be output when a plurality of decoded results are obtained from one captured image by the decoding unit because a plurality of information codes are simultaneously captured;
Equipped with
11. The optical information reader according to claim 1, wherein the selection section selects the decoded result to be output based on a code type of the information code that has been successfully decoded.
前記撮像部により撮像された撮像画像に対して前記情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、
前記デコード部によるデコード結果を利用した所定の処理を行うための処理部と、
複数の情報コードが同時に撮像されているために前記デコード部により1つの撮像画像から複数のデコード結果が得られる場合に、2以上の同じデコード結果が得られているか否かついて判定するデコード結果同異判定部と、
を備え、
前記処理部は、前記デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合に、前記2以上の同じデコード結果の1つについて前記所定の処理を行うことを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
a decoding unit that performs a decoding process for decoding the information code on the captured image captured by the imaging unit;
a processing unit for performing a predetermined process using a result of the decoding by the decoding unit;
a decoded result similarity/differentity determination unit that, when a plurality of decoded results are obtained from one captured image by the decoding unit because a plurality of information codes are simultaneously captured, determines whether or not two or more identical decoded results are obtained;
Equipped with
The optical information reading device according to any one of claims 1 to 10, characterized in that when the decoding result similarity determination unit determines that two or more identical decoding results have been obtained, the processing unit performs the specified processing on one of the two or more identical decoding results.
前記処理部によって前記所定の処理が行われたデコード結果が記憶される記憶部を備え、
前記処理部は、前記デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、前記記憶部に記憶される情報に基づいて前記同じデコード結果に一致するデコード結果が所定の読取回数以内に前記処理部によって前記所定の処理が行われていない場合に、前記デコード結果について前記所定の処理を行うことを特徴とする請求項14に記載の光学的情報読取装置。
a storage unit for storing a decoded result obtained by performing the predetermined processing by the processing unit,
The optical information reading device of claim 14, characterized in that when the decoding result similarity determination unit determines that two or more identical decoding results have been obtained, and a decoding result that matches the same decoding result based on the information stored in the memory unit has not been subjected to the specified processing by the processing unit within a specified number of readings,
前記デコード部によるデコード結果が前記デコード処理を終えたデコード時刻とともに記憶される記憶部を備え、
前記処理部は、前記デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、前記同じデコード結果に一致するデコード結果に関連付けられて前記記憶部に記憶される前記デコード時刻からの経過時間が所定時間以上となる場合に、前記デコード結果について前記所定の処理を行うことを特徴とする請求項14に記載の光学的情報読取装置。
a storage unit for storing a result of the decoding by the decoding unit together with a decoding time when the decoding process was completed;
The optical information reading device described in claim 14, characterized in that when the decoding result similarity determination unit determines that two or more identical decoding results have been obtained, and when the elapsed time from the decoding time associated with the decoding result that matches the identical decoding result and stored in the memory unit is greater than or equal to a predetermined time, the processing unit performs the predetermined processing on the decoding result.
前記デコード部によるデコードが成功した情報コードが前記撮像部の撮像視野から外されて再び撮像視野内に入り込む回数を撮像回数としてカウントするカウント部と、
前記処理部によって前記所定の処理が行われたデコード結果が、前記カウント部によりカウントされる前記撮像回数に関連付けられて記憶される記憶部と、を備え、
前記処理部は、前記デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、前記同じデコード結果に一致するデコード結果に関連付けられて前記記憶部に記憶される前記撮像回数が所定回数以上となる場合に、前記デコード結果について前記所定の処理を行うことを特徴とする請求項14に記載の光学的情報読取装置。
a counting unit that counts the number of times that an information code that has been successfully decoded by the decoding unit is removed from an imaging field of view of the imaging unit and reenters the imaging field of view as an imaging count;
a storage unit in which a decoded result obtained by performing the predetermined process by the processing unit is stored in association with the number of times of imaging counted by the counting unit,
The optical information reading device according to claim 14, characterized in that when the decoding result similarity determination unit determines that two or more identical decoding results have been obtained, and when the number of imaging times associated with the decoding result that matches the identical decoding result and stored in the memory unit is equal to or greater than a predetermined number, the processing unit performs the predetermined processing on the decoding result.
