JP7468439B2 - 透明ヒータ - Google Patents
透明ヒータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7468439B2 JP7468439B2 JP2021062595A JP2021062595A JP7468439B2 JP 7468439 B2 JP7468439 B2 JP 7468439B2 JP 2021062595 A JP2021062595 A JP 2021062595A JP 2021062595 A JP2021062595 A JP 2021062595A JP 7468439 B2 JP7468439 B2 JP 7468439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orientation
- cnts
- patterned
- patterned portion
- transparent heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 9
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/10—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
- H05B3/12—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
- H05B3/14—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/84—Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/14—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/10—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
- H05B3/12—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
- H05B3/14—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
- H05B3/145—Carbon only, e.g. carbon black, graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/013—Heaters using resistive films or coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/017—Manufacturing methods or apparatus for heaters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2214/00—Aspects relating to resistive heating, induction heating and heating using microwaves, covered by groups H05B3/00, H05B6/00
- H05B2214/04—Heating means manufactured by using nanotechnology
Landscapes
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Description
本発明は、CNT(すなわち、カーボンナノチューブ)の集合体を含む透明ヒータに関する。
特許文献1に、一面を有する基材と、一面上に設けられた導電層と、を備える透明ヒータが開示されている。導電層は、CNTの集合体を含む。導電層は、第1方向に直線状に延び広がる線状部を含むパターン部と、線状部に対して第1方向に直交する第2方向に連なる膜状の部分である非パターン部と、を有する。非パターン部は、パターン部よりも薄い。
上記した従来の透明ヒータでは、パターン部の方が非パターン部よりも厚いため、パターン部の方が非パターン部よりも発熱量が大きい。このため、非パターン部の方がパターン部よりも温度が低くなり、基板の一面に平行な面方向での温度ムラが透明ヒータに生じる。
本発明は上記点に鑑みて、面方向での温度ムラを軽減できる透明ヒータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、
透明ヒータは、
可視光透過性を有し、一面(2a)を有する基材(2)と、
一面上に設けられ、可視光透過性を有し、カーボンナノチューブの集合体を含む導電層(3)と、を備え、
導電層は、一面に平行な第1方向(D1)に直線状に延び広がる線状部(4a)を含む部分であるパターン部(4)と、パターン部に対して、一面に平行で第1方向に直交する第2方向(D2)に連なり、パターン部よりも一面に直交する第3方向(D3)での厚さが薄い膜状の部分である非パターン部(5)と、を有し、
電子顕微鏡画像に対する画像処理による配向評価法によって測定される、非パターン部におけるカーボンナノチューブの配向方向は、第2方向に対して45度未満の角度をなす方向である。
