JP7468952B1 - 差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法 - Google Patents
差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7468952B1 JP7468952B1 JP2023192043A JP2023192043A JP7468952B1 JP 7468952 B1 JP7468952 B1 JP 7468952B1 JP 2023192043 A JP2023192043 A JP 2023192043A JP 2023192043 A JP2023192043 A JP 2023192043A JP 7468952 B1 JP7468952 B1 JP 7468952B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- metal strip
- target
- technology
- differential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 201
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 201
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 133
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims abstract description 181
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 148
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 119
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 96
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 76
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 34
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 27
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 26
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 18
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 13
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 11
- 238000011056 performance test Methods 0.000 claims description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 5
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 claims description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 claims description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 4
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 3
- 238000009763 wire-cut EDM Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16C—COMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
- G16C60/00—Computational materials science, i.e. ICT specially adapted for investigating the physical or chemical properties of materials or phenomena associated with their design, synthesis, processing, characterisation or utilisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/20—Design optimisation, verification or simulation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2119/00—Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
- G06F2119/14—Force analysis or force optimisation, e.g. static or dynamic forces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
Description
差厚金属帯材に使用される材料の種類、グレード及び幾何学的外形寸法である第1モデルと差厚金属帯材の板厚の非均一な分布状況である第2モデルを作成するステップS1と、
第1モデルと第2モデルに基づいて得られた差厚金属帯材の基準延伸率である第3モデルを作成するステップS2と、
第2モデルと3モデルに基づいて製造技術で得られた差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係及び対応する載荷荷重-変位関係である第4モデルと第5モデルを作成し、そのうち、板厚が異なる各エリアは板厚の変化区間において等分位で離散的に選択されたN個の板厚位置であるステップS3と、
第3モデル、第5モデル及び板厚が異なる各エリアにおける材料の延伸率状況に基づいて得られた差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲である第6モデルを作成するステップS4と、
第6モデル及び異なる服務目標の需要に基づいて得られた差厚金属帯材の目標延伸率である第7モデルを作成するステップS5と、
第4モデルと第7モデルに基づいて得られた差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標構成関係である第8モデルを作成するステップS6と、
第2モデル、第4モデル及び第8モデルに基づいて板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異を取得し、差別化の熱処理工程を作成し、差別化の熱処理技術で差厚金属帯材の性能を調節し、目標延伸率のレベルを調節することで差厚金属帯材の延伸率と後続の成形時の全体の変形能力の向上程度を制御するステップS7と、を含み、
前記差厚金属帯材の板厚の変化範囲は0.5mm~4.5mmであり、
前記構成関係は、真応力-真ひずみ関係であり、前記初期構成関係は初期真応力-真ひずみ関係であり、前記目標構成関係は目標真応力-真ひずみ関係であり、
前記延伸率は均一延伸率である。
ステップ一:構造の幾何学的外形寸法及び板厚の非均一な分布状況に基づいて、差厚の一軸引張の標準試料の幾何学的寸法を設計し、幾何学的寸法は試料の全長、最初ゲージ長、平行段の長さ、平行段の最初幅、挟持端の幅及び遷移円弧半径を含む。
ステップ二:ワイヤカット放電加工技術を用いて差厚の一軸引張の標準試料を切り取り、一軸引張の力学的性能試験を少なくとも3組繰り返し行い、載荷荷重が極めて高い位置における試料の伸長率をその試料の均一延伸率とし、各組の試料引張試験により得られた均一延伸率を平均化処理して差厚金属帯材の基準延伸率を得て、その中で、差厚の一軸引張の標準試料の板厚遷移エリアが試料の平行段の最初ゲージ長内に含まれ、差厚の一軸引張の標準試料の平行段の幅が均一で、板厚の変化によって変化しない。
ステップ三:有限要素シミュレーションソフトウェアを利用して差厚金属帯材の標準引張過程試料モデルを作成し、その一軸引張過程を模擬して、模擬結果と試験結果を比較して検証して、有限要素モデルの精確性を確保する。
ステップ1:構造の板厚の非均一な分布状況に基づいて最大板厚と最小板厚を選択し、それを上下限としてN個の板厚を等分位数で離散的に選択し、製造技術により対応するN個の等厚金属板帯材を製造し、そのN個の等厚数値は等分位数で離散的に選択したN個の板厚と一対一に対応し、なお、N個の等厚金属板帯材の製造技術は差厚金属帯材を製造するための製造技術と同じで、N個の等厚金属板帯材の製造技術が同じであり、前記Nは等分位数の離散数で、N≧2であり、需要の結果の精度が高いほど、N値は大きい。
ステップ2:ステップ一に従い、N個の板厚に対応する等厚一軸引張標準試料を設計し、それぞれに対して一軸引張力学的性能試験を行い、N個の板厚の力学的性能データを取得し、対応するN個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-変位関係及び初期真応力-真ひずみ関係を抽出する。
ステップ1.1:ステップ2により得られたN個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-変位データに基づいて、載荷荷重が極めて高い位置における試料の伸長率を対応する板厚の試料の均一延伸率として選択し、N個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率のうちの最大均一延伸率を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上限とし、N個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率のうちの最小均一延伸率を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の下限とし、上下限を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲とする。具体的に以下の三つの状況に分けられる。
(1)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の下限より低い場合、最大均一延伸率と最小均一延伸率は差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上下限である。
(2)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の下限より高く、延伸率の調節可能な範囲の上限より低い場合、最大均一延伸率と基準延伸率は差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上下限である。
(3)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の上限より高い場合、その差厚金属帯材の延伸率は調節により向上させることができない。
ステップ2.1:差厚金属帯材の目標延伸率は、必要に応じて、N個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率の結果から選定され、具体的に以下の三つの状況に分けられる。
(1)差厚金属帯材の性能要求が延伸率を大幅に向上することであれば、目標延伸率は延伸率の調節可能な範囲の上限又は上限付近に選定される。
(2)差厚金属帯材の性能要求が延伸率をわずかに向上することであれば、目標延伸率は延伸率の調節可能な範囲の下限又は下限付近に選定される。
(3)差厚金属帯材の性能要求が延伸率を適切に向上することであれば、目標延伸率は延伸率の調節可能な範囲の中位線又は中位線付近に選定される。
ステップ1.2:得られたN個の等厚一軸引張標準試料の初期真応力-真ひずみ関係データに基づいて、目標延伸率が対応する板厚の試料の初期真応力-真ひずみデータを基準として、下式(1)により、その板厚の載荷荷重-ひずみ関係を作成し、
Fi=σi×t (1)
式中、tは目標延伸率が対応する板厚値を表し、且つ引張の全体過程で一定のままであり、σiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における真応力を表し、Fiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における載荷荷重を表す。
ステップ2.2:目標延伸率が対応する板厚試料の載荷荷重-ひずみデータを基準として、残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-ひずみデータと目標延伸率が対応する板厚の試料の載荷荷重-ひずみデータを同様に設計し、下式(2)により残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線のデータが得られ、
σi N=Fi/tN (2)
式中、Nは選択された異なる板厚の番号を表し、tNは選択された異なる板厚の値を表し、かつ引張の全体過程で一定のままであり、σi Nは異なる板厚の試料の引張過程における真応力を表し、Fiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における載荷荷重を表す。
ステップ3.2:応力をY軸に、ひずみをX軸にして平面直角座標系をプロットし、得られたN個の等厚一軸引張標準試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線のデータを平面直角座標系において、各曲線が対応する初期板厚値を明確にマークして、差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標真応力-真ひずみ関係曲線のデータを得る。
ステップ1.3:ステップ一とステップ三に従い、差厚金属帯材の標準引張試料の有限要素モデルを作成し、ステップ2.2における目標構成関係と板厚の非均一な分布状況をモデルに付与し、その一軸引張過程を模擬し、荷重が極めて高い位置における試料の伸長率をその試料の均一延伸率として、目標延伸率と比較して検証する。
ステップ2.3:真応力をY軸に、真ひずみをX軸にして平面直角座標系をプロットし、ステップ2とステップ3.2で得られたある板厚の試料の初期真応力-真ひずみ関係曲線のデータと対応する板厚の試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線データを当該平面直角座標系に置いて、すべてのひずみエリア内の同一ひずみ位置での目標真応力と初期真応力を減算して、当該板厚での初期真応力-真ひずみ関係曲線と目標真応力-真ひずみ関係曲線の間の差異分布を得る。
ステップ3.3:ステップ2.3の方法に従い、残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料に対して同じデータ処理を行い、最終に差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異状況が得られ、それを目標にして差別化の熱処理工程を設定する。
前記差別化の熱処理工程の設定は、以下のいくつかの状況に分けられる。
(1)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力より高い場合、当該位置の熱処理工程の設定は、選択された金属材料の熱処理性能変化パターンに基づいて調節されて、当該位置の真応力を目標真応力に高める。
(2)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力より低い場合、当該位置の熱処理工程の設定は、選択された金属材料の熱処理性能変化パターンに基づいて調節されて、当該位置の真応力を目標真応力に下げる。
(3)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力に等しい場合、当該位置に関する熱処理工程の設定を行わない。
前記初期応力と目標応力は、選択した金属材料の熱処理調節可能な範囲内にある。
(1)板厚の変化方向は縦方向又は横方向でもよく、あるいは縦横方向に同時に変化してもよい。
(2)板厚変化の特徴は連続変化と突然変化を含み、前記連続変化は板厚が線形変化してもよく、又は板厚が非線形変化してもよい。
(3)0個の板厚遷移エリア又は0個の等厚エリアを少なくとも含み、その中で、複数の板厚遷移エリアと等厚エリアを含み、又は互いに組み合わせた複雑な差厚製品であり、前記等厚エリアは板厚が同じである薄いエリア又は厚いエリアを含む。
(4)板厚の変化形態は、少なくとも、単調増加、単調減少、減少してから増加、増加してから減少又は突然変化等のうちの1つの簡単な形態、または複数の簡単な形態の組み合わせを含む。
前記構成関係は真応力-真ひずみ関係であり、
前記延伸率は均一延伸率であり、
前記板厚が異なる各エリアは板厚の変化区間において等分位で離散的に選択されたN個の板厚の位置である。
前記N個の等厚金属板帯材の製造技術及び工程は同様である。
Fi=σi×t (1)
σi N=Fi/tN (2)
本実施例は、動的変化ロールギャップ圧延技術で製造された差厚鋼板に対して、差別化の熱処理技術で板厚が異なる各エリアにおける材料の構成関係及び載荷荷重-ひずみ関係を設計して調整することで、差厚鋼板の延伸率を向上させる。差厚鋼板の材質はHC340LAで、圧延した後に熱処理を行わず、その板厚の変化方向は縦方向で、板厚の変化特徴は線形的な連続変化であり、1個の板厚遷移エリア及び2個の等厚エリアを含み、その中で、板厚遷移エリアは中間位置にあり、両側は等厚エリアである。差厚鋼板のパラメータは、図3に示すように、薄いエリアの板厚(D1)が1mm、薄いエリアの縦方向長さ(L3)が120mm、厚いエリアの板厚(D2)が2mm、厚いエリアの縦方向長さ(L1)が450mm、板厚遷移エリアの縦方向長さ(L2)が100mm、板材の幅が(W)310mmである。
Fi=σi×t (1)
σi N=Fi/tN (2)
本実施例は、図2に示すようなレーザ溶接技術で製造されたレーザ溶接鋼板に対して、差別化の熱処理技術で板厚が異なる各エリアにおける材料の構成関係及び載荷荷重-ひずみ関係を設計して調節することで、差厚鋼板の延伸率を向上する。レーザ溶接鋼板の材質はDP590/DP780で、その板厚の変化方向は縦方向で、板厚の変化特徴は突然変化で、板厚の突然変化エリアと二つの等厚エリアを含み、その中で、板厚突然変化エリアが中間位置にあり、両側が等厚エリアである。該差厚鋼板のパラメータは、図5に示すように、薄いエリアの板厚(D4)が1.5mm、材質がDP780で、薄いエリアの縦方向長さ(L7)が370mm、厚いエリアの板厚(D3)が2.5mm、材質がDP590、厚いエリアの縦方向長さ(L6)が540mm、板材の幅が(W3)220mmである。
Fi=σi×t (1)
σi N=Fi/tN (2)
(付記1)
差厚金属帯材に使用される材料の種類、グレード及び幾何学的外形寸法である第1モデルと差厚金属帯材の板厚の非均一な分布状況である第2モデルを作成するステップS1と、
第1モデルと第2モデルに基づいて得られた差厚金属帯材の基準延伸率である第3モデルを作成するステップS2と、
第2モデルと第3モデルに基づいて製造技術で得られた差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係及び対応する載荷荷重-変位関係である第4モデルと第5モデルを作成するステップS3と、
第3モデル、第5モデル及び板厚の異なる各エリアにおける材料の延伸率に基づいて得られた差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲である第6モデルを作成するステップS4と、
第6モデル及び異なる服務目標の需要に基づいて得られた差厚金属帯材の目標延伸率である第7モデルを作成するステップS5と、
第4モデルと第7モデルに基づいて得られた差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標構成関係である第8モデルを作成するステップS6と、
第2モデル、第4モデル及び第8モデルに基づいて板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異を取得し、差別化の熱処理工程を設定し、差別化の熱処理技術で差厚金属帯材の性能調節を行い、目標延伸率のレベルを調節することによって差厚金属帯材の延伸率及び後続の成形時の全体の変形能力の向上程度を制御するステップS7と、を含み、
前記ステップS3において、前記板厚が異なる各エリアは、板厚変化の区間を等分位で離散的に選択したN箇の板厚位置であり、
前記差厚金属帯材の板厚の変化範囲は0.5mm~4.5mmであり、
前記構成関係は真応力-真ひずみ関係であり、その中で、前記初期構成関係は初期の真応力-真ひずみ関係であり、前記目標構成関係は目標の真応力-真ひずみ関係であり、
前記延伸率は均一延伸率である、ことを特徴とする差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記差厚金属帯材の基準延伸率は、以下のステップにより得られ、
ステップ一:構造の幾何学的外形寸法と板厚の非均一な分布状況に基づいて、差厚一軸引張標準試料の、全長、最初ゲージ長、平行段の長さ、平行段の最初幅、挟持端の幅及び遷移円弧半径を含む幾何学的寸法を設計し、
ステップ二:ワイヤカット放電加工技術で差厚一軸引張標準試料を切り取り、一軸引張の力学的性能試験を少なくとも3組繰り返し行い、載荷荷重が極めて高い位置における試料の伸長率を当該試料の均一延伸率とし、各組の試料引張試験により得られた均一延伸率を平均化処理して差厚金属帯材の基準延伸率を得て、その中で、差厚一軸引張標準試料の板厚遷移エリアが試料の平行段の最初ゲージ長内に含まれ、差厚一軸引張標準試料の平行段の幅が均一で、板厚の変化によって変化しない、
ステップ三:有限要素シミュレーションソフトウェアを利用して差厚金属帯材の標準引張試料モデルを作成してその一軸引張過程を模擬し、模擬結果と試験結果を比較して検証し、有限要素モデルの精確性を確保する、ことを特徴とする付記1に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と対応する載荷荷重-変位関係は、以下のステップにより得られ、
ステップ1:構造の板厚の非均一な分布状況に基づいて最大板厚と最小板厚を選択し、最大板厚と最小板厚を上下限として等分位数で離散的にN個の板厚を選択し、製造技術により対応するN個の等厚金属板帯材を製造し、そのN箇の等厚数値は、等分位数で離散的に選択されたN箇の板厚と一対一に対応し、N個の等厚金属板帯材の製造技術は差厚金属帯材の製造技術と同じで、N個の等厚金属板帯材の製造技術が同じであり、前記Nは、等分位の離散数で、N≧2であり、需要の結果の精度が高いほど、Nの値は大きく、
ステップ2:ステップ一に従いN個の板厚に対応する等厚一軸引張標準試料を設計し、ぞれぞれ一軸引張の力学的性能試験を行い、N個の板厚の力学的性能データを得て、N個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-変位関係及び初期真応力-真ひずみ関係を抽出する、ことを特徴とする付記2に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲及び目標延伸率は、以下のステップにより得られ、
ステップ1.1:ステップ2により得られたN個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-変位データに基づいて、載荷荷重が極めて高い位置における試料の伸長率を対応する板厚の試料の均一延伸率とし選択し、N個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率のうちの最大均一延伸率を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上限とし、N個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率のうちの最小均一延伸率を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の下限とし、上下限を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲とし、具体的に以下の(1)~(3)の状況があり、
(1)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の下限より低い場合、最大均一延伸率と最小均一延伸率は差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上下限であることと、
(2)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の下限より高く、延伸率の調節可能な範囲の上限より低い場合、最大均一延伸率と基準延伸率は差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上下限であることと、
(3)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の上限より高い場合、その差厚金属帯材の延伸率は、調節して向上させることができないことであり、
ステップ2.1:差厚金属帯材の目標延伸率は、必要に応じてN個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率の結果から選定され、具体的に以下の(1)~(3)の状況があり、
(1)差厚金属帯材の性能要求が延伸率を大幅に向上することであれば、目標延伸率は延伸率の調節可能な範囲の上限又は上限付近に選定されることと、
(2)差厚金属帯材の性能要求が延伸率をわずかに向上することであれば、目標延伸率は延伸率の調節可能な範囲の下限又は下限付近に選定されることと、
(3)差厚金属帯材の性能要求が延伸率を適切に向上することであれば、目標延伸率は、延伸率の調節可能な範囲の中位線又は中位線付近に選定されることである、ことを特徴とする付記3に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標構成関係は、以下のステップにより得られ、
ステップ1.2:得られたN個の等厚一軸引張標準試料の初期真応力-真ひずみ関係のデータに基づいて、目標延伸率が対応する板厚の試料の初期真応力-真ひずみデータを基準として、下式(1)によりその板厚の載荷荷重-ひずみ関係を作り出し、
Fi=σi×t (1)
式中、tは、目標延伸率が対応する板厚の値を表し、かつ引張の全体過程で一定のままであり、σiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における真応力を表し、Fiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における載荷荷重を表し、
ステップ2.2:目標延伸率が対応する板厚の試料の載荷荷重-ひずみデータを基準とし、残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-ひずみデータと目標延伸率が対応する板厚の試料の載荷荷重-ひずみデータを同様に設計し、下式(2)により残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線のデータを得て、
σi N=Fi/tN (2)
式中、Nは、選択された異なる板厚の番号を表し、tNは、選択された異なる板厚値を表し、且つ引張の全体過程で一定のままであり、σi Nは異なる板厚の試料の引張過程における真応力を表し、Fiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における載荷荷重を表し、
ステップ3.2:応力をY軸とし、ひずみをX軸として、平面直角座標系をプロットして、得られたN個の等厚一軸引張標準試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線のデータを当該平面直角座標系に置いて、各曲線に対応する初期板厚値を明確にマークして、差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標真応力-真ひずみ関係曲線データを得る、ことを特徴とする付記4に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異状況は、以下のステップにより得られ、
ステップ1.3:ステップ一とステップ三に基づいて差厚金属帯材の標準引張試料の有限要素モデルを作成し、ステップ2.2での目標構成関係及び板厚の非均一な分布状況をモデルに付与して、その一軸引張過程を模擬し、荷重が極めて高い位置における試料の伸長率を試料の均一延伸率として、目標延伸率と比較して検証し、
ステップ2.3:真応力をY軸とし、真ひずみをX軸として平面直角座標系をプロットし、ステップ2及びステップ3.2で得られたある板厚試料の初期真応力-真ひずみ関係曲線データと対応する板厚試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線データを当該平面直角座標系に置いて、すべてのひずみエリア内の同一ひずみ位置での目標真応力と初期真応力を減算して、当該板厚での初期真応力-真ひずみ関係曲線と目標真応力-真ひずみ関係曲線との間の差異分布を得て、
ステップ3.3:ステップ2.3の方法で残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料に対して同様のデータ処理を行い、最終に差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異状況を得て、それを目標にして差別化の熱処理工程を設定し、
前記差別化の熱処理工程の設定は、以下の(1)~(3)の状況があり、
(1)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力より高い場合、当該位置の熱処理工程の設定は、選択された金属材料の熱処理性能変化パターンに基づいて調節されて、当該位置の真応力を目標真応力までに高め、
(2)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力より低い場合、当該位置の熱処理工程の設定は、選択された金属材料の熱処理性能変化パターンに基づいて調節されて、当該位置の真応力を目標真応力に下げ、
(3)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力に等しい場合、当該位置の熱処理工程の設定を行わず、
前記初期応力と前記目標応力は、選択された金属材料の熱処理の調節可能な範囲内にある、ことを特徴とする付記5に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記板厚の非均一な分布状況は、以下の(1)~(4)の状況があり、
(1)板厚の変化方向は縦方向または横方向、または縦横方向に同時に変化し、
(2)板厚変化の特徴は連続変化と突然変化を含み、前記連続変化は、板厚の線形変化又は板厚の非線形変化であり、
(3)少なくとも0個の板厚遷移エリアまたは0個の等厚エリアを含み、その中で、複数の板厚遷移エリアおよび等厚エリアを含み、または互いに組み合わせた複雑な差厚製品であり、前記等厚エリアは板厚が同じである薄いエリアまたは厚いエリアを含み、
(4)板厚の変化形態は、少なくとも、単調増加、単調減少、減少してから増加、増加してから減少又は突然変化の中の1つの簡単な形態、または複数の簡単な形態の組み合わせを含む、ことを特徴とする付記1~6のいずれか一つに記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記製造技術は、少なくとも、動的変化ロールギャップ圧延技術、横方向差厚圧延技術、遊星圧延技術、連続鋳造圧延技術、フレキシブルリング圧延技術、レーザ溶接技術、パッチパネル技術、3Dプリント技術又は鋳造技術を含む、ことを特徴とする付記1又は3に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記差別化の熱処理技術は差別化の加熱技術と差別化の冷却技術を含み、
前記差別化の加熱技術は一体型差別化の加熱技術又は局所型差別化の加熱技術、又は一体型差別化の加熱技術と局所型差別化の加熱技術との組み合わせであり、
前記一体型差別化の加熱技術は、少なくとも動的誘導加熱制御技術、勾配誘導加熱コイル技術、パーティション自己阻止加熱技術、レーザ熱処理技術、温度制御接触加熱技術又はパーティション加熱型熱処理炉を含み、
前記局所型差別化の加熱技術は、少なくとも局所誘導加熱技術、局所抵抗加熱技術、選択性レーザ熱処理技術、部分接触加熱技術又は塩浴炉を含み、
前記差別化の冷却技術は、少なくとも動的媒体冷却技術、勾配媒体冷却技術、パーティション媒体冷却技術、勾配接触冷却技術又はパーティション接触冷却技術を含み、
前記媒体は、少なくとも空気、保護雰囲気、水、塩水、アルカリ水又はオイルを含む、ことを特徴とする付記1又は6に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
前記材料の種類は、熱処理により力学的性能を調節できる通常の金属材質であり、少なくとも炭素鋼、合金鋼、アルミニウムおよびアルミニウム合金、銅および銅合金、マグネシウムおよびマグネシウム合金、又はチタンおよびチタン合金を含む、ことを特徴とする付記1に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
Claims (10)
- 差厚金属帯材に使用される材料の種類、グレード及び幾何学的外形寸法である第1モデルと差厚金属帯材の板厚の非均一な分布状況である第2モデルを作成するステップS1と、
第1モデルと第2モデルに基づいて得られた差厚金属帯材の基準延伸率である第3モデルを作成するステップS2と、
第2モデルと第3モデルに基づいて製造技術で得られた差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係及び対応する載荷荷重-変位関係である第4モデルと第5モデルを作成するステップS3と、
第3モデル、第5モデル及び板厚の異なる各エリアにおける材料の延伸率に基づいて得られた差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲である第6モデルを作成するステップS4と、
第6モデル及び異なる服務目標の需要に基づいて得られた差厚金属帯材の目標延伸率である第7モデルを作成するステップS5と、
第4モデルと第7モデルに基づいて得られた差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標構成関係である第8モデルを作成するステップS6と、
第2モデル、第4モデル及び第8モデルに基づいて板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異を取得し、差別化の熱処理工程を設定し、差別化の熱処理技術で差厚金属帯材の性能調節を行い、目標延伸率のレベルを調節することによって差厚金属帯材の延伸率及び後続の成形時の全体の変形能力の向上程度を制御するステップS7と、を含み、
前記ステップS3において、前記板厚が異なる各エリアは、板厚変化の区間を等分位で離散的に選択したN箇の板厚位置であり、
前記差厚金属帯材の板厚の変化範囲は0.5mm~4.5mmであり、
前記構成関係は真応力-真ひずみ関係であり、その中で、前記初期構成関係は初期の真応力-真ひずみ関係であり、前記目標構成関係は目標の真応力-真ひずみ関係であり、
前記延伸率は均一延伸率である、ことを特徴とする差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 前記差厚金属帯材の基準延伸率は、以下のステップにより得られ、
ステップ一:構造の幾何学的外形寸法と板厚の非均一な分布状況に基づいて、差厚一軸引張標準試料の、全長、最初ゲージ長、平行段の長さ、平行段の最初幅、挟持端の幅及び遷移円弧半径を含む幾何学的寸法を設計し、
ステップ二:ワイヤカット放電加工技術で差厚一軸引張標準試料を切り取り、一軸引張の力学的性能試験を少なくとも3組繰り返し行い、載荷荷重が極めて高い位置における試料の伸長率を当該試料の均一延伸率とし、各組の試料引張試験により得られた均一延伸率を平均化処理して差厚金属帯材の基準延伸率を得て、その中で、差厚一軸引張標準試料の板厚遷移エリアが試料の平行段の最初ゲージ長内に含まれ、差厚一軸引張標準試料の平行段の幅が均一で、板厚の変化によって変化しない、
ステップ三:有限要素シミュレーションソフトウェアを利用して差厚金属帯材の標準引張試料モデルを作成してその一軸引張過程を模擬し、模擬結果と試験結果を比較して検証し、有限要素モデルの精確性を確保する、ことを特徴とする請求項1に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 前記差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と対応する載荷荷重-変位関係は、以下のステップにより得られ、
ステップ1:構造の板厚の非均一な分布状況に基づいて最大板厚と最小板厚を選択し、最大板厚と最小板厚を上下限として等分位数で離散的にN個の板厚を選択し、製造技術により対応するN個の等厚金属板帯材を製造し、そのN箇の等厚数値は、等分位数で離散的に選択されたN箇の板厚と一対一に対応し、N個の等厚金属板帯材の製造技術は差厚金属帯材の製造技術と同じで、N個の等厚金属板帯材の製造技術が同じであり、前記Nは、等分位の離散数で、N≧2であり、需要の結果の精度が高いほど、Nの値は大きく、
ステップ2:ステップ一に従いN個の板厚に対応する等厚一軸引張標準試料を設計し、ぞれぞれ一軸引張の力学的性能試験を行い、N個の板厚の力学的性能データを得て、N個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-変位関係及び初期真応力-真ひずみ関係を抽出する、ことを特徴とする請求項2に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 前記差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲及び目標延伸率は、以下のステップにより得られ、
ステップ1.1:ステップ2により得られたN個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-変位データに基づいて、載荷荷重が極めて高い位置における試料の伸長率を対応する板厚の試料の均一延伸率とし選択し、N個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率のうちの最大均一延伸率を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上限とし、N個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率のうちの最小均一延伸率を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の下限とし、上下限を差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲とし、具体的に以下の(1)~(3)の状況があり、
(1)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の下限より低い場合、最大均一延伸率と最小均一延伸率は差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上下限であることと、
(2)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の下限より高く、延伸率の調節可能な範囲の上限より低い場合、最大均一延伸率と基準延伸率は差厚金属帯材の延伸率の調節可能な範囲の上下限であることと、
(3)差厚金属帯材の基準延伸率が延伸率の調節可能な範囲の上限より高い場合、その差厚金属帯材の延伸率は、調節して向上させることができないことであり、
ステップ2.1:差厚金属帯材の目標延伸率は、必要に応じてN個の等厚一軸引張標準試料の均一延伸率の結果から選定され、具体的に以下の(1)~(3)の状況があり、
(1)差厚金属帯材の性能要求が延伸率を大幅に向上することであれば、目標延伸率は延伸率の調節可能な範囲の上限又は上限付近に選定されることと、
(2)差厚金属帯材の性能要求が延伸率をわずかに向上することであれば、目標延伸率は延伸率の調節可能な範囲の下限又は下限付近に選定されることと、
(3)差厚金属帯材の性能要求が延伸率を適切に向上することであれば、目標延伸率は、延伸率の調節可能な範囲の中位線又は中位線付近に選定されることである、ことを特徴とする請求項3に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 前記差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標構成関係は、以下のステップにより得られ、
ステップ1.2:得られたN個の等厚一軸引張標準試料の初期真応力-真ひずみ関係のデータに基づいて、目標延伸率が対応する板厚の試料の初期真応力-真ひずみデータを基準として、下式(1)によりその板厚の載荷荷重-ひずみ関係を作り出し、
Fi=σi×t (1)
式中、tは、目標延伸率が対応する板厚の値を表し、かつ引張の全体過程で一定のままであり、σiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における真応力を表し、Fiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における載荷荷重を表し、
ステップ2.2:目標延伸率が対応する板厚の試料の載荷荷重-ひずみデータを基準とし、残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料の載荷荷重-ひずみデータと目標延伸率が対応する板厚の試料の載荷荷重-ひずみデータを同様に設計し、下式(2)により残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線のデータを得て、
σi N=Fi/tN (2)
式中、Nは、選択された異なる板厚の番号を表し、tNは、選択された異なる板厚値を表し、且つ引張の全体過程で一定のままであり、σi Nは異なる板厚の試料の引張過程における真応力を表し、Fiは目標延伸率が対応する板厚の試料の引張過程における載荷荷重を表し、
ステップ3.2:応力をY軸とし、ひずみをX軸として、平面直角座標系をプロットして、得られたN個の等厚一軸引張標準試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線のデータを当該平面直角座標系に置いて、各曲線に対応する初期板厚値を明確にマークして、差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の目標真応力-真ひずみ関係曲線データを得る、ことを特徴とする請求項4に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異状況は、以下のステップにより得られ、
ステップ1.3:ステップ一とステップ三に基づいて差厚金属帯材の標準引張試料の有限要素モデルを作成し、ステップ2.2での目標構成関係及び板厚の非均一な分布状況をモデルに付与して、その一軸引張過程を模擬し、荷重が極めて高い位置における試料の伸長率を試料の均一延伸率として、目標延伸率と比較して検証し、
ステップ2.3:真応力をY軸とし、真ひずみをX軸として平面直角座標系をプロットし、ステップ2及びステップ3.2で得られたある板厚試料の初期真応力-真ひずみ関係曲線データと対応する板厚試料の目標真応力-真ひずみ関係曲線データを当該平面直角座標系に置いて、すべてのひずみエリア内の同一ひずみ位置での目標真応力と初期真応力を減算して、当該板厚での初期真応力-真ひずみ関係曲線と目標真応力-真ひずみ関係曲線との間の差異分布を得て、
ステップ3.3:ステップ2.3の方法で残りのN-1個の等厚一軸引張標準試料に対して同様のデータ処理を行い、最終に差厚金属帯材の板厚が異なる各エリアにおける材料の初期構成関係と目標構成関係の間の差異状況を得て、それを目標にして差別化の熱処理工程を設定し、
前記差別化の熱処理工程の設定は、以下の(1)~(3)の状況があり、
(1)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力より高い場合、当該位置の熱処理工程の設定は、選択された金属材料の熱処理性能変化パターンに基づいて調節されて、当該位置の真応力を目標真応力までに高め、
(2)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力より低い場合、当該位置の熱処理工程の設定は、選択された金属材料の熱処理性能変化パターンに基づいて調節されて、当該位置の真応力を目標真応力に下げ、
(3)製品のある板厚のひずみ位置の目標真応力が初期真応力に等しい場合、当該位置の熱処理工程の設定を行わず、
前記初期応力と前記目標応力は、選択された金属材料の熱処理の調節可能な範囲内にある、ことを特徴とする請求項5に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 前記板厚の非均一な分布状況は、以下の(1)~(4)の状況があり、
(1)板厚の変化方向は縦方向または横方向、または縦横方向に同時に変化し、
(2)板厚変化の特徴は連続変化と突然変化を含み、前記連続変化は、板厚の線形変化又は板厚の非線形変化であり、
(3)少なくとも0個の板厚遷移エリアまたは0個の等厚エリアを含み、その中で、複数の板厚遷移エリアおよび等厚エリアを含み、または互いに組み合わせた複雑な差厚製品であり、前記等厚エリアは板厚が同じである薄いエリアまたは厚いエリアを含み、
(4)板厚の変化形態は、少なくとも、単調増加、単調減少、減少してから増加、増加してから減少又は突然変化の中の1つの簡単な形態、または複数の簡単な形態の組み合わせを含む、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 前記製造技術は、少なくとも、動的変化ロールギャップ圧延技術、横方向差厚圧延技術、遊星圧延技術、連続鋳造圧延技術、フレキシブルリング圧延技術、レーザ溶接技術、パッチパネル技術、3Dプリント技術又は鋳造技術を含む、ことを特徴とする請求項1又は3に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
- 前記差別化の熱処理技術は差別化の加熱技術と差別化の冷却技術を含み、
前記差別化の加熱技術は一体型差別化の加熱技術又は局所型差別化の加熱技術、又は一体型差別化の加熱技術と局所型差別化の加熱技術との組み合わせであり、
前記一体型差別化の加熱技術は、少なくとも動的誘導加熱制御技術、勾配誘導加熱コイル技術、パーティション自己阻止加熱技術、レーザ熱処理技術、温度制御接触加熱技術又はパーティション加熱型熱処理炉を含み、
前記局所型差別化の加熱技術は、少なくとも局所誘導加熱技術、局所抵抗加熱技術、選択性レーザ熱処理技術、部分接触加熱技術又は塩浴炉を含み、
前記差別化の冷却技術は、少なくとも動的媒体冷却技術、勾配媒体冷却技術、パーティション媒体冷却技術、勾配接触冷却技術又はパーティション接触冷却技術を含み、
前記媒体は、少なくとも空気、保護雰囲気、水、塩水、アルカリ水又はオイルを含む、ことを特徴とする請求項1又は6に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。 - 前記材料の種類は、熱処理により力学的性能を調節できる通常の金属材質であり、少なくとも炭素鋼、合金鋼、アルミニウムおよびアルミニウム合金、銅および銅合金、マグネシウムおよびマグネシウム合金、又はチタンおよびチタン合金を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202310465968.0A CN116230143B (zh) | 2023-04-27 | 2023-04-27 | 一种提升变厚度金属板带材延伸率的设计方法 |
CN202310465968.0 | 2023-04-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7468952B1 true JP7468952B1 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=86580792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023192043A Active JP7468952B1 (ja) | 2023-04-27 | 2023-11-10 | 差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7468952B1 (ja) |
CN (1) | CN116230143B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002248503A (ja) | 2001-02-21 | 2002-09-03 | Honda Motor Co Ltd | 板材の製造方法 |
CN104550252A (zh) | 2013-10-18 | 2015-04-29 | 沈阳东宝海星金属材料科技有限公司 | 轧制差厚板力学性能差异化控制方法 |
WO2015162932A1 (ja) | 2014-04-23 | 2015-10-29 | 新日鐵住金株式会社 | テーラードロールドブランク用熱延鋼板、テーラードロールドブランク、及びそれらの製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100963109B1 (ko) * | 2007-11-22 | 2010-06-14 | 주식회사 포스코 | 고크롬 페라이트계 스테인리스강 |
US10307806B2 (en) * | 2014-09-16 | 2019-06-04 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Rolling control method for metal strip, rolling control apparatus, and manufacturing method for rolled metal strip |
CN105784481B (zh) * | 2016-03-23 | 2018-06-19 | 西南交通大学 | 圆盘试样压缩获取材料单轴应力-应变关系的方法 |
DE102017001007A1 (de) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH | Verfahren zur örtlichen Auswertung nichtlinearer Dehnpfade und ihrer zugehörigen Grenzdehnung mindestens eines durch einen Umformprozess umgeformten metallischen Blechwerkstoffes mittels einer Grenzformkurve |
WO2018179391A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 新日鐵住金株式会社 | 熱間圧延鋼板および鋼製鍛造部品ならびにそれらの製造方法 |
CN110501224B (zh) * | 2019-08-28 | 2022-02-08 | 肖锋 | 一种测定材料真实应力应变曲线的试验与计算方法 |
WO2022206915A1 (zh) * | 2021-04-02 | 2022-10-06 | 宝山钢铁股份有限公司 | 抗拉强度≥590MPa的低碳低合金高成形性双相钢及热镀锌双相钢及其制造方法 |
-
2023
- 2023-04-27 CN CN202310465968.0A patent/CN116230143B/zh active Active
- 2023-11-10 JP JP2023192043A patent/JP7468952B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002248503A (ja) | 2001-02-21 | 2002-09-03 | Honda Motor Co Ltd | 板材の製造方法 |
CN104550252A (zh) | 2013-10-18 | 2015-04-29 | 沈阳东宝海星金属材料科技有限公司 | 轧制差厚板力学性能差异化控制方法 |
WO2015162932A1 (ja) | 2014-04-23 | 2015-10-29 | 新日鐵住金株式会社 | テーラードロールドブランク用熱延鋼板、テーラードロールドブランク、及びそれらの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116230143A (zh) | 2023-06-06 |
CN116230143B (zh) | 2023-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101204245B1 (ko) | 틸트 압연에 의해 플레이트 및 시트의 조직을 제어하기 위한 방법 및 장치 | |
Xu et al. | An investigation on the formability of sheet metals in the micro/meso scale hydroforming process | |
CN116206712B (zh) | 一种提高变厚度金属薄壁结构件延伸率的设计方法 | |
CN101837378A (zh) | 一种层流宽度可调式冷却装置及控制方法 | |
CN105327949A (zh) | 一种热轧带钢卷取温度的流量控制方法 | |
Aretz et al. | Integration of physically based models into FEM and application in simulation of metal forming processes | |
Moradpour et al. | Finite element modeling and experimental validation of CGP classical and new cross routes for severe plastic deformation of an Al-Mg alloy | |
JP7468952B1 (ja) | 差厚金属帯材の延伸率を向上させる設計方法 | |
Safari et al. | Experimental and numerical investigation of laser bending of tailor machined blanks | |
US4840051A (en) | Steel rolling using optimized rolling schedule | |
Szeliga et al. | Stochastic model describing evolution of microstructural parameters during hot rolling of steel plates and strips | |
Zhang et al. | Annealing of HC340LA tailor rolled blanks—Control of mechanical properties and formability | |
Moghaddam et al. | Modeling and optimization of surface roughness of AISI2312 hot worked steel in EDM based on mathematical modeling and genetic algorithm | |
Pepelnjak et al. | Analysis of non-isothermal warm deep drawing of dual-phase DP600 steel | |
Ji et al. | Improvement of edge crack damage of magnesium alloy by optimizing the edge curve during cross variable thickness rolling | |
Liu et al. | Analysis and improvement of material flow during extrusion process using spreading pocket die for large-size, flat-wide, and multi-ribs profile | |
Gonoring et al. | A constitutive model for the uniaxial tensile plastic behavior of metals based on the instantaneous strain-hardening exponent | |
Wang et al. | Investigation on forming methods in rubber pad forming process used for fabricating Cu/Ni clad foil microchannel | |
Zheng et al. | Effect of cooling rate on the phase transformation and post strength of Ti-6Al-4V under hot forming conditions: Experiments and modelling | |
Ding et al. | On the optimization of superplastic blow-forming processes | |
Xu et al. | Effect of deformation-dependent material parameters on forming limits of thin sheets | |
He et al. | Optimum clearance determination in blanking coarse-grained non-oriented electrical steel sheets: Experiment and simulation | |
KR102075245B1 (ko) | 전기 강판의 철손 저감 예측 장치 | |
Povorov et al. | Method for calculating of cross-sectional dimensions of sheet blank at intermediate stages of roller forming process | |
CN113578982B (zh) | 一种板坯感应加热调整方法及感应加热系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231110 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7468952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |