JP7466123B2 - Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method - Google Patents

Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method Download PDF

Info

Publication number
JP7466123B2
JP7466123B2 JP2020072883A JP2020072883A JP7466123B2 JP 7466123 B2 JP7466123 B2 JP 7466123B2 JP 2020072883 A JP2020072883 A JP 2020072883A JP 2020072883 A JP2020072883 A JP 2020072883A JP 7466123 B2 JP7466123 B2 JP 7466123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
window
service
computer program
information related
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021000424A (en
Inventor
基準 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREE Inc
Original Assignee
GREE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019113333A external-priority patent/JP6692967B1/en
Application filed by GREE Inc filed Critical GREE Inc
Priority to JP2020072883A priority Critical patent/JP7466123B2/en
Publication of JP2021000424A publication Critical patent/JP2021000424A/en
Priority to JP2023039754A priority patent/JP2023078275A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7466123B2 publication Critical patent/JP7466123B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本件出願に開示された技術は、コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方
法に関する。
The technology disclosed in this application relates to a computer program, a server device, a terminal device, and a method.

近年のアプリケーションは、アプリケーションの利便性を向上させることが重要になっ
てきている。しかしながら、従来、このようなアプリケーションの利便性を向上させるた
めには、各アプリケーション内にツールを実装する必要があった。例えば、ゲーム内にS
DKを用いてツールを実装したり、ゲーム内で直接PF(プラットフォーム)を用いてツ
ールを実行するなどがされていた。
In recent years, it has become important for applications to improve their usability. However, in the past, in order to improve the usability of such applications, it was necessary to implement tools within each application. For example,
Tools were implemented using DK, and tools were executed directly within the game using PF (platform).

特開2013-161407号公報JP 2013-161407 A 特開2001-265563号公報JP 2001-265563 A 特開2014-164718号公報JP 2014-164718 A

しかしながら、このツールを、各アプリケーション内で実装することは、アプリケーシ
ョン作成者にとって負担であった。また、特許文献1に記載された技術は、複数のアプリ
ケーションのウィンドウを管理するウィンドウマネージャーが開示されているにすぎない
。また、特許文献2に記載された技術は、複数のアプリケーションのユーザーインタフェ
ースを結合する方法にすぎない。また、特許文献3に記載された技術は、ソフトウェアキ
ーボードと実行中のアプリケーションとを共存させるものにすぎない。
However, implementing this tool within each application was a burden for application creators. Furthermore, the technology described in Patent Document 1 merely discloses a window manager that manages the windows of multiple applications. Furthermore, the technology described in Patent Document 2 merely discloses a method for combining the user interfaces of multiple applications. Furthermore, the technology described in Patent Document 3 merely enables a software keyboard to coexist with a running application.

なお、上記特許文献1乃至3は、引用によりその全体が本明細書に組み入れられる。 The above-mentioned patent documents 1 to 3 are incorporated herein by reference in their entirety.

したがって、本件出願において開示された幾つかの実施形態は、アプリケーションの利
便性を向上させる、コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置、プログラム生成方
法、及び方法を提供する。なお、本願書類において、便宜上、利便性が向上されるアプリ
ケーションを「第1アプリケーション」と称することがあり、かかる第1アプリケーショ
ンの利便性を向上させるためのサービスを提供するアプリケーション(上述のツールに対
応するもの)を、「第2アプリケーション」と称することがある。
Therefore, some embodiments disclosed in the present application provide a computer program, a server device, a terminal device, a program generation method, and a method for improving the convenience of an application. Note that, for convenience, in the present application documents, an application whose convenience is improved may be referred to as a "first application," and an application (corresponding to the above-mentioned tool) that provides a service for improving the convenience of the first application may be referred to as a "second application."

一態様に係るコンピュータプログラムは、プロセッサにより実行されることにより、
第1アプリケーションに係る情報を取得し、前記第1アプリケーションに係る情報を用
いて、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーションと関連付け
られたサービスを提供するための情報を設定し、ユーザーによる一のサービスに係る入力
に応答して、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、前記一のサービ
スを提供する、ものである。
The computer program according to one embodiment, when executed by a processor,
The method includes obtaining information related to a first application, using the information related to the first application to set information related to a second application, the information being for providing a service associated with the first application, and providing the one service based on the set information for providing the service in response to a user input related to a one service.

別の態様に係るコンピュータプログラムは、プロセッサにより実行されることにより、
第1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、前記第1アプリケー
ションと関連付けられたサービスを提供可能な第2アプリケーションに係るウィンドウの
領域の少なくとも一部と、の重複を判定し、重複を判定した場合には、前記第2アプリケ
ーションに係る情報を、前記第1アプリケーションと関連付けられた位置に表示する、も
のである。
A computer program according to another embodiment includes the steps of:
The method determines whether at least a portion of a window area related to a first application overlaps with at least a portion of a window area related to a second application capable of providing a service associated with the first application, and if an overlap is determined, displays information related to the second application at a position associated with the first application.

別の態様に係るコンピュータプログラムは、プロセッサにより実行されることにより、
第1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、前記第1アプリケー
ションと関連付けられたサービスを提供可能な第2アプリケーションに係るウィンドウの
領域の少なくとも一部と、の重複を判定し、重複を判定した場合には、前記第2アプリケ
ーションを、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスが提供可能な状態とす
る、ものである。
A computer program according to another embodiment includes the steps of:
The overlap between at least a portion of a window area related to a first application and at least a portion of a window area related to a second application capable of providing a service associated with the first application is determined, and when an overlap is determined, the second application is placed in a state in which the service associated with the first application can be provided.

一態様に係るサーバ装置は、プロセッサを具備し、該プロセッサが、コンピュータによ
り読み取り可能な命令を実行することにより、第1アプリケーションに係る情報を取得し
、前記第1アプリケーションに係る情報を用いて、第2アプリケーションに係る情報であ
って、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供するための情報を設定
し、入力に応答して、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、サービ
スを提供する、ものである。
A server device in one embodiment includes a processor, and the processor executes computer-readable instructions to obtain information related to a first application, use the information related to the first application to set information related to a second application, the information being for providing a service associated with the first application, and, in response to an input, provide a service based on the set information for providing the service.

別の態様に係るサーバ装置は、プロセッサを具備し、該プロセッサが、コンピュータに
より読み取り可能な命令を実行することにより、第1アプリケーションに係るウィンドウ
の領域の少なくとも一部と、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供
可能な第2アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定
し、重複を判定した場合には、前記第2アプリケーションに係る情報を、前記第1アプリ
ケーションと関連付けられた位置に表示する、ものである。
A server device according to another aspect includes a processor, and the processor executes computer-readable instructions to determine an overlap between at least a portion of a window area associated with a first application and at least a portion of a window area associated with a second application capable of providing a service associated with the first application, and if an overlap is determined, displays information associated with the second application at a position associated with the first application.

別の態様に係るサーバ装置は、プロセッサを具備し、該プロセッサが、コンピュータに
より読み取り可能な命令を実行することにより、第1アプリケーションに係るウィンドウ
の領域の少なくとも一部と、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供
可能な第2アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定
し、重複を判定した場合には、前記第2アプリケーションを、前記第1アプリケーション
と関連付けられたサービスが提供可能な状態とする、ものである。
A server device according to another aspect includes a processor, and the processor executes computer-readable instructions to determine an overlap between at least a portion of a window area relating to a first application and at least a portion of a window area relating to a second application capable of providing a service associated with the first application, and if an overlap is determined, places the second application in a state in which the service associated with the first application can be provided.

一態様に係る端末装置は、プロセッサを具備し、該プロセッサが、コンピュータにより
読み取り可能な命令を実行することにより、 第1アプリケーションに係る情報を取得し
、前記第1アプリケーションに係る情報を用いて、第2アプリケーションに係る情報であ
って、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供するための情報を設定
し、入力に応答して、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、サービ
スを提供する、ものである。
A terminal device in one embodiment has a processor, and the processor executes computer-readable instructions to obtain information related to a first application, use the information related to the first application to set information related to a second application, the information being for providing a service associated with the first application, and in response to an input, provide a service based on the set information for providing the service.

別の態様に係る端末装置は、プロセッサを具備し、該プロセッサが、コンピュータによ
り読み取り可能な命令を実行することにより、第1アプリケーションに係るウィンドウの
領域の少なくとも一部と、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供可
能な第2アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定し
、重複を判定した場合には、前記第2アプリケーションに係る情報を、前記第1アプリケ
ーションと関連付けられた位置に表示する、ものである。
A terminal device according to another aspect includes a processor, the processor executing computer-readable instructions to determine an overlap between at least a portion of a window area relating to a first application and at least a portion of a window area relating to a second application capable of providing a service associated with the first application, and if an overlap is determined, displays information relating to the second application at a position associated with the first application.

別の態様に係る端末装置は、プロセッサを具備し、該プロセッサが、コンピュータによ
り読み取り可能な命令を実行することにより、第1アプリケーションに係るウィンドウの
領域の少なくとも一部と、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供可
能な第2アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定し
、重複を判定した場合には、前記第2アプリケーションを、前記第1アプリケーションと
関連付けられたサービスが提供可能な状態とする、ものである。
A terminal device according to another aspect includes a processor, and the processor executes computer-readable instructions to determine an overlap between at least a portion of a window area relating to a first application and at least a portion of a window area relating to a second application capable of providing a service associated with the first application, and, if an overlap is determined, places the second application in a state in which the service associated with the first application can be provided.

一態様に係る方法は、コンピュータにより読み取り可能な命令を実行するプロセッサに
より実行される方法であって、第1アプリケーションに係る情報を取得し、前記第1アプ
リケーションに係る情報を用いて、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1
アプリケーションと関連付けられたサービスを提供するための情報を設定し、入力に応答
して、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、サービスを提供する、
ものである。
In one aspect, a method is implemented by a processor executing computer readable instructions, the method comprising: obtaining information associated with a first application; and using the information associated with the first application to generate information associated with a second application, the information associated with the first application being
setting information for providing a service associated with the application, and providing the service based on the set information for providing the service in response to an input;
It is something.

別の態様に係る方法は、コンピュータにより読み取り可能な命令を実行するプロセッサ
により実行される方法であって、第1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なく
とも一部と、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供可能な第2アプ
リケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定し、重複を判定
した場合には、前記第2アプリケーションに係る情報を、前記第1アプリケーションと関
連付けられた位置に表示する、ものである。
Another aspect of the method is a method executed by a processor executing computer-readable instructions, the method determining an overlap between at least a portion of an area of a window associated with a first application and at least a portion of an area of a window associated with a second application capable of providing a service associated with the first application, and if an overlap is determined, displaying information associated with the second application at a location associated with the first application.

別の態様に係る方法は、コンピュータにより読み取り可能な命令を実行するプロセッサ
により実行される方法であって、第1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なく
とも一部と、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供可能な第2アプ
リケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定し、重複を判定
した場合には、前記第2アプリケーションを、前記第1アプリケーションと関連付けられ
たサービスが提供可能な状態とする、ものである。
Another aspect of the method is a method executed by a processor executing computer-readable instructions, which determines an overlap between at least a portion of a window area associated with a first application and at least a portion of a window area associated with a second application capable of providing a service associated with the first application, and, if an overlap is determined, places the second application in a state in which the service associated with the first application can be provided.

図1は、一実施形態に係るシステムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of a system according to an embodiment. 図2は、図1に示したサーバ装置20(端末装置30)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server device 20 (terminal device 30) illustrated in FIG. 図3は、一実施形態に係るシステムの機能の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the functions of a system according to an embodiment. 図4は、一実施形態に係るシステムが有するデータ構造の一例である。FIG. 4 is an example of a data structure included in the system according to an embodiment. 図5は、一実施形態に係るシステムが表示する画面の一例である。FIG. 5 is an example of a screen displayed by a system according to an embodiment. 図6は、一実施形態に係るシステムが有するデータ構造の一例である。FIG. 6 is an example of a data structure included in a system according to an embodiment. 図7は、一実施形態に係るシステムが処理するフローの一例である。FIG. 7 is an example of a flow of processing performed by a system according to an embodiment. 図8は、一実施形態に係るシステムが処理するフローの一例である。FIG. 8 is an example of a flow of processing performed by a system according to an embodiment. 図9は、一実施形態に係るシステムの使用を模式的に示した一例である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of the use of a system according to an embodiment. 図10は、一実施形態に係るシステムが処理するフローの一例である。FIG. 10 is an example of a flow of processing performed by a system according to an embodiment. 図11は、一実施形態に係るシステムが表示する画面を含む画面の一例である。FIG. 11 is an example of a screen including a screen displayed by a system according to an embodiment. 図12は、一実施形態に係るシステムが処理するフローの一例である。FIG. 12 is an example of a flow of processing performed by a system according to an embodiment. 図13は、一実施形態に係るシステムが表示する画面の一例である。FIG. 13 is an example of a screen displayed by a system according to an embodiment. 図14は、一実施形態に係るシステムが有するデータ構造の一例である。FIG. 14 is an example of a data structure included in a system according to an embodiment. 図15は、一実施形態に係るシステムが有するデータ構造の一例である。FIG. 15 is an example of a data structure held by a system according to an embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の様々な実施形態を説明する。なお、図面において共
通した構成要素には同一の参照符号が付されている。また、或る図面に表現された構成要
素が、説明の便宜上、別の図面においては省略されていることがある点に留意されたい。
さらにまた、添付した図面は、本願発明の一実施形態を開示するものではあるものの、必
ずしも正確な縮尺で記載されている訳ではないということに注意されたい。
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Note that common components in the drawings are given the same reference numerals. Also, it should be noted that components shown in one drawing may be omitted in another drawing for convenience of explanation.
Furthermore, it should be noted that the accompanying drawings, although illustrating exemplary embodiments of the present invention, are not necessarily drawn to scale.

1.システムの例
図1は、一実施形態に係るシステムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示す
ように、システム1は、通信網10に接続される1又はそれ以上のサーバ装置20と、通
信網10に接続される1又はそれ以上の端末装置30と、を含んでよい。なお、図1には
、サーバ装置20の例として、3つのサーバ装置20A~20Cが例示され、端末装置3
0の例として、3つの端末装置30A~30Cが例示されているが、サーバ装置20とし
て、これら以外の1又はそれ以上のサーバ装置20が通信網10に接続され得るし、端末
装置30として、これら以外の1又はそれ以上の端末装置30が通信網10に接続され得
る。なお、本出願書類において、システムという用語を、サーバと端末装置の両方を含む
場合もあれば、サーバのみ、又は、端末装置のみ、を示す用語としても用いる。すなわち
、システムは、サ―バのみ、端末装置のみ、サーバ及び端末装置の両方、のいずれの態様
であってもよい。
1. Example of a System FIG . 1 is a block diagram showing an example of a system configuration according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the system 1 may include one or more server devices 20 connected to a communication network 10, and one or more terminal devices 30 connected to the communication network 10. Note that FIG. 1 shows three server devices 20A to 20C as examples of the server devices 20, and one or more terminal devices 30.
As an example of the system, three terminal devices 30A to 30C are illustrated, but one or more other server devices 20 may be connected to the communication network 10 as the server device 20, and one or more other terminal devices 30 may be connected to the communication network 10 as the terminal device 30. In addition, in the present application documents, the term "system" is used to refer to both the server and the terminal device, or to only the server or only the terminal device. In other words, the system may be in any of the following forms: only the server, only the terminal device, or both the server and the terminal device.