前記デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定された前記情報コードについて、前記撮像部の撮像視野から外された時刻がコード除外時刻として前記デコード結果に関連付けられて記憶される記憶部を備え、
前記処理部は、前記デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、前記同じデコード結果に一致するデコード結果に関連付けられて前記記憶部に記憶される前記コード除外時刻からの経過時間が所定時間以上となる場合に、前記デコード結果について前記所定の処理を行うことを特徴とする請求項14に記載の光学的情報読取装置。
a storage unit that stores, for the information code determined by the decoding result similarity determination unit as having two or more identical decoded results, a time at which the information code was removed from an imaging field of view of the imaging unit in association with the decoding result as a code removal time,
The optical information reading device according to claim 14, characterized in that when the decoding result similarity determination unit determines that two or more identical decoding results have been obtained, and when the elapsed time from the code exclusion time associated with the decoding result that matches the identical decoding result and stored in the memory unit is greater than or equal to a predetermined time, the processing unit performs the predetermined processing on the decoding result.
前記筐体の姿勢を検出する姿勢検出部を備え、
前記処理部は、前記デコード結果同異判定部により2以上の同じデコード結果が得られていると判定される場合であって、前記姿勢検出部により検出される前記筐体の姿勢が所定の姿勢状態である場合に、前記デコード結果について前記所定の処理を行うことを特徴とする請求項14に記載の光学的情報読取装置。
a posture detection unit for detecting a posture of the housing,
The optical information reading device according to claim 14, characterized in that when the decoding result similarity determination unit determines that two or more identical decoding results have been obtained and when the orientation of the housing detected by the orientation detection unit is in a predetermined orientation state, the processing unit performs the predetermined processing on the decoding result.
前記撮像部により撮像された撮像画像に対して前記情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、
前記デコード部によりデコードされたデコード結果を出力するための出力部と、
を備え、
前記出力部は、前記撮像画像の一部を占めるように設けられる所定の読取エリアに対して、前記デコード部によりデコード結果が得られた1つの情報コードの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの画像が含まれない場合に、前記1つの情報コードのデコード結果を出力することを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
a decoding unit that performs a decoding process for decoding the information code on the captured image captured by the imaging unit;
an output unit for outputting a decoded result obtained by the decoding unit;
Equipped with
The optical information reading device of any one of claims 1 to 10, characterized in that the output unit outputs the decoded result of one information code when a predetermined reading area, which is arranged to occupy a part of the captured image, contains an image of one information code decoded by the decoding unit and does not contain images of other information codes.
前記出力部は、前記所定の読取エリアに対して、前記デコード部によりデコード結果が得られた1つの情報コードの画像の全てが含まれ、かつ、他の情報コードの画像の少なくとも一部が含まれない場合に、前記1つの情報コードのデコード結果を出力することを特徴とする請求項20に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 20, characterized in that the output unit outputs the decoded result of one information code when the predetermined reading area contains all of the image of the one information code for which the decoding unit has obtained a decoded result, and does not contain at least a portion of the image of another information code. 前記情報コードは、特定パターンを有し、
前記出力部は、前記所定の読取エリアに対して、前記デコード部によりデコード結果が得られた1つの情報コードの前記特定パターンの画像が含まれ、かつ、他の情報コードの前記特定パターンの画像が含まれない場合に、前記1つの情報コードのデコード結果を出力することを特徴とする請求項20に記載の光学的情報読取装置。
The information code has a specific pattern,
The optical information reading device according to claim 20, characterized in that the output unit outputs the decoded result of one information code when the specified reading area contains an image of the specific pattern of one information code whose decoded result has been obtained by the decoding unit, and does not contain an image of the specific pattern of another information code.
前記撮像部による撮像視野に向けてマーカ光を照射するマーカ光照射部と、
前記撮像部により撮像された撮像画像に対して前記情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、
前記デコード部によりデコードされたデコード結果を出力するための出力部と、
前記デコード部によりデコードされた前記情報コードが前記撮像画像の一部に相当するデコード対象エリア内に位置しているか否かについて判定するコード位置判定部と、
を備え、
前記出力部は、前記撮像部により前記マーカ光が撮像されない場合には、前記コード位置判定部により前記デコード対象エリア内に位置していると判定された情報コードのデコード結果を出力することを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
A marker light irradiating unit that irradiates a marker light toward an imaging field of view of the imaging unit;
a decoding unit that performs a decoding process for decoding the information code on the captured image captured by the imaging unit;
an output unit for outputting a decoded result obtained by the decoding unit;
a code position determination unit that determines whether or not the information code decoded by the decoding unit is located within a decoding target area that corresponds to a part of the captured image;
Equipped with
An optical information reading device as described in any one of claims 1 to 5, characterized in that when the marker light is not captured by the imaging unit, the output unit outputs the decoding result of an information code that is determined by the code position determination unit to be located within the decoding target area.
前記出力部は、前記デコード部により1つの撮像画像から1つのデコード結果が得られた場合には、前記マーカ光が撮像されているか否かにかかわらず、前記1つのデコード結果を出力することを特徴とする請求項23に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 23, characterized in that when the decoding unit obtains one decoded result from one captured image, the output unit outputs the one decoded result regardless of whether the marker light is captured or not. 前記出力部は、前記撮像部により前記マーカ光が撮像されない場合には、前記コード位置判定部により前記デコード対象エリア内に位置していると判定された情報コードであり、かつ、予め設定されたコード種別となる情報コードのデコード結果を出力することを特徴とする請求項23に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 23, characterized in that, when the marker light is not captured by the imaging unit, the output unit outputs the decoded result of an information code that is determined by the code position determination unit to be located within the decoding target area and is of a preset code type. 前記撮像部による撮像視野に向けてマーカ光を照射するマーカ光照射部と、
前記撮像部により撮像された撮像画像に対して前記情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、
デコード結果が得られた前記情報コードに向けて前記マーカ光が照射されている状態であるか否かについて判定するマーカ照射状態判定部と、
前記マーカ照射状態判定部により前記マーカ光が照射されている状態であると判定された前記情報コードのデコード結果を出力するための出力部と、
前記デコード部により得られたデコード結果が前記出力部から前回出力されたデコード結果と一致するデコード結果一致状態であるか否かについて判定するデコード結果判定部と、
前記出力部から前記デコード結果が出力されるごとに、前回出力されたデコード結果に一致するデコード結果が出力されることを防止するための二度読み防止設定を行う二度読み防止設定部と、
を備え、
前記二度読み防止設定部は、前記出力部から前記デコード結果が出力された後に前記マーカ照射状態判定部によりデコード結果が得られた前記情報コードに向けて前記マーカ光が照射されている状態でないと判定されると、前記二度読み防止設定を解除し、
前記出力部は、前記二度読み防止設定部により前記二度読み防止設定が行われていると、前記デコード結果判定部により前記デコード結果一致状態であると判定されたデコード結果を出力対象外とし、前記二度読み防止設定が解除されると、前記デコード結果判定部により前記デコード結果一致状態であると判定されたデコード結果であっても出力対象とすることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
A marker light irradiating unit that irradiates a marker light toward an imaging field of view of the imaging unit;
a decoding unit that performs a decoding process for decoding the information code on the captured image captured by the imaging unit;
a marker irradiation state determination unit that determines whether or not the marker light is being irradiated toward the information code from which a decoded result has been obtained;
an output unit for outputting a decoded result of the information code when the marker illumination state determination unit determines that the marker light is illuminated;
a decoding result determination unit that determines whether or not the decoding result obtained by the decoding unit matches the decoding result previously output from the output unit;
a double-read prevention setting unit that performs double-read prevention setting to prevent a decoded result that matches a previously output decoded result from being output each time the decoded result is output from the output unit;
Equipped with
the double-reading prevention setting unit cancels the double-reading prevention setting when the marker irradiation state determination unit determines that the marker light is not irradiated toward the information code from which the decoded result has been obtained after the decoded result is output from the output unit,
An optical information reading device as described in any one of claims 1 to 5, characterized in that when the double-read prevention setting unit has performed the double-read prevention setting, the output unit does not output a decoded result that is determined to be in a matching state by the decoded result judgment unit, and when the double-read prevention setting is released, the output unit includes even a decoded result that is determined to be in a matching state by the decoded result judgment unit as being in a matching state.
前記二度読み防止設定部は、前記出力部から前記デコード結果が出力された後に、前記情報コードを構成するコード領域を含めたコード周辺領域に向けて前記マーカ光が照射されている状態でないと前記マーカ照射状態判定部により判定されると、前記二度読み防止設定を解除することを特徴とする請求項26に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 26, characterized in that the double-reading prevention setting unit cancels the double-reading prevention setting when the marker irradiation state determination unit determines that the marker light is not irradiated toward the code peripheral area including the code area that constitutes the information code after the decoded result is output from the output unit. 前記コード周辺領域は、撮像画像に占める前記情報コードの大きさに応じて、前記情報コードに対する大きさが変化するように設定されることを特徴とする請求項27に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 27, characterized in that the code peripheral area is set so that its size relative to the information code changes depending on the size of the information code in the captured image. 前記撮像部により撮像された撮像画像に対して前記情報コードをデコードするためのデコード処理を行うデコード部と、
前記デコード部によりデコードされたデコード結果を出力するための出力部と、
前記撮像部による撮像画像の一部に相当する一部画像について画像が変化していないとみなされる一部画像一致状態であるか否かについて判定する画像状態判定部と、
を備え、
前記デコード部は、前記出力部により前記デコード結果が出力されると、前記画像状態判定部により前記一部画像一致状態と判定されるまで前記デコード処理を行わないことを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
a decoding unit that performs a decoding process for decoding the information code on the captured image captured by the imaging unit;
an output unit for outputting a decoded result obtained by the decoding unit;
an image state determination unit that determines whether or not a partial image corresponding to a part of an image captured by the imaging unit is in a partial image match state in which the image is considered to be unchanged;
Equipped with
The optical information reading device according to any one of claims 1 to 10, characterized in that when the decoded result is output by the output unit, the decoding unit does not perform the decoding process until the image state determination unit determines that the partial image matches.
前記一部画像は、前記撮像画像に占める範囲が、当該撮像画像の中央部分に設定されることを特徴とする請求項29に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 29, characterized in that the range of the partial image that occupies the captured image is set to the center of the captured image. 前記撮像部による撮像視野の中心に向けてマーカ光を照射するマーカ光照射部を備え、
前記一部画像は、前記撮像画像に占める範囲が、当該撮像画像での前記マーカ光の位置を基準に設定されることを特徴とする請求項29に記載の光学的情報読取装置。
A marker light irradiating unit irradiates a marker light toward a center of an imaging field of view of the imaging unit,
30. The optical information reading device according to claim 29, wherein the range of the partial image in the captured image is set based on the position of the marker light in the captured image.
前記一部画像は、前記撮像画像に占める範囲が、前回デコードに成功した情報コードを基準に設定されることを特徴とする請求項29に記載の光学的情報読取装置。 The optical information reading device according to claim 29, characterized in that the range of the partial image in the captured image is set based on the information code that was successfully decoded last time.
JP2020073548A 2019-07-16 2020-04-16 Optical information reader Active JP7469627B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130940 2019-07-16
JP2019130940 2019-07-16
JP2019222382 2019-12-09
JP2019222382 2019-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093109A JP2021093109A (en) 2021-06-17
JP7469627B2 true JP7469627B2 (en) 2024-04-17

Family

ID=76313199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020073548A Active JP7469627B2 (en) 2019-07-16 2020-04-16 Optical information reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7469627B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298698A (en) 1999-02-10 2000-10-24 Tohken Co Ltd Mark reader
JP2016136373A (en) 2015-01-19 2016-07-28 株式会社デンソーウェーブ Optical information reader

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564574Y2 (en) * 1991-09-05 1998-03-09 スタンレー電気株式会社 Optical information reader
JPH11312210A (en) * 1998-04-30 1999-11-09 Toshiba Tec Corp Symbol reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298698A (en) 1999-02-10 2000-10-24 Tohken Co Ltd Mark reader
JP2016136373A (en) 2015-01-19 2016-07-28 株式会社デンソーウェーブ Optical information reader

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021093109A (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2550797B1 (en) Hand-held scanner
EP2160702B1 (en) Hybrid laser scanning and imaging reader
US10133885B2 (en) Method of and system for reading visible and/or invisible code symbols in a user-transparent manner using visible/invisible illumination source switching during data capture and processing operations
EP2450828B1 (en) Digital-imaging based code symbol reading system having finger-pointing triggered mode of operation
US8534556B2 (en) Arrangement for and method of reducing vertical parallax between an aiming pattern and an imaging field of view in a linear imaging reader
US20080023551A1 (en) System and method for configuring an omnidirectional scanner
US9959442B2 (en) Extended depth of field in imaging machine-readable symbol reader using image side telecentric lens
US20100019882A1 (en) Radio Frequency Identification reader with illuminated field of view
US6491225B1 (en) Electro-optical reader with electronic stylus
WO2020218542A1 (en) Optical information reading device
JP6624318B2 (en) Optical information reader
JP7469627B2 (en) Optical information reader
WO2013026180A1 (en) Optical code symbol reading system employing axicon-generated laser aiming beam
US9361497B1 (en) Arrangement for and method of capturing images of documents
JP2021093110A (en) Optical information reader
EP2693365B1 (en) Scanning optical codes
JP3716315B2 (en) Mark reader
JP6867423B2 (en) Optical information reader
US9361496B2 (en) Apparatus for and method of audibly guiding a user to a selected target from an array of targets
JP2004252599A (en) Image reader system, recording medium, image reading device and image processing method for pos terminal
JP2020181428A (en) Optical information reading device
JP2004252600A (en) Image reader, its system, and methods for detecting imaging distance and correcting distortion of image reader
JP6398809B2 (en) Information code reader
JP2004126920A (en) Mouse with bar code reader
JP6930252B2 (en) Optical information reader

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150