透明ヒータは、
可視光透過性を有し、一面(2a)を有する基材(2)と、
一面上に設けられ、可視光透過性を有し、カーボンナノチューブの集合体を含む導電層(3)と、を備え、
導電層は、一面に平行な第1方向(D1)に直線状に延び広がる線状部(4a)を含む部分であるパターン部(4)と、パターン部に対して、一面に平行で第1方向に直交する第2方向(D2)に連なり、パターン部よりも一面に直交する第3方向(D3)での厚さが薄い膜状の部分である非パターン部(5)と、を有し、
電子顕微鏡画像に対する画像処理による配向評価法によって測定される、非パターン部におけるカーボンナノチューブの配向方向は、第2方向に対して45度未満の角度をなす方向である。
これによれば、非パターン部を構成するカーボンナノチューブが無配向である場合と比較して、パターン部から非パターン部全体へ熱伝導しやすくなる。これにより、非パターン部とパターン部との温度差を小さくでき、透明ヒータの面方向での温度ムラを軽減することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1、2に示す本実施形態の透明ヒータ1は、車載用センサまたは車両のフロントガラスの機能確保用のヒータとして使用される。センサやフロントガラスに着氷、曇り等が発生したときに、透明ヒータがセンサやフロントガラスを加熱する。これにより、着氷、曇り等が解消される。透明ヒータは、車両に設置される場合に限られず、信号機等の車両以外の対象物に設置されてもよい。
図1、2に示す本実施形態の透明ヒータ1は、車載用センサまたは車両のフロントガラスの機能確保用のヒータとして使用される。センサやフロントガラスに着氷、曇り等が発生したときに、透明ヒータがセンサやフロントガラスを加熱する。これにより、着氷、曇り等が解消される。透明ヒータは、車両に設置される場合に限られず、信号機等の車両以外の対象物に設置されてもよい。
透明ヒータ1は、基材2と、導電層3とを備える。基材2は、導電層3を支持する一面2aと、その反対側の他面2bとを有する。一面2aは、基材2のうち導電層3側の面である。一面2aは、平坦である。なお、各図において、第1方向D1は、一面2aに平行な一方向である。第2方向D2は、一面に平行な方向であって、第1方向D1に直交する方向である。第3方向D3は、一面2aに直交する方向である。
基材2は、所望の可視光透過性を有するとともに、電気絶縁性を有する。基材2は、合成樹脂材料(例えば、PC等)または無機材料(例えば、石英ガラス等)で構成される。PCは、ポリカーボネートである。基材2は、フィルム、板等の形状である。
導電層3は、基材2の一面2a上に設けられている。導電層3は、CNTの集合体を含む。CNTの集合体が、主として導電層3の形をなしている。導電層3が通電されることで、導電層3が発熱する。導電層3は、複数のパターン部4と、複数の非パターン部5とを有する。複数のパターン部4のそれぞれと複数の非パターン部5のそれぞれとは、第2方向で交互に配置されている。
各パターン部4は、導電層3のうち第1方向D1に直線状に延び広がる線状部4aを含む部分である。線状部4aは、導電層3のうち第3方向D3の反基材側に盛り上がった部分である。各パターン部4は、第2方向D2に互いに離れて配置されている。
第2方向D2での各パターン部4の幅は、各パターン部4が人に視認されない大きさである。各パターン部4の幅は、CNTの平均長さまたはCNT束の平均長さよりも小さい。第3方向D3での各パターン部4の厚さは、視認されない大きさである。なお、各パターン部4の厚さは、視認可能な大きさであってもよい。
各パターン部4は、根元部4bを含む。根元部4bは、パターン部4のうち根元側、すなわち、第3方向D3の基材2側の部分である。根元部4bは、第3方向D3で線状部4aに連なり、第2方向D2で非パターン部5に連なる。
各非パターン部5は、導電層3のうちパターン部4に対して第2方向D2に連なる膜状の部分である。すなわち、各非パターン部5は、一面2aに平行な方向に広がる面状である。複数の非パターン部5のうち1つの非パターン部は、隣り合うパターン部4同士をつないでいる。複数の非パターン部5のうち第2方向D2での端側に位置する1つの非パターン部は、1つのパターン部4に連なる。
第3方向D3での各非パターン部5の厚さは、第3方向D3での各パターン部4の厚さよりも薄い。各非パターン部5の厚さは、透明性を損なわない厚さ、例えば、可視光透過率が90%以上となる厚さである。第2方向D2での非パターン部5の幅は、第2方向D2での各パターン部4の幅よりも広い。
複数のパターン部4および複数の非パターン部5では、CNTは配向している。パターン部4では、CNTは第1方向D1に沿う方向に配向している。第1方向D1に沿う方向とは、第1方向D1に対して45度未満の角度をなす方向である。非パターン部5では、第2方向D2に沿う方向に配向している。第2方向D2に沿う方向とは、第2方向D2に対して45度未満の角度をなす方向である。
ここで、CNTが配向しているとは、CNTのそれぞれが延び広がる方向が揃っていることを意味する。CNTの配向方向は、電子顕微鏡画像の画像処理による配向評価法によって、測定される。この配向評価法による配向の評価の項目には、配向方向と配向度がある。配向方向と配向度の測定は、電子顕微鏡と、電子顕微鏡の画像を解析してCNTの配向方向を測定する測定装置とを用いて、次の手順で行われる。