また、システムは、クラウド上の情報処理装置であってもよい。また、システムは、仮
想的な情報処理装置を構成するものであって、論理的に一の情報処理装置と構成されるも
のであってもよい。また、システムの所有者と管理者は異なってもよい。
The system may be an information processing device on a cloud. The system may be a virtual information processing device and may be logically configured as one information processing device. The owner and the administrator of the system may be different persons.

通信網10は、携帯電話網、無線LAN、固定電話網、インターネット、イントラネッ
ト、イーサネット(登録商標)、及び/又はこれらの組み合わせ等であってよく、また、
これらに限定されない。通信網10においては、本願書類で開示された種々のデータが通
信されてよい。例えば、後述する第1アプリケーションに係る情報、第2アプリケーショ
ンに係る情報、第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供するための情報、
などは、サーバ装置20から端末装置30へ通信されることもあれば、端末装置30から
サーバ装置20へ通信されることがあってよい。
The communication network 10 may be a mobile phone network, a wireless LAN, a landline telephone network, the Internet, an intranet, Ethernet (registered trademark), and/or a combination thereof, and
The communication network 10 may communicate various data disclosed in the present application. For example, information related to a first application, information related to a second application, information for providing a service associated with the first application, etc.
etc. may be communicated from the server device 20 to the terminal device 30 or from the terminal device 30 to the server device 20.

サーバ装置20は、インストールされた特定のアプリケーションを実行することにより
、第1アプリケーションに係る情報を取得し、前記第1アプリケーションに係る情報を用
いて、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーションと関連付け
られたサービスを提供するための情報を設定し、ユーザーによる一のサービスに係る入力
に応答して、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、前記一のサービ
スを提供する、という動作等を実行できてよい。
The server device 20 may be able to perform operations such as obtaining information related to a first application by executing a specific installed application, using the information related to the first application to set information related to a second application, which is information for providing a service associated with the first application, and providing the one service based on the information for providing the set service in response to a user's input related to a one service.

或いはまた、端末装置30は、インストールされたウェブブラウザを実行することによ
り、第1アプリケーションに係る情報を取得し、前記第1アプリケーションに係る情報を
用いて、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーションと関連付
けられたサービスを提供するための情報を設定し、ユーザーによる一のサービスに係る入
力に応答して、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、前記一のサー
ビスを提供する、という動作等を実行できてよい。
Alternatively, the terminal device 30 may be able to perform operations such as obtaining information related to a first application by executing an installed web browser, using the information related to the first application to set information related to a second application, which is information for providing a service associated with the first application, and providing the one service based on the information for providing the set service in response to a user's input related to a one service.

端末装置30は、このような動作を実行することができる任意の端末装置であって、ス
マートフォン、タブレット、携帯電話(フィーチャーフォン)及び/又はパーソナルコン
ピュータ等であってよく、これらに限定されない。
The terminal device 30 may be any terminal device capable of performing such operations, such as a smartphone, a tablet, a mobile phone (feature phone), and/or a personal computer, but is not limited to these.

2.各装置のハードウェア構成
次に、サーバ装置20が有するハードウェア構成の一例について説明する。
2. Hardware Configuration of Each Device Next, an example of the hardware configuration of the server device 20 will be described.

2-1.サーバ装置20のハードウェア構成
サーバ装置20のハードウェア構成例について図2を参照して説明する。図2は、図1
に示したサーバ装置20(端末装置30)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロ
ック図である(なお、図2において、括弧内の参照符号は、後述するように各端末装置3
0に関連して記載されたものである。)
2-1. Hardware Configuration of Server Device 20 An example of the hardware configuration of the server device 20 will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the server device 20 (terminal device 30) shown in FIG. 2 (note that in FIG. 2, the reference numerals in parentheses indicate the hardware configuration of each terminal device 30 as described later).
0.)

図2に示すように、サーバ装置20は、主に、演算装置21と、主記憶装置22と、入
出力インタフェイス装置23を備えることができる。サーバ装置20は、更に、入力装置
24と、補助出力装置26と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び
/又は制御バスにより接続されていてよい。
2, the server device 20 may mainly include a computing device 21, a main memory device 22, and an input/output interface device 23. The server device 20 may further include an input device 24 and an auxiliary output device 26. These devices may be connected to each other by a data bus and/or a control bus.

演算装置21は、主記憶装置22に記憶されている命令及びデータを用いて演算を行い
、その演算の結果を主記憶装置22に記憶させるものである。さらに、演算装置21は、
入出力インタフェイス装置23を介して、入力装置24、補助記憶装置25及び出力装置
26等を制御することができる。サーバ装置20は、1以上の演算装置21を含んでよい
。演算装置21は、1又はそれ以上の、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、
及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含んでよい。
The arithmetic unit 21 performs calculations using instructions and data stored in the main memory 22, and stores the results of the calculations in the main memory 22.
The server device 20 can control an input device 24, an auxiliary storage device 25, an output device 26, etc. via an input/output interface device 23. The server device 20 may include one or more computing devices 21. The computing device 21 may include one or more of a central processing unit (CPU), a microprocessor,
and/or may include a graphics processing unit (GPU).

主記憶装置22は、記憶機能を有し、入力装置24、補助記憶装置25及び通信網10
等(サーバ装置20等)から、入出力インタフェイス装置23を介して受信した命令及び
データ、並びに、演算装置21の演算結果を記憶するものである。主記憶装置22は、R
AM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリーメモリ)及び/又はフラッシ
ュメモリ等をこれらに限定することなく含むことができる。
The main memory 22 has a storage function, and is connected to the input device 24, the auxiliary memory 25, and the communication network 10.
The main memory 22 stores commands and data received from the server device 20, etc. via the input/output interface device 23, as well as the results of the calculations performed by the calculation device 21.
This may include, but is not limited to, AM (random access memory), ROM (read only memory) and/or flash memory.

補助記憶装置25は、記憶装置である。上記特定のアプリケーションやウェブブラウザ
等を構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を記憶してよく、演算装置21
により制御されることにより、これらの命令及びデータ(コンピュータプログラム)を入
出力インタフェイス装置23を介して主記憶装置22にロードされてよい。補助記憶装置
25は、磁気ディスク装置及び/又は光ディスク装置、ファイルサーバ等であってよく、
これらに限定されない。
The auxiliary storage device 25 is a storage device. It may store instructions and data (computer programs) that configure the specific application, the web browser, etc., and is used by the computing device 21.
The instructions and data (computer programs) may be loaded into the main memory 22 via the input/output interface device 23 under the control of the I/O interface device 24. The auxiliary memory device 25 may be a magnetic disk device and/or an optical disk device, a file server, etc.
Not limited to these.

入力装置24は、外部からデータを取り込む装置であり、タッチパネル、ボタン、キー
ボード、マウス及び/又はセンサ等であってよい。
The input device 24 is a device for inputting data from the outside, and may be a touch panel, a button, a keyboard, a mouse, and/or a sensor, etc.

出力装置26は、ディスプレイ装置、タッチパネル及び/又はプリンタ装置等をこれら
に限定することなく含むことができてよい。また、入力装置24と出力装置26とが一体
化されたものであってもよい。
The output device 26 may include, but is not limited to, a display device, a touch panel, and/or a printer device, etc. Also, the input device 24 and the output device 26 may be integrated together.

このようなハードウェア構成にあっては、演算装置21が、補助記憶装置25に記憶さ
れた特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順
次主記憶装置22にロードし、ロードした命令及びデータを演算することにより、入出力
インタフェイス装置23を介して出力装置26を制御し、或いはまた、入出力インタフェ
イス装置23及び通信網10を介して、他の装置(例えばサーバ装置20及び他の端末装
置30等)との間で様々な情報の送受信を行うことができてよい。
In such a hardware configuration, the calculation device 21 sequentially loads instructions and data (computer program) constituting a specific application stored in the auxiliary storage device 25 into the main storage device 22, and calculates the loaded instructions and data, thereby controlling the output device 26 via the input/output interface device 23, and/or transmitting and receiving various information to and from other devices (e.g., a server device 20 and other terminal devices 30, etc.) via the input/output interface device 23 and the communication network 10.

サーバ装置20がかかる構成を備え、インストールされた特定のアプリケーションを実
行することにより、以下で定義される、第1アプリケーションに係る情報を取得し、前記
第1アプリケーションに係る情報を用いて、第2アプリケーションに係る情報であって、
前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供するための情報を設定し、ユ
ーザーによる一のサービスに係る入力に応答して、設定された前記サービスを提供するた
めの情報に基づいて、前記一のサービスを提供する、という動作等(後に詳述する様々な
動作を含む)を実行できてよい。また、かかる動作等は、ユーザーが、入力装置24又は
後述する端末装置30に係る入力装置34を用いて、本願書類で開示する発明の一例のシ
ステムに指示を与えることで動作されてよい。また、プログラムが演算装置21上で実行
されている場合にはユーザーの利用するシステムとしてのサーバ装置20の出力装置26
によって表示されてよく、又はユーザーの利用するシステムとしての端末装置30の出力
装置36に表示させる構成であってよい。
The server device 20 has such a configuration, and by executing an installed specific application, the server device 20 acquires information related to a first application, which is defined below, and uses the information related to the first application to acquire information related to a second application, which is
The program may be capable of executing operations such as setting information for providing a service associated with the first application, and providing the one service based on the set information for providing the one service in response to an input by a user for the one service (including various operations described in detail later). Moreover, such operations may be executed by a user giving an instruction to the system of the example of the invention disclosed in the present application documents using the input device 24 or an input device 34 related to a terminal device 30 described later. Moreover, when the program is executed on the computing device 21, the output device 26 of the server device 20 as the system used by the user may be configured to execute operations such as setting information for providing the one service based on the set information for providing the one service in response to an input by a user for the one service.
or may be configured to be displayed on the output device 36 of the terminal device 30 as a system used by the user.

2-2.端末装置30のハードウェア構成
端末装置30のハードウェア構成例について同じく図2を参照して説明する。各端末装
置30のハードウェア構成としては、例えば、上述した各サーバ装置20のハードウェア
構成と同一のものを用いることが可能である。したがって、各端末装置30が有する構成
要素に対する参照符号は、図2において括弧内に示されている。
2-2. Hardware Configuration of Terminal Device 30 An example of the hardware configuration of the terminal device 30 will be described with reference to Fig. 2. The hardware configuration of each terminal device 30 may be the same as that of each server device 20 described above. Therefore, the reference numerals for the components of each terminal device 30 are shown in parentheses in Fig. 2.

図2に示すように、各端末装置30は、主に、演算装置31と、主記憶装置32と、入
出力インタフェイス装置33と、入力装置34と、補助記憶装置35と、出力装置36と
、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続さ
れている。
2, each terminal device 30 can mainly include a calculation device 31, a main memory device 32, an input/output interface device 33, an input device 34, an auxiliary memory device 35, and an output device 36. These devices are connected to each other by a data bus and/or a control bus.

演算装置31、主記憶装置32、入出力インタフェイス装置33、入力装置34、補助
記憶装置35及び出力装置36は、それぞれ、上述した各サーバ装置20に含まれる、演
算装置21、主記憶装置22、入出力インタフェイス装置23、入力装置24、補助記憶
装置25及び出力装置26と略同一なものとすることができる。但し、演算装置や記憶装
置の容量や能力は、異なっていてよい。
The arithmetic device 31, the main memory device 32, the input/output interface device 33, the input device 34, the auxiliary memory device 35, and the output device 36 may be substantially the same as the arithmetic device 21, the main memory device 22, the input/output interface device 23, the input device 24, the auxiliary memory device 25, and the output device 26 included in each of the above-mentioned server devices 20. However, the capacity and capabilities of the arithmetic device and the memory devices may be different.

このようなハードウェア構成にあっては、演算装置31が、補助記憶装置35に記憶さ
れた特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順
次主記憶装置32にロードし、ロードした命令及びデータを演算することにより、入出力
インタフェイス装置33を介して出力装置36を制御し、或いはまた、入出力インタフェ
イス装置33及び通信網10を介して、他の装置(例えば各サーバ装置20等)との間で
様々な情報の送受信を行うことができる。
In such a hardware configuration, the calculation device 31 sequentially loads instructions and data (computer programs) constituting a specific application stored in the auxiliary storage device 35 into the main storage device 32, and by calculating the loaded instructions and data, it is possible to control the output device 36 via the input/output interface device 33, and also to send and receive various information between the output device 36 and other devices (e.g., each server device 20, etc.) via the input/output interface device 33 and the communication network 10.

端末装置30がかかる構成を備え、インストールされた特定のアプリケーションを実行
することにより、第1アプリケーションに係る情報を取得し、前記第1アプリケーション
に係る情報を用いて、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーシ
ョンと関連付けられたサービスを提供するための情報を設定し、ユーザーによる一のサー
ビスに係る入力に応答して、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、
前記一のサービスを提供する、という動作等(後に詳述する様々な動作を含む)を実行で
きる。また、インストールされたウェブブラウザを実行することにより、サーバ装置20
からウェブページを受信及び表示して、同様の動作を実行できる。また、かかる動作等は
、ユーザーが、入力装置34を用いて、本願書類で開示する発明の一例のシステムに指示
を与えることで動作されてよい。また、プログラムが演算装置31上で実行されている場
合にはユーザーの利用するシステムとしての端末装置30の出力装置36に表示する構成
であってよい。
The terminal device 30 has such a configuration, and by executing an installed specific application, acquires information related to a first application, sets information related to a second application, which is information for providing a service associated with the first application, using the information related to the first application, and in response to an input related to a service by a user, based on the set information for providing the service:
The server device 20 can execute the operation of providing the one service (including various operations described in detail later).
The program can receive and display a web page from the computer 31 and perform similar operations. Such operations may be performed by a user giving an instruction to the system of the example of the invention disclosed in the present application using the input device 34. When the program is executed on the computing device 31, the program may be configured to be displayed on the output device 36 of the terminal device 30 as the system used by the user.

3.各装置の機能
次に、サーバ装置20及び端末装置30の各々が有する機能の一例について、図3を参
考に、説明する。図3は、図1に示したシステムの機能の一例を模式的に示すブロック図
である。図3に示すように、一例のシステムは、第1アプリケーションに係る情報を取得
する取得部41と、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーショ
ンと関連付けられたサービスを提供するための情報を設定する設定部42と、第2アプリ
ケーションに係るウィンドウを表示する表示部43と、サービスを提供するサービス提供
部44と、を有してよい。また、一例のシステムは、さらに、設定内容や表示内容をカス
タマイズ可能なカスタマイズ部45を有してよい。
3. Functions of each device Next, an example of the functions of each of the server device 20 and the terminal device 30 will be described with reference to FIG. 3. FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functions of the system shown in FIG. 1. As shown in FIG. 3, the system of the example may have an acquisition unit 41 that acquires information related to a first application, a setting unit 42 that sets information related to a second application for providing a service associated with the first application, a display unit 43 that displays a window related to the second application, and a service providing unit 44 that provides the service. In addition, the system of the example may further have a customization unit 45 that can customize the setting contents and display contents.

3-1.取得部41
取得部41は、第1アプリケーションに係る情報を、取得する機能を有する。アプリケ
ーションは、ソフトウェア、又はプログラムと呼ばれるものであってよく、コンピュータ
に対する指令であって、結果を得ることができるように組み合わされたものであればよい
3-1. Acquisition unit 41
The acquisition unit 41 has a function of acquiring information related to the first application. The application may be software or a program, which is an instruction to a computer and is combined to obtain a result. It is sufficient if it is something that has been done.

第1アプリケーションに係る情報は、前記第1アプリケーションの表示の状態に係る情
報、前記第1アプリケーションのIDや前記第1アプリケーションの名称、タイトル、ア
イコン、実行ファイルの場所、など前記第1アプリケーションを特定する情報、及び/又
は、一般的に前記第1アプリケーションに関係する情報、であってよい。また、取得部4
1は、第1アプリケーションに係る情報として、第1アプリケーションの実行をサポート
するプラットフォームが存在する場合、かかるプラットフォームから、第1アプリケーシ
ョンのリサイズができないことの情報や、スクリーンショットができないことを示す情報
などの機能制限情報やオプション情報を取得してよい。
The information related to the first application may be information related to the display state of the first application, information for identifying the first application, such as an ID of the first application, a name, a title, an icon, or a location of an executable file of the first application, and/or information generally related to the first application.
When a platform that supports the execution of the first application exists, device 1 may obtain, as information related to the first application, functional restriction information and option information from the platform, such as information indicating that the first application cannot be resized and information indicating that screenshots cannot be taken.

第1アプリケーションの表示の状態に係る情報は、前記第1アプリケーションに係るウ
ィンドウの位置、サイズ、スタイル、及び/又は、解像度認識モード(DPI awar
eness mode)、を含んでよい。なお、取得し記憶されるスタイルは、第2アプ
リケーションの終了後、第1アプリケーションのスタイルを元に戻すために使用されてよ
い。また、解像度認識モード(DPI awareness mode)は、例えば、U
naware、System、Per-Monitor、Per-Monitor V2
、などが挙げられる。本願書類において、解像度認識モード(DPI awarenes
s mode)を、単に解像度認識モードということがある。
The information on the display state of the first application may include the position, size, style, and/or resolution-aware mode (DPI awar
The acquired and stored style may be used to restore the style of the first application after the second application is terminated. The resolution awareness mode (DPI awareness mode) may include, for example,
naware, System, Per-Monitor, Per-Monitor V2
In this application, the resolution-aware mode (DPI aware
s mode) is sometimes simply referred to as the resolution recognition mode.

取得部41は、取得した第1アプリケーションに係る情報を、記憶してよい。図4は、
取得した、第1アプリケーションに係るウィンドウの位置、サイズ、スタイル、及び、解
像度認識モードが記憶テーブルに記憶された例である。
The acquisition unit 41 may store the acquired information related to the first application.
This is an example in which the acquired window position, size, style, and resolution recognition mode related to the first application are stored in the storage table.

第1アプリケーションに係る情報は、第1アプリケーションに係る情報を保持するもの
からであれば、どのようなところから取得してもよく、例えば、かかる第1アプリケーシ
ョンの実行を管理するアプリケーションから取得されてもよいし、かかる第1アプリケー
ションのウィンドウを管理するアプリケーションから取得されてもよいし、かかる第1ア
プリケーションの実行をサポートするOSから取得されてもよいし、かかる第1アプリケ
ーションが実行されている時のメモリから取得されてもよい。
The information related to the first application may be obtained from any source that holds information related to the first application, for example, it may be obtained from an application that manages the execution of the first application, it may be obtained from an application that manages the window of the first application, it may be obtained from an OS that supports the execution of the first application, or it may be obtained from memory when the first application is being executed.

また、取得部41は、第1アプリケーションを特定する情報に基づいて、第1アプリケ
ーションに係る情報を取得してよい。第1アプリケーションを特定する情報は、取得部4
1が予め有してもよいし、取得部41が取得したものであってもよい。例えば、取得部4
1は、現在アクティブなウィンドウに係るアプリケーションや、ユーザーから指定された
アプリケーションを、第1アプリケーションを特定する情報として、取得してよい。後者
の、ユーザーによるアプリケーションの指定は、例えば、ユーザーがマウスやポインタな
どの指示装置を用いて直接または間接的に選択したアプリケーションであってよく、種々
の態様であってよい。
The acquisition unit 41 may acquire information related to the first application based on information identifying the first application.
The acquisition unit 41 may have the information in advance, or the information may be acquired by the acquisition unit 41.
The first application may be acquired as information for identifying the first application an application related to a currently active window or an application designated by a user. The latter designation of an application by a user may be, for example, an application selected directly or indirectly by the user using a pointing device such as a mouse or a pointer, and may take various forms.

アプリケーションを選択する態様も、例えば、本例のアプリケーション(例えば、第2ア
プリケーション)に係るウィンドウの領域の少なくとも一部が、特定されるアプリケーシ
ョンであるアプリケーション(例えば、第1アプリケーション)に係るウィンドウの領域
の少なくとも一部と重複することによって、第2アプリーションが備える取得部41が、
前記第1アプリケーションを特定する情報を取得してよい。この場合、取得部41は、第
1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、前記第1アプリケーシ
ョンと関連付けられたサービスを提供可能な第2アプリケーションに係るウィンドウの領
域の少なくとも一部と、の重複を判定する機能を有し、かかる重複を判定することで、ア
プリケーションに係る情報を取得する対象となるアプリケーションを、第1アプリケーシ
ョンと特定してよい。
The mode of selecting an application is also such that, for example, at least a part of the area of a window related to the application of this example (e.g., the second application) overlaps with at least a part of the area of a window related to the application to be identified (e.g., the first application), and the acquisition unit 41 included in the second application:
In this case, acquiring unit 41 may have a function of determining whether at least a part of an area of a window related to the first application overlaps with at least a part of an area of a window related to a second application capable of providing a service associated with the first application, and may identify an application for which information related to the application is to be acquired as the first application by determining such an overlap.

また、取得部41は、後述するサービスに対応する情報を第1アプリケーションに係る
情報として取得してよく、例えば、情報の共有に関するサービスであれば、情報を共有す
る範囲の情報を取得してもよく、第1アプリケーションを共に行うグループの情報であっ
てよい。これは、例えば第1アプリケーションがゲームである場合、ゲームを通してユー
ザーと交流のある他のゲームプレイヤを特定する情報等であってよい。
The acquisition unit 41 may acquire information corresponding to a service described later as information related to the first application, and for example, if the service is related to sharing of information, the acquisition unit 41 may acquire information on the range of information sharing, or may acquire information on a group that performs the first application together. For example, if the first application is a game, this may be information that identifies other game players who have interactions with the user through the game.

また、取得部41は、第1アプリケーションに係る情報を、種々のタイミングで、取得
してよい。例えば、取得部41は、第2アプリケーションが起動したタイミングで、第1
アプリケーションに係る情報を取得してもよいし、第2アプリケーションが表示されたタ
イミングで、第1アプリケーションに係る情報を取得してもよいし、第2アプリケーショ
ンが表示された後の所定のタイミングで第1アプリケーションに係る情報を取得してもよ
い。
The acquisition unit 41 may acquire information related to the first application at various times. For example, the acquisition unit 41 may acquire information related to the first application at the time when the second application is started.
Information relating to the application may be acquired, or information relating to the first application may be acquired at the time when the second application is displayed, or information relating to the first application may be acquired at a predetermined time after the second application is displayed.

第2アプリケーションが表示された後の所定のタイミングとしては、例えば、第2アプ
リケーションに係るウィンドウがユーザーの指示によってドラッグされたり、第1アプリ
ケーションに係るウィンドウがユーザーの指示によってドラッグされるなどにより、第1
アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、第2アプリケーションに
係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、が重複した場合に、第2アプリケーションが
第1アプリケーションに係る情報を取得してもよい。この場合、具体的には、第2アプリ
ケーションは、上述のように、第1アプリケーションのウィンドウの領域の少なくとも一
部と、第2アプリケーションのウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定する
機能を有し、重複したと判定したタイミングで、第1アプリケーションに係る情報を取得
してもよい。
The predetermined timing after the second application is displayed may be, for example, when a window related to the second application is dragged at a user's instruction, or when a window related to the first application is dragged at a user's instruction, and the first application is displayed.
When at least a portion of an area of a window related to the first application overlaps with at least a portion of an area of a window related to the second application, the second application may acquire information related to the first application. In this case, specifically, as described above, the second application may have a function of determining whether at least a portion of an area of a window of the first application overlaps with at least a portion of an area of a window of the second application, and may acquire information related to the first application at the timing when it is determined that there is an overlap.

また、第2アプリケーションは、第1アプリケーションが起動中に、第1アプリケーシ
ョンに係る情報を取得してもよいし、第1アプリケーションが起動されていない状態にお
いても、例えば、第1アプリケーションに係る情報が格納されているファイルなどから、
第1アプリケーションに係る情報を取得してもよい。
In addition, the second application may obtain information related to the first application while the first application is running, or, even in a state in which the first application is not running, may obtain information related to the first application from, for example, a file in which information related to the first application is stored.
Information relating to the first application may be acquired.

なお、第1アプリケーションと第2アプリケーションとが予め関連付けられている場合
において、第2アプリケーションは、第1アプリケーションが起動されることによって起
動されてもよいし、第1アプリケーションのプラットフォームや他のアプリケーションな
どの第3のアプリケーションからの指示によって起動されてもよいし、ユーザーの入力に
よって起動されてもよい。
In addition, when the first application and the second application are associated in advance, the second application may be launched by launching the first application, or may be launched by an instruction from a third application such as the platform of the first application or another application, or may be launched by user input.

3-2.設定部42
設定部42は、第1アプリケーションに係る情報を用いて、第2アプリケーションに係
る情報であって、前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供するための
情報を設定する機能を有する。また、設定部42は、第2アプリケーションに係る情報と
して、第2アプリケーションの表示の状態に係る情報を設定してよく、また、第2アプリ
ケーションに係るウィンドウの位置、サイズ、スタイル、及び/又は解像度認識モード、
を設定してよい。
3-2. Setting section 42
The setting unit 42 has a function of setting information related to a second application, which is information for providing a service associated with the first application, by using information related to the first application. The setting unit 42 may set information related to a display state of the second application as the information related to the second application, and may set information related to a position, size, style, and/or resolution recognition mode of a window related to the second application,
may be set.

設定部42は、第2アプリケーションに係る情報を記憶することにより、第2アプリケ
ーションに係る情報を設定してよい。図4は、取得部41によって取得された、第1アプ
リケーションに係るウィンドウの位置、サイズ、スタイル、及び、解像度認識モードを用
いて、これらの各要素と対応させて、第2アプリケーションに係るウィンドウの位置、サ
イズ、スタイル、及び、解像度認識モードを設定し、記憶テーブルに記憶した一例である
。ここで、第2アプリケーションに係るウィンドウの位置、サイズ、スタイル、及び、解
像度認識モードは、夫々対応する、第1アプリケーションに係るウィンドウの位置、サイ
ズ、スタイル、及び、解像度認識モードと同じであってもよいし、異なってもよい。
The setting unit 42 may set information related to the second application by storing information related to the second application. Fig. 4 shows an example in which the position, size, style, and resolution recognition mode of the window related to the second application are set in association with each of the elements by using the position, size, style, and resolution recognition mode of the window related to the first application acquired by the acquisition unit 41, and stored in the storage table. Here, the position, size, style, and resolution recognition mode of the window related to the second application may be the same as or different from the corresponding position, size, style, and resolution recognition mode of the window related to the first application.

例えば、位置について、第2アプリケーションに係るウィンドウの位置を、第1アプリ
ケーションに係るウィンドウの位置に対し、X座標とY座標について、所定の値加減した
値を、設定してよい。例えば、画面の左上隅が原点であって、画面右横方向に向かって値
が増加するX座標、画面下縦方向に向かって値が増加するY座標の座標軸において、第2
アプリケーションに係るウィンドウの位置のX座標は、第1アプリケーションに係るウィ
ンドウの位置のX座標を設定し、第2アプリケーションに係るウィンドウの位置のY座標
は、第1アプリケーションに係るウィンドウの位置のY座標から所定の値を引いた値を設
定してよい。この場合、後述の図5のように、第1アプリケーションに係るウィンドウの
付近に第2アプリケーションに係るウィンドウが表示されるよう設定される。より具体的
には、第2アプリケーションに係るウィンドウの表示領域の一部又は全部が、前記第1ア
プリケーションに係るウィンドウに接して表示される位置に、前記第2アプリケーション
に係るウィンドウの位置が設定されてよい。かかる構成の場合、第1アプリケーションと
関連付けられたサービスを提供可能な第2アプリケーションが、第1アプリケーションと
近接して表示されるように第2アプリケーションに係るウィンドウの位置が設定されるた
め、ユーザーは、第2アプリケーションが第1アプリケーションのためにサービスを提供
することを視覚的に理解できる利点がある。また、かかる構成の場合、第1アプリケーシ
ョンを操作するユーザーが、第2アプリケーションに係るサービスの提供を選択するにあ
たり、タッチパネル上の指やポインタの移動距離が少なくて済むため、第2アプリケーシ
ョンに係るサービスに容易にアクセスできる利点がある。
For example, the position of the window related to the second application may be set to a value obtained by adding or subtracting a predetermined value for the X and Y coordinates of the window related to the first application. For example, the upper left corner of the screen is the origin, and the X coordinate increases in value toward the right of the screen and the Y coordinate increases in value toward the bottom of the screen.
The X coordinate of the position of the window related to the application may be set to the X coordinate of the position of the window related to the first application, and the Y coordinate of the position of the window related to the second application may be set to a value obtained by subtracting a predetermined value from the Y coordinate of the position of the window related to the first application. In this case, as shown in FIG. 5 described later, the window related to the second application is set to be displayed near the window related to the first application. More specifically, the position of the window related to the second application may be set to a position where a part or all of the display area of the window related to the second application is displayed adjacent to the window related to the first application. In this configuration, the position of the window related to the second application is set so that the second application capable of providing a service associated with the first application is displayed close to the first application, which is advantageous in that the user can visually understand that the second application provides a service for the first application. In addition, in this configuration, when a user who operates the first application selects the provision of a service related to the second application, the user only needs to move a small distance with his/her finger or pointer on the touch panel, which is advantageous in that the user can easily access the service related to the second application.

また、本図のように、設定部42は、前記第2アプリケーションに係るウィンドウの領
域の少なくとも一部が、前記第1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも
一部と重複する位置に、前記第2アプリケーションに係るウィンドウの位置を設定してよ
い。
Furthermore, as shown in this figure, the setting unit 42 may set the position of the window related to the second application at a position where at least a portion of the area of the window related to the second application overlaps with at least a portion of the area of the window related to the first application.

また、サイズについて、第2アプリケーションに係るウィンドウのサイズを、第1アプ
リケーションに係るウィンドウのサイズに対し、所定の値加減した値を設定してよい。ま
た、サイズは、X軸方向と、Y軸方向とがあってよい。例えば、上述同様に、画面の左上
隅が原点であって、画面右横方向に向かって値が増加するX座標、画面下縦方向に向かっ
て値が増加するY座標の座標軸において、第2アプリケーションに係るウィンドウのX方
向のサイズは、第1アプリケーションに係るウィンドウのX方向のサイズに、所定の値を
加算した値であってよい。ここで、加算される所定の値は、例えば、第2ウィンドウの表
示領域のX方向の長さの値であってよい。また、第2アプリケーションに係るウィンドウ
のY方向のサイズは、第1アプリケーションに係るウィンドウのY方向のサイズに、所定
の値を加算した値であってよい。ここで、ここで、加算される所定の値は、例えば、第2
ウィンドウの表示領域のY方向の長さの値であってよい。かかる構成の場合、第1アプリ
ケーションと関連付けられたサービスを提供可能な第2アプリケーションが、第1アプリ
ケーションに係るウィンドウ領域よりも広い領域で表示されるため、ユーザーは、第2ア
プリケーションの表示領域において、後述するような、第1アプリケーションのためのサ
ービスに関連する表示が可能になる利点がある。
Regarding the size, the size of the window related to the second application may be set to a value obtained by adding or subtracting a predetermined value from the size of the window related to the first application. The size may be in the X-axis direction and the Y-axis direction. For example, as described above, in the coordinate axes of the X coordinate, which has the upper left corner of the screen as the origin and increases in value toward the horizontal direction to the right of the screen, and the Y coordinate, which increases in value toward the vertical direction to the bottom of the screen, the size of the window related to the second application in the X direction may be a value obtained by adding a predetermined value to the size of the window related to the first application in the X direction. Here, the predetermined value to be added may be, for example, the value of the length of the display area of the second window in the X direction. Furthermore, the size of the window related to the second application in the Y direction may be a value obtained by adding a predetermined value to the size of the window related to the first application in the Y direction. Here, the predetermined value to be added may be, for example,
It may be a value of the length in the Y direction of the display area of the window. In such a configuration, the second application capable of providing a service associated with the first application is displayed in an area larger than the window area related to the first application, which has the advantage that the user can display related to the service for the first application in the display area of the second application, as described below.

また、スタイルについて、第2アプリケーションに係るウィンドウのスタイルを、第1
アプリケーションに係るウィンドウのスタイルと、同一のスタイル又は異なるスタイルと
してよい。同一のスタイルの場合、第1アプリケーションの雰囲気に悪影響を与えずに、
第2アプリケーションを表示できる利点がある。また、異なるスタイルは、第2アプリケ
ーションに係るウィンドウのスタイルを、第1アプリケーションに係るウィンドウのスタ
イルと、類似のスタイルとしてよい。類似のスタイルの場合、第2アプリケーションが、
第1アプリケーションと何らかの関係があるという印象をユーザーに与えることができる
利点がある。また、異なるスタイルの場合、第1アプリケーションのスタイルとは異なる
第2アプリケーションの独自のスタイルをアピールできる利点がある。また、異なるスタ
イルの場合、第1アプリケーションと第2アプリケーションの識別が容易となるため、各
アプリケーションの混同を防止し、各アプリケーションの誤操作の可能性を減少できる利
点もある。また、第1アプリケーションに係るウィンドウのスタイルを変更してもよく、
この場合、第2アプリケーションに係るウィンドウ内に、第1アプリケーションに係るウ
ィンドウの表示を容易にするほか、必要に応じて第1アプリケーションに係るウィンドウ
のリサイズ等の機能を制限できる利点がある。
Regarding the style, the style of the window related to the second application is set to the style of the first application.
The style of the window associated with the first application may be the same or different. In the case of the same style, it is possible to change the style without adversely affecting the atmosphere of the first application.
The advantage is that the second application can be displayed in a different style. Also, the different style may be a similar style to the style of the window associated with the first application. In the case of a similar style, the second application can be displayed in a different style.
This has the advantage of giving the user the impression that there is some kind of relationship with the first application. In addition, a different style has the advantage of being able to highlight the unique style of the second application that is different from the style of the first application. In addition, a different style makes it easier to distinguish between the first application and the second application, which has the advantage of preventing confusion between the applications and reducing the possibility of erroneous operation of each application. In addition, the style of the window related to the first application may be changed,
In this case, it is easy to display a window related to a first application within a window related to a second application, and there is also the advantage that functions such as resizing the window related to the first application can be restricted as necessary.

また、解像度認識モードについて、第2アプリケーションに係るウィンドウの解像度認
識モードを、第1アプリケーションに係るウィンドウの解像度認識モードに対し、同一の
解像度認識モード又は異なる解像度認識モードとしてよい。特に同一の解像度認識モード
に設定する場合、ユーザーは、第2アプリケーションのウィンドウの表示と第1アプリケ
ーションのウィンドウの表示との解像度認識モードの違いによる違和感がなくなる利点が
ある。また、第2アプリケーションに係るウィンドウの解像度認識モードを設定すること
で、第1アプリケーションに係るウィンドウの一定の表示を維持する機能を果たせる利点
がある。
Regarding the resolution recognition mode, the resolution recognition mode of the window related to the second application may be the same as or different from the resolution recognition mode of the window related to the first application. In particular, when the resolution recognition mode is set to the same, there is an advantage that the user does not feel uncomfortable due to the difference in the resolution recognition mode between the display of the window of the second application and the display of the window of the first application. In addition, there is an advantage that the function of maintaining a constant display of the window related to the first application can be achieved by setting the resolution recognition mode of the window related to the second application.

また、第2アプリケーションのウィンドウは、第1アプリケーションのウィンドウの親
として設定されてもよいし、第1アプリケーションのウィンドウとは独立のウィンドウと
設定されてもよい。特に、第2アプリケーションのウィンドウが、第1アプリケーション
のウィンドウの親として設定される場合、第2アプリケーションのウィンドウの設定にお
いて、第1アプリケーションのウィンドウを第2アプリケーションのウィンドウの子とし
て設定してよい。かかる親子関係を設定した場合、第1アプリケーションに係るウィンド
ウは、第2アプリケーションに係るウィンドウに追随できる利点がある。例えば、第2ア
プリケーションのウィンドウがユーザーによって移動された場合、第1アプリケーション
のウィンドウも第2アプリケーションのウィンドウの動きに容易に追随できる利点がある
。また、第1アプリケーションに係るウィンドウと第2アプリケーションに係るウィンド
ウとを独立して表示、移動処理する場合と比べて、かかる親子関係が設定された場合、処
理負荷を軽減できる利点がある。
Furthermore, the window of the second application may be set as the parent of the window of the first application, or may be set as a window independent of the window of the first application. In particular, when the window of the second application is set as the parent of the window of the first application, the window of the first application may be set as a child of the window of the second application in the setting of the window of the second application. When such a parent-child relationship is set, there is an advantage that the window related to the first application can follow the window related to the second application. For example, when the window of the second application is moved by the user, there is an advantage that the window of the first application can easily follow the movement of the window of the second application. Furthermore, when such a parent-child relationship is set, there is an advantage that the processing load can be reduced, compared to the case where the window related to the first application and the window related to the second application are displayed and moved independently.

なお、設定部42による第2アプリケーションに係る情報を設定する機能は、第2アプ
リケーション内に設定してもよいが、特にウィンドウのアプリケーションの表示の状態に
係る情報を設定する場合、ウィンドウを管理するアプリケーションに、アプリケーション
に係るウィンドウの位置を設定するよう指示をする構成であってもよい。
The function of setting information related to the second application by setting unit 42 may be set within the second application, but particularly when setting information related to the display state of a window application, the function may be configured to instruct the application managing the window to set the position of the window related to the application.

設定部42は、第2アプリケーションに係る情報を、種々のタイミングで、設定してよ
い。例えば、取得部41が、第1アプリケーションに係る情報を取得するタイミングで、
設定してもよいし、ユーザーから第2アプリケーションに係るウィンドウの位置を変更す
る指示を取得したタイミングで、第2アプリケーションに係る情報を設定してもよい。
The setting unit 42 may set the information related to the second application at various times. For example, when the acquisition unit 41 acquires the information related to the first application,
Alternatively, the information related to the second application may be set at the timing when an instruction to change the position of the window related to the second application is obtained from the user.

3-3.表示部43
表示部43は、第2アプリケーションに係るウィンドウを、表示する機能を有する。表
示部43は、第2アプリケーションに係るウィンドウを、種々の態様で表示してよい。第
2アプリケーションに係るウィンドウが表示されることにより、ユーザーは、第1アプリ
ケーションと関連付けられたサービスを提供する第2アプリケーションを認識できる利点
がある。
3-3. Display unit 43
The display unit 43 has a function of displaying a window related to the second application. The display unit 43 may display the window related to the second application in various forms. Advantageously, this allows the user to become aware of a second application that provides a service associated with the first application.

また、表示部43は、上述の設定された第2アプリケーションに係る情報に基づいて、
第2アプリケーションに係るウィンドウを表示してよい。例えば、表示部43は、前記第
2アプリケーションのウィンドウを、前記第1アプリケーションのウィンドウと、同一画
面に表示してよい。この場合、ユーザーは、第1アプリケーションと第2アプリケーショ
ンとを同一画面上で両者を閲覧しつつ、第2アプリケーションを利用できる利点がある。
Further, the display unit 43 displays, based on the information related to the set second application,
A window related to the second application may be displayed. For example, display unit 43 may display the window of the second application on the same screen as the window of the first application. In this case, there is an advantage that the user can use the second application while viewing both the first application and the second application on the same screen.

また、表示部43は、第1アプリケーションと関連付けられたサービスを示す一又は複
数のアイコンを第2アプリケーション上に表示する機能を有してよい。表示部43がかか
る構成を備える場合、ユーザーは、サービス内容を簡易に理解できる利点がある。
Furthermore, the display unit 43 may have a function of displaying one or more icons indicating a service associated with the first application on the second application. When the display unit 43 has such a configuration, there is an advantage that the user can easily understand the service content.

また、表示部43は、表示されたものに対するユーザーの入力を取得する機能を有して
よい。例えば、表示部43は、第1アプリケーションと関連付けられたサービスを示す一
又は複数のアイコンは、ユーザーの選択によって、選択されたアイコンに対応するサービ
スが選択された情報を取得してよい。表示部43がかかる構成を備える場合、ユーザーは
、簡易に理解されたサービス内容を選択できる利点がある。なお、サービスを示すものは
、アイコンに限られず、種々の態様で一又は複数のサービスの中からサービスを選択でき
る表示であってよい。
Furthermore, the display unit 43 may have a function of acquiring a user's input regarding what is displayed. For example, the display unit 43 may acquire information that one or more icons indicating a service associated with the first application are selected by the user, and that a service corresponding to the selected icon is selected. When the display unit 43 has such a configuration, there is an advantage that the user can select service content that is easily understood. Note that what indicates a service is not limited to an icon, and may be a display that allows a service to be selected from one or more services in various forms.

表示部43は、種々のタイミングによって、第2アプリケーションを表示させてよい。
例えば、表示部43は、第2アプリケーションが起動されたタイミングで表示してもよい
し、第1アプリケーションに係る情報を取得したタイミングで表示してもよい。また、表
示部43は、第1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、第2ア
プリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定したタイミン
グで、第2アプリケーションを表示させてもよい。この場合、表示部43は、第2アプリ
ケーションのウィンドウや第2アプリケーションを示す表示領域のような前記第2アプリ
ケーションに係る情報を、前記第1アプリケーションと関連付けられた位置に表示してよ
い。この場合、例えば、第1アプリケーションと関連付けられた位置として、図5で表示
されたような位置に第2アプリケーションを表示させてよい。
The display unit 43 may display the second application at various times.
For example, the display unit 43 may display the second application when the second application is started, or may display the information related to the first application when the display unit 43 acquires the information related to the first application. The display unit 43 may display the second application when it is determined that at least a part of the area of the window related to the first application overlaps with at least a part of the area of the window related to the second application. In this case, the display unit 43 may display the information related to the second application, such as the window of the second application or a display area showing the second application, at a position associated with the first application. In this case, for example, the second application may be displayed at a position as shown in FIG. 5 as a position associated with the first application.

また、表示部43は、第1アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部
と、第2アプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、の重複を判定し
たタイミングで、前記第2アプリケーションを、前記第1アプリケーションと関連付けら
れたサービスが提供可能な状態としてよい。サービスが提供可能な状態とは、例えば、上
述のように、サービスを示す一又は複数のアイコンが表示され、かかるアイコンがクリッ
クなどにより選択された場合に、選択されたアイコンに対応するサービスが提供できる状
態であってよい。
Furthermore, display unit 43 may set the second application to a state in which a service associated with the first application can be provided at a timing when display unit 43 determines that at least a portion of an area of a window related to a first application overlaps with at least a portion of an area of a window related to a second application. The state in which a service can be provided may be, for example, a state in which one or more icons indicating a service are displayed as described above, and when one of the icons is selected by clicking or the like, the service corresponding to the selected icon can be provided.

また、後述のように、サービスがスクリーンショットの機能を含む場合、一又は複数の
アイコンの一は、選択されることにより、前記第2アプリケーションのスクリーンショッ
トを提供するアプリケーションを起動させるものであってよい。
Also, as described below, if the service includes a screenshot function, one of the one or more icons may be selected to launch an application that provides a screenshot of the second application.

また、後述のように、サービスが情報の共有する機能を提供するアプリケーションを起
動させるものである場合、一又は複数のアイコンの一は、選択されることにより、情報の
共有を提供するアプリケーションを起動させるものであってよい。
Also, as described below, if the service launches an application that provides information sharing functionality, one or more of the icons may be selected to launch the application that provides information sharing.

図5は、表示部43が表示可能な第2アプリケーションに係るウィンドウの表示の一例
である。サービスが提供される第1アプリケーション501と、サービスを提供する第2
アプリケーション502と、が表示されており、第2アプリケーションの表示領域には、
アイコン503乃至510が表示されている。各アイコン503乃至510は、アイコン
の示すサービスを端的に表す表示がされていてよい。
5 is an example of a window display related to a second application that can be displayed by the display unit 43. A first application 501 to which a service is provided and a second application 502 to which the service is provided are displayed.
The application 502 is displayed, and the display area of the second application is
Icons 503 to 510 are displayed. Each of the icons 503 to 510 may be displayed in a simple manner to express the service that the icon represents.

また、図示されていないが、各アイコン503乃至510は、そのアイコンが示すサー
ビスが提供する内容に応じて、グループ分けがされていてもよい。この場合、各グループ
を示すものが、各アイコンと関連付けられて表示されてもよい。各グループを示すものと
しては、グループ分けの枠、色、マーク、などがあってよい。かかるグループ分けの表示
がされている場合、ユーザーは、利用したいサービスの属するグループに応じて、グルー
プを参考に、アイコンを特定できる利点がある。グループの例としては、例えば、情報の
共有サービスが挙げられる。
Although not shown, each icon 503 to 510 may be grouped according to the content provided by the service represented by the icon. In this case, something indicating each group may be displayed in association with each icon. The thing indicating each group may be a frame, color, mark, or the like. When such grouping is displayed, there is an advantage that the user can specify an icon by referring to the group according to the group to which the service he or she wants to use belongs. An example of a group is, for example, an information sharing service.

なお、表示部43に係る表示する機能は、かかるプログラムが実行される情報処理装置
と一体化されている表示装置上で表示させる態様であってもよいし、プログラムが実行さ
れる情報処理装置と一体化されていない表示装置上で表示させる態様であってもよい。後
者の場合は、例えば、システムがサーバ・クライアント形式やクラウドとかかるクラウド
を操作する端末の形式などプログラムが実行される情報処理装置と、表示装置を備えた情
報処理装置と、が独立しているものの情報が通信される態様で直接または間接的に接続さ
れている態様であってよい。
The display function of the display unit 43 may be a display on a display device integrated with an information processing device on which the program is executed, or a display device that is not integrated with an information processing device on which the program is executed. In the latter case, for example, the system may be in a server-client format or a format of a cloud and a terminal that operates the cloud, in which the information processing device on which the program is executed and the information processing device equipped with the display device are directly or indirectly connected to each other in a manner that they communicate information although they are independent of each other.

3-4.サービス提供部44
サービス提供部44は、設定された前記サービスを提供するための情報に基づいて、サ
ービスを提供する機能を有する。
3-4. Service providing unit 44
The service providing unit 44 has a function of providing a service based on the set information for providing the service.

第2アプリケーションが、第1アプリケーションと関連付けられたサービスを提供する
場合、第1アプリケーションの生成において、第2アプリケーションが提供するサービス
について、かかるサービスを提供するために必要なコーディングや各サービスをユーザー
に最適な状態で提供するための利用テストや調整を行う最適化等の負担が減少するという
第1アプリケーションの作成における利点がある。
When the second application provides a service associated with the first application, there is an advantage in creating the first application in that the burden of coding required to provide the services provided by the second application, and optimization such as performing usage testing and adjustments to provide each service to the user in an optimal manner, is reduced.

また、第1アプリケーションがゲームでありゲームプラットフォーム内で第1アプリケ
ーションに対するサービスを作成される場合、第1アプリケーションのユーザーにどのよ
うなサービスを提供するかを、第1アプリケーションの作成者が判断することになる。こ
れと対比して、第1アプリケーションと独立した第2アプリケーション内に、前記第1ア
プリケーションに対するサービスを提供する機能が含まれる場合、第1アプリケーション
のユーザーが、かかるサービスを利用するか利用しないかを判断できるため、第1アプリ
ケーションの作成者の判断によらずに、第1アプリケーションのユーザーに対して直接、
かかるサービスが提供できることをアピールできる利点がある。
In addition, when the first application is a game and a service for the first application is created within the game platform, the creator of the first application decides what kind of service to provide to the user of the first application. In contrast, when a function for providing a service for the first application is included in a second application that is independent of the first application, the user of the first application can decide whether or not to use such a service, and the user of the first application can directly provide the service to the user of the first application, regardless of the decision of the creator of the first application.
This has the advantage of being able to advertise the fact that such services can be provided.

また、第1アプリケーションが複数ある場合において、各第1アプリケーションが夫々
サービスを作成した場合、これらが異なるGUI(グラフィカルユーザーインターフェー
ス)になる可能性が高く、各第1アプリケーションのユーザーは、各第1アプリケーショ
ンのGUIに合わせた操作方法を習得する必要性が生じうる。これに対し、種々の第1ア
プリケーションに対して、単一の第2アプリケーションがサービスを提供する場合、かか
る種々の第1アプリケーションにサービスを提供する単一の第2アプリケーションのGU
I等の操作方法を、ユーザーは習得するのみでよいため、ユーザーは、使い慣れた第2ア
プリケーションを種々の第1アプリケーションに対して適用できる利点がある。
In addition, when there are a plurality of first applications, if each of the first applications creates a service, it is highly likely that the first applications will have different GUIs (Graphical User Interfaces), and users of the first applications may need to learn how to operate the GUI of each first application.
Since the user only needs to learn the operation method of the first application program, etc., there is an advantage that the user can apply the second application program that he or she is familiar with to various first applications.

第2アプリケーションによって提供されるサービスは、第2アプリケーション内に実装
されたサービスであってもよいし、他のアプリケーション内に実装されたサービスであっ
てもよい。後者の場合、サービスの提供という用語は、他のアプリケーション内に実装さ
れたサービスを起動する処理を含むものであってよい。後者において、第2アプリケーシ
ョンは、前記他のアプリケーション内に実装されたサービスを起動するために、種々の手
法を用いてよい。例えば、第2アプリケーションは、前記他のアプリケーションの実行プ
ログラムのディレクトリ上の位置の情報を有しており、かかる他のアプリケーションの実
行プログラムを起動する命令と権限を有してよい。かかるディレクトリ上の位置は、同一
の情報処理装置内であってもよいし、ネットワークを介した他の情報処理装置内であって
もよい。
The service provided by the second application may be a service implemented in the second application, or may be a service implemented in another application. In the latter case, the term "provision of a service" may include a process of starting a service implemented in the other application. In the latter case, the second application may use various methods to start the service implemented in the other application. For example, the second application may have information on the directory location of the executable program of the other application, and may have instructions and authority to start the executable program of the other application. The directory location may be in the same information processing device, or in another information processing device via a network.

サービス提供部44は、ユーザーによる一のサービスに係る入力に応答して、前記一の
サービスを提供してよい。ユーザーによる一のサービスに係る入力の態様は、種々のもの
であってよい。例えば、後述するとおり、第2アプリケーション上に表示された一又は複
数のアイコンの一が選択されることによって、前記一と関連付けられたサービスが提供さ
れてもよい。また、第2アプリケーションがウィンドウに係るサービスを提供する場合、
第2アプリケーションのウィンドウに対するユーザーの入力が、第2アプリケーションの
ウィンドウに係るサービスの開始とされてもよい。
The service providing unit 44 may provide a service in response to an input by a user relating to the service. The input by a user relating to the service may take various forms. For example, as described below, a service associated with one of one or a plurality of icons displayed on the second application may be selected. In addition, when the second application provides a service relating to a window,
A user input to a window of the second application may initiate a service associated with the window of the second application.

サービスの種類は、種々のものであってよい。例えば、ウィンドウのサイズを変更する
ものであってよい。第2アプリケーションに係るサービスが、ウィンドウのサイズを変更
するサービスを含む場合、ウィンドウのサイズを変更する機能を有しない種々の第1アプ
リケーションに対して第2アプリケーションが適用されることで、ユーザーは、ウィンド
ウのサイズを変更する機能を有しない種々の第1アプリケーションについてのウィンドウ
のサイズの変更が容易になる利点がある。なお、第2アプリケーションが提供するウィン
ドウに係るサービスとしては、ウィンドウのサイズを変更するサービスに留まらず、ウィ
ンドウの位置を変更するサービス、ウィンドウの形状を変更するサービスなど種々のもの
であってよい。なお、ウィンドウのサイズを変更するサービスは、ウィンドウのサイズの
最小化、最大化、及び/又は、通常化などであってよい。
The type of service may be various. For example, it may be a service for changing the size of a window. When the service related to the second application includes a service for changing the size of a window, the second application is applied to various first applications that do not have a function for changing the size of a window, which is advantageous in that the user can easily change the size of the window for various first applications that do not have a function for changing the size of a window. Note that the window-related service provided by the second application is not limited to a service for changing the size of a window, and may be various services such as a service for changing the position of a window and a service for changing the shape of a window. Note that the service for changing the size of a window may be a service for minimizing, maximizing, and/or normalizing the size of a window.

また、他の例としては、スクリーンショットを提供するものであってよい。第2アプリ
ケーションに係るサービスがスクリーンショットを提供するサービスを含む場合、スクリ
ーンショットの機能を有しない種々の第1アプリケーションに対して第2アプリケーショ
ンが適用されることで、ユーザーは、スクリーンショットの機能を有しない種々の第1ア
プリケーションについてのスクリーンショットの取得が容易になる利点がある。
As another example, the service may provide a screenshot. When the service related to the second application includes a service for providing a screenshot, the second application is applied to various first applications that do not have a screenshot function, which has an advantage that the user can easily obtain screenshots of various first applications that do not have the screenshot function.

また、サービスは、例えば、情報の共有を提供するアプリケーションであってよい。2
アプリケーションに係るサービスが情報の共有を提供するサービスを含む場合、情報の共
有機能を有しない種々の第1アプリケーションに対して第2アプリケーションが適用され
ることで、ユーザーは、情報の共有機能を有しない種々の第1アプリケーションについて
の情報の共有が容易になる利点がある。特に第1アプリケーションがゲームに係るアプリ
ケーションである場合において、ゲームを共に行う関係者との間で情報を共有するサービ
スがかかる第1アプリケーションに対して提供される場合、よりゲームに関する情報を関
係者間で共有することが可能となり、かかる情報を共有する機能を有しないゲームに係る
アプリケーションにおいても、ゲームに対する興味を向上できる利点がある。
A service may also be, for example, an application that provides information sharing.
When the service related to the application includes a service for sharing information, the second application is applied to various first applications that do not have an information sharing function, which has the advantage that users can easily share information about various first applications that do not have an information sharing function. In particular, when the first application is an application related to a game, if a service for sharing information between parties who play the game together is provided for the first application, it becomes possible to share more information about the game between the parties, which has the advantage that interest in the game can be increased even in the application related to the game that does not have the function of sharing such information.

また、情報の共有は、SNSアプリケーション、動画アプリケーション、チャットアプ
リケーションなどであってよい。SNSアプリケーションやチャットアプリケーションな
どリアルタイムで情報を共有できるサービスが、かかる情報を共有する機能を有しない第
1アプリケーションに対して提供される場合、第1アプリケーションの関係者に対して第
1アプリケーションに係る情報をリアルタイムで情報が共有されるため、より第1アプリ
ケーションの利用が活性化される利点がある。また、動画アプリケーションなど第1アプ
リケーションの表示に係る動きの情報を共有できるサービスが、かかる情報を共有する機
能を有しない第1アプリケーションに対して提供される場合、より第1アプリケーション
の利用が向上される利点がある。また、サービスの種類は、これらに限られず、第1アプ
リケーションの利便性を向上させるアプリケーションものであってよい。
The information sharing may be an SNS application, a video application, a chat application, or the like. When a service capable of sharing information in real time, such as an SNS application or a chat application, is provided to a first application that does not have a function for sharing such information, information related to the first application is shared in real time with those involved in the first application, so that the use of the first application is more activated. When a service capable of sharing information on the movement related to the display of the first application, such as a video application, is provided to a first application that does not have a function for sharing such information, the use of the first application is more improved. The types of services are not limited to these, and may be applications that improve the convenience of the first application.

図6は、表示部43において表示されて、ユーザーの選択を取得するアイコンと、かか
るアイコンと関連付けられるサービスとの対応関係を示す記憶テーブルの一例である。例
えば、かかるテーブルが用いられることで、ユーザーが選択したアイコンから、対応付け
られたサービスを提供してよい。なお、ここでいうサービスの提供は、上述した通り、第
2アプリケーション内に実装されたサービスを提供してもよいし、サービスを実装してい
る他のアプリケーションを起動するものであってもよい。
6 is an example of a storage table showing the correspondence between icons displayed on the display unit 43 and used to acquire a user's selection, and services associated with the icons. For example, such a table may be used to provide a service associated with an icon selected by the user. Note that the provision of a service here may be a service implemented in the second application, as described above, or may be the launching of another application that implements a service.

なお、上述の種々のサービスを実行する処理は、第2アプリケーション内に実装されて
いてもよいし、第2アプリケーション内に実装されておらず、かかるサービスを実装した
他のアプリケーションを、起動する処理が実装されていてもよい。
In addition, the processing for executing the various services described above may be implemented within the second application, or the processing for launching another application which implements such services may not be implemented within the second application.

3-5.カスタマイズ部45
カスタマイズ部45は、ユーザーの好みや用途などに応じて、情報をカスタマイズする
機能を有する。カスタマイズ部45は、第2アプリケーションに係るウィンドウのサイズ
、スタイル、及び/又は、解像度認識モードをカスタマイズする機能を有してよいし、ま
た、表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの表示の位置を
カスタマイズする機能を有してよい。
3-5. Customization section 45
The customization unit 45 has a function of customizing information according to user preferences, applications, etc. The customization unit 45 may have a function of customizing the size, style, and/or resolution recognition mode of a window related to the second application, and may also have a function of customizing one or more icons indicating the displayed services and the display positions of such icons.

カスタマイズ部45は、第2アプリケーションに係るウィンドウのサイズ、スタイル、
及び/又は、解像度認識モードを、ユーザーが入力するための画面を表示する機能を有し
てよい。ユーザーは、かかる入力画面を用いて、第2アプリケーションに係るウィンドウ
のサイズ、スタイル、及び/又は、解像度認識モードを入力することが可能であってよい
。カスタマイズ部45は、かかる入力された、第2アプリケーションに係るウィンドウの
サイズ、スタイル、及び/又は、解像度認識モードを記憶してよい。カスタマイズ部がか
かる構成を備える場合、設定部42は、カスタマイズ部45内に記憶された記憶テーブル
を用いて、第2アプリケーションに係る情報である、第2アプリケーションに係るウィン
ドウのサイズ、スタイル、及び/又は、解像度認識モードを設定してよい。このように、
カスタマイズ部45が、ユーザーの入力に基づいて、第2アプリケーションに係る情報を
カスタマイズできる機能を有する場合、ユーザー各々の好みに応じて、アプリケーション
の表示態様の変更が可能となり、例えば、アプリケーションの操作の妨害にならないよう
になど、より利便性を向上できる利点がある。
The customization unit 45 customizes the size, style, and
and/or may have a function of displaying a screen for the user to input the size, style, and/or resolution recognition mode of the window related to the second application. The user may be able to input the size, style, and/or resolution recognition mode of the window related to the second application using such an input screen. The customization unit 45 may store such input size, style, and/or resolution recognition mode of the window related to the second application. When the customization unit has such a configuration, the setting unit 42 may use a storage table stored in the customization unit 45 to set the size, style, and/or resolution recognition mode of the window related to the second application, which is information related to the second application. In this way,
If the customization unit 45 has a function of customizing information related to the second application based on user input, it becomes possible to change the display manner of the application according to each user's preferences, which has the advantage of improving convenience, for example by not interfering with the operation of the application.

また、カスタマイズ部45は、第1アプリケーションの種別毎に、第2アプリケーショ
ンに係るウィンドウのサイズ、スタイル、及び/又は、解像度認識モードを、ユーザーが
入力するための画面を表示する機能を有してよい。ここで、第1アプリケーションの種別
は、ゲーム、SNS、ファイル管理ソフト、などの種別があってよい。また、カスタマイ
ズ部45は、これらの第1アプリケーションの種別と、具体的なアプリケーション名やア
プリケーションIDなどのアプリケーションを特定する情報と、を関連付けられた記憶テ
ーブルを有してよい。かかる記憶テーブルは、設定部42及び/又は表示部43にあって
もよい。ユーザーは、かかる入力画面を用いて、第1アプリケーションの種別毎に、第2
アプリケーションに係るウィンドウのサイズ、スタイル、及び/又は、解像度認識モード
を入力することが可能であってよい。カスタマイズ部45は、第1アプリケーションの種
別毎に、かかる入力された、第2アプリケーションに係るウィンドウのサイズ、スタイル
、及び/又は、解像度認識モードを記憶してよい。なお、カスタマイズ部45がかかる構
成を備える場合、設定部42は、上述の取得部41が取得した第1アプリケーションの名
称や第1アプリケーションIDなどの第1アプリケーションを特定する情報と、前記記憶
テーブルとを用いて、対応する第1アプリケーションの種別を特定し、かかる第1アプリ
ケーションの種別と関連付けられた、第2アプリケーションに係るウィンドウのサイズ、
スタイル、及び/又は、解像度認識モードを特定して設定してよい。このように、カスタ
マイズ部45が、第1アプリケーションの種別毎に、ユーザーの入力に基づいて、第2ア
プリケーションに係る情報をカスタマイズできる機能を有する場合、ゲームやSNSなど
の第1アプリケーションの種別毎に、ユーザー各々の好みに応じて、アプリケーションの
表示態様の変更が可能となり、より利便性を向上できる利点がある。
The customization unit 45 may also have a function of displaying a screen for the user to input the size, style, and/or resolution recognition mode of a window related to a second application for each type of first application. Here, the types of first applications may be games, SNS, file management software, and the like. The customization unit 45 may also have a storage table in which these types of first applications are associated with information for identifying the application, such as a specific application name or application ID. Such a storage table may be in the setting unit 42 and/or the display unit 43. The user can use such an input screen to input the size, style, and/or resolution recognition mode of a window related to a second application for each type of first application.
It may be possible to input a size, style, and/or resolution recognition mode of a window related to the application. The customization unit 45 may store the input size, style, and/or resolution recognition mode of a window related to the second application for each type of first application. When the customization unit 45 has such a configuration, the setting unit 42 uses information identifying the first application, such as the name or first application ID of the first application acquired by the acquisition unit 41 described above, and the storage table to identify the type of the corresponding first application, and to set the size, style, and/or resolution recognition mode of a window related to the second application associated with the type of the first application.
In this way, when the customization unit 45 has a function of customizing information related to the second application for each type of first application based on a user's input, the display mode of the application can be changed according to the preferences of each user for each type of first application, such as a game or SNS, which has the advantage of further improving convenience.

また、カスタマイズ部45は、表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、か
かるアイコンの表示の位置を、ユーザーが入力するための画面を表示する機能を有してよ
い。この場合、ユーザーは、表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かかる
アイコンの表示の位置を、入力することが可能であってよい。カスタマイズ部45は、か
かる入力された、表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの
表示の位置を、記憶してよい。かかる情報が記憶されている場合、表示部43は、かかる
記憶された表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの表示の
位置を用いて、表示してよい。このように、カスタマイズ部45が、ユーザーの入力に基
づいて、表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの表示の位
置をカスタマイズできる機能を有する場合、ユーザー各々の好みに応じて、サービスの種
類及び表示態様の変更が可能となり、より利便性を向上できる利点がある。
The customization unit 45 may also have a function of displaying a screen for the user to input one or more icons indicating the services to be displayed and the display positions of the icons. In this case, the user may be able to input one or more icons indicating the services to be displayed and the display positions of the icons. The customization unit 45 may store the input one or more icons indicating the services to be displayed and the display positions of the icons. When such information is stored, the display unit 43 may display using the stored one or more icons indicating the services to be displayed and the display positions of the icons. In this way, when the customization unit 45 has a function of customizing one or more icons indicating the services to be displayed and the display positions of the icons based on the user's input, the type and display mode of the service can be changed according to the preferences of each user, which has the advantage of improving convenience.

また、カスタマイズ部45は、第1アプリケーションの種別毎に、表示されるサービス
を示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの表示の位置を、ユーザーが入力するた
めの画面を表示する機能を有してよい。この場合、ユーザーは、第1アプリケーションの
種別毎に、表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの表示の
位置、を入力することが可能であってよい。また、カスタマイズ部45は、かかる入力さ
れた、第1アプリケーションの種別と関連付けて、表示されるサービスを示す一又は複数
のアイコンや、かかるアイコンの表示の位置、を記憶してよい。また、かかる情報が記憶
されている場合、表示部43は、かかる記憶された、第1アプリケーションの種別毎の表
示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの表示の位置、を用い
て、上述の表示をしてよい。ここで、第1アプリケーションの種別は、上述のとおり、例
えば、ゲーム、SNS、ファイル管理ソフト、などの種別があってよい。また、カスタマ
イズ部45は、上述のように、これらの第1アプリケーションの種別と、具体的なアプリ
ケーション名やアプリケーションIDなどのアプリケーションを特定する情報と、を関連
付けられた記憶テーブルを有してよい。かかる記憶テーブルは、表示部43にあってもよ
い。また、表示部43は、上述の取得部41が取得した第1アプリケーション名や第1ア
プリケーションIDなどの第1アプリケーションを特定する情報を用いて、前記記憶テー
ブルを用いて、対応する第1アプリケーションの種別を特定し、かかる第1アプリケーシ
ョンの種別と関連付けられた、表示されるサービスを示す一又は複数のアイコンや、かか
るアイコンの表示の位置を、を特定して表示してよい。このように、カスタマイズ部45
が、ユーザーの入力に基づいて、第1アプリケーションの種別毎に、表示されるサービス
を示す一又は複数のアイコンや、かかるアイコンの表示の位置をカスタマイズできる機能
を有する場合、ユーザー各々の好みに応じて、ゲームやSNSなどの第1アプリケーショ
ンの種別毎に、サービスの種類及び表示態様の変更が可能となり、より利便性を向上でき
る利点がある。
The customization unit 45 may have a function of displaying a screen for the user to input one or more icons indicating the service to be displayed for each type of first application and the display position of the icon. In this case, the user may be able to input one or more icons indicating the service to be displayed for each type of first application and the display position of the icon. The customization unit 45 may store one or more icons indicating the service to be displayed and the display position of the icon in association with the input type of first application. In addition, when such information is stored, the display unit 43 may perform the above-mentioned display using one or more icons indicating the service to be displayed for each type of first application and the display position of the icon stored in the above. Here, the type of first application may be, for example, a game, an SNS, a file management software, etc., as described above. In addition, the customization unit 45 may have a storage table in which the types of first applications are associated with information identifying the application, such as a specific application name or an application ID, as described above. Such a storage table may be in the display unit 43. Furthermore, the display unit 43 may use information for identifying the first application, such as the first application name or the first application ID acquired by the acquisition unit 41, to identify the type of the corresponding first application using the storage table, and may identify and display one or more icons indicating the service to be displayed that are associated with the type of the first application, and the display positions of the icons.
However, if there is a function that can customize one or more icons indicating services to be displayed for each type of first application and the display position of such icons based on user input, it becomes possible to change the type of service and the display mode for each type of first application, such as games or SNS, according to each user's preferences, which has the advantage of further improving convenience.

4.実施形態に係る情報処理の流れ
4-1.実施形態1
次に、本願発明の一態様である実施形態1に係る情報処理の流れを、図7を用いて説明
する。実施形態1で説明する形態では、第1アプリケーションがゲームであり、ゲームと
一例のシステムに係る第2アプリケーションとが予め関連付けられているとする。また、
第2アプリケーションによって提供されうるサービスは、ウィンドウのサイズの変更であ
るとする。
4. Flow of information processing according to the embodiment
4-1. Embodiment 1
Next, a flow of information processing according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 7. In the form described in the first embodiment, it is assumed that the first application is a game, and that the game and a second application according to the exemplary system are associated in advance.
A service that may be provided by the second application may be the resizing of a window.

ステップ1
ゲームが起動されると、ゲームと関連付けられている一例のシステムが、起動される(
701)。
Step 1
When a game is launched, an example system associated with the game is launched (
701).

ステップ2
一例のシステムが起動時に、第1アプリケーションであるゲームから、ゲームに係る情
報として、ゲームに係るウィンドウの位置、サイズ、スタイル、及び解像度認識モードを
、一例のシステムは取得する(702)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、
取得部41が処理してよい。
Step 2
When the example system is started, the example system obtains information related to the game, such as a window position, a size, a style, and a resolution recognition mode related to the game, from a first application, which is a game (702).
The acquisition unit 41 may process this.

ステップ3
一例のシステムは、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーシ
ョンと関連付けられたサービスを提供するための情報として、ゲームに係るウィンドウの
位置、サイズ、スタイル、及び解像度認識モードをその情報又は適宜加工して設定する(
703)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、設定部42が処理してよい。
Step 3
In one example, the system sets the position, size, style, and resolution recognition mode of a window related to a game as information related to a second application for providing a service associated with the first application, or sets the information by appropriately processing the information (
703), such a step may be processed by the setting unit 42 in the exemplary system.

ステップ4
一例のシステムは、第2アプリケーションに係る情報として第2アプリケーションに係
るウィンドウを、前記設定された情報を用いて、表示する(704)。かかるステップは
、一例のシステムにおいて、表示部43が処理してよい。
Step 4
The system of the example displays a window related to the second application as information related to the second application by using the set information (704). This step may be processed by the display unit 43 in the system of the example.

ステップ5
一例のシステムは、第2アプリケーションのウィンドウのサイズがマウスなどによって
変更されるサービスを提供する(705)。かかるステップは、一例のシステムにおいて

サービス提供部44が処理してよい。
Step 5
The exemplary system provides a service for changing the size of the window of the second application by using a mouse or the like (705). Such steps, in the exemplary system, include the following steps:
This may be processed by the service providing unit 44.

4-2.実施形態2
次に、本願発明の一態様である実施形態2に係る情報処理の流れを、図8を用いて説明
する。実施形態2で説明する形態では、第1アプリケーションが表計算ソフトであり、表
計算ソフトと一例のシステムに係る第2アプリケーションとは、予め関連付けられていな
いとする。また、第2アプリケーションによって提供されうるサービスは、スクリーンシ
ョットであるとする。まず、表計算ソフトと、一例のシステムと、が起動されており、重
複しない位置において、各ウィンドウが表示されているとする。
4-2. Embodiment 2
Next, the flow of information processing according to the second embodiment, which is one aspect of the present invention, will be described with reference to Fig. 8. In the form described in the second embodiment, it is assumed that the first application is a spreadsheet software, and the spreadsheet software and the second application according to the example system are not previously associated with each other. It is also assumed that the service that can be provided by the second application is a screenshot. First, it is assumed that the spreadsheet software and the example system are started, and each window is displayed in a non-overlapping position.

ステップ1
ユーザーが一例のシステムに係るウィンドウを選択し、ウィンドウの位置をドラッグす
ると、かかるドラッグ操作に合わせて、一例のシステムに係るウィンドウの位置が移動さ
れる(801)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、表示部43が処理してよ
い。なお、一例のシステムは、一例のシステムに係るウィンドウの領域の少なくとも一部
と、他のアプリケーションに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、が重複するかど
うかを監視してよい。かかる監視は、一例のシステムにおいて、取得部41が処理してよ
い。
Step 1
When a user selects a window related to the example system and drags the position of the window, the position of the window related to the example system is moved in accordance with the drag operation (801). This step may be processed by the display unit 43 in the example system. Note that the example system may monitor whether at least a part of the area of the window related to the example system overlaps with at least a part of the area of a window related to another application. This monitoring may be processed by the acquisition unit 41 in the example system.

なお、図9は、かかる第2アプリケーションがドラッグされている状況を示す画面の一
例である。第2アプリケーション902がドラッグされて、表計算ソフトのような第1ア
プリケーション901に近づく前の状況を示している。
9 is an example of a screen showing a state in which the second application 902 is being dragged, before the second application 902 is dragged close to the first application 901 such as a spreadsheet software.

ステップ2
一例のシステムは、一例のシステムに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、他の
アプリケーションとして表計算ソフトに係るウィンドウの領域の少なくとも一部と、が重
複したと判定した場合、一例のシステムは、第1アプリケーションである表計算ソフトか
ら、表計算ソフトに係る情報として、表計算ソフトに係るウィンドウの位置、サイズ、ス
タイル、及び解像度認識モードを取得する(802)。かかるステップは、一例のシステ
ムにおいて、取得部41が処理してよい。
Step 2
When the system of the example determines that at least a part of the area of a window related to the system of the example overlaps with at least a part of the area of a window related to a spreadsheet software as another application, the system of the example acquires the position, size, style, and resolution recognition mode of the window related to the spreadsheet software as information related to the spreadsheet software from the spreadsheet software which is the first application (802). This step may be processed by the acquisition unit 41 in the system of the example.

ステップ3
一例のシステムは、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーシ
ョンと関連付けられたサービスを提供するための情報として、表計算ソフトに係るウィン
ドウの位置、サイズ、スタイル、及び解像度認識モードをその情報又は適宜加工して設定
する(803)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、設定部42が処理してよ
い。
Step 3
The system of the example sets the position, size, style, and resolution recognition mode of a window related to the spreadsheet software as information related to the second application for providing a service associated with the first application, using the information or processing it appropriately (803). This step may be processed by the setting unit 42 in the system of the example.

ステップ4
一例のシステムは、第2アプリケーションに係る情報として第2アプリケーションに係
るウィンドウを、前記設定された情報を用いて、表示する(804)。なお、第2アプリ
ケーションのウィンドウの表示領域におけるスクリーンショットを示すアイコンが表示さ
れていてよい。かかるステップは、一例のシステムにおいて、表示部43が処理してよい
Step 4
The system of the example displays a window related to the second application as information related to the second application using the set information (804). Note that an icon indicating a screenshot in a display area of the window of the second application may be displayed. This step may be processed by the display unit 43 in the system of the example.

このように、仮に第2アプリケーションがサービスを提供しうる第1アプリケーション
が、複数起動され、画面上に、複数表示されている場合においても、ユーザーは、第2ア
プリケーションをドラッグし、ウィンドウ領域の重複という態様によって、複数の中から
一の第1アプリケーションを選択できる利点がある。すなわち、選択された第1アプリケ
ーションに対し、第2アプリケーションが提供できる利点がある。
In this way, even if multiple first applications for which a second application can provide a service are launched and multiple first applications are displayed on the screen, the user can select one first application from the multiple first applications by dragging the second application and allowing the window areas to overlap, which is an advantage in that the second application can provide a service to the selected first application.

なお、2つ目の第2アプリケーションを別途起動させ、2つ目の第1アプリケーション
に対して適用できるよう、第2アプリケーションは構成されてよい。この場合、第2アプ
リケーションは、起動されたもの毎に対応する第1アプリケーションに係る情報や第2ア
プリケーションに係る情報などのデータを管理するよう構成されてよい。
The second application may be configured so that a second second application can be separately launched and applied to a second first application. In this case, the second application may be configured to manage data such as information related to the first application and information related to the second application corresponding to each launched application.

ステップ5
一例のシステムは、第2アプリケーションを、表計算ソフトと関連付けられたサービス
を提供可能な状態とする(805)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、表示
部43及びサービス提供部44が連携して処理してよい。
Step 5
The system of the example makes the second application capable of providing a service associated with the spreadsheet software (805). This step may be processed by the display unit 43 and the service providing unit 44 in cooperation with each other in the system of the example.

ステップ6
一例のシステムは、表示されている第2アプリケーションのウィンドウの表示領域にお
けるスクリーンショットを示すアイコンが、ユーザーによってクリックなどにより選択さ
れると、前記アイコンが選択された情報を取得する(806)。かかるステップは、一例
のシステムにおいて、取得部41が処理してよい。
Step 6
When an icon showing a screenshot in a display area of the displayed window of the second application is selected by a user, for example, by clicking, the system of the example acquires information indicating that the icon is selected (806). This step may be processed by the acquisition unit 41 in the system of the example.

ステップ7
一例のシステムは、選択されたスクリーンショットを示すアイコンと予め関連付けられ
ているスクリーンショットのプログラムを実行させる(807)。例えば、第2アプリケ
ーション内にあるかかるスクリーンショットのプログラムが、表計算ソフトに係るウィン
ドウの位置とサイズとを用いて、表計算ソフトに係るウィンドウ内で表示されている画像
の情報を取得するスクリーンショットの機能が実行されてよい。かかるステップは、一例
のシステムにおいて、サービス提供部44が処理してよい。
Step 7
The system executes a screenshot program that is previously associated with the icon representing the selected screenshot (807). For example, the screenshot program in the second application may execute a screenshot function that obtains information about an image displayed in a window related to the spreadsheet software using the position and size of the window related to the spreadsheet software. In the system, this step may be processed by the service providing unit 44.

4-3.実施形態3
次に、本願発明の一態様である実施形態3に係る情報処理の流れを、図10を用いて説
明する。実施形態3で説明する形態では、第1アプリケーションがゲームであり、ゲーム
と一例のシステムに係る第2アプリケーションとが予め関連付けられているとする。第3
アプリケーションであるゲームプラットフォームが、ゲームを起動するものとする。また
、第2アプリケーションによって提供されるサービスは、動画アプリケーションであると
する。これは、ゲームの実況中継を動画で共有する場合などが挙げられる。
4-3. Embodiment 3
Next, a flow of information processing according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 10. In the form described in the third embodiment, it is assumed that the first application is a game, and that the game and a second application according to the example system are associated in advance.
It is assumed that the game platform, which is an application, launches a game, and the service provided by the second application is a video application, such as a case where a live broadcast of a game is shared as a video.

ステップ1
ゲームプラットフォームが起動されると、ゲームプラットフォームに関連付けられてい
るゲームと、ゲームと関連付けられている一例のシステムが、起動される(1001)。
Step 1
When the gaming platform is launched, the games associated with the gaming platform and an example system associated with the games are launched (1001).

ステップ2
一例のシステムが起動時に、第1アプリケーションであるゲームから、ゲームに係る情
報として、ゲームに係るウィンドウの位置、サイズ、スタイル、及び解像度認識モードを
、一例のシステムは取得する(1002)。かかるステップは、一例のシステムにおいて
、取得部41が処理してよい。
Step 2
When the example system is started, the example system acquires, as information related to the game, the position, size, style, and resolution recognition mode of a window related to the game from the game, which is the first application (1002). This step may be processed by the acquisition unit 41 in the example system.

ステップ3
一例のシステムは、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーシ
ョンと関連付けられたサービスを提供するための情報として、ゲームに係るウィンドウの
位置、サイズ、スタイル、及び解像度認識モードをその情報又は適宜加工して設定する(
1003)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、設定部42が処理してよい。
Step 3
In one example, the system sets the position, size, style, and resolution recognition mode of a window related to a game as information related to a second application for providing a service associated with the first application, or sets the information by appropriately processing the information (
1003), this step may be processed by the setting unit 42 in the system of the example.

ステップ4
一例のシステムは、第2アプリケーションに係る情報として第2アプリケーションに係
るウィンドウを、前記設定された情報を用いて、表示する(1004)。かかるステップ
は、一例のシステムにおいて、表示部43が処理してよい。なお、第2アプリケーション
に係るウィンドウの表示領域において、動画アプリケーションを示すアイコンが表示され
ていてよい。
Step 4
The system of the example displays a window related to the second application as information related to the second application by using the set information (1004). This step may be processed by the display unit 43 in the system of the example. Note that an icon indicating a video application may be displayed in the display area of the window related to the second application.

ステップ5
一例のシステムは、ユーザーが、第2アプリケーションに係るウィンドウの表示領域内
における、動画アプリケーションを示すアイコンを、クリックしたという情報を取得する
(1005)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、表示部43が処理してよい
Step 5
The system of the example obtains information that the user has clicked on an icon representing the video application within the display area of the window related to the second application (1005). This step may be processed by the display unit 43 in the system of the example.

ステップ6
一例のシステムは、動画アプリケーションを示すアイコンと関連付けられているサービ
スである動画アプリケーションを、起動する(1006)。かかるステップは、一例のシ
ステムにおいて、サービス提供部44が処理してよい。なお、ここで、サービス提供部4
4は、提供されるサービスが、外部アプリケーションによって処理される場合、かかるサ
ービスに応じた情報を、かかる外部のアプリケーションに提供してよい。例えば、動画ア
プリケーションであれば、動画として共有される画面の範囲について、第1アプリケーシ
ョンであるゲームのウィンドウの情報(例えば、ウィンドウのサイズ、位置、スタイル、
又は解像度認識モード)などを、動画アプリケーションに提供してよい。
Step 6
The system of the example starts the video application, which is a service associated with the icon representing the video application (1006). This step may be processed by the service providing unit 44 in the system of the example.
When the service to be provided is processed by an external application, the service 4 may provide information corresponding to the service to the external application. For example, in the case of a video application, the range of the screen to be shared as a video may be provided with information on the window of the game, which is the first application (e.g., window size, position, style, etc.).
or resolution-aware modes) may be provided for video applications.

図11は、外部の動画アプリケーションが起動された画面の状態を示す一例である。本
図は、ゲームアプリケーション1101と、第2アプリケーション1102に対して、起
動された動画アプリケーション1103が、他のウィンドウとして、表示されている状況
を示している。なお、本図では、動画アプリケーション1103は、第2アプリケーショ
ンとは別のウィンドウで表示されている例であるが、図示されていないが、第2アプリケ
ーション内に格納されていてもよい。この場合、第2アプリケーション内に他のアプリケ
ーションが表示されることにより、画面を効率的に利用できる利点がある。
11 is an example showing a screen state when an external video application is launched. This figure shows a situation in which a launched video application 1103 is displayed as another window in addition to a game application 1101 and a second application 1102. Note that in this figure, the video application 1103 is displayed in a window separate from the second application, but may be stored in the second application (not shown). In this case, there is an advantage that the screen can be used efficiently by displaying another application in the second application.

4-4.実施形態4
次に、本願発明の一態様である実施形態4に係る情報処理の流れを、図12を用いて説
明する。実施形態4で説明する形態は、サイズ、スタイル、解像度認識モード、サービス
アイコン、及びサービスアイコンの位置をカスタマイズする態様と、第1アプリケーショ
ンの種別に応じて、表示される態様を説明する。なお、第1アプリケーションはゲーム(
アプリケーションIDはXX0)とする。
4-4. Embodiment 4
Next, the flow of information processing according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 12. The fourth embodiment will describe a mode in which the size, style, resolution recognition mode, service icon, and service icon position are customized, and a mode in which the service icon is displayed according to the type of the first application. Note that the first application is a game (
The application ID is XX0.

ステップ1
ユーザーによって、一例のシステムが起動されカスタマイズが選択されると、カスタマ
イズを可能とする表示がされる(1201)。かかるステップは、一例のシステムにおい
て、カスタマイズ部45が処理してよい。
Step 1
When the system of the example is started by a user and customization is selected, a display enabling customization is displayed (1201). This step may be processed by the customization unit 45 in the system of the example.

図13はカスタマイズを可能とする画面の一例である。一例のシステムのカスタマイズ
画面1301において、アプリケーションの種別1302、スタイル1303、解像度認
識モード1304、サービス一覧1305などが表示されている。アプリケーションの種
別1302には、ゲームやSNSなどアプリケーションの種別が、リストなどで選択でき
るようになっていてよい。スタイル1303は、選択されたアプリケーションの種別にお
いて選択可能なスタイルがリストなどで選択できるようになっていてよい。また、解像度
認識モード1304も、選択されたアプリケーションの種別において選択可能な解像度認
識モードがリストなどで選択できるようになっていてよい。サービス一覧1305におい
ても、選択されたアプリケーションの種別において選択可能なサービスがアイコンなどで
選択できるようになっていてよい。また、かかるアイコンは、指やポインタ等で選択し、
第2アプリケーションの表示領域1307上にドラッグして、ユーザーが所望のサービス
を所望の位置に設置できるよう選択できるようにされてよい。
13 is an example of a screen that allows customization. In an example system customization screen 1301, application type 1302, style 1303, resolution recognition mode 1304, service list 1305, etc. are displayed. Application type 1302 may be a list that allows application types such as games and SNS to be selected. Style 1303 may be a list that allows selectable styles for the selected application type to be selected. Resolution recognition mode 1304 may be a list that allows selectable resolution recognition modes for the selected application type to be selected. Service list 1305 may be an icon that allows selectable services for the selected application type to be selected. Such icons may be selected with a finger, a pointer, etc.,
The second application may be dragged onto the display area 1307 so that the user can select a desired service to place it in a desired position.

ステップ2
ユーザーは、アプリケーションの種別1302を選択した上で、かかるアプリケーショ
ンの種別に合わせて、第2アプリケーションについてカスタマイズする(1202)。か
かるステップは、一例のシステムにおいて、カスタマイズ部45が処理してよい。例えば
、まず、カスタマイズするアプリケーション種別を、アプリケーション種別1302内の
リストから選択してよい。サイズは、実際に、第2アプリケーション1306のウィンド
ウのサイズをマウスや指などで変更させてよく、スタイルや解像度認識モードは、スタイ
ル1303及び解像度認識モード1304内のリストから選択してよい。また、サービス
は、サービス一覧1305内から選択してよく、また、選択したサービスを、第2アプリ
ケーションの表示領域1307の所望の位置にドラッグして、表示位置を特定してよい。
Step 2
The user selects an application type 1302 and then customizes the second application according to the application type (1202). In an example system, this step may be processed by the customization unit 45. For example, the application type to be customized may first be selected from a list in the application type 1302. The size may be changed by actually changing the size of the window of the second application 1306 with a mouse or a finger, and the style and resolution recognition mode may be selected from lists in the style 1303 and resolution recognition mode 1304. A service may be selected from a service list 1305, and the display position may be specified by dragging the selected service to a desired position in the display area 1307 of the second application.

ステップ3
一例のシステムは、かかるユーザーからの入力を、記憶する(1203)。かかるステ
ップは、一例のシステムにおいて、カスタマイズ部45が処理してよい。図14は、カス
タマイズ部45が記憶する記憶テーブルの一例である。ここでは、アプリケーションの種
別毎に記憶されている例を示している。なお、アプリケーションの種別が使用される場合
、例えば、図15のように、第1アプリケーションの名称や第1アプリケーションIDな
どの第1アプリケーションを特定する情報と、アプリケーションの種別との関係を記憶す
るテーブルがあってよく、かかるテーブルが用いられて、使用される第1アプリケーショ
ンを特定する情報から、アプリケーション種別を特定してよい。
Step 3
The system of the example stores such input from the user (1203). In the system of the example, such a step may be processed by the customization unit 45. FIG. 14 is an example of a storage table stored by the customization unit 45. Here, an example is shown in which the information is stored for each type of application. Note that, when the type of application is used, for example, as shown in FIG. 15, there may be a table that stores the relationship between the information identifying the first application, such as the name or first application ID of the first application, and the type of application, and such a table may be used to identify the application type from the information identifying the first application to be used.

ステップ4
利用者が一例のシステムを、第1アプリケーションであるゲームXX0に適用すると、
ゲームに係るウィンドウの位置と、第1アプリケーションを特定する情報としてのXX0
を、一例のシステムは取得する(1204)。かかるステップは、一例のシステムにおい
て、取得部41が処理してよい。
Step 4
When a user applies the example system to a first application, game XX0,
The position of the window related to the game and XX0 as information for identifying the first application
The system of the example acquires (1204). This step may be processed by the acquisition unit 41 in the system of the example.

ステップ5
一例のシステムは、第2アプリケーションに係る情報であって、前記第1アプリケーシ
ョンと関連付けられたサービスを提供するための情報として、ゲームに係るウィンドウの
位置をその情報又は適宜加工して設定しつつ、XX0からアプリケーションの種別をゲー
ムと特定した上で、記憶テーブル内のアプリケーションの種別がゲームと関連付けられた
サイズ、スタイル、解像度認識モード、サービスアイコン、及びサービスアイコンの位置
を設定し、表示する(1205)。かかるステップは、一例のシステムにおいて、設定部
42及び表示部43が処理してよい。
Step 5
In the example system, the position of a window related to a game is set as information related to the second application for providing a service associated with the first application by processing the information or setting it appropriately, and after identifying the type of application as a game from XX0, the size, style, resolution recognition mode, service icon, and position of the service icon associated with the type of application in the storage table as a game are set and displayed (1205). In the example system, such steps may be processed by the setting unit 42 and the display unit 43.

ステップ6
ユーザーによる第2アプリケーションの表示領域上のサービスの選択に応じて、一例の
システムは、対応するサービスを提供する(1206)。かかるステップは、一例のシス
テムにおいて、サービス提供部44が処理してよい。
Step 6
In response to the user's selection of a service on the display area of the second application, the example system provides the corresponding service (1206). Such a step may be processed by the service providing unit 44 in the example system.

また、本願書類で説明されたシステム及び情報処理は、ソフトウェア、ハードウェア又
はこれらの組み合わせによっても実施されてよく、またかかるシステム及び情報処理の一
部又は全部は、処理・手順をコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータ
に実行させられてよく、またこれらのコンピュータプログラムは、記憶媒体に記憶されて
よい。また、これらのプログラムは、非一過性又は一時的な記憶媒体に記憶されてよい。
The system and information processing described in the present application may be implemented by software, hardware, or a combination of these, and a part or all of the system and information processing may be implemented as computer programs and executed by various computers, and these computer programs may be stored in storage media. These programs may also be stored in non-transient or temporary storage media.

本願書類で説明したものは、本願書類で説明されたものに限られず、本願書類で説明さ
れた種々の技術上の利点や構成を有する種々の技術的思想の範囲内で、種々の例に適用で
きることはいうまでもない。
It goes without saying that what is described in this application document is not limited to what is described in this application document, but can be applied to various examples within the scope of various technical ideas having various technical advantages and configurations described in this application document.

1 システム
10 通信網
20(20A~20C) サーバ装置
30(30A~30C) 端末装置
21(31) 演算装置
22(32) 主記憶装置
23(33) 入出力インタフェイス
24(34) 入力装置
25(35) 補助記憶装置
26(36) 出力装置
41 取得部41
42 設定部42
43 表示部43
44 サービス提供部44
REFERENCE SIGNS LIST 1 System 10 Communication network 20 (20A to 20C) Server device 30 (30A to 30C) Terminal device 21 (31) Arithmetic device 22 (32) Main memory device 23 (33) Input/output interface 24 (34) Input device 25 (35) Auxiliary memory device 26 (36) Output device 41 Acquisition unit 41
42 Setting unit 42
43 Display unit 43
44 Service providing unit 44

Claims (25)

コンピュータプログラムであって、
プロセッサにより実行されることにより、
第1アプリケーションに係る情報を取得し、
前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを示す一又は複数のアイコンを表示し、
前記一又は複数のアイコンの一は、選択されることにより、前記第1アプリケーションに係る情報の共有を提供する、前記第1アプリケーションと異なる前記サービスを実行するアプリケーションを起動させるものであ
前記第1アプリケーションに係る情報は、前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズ、を含み、
前記第1アプリケーションに係る情報の少なくとも一部を、前記コンピュータプログラムの起動時に、取得し、
前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズを用いて設定されたウィンドウの位置及びサイズによって、前記コンピュータプログラムに係るウィンドウを表示する、
コンピュータプログラム。
A computer program comprising:
When executed by the processor,
Acquire information related to a first application;
displaying one or more icons representing services associated with the first application;
When selected, one of the one or more icons launches an application that executes the service different from the first application and provides sharing of information related to the first application;
The information related to the first application includes a position and a size of a window related to the first application;
Obtaining at least a portion of information related to the first application when the computer program is started;
displaying a window related to the computer program according to a position and size of the window set using the position and size of the window related to the first application;
Computer program.
前記サービスを実行するアプリケーションを、前記第1アプリケーションに係るウィンドウとは異なるウィンドウで表示させて、起動する、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
displaying an application for executing the service in a window different from a window related to the first application and starting the application;
2. The computer program product of claim 1.
前記一又は複数のアイコンの表示位置は、カスタマイズが可能である、
請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The display position of the one or more icons can be customized.
A computer program according to any one of claims 1 to 2 .
前記一又は複数のアイコンの表示位置を、カスタマイズが可能な画面を表示する、
請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
displaying a screen on which the display position of the one or more icons can be customized;
A computer program according to any one of claims 1 to 3 .
前記カスタマイズは、前記第1アプリケーションの種別毎に、設定可能である、
請求項3又は4に記載のコンピュータプログラム。
The customization can be set for each type of the first application.
5. A computer program according to claim 3 or 4 .
前記情報の共有を提供するアプリケーションを、前記コンピュータプログラムのウィンドウの外側において表示させる、
請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
causing an application providing said information sharing to be displayed outside the window of said computer program;
A computer program according to any one of claims 1 to 5 .
前記情報の共有を提供するアプリケーションは、SNSアプリケーション、動画アプリケーション、チャットアプリケーションのいずれか一つを含む、
請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The application that provides information sharing includes any one of an SNS application, a video application, and a chat application.
A computer program according to any one of claims 1 to 6 .
前記第1アプリケーションは、ゲームに係るアプリケーションである、
請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The first application is a game application.
A computer program according to any one of claims 1 to 7 .
前記プロセッサが、
前記第1アプリケーションに係る情報を、通信回線を介してサーバ装置において取得する、
請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The processor,
acquiring information related to the first application in a server device via a communication line;
A computer program according to any one of claims 1 to 8 .
前記プロセッサが、
前記第1アプリケーションに係る情報を、通信回線を介して端末装置において取得する、
請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The processor,
acquiring information related to the first application in a terminal device via a communication line;
A computer program according to any one of claims 1 to 9 .
前記プロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ又はグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)である、
請求項1乃至10のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor, or a graphics processing unit (GPU);
A computer program according to any one of claims 1 to 10 .
前記プロセッサが、スマートフォン、タブレット、携帯電話又はパーソナルコンピュータに搭載される、
請求項1乃至11のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The processor is installed in a smartphone, tablet, mobile phone, or personal computer.
A computer program according to any one of claims 1 to 11 .
前記プロセッサは、主記憶装置を使用する、
請求項1乃至12のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
The processor uses a main memory.
A computer program according to any one of claims 1 to 12 .
プロセッサを具備し、
前記プロセッサが、コンピュータにより読み取り可能なコンピュータプログラムに係る命令を実行することにより、
第1アプリケーションに係る情報を取得し、
前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを示す一又は複数のアイコンを表示し、
前記一又は複数のアイコンの一は、選択されることにより、前記第1アプリケーションに係る情報の共有を提供する、前記第1アプリケーションとは異なる前記サービスを実行するアプリケーションを起動させるものであ
前記第1アプリケーションに係る情報は、前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズ、を含み、
前記第1アプリケーションに係る情報の少なくとも一部を、前記コンピュータプログラムの起動時に、取得し、
前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズを用いて設定されたウィンドウの位置及びサイズによって、前記コンピュータプログラムに係るウィンドウを表示する、
ことを特徴とするサーバ装置。
A processor is provided.
The processor executes instructions in a computer readable computer program ,
Acquire information related to a first application;
displaying one or more icons representing services associated with the first application;
When selected, one of the one or more icons launches an application that executes the service, which is different from the first application and provides sharing of information related to the first application;
The information related to the first application includes a position and a size of a window related to the first application;
Obtaining at least a portion of information related to the first application when the computer program is started;
displaying a window related to the computer program according to a position and size of the window set using the position and size of the window related to the first application;
A server device comprising:
前記サービスを実行するアプリケーションを、前記第1アプリケーションに係るウィンドウとは異なるウィンドウで表示させて、起動する、
請求項14に記載のサーバ装置。
displaying an application for executing the service in a window different from a window related to the first application and starting the application;
The server device according to claim 14 .
演算装置を備える、請求項14又は15に記載のサーバ装置。 16. A server device according to claim 14 or 15 , comprising a computing device. 主記憶装置を備える、請求項14乃至16のいずれか1項に記載のサーバ装置。 The server device according to any one of claims 14 to 16 , further comprising a main storage device. プロセッサを具備し、
前記プロセッサが、コンピュータにより読み取り可能なコンピュータプログラムに係る命令を実行することにより、
第1アプリケーションに係る情報を取得し、
前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを示す一又は複数のアイコンを表示し、
前記一又は複数のアイコンの一は、選択されることにより、前記第1アプリケーションに係る情報の共有を提供する、前記第1アプリケーションとは異なる前記サービスを実行するアプリケーションを起動させるものであ
前記第1アプリケーションに係る情報は、前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズ、を含み、
前記第1アプリケーションに係る情報の少なくとも一部を、前記コンピュータプログラムの起動時に、取得し、
前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズを用いて設定されたウィンドウの位置及びサイズによって、前記コンピュータプログラムに係るウィンドウを表示する、
ことを特徴とする端末装置。
A processor is provided.
The processor executes instructions in a computer readable computer program ,
Acquire information related to a first application;
displaying one or more icons representing services associated with the first application;
When selected, one of the one or more icons launches an application that executes the service, which is different from the first application and provides sharing of information related to the first application;
The information related to the first application includes a position and a size of a window related to the first application;
Obtaining at least a portion of information related to the first application when the computer program is started;
displaying a window related to the computer program according to a position and size of the window set using the position and size of the window related to the first application;
A terminal device comprising:
前記サービスを実行するアプリケーションを、前記第1アプリケーションに係るウィンドウとは異なるウィンドウで表示させて、起動する、
請求項18に記載の端末装置。
displaying an application for executing the service in a window different from a window related to the first application and starting the application;
The terminal device according to claim 18.
演算装置を備える、請求項18又は19に記載の端末装置。 20. A terminal device according to claim 18 or 19 , comprising a computing device. 主記憶装置を備える、請求項18乃至20のいずれか1項に記載の端末装置。 21. A terminal device according to any one of claims 18 to 20 , comprising a main memory device. コンピュータにより読み取り可能なコンピュータプログラムに係る命令を実行するプロセッサにより実行される方法であって、
前記プロセッサが、前記命令を実行することにより、
第1アプリケーションに係る情報を取得し、
前記第1アプリケーションと関連付けられたサービスを示す一又は複数のアイコンを表示し、
前記一又は複数のアイコンの一は、選択されることにより、前記第1アプリケーションに係る情報の共有を提供する、前記第1アプリケーションとは異なる前記サービスを実行するアプリケーションを起動させるものであ
前記第1アプリケーションに係る情報は、前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズ、を含み、
前記第1アプリケーションに係る情報の少なくとも一部を、前記コンピュータプログラムの起動時に、取得し、
前記第1アプリケーションに係るウィンドウの位置及びサイズを用いて設定されたウィンドウの位置及びサイズによって、前記コンピュータプログラムに係るウィンドウを表示する、
ことを特徴とする方法。
1. A method performed by a processor executing instructions in a computer readable computer program , comprising:
The processor executes the instructions to
Acquire information related to a first application;
displaying one or more icons representing services associated with the first application;
When selected, one of the one or more icons launches an application that executes the service, which is different from the first application and provides sharing of information related to the first application;
The information related to the first application includes a position and a size of a window related to the first application;
Obtaining at least a portion of information related to the first application when the computer program is started;
displaying a window related to the computer program according to a position and size of the window set using the position and size of the window related to the first application;
A method comprising:
前記サービスを実行するアプリケーションを、前記第1アプリケーションに係るウィンドウとは異なるウィンドウで表示させて、起動する、
請求項22に記載の方法。
displaying an application for executing the service in a window different from a window related to the first application and starting the application;
23. The method of claim 22 .
前記コンピュータが、演算装置を備える、請求項22又は23に記載の方法。 24. The method of claim 22 or 23 , wherein the computer comprises a computing device. 前記コンピュータが、主記憶装置を備える、請求項22乃至24のいずれか1項に記載の方法。 25. A method according to any one of claims 22 to 24 , wherein the computer comprises a main memory.
JP2020072883A 2019-06-19 2020-04-15 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method Active JP7466123B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072883A JP7466123B2 (en) 2019-06-19 2020-04-15 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method
JP2023039754A JP2023078275A (en) 2020-04-15 2023-03-14 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113333A JP6692967B1 (en) 2019-06-19 2019-06-19 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method
JP2020072883A JP7466123B2 (en) 2019-06-19 2020-04-15 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113333A Division JP6692967B1 (en) 2019-06-19 2019-06-19 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023039754A Division JP2023078275A (en) 2020-04-15 2023-03-14 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021000424A JP2021000424A (en) 2021-01-07
JP7466123B2 true JP7466123B2 (en) 2024-04-12

Family

ID=90622486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072883A Active JP7466123B2 (en) 2019-06-19 2020-04-15 Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7466123B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057814A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 ソニー株式会社 Display control device, display control method and program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057814A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 ソニー株式会社 Display control device, display control method and program

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
【初心者向け】niconicoの新しい生配信ソフト N Air 試してみた,Absurd Arcane Archives | rit’s blog,[online],2018年8月14,https://web.archive.org/web/20190528130909/https://ritvia.jp/blog/tec/nico/n_air
Game Center,Mac People,株式会社KADOKAWA,2014年9月29日,Vol.20 No.11,82頁
Windowsアプリケーションの位置やサイズを保存するには?[2.0のみ、C#、VB],atmarkIT [online],2006年4月21日,https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/438winsettings/winsettings.html
ウインドウの位置や大きさを保存する!!,KIWAMIDEN [online],2017年9月25日,https://kiwamiden.com/how-to-save-the-setting-when-the-window-is-closed
げーむぬう!,窓の社 [online],2014年1月16日,https://web.archive.org/web/20160803185938/https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gamenu/
共通設定『ウィンドウの位置と大きさ』,サクラエディタ Ver 2.4.2 ヘルプファイル [online],2019年1月19日,https://web.archive.org/web/20190119234152/https://sakura-editor.github.io/help/HLP000286.html
簡単で手軽にオシャレにゲーム生配信!「Streamlabs OBS」,あむぶろ[online],2019年3月1日,https://amblo.info/2019/03/01/how-to-streamlabs-obs/

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021000424A (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11412292B2 (en) Video processing method, video processing device, and storage medium
KR102108583B1 (en) Instantiable gesture objects
US9158434B2 (en) User interface virtualization profiles for accessing applications on remote devices
US8952991B1 (en) Selective zoom response behavior in computing systems
JP6364893B2 (en) Terminal device, electronic whiteboard system, electronic whiteboard input support method, and program
JP4303311B2 (en) Operation support computer program, operation support computer system
WO2012071147A1 (en) Selection of foreground characteristics based on background
TW201525776A (en) Invocation control over keyboard user interface
JP2022520263A (en) Mini-program data binding methods, appliances, devices and computer programs
US9021437B2 (en) Declarative style rules for default touch behaviors
CN110457621A (en) A kind of page display method, device and the medium of mixing application
US20140372903A1 (en) Independent Hit Testing for Touchpad Manipulations and Double-Tap Zooming
US20150026689A1 (en) Independent Hit Testing
US9037958B2 (en) Dynamic creation of user interface hot spots
JP7466123B2 (en) Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method
CN111010528A (en) Video call method, mobile terminal and computer readable storage medium
JP6692967B1 (en) Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method
JP2007188289A (en) Multitask processing terminal device
JP2023078275A (en) Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method
JP6207694B2 (en) Programmable display, program
WO2014112060A1 (en) Programmable controller system, programmable display, support device, and program
JP6095743B2 (en) Support device, program
JP6376163B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7089256B2 (en) Information processing equipment and programs
KR20150009377A (en) Touch screen terminal apparatus and method for supporting dynamically displayed mouse user interface in server based computing system of terminal environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230329

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230404

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150