まず、走査型電子顕微鏡を用いて、測定対象の電子顕微鏡画像を取得する。このとき、一例として、倍率をx30k程度、加速電圧を1.5kV程度、画像の取得箇所を3か所とする。
続いて、取得した電子顕微鏡をトリミングし、次に行う画像処理に用いるサイズとなるように、任意の個所を切り取る。
続いて、画像処理のソフトウェアを用いて、画像処理を行い、配向角度(すなわち、配向方向)と配向度とを求める。求めた配向角度と配向度のそれぞれの3か所の平均値を算出する。すなわち、求めた配向角度と配向度のそれぞれの相加平均を算出する。
画像処理のソフトウェアとして、「非破壊による紙の表面繊維配向解析プログラム FiberOri8single03.exe(V.8.03)」が用いられる。このソフトウェアは、「http://www.enomae.com/FiberOri/index.htm」より入手可能である。このソフトウェアでは、顕微鏡画像の2値化、フーリエ変換が行われることで、配向角度と配向度が算出される。算出される配向角度(すなわち、orientation angle(degree))は、画像左右方向とのなす角を示す。算出される配向度(すなわち、orientation intensity)は、配向の強さを示す。配向度は、1以上の数値で表される。1.0-1.1の範囲内の数値は、無配向であることを示す。1.1より大きく1.2未満の範囲内の数値は、配向であることを示す。1.2以上の数値は、強い配向であることを示す。
図3は、本発明者が実際に製造した透明ヒータ1の電子顕微鏡画像である。パターン部4では、CNTが密な状態で配置されている。パターン部4の幅は、約10μmである。用いたCNTおよびCNT束の長さは、20~30μmである。
非パターン部5では、CNTがパターン部4よりも疎な状態で配置されている。非パターン部5の幅は、100μmよりも大きい。非パターン部5の厚さは、1-10nm程度である。用いたCNTの直径は、1-2nm程度ある。非パターン部5の厚さは、1本のCNTの直径に近く、非常に薄い。このため、非パターン部5の可視光透過率は高い。
パターン部4のCNTの配向角度および配向度を、上記した配向評価法によって測定した結果は、表1の通りである。配向角度は、第1方向D1に対する角度である。
表1に示されるように、パターン部4の配向度は、1.1より大きく1.2未満の範囲内であり、CNTが配向していることが確認された。また、パターン部4の配向角度の平均値は、0.7であり、CNTの配向方向は、第1方向D1に沿う方向であることが確認された。
また、非パターン部5のCNTの配向角度および配向度を、上記した配向評価法によって測定した結果は、表2の通りである。
表2に示されるように、非パターン部5の配向度は、1.2以上であり、CNTが強く配向していることが確認された。また、非パターン部5の配向角度の平均値は、93°であり、CNTの配向方向は、第2方向D2に沿う方向であることが確認された。
ちなみに、CNTが無配向であるパターン部4を形成したときのCNTの配向方向および配向度を、上記した配向評価法によって測定した結果は、表3の通りである。
表3に示されるように、このときの配向度は、1.0-1.1の範囲内であった。無配向であるため、配向角度はバラバラであった。
次に、本実施形態の透明ヒータ1の製造方法について説明する。まず、図4に示すように、レジスト12で覆われたフィルタ11を用意する工程が行われる。
フィルタ11は、CNTと分散媒とを分離して、CNTを捕捉するために用いられる。フィルタ11は、複数の孔をもつ多孔質体である。複数の孔の大きさは、分散媒が通過でき、CNTが通過できない大きさである。フィルタ11としては、例えば、メンブレンフィルタが用いられる。
レジスト12は、フィルタ11の一面側を覆う被覆材である。レジスト12は、孔をもたない緻密体である。レジスト12は、複数のパターン部4の形成用の空間部12aと、フィルタ11を覆う被覆部12bとを有する。空間部12aは、フィルタ11の一面上の領域のうち複数のパターン部4の形成予定領域に位置する。空間部12aのレイアウトは、複数のパターン部4のレイアウトと同じである。パターン部4の幅に相当する空間部12aの幅は、CNTの平均長さ、または、CNT束(すなわち、バンドル)の平均長さよりも狭い。被覆部12bは、フィルタ11の一面上の領域のうち非パターン部5の形成予定領域に位置する。
続いて、フィルタ11の一面上でCNTを捕捉する工程が行われる。この工程では、図5Aに示すように、フィルタ11に対して第3方向D3のレジスト12側に位置する筒13からフィルタ11に向かってCNT分散体が供給される。CNT分散体は、CNTと分散媒とを含む。分散媒は、CNTを分散させる気体である。分散媒は、液体であってもよい。
このとき、筒13とフィルタ11とは、筒13からフィルタ11に向かうCNT分散媒の流れが第1方向D1に沿う流れとなる位置に配置される。具体的には、筒13とフィルタ11とは、図5Bに示すように、第1方向D1で異なる位置に配置される。このため、図5B中の矢印のように、筒13からフィルタ11に向かって、第3方向D3および第1方向D1を含む斜めの方向に、CNT分散体が流れる。
また、図5Cに示すように、空間部12aを通過するCNT分散体の流れの速度が大きいと、被覆部12bの表面上に、被覆部12bの中央側から空間部12aに向かうCNT分散体の流れが形成される。被覆部12bの中央側から空間部12aに向かうCNT分散体の流れは、CNT分散体の第2方向D2に沿う流れである。そこで、空間部12aを通過するCNT分散体の流れの速度が、被覆部12bの表面上で、CNT分散体の第2方向D2に沿う流れが形成される速度とされる。具体的には、筒13からのCNT分散体の流速が大きく設定されることと、空間部12aの第2方向D2の幅が狭く設定されることとの少なくとも一方が行われる。
レジスト12の空間部12aから被覆部12bの表面上にわたってCNTが捕捉される。これにより、図5Dに示すように、フィルタ11の一面上に、パターン部4と非パターン部5とを有する導電層3が形成される。このとき、空間部12aをCNT分散体が第1方向D1に沿って流れる。このため、パターン部4のうち線状部4aを構成するCNTは、第1方向D1に沿う方向に配向する。また、被覆部12bの表面上をCNT分散体が第2方向D2に沿って流れる。このため、非パターン部5を構成するCNTは、第2方向D2に沿う方向に配向する。
続いて、導電層3を基材2に転写する工程が行われる。図6Aに示すように、基材2の一面2aが導電層3に接触される。図6Bに示すように、フィルタ11およびレジスト12が基材2から離される。これにより、基材2の一面2a上に導電層3が形成される。このようにして、透明ヒータ1が製造される。
次に、CNTで構成された膜におけるCNTの配向方向と熱伝導のしやすさとの関係について説明する。本発明者は、CNTの配向方向が異なる4つの膜の熱伝導の違いを調べた。
4つの膜は、いずれもPC基板の上に形成されたものである。4つの膜のそれぞれの膜厚は、均一である。4つの膜は、いずれも図7に示すように、長方形の第1領域21と、正方形の第2領域22とを有する形状である。第1領域21は、x方向を長手方向とし、x方向に直交するy方向を短手方向とする。第2領域22は、第1領域21の長辺の中央部に連なる。第2領域22は、第1領域21からy方向に突出している。
第1領域21のx方向の長さL1は、50mmである。第1領域21のy方向の長さL2は、20mmである。第2領域22の一辺L3、L4の長さは、10mmである。
4つの膜のそれぞれのCNTの配向方向は、x方向に対して0°、45°、90°をなす方向、または、ランダムである。x方向に対して0°をなす方向は、x方向である。x方向に対して90°をなす方向は、y方向である。CNTの配向方向は、1つの膜の全体で同じである。4つの膜のそれぞれは、一方向にCNTが配向された同じ膜から切り出されたものである。この膜の上記した配向評価法によって測定した配向度は、1.12、1.13、1.20であった。
第1領域21のx方向の両端に、電極23、24が形成されている。電極23、24間に電流を流すと、第1領域21に電流が流れて、第1領域21は発熱する。しかし、第2領域22には電流が流れず、第2領域22は発熱しない。第1領域21が発熱すると、第1領域21から第2領域22へ熱伝導により熱が移動する。そこで、電極23、24間に電流を流して、第1領域21の点Aでの温度が35℃ぐらいになったときの第2領域22の点Bでの温度を測定した。これによって、各膜のy方向の熱伝達のしやすさを調べた。このときの室温は25℃付近であった。測定結果を表4および図8に示す。
このことから、無配向のときと比較して、y方向の熱伝達がしやすいのは、配向方向が45°よりも大きく90°以下のときであることが分かった。配向方向が45°よりも大きく90°以下であることは、配向方向がy方向に対して45度未満の角度をなす方向であることと同じである。
次に、本実施形態の透明ヒータ1の効果について説明する。本実施形態の透明ヒータ1と比較例の透明ヒータ1とを対比する。比較例の透明ヒータ1は、パターン部4と非パターン部5とのそれぞれにおいて、CNTが無配向である点で、本実施形態の透明ヒータ1と相違する。比較例の透明ヒータ1の他の構成は、本実施形態の透明ヒータ1と同じである。
比較例の透明ヒータ1において、導電層3は、通電によって発熱する。しかし、パターン部4と非パターン部5との厚さの違いによって、パターン部4と非パターン部5との発熱量が異なる。すなわち、パターン部4の方が非パターン部5よりも厚いため、パターン部4の方が非パターン部5よりも発熱量が大きい。このため、非パターン部5の方がパターン部4よりも温度が低くなり、基材2の一面2aに平行な面方向での温度ムラが生じる。導電層3の透明性の確保のために、隣り合うパターン部4の間隔、すなわち、非パターン部5の幅を大きくするほど、温度ムラが顕著となる。
本実施形態の透明ヒータ1では、非パターン部5を構成するCNTは、第2方向D2に対して45度未満の角度をなす方向に配向している。上記の通り、CNTが無配向とのときと比較して、y方向の熱伝達がしやすいのは、CNTの配向方向がy方向に対して45度未満の角度をなす方向のときである。このため、比較例の透明ヒータと比較して、非パターン部5は、第2方向D2に対して熱伝導しやすい。すなわち、パターン部4から非パターン部5の全体へ熱伝導しやすい。この結果、パターン部4と非パターン部5との温度差を小さくでき、透明ヒータ1の面方向での温度ムラを軽減することができる。
また、本実施形態の透明ヒータ1によれば、下記の効果を奏する。
(1)パターン部4のうち線状部4aを構成するCNTは、第1方向D1に対して45度未満の角度をなす方向に配向している。CNTの配向方向に電流は流れやすい。このため、比較例の透明ヒータ1と比較して、パターン部4の電気抵抗を低減することができる。
(2)非パターン部5は、パターン部4に対して接着層を介さずに直に連なる。これによれば、接着層を介して接続されている場合と比較して、パターン部4から非パターン部5へ熱伝導しやすくなる。
(3)第2方向D2でのパターン部4の幅は、CNTの平均長さ、または、CNT束の平均長さよりも狭い。これにより、レジスト12で覆われたフィルタ11によってCNT分散体を濾過して、パターン部4の線状部4aを形成するときに、第1方向D1またはそれに近い方向に、CNTを配向させることができる。
(他の実施形態)
(1)上記した実施形態では、パターン部4のうち線状部4aを構成するCNTは、配向している。しかしながら、線状部4aを構成するCNTは、無配向であってもよい。この場合であっても、透明ヒータ1の面方向での温度ムラを軽減することができる。
(1)上記した実施形態では、パターン部4のうち線状部4aを構成するCNTは、配向している。しかしながら、線状部4aを構成するCNTは、無配向であってもよい。この場合であっても、透明ヒータ1の面方向での温度ムラを軽減することができる。
(2)上記した実施形態では、パターン部4と非パターン部5とは同時に形成される。これにより、パターン部4と非パターン部5とが直に連なる。しかしながら、パターン部4と非パターン部5とは別々に形成された後、パターン部4と非パターン部5とが接着層を介して接合されてもよい。
(3)上記した実施形態では、CNTを捕捉する工程において、筒13とフィルタ11とが第1方向D1で異なる位置に配置される。これにより、レジスト12の空間部12aを、CNT分散体が第1方向D1に沿って流れる。しかしながら、筒13とは別に、窒素ガス等のガスを供給する供給口をレジスト12の横に配置する。この供給口から第1方向D1に沿う方向にガスが流れる。これにより、筒13から供給されたCNT分散体が、レジスト12の空間部12aを、第1方向D1に沿って流れるようにしてもよい。
(4)本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能であり、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
1 透明ヒータ
2 基材
3 導電層
4 パターン部
4a 線状部
5 非パターン部
2 基材
3 導電層
4 パターン部
4a 線状部
5 非パターン部
Claims (4)
- 透明ヒータであって、
可視光透過性を有し、一面(2a)を有する基材(2)と、
前記一面上に設けられ、可視光透過性を有し、カーボンナノチューブの集合体を含む導電層(3)と、を備え、
前記導電層は、前記一面に平行な第1方向(D1)に直線状に延び広がる線状部(4a)を含む部分であるパターン部(4)と、前記パターン部に対して、前記一面に平行で前記第1方向に直交する第2方向(D2)に連なり、前記パターン部よりも前記一面に直交する第3方向(D3)での厚さが薄い膜状の部分である非パターン部(5)と、を有し、
電子顕微鏡画像に対する画像処理による配向評価法によって測定される、前記非パターン部における前記カーボンナノチューブの配向方向は、前記第2方向に対して45度未満の角度をなす方向である、透明ヒータ。 - 前記配向評価法によって測定される、前記パターン部の前記線状部における前記カーボンナノチューブの配向方向は、前記第1方向に対して45度未満の角度をなす方向である、請求項1に記載の透明ヒータ。
- 前記非パターン部は、前記パターン部に直に連なる、請求項1または2に記載の透明ヒータ。
- 前記第2方向での前記パターン部の幅は、前記カーボンナノチューブの平均長さ、または、前記カーボンナノチューブの束の平均長さよりも狭い、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の透明ヒータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021062595A JP7468439B2 (ja) | 2021-04-01 | 2021-04-01 | 透明ヒータ |
DE112022001915.8T DE112022001915T5 (de) | 2021-04-01 | 2022-03-28 | Transparente heizeinrichtung |
PCT/JP2022/015085 WO2022210568A1 (ja) | 2021-04-01 | 2022-03-28 | 透明ヒータ |
US18/475,000 US20240015854A1 (en) | 2021-04-01 | 2023-09-26 | Transparent heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021062595A JP7468439B2 (ja) | 2021-04-01 | 2021-04-01 | 透明ヒータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022158013A JP2022158013A (ja) | 2022-10-14 |
JP7468439B2 true JP7468439B2 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=83459243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021062595A Active JP7468439B2 (ja) | 2021-04-01 | 2021-04-01 | 透明ヒータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240015854A1 (ja) |
JP (1) | JP7468439B2 (ja) |
DE (1) | DE112022001915T5 (ja) |
WO (1) | WO2022210568A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009302057A (ja) | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Qinghua Univ | 面熱源及びその製造方法 |
US20140124495A1 (en) | 2012-11-06 | 2014-05-08 | Beijing Funate Innovation Technology Co., Ltd. | Carbon nanotube defrost windows |
JP2020119744A (ja) | 2019-01-23 | 2020-08-06 | 株式会社デンソー | カーボンナノチューブパターン配線、それを有する透明導電基板およびヒータ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110640916B (zh) | 2019-10-11 | 2020-05-12 | 江苏华乐建设工程有限公司 | 一种装修用陶瓷地板切片装置 |
-
2021
- 2021-04-01 JP JP2021062595A patent/JP7468439B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-28 DE DE112022001915.8T patent/DE112022001915T5/de active Pending
- 2022-03-28 WO PCT/JP2022/015085 patent/WO2022210568A1/ja active Application Filing
-
2023
- 2023-09-26 US US18/475,000 patent/US20240015854A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009302057A (ja) | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Qinghua Univ | 面熱源及びその製造方法 |
US20140124495A1 (en) | 2012-11-06 | 2014-05-08 | Beijing Funate Innovation Technology Co., Ltd. | Carbon nanotube defrost windows |
JP2020119744A (ja) | 2019-01-23 | 2020-08-06 | 株式会社デンソー | カーボンナノチューブパターン配線、それを有する透明導電基板およびヒータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112022001915T5 (de) | 2024-01-11 |
US20240015854A1 (en) | 2024-01-11 |
JP2022158013A (ja) | 2022-10-14 |
WO2022210568A1 (ja) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Andrysiewicz et al. | Flexible gas sensor printed on a polymer substrate for sub-ppm acetone detection | |
Wu et al. | A transparent electrode based on a metal nanotrough network | |
Nassar et al. | Paper skin multisensory platform for simultaneous environmental monitoring | |
Abdelhalim et al. | Highly sensitive and selective carbon nanotube-based gas sensor arrays functionalized with different metallic nanoparticles | |
Lessing et al. | Inkjet printing of conductive inks with high lateral resolution on omniphobic “RF paper” for paper-based electronics and MEMS | |
Kim et al. | Guided fracture of films on soft substrates to create micro/nano-feature arrays with controlled periodicity | |
US12084772B1 (en) | Tunable nano-structured inkjet printed graphene via UV pulsed-laser irradiation for electrochemical sensing | |
Pacakova et al. | Mastering the wrinkling of self-supported graphene | |
Zhou et al. | Highly transparent humidity sensor with thin cellulose acetate butyrate and hydrophobic AF1600X vapor permeating layers fabricated by screen printing | |
WO2013162309A1 (ko) | 핫엠보싱 임프린팅을 이용한 그래핀의 패터닝 방법 | |
CN107228919B (zh) | 基于层状纳米带的化学传感器 | |
Lee et al. | Carbon nanotube thin film strain sensors: comparison between experimental tests and numerical simulations | |
Zhong et al. | Defect‐Free, Highly Uniform Washable Transparent Electrodes Induced by Selective Light Irradiation | |
Zhao et al. | Shape‐controlled 3D periodic metal nanostructures fabricated via nanowelding | |
Ahn et al. | Nanoscale three-dimensional fabrication based on mechanically guided assembly | |
Kim et al. | Junction-free flat copper nanofiber network-based transparent heater with high transparency, high conductivity, and high temperature | |
JP7468439B2 (ja) | 透明ヒータ | |
Zaharie-Butucel et al. | Flexible transparent sensors from reduced graphene oxide micro-stripes fabricated by convective self-assembly | |
Tseng et al. | High-performance graphene-based heaters fabricated using maskless ultraviolet laser patterning | |
Tai et al. | Combining the converse humidity/resistance response behaviors of rGO films for flexible logic devices | |
Lee et al. | Solution-processable electrode-material embedding in dynamically inscribed nanopatterns (SPEEDIN) for continuous fabrication of durable flexible devices | |
US10902970B2 (en) | Patterned transparent conductive film and process for producing such a patterned transparent conductive film | |
Chang et al. | Picosecond laser-direct fabrication of graphene-based electrodes for a gas sensor module with wireless circuits | |
JP2015007618A (ja) | 容量型ガスセンサ及びその製造方法 | |
Minh et al. | An angle-compensating colorimetric strain sensor with wide working range and its fabrication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7468439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |