JP7462375B2 - Server, program, and information processing method - Google Patents

Server, program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7462375B2
JP7462375B2 JP2022079083A JP2022079083A JP7462375B2 JP 7462375 B2 JP7462375 B2 JP 7462375B2 JP 2022079083 A JP2022079083 A JP 2022079083A JP 2022079083 A JP2022079083 A JP 2022079083A JP 7462375 B2 JP7462375 B2 JP 7462375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
question
terminal
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022079083A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023167706A (en
Inventor
天 山崎
敏紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Works
Original Assignee
Line Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Works filed Critical Line Works
Priority to JP2022079083A priority Critical patent/JP7462375B2/en
Publication of JP2023167706A publication Critical patent/JP2023167706A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7462375B2 publication Critical patent/JP7462375B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、サーバ、プログラム、情報処理方法等に関する。 This disclosure relates to servers, programs, information processing methods, etc.

昨今、動画を配信するサービス等が普及している(例えば、特許文献1)。また、特許文献2のような技術が開示されている。 Recently, services that distribute videos have become widespread (for example, see Patent Document 1). Technology such as that shown in Patent Document 2 has also been disclosed.

特開2018-180681号公報JP 2018-180681 A 特開2018-92617号公報JP 2018-92617 A

本発明の第1の態様によると、第1ユーザの第1端末、および、第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバは、第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、第1情報を受信したことに基づいて、第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、通信部は、1以上の質問からなる第1質問情報を第1端末に送信し、第1質問情報の送信に基づき第1端末から送信された第1質問情報に関する第3情報を受信し、第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも第2端末に送信する。
本発明の第2の態様によると、第1ユーザの第1端末、および、第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバによって実行されるプログラムは、第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報をサーバの通信部によって受信することと、第1情報を受信したことに基づいて、第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問をサーバの制御部によって生成することと、1以上の質問からなる第1質問情報を通信部によって第1端末に送信することと、第1質問情報の送信に基づき第1端末から送信された第1質問情報に関する第3情報を通信部によって受信することと、第3情報に基づく第2質問情報を通信部によって少なくとも第2端末に送信することとがサーバによって実行される。
本発明の第3の態様によると、第1ユーザの第1端末、および、第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバの情報処理方法は、第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報をサーバの通信部によって受信することと、第1情報を受信したことに基づいて、第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問をサーバの制御部によって生成することと、1以上の質問からなる第1質問情報を通信部によって第1端末に送信することと、第1質問情報の送信に基づき第1端末から送信された第1質問情報に関する第3情報を通信部によって受信することと、第3情報に基づく第2質問情報を通信部によって少なくとも第2端末に送信することとを含む。
本発明の第4の態様によると、サーバと通信する第1ユーザの第1端末によって実行されるプログラムは、第1ユーザとは異なる第2ユーザへの質問の生成に関する第1情報を第1端末の通信部によってサーバに送信することと、第1情報を送信したことに基づいて、第2ユーザに関する第2情報に基づきサーバによって生成された1以上の質問からなる第1質問情報を通信部によって受信することと、1以上の質問を端末の表示部に表示することと、1以上の質問が表示された第1端末に対する第1ユーザによる入力に基づいて、第1質問情報に関する第3情報を通信部によってサーバに送信することとが第1端末によって実行される。
According to a first aspect of the present invention, a server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user includes a communication unit that receives first information regarding the generation of a question transmitted from the first terminal, and a control unit that generates one or more questions based on second information regarding the second user based on the reception of the first information, and the communication unit transmits first question information consisting of one or more questions to the first terminal, receives third information regarding the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal.
According to a second aspect of the present invention, a program executed by a server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user includes the following steps executed by the server: receiving first information regarding the generation of a question sent from the first terminal by a communication unit of the server; generating one or more questions based on second information regarding the second user based on the reception of the first information by a control unit of the server; transmitting first question information consisting of one or more questions to the first terminal by the communication unit; receiving third information regarding the first question information sent from the first terminal based on the transmission of the first question information; and transmitting second question information based on the third information to at least the second terminal by the communication unit.
According to a third aspect of the present invention, an information processing method of a server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user includes receiving first information regarding the generation of a question transmitted from the first terminal by a communication unit of the server, generating one or more questions based on second information regarding the second user based on the reception of the first information by a control unit of the server, transmitting first question information consisting of one or more questions to the first terminal by the communication unit, receiving third information regarding the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmitting second question information based on the third information to at least the second terminal by the communication unit.
According to a fourth aspect of the present invention, a program executed by a first terminal of a first user communicating with a server is executed by the first terminal to transmit first information regarding the generation of a question for a second user different from the first user to the server via a communication unit of the first terminal, receive first question information consisting of one or more questions generated by the server based on second information regarding the second user based on the transmission of the first information, display the one or more questions on a display unit of the terminal, and transmit third information regarding the first question information to the server via the communication unit based on input by the first user to the first terminal on which the one or more questions are displayed.

第1実施例に係るシステム構成の一例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration according to a first embodiment. 第1実施例に係るサーバの制御部によって実現される機能の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of functions realized by a control unit of the server according to the first embodiment. 第1実施例に係るサーバの記憶部に記憶される情報の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of information stored in a storage unit of the server according to the first embodiment. 第1実施例に係るアカウント登録データのデータ構成の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a data configuration of account registration data according to the first embodiment. 第1実施例に係るライブ管理データベースの一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a live management database according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末の制御部によって実現される機能の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of functions realized by a control unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末の記憶部に記憶される情報の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of information stored in a storage unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係る各装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。5 is a flowchart showing an example of a flow of a process executed by each device according to the first embodiment. 第1実施例に係る質問処理の流れの一例を示すフローチャート。10 is a flowchart showing an example of the flow of a question process according to the first embodiment. 第1変形例に係る質問処理の流れの一例を示すフローチャート。13 is a flowchart showing an example of the flow of a question process according to a first modified example. 第2実施例に係るライブ管理データベースの一例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing an example of a live management database according to the second embodiment. 第2実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a second embodiment. 第2実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a second embodiment. 第2実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a second embodiment. 第2実施例に係る各装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。10 is a flowchart showing an example of a flow of processes executed by each device according to the second embodiment. 第2実施例に係る質問投稿処理の流れの一例を示すフローチャート。13 is a flowchart showing an example of the flow of a question posting process according to a second embodiment. 第2実施例に係る質問回答処理の流れの一例を示すフローチャート。13 is a flowchart showing an example of the flow of a question and answer process according to a second embodiment. 第3実施例に係るライブ管理データベースの一例を示す図。FIG. 13 is a diagram showing an example of a live management database according to the third embodiment. 第3実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a third embodiment.

<法的事項の遵守>
本明細書に記載の開示は、通信の秘密など、本開示の実施に必要な実施国の法的事項遵守を前提とすることに留意されたい。
<Compliance with legal matters>
It should be noted that the disclosures described herein are subject to compliance with the laws of the country of implementation, such as communications secrecy, as necessary for the implementation of the disclosure.

<実施形態>
本明細書では、分かり易いように「限定ではなく例として」と記載する箇所があるが、該当箇所ばかりでなく、以下説明する実施形態の全体について、その記載内容に限定されるものではないことに留意されたい。
<Embodiment>
In this specification, for ease of understanding, there are some places where the phrase "by way of example and not by way of limitation" is used; however, it should be noted that not only these places, but also the entirety of the embodiments described below are not limited to the contents of the description.

本開示に係るプログラム等を実施するための実施形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments for implementing the programs and the like related to this disclosure will be described with reference to the drawings.

システムとは、限定ではなく例として、複数の装置を有して構成されるものとすることができる。
複数の装置は、同じ種類の装置の組合せとしてもよいし、異なる種類の装置の組合せとしてもよいし、同じ種類の装置と異なる種類の装置との組合せとしてもよい。
なお、システムとは、限定ではなく例として、複数の装置が協働して何らかの処理を行うもの、と考えることもできる。
A system may be, by way of example and not limitation, comprised of multiple devices.
The multiple devices may be a combination of devices of the same type, a combination of devices of different types, or a combination of devices of the same type and devices of different types.
Note that a system can be considered, by way of example and not limitation, as a plurality of devices working together to perform some kind of processing.

また、クライアント(クライアント装置)とサーバとに関するシステムとは、限定ではなく例として、少なくとも以下のいずれかと考えることができる。
(1)端末&サーバ
(2)サーバ
(3)端末
Furthermore, a system relating to a client (client device) and a server can be considered to be, by way of example and not limitation, at least one of the following:
(1) Terminal & Server (2) Server (3) Terminal

(1)は、限定ではなく例として、少なくとも1つの端末と、少なくとも1つのサーバとを含むシステムである。この一例は、クライアントサーバシステムである。 (1) is, by way of example and not limitation, a system that includes at least one terminal and at least one server. One example of this is a client-server system.

サーバは、限定ではなく例として、以下の装置によって構成されており、単独の装置であってもよいし、複数の装置の組合せであってもよいものとする。 The server is, by way of example and not limitation, composed of the following devices, which may be a single device or a combination of multiple devices:

具体的には、サーバは、限定ではなく例として、少なくとも1つのプロセッサー(限定ではなく例として、CPU:Central Processing Unit、GPU:Graphics Processing Unit、APU:Accelerated Processing Unit、DSP:Digital Signal Processor(限定ではなく例として、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array)等)、コンピュータ装置(プロセッサー+メモリ)、制御装置、演算装置、処理装置等のいずれかを有して構成され、いずれか1つの装置の同種を複数備える構成(限定ではなく例として、CPU+CPU、ホモジニアスマルチコアプロセッサー等)や、いずれか1つの装置の異種を複数備える構成(限定ではなく例として、CPU+DSP、ヘテロジニアスマルチコアプロセッサー等)としてもよいし、複数の装置の組み合わせ(限定ではなく例として、プロセッサー+コンピュータ装置、プロセッサー+演算装置、複数の装置をヘテロジニアス化したもの等)であってもよい。
なお、プロセッサーは、仮想プロセッサーとしてもよい。
Specifically, the server is configured to have at least one processor (for example and without limitation, a CPU: Central Processing Unit, a GPU: Graphics Processing Unit, an APU: Accelerated Processing Unit, a DSP: Digital Signal Processor (for example and without limitation, an ASIC: Application Specific Integrated Circuit, an FPGA: Field Programmable Gate Array), etc.), a computer device (processor + memory), a control device, an arithmetic device, a processing device, etc., and may be a configuration having multiple of the same type of any one device (for example and without limitation, a CPU + CPU, a homogeneous multi-core processor, etc.), or a configuration having multiple different types of any one device (for example and without limitation, a CPU + DSP, a heterogeneous multi-core processor, etc.), or may be a combination of multiple devices (for example and without limitation, a processor + computer device, a processor + arithmetic device, a heterogeneous combination of multiple devices, etc.).
The processor may be a virtual processor.

また、サーバによって何らかの処理を実行する場合に、単一の装置で構成される場合は、単一の装置によって実施例に記載されている処理が実行される。また、複数の装置を有して構成されている場合には、一部の処理を一方の装置が実行し、その他の処理を他方の装置が実行するように構成されていてもよい。限定ではなく例として、プロセッサーと、演算装置とを有して構成される場合、第1処理をプロセッサーが実行し、第2処理を演算装置が実行するように構成されていてもよい。
また、複数の装置で構成する場合には、各々の装置が互いに物理的に離れた位置に配置されて構成されてもよい。
Furthermore, when a server executes some processing, if the server is configured with a single device, the processing described in the embodiment is executed by the single device. If the server is configured with multiple devices, the server may be configured to execute some processing by one device and execute other processing by the other device. As a non-limiting example, if the server is configured with a processor and an arithmetic device, the server may be configured to execute a first processing by the processor and execute a second processing by the arithmetic device.
Furthermore, when a configuration is made up of a plurality of devices, the devices may be arranged in locations physically separated from one another.

また、サーバの機能は、限定ではなく例として、クラウドコンピューティングにおけるPaaSやIaaS、SaaSの形態で提供されるようにしてもよい。 Furthermore, the server functions may be provided in the form of PaaS, IaaS, or SaaS in cloud computing, for example and without limitation.

また、システムの制御部は、端末の制御部とサーバの制御部とのうちの少なくともいずれか一方とすることができる。つまり、限定ではなく例として、(1A)端末の制御部のみ、(1B)サーバの制御部のみ、(1C)端末の制御部とサーバの制御部との両方、のうちのいずれかを、システムの制御部とすることができる。 The control unit of the system can be at least one of the control unit of the terminal and the control unit of the server. In other words, by way of example and not limitation, the control unit of the system can be any of the following: (1A) only the control unit of the terminal, (1B) only the control unit of the server, or (1C) both the control unit of the terminal and the control unit of the server.

また、システムの制御部が行う制御や処理(以下、包括的に「制御等」と称する。)は、(1A)端末の制御部のみによって行うようにしてもよいし、(1B)サーバの制御部のみによって行うようにしてもよいし、(1C)端末の制御部とサーバの制御部との両方によって行うようにしてもよい。
また、(1C)では、限定ではなく例として、システムが制御部によって行う制御等のうちの一部の制御等を端末の制御部によって行うようにし、残りの制御等をサーバの制御部によって行うようにしてもよい。この場合、制御等の割り当て(割り振り)は、等分であってもよいし、等分ではなく異なる割合で割り当ててもよい。
In addition, the control and processing (hereinafter collectively referred to as "control, etc.") performed by the control unit of the system may be (1A) performed only by the control unit of the terminal, (1B) performed only by the control unit of the server, or (1C) performed by both the control unit of the terminal and the control unit of the server.
In addition, in (1C), as an example and not a limitation, some of the controls performed by the control unit of the system may be performed by the control unit of the terminal, and the remaining controls may be performed by the control unit of the server. In this case, the allocation (allocation) of the controls may be equal or may be allocated in different proportions.

また、サーバの通信部という場合、サーバが単一の装置によって構成されている場合には、単一の装置が備える通信部そのものであってもよい。また、サーバが複数の装置を有して構成されている場合には、サーバの通信部は、各々の装置が備える各々の通信部を含む構成であってもよい。
限定ではなく例として、サーバは、第1装置と第2装置とを備え、第1装置は第1通信部を有し、第2装置は第2通信部を有する場合、サーバの通信部は、第1通信部と第2通信部とを含む概念としてもよい。
Furthermore, when referring to a communication unit of a server, if the server is configured with a single device, it may be the communication unit itself that the single device has, or, if the server is configured with multiple devices, the communication unit of the server may be configured to include each communication unit that each device has.
As an example and not by way of limitation, if a server comprises a first device and a second device, the first device having a first communication unit and the second device having a second communication unit, the communication unit of the server may be conceptualized as including the first communication unit and the second communication unit.

(2)は、限定ではなく例として、複数のサーバによって構成されるシステム(以下、「サーバシステム」と称する。)とすることができる。この場合、各々のサーバの構成としては、前述した構成を同様に適用することができる。 (2) As an example and not a limitation, the system may be a system made up of multiple servers (hereinafter referred to as a "server system"). In this case, the configuration of each server may be the same as that described above.

サーバシステムが行う制御等は、複数のサーバのうち、(2A)一のサーバのみによって行うようにしてもよいし、(2B)他のサーバのみによって行うようにしてもよいし、(2C)一のサーバと他のサーバとが行うようにしてもよい。
また、(2C)では、限定ではなく例として、サーバシステムが行う制御等のうちの一部の制御等を一のサーバが行うようにし、残りの制御等を他のサーバが行うようにしてもよい。この場合、制御等の割り当て(割り振り)は、等分であってもよいし、等分ではなく異なる割合で割り当ててもよい。
The control etc. performed by the server system may be performed by only one of the multiple servers (2A), by only the other servers (2B), or by both the one server and the other servers (2C).
In addition, in (2C), as an example and not a limitation, one server may perform part of the control etc. performed by the server system, and another server may perform the remaining control etc. In this case, the allocation (allocation) of the control etc. may be equal or may be allocated in different proportions.

(3)は、限定ではなく例として、複数の端末によって構成されるシステムとすることができる。
このシステムは、限定ではなく例として、以下のようなシステムとすることができる。
・サーバの機能を端末に持たせるシステム(分散システム)。これは、限定ではなく例として、ブロックチェーンの技術を用いて実現することが可能である。
・端末同士が無線通信を行うシステム。これは、限定ではなく例として、ブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信技術を用いてP2P(ピアツーピア)方式等で通信を行うことで実現可能である。
(3) By way of example and not limitation, the system may be made up of multiple terminals.
The system may be, by way of example and not limitation, a system such as the following:
A system in which terminals have server functions (distributed system). This can be realized, for example and without limitation, by using blockchain technology.
A system in which terminals communicate wirelessly with each other. This can be realized, for example and without limitation, by communicating in a peer-to-peer (P2P) manner using short-range wireless communication technology such as Bluetooth (registered trademark).

なお、上記は、制御部に限らず、システムの構成要素となり得る入出力部、通信部、記憶部、時計部等の各機能部についても同様である。 The above is not limited to the control unit, but also applies to each functional unit such as the input/output unit, communication unit, memory unit, clock unit, etc., which may be components of the system.

以下の実施形態では、限定ではなく例として、端末とサーバとを含むシステム(限定ではなく例として、クライアントサーバシステム)を例示する。
なお、サーバとして、上記(2)のサーバシステムを適用することも可能である。
In the following embodiment, a system including a terminal and a server (a client-server system) is illustrated as an example and not as a limitation.
Incidentally, the server system described above in (2) can also be applied as the server.

また、端末とサーバとを含むシステムに代えて、サーバを含まないシステム、限定ではなく例として、上記(3)のシステムを適用することも可能である。
この場合の実施形態は、前述したブロックチェーンの技術等に基づいて構成することが可能である。具体的には、限定ではなく例として、以下の実施形態で説明するサーバに記憶されて管理されるデータを、ブロックチェーン上に保管(格納)する。そして、端末が、ブロックチェーンへのトランザクションを生成し、トランザクションがブロックチェーン上で承認されると、ブロックチェーン上に保管されたデータが更新されるようにすることができる。
Also, instead of a system including a terminal and a server, a system not including a server, such as the above-mentioned system (3) as an example and not a limitation, may be applied.
In this case, the embodiment can be configured based on the above-mentioned blockchain technology. Specifically, by way of example and not limitation, data stored and managed in a server described in the following embodiment is stored on the blockchain. Then, the terminal generates a transaction to the blockchain, and when the transaction is approved on the blockchain, the data stored on the blockchain can be updated.

なお、端末と表現した場合でも、これは、クライアントサーバにおけるクライアントの装置としての端末の意味に限定されるものではない。
つまり、端末は、クライアントサーバにおけるものではない装置の概念を含むこともあり得る。
It should be noted that even when the term "terminal" is used, this is not limited to the meaning of a terminal as a client device in a client server.
That is, a terminal may include the concept of a device other than in a client-server context.

また、本明細書では、適宜「通信I/Fによって」という表現を用いる。これは、限定ではなく例として、装置が、制御部(プロセッサー等)の制御に基づいて、通信I/Fを介して(通信部を介して)、各種の情報やデータを送受信することを示してもよいものとする。 In addition, the expression "through a communication I/F" is used appropriately in this specification. This is not intended to be limiting, but may be taken as an example to indicate that a device transmits and receives various types of information and data through a communication I/F (through a communication unit) based on the control of a control unit (such as a processor).

また、本明細書において「関する」、「関連する」と記載された用語について、「Aに関するB」や「Aに関連するB」という場合、限定ではなく例として、「A」と何らかの関係性を有する「B」を意味してよいものとする。この具体例については後述する。 In addition, in this specification, when the terms "related to" and "associated" are used, such as "B related to A" or "B related to A," this may mean, by way of example and not limitation, that "B" has some kind of relationship with "A." Specific examples of this will be described later.

また、本明細書において、「AとBとを送信する」、「AとBとを受信する」といったように、装置が2以上のものを対象として処理を行うことには、「A」と「B」とをタイミングを合わせて行うもの(以下、「同時」という。)と、「A」と「B」とをタイミングをずらして行うもの(以下、「非同時」という。)とを含めてよいものとする。
限定ではなく例として、第1情報と第2情報とを送信するという場合、第1情報と第2情報とをタイミングを合わせて送信するものと、第1情報と第2情報とをタイミングをずらして送信するものとの両方の概念を含めてよいものとする。
なお、ラグ(タイムラグ)を考慮し、「同時」には「ほぼ同時」を含めてよいものとする。
In addition, in this specification, when a device performs processing on two or more objects, such as "transmitting A and B" or "receiving A and B," this may include performing "A" and "B" in unison (hereinafter referred to as "simultaneous"), and performing "A" and "B" with different timing (hereinafter referred to as "non-simultaneous").
As an example and not a limitation, when referring to transmitting first information and second information, this may include both concepts of transmitting the first information and the second information in a synchronized manner and transmitting the first information and the second information with a lag in timing.
In addition, taking into consideration the lag (time lag), "simultaneous" may include "almost simultaneously."

なお、「A」と「B」とをタイミングをずらして行うといっても、これはあくまでも「A」と「B」とを対象として処理を行うものであればよく、その目的は必ずしも同じでなくてもよいものとする。
限定ではなく例として、上記のように第1情報と第2情報とを送信するという場合、第1情報と第2情報とを送信しさえすればよく、同じ目的で第1情報と第2情報とを送信する場合の他、異なる目的で第1情報と第2情報とを送信する場合も含めてよいものとする。
Note that, even if "A" and "B" are performed at different times, this only needs to be the processing targeting "A" and "B," and the purpose does not necessarily have to be the same.
As an example and not a limitation, when the first information and the second information are transmitted as described above, it is sufficient to transmit the first information and the second information, and this may include cases where the first information and the second information are transmitted for the same purpose as well as cases where the first information and the second information are transmitted for different purposes.

ユーザがチャットを行うためのサービス(以下、「チャットサービス」と称する。)の一例として、メッセージングサービス(Messaging Service)を例示することができる。
また、チャットサービスを実現するためのアプリケーションを「チャットアプリケーション」と称し、メッセージングサービスを実現するためのアプリケーションを「メッセージングアプリケーション」と称する。
チャットアプリケーションでは、限定ではなく例として、ユーザがチャットルームでチャットを行うことができるようにすることができる。また、チャットアプリケーションでは、限定ではなく例として、ユーザ間における通話(音声通話やビデオ通話等)を行うことができるようにしてもよいし、しなくてもよい。
An example of a service that allows users to chat (hereinafter, referred to as a "chat service") is a messaging service.
Moreover, an application for realizing a chat service is called a "chat application", and an application for realizing a messaging service is called a "messaging application".
By way of example and not limitation, a chat application may allow users to chat in chat rooms, and by way of example and not limitation, a chat application may or may not allow users to make calls (such as voice calls or video calls) between each other.

なお、メッセージングサービス:MS(インスタントメッセージサービス:IMSを含む。)は、ソーシャルネットワーキングサービス:SNSの1つの形態(一形態)と考えることもできる。このため、メッセージンサービスとソーシャルネットワーキングサービスとを区別してもよいし、区別しなくてもよい。つまり、ソーシャルネットワーキングサービスにメッセージングサービスを含めてもよいものとする。 Note that messaging services (MS) (including instant messaging services (IMS)) can also be considered as one form of social networking services (SNS). For this reason, messaging services and social networking services may or may not be distinguished. In other words, social networking services may include messaging services.

また、メッセージングサービスの一例として、サーバを介して複数の装置(限定ではなく例として、端末)間で、コンテンツを簡単なメッセージの形式で送受するインスタントメッセージングサービス:IMS(Instant Messaging Service)を例示する。
インスタントメッセージングアプリケーションでは、限定ではなく例として、ユーザがトークルームでトークを行うようにすることができる。また、インスタントメッセージングアプリケーションでは、限定ではなく例として、ユーザ間における通話(音声通話やビデオ通話等)を行うことができるようにしてもよいし、しなくてもよい。
As an example of a messaging service, an instant messaging service (IMS) that transmits and receives content in the form of simple messages between multiple devices (terminals, for example and not for limitation) via a server is exemplified.
By way of example and not limitation, an instant messaging application may allow users to talk in talk rooms, and by way of example and not limitation, an instant messaging application may or may not allow users to make calls (such as voice calls or video calls) between each other.

チャットルーム(限定ではなく例として、トークルーム)とは、複数のユーザの端末間で送受信されるコンテンツを各々のユーザが閲覧できるUI(User Interface)やGUI(Graphical User Interface)とすることができる。 A chat room (for example, but not limited to, a talk room) can be a UI (User Interface) or GUI (Graphical User Interface) that allows each user to view content sent and received between the terminals of multiple users.

また、トークルームには、一対一のユーザのトークルーム(以下、「一対一トークルーム」と称する。)、複数のユーザを含むグループのトークルーム(以下、「グループトークルーム」と称する。)、公式アカウントのユーザとのトークルーム(以下、「OAトークルーム」と称する。)等を含めることができる。 Chat rooms can also include one-to-one user chat rooms (hereinafter referred to as "one-to-one chat rooms"), group chat rooms including multiple users (hereinafter referred to as "group chat rooms"), and chat rooms with official account users (hereinafter referred to as "OA chat rooms").

なお、一対一トークルームは、データ管理上、一対一のユーザや一対一のアカウントのトークルームとして管理してもよいし、2名のユーザや2つのアカウントで構成されるグループのトークルームとして管理してもよい。 For data management purposes, a one-to-one chat room may be managed as a one-to-one user or one-to-one account chat room, or as a group chat room consisting of two users or two accounts.

公式アカウントは、一般のユーザではなく事業者のアカウント(事業者のユーザのアカウント)であり、この公式アカウントのユーザも、限定ではなく例として、一般のユーザの端末と同様の端末を利用して、サーバを介して、他の装置との間でコンテンツ(メッセージ)の送受信を行うことができるようにすることができる。 An official account is an account of a business operator (an account of a user of the business operator) rather than that of a general user, and by way of example and not limitation, a user of this official account can use a terminal similar to that of a general user to send and receive content (messages) with other devices via the server.

本明細書において、コンテンツとは、送信元から送信先に送信される情報であってもよい。また、コンテンツは、1または複数のコンテンツであってもよい。 In this specification, content may be information transmitted from a source to a destination. Also, content may be one or more pieces of content.

コンテンツには、限定ではなく例として、テキスト形式のテキストコンテンツ、画像(静止画像、動画像の少なくともいずれか一方を含む。)形式の画像コンテンツ、音(音声を含む。)形式の音コンテンツなどを含めてよいものとする。
なお、この他にも、ユーザの操作に供するボタンやアイコン等の操作コンテンツや、リンク情報(限定ではなく例として、URI(Uniform Resource Identifier)等を含む。)などのリンクコンテンツを含めてもよいものとする。
The content may include, by way of example and not limitation, text content in the form of text, image content in the form of images (including at least one of still images and/or moving images), audio content in the form of sounds (including voice), and the like.
In addition, the content may include operation content such as buttons and icons for user operation, and link content such as link information (including, but not limited to, a URI (Uniform Resource Identifier)).

テキストには、限定ではなく例として、文字コードで表される各国の文字、拡張文字、機種依存文字、数字、記号、図形及び符号の少なくともいずれか1つを含めてよいものとする。
なお、テキストは、上記の文字、拡張文字、機種依存文字、数字、記号、図形及び符号の少なくとも1つを含まなくてもよく、その他のテキストを含んでもよい。
The text may include, by way of example and not limitation, at least one of national characters, extended characters, machine-dependent characters, numbers, symbols, graphics, and signs, all of which are represented by character codes.
The text does not have to include at least one of the above characters, extended characters, machine-dependent characters, numbers, symbols, figures, and signs, and may include other text.

画像には、限定ではなく例として、アイコン、ボタン、スタンプ、絵文字、バナー画像といった各種の画像の情報のうちの少なくともいずれか1つを含めることができる。 The image may include at least one of various types of image information, such as, for example and not limitation, icons, buttons, stamps, emojis, and banner images.

また、以下の実施例では、ユーザが画像コンテンツや音(音声を含む。)コンテンツ等のライブコンテンツをライブ配信したり、ライブ配信されたライブコンテンツを視聴するためのサービスの一例として、ライブ配信サービスを例示する。また、ライブ配信サービスを実現するためのアプリケーションを「ライブ配信アプリケーション」と称する。また、ライブ配信アプリケーションの名称を「Live Streaming App」と称する場合がある。
なお、ライブアプリケーションやライブサービス等のように称してもよい。
In the following embodiments, a live streaming service is exemplified as an example of a service that allows a user to live-stream live content such as image content and sound (including audio) content, or to view live-streamed live content. An application for realizing the live streaming service is referred to as a "live streaming application." The name of the live streaming application may also be referred to as a "Live Streaming App."
It may also be referred to as a live application or live service.

ライブ配信サービスを実現するための形態としては、限定ではなく例として、以下のいずれかの形態を適用することができる。
(A)ライブ配信アプリケーションを単体として構成する形態
(B)メッセージングアプリケーションの一機能としてライブ配信サービスの機能を持たせる形態
(C)ライブ配信サービスの機能とメッセージングサービスの機能とを有するアプリケーション(統合的なアプリケーション)を構成する形態
(D)ライブ配信アプリケーションとは別のアプリケーションとしてメッセージングアプリケーションを構成する形態
As a form for realizing a live distribution service, any of the following forms can be applied, by way of example and not limitation.
(A) A form in which a live streaming application is configured as a standalone application; (B) A form in which the functionality of a live streaming service is provided as one function of a messaging application; (C) A form in which an application having the functionality of a live streaming service and the functionality of a messaging service (an integrated application) is configured; (D) A form in which a messaging application is configured as an application separate from the live streaming application.

(B)や(C)の形態では、限定ではなく例として、ライブ配信サービス事業者を、メッセージングサービス事業者と同じ事業者とすることができる。
また、この場合、1つの方法として、メッセージングアプリケーションにおけるユーザのアカウントと、ライブ配信アプリケーションにおけるユーザのアカウントとを共通のアカウントとすることができる。
また、この場合、別の方法として、メッセージングアプリケーションにおけるユーザのアカウントと、ライブ配信アプリケーションにおけるユーザのアカウントとが自動的に関連付けられる(連携される)ようにすることができる。
In embodiments (B) and (C), by way of example and not limitation, the live streaming service provider may be the same as the messaging service provider.
In this case, as one method, the user's account in the messaging application and the user's account in the live distribution application can be a common account.
Alternatively, in this case, the user's account in the messaging application and the user's account in the live streaming application may be automatically associated (linked).

(D)の形態では、限定ではなく例として、ライブ配信サービス事業者を、メッセージングサービス事業者とは異なる事業者とすることができる。
また、(D)の形態では、メッセージングアプリケーションにおけるユーザのアカウントと、ライブ配信アプリケーションにおけるユーザのアカウントとを関連付ける処理(連携する処理)を行うようにすることができる。
In form (D), by way of example and not limitation, the live streaming service provider may be a different provider from the messaging service provider.
In addition, in the form (D), a process for associating a user's account in the messaging application with a user's account in the live distribution application (a linking process) can be performed.

なお、上記とは異なり、ライブ配信アプリケーションの一機能としてメッセージングサービスの機能を持たせるようにすることも可能である。 However, unlike the above, it is also possible to provide a messaging service function as one of the functions of a live streaming application.

また、本実施形態では、ユーザ間で情報が送受信されるという表現や、端末間で情報が送受信されるという表現を用いる場合があり得るが、これらは実質的に同義としてよいものとする。
また、クライアントサーバシステムを適用する場合、サーバを介して端末間で情報が送受信されるように構成することが可能であるが、これをユーザ間や端末間での情報の送受信と表現してもよいものとする。また、前述したように、クライアントサーバシステムを適用せずに端末間で情報を送受信してもよいものとする。
In addition, in this embodiment, expressions such as "information is transmitted and received between users" and "information is transmitted and received between terminals" may be used, but these may be considered to be substantially synonymous.
In addition, when a client-server system is applied, it is possible to configure the system so that information is transmitted between terminals via a server, but this may also be expressed as transmission and reception of information between users or terminals. Also, as described above, information may also be transmitted and received between terminals without applying a client-server system.

また、以下の実施例では、ライブ配信として、ライブの配信者のユーザ(以下、「ライバー」と称する。「配信者」と称してもよい。)がライブ動画を配信し、その視聴者となるユーザ(以下、「視聴者」と称する。)がそのライブ動画を視聴する場合を例示する。また、ライブコンテンツの配信を単に「ライブ配信」と称する場合がある。また、ライブコンテンツを
また、以下の実施例では、ライブコンテンツをただ単に「ライブ」と称する場合がある。
In the following examples, a live broadcast is exemplified in which a live broadcaster user (hereinafter referred to as a "liver" or may be referred to as a "broadcaster") broadcasts a live video, and a viewer user (hereinafter referred to as a "viewer") watches the live video. Broadcasting of live content may also be referred to simply as "live broadcasting." In the following examples, live content may also be referred to simply as "live."

また、ライブ配信サービスを実現するための形態として、前述した(A)~(D)のいずれの形態を適用してもよいが、以下の実施例では、限定ではなく例として、主として(A)ライブ配信アプリケーションを単体として構成する形態を適用する場合を例示する。 In addition, any of the above-mentioned forms (A) to (D) may be applied as a form for realizing a live streaming service, but the following embodiment mainly illustrates, by way of example and not limitation, the application of form (A) in which a live streaming application is configured as a standalone application.

<実施例>
以下、本発明を適用した実施例について説明する。以下の実施例では、ライブ配信サービスを適用する場合の実施例を主として説明する。
ただし、後述するが、ライブ配信サービス以外のサービスについても、以下の実施例で説明する手法を同様に適用可能である。
<Example>
Hereinafter, an embodiment to which the present invention is applied will be described, focusing mainly on an embodiment to which a live distribution service is applied.
However, as will be described later, the techniques described in the following embodiments can also be similarly applied to services other than live distribution services.

限定ではなく例として、ライブ配信サービスにおいては、ライブ配信中にライバーが話題に困るような場合があり、これにより気まずい時間が流れてしまうような場合があり得る。
また、視聴者としては、ライブ配信を盛り上げてあげたいと考えるような場合があり得る。この場合、限定ではなく例として、視聴者からライバーに対して質問をしてあげるといったことを考えることができる。しかし、視聴者によっては、いざ質問しようとしても、ライバーに対して何を質問すればよいか分からず、困ってしまうような場合もあり得る。
As a non-limiting example, in the case of live streaming services, there may be cases where a live streamer has difficulty finding a topic to talk about during the live stream, which may lead to an awkward moment.
Also, there may be cases where a viewer wants to liven up a live broadcast. In this case, as a non-limiting example, the viewer may consider asking the live streamer a question. However, depending on the viewer, even if they try to ask a question, they may not know what to ask the live streamer and may be in trouble.

<第1実施例>
第1実施例は、視聴者がライバーに対して質問することを可能にすることに関する基本的な実施例である。
First Example
The first embodiment is a basic embodiment that allows viewers to ask questions to live streamers.

第1実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
The contents described in the first embodiment are applicable to any of the other embodiments and other modified examples.
In addition, the same components as those already mentioned are given the same reference numerals and will not be described again.

<システム構成>
図1-1は、本開示の実施形態における通信システム1のシステム構成の一例を示す図である。
通信システム1では、限定ではなく例として、ネットワーク30を介して、サーバ10と、複数の端末20(端末20A,端末20B,端末20C,・・・)とが接続される。
<System Configuration>
FIG. 1A is a diagram illustrating an example of a system configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present disclosure.
In the communication system 1, as an example and not a limitation, a server 10 and a plurality of terminals 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C, . . . ) are connected via a network 30.

サーバ10は、ネットワーク30を介して、ユーザが所有する端末20に、所定のサービス(限定ではなく例として、ライブ配信サービス、メッセージングサービス等)を提供する機能を有する。サーバ10は、限定ではなく例として、ライブ配信サーバ、メッセージングサーバ等のように表現することもできる。
本実施形態では、ネットワークを介してライブ配信を視聴する第1ユーザ、及びライバーである第2ユーザを、サーバ10のユーザとする。
The server 10 has a function of providing a predetermined service (for example, but not limited to, a live distribution service, a messaging service, etc.) to the terminal 20 owned by the user via the network 30. For example, but not limited to, the server 10 can also be expressed as a live distribution server, a messaging server, etc.
In this embodiment, a first user who watches a live broadcast via a network and a second user who is a live broadcaster are users of the server 10.

なお、ネットワーク30に接続されるサーバ10の数や端末20の数は限定されない。限定ではなく例として、複数の第1ユーザがそれぞれの端末で同一のライブを視聴するような場合が想定される。 The number of servers 10 and the number of terminals 20 connected to the network 30 are not limited. As a non-limiting example, a case is envisioned in which multiple first users watch the same live broadcast on their respective terminals.

端末20(端末20A,端末20B,端末20C、・・・)は、各実施例において記載する機能を実現できる情報処理端末であればどのような端末であってもよい。端末20は、限定ではなく例として、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA・(personal digital assistant)、電子メールクライアントなど)、ウェアラブル端末(メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、VR(Virtual Reality)端末、スマートスピーカ(音声認識用デバイス)、または他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、端末20は情報処理端末と表現されてもよい。 The terminal 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C, ...) may be any information processing terminal capable of implementing the functions described in each embodiment. Examples of the terminal 20 include, but are not limited to, a smartphone, a mobile phone (feature phone), a computer (such as, but not limited to, a desktop, laptop, tablet, etc.), a media computer platform (such as, but not limited to, a cable or satellite set-top box, a digital video recorder), a handheld computer device (such as, but not limited to, a PDA (personal digital assistant), an email client, etc.), a wearable device (such as a glasses-type device, a watch-type device, etc.), a VR (Virtual Reality) terminal, a smart speaker (a device for voice recognition), or other types of computers or communication platforms. The terminal 20 may also be expressed as an information processing terminal.

端末20A、端末20Bおよび端末20Cの構成は、限定ではなく例として、同一とすることができる。また、必要に応じて、ユーザXが利用する端末を端末20Xと表現し、ユーザXまたは端末20Xに対応づけられた、所定のサービスにおけるユーザ情報をユーザ情報Xと表現してもよいし、しなくてもよい。 The configurations of terminal 20A, terminal 20B, and terminal 20C can be the same, for example and not for limitation. Furthermore, if necessary, the terminal used by user X may be expressed as terminal 20X, and user information in a specific service associated with user X or terminal 20X may or may not be expressed as user information X.

ネットワーク30は、1以上の端末20と、1以上のサーバ10とを接続する役割を担う。すなわち、ネットワーク30は、上記の各種の装置が接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。 The network 30 serves to connect one or more terminals 20 and one or more servers 10. In other words, the network 30 refers to a communication network that provides a connection path so that the above-mentioned various devices can connect and then send and receive data.

ネットワーク30のうちの1つまたは複数の部分は、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよいし、そうでなくてもよい。ネットワーク30は、限定ではなく例として、アドホック・ネットワーク(ad hoc network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(virtual private network:VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(local area network:LAN)、ワイヤレスLAN(wireless LAN:WLAN)、広域ネットワーク(wide area network:WAN)、ワイヤレスWAN(wireless WAN:WWAN)、大都市圏ネットワーク(metropolitan area network:MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)の一部、携帯電話網、ISDN(integrated service digital networks)、無線LAN、LTE(long term evolution)、CDMA(code division multiple access)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、衛星通信など、または、これらの2つ以上の組合せを含むことができる。ネットワーク30は、1つまたは複数のネットワーク30を含むことができる。 One or more portions of network 30 may or may not be wired or wireless. Network 30 may include, by way of example and not limitation, an ad hoc network, an intranet, an extranet, a virtual private network (VPN), a local area network (LAN), a wireless LAN (WLAN), a wide area network (WAN), a wireless WAN (WWAN), a metropolitan area network (MAN), a portion of the Internet, a portion of the Public Switched Telephone Network (PSTN), a cellular network, integrated service digital networks (ISDN), wireless LAN, long term evolution (LTE), code division multiple access (CDMA), Bluetooth, satellite communications, or the like, or a combination of two or more thereof. Network 30 may include one or more networks 30.

サーバ10(限定ではなく、サーバ、情報処理装置、情報管理装置の一例)は、端末20に対して、所定のサービスを提供する機能を備える。サーバ10は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理装置であればどのような装置であってもよい。サーバ10は、限定ではなく例として、サーバ装置、コンピュータ(限定ではなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定ではなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定ではなく例として、PDA、電子メールクライアントなど)、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、サーバ10は情報処理装置と表現されてもよい。サーバ10と端末20とを区別する必要がない場合は、サーバ10と端末20とは、それぞれ情報処理装置と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The server 10 (not limited to, but an example of a server, information processing device, or information management device) has a function of providing a predetermined service to the terminal 20. The server 10 may be any device that is an information processing device that can realize the functions described in each embodiment. The server 10 includes, not limited to, a server device, a computer (not limited to, but an example of, a desktop, laptop, tablet, etc.), a media computer platform (not limited to, but an example of, a cable or satellite set-top box, digital video recorder, etc.), a handheld computer device (not limited to, but an example of, a PDA, email client, etc.), or other types of computers or communication platforms. The server 10 may also be expressed as an information processing device. When it is not necessary to distinguish between the server 10 and the terminal 20, the server 10 and the terminal 20 may or may not be expressed as information processing devices.

[各装置のハードウェア(HW)構成]
通信システム1に含まれる各装置のHW構成について説明する。
[Hardware (HW) configuration of each device]
The HW configuration of each device included in the communication system 1 will be described.

(1)端末のHW構成
図1-1には、端末20のHW構成の一例を示している。
端末20は、制御部21(CPU:central processing unit(中央処理装置))、記憶部28、通信I/F22(インタフェース)、入出力部23、時計部29A、位置算出用情報検出部29Bを備える。端末20のHWの各構成要素は、限定ではなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、端末20のHW構成として、すべての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、端末20は、個々の構成要素、または複数の構成要素を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。
(1) Terminal HW Configuration FIG. 1A shows an example of the HW configuration of the terminal 20.
The terminal 20 includes a control unit 21 (CPU: central processing unit), a storage unit 28, a communication I/F 22 (interface), an input/output unit 23, a clock unit 29A, and a position calculation information detection unit 29B. The HW components of the terminal 20 are connected to each other via a bus B, for example and not for limitation. It is not essential that the HW configuration of the terminal 20 includes all of the components. For example and not for limitation, the terminal 20 may or may not be configured such that individual components or multiple components are removable.

通信I/F22は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F22は、ネットワーク30を介して、サーバ10等の各種装置との通信を実行する機能を有する。通信I/F22は、各種データを制御部21からの指示に従って、サーバ10等の各種装置に送信する。また、通信I/F22は、サーバ10等の各種装置から送信された各種データを受信し、制御部21に伝達する。また、通信I/F22を単に通信部22と表現する場合もある。また、通信I/F22が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I/F 22 transmits and receives various data via the network 30. The communication may be performed either wired or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as the communication between the two devices is possible. The communication I/F 22 has a function of communicating with various devices such as the server 10 via the network 30. The communication I/F 22 transmits various data to the various devices such as the server 10 according to instructions from the control unit 21. The communication I/F 22 also receives various data transmitted from the various devices such as the server 10 and transmits it to the control unit 21. The communication I/F 22 may also be simply referred to as the communication unit 22. When the communication I/F 22 is configured with a physically structured circuit, it may also be referred to as a communication circuit.

入出力部23は、端末20に対する各種操作を入力する装置や、端末20で処理された処理結果を出力する装置等を含む。入出力部23は、入力部と出力部が一体化していてもよいし、入力部と出力部に分離していてもよいし、そうでなくてもよい。 The input/output unit 23 includes a device for inputting various operations to the terminal 20, a device for outputting the results of processing performed by the terminal 20, etc. The input/output unit 23 may be an integrated input unit and an output unit, or may be separate input unit and output unit, or it may not be the case.

入力部は、ユーザからの入力を受け付けて、入力に係る情報を制御部21に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入力部は、限定ではなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含む。 The input unit is realized by any one or combination of any type of device that can accept input from a user and transmit information related to the input to the control unit 21. Examples of the input unit include, but are not limited to, a touch panel, a touch display, hardware keys such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, a camera (operation input via moving images), and a microphone (operation input by voice).

出力部は、制御部21で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力部は、限定ではなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、スピーカ(音声出力)、レンズ(限定ではなく例として3D(three dimensions)出力や、ホログラム出力)、プリンターなどを含む。 The output unit is realized by any one or a combination of any type of device capable of outputting the results of processing by the control unit 21. Examples of the output unit include, but are not limited to, a touch panel, a touch display, a speaker (audio output), a lens (for example, but not limited to, 3D (three dimensions) output or hologram output), a printer, etc.

あくまでも一例であるが、入出力部23は、限定ではなく例として、表示部24、音入力部25、音出力部26、撮像部27を備える。 By way of example only, the input/output unit 23 includes, by way of example and not limitation, a display unit 24, a sound input unit 25, a sound output unit 26, and an imaging unit 27.

表示部24は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、表示することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。表示部24は、限定ではなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、モニタ(限定ではなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))、ヘッドマウントディスプレイ(HDM:Head Mounted Display)、プロジェクションマッピング、ホログラム、空気中など(真空であってもよいし、そうでなくてもよい)に画像やテキスト情報等を表示可能な装置を含む。なお、これらの表示部24は、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。 The display unit 24 is realized by any one of all types of devices or a combination thereof that can display according to the display data written to the frame buffer. Examples of the display unit 24 include, but are not limited to, touch panels, touch displays, monitors (for example, but not limited to, liquid crystal displays and organic electroluminescence displays (OELDs)), head mounted displays (HDMs), projection mapping, holograms, and devices that can display images, text information, etc. in air (which may or may not be a vacuum). Note that these display units 24 may or may not be capable of displaying display data in 3D.

音入力部25は、音データ(音声データを含む。以下同様。)の入力に利用される。音入力部25は、マイクなどを含む。
音出力部26は、音データの出力に利用される。音出力部26は、スピーカなどを含む。
撮像部27は、画像データ(静止画像データ、動画像データを含む。以下同様。)の取得に利用される。撮像部27は、カメラなどを含む。
The sound input unit 25 is used to input sound data (including voice data; the same applies below). The sound input unit 25 includes a microphone and the like.
The sound output unit 26 is used to output sound data and includes a speaker and the like.
The imaging unit 27 is used to obtain image data (including still image data and moving image data; the same applies below). The imaging unit 27 includes a camera and the like.

入出力部23がタッチパネルの場合、入出力部23と表示部24とは、略同一の大きさおよび形状で対向して配置されていてもよい。 If the input/output unit 23 is a touch panel, the input/output unit 23 and the display unit 24 may be arranged facing each other and have approximately the same size and shape.

時計部29Aは、端末20の内蔵時計であり、時刻情報(計時情報)を出力する。時計部29Aは、限定ではなく例として、水晶発振器を利用したクロック等を有して構成される。時計部29Aは、限定ではなく例として、計時部や時刻情報検出部と表現することもできる。 The clock unit 29A is a built-in clock of the terminal 20, and outputs time information (timekeeping information). The clock unit 29A is configured to include, for example and not limitation, a clock that uses a crystal oscillator. The clock unit 29A can also be expressed as a timekeeping unit or a time information detection unit, for example and not limitation.

なお、時計部29Aは、NITZ(Network Identity and Time Zone)規格等を適用したクロックを有していてもよいし、有していなくてもよい。 The clock unit 29A may or may not have a clock that conforms to the NITZ (Network Identity and Time Zone) standard or the like.

位置算出用情報検出部29Bは、制御部21が自己の端末20の位置を算出(測定)するために必要な情報(以下、「位置算出用情報」と称する。)を検出(計測)する機能部である。位置算出用情報検出部29Bは、限定ではなく例として、位置算出用センサ部と表現することもできる。 The position calculation information detection unit 29B is a functional unit that detects (measures) information (hereinafter referred to as "position calculation information") necessary for the control unit 21 to calculate (measure) the position of its own terminal 20. The position calculation information detection unit 29B can also be expressed as a position calculation sensor unit, for example and not by way of limitation.

位置算出用情報検出部29Bは、限定ではなく例として、GPS(Global Positioning System)等の衛星測位システムを利用して端末20の位置を算出するためのセンサやユニットである衛星測位センサ(衛星測位ユニット)や、慣性航法システムを利用して端末20の位置を算出するためのセンサやユニットである慣性計測センサ(慣性計測ユニット(IMU(Inertial Measurement Unit)))、UWB(超広帯域無線:Ultra Wide Band)を利用して端末20の位置を算出するためのセンサやユニットであるUWB測位センサ(UWB測位ユニット)等を含む。 The position calculation information detection unit 29B includes, by way of example and not limitation, a satellite positioning sensor (satellite positioning unit) which is a sensor or unit for calculating the position of the terminal 20 using a satellite positioning system such as GPS (Global Positioning System), an inertial measurement sensor (inertial measurement unit (IMU (Inertial Measurement Unit))) which is a sensor or unit for calculating the position of the terminal 20 using an inertial navigation system, a UWB positioning sensor (UWB positioning unit) which is a sensor or unit for calculating the position of the terminal 20 using UWB (Ultra Wide Band), etc.

衛星測位ユニットは、限定ではなく例として、不図示のアンテナで受信される測位用衛星から発信されている測位用衛星信号を含むRF(Radio Frequency)信号をデジタル信号に変換するRF受信回路や、RF受信回路から出力されるデジタル信号に対して相関演算処理等を行って測位用衛星信号を捕捉し、測位用衛星信号から取り出した衛星軌道データや時刻データ等の情報を、位置算出用情報として出力するベースバンド処理回路等を有する。 The satellite positioning unit includes, by way of example and not limitation, an RF receiving circuit that converts RF (Radio Frequency) signals, including positioning satellite signals transmitted from positioning satellites and received by an antenna (not shown), into digital signals, and a baseband processing circuit that performs correlation calculation processing or the like on the digital signals output from the RF receiving circuit to capture the positioning satellite signals, and outputs information such as satellite orbit data and time data extracted from the positioning satellite signals as information for position calculation.

慣性計測ユニットは、慣性航法演算によって端末20の位置を算出するために必要な情報を検出するセンサである慣性センサを有する。慣性センサには、限定ではなく例として、3軸の加速度センサや3軸のジャイロセンサが含まれ、加速度センサによって検出された加速度と、ジャイロセンサによって検出された角速度とを、位置算出用情報として出力する。 The inertial measurement unit has an inertial sensor that detects information required to calculate the position of the terminal 20 by inertial navigation calculation. Examples of inertial sensors include, but are not limited to, a three-axis acceleration sensor and a three-axis gyro sensor, and output the acceleration detected by the acceleration sensor and the angular velocity detected by the gyro sensor as information for position calculation.

UWB測位ユニットは、限定ではなく例として、不図示のアンテナで受信される測位用ビーコンから発信されている測位用超広帯域パルス信号を含む超広帯域RF(Radio Frequency)信号をデジタル信号に変換する超広帯域RF受信回路や、超広帯域RF受信回路から出力されるデジタル信号に基づいて端末20と測位用ビーコンとの相対位置を算出する相対位置算出処理回路等を有する。
なお、限定ではなく例として、UWB測位ユニットは、不図示のアンテナから測位用超広帯域パルス信号を含む超広帯域RF信号を送信することで、端末20を測位用ビーコンとして機能させてもよいし、そうしなくてもよい。
The UWB positioning unit includes, by way of example and not limitation, an ultra-wideband RF (Radio Frequency) receiving circuit that converts an ultra-wideband RF signal, including an ultra-wideband pulse signal for positioning transmitted from a positioning beacon and received by an antenna not shown, into a digital signal, and a relative position calculation processing circuit that calculates the relative position between the terminal 20 and the positioning beacon based on the digital signal output from the ultra-wideband RF receiving circuit.
As an example and not by way of limitation, the UWB positioning unit may or may not cause the terminal 20 to function as a positioning beacon by transmitting an ultra-wideband RF signal including an ultra-wideband pulse signal for positioning from an antenna not shown.

制御部21は、限定ではなく例として、位置算出用情報検出部29Bによって検出された位置算出用情報に基づいて、定期的なタイミングや特定のタイミングで、自己の端末20の位置を算出する。端末の位置を「端末位置」と称し、算出された端末位置を「算出端末位置」と称する。制御部21は、算出端末位置を、その算出端末位置を算出した日時と関連付けて、算出端末位置履歴データとして記憶部28に記憶させるようにしてもよいし、そうしなくてもよい。 By way of example and not limitation, the control unit 21 calculates the position of its own terminal 20 at regular or specific timings based on the position calculation information detected by the position calculation information detection unit 29B. The terminal position is referred to as the "terminal position", and the calculated terminal position is referred to as the "calculated terminal position". The control unit 21 may, but may not, associate the calculated terminal position with the date and time when the calculated terminal position is calculated and store it in the storage unit 28 as calculated terminal position history data.

なお、位置算出用情報検出部29Bを端末20に設けることは必須ではなく、これを設けないようにしてもよい。 Note that it is not essential to provide the position calculation information detection unit 29B in the terminal 20, and it is not necessary to provide it.

制御部21は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定ではなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The control unit 21 has circuitry that is physically structured to execute functions realized by the code or instructions contained in the program, and is realized by, for example and not by way of limitation, a data processing device built into hardware. As such, the control unit 21 may or may not be described as a control circuit.

制御部21は、限定ではなく例として、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(application-specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)を含む。 The control unit 21 may include, by way of example and not limitation, a central processing unit (CPU), a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, an application-specific integrated circuit (ASIC), and a field programmable gate array (FPGA).

記憶部28は、端末20が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部28は、限定ではなく例として、HDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)など各種の記憶媒体を含む。また、記憶部28は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 28 has a function of storing various programs and various data required for the operation of the terminal 20. The storage unit 28 includes, by way of example and not limitation, various storage media such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a flash memory, a random access memory (RAM), and a read only memory (ROM). In addition, the storage unit 28 may or may not be expressed as a memory.

端末20は、プログラムPを記憶部28に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部21が、制御部21に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部28に記憶されるプログラムPは、端末20に、制御部21が実行する各機能を実現させる。また、このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。 The terminal 20 stores the program P in the memory unit 28, and by executing this program P, the control unit 21 executes the processing of each unit included in the control unit 21. In other words, the program P stored in the memory unit 28 causes the terminal 20 to realize each function executed by the control unit 21. Furthermore, this program P may or may not be expressed as a program module.

(2)サーバのHW構成
図1-1には、サーバ10のHW構成の一例を示している。
サーバ10は、制御部11(CPU)、記憶部15、通信I/F14(インタフェース)、入出力部12、時計部19を備える。サーバ10のHWの各構成要素は、限定ではなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、サーバ10のHWは、サーバ10のHWの構成として、全ての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、サーバ10のHWは、個々の構成要素、または複数の構成要素を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。
(2) HW Configuration of Server FIG. 1A shows an example of the HW configuration of the server 10. As shown in FIG.
The server 10 includes a control unit 11 (CPU), a storage unit 15, a communication I/F 14 (interface), an input/output unit 12, and a clock unit 19. The components of the HW of the server 10 are connected to each other via a bus B, for example and not for limitation. It is not essential that the HW of the server 10 includes all components as the configuration of the HW of the server 10. For example and not for limitation, the HW of the server 10 may or may not be configured such that individual components or multiple components are removable.

制御部11は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定ではなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。 The control unit 11 has circuitry that is physically structured to execute the functions realized by the code or instructions contained in the program, and is realized, for example and not by way of limitation, by a data processing device built into hardware.

制御部11は、代表的には中央処理装置(CPU)、であり、その他にマイクロプロセッサ、プロセッサコア、マルチプロセッサ、ASIC、FPGAであってもよいし、そうでなくてもよい。本開示において、制御部11は、これらに限定されない。 The control unit 11 is typically a central processing unit (CPU), but may also be a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, an ASIC, or an FPGA, or may not be such a unit. In this disclosure, the control unit 11 is not limited to these.

記憶部15は、サーバ10が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部15は、HDD、SSD、フラッシュメモリなど各種の記憶媒体により実現される。ただし、本開示において、記憶部15は、これらに限定されない。また、記憶部15は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 15 has a function of storing various programs and various data required for the operation of the server 10. The storage unit 15 is realized by various storage media such as a HDD, SSD, and flash memory. However, in this disclosure, the storage unit 15 is not limited to these. Furthermore, the storage unit 15 may or may not be expressed as a memory.

通信部(通信I/F)14は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F14は、ネットワーク30を介して、端末20等の各種装置との通信を実行する機能を有する。通信I/F14は、各種データを制御部11からの指示に従って、端末20等の各種装置に送信する。また、通信I/F14は、端末20等の各種装置から送信された各種データを受信し、制御部11に伝達する。また、通信I/F14を単に通信部14と表現する場合もある。また、通信I/F14が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication unit (communication I/F) 14 transmits and receives various data via the network 30. The communication may be performed either wired or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed. The communication I/F 14 has a function of performing communication with various devices such as the terminal 20 via the network 30. The communication I/F 14 transmits various data to various devices such as the terminal 20 according to instructions from the control unit 11. The communication I/F 14 also receives various data transmitted from various devices such as the terminal 20 and transmits it to the control unit 11. The communication I/F 14 may also be simply referred to as the communication unit 14. When the communication I/F 14 is configured with a physically structured circuit, it may also be referred to as a communication circuit.

入出力部12は、サーバ10に対する各種操作を入力する装置や、サーバ10で処理された処理結果を出力する装置等を含む。入出力部12は、入力部と出力部が一体化していてもよいし、入力部と出力部に分離していてもよいし、そうでなくてもよい。 The input/output unit 12 includes a device for inputting various operations to the server 10, a device for outputting the results of processing performed by the server 10, and the like. The input/output unit 12 may be an integrated input unit and an output unit, or may be separate input unit and output unit, or it may not be the case.

入力部は、ユーザからの入力を受け付けて、入力に係る情報を制御部11に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入力部は、代表的にはキーボード等に代表されるハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイスで実現される。なお、入力部は、限定ではなく例として、タッチパネルやカメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含んでいてもよいし、そうでなくてもよい。 The input unit is realized by any one or combination of all types of devices that can accept input from a user and transmit information related to the input to the control unit 11. The input unit is typically realized by hardware keys such as a keyboard, or a pointing device such as a mouse. Note that the input unit may or may not include a touch panel, a camera (operation input via video images), or a microphone (operation input via voice), but is not limited to these.

出力部は、制御部11で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力部は、限定ではなく例として、 タッチパネル、タッチディスプレイ、スピーカ(音出力)、レンズ(限定ではなく例として3D(three dimensions)出力や、ホログラム出力)、プリンターなどを含む。 The output unit is realized by any one or a combination of any type of device capable of outputting the results of processing by the control unit 11. Examples of the output unit include, but are not limited to, a touch panel, a touch display, a speaker (sound output), a lens (for example, but not limited to, 3D (three dimensions) output or hologram output), a printer, etc.

あくまでも一例であるが、入出力部12は、限定ではなく例として、表示部13を備える。 By way of example only, the input/output unit 12 includes a display unit 13, by way of example and not by way of limitation.

表示部13は、ディスプレイ等で実現される。ディスプレイは、代表的にはモニタ(限定ではなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))で実現される。なお、ディスプレイは、ヘッドマウントディスプレイ(HDM)などであってもよいし、そうでなくてもよい。なお、これらのディスプレイは、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。本開示において、ディスプレイは、これらに限定されない。 The display unit 13 is realized by a display or the like. The display is typically realized by a monitor (for example, but not limited to, a liquid crystal display or an organic electroluminescence display (OELD)). The display may or may not be a head mounted display (HDM) or the like. These displays may or may not be capable of displaying display data in 3D. In the present disclosure, displays are not limited to these.

時計部19は、サーバ10の内蔵時計であり、時刻情報(計時情報)を出力する。時計部19は、限定ではなく例として、ハードウェアクロックとしてのRTC(Real Time Clock)やシステムクロック等を有して構成される。時計部19は、限定ではなく例として、計時部や時刻情報検出部と表現することもできる。
(3)その他
サーバ10は、プログラムPを記憶部15に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部11が、制御部11に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部15に記憶されるプログラムPは、サーバ10に、制御部11が実行する各機能を実現させる。このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。
他の装置についても同様である。
The clock unit 19 is a built-in clock of the server 10, and outputs time information (timekeeping information). The clock unit 19 is configured to include, for example and not limitation, an RTC (Real Time Clock) as a hardware clock, a system clock, etc. The clock unit 19 can also be expressed as a timekeeping unit or a time information detection unit, for example and not limitation.
(3) Others The server 10 stores the program P in the storage unit 15, and by executing this program P, the control unit 11 executes the processes of each unit included in the control unit 11. In other words, the program P stored in the storage unit 15 causes the server 10 to realize each function executed by the control unit 11. This program P may or may not be expressed as a program module.
The same applies to other devices.

本開示の各実施形態においては、端末20および/またはサーバ10のCPUがプログラムPを実行することにより、実現するものとして説明する。 In each embodiment of the present disclosure, the CPU of the terminal 20 and/or the server 10 is described as executing the program P to achieve this.

なお、端末20の制御部21、および/または、サーバ10の制御部11は、制御回路を有するCPUだけでなく、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各処理を実現してもよいし、そうでなくてもよい。また、これらの回路は、1または複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIなどと呼称されることもある。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The control unit 21 of the terminal 20 and/or the control unit 11 of the server 10 may or may not realize each process by a CPU having a control circuit, but may also realize each process by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integration)) or a dedicated circuit. These circuits may be realized by one or more integrated circuits, and the multiple processes shown in each embodiment may or may not be realized by a single integrated circuit. Depending on the degree of integration, an LSI may also be called a VLSI, a super LSI, an ultra LSI, etc. For this reason, the control unit 21 may or may not be expressed as a control circuit.

また、本開示の各実施形態のプログラムP(限定ではなく例として、ソフトウェアプログラム、コンピュータプログラム、またはプログラムモジュール)は、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよいし、されなくてもよい。記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムPを記憶可能である。また、プログラムPは、本開示の各実施形態の機能の一部を実現するためのものであってもよいし、そうでなくてもよい。さらに、本開示の各実施形態の機能を記憶媒体にすでに記録されているプログラムPとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよいし、そうでなくてもよい。 In addition, the program P (which may be, for example and not by way of limitation, a software program, computer program, or program module) of each embodiment of the present disclosure may or may not be provided in a state stored in a computer-readable storage medium. The storage medium is capable of storing the program P in a "non-transitory tangible medium." The program P may or may not be for realizing part of the functions of each embodiment of the present disclosure. Furthermore, the program P may or may not be a so-called difference file (difference program) that can realize the functions of each embodiment of the present disclosure in combination with a program P already recorded in the storage medium.

また、システムのプログラム(システムによって実行されるプログラム)という場合、システムについては前述した通りである。そして、前述したシステムのプログラムとは、システム全体で実行可能なプログラムであって、このプログラムは、限定ではなく例として、システムを構成する装置個々のプログラムで構成されてもよく、システムを構成する個々の装置に保存されるプログラムは、各々異なっていてもよいものとする。つまり、システムを構成する個々の装置で共通のプログラムでなくてもよいものとする。
限定ではなく例として、システムが端末とサーバとで構成されている場合、システムのプログラムをP1とすると、システムのプログラムP1は、端末に保存されたプログラムP2と、サーバに保存されたプログラムP3とで構成され、P2とP3とは、システムのプログラムを実行するためのものであり、それぞれ異なるプログラムとなっていてもよい。限定ではなく例として、端末に保存されたプログラムP2は、第1の処理を実行し、第1の処理をした結果をサーバに送信するプログラムであり、サーバに保存されたプログラムP3は、受信した第1の処理をした結果に対して第2の処理を行い、第2の処理を行った結果を端末に送信するプログラムであってもよい。
Furthermore, when referring to a system program (a program executed by the system), the system is as described above. The above-mentioned system program is a program that can be executed by the entire system, and this program may be composed of individual programs of the devices that make up the system, for example and without limitation, and the programs stored in each device that makes up the system may be different from each other. In other words, it is not necessary for the programs to be common to the individual devices that make up the system.
As a non-limiting example, if a system is composed of a terminal and a server, and a program of the system is P1, the program P1 of the system is composed of a program P2 stored in the terminal and a program P3 stored in the server, and P2 and P3 are for executing the program of the system and may be different programs. As a non-limiting example, the program P2 stored in the terminal may be a program that executes a first process and transmits the result of the first process to the server, and the program P3 stored in the server may be a program that executes a second process on the received result of the first process and transmits the result of the second process to the terminal.

記憶媒体は、1つまたは複数の半導体ベースの、または他の集積回路(IC)(限定ではなく例として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カード、またはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、またはこれらの2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性の組合せでよい。なお、記憶媒体はこれらの例に限られず、プログラムPを記憶可能であれば、どのようなデバイスまたは媒体であってもよい。また、記憶媒体をメモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage medium may include one or more semiconductor-based or other integrated circuits (ICs) (such as, by way of example and not limitation, a field programmable gate array (FPGA) or an application specific IC (ASIC)), a hard disk drive (HDD), a hybrid hard drive (HHD), an optical disk, an optical disk drive (ODD), a magneto-optical disk, a magneto-optical drive, a floppy diskette, a floppy disk drive (FDD), a magnetic tape, a solid state drive (SSD), a RAM drive, a secure digital card, or a drive, any other suitable storage medium, or a suitable combination of two or more of these. The storage medium may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, as appropriate. It should be noted that the storage medium is not limited to these examples and may be any device or medium capable of storing the program P. Also, the storage medium may or may not be referred to as a memory.

サーバ10および/または端末20は、記憶媒体に記憶されたプログラムPを読み出し、読み出したプログラムPを実行することによって、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現することができる。 The server 10 and/or the terminal 20 can realize the functions of the multiple functional units shown in each embodiment by reading the program P stored in the storage medium and executing the read program P.

また、本開示のプログラムPは、プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して、サーバ10および/または端末20に提供されてもよいし、されなくてもよい。サーバ10および/または端末20は、限定ではなく例として、インターネット等を介してダウンロードしたプログラムPを実行することにより、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現する。 In addition, the program P of the present disclosure may or may not be provided to the server 10 and/or the terminal 20 via any transmission medium capable of transmitting a program (such as a communication network or broadcast waves). By way of example and not limitation, the server 10 and/or the terminal 20 executes the program P downloaded via the Internet or the like to realize the functions of the multiple functional units shown in each embodiment.

また、本開示の各実施形態は、プログラムPが電子的な伝送によって具現化されたデータ信号の形態でも実現され得る。
サーバ10および/または端末20における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよいし、そうでなくてもよい。
端末20における処理の少なくとも一部、または全部を、サーバ10により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、端末20の制御部21の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理、または全部の処理を、サーバ10で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。
サーバ10における処理の少なくとも一部、または全部を、端末20により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、サーバ10の制御部11の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理、または全部の処理を、端末20で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。
In addition, each embodiment of the present disclosure may be realized in the form of a data signal in which the program P is embodied by electronic transmission.
At least a part of the processing in the server 10 and/or the terminal 20 may or may not be realized by cloud computing consisting of one or more computers.
At least a part or all of the processing in the terminal 20 may or may not be performed by the server 10. In this case, at least a part or all of the processing of each functional unit of the control unit 21 of the terminal 20 may or may not be performed by the server 10.
At least a part or all of the processing in the server 10 may or may not be performed by the terminal 20. In this case, at least a part or all of the processing of each functional unit of the control unit 11 of the server 10 may or may not be performed by the terminal 20.

明示的な言及のない限り、本開示の実施形態における判定の構成は必須でなく、判定条件を満たした場合に所定の処理が動作されたり、判定条件を満たさない場合に所定の処理がされたりしてもよいし、そうでなくてもよい。 Unless explicitly stated, the judgment configuration in the embodiments of the present disclosure is not essential, and a specified process may or may not be executed when the judgment condition is satisfied, or when the judgment condition is not satisfied.

なお、本開示のプログラムは、限定ではなく例として、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective-C、Java(登録商標)などのコンパイラ言語、HTML Living Standardなどのマークアップ言語などを用いて実装される。 The programs disclosed herein are implemented using, by way of example and not limitation, scripting languages such as ActionScript and JavaScript (registered trademark), compiler languages such as Objective-C and Java (registered trademark), and markup languages such as HTML Living Standard.

<機能構成>
(1)サーバの機能構成
図1-2は、本実施例においてサーバ10の制御部11によって実現される機能の一例を示す図である。
制御部11は、限定ではなく例として、記憶部15に記憶されたアプリケーション管理処理プログラム151に従ってアプリケーション管理処理を実行するためのアプリケーション管理処理部111を機能部として含む。
<Functional configuration>
(1) Functional Configuration of the Server FIG. 1-2 is a diagram showing an example of functions realized by the control unit 11 of the server 10 in this embodiment.
The control unit 11 includes, as a functional unit, an application management processing unit 111 for executing application management processing according to an application management processing program 151 stored in the storage unit 15, by way of example and not of limitation.

図1-3は、本実施例においてサーバ10の記憶部15に記憶される情報の一例を示す図である。
記憶部15には、限定ではなく例として、制御部11によってアプリケーション管理処理として実行されるアプリケーション管理処理プログラム151と、アカウント登録データ153と、ライブ管理データベース155とが記憶される。
FIG. 1C is a diagram showing an example of information stored in the storage unit 15 of the server 10 in this embodiment.
In the storage unit 15, for example and not limitation, an application management processing program 151 executed by the control unit 11 as application management processing, account registration data 153, and a live management database 155 are stored.

アカウント登録データ153は、アプリケーション(限定ではなく例として、ライブ配信アプリケーション)のアカウントに関する登録データであり、そのデータ構成の一例を図1-4に示す。
アカウント登録データ153には、限定ではなく例として、ユーザ名と、アプリケーションIDと、その他登録情報とが関連付けて記憶される。
The account registration data 153 is registration data related to an account of an application (for example, but not limited to, a live distribution application), and an example of the data configuration is shown in FIG. 1-4.
In the account registration data 153, for example and not by way of limitation, a user name, an application ID, and other registration information are stored in association with each other.

ユーザ名は、このアプリケーションを利用する端末20のアカウントの名称であり、限定ではなく例として、端末20のユーザがアプリケーションを利用する際に登録する名称が記憶される。 The user name is the name of the account of the terminal 20 that uses this application, and by way of example and not limitation, the name registered by the user of the terminal 20 when using the application is stored.

アプリケーションIDは、アプリケーションのアカウントを識別するために用いられる情報、またはアカウントそのものである。
このアプリケーションIDは、好ましくはアカウントごとに一意な値であり、限定ではなく例として、サーバ10によってアカウントごとに一意な値(固有の値)が設定されて記憶される。
アプリケーションIDは、端末20、またはその端末20のユーザに関連付けられた情報であり、端末に関する情報、または端末のユーザに関する情報の一例である。
The application ID is information used to identify an application account, or the account itself.
This application ID is preferably a value unique to each account, and as a non-limiting example, a unique value (proper value) is set and stored by the server 10 for each account.
The application ID is information associated with the terminal 20 or the user of the terminal 20, and is an example of information related to the terminal or information related to the user of the terminal.

その他登録情報には、限定ではなく例として、端末20を識別するための識別情報、端末20の電話番号(端末電話番号)、メールアドレス(端末メールアドレス)、アプリケーションにおける各種の認証に利用されるパスワード(ログインパスワード、認証パスワード等)等の認証情報といった各種の情報を含めるようにすることができる。 Other registration information may include, by way of example and not limitation, various types of information such as identification information for identifying the terminal 20, the telephone number (terminal telephone number) of the terminal 20, an email address (terminal email address), and authentication information such as passwords (login password, authentication password, etc.) used for various authentications in the application.

端末20を識別するための識別情報は、限定ではなく例として、端末ID(限定ではなく例として、IMEI(International Mobile Equipment Identity))とすることができる。
また、端末20のユーザを識別するための識別情報は、限定ではなく例として、一般ユーザ用のアプリケーションIDや公式ユーザ用のアプリケーションIDとすることができる。
The identification information for identifying the terminal 20 may be, for example and not for limitation, a terminal ID (for example and not for limitation, an International Mobile Equipment Identity (IMEI)).
Furthermore, the identification information for identifying the user of the terminal 20 may be, for example and without limitation, an application ID for a general user or an application ID for an official user.

なお、アプリケーションIDに代えて「ユーザID」としてもよいし、しなくてもよい。
また、1つの端末20につき1つのアカウントしか登録することのできないアプリケーションであれば、限定ではなく例として、「端末20を識別するための識別情報=端末20のユーザを識別するための識別情報=アプリケーションID」とすることができる。
It should be noted that the application ID may or may not be replaced by a "user ID."
Furthermore, in the case of an application in which only one account can be registered per terminal 20, as an example and not a limitation, it is possible to use "identification information for identifying terminal 20 = identification information for identifying the user of terminal 20 = application ID".

また、限定ではなく例として、1つのアプリケーションIDに、複数の端末IDを割り当てることを可能としてもよいし、そのようにしなくてもよい。この場合、1つのアプリケーションIDを識別(ログイン)対象として、複数の端末20においてアプリケーションを並行して(並列に)起動できるようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。 Also, by way of example and not limitation, it may or may not be possible to assign multiple terminal IDs to one application ID. In this case, it may or may not be possible to run applications in parallel (in parallel) on multiple terminals 20 using one application ID as an identification (login) target.

また、アプリケーションID等の各種のIDに代えて、端末電話番号等の情報によってアカウントを管理する手法を適用することも可能である。
この場合、アプリケーションID等のIDの情報をアカウント登録データ153に記憶させるのに代えて、端末電話番号等の情報をアカウント登録データ153に記憶させるようにすることができる。なお、アプリケーションID等のIDの情報を端末電話番号等の情報に代えず、アプリケーションID等のIDの情報を端末電話番号等の情報と一対一に対応させるようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
Also, instead of various IDs such as application IDs, it is possible to apply a method of managing accounts using information such as terminal telephone numbers.
In this case, instead of storing ID information such as an application ID in account registration data 153, information such as a terminal telephone number can be stored in account registration data 153. Note that, instead of replacing ID information such as an application ID with information such as a terminal telephone number, ID information such as an application ID may or may not correspond one-to-one to information such as a terminal telephone number.

なお、以下の各種の実施例では、説明の簡明化のため、1つの端末20につき1つのアカウントが登録されていることとして説明する。
また、この場合、上記のように「端末20を識別するための識別情報=端末20のユーザを識別するための識別情報=アプリケーションID」であるため、「アカウントのユーザ」の用語は、「アカウントの端末」と実質的に同義としてよいものとする。
In the following various embodiments, for the sake of simplicity, it is assumed that one account is registered for one terminal 20.
Furthermore, in this case, since, as described above, "identification information for identifying terminal 20 = identification information for identifying the user of terminal 20 = application ID," the term "user of the account" may be essentially synonymous with "terminal of the account."

また、その他登録情報には、限定ではなく例として、そのユーザに関する情報(ユーザ情報)を記憶させるようにすることができる。 In addition, other registration information may include, by way of example and not limitation, information about the user (user information).

ユーザ情報には、限定ではなく例として、そのユーザの生年月日、年齢(年代)、性別、居住地、家族構成、職業、収入といった、そのユーザの属性情報(以下、「ユーザ属性情報」と称する。)を含めてもよい。
また、ユーザ情報には、限定ではなく例として、そのユーザの自己紹介情報(自己紹介文等の情報)、未公開の予定の情報、プライベートの情報(趣味・嗜好・関心等の情報を含めてもよい。)といった情報を含めてもよい。
ユーザ情報には、限定ではなく例として、複数の種別(カテゴリ)の情報を含めることができる。
The user information may include, by way of example and not limitation, the user's attribute information (hereinafter referred to as "user attribute information"), such as the user's date of birth, age (generation), gender, place of residence, family composition, occupation, and income.
In addition, the user information may include, by way of example and not limitation, the user's self-introduction information (information such as a self-introduction text), information about undisclosed plans, and private information (which may include information about hobbies, preferences, interests, etc.).
User information can include, by way of example and not limitation, multiple categories of information.

ユーザ情報は、限定ではなく例として、ユーザがライブ配信アプリケーションの利用登録をするタイミングや、その後の任意のタイミングで、ライブ配信アプリケーションにおいて端末20に対して自身で入力し、その情報が端末20からサーバ10に送信されて登録されるようにすることができる。 By way of example and not limitation, the user information can be input by the user into the terminal 20 in the live streaming application when the user registers to use the live streaming application or at any time thereafter, and the information can be transmitted from the terminal 20 to the server 10 and registered.

なお、ライバーとなる配信者に対してのみユーザ情報の登録を課し、視聴者にしかならないユーザにはユーザ情報の登録を課さないようにしてもよい。 It is also possible to require only broadcasters who will be live streamers to register user information, and not require users who will only be viewers to register user information.

アカウント登録可能なユーザは、限定ではなく例として、一般のユーザ(一般ユーザ)とすることができるが、公式ユーザもアカウント登録可能としてもよい。
なお、限定ではなく例として、以下の実施例で説明するルールは、公式ユーザには適用しないようにしてもよい。
Users who can register an account can be, for example and without limitation, general users (general users), but official users may also be able to register an account.
It should be noted that, by way of example and not limitation, the rules described in the following examples may not be applied to official users.

ライブ管理データベース155は、ライバーによって配信されるライブに関する情報を管理するためのデータベースであり、その一例であるライブ管理データベース155Aのデータ構成例を図1-5に示す。
ライブ管理データベース155には、限定ではなく例として、ライバーとなったユーザのアカウントごとのデータとして、ライブ管理データが記憶される。
The live performance management database 155 is a database for managing information related to live performances distributed by live streamers, and an example of the data configuration of a live performance management database 155A is shown in FIG. 1-5.
In the live management database 155, live management data is stored, for example and not by way of limitation, as data for each account of a user who has become a live streamer.

各々のライブ管理データには、限定ではなく例として、ライバーアプリケーションIDと、コメント管理データとが記憶される。 Each live management data stores, by way of example and not limitation, a live streamer application ID and comment management data.

ライバーアプリケーションIDには、アカウント登録データ153に記憶されて登録されているアプリケーションIDのうち、ライバーとなったユーザのアプリケーションIDが記憶される。 The live streamer application ID stores the application ID of the user who has become a live streamer among the application IDs stored and registered in the account registration data 153.

コメント管理データは、このライバーによって配信されるライブにおけるライバーおよび視聴者のコメントを管理するためのデータであり、限定ではなく例として、コメントがなされた時刻であるコメント時刻と、そのコメントの発言者のユーザのアプリケーションIDである発言者アプリケーションIDと、そのコメントの内容等に関するコメント情報とが関連付けて記憶される。 The comment management data is data for managing comments made by the live streamer and viewers during the live broadcast delivered by this live streamer, and by way of example and not limitation, the comment time, which is the time the comment was made, the speaker application ID, which is the application ID of the user who made the comment, and comment information regarding the content of the comment, etc. are stored in association with each other.

なお、コメント時刻はコメント日時としてもよい。
また、コメント時間(限定ではなく例として、ライブ配信開始時からの経過時間)を記憶させるようにしてもよい。
The comment time may be the comment date and time.
Also, the comment time (for example and not by way of limitation, the time elapsed from the start of live distribution) may be stored.

(2)端末
図1-6は、本実施例において端末20の制御部21によって実現される機能の一例を示す図である。
制御部21は、限定ではなく例として、記憶部28に記憶されたアプリケーション処理プログラム281に従ってライブ配信アプリケーション処理を実行するためのアプリケーション処理部211を機能部として含む。
(2) Terminal FIG. 1-6 is a diagram showing an example of functions realized by the control unit 21 of the terminal 20 in this embodiment.
The control unit 21 includes, as a functional unit, an application processing unit 211 for executing live distribution application processing according to an application processing program 281 stored in the storage unit 28, as an example and not a limitation.

図1-7は、本実施例において端末20の記憶部28に記憶される情報等の一例を示す図である。
記憶部28には、限定ではなく例として、アプリケーション処理として実行されるアプリケーション処理プログラム281と、自己の端末20、または自己の端末20のユーザのアプリケーションID283とが記憶される。
FIG. 1-7 is a diagram showing an example of information stored in the storage unit 28 of the terminal 20 in this embodiment.
In the storage unit 28, for example and not for limitation, an application processing program 281 to be executed as application processing, and an application ID 283 of the own terminal 20 or the user of the own terminal 20 are stored.

<表示画面>
以下、ライブ配信アプリケーション(Live Streaming App)を使用してライブを配信するライバーの端末20の表示部24に表示される情報と、ライブ配信アプリケーションを使用してライブを試聴する視聴者の端末20の表示部24に表示される情報とについて、それぞれ例示する。
以下の例では、ユーザA.Aがライバーであり、ユーザA.A以外のユーザ(限定ではなく例として、ユーザB.B~ユーザE.E)が視聴者である例について説明する。また、視聴者のうち、ライバーに質問を行うユーザが「質問者」となり、ライバーは質問に対しての「回答者」となる。
<Display screen>
Below, examples are provided of information displayed on the display unit 24 of the terminal 20 of a live streamer who streams a live show using a live streaming application (Live Streaming App), and information displayed on the display unit 24 of the terminal 20 of a viewer who watches the live show using the live streaming application.
In the following example, a user A.A is a live streamer, and users other than user A.A (users B.B. to E.E., for example, not for limitation) are viewers. In addition, among the viewers, a user who asks a question to a live streamer becomes a "questioner," and the live streamer becomes a "responder" to the question.

図1-8(1)に示す例では、ユーザBの端末20Bにおいてライブ配信アプリケーションが実行されている。これに伴い、表示部24の最上部領域には、実行中のライブ配信アプリケーションの名称(Live Streaming App)と、ライブ配信アプリケーションのアプリケーションIDに関連付けられているユーザBのアイコン画像ICB及びユーザ名(B.B)が表示されている。 In the example shown in FIG. 1-8(1), a live streaming application is running on the terminal 20B of user B. Accordingly, the top area of the display unit 24 displays the name of the live streaming application being executed (Live Streaming App), as well as the icon image ICB of user B associated with the application ID of the live streaming application, and the user name (B.B).

表示部24の中央領域には、ライバーによって配信されている画像(画像コンテンツ)が表示され、音出力部26からは、ライバーによって配信されている音声(音声コンテンツ)が出力される。ライバーによって配信されるコンテンツは、画像コンテンツ及び音声コンテンツの両方であってもよく、何れか一方のみであってもよい。 The image (image content) being distributed by the live streamer is displayed in the central area of the display unit 24, and the sound (audio content) being distributed by the live streamer is output from the sound output unit 26. The content being distributed by the live streamer may be both image content and audio content, or only one of them.

また、表示部24の中心より上方には、ライブが配信中であることを示す「Live」の文字を含むアイコンICLが表示され、アイコンICLに関連付けてライバーAのアイコン画像ICA及びユーザ名(A.A)が表示されている。これにより、ユーザBは、視聴しているライブが、ユーザA.Aによって配信されていること(ライバーがユーザA.Aであること)を認識できる。 Also, above the center of the display unit 24, an icon ICL containing the word "Live" indicating that a live broadcast is being distributed is displayed, and an icon image ICA and user name (A.A) of live streamer A are displayed in association with the icon ICL. This allows user B to recognize that the live broadcast he is watching is being distributed by user A.A (the live streamer is user A.A).

表示部24の最下部領域には、コメント入力領域CIRが設けられている。コメント入力領域CIRに入力されたコメントは、コメント入力領域CIRの上方に設けられたコメント表示領域CRに、コメントを入力したライバー又は視聴者の識別情報(アイコン画像及びユーザ名)に関連付けて、画像コンテンツに重畳して表示される。なお、後述するように、コメント表示領域CRに、コメント入力領域CIRに入力されたコメントのみならず、視聴者からライバーに対しての質問や、ライバーから視聴者に対する回答等も表示されるようにしてもよい。 A comment input area CIR is provided in the bottommost area of the display unit 24. Comments entered in the comment input area CIR are displayed in a comment display area CR provided above the comment input area CIR, superimposed on the image content, in association with the identification information (icon image and user name) of the live streamer or viewer who entered the comment. As described below, the comment display area CR may display not only the comments entered in the comment input area CIR, but also questions from viewers to the live streamer and answers from the live streamer to the viewer.

この例では、コメント表示領域CRに、ライバーであるユーザA.Aのコメントと、ユーザB.Bとは異なる視聴者であるユーザC.Cのコメントとが表示されている。これらのコメントは、何れも、各ユーザ(A.A、C.C)が、自分の端末20(20A、20C)においてコメント入力領域CIRに入力したコメントである。コメント表示領域CRに表示されたコメント等は、新たにコメント等が表示される毎に下から上に向かって移動する。 In this example, comments from user A.A, who is a live streamer, and comments from user C.C, who is a viewer different from user B.B, are displayed in the comment display area CR. All of these comments were entered by each user (A.A, C.C) in the comment input area CIR on their own terminals 20 (20A, 20C). The comments displayed in the comment display area CR move from bottom to top each time a new comment is displayed.

コメント表示領域CRの右下方には、視聴者からライバーに提供することができるギフトを表示させるためのアイコンICGが表示されている。
本例では、視聴者が、アイコンICGをタップすると、図1-8(2)の画面に移行する。
An icon ICG is displayed in the lower right corner of the comment display area CR to display gifts that viewers can provide to the live streamer.
In this example, when the viewer taps on the icon ICG, the screen changes to that shown in FIG. 1-8(2).

図1-8(2)に示す例では、表示部24の下部に、視聴者からライバーに提供するギフトを選択するための領域SR1が設けられている。
領域SR1には、視聴者がギフトの購入に使用することができる金額、限定ではなく例として、視聴者の電子マネー口座の残高が表示されており(本例では「625円」)、視聴者が選択可能なギフトに対応するアイコン(IC1、IC2、…、ICQ)が表示されている。
In the example shown in FIG. 1-8(2), an area SR1 is provided at the bottom of the display unit 24 for viewers to select gifts to provide to the live streamer.
Area SR1 displays the amount of money the viewer can use to purchase gifts, for example but not limited to, the balance of the viewer's electronic money account (in this example, "625 yen"), and displays icons (IC1, IC2, ..., ICQ) corresponding to the gifts the viewer can select.

限定ではなく例として、アイコンIC1は「10円」のギフトに対応しており、選択されることにより「10円」の支払いが行われ、ライバーにハートマークがプレゼントされる。
限定ではなく例として、アイコンIC2は「20円」のギフトに対応しており、選択されることにより「20円」の支払いが行われ、ライバーにフラワーマークがプレゼントされる。
ハートマークやフラワーマークを受け取ったライバーは、これらの累積数を人気の指標として視聴者にアピールすることができる。
As a non-limiting example, icon IC1 corresponds to a gift of "10 yen", and when selected, a payment of "10 yen" is made and a heart mark is presented to the liver.
As a non-limiting example, icon IC2 corresponds to a gift of "20 yen", and when selected, a payment of "20 yen" is made and a flower mark is presented to the liver.
Live streamers who receive heart or flower marks can use these cumulative numbers as an indicator of their popularity to appeal to viewers.

また、アイコンICQは「100円」のギフトに対応しており、選択されることにより「100円」の支払いが行われ、ライバーに対して質問をする権利を取得することができる。このギフトのことを、本明細書では、限定ではなく例として「質問カード」と称する。 The icon ICQ corresponds to a gift of "100 yen", and by selecting it, a payment of "100 yen" is made and the right to ask a question to the live streamer is acquired. In this specification, this gift is referred to as a "question card" by way of example and not by way of limitation.

なお、このようにしてユーザがギフトを選択することにより、ユーザからライブ配信アプリケーションに対してギフトの金額相当の支払いが行われるようにしてもよく、ユーザからライバーに対してギフトの金額相当の支払いが行われるようにしてもよく、ユーザからライブ配信アプリケーションに対してギフトの金額相当の支払いが行われ、この支払いに伴い、ライブ配信アプリケーションからライバーに対して所定金額(限定ではなく例として、ギフトの金額の一定割合)の支払いが行われるようにしてもよい。 In this manner, by the user selecting a gift, the user may make a payment equivalent to the gift amount to the live streaming application, or the user may make a payment equivalent to the gift amount to the live streaming application, or the user may make a payment equivalent to the gift amount to the live streaming application, and in response to this payment, the live streaming application may pay a predetermined amount (for example, and not by way of limitation, a certain percentage of the gift amount) to the live streaming application.

ギフトが選択されたことにより生じる支払いは、ライブ配信アプリケーションの使用に対する課金として視聴者に提示されてもよく、ライバーに対しての送金として視聴者に提示されてもよい。また、質問をする権利を取得するために視聴者が支払う金額に関しては、ライバー側で任意の金額を設定できるようにしてもよく、視聴者側で任意の金額を設定できるようにしてもよい。限定ではなく例として、ライバー側で最低金額を設定しておき、視聴者側では、その最低金額以上の金額について任意に設定できるようにしてもよい。
本例では、視聴者が、アイコンICQをタップすると、図1-8(3)の画面に移行する。
The payment resulting from the selection of a gift may be presented to the viewer as a charge for the use of a live streaming application, or may be presented to the viewer as a remittance to the live streamer. In addition, the amount paid by the viewer to acquire the right to ask a question may be set by the live streamer at will, or may be set by the viewer at will. As a non-limiting example, the live streamer may set a minimum amount, and the viewer may be allowed to set any amount above that minimum.
In this example, when the viewer taps on the icon ICQ, the screen changes to that shown in FIG. 1-8(3).

図1-8(3)に示す例では、表示部24の下部に、視聴者からライバーに対して行う質問のキーワードを選択するための領域SR2が設けられている。この例では、質問のカテゴリ(分野等)を示す4つのキーワード(「ゲーム」、「食べ物」、「スポーツ」、「アニメ」)が表示されており、各キーワードに対応したボタンBTK1~BTK4が表示されている。 In the example shown in FIG. 1-8 (3), an area SR2 is provided at the bottom of the display unit 24 for selecting keywords for questions viewers can ask the live streamer. In this example, four keywords indicating question categories (fields, etc.) ("games," "food," "sports," and "anime") are displayed, and buttons BTK1 to BTK4 corresponding to each keyword are displayed.

なお、詳細は変形例で後述するが、限定ではなく例として言語モデルによってキーワードが生成されるようにしてもよい。
また、言語モデルによって、配信されるライブの情報、ライバーのユーザ属性情報やコメント、質問する権利を取得した視聴者(又は質問する権利を取得していない視聴者)のユーザ属性情報やコメント等の情報に基づいて、提示するキーワードが生成されるようにしてもよい。
Note that, although details will be described later in a modified example, as a non-limiting example, keywords may be generated by a language model.
In addition, the language model may generate keywords to be presented based on information such as live broadcast information, the live streamer's user attribute information and comments, and the user attribute information and comments of viewers who have acquired the right to ask questions (or viewers who have not acquired the right to ask questions).

視聴者がボタンBTK2をタップすると、これに対応したキーワード(カテゴリ)である「食べ物」に関する質問が、限定ではなく例として、言語モデルによって生成される。
なお、視聴者が、ボタンBTK1~BTK4の下方に設けられた、「もう一度作成する」と表記されたボタンBTR1をタップすると、表示されている4つのキーワードのうちの少なくとも1以上について、異なるキーワードが改めて生成される。そして、改めて生成されたキーワードを含むキーワードの組合せについて、各キーワードに対応したボタンが表示されることになる。
When the viewer taps button BTK2, a question about the corresponding keyword (category) "food" is generated by the language model, by way of example and not limitation.
When the viewer taps the button BTR1 labeled "Create again" below the buttons BTK1 to BTK4, a different keyword is generated again for at least one of the four displayed keywords. Then, for the keyword combinations including the newly generated keyword, a button corresponding to each keyword is displayed.

従って、視聴者は、質問のキーワードとして言語モデルにより生成された何れかの候補を質問(質問候補)の生成に用いてもよいと考えた場合には、その候補に対応するボタンを選択すればよく、何れの候補も質問(質問候補)の生成に用いたくないと考えた場合には、ボタンBTR1を操作すればよい。 Therefore, if the viewer thinks that any of the candidates generated by the language model can be used as a question keyword to generate a question (question candidate), he or she can simply select the button corresponding to that candidate, and if the viewer does not want to use any of the candidates to generate a question (question candidate), he or she can simply operate button BTR1.

なお、視聴者は、言語モデルにより提示されたキーワードに限らず、質問の生成に用いるキーワードを自分で決定することができるようにしてもよい。この例では、領域SR2の最下部には、質問の生成に用いるキーワードを入力するためのキーワード入力領域KIRが設けられている。
視聴者は、質問の生成に用いたいキーワードを、キーワード入力領域KIRに入力することで、言語モデルにより、入力されたキーワードに基づく質問が生成される。
本例では、視聴者がボタンBTK2をタップした場合、図1-9(1)の画面に移行する。
なお、言語モデルは、入力されたキーワード以外にも、配信されるライブの情報、ライバーのユーザ属性情報やコメント、質問する権利を取得した視聴者(又は質問する権利を取得していない視聴者)のユーザ属性情報やコメント等に基づいて、提示する質問を生成してもよい。
The viewer may be allowed to determine the keywords to be used in generating the question by himself/herself, not limited to the keywords presented by the language model. In this example, a keyword input area KIR for inputting the keywords to be used in generating the question is provided at the bottom of the area SR2.
A viewer inputs a keyword that he or she wishes to use to generate a question in the keyword input area KIR, and a question is generated based on the input keyword by the language model.
In this example, when the viewer taps the button BTK2, the screen changes to that of FIG. 1-9(1).
In addition to the input keywords, the language model may generate questions to be presented based on information about the live broadcast, the live streamer's user attribute information and comments, and the user attribute information and comments of viewers who have acquired the right to ask questions (or viewers who have not acquired the right to ask questions).

図1-9(1)に示す例では、表示部24の下部に、視聴者からライバーに対して行う質問を選択するための領域SR2が設けられている。本例では、言語モデルにより、選択されたキーワードに基づく3つの質問(「昨日の夕ご飯は?」、「嫌いな食べ物は?」、「得意料理は?」)が生成されており、生成された各質問に対応したボタンBTQ1~BTQ3が表示されている。
なお、言語モデルは、選択されたキーワード以外にも、配信されるライブの情報、ライバーのユーザ属性情報やコメント、質問する権利を取得した視聴者(又は質問する権利を取得していない視聴者)のユーザ属性情報やコメント等に基づいて、提示する質問を生成してもよい。
In the example shown in FIG. 1-9(1), an area SR2 for selecting a question to be asked by a viewer to a live streamer is provided at the bottom of the display unit 24. In this example, three questions based on the selected keywords ("What did you have for dinner last night?", "What is your least favorite food?", and "What is your specialty dish?") are generated by the language model, and buttons BTQ1 to BTQ3 corresponding to each generated question are displayed.
In addition to the selected keywords, the language model may generate questions to be presented based on information about the live broadcast, the live streamer's user attribute information and comments, and the user attribute information and comments of viewers who have acquired the right to ask questions (or viewers who have not acquired the right to ask questions).

なお、言語モデルによってキーワードが生成されて視聴者に提示されるが、提示されたキーワードに基づく質問の作成は視聴者の入力(文字入力等)によって行われるようにしてもよい。 Note that keywords are generated by the language model and presented to the viewer, but questions based on the presented keywords may be created through input from the viewer (e.g., text input).

なお、視聴者が、ボタンBTQ1~BTQ3の下方に設けられた、「もう一度作成する」と表記されたボタンBTR2をタップすると、表示されている3つの質問のうちの少なくとも1以上について、異なる質問が改めて生成されるようにしてもよい。そして、改めて生成された質問を含む質問の組合せについて、各質問に対応したボタンが表示されることになる。 When the viewer taps button BTR2 labeled "Create again" located below buttons BTQ1 to BTQ3, a different question may be regenerated for at least one of the three questions displayed. Then, for the combination of questions that includes the regenerated question, a button corresponding to each question will be displayed.

従って、視聴者は、質問として言語モデルにより生成された何れかの候補をライバーへの質問として提示してもよいと考えた場合には、その候補に対応するボタンを選択すればよく、何れの候補もライバーへの質問として提示したくないと考えた場合には、ボタンBTR2を操作すればよい。 Therefore, if a viewer thinks that any of the candidates generated by the language model can be presented as a question to the live streamer, they can simply select the button corresponding to that candidate, and if they do not want to present any of the candidates as a question to the live streamer, they can simply operate button BTR2.

視聴者が3つのボタンBTQ1~BTQ3うちの何れかのボタンをタップすると、選択されたボタンに対応する質問が、視聴者からライバーに対しての質問として、質問を行った視聴者と質問を行わなかった視聴者を含む各視聴者の端末20の表示部24に表示されるとともに、ライバーの端末20の表示部24にも表示されることになる。
本例では、視聴者が、ボタンBTQ2(質問「嫌いな食べ物は?」)をタップすると、図1-9(2)の画面に移行する。
When a viewer taps any of the three buttons BTQ1 to BTQ3, the question corresponding to the selected button will be displayed as a question from the viewer to the live streamer on the display unit 24 of each viewer's terminal 20, including the viewer who asked the question and the viewer who did not ask a question, and will also be displayed on the display unit 24 of the live streamer's terminal 20.
In this example, when the viewer taps button BTQ2 (question "What is your least favorite food?"), the screen changes to that shown in FIG. 1-9(2).

図1-9(2)に示す例では、質問を行った視聴者(ユーザB)の端末20Bの表示部24に、選択された質問「嫌いな食べ物は?」と、その質問を行った視聴者(ユーザB)のアイコン画像とを含む質問ユニットQUが、画像コンテンツに重畳して表示されている。また、この例では、この質問が言語モデルによって生成された質問であることに基づき、言語モデルによって生成されたことを識別することができる情報(限定ではなく例として、AI Qと表記されたアイコン)が付加されるようになっている。 In the example shown in FIG. 1-9(2), a question unit QU including the selected question "What's your least favorite food?" and an icon image of the viewer (user B) who asked the question is displayed superimposed on the image content on the display unit 24 of the terminal 20B of the viewer (user B) who asked the question. Also, in this example, based on the fact that this question is a question generated by a language model, information that can identify that it was generated by a language model (as an example, and not by way of limitation, an icon labeled AI Q) is added.

この場合、図1-9(3)に示すように、配信アプリケーションが実行されているライバー(ユーザA)の端末20Aの表示部24にも、質問ユニットQUが表示され、質問を行わなかった視聴者(ユーザC)の端末20Cの表示部24にも、質問ユニットQUが表示されることになるため、ライブ感を損なうことなく、質問を共有できる。
なお、質問ユニットQUには、質問を行った視聴者のユーザ名(B.B)が含まれるようにしてもよい。
In this case, as shown in FIG. 1-9 (3), the question unit QU is displayed on the display unit 24 of the terminal 20A of the live streamer (user A) on which the distribution application is running, and the question unit QU is also displayed on the display unit 24 of the terminal 20C of the viewer (user C) who did not ask a question, so that questions can be shared without compromising the live feeling.
The question unit QU may include the user name (B.B.) of the viewer who asked the question.

図1-9(3)に示す例では、ライバーであるユーザAの端末20Aにおいてライブ配信アプリケーションが実行されている。これに伴い、表示部24の最上部領域には、実行中のライブ配信アプリケーションの名称(Live Streaming App)と、ライブ配信アプリケーションのアプリケーションIDに関連付けられているユーザAのアイコン画像ICA及びユーザ名(A.A)が表示されている。
また、視聴者(ユーザB.B)の端末20Bと同様に、視聴者によって選択された質問等を含む質問ユニットQUが表示されている。
In the example shown in Fig. 1-9(3), a live streaming application is being executed on the terminal 20A of a live streamer user A. Accordingly, the name of the live streaming application being executed (Live Streaming App), and the icon image ICA and user name (A.A) of user A associated with the application ID of the live streaming application are displayed in the uppermost area of the display unit 24.
Also, similar to the terminal 20B of the viewer (user B.B.), a question unit QU including a question selected by the viewer is displayed.

ここで、ライバー(ユーザA.A)の端末20Aには、視聴者の端末20とは異なり、視聴者により提示された質問に対する回答例を含む回答例ユニットAUも表示されるようにしてもよい。この例では、回答例ユニットAUには、提示された(視聴者により選択された)質問に基づいて、言語モデルにより生成された回答例(本例では、「ピーマン」)が含まれる。 Here, unlike the viewer's terminal 20, the live streamer's (user A.A.) terminal 20A may also display an example answer unit AU that includes example answers to questions posed by the viewer. In this example, the example answer unit AU includes an example answer (in this example, "green pepper") generated by a language model based on the posed question (selected by the viewer).

本実施例では、回答例ユニットAUは、質問を行った視聴者の端末20(20B)、質問を行わなかった視聴者の端末20(20C)の何れにも表示されないようにしている。このような形態に限らず、回答例ユニットAUが、質問を行った視聴者の端末20(20B)には表示されるが、質問を行わなかった視聴者の端末20(20C)には表示されないようにしてもよく、質問を行った視聴者の端末20(20B)と、質問を行わなかった視聴者の端末20(20C)の何れにも表示されるようにしてもよい。 In this embodiment, the answer example unit AU is not displayed on either the terminal 20 (20B) of the viewer who asked the question or the terminal 20 (20C) of the viewer who did not ask the question. This is not limited to the above embodiment, and the answer example unit AU may be displayed on the terminal 20 (20B) of the viewer who asked the question but not on the terminal 20 (20C) of the viewer who did not ask the question, or may be displayed on both the terminal 20 (20B) of the viewer who asked the question and the terminal 20 (20C) of the viewer who did not ask the question.

なお、言語モデルは、提示された(視聴者により選択された)質問以外にも、配信されるライブの情報、ライバーの属性情報やコメント、質問する権利を取得した視聴者(又は質問する権利を取得していない視聴者)の属性情報やコメント等に基づいて、回答例を生成してもよい。 In addition to the questions presented (selected by the viewer), the language model may generate example answers based on information about the live broadcast, attribute information and comments of the live streamer, and attribute information and comments of viewers who have acquired the right to ask questions (or viewers who have not acquired the right to ask questions).

ライバー(ユーザA.A)が、回答例ユニットAUをタップすると、回答例ユニットAUに含まれる回答例が、質問ユニットQUに含まれる質問に対するライバー(ユーザA.A)の回答として、ライバーの端末20Aの表示部24に表示されるとともに、視聴者(質問を行ったユーザB.B、質問を行わなかったユーザC.C)の端末20の表示部24にも表示される。 When a live streamer (user A.A) taps on the answer example unit AU, the answer example contained in the answer example unit AU is displayed on the display unit 24 of the live streamer's (user A.A) terminal 20A as the live streamer's (user A.A) answer to the question contained in the question unit QU, and is also displayed on the display unit 24 of the terminal 20 of the viewer (user B.B who asked the question, and user C.C who did not ask a question).

限定ではなく例として、各端末20で表示される質問ユニットQUに、選択された回答例が、ライバーの「回答」として含まれるようにしてもよい。また、質問ユニットQUに含まれる質問が、コメント表示領域CRに、質問者(ユーザB.B)のアイコン画像及びユーザ名(B.B)に関連付けて表示されるとともに、選択された回答例が、ライバー(ユーザA.A)のアイコン画像及びユーザ名(A.A)に関連付けられるとともに、質問に関連付けて表示されるようにしてもよい。 As an example and not a limitation, the selected example answer may be included as the "answer" of the live streamer in the question unit QU displayed on each terminal 20. Also, the question included in the question unit QU may be displayed in the comment display area CR in association with the icon image and user name (B.B) of the questioner (user B.B), and the selected example answer may be associated with the icon image and user name (A.A) of the live streamer (user A.A) and displayed in association with the question.

図1-9(3)に示す例では、選択された質問に基づいて、言語モデルにより1つの回答例が生成され、ライバーに提示されているが、このような形態に限らず、言語モデルにより複数の回答例が生成されて、それらが選択可能に提示されるようにしてもよい。
限定ではなく例として、図1-9(1)に示した例と同様に、選択された質問に基づいて、言語モデルにより3つの回答例が生成され、それぞれに対応したボタンが表示されるようにしてもよい。そして、ライバーが何れかのボタンを選択することにより、選択されたボタンに対応する回答例が、ライバーの回答として各端末20に表示されるようにしてもよい。
In the example shown in Figure 1-9 (3), one example answer is generated by the language model based on the selected question and presented to the live streamer, but this is not limited to the above form, and multiple example answers may be generated by the language model and presented to the live streamer for selection.
As a non-limiting example, similar to the example shown in FIG. 1-9(1), three example answers may be generated by a language model based on the selected question, and buttons corresponding to each of the three may be displayed. Then, when a live streamer selects one of the buttons, the example answer corresponding to the selected button may be displayed on each terminal 20 as the live streamer's answer.

また、図1-9(1)に示した例と同様に、これら3つのボタンの下方に設けられた、「もう一度作成する」と表記された再作成ボタンをタップすると、表示されている3つの回答例のうちの少なくとも1以上について、異なる回答例が改めて生成される。そして、改めて生成された回答例を含む回答例の組合せについて、各回答例に対応したボタンが表示されることになる。 As in the example shown in Figure 1-9(1), when the user taps the recreate button labeled "Create again" located below these three buttons, a different answer example is regenerated for at least one of the three displayed answer examples. Then, for the combination of answer examples that includes the newly generated answer example, a button corresponding to each answer example is displayed.

従って、ライバーは、回答例として言語モデルにより生成された何れかの候補を視聴者への回答として提示してもよいと考えた場合には、その候補に対応するボタンを選択すればよく、何れの候補も視聴者への回答として提示したくないと考えた場合には、再作成ボタンを操作すればよい。 Therefore, if a live streamer thinks that one of the candidates generated by the language model can be presented as an answer to the viewer, he or she can simply select the button corresponding to that candidate, and if he or she does not want to present any of the candidates as an answer to the viewer, he or she can simply operate the recreate button.

なお、上記の表示画面例において、質問者によって選択された質問文がコメント入力欄に表示され、これを質問者が編集(修正・変更)できるようにしてもよい。
また、質問者によって選択された回答例がコメント入力欄に表示され、これをライバーが編集(修正・変更)できるようにしてもよい。
In the above example of the display screen, the question selected by the questioner may be displayed in a comment input field, and the questioner may be able to edit (correct or change) this.
In addition, the example answer selected by the questioner may be displayed in a comment input field, and the live streamer may be able to edit (correct or change) this.

<処理>
図1-10は、本実施例に係る各装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。この処理は、ライブ配信アプリケーションに基づくライブ処理の流れの一例を示す図である。
左側から順に、端末20Bの制御部21が実行する処理、サーバ10の制御部11が実行する処理、端末20Aの制御部21が実行する処理をそれぞれ示している。
<Processing>
1-10 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by each device according to the present embodiment, which is a diagram showing an example of the flow of live processing based on a live distribution application.
From the left, there are shown a process executed by the control unit 21 of the terminal 20B, a process executed by the control unit 11 of the server 10, and a process executed by the control unit 21 of the terminal 20A.

以下説明するフローチャートでは、表示画面例に対応させ、ユーザA.Aがライバーであり、ユーザA.A以外のユーザ(限定ではなく例として、ユーザB.B~E.E)が視聴者である場合の処理として例示する。また、視聴者(および質問者)の一例として、ユーザB.Bを例示し、このユーザB.Bの端末20Bの制御部21が行う処理を例示する。
なお、ユーザB.B以外の視聴者の端末20の制御部21が実行する処理は、端末20Bと同様とすることができるため、図示を省略する。
In the flowchart described below, the process is illustrated in correspondence with an example display screen, in which user A.A is a live streamer and users other than user A.A (users B.B. to E.E., as examples and not limitations) are viewers. In addition, user B.B. is illustrated as an example of a viewer (and questioner), and the process performed by the control unit 21 of the terminal 20B of this user B.B. is illustrated.
Note that the processes executed by the control unit 21 of the terminal 20 of the viewer other than user B can be similar to those executed by the control unit 21 of the terminal 20B, and therefore are not shown in the drawings.

また、ここでは、本発明を適用した比較的基本的な処理を例示し、表示画面例に示した一部の構成を実現するための処理については、変形例で説明する場合がある。 In addition, here we will provide examples of relatively basic processing to which the present invention is applied, and processing to realize some of the configurations shown in the example display screens may be explained in modified examples.

なお、以下説明する処理は、本開示の手法を実現するための処理の一例に過ぎず、これらに限定されるものではない。
以下説明する処理に別のステップを追加してもよいし、以下説明する処理から一部のステップを省略(削除)してもよい。
本明細書で説明する各種の処理について同様である。
Note that the processes described below are merely examples of processes for implementing the method of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to these.
Other steps may be added to the process described below, or some steps may be omitted (deleted) from the process described below.
The same applies to the various processes described in this specification.

端末20Aの制御部21は、ライブ配信に関するライブ配信情報を、通信I/F14によってサーバ10に送信する処理を開始する(A110)。
通信I/F14によって端末20Bからライブ配信情報を受信したことに基づいて、サーバ10の制御部11は、そのライブ配信情報に基づくライブ情報(限定ではなく例として、ライバーであるユーザA.Aによって配信されるライブのコンテンツ情報(以下、「ライブコンテンツ情報」と称する。)等を含む情報)を、通信I/F14によって端末20Aおよび端末20Bに送信する処理を開始する(S110)。なお、ライバーはコメントを発信することができるようにしてもよく、このコメントに基づくコメント情報をライブコンテンツ情報に含めてもよい。
The control unit 21 of the terminal 20A starts a process of transmitting live streaming information regarding the live streaming to the server 10 via the communication I/F 14 (A110).
Based on receiving the live streaming information from terminal 20B via communication I/F 14, control unit 11 of server 10 starts a process of transmitting live information based on the live streaming information (including, by way of example and not limitation, content information of a live stream (hereinafter referred to as "live content information") streamed by user A.A, a live streamer, etc.) to terminal 20A and terminal 20B via communication I/F 14 (S110). Note that live streamers may be able to send comments, and comment information based on these comments may be included in the live content information.

通信I/F22によってサーバ10からライブ情報を受信したことに基づいて、端末20Bの制御部21は、受信したライブ情報を表示部24に表示させる処理を開始する(B110)。
同様に、通信I/F22によってサーバ10からライブ情報を受信したことに基づいて、端末20Aの制御部21は、受信したライブ情報を表示部24に表示させる処理を開始する(A115)。
Upon receiving the live information from the server 10 via the communication I/F 22, the control unit 21 of the terminal 20B starts a process of displaying the received live information on the display unit 24 (B110).
Similarly, upon receiving the live information from the server 10 via the communication I/F 22, the control unit 21 of the terminal 20A starts a process of displaying the received live information on the display unit 24 (A115).

なお、図示は省略するが、ユーザB.Bを含む視聴者はコメントを発信することができるようにしてもよく、このコメントに基づくコメント情報が、その視聴者の端末20から送信されるようにしてもよい。このコメント情報は、限定ではなく例として、サーバ10を介して、端末20Aやその他の視聴者の端末20に送信されるようにすることができる。なお、コメント情報を送信した視聴者の端末20にも、そのコメント情報がサーバ10から送信されるようにしてもよい。 Although not shown in the figures, viewers including user B.B may be able to send comments, and comment information based on these comments may be transmitted from the terminal 20 of the viewer. As a non-limiting example, this comment information may be transmitted to terminal 20A or the terminals 20 of other viewers via the server 10. Note that the comment information may also be transmitted from the server 10 to the terminal 20 of the viewer who sent the comment information.

A110、S110、B110のステップの後、各々の装置において、質問処理が行われる(A120、S120、B120)。 After steps A110, S110, and B110, question processing is performed on each device (A120, S120, B120).

図1-11は、本実施例に係る各装置が実行する質問処理の流れの一例を示すフローチャートである。図の見方は図1-10と同様である。
端末20Bの制御部21は、質問カードを購入するか否かを判定する(B1210)。具体的には、限定ではなく例として、入出力部23を介して質問カードを購入するためのユーザ入力(操作入力、音入力等。以下同様。)がなされたか否かを判定する。
1-11 is a flowchart showing an example of the flow of question processing executed by each device according to the present embodiment. The diagram should be read in the same way as FIG. 1-10.
The control unit 21 of the terminal 20B determines whether or not to purchase a question card (B1210). Specifically, by way of example and not limitation, the control unit 21 determines whether or not a user input (operation input, sound input, etc.; the same applies below) for purchasing a question card has been made via the input/output unit 23.

質問カードを購入すると判定したならば(B1210:YES)、端末20Bの制御部21が、質問カード購入要求情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信する(B1220)。 If it is determined that a question card is to be purchased (B1210: YES), the control unit 21 of the terminal 20B transmits question card purchase request information to the server 10 via the communication I/F 22 (B1220).

サーバ10の制御部11は、通信I/F14によって端末20Bから質問カード購入要求情報を受信したか否かを判定する(S1210)。そして、受信したと判定したならば(S1210:YES)、サーバ10の制御部11は、ユーザ情報を取得する(S1220)。具体的には、限定ではなく例として、ライバーであるユーザA.Aについて、アカウント登録データ153において、ユーザA.AのアプリケーションIDに関連付けて記憶されているその他登録情報に含まれるユーザA.Aのユーザ情報を取得する。 The control unit 11 of the server 10 judges whether or not question card purchase request information has been received from the terminal 20B via the communication I/F 14 (S1210). If it is determined that the information has been received (S1210: YES), the control unit 11 of the server 10 acquires user information (S1220). Specifically, as a non-limiting example, for user A.A, who is a live streamer, the control unit 11 acquires user information of user A.A included in other registration information stored in association with the application ID of user A.A in the account registration data 153.

その後、サーバ10の制御部11は、キーワード取得処理を行う(S1230)。
1つの手法として、限定ではなく例として、キーワード候補となる語(限定ではなく例として、表示画面例に示したような質問のカテゴリとなり得る語)を、あらかじめサーバ10の記憶部15にデータベース化して記憶しておくようにすることができる。そして、サーバ10の制御部11は、限定ではなく例として、このデータベースの中から設定数(限定ではなく例として、4個)の語をキーワードとしてランダムに抽出するようにすることができる。
なお、表示画面例に示したような質問のカテゴリとなり得る語に限らず、データベース化された任意の語の中から設定数の語をキーワードとしてランダムに抽出するようにしてもよい。
Thereafter, the control unit 11 of the server 10 performs a keyword acquisition process (S1230).
As one method, by way of example and not limitation, words that are candidate keywords (by way of example and not limitation, words that can be question categories such as those shown in the example display screen) can be stored in advance as a database in the storage unit 15 of the server 10. Then, by way of example and not limitation, the control unit 11 of the server 10 can randomly extract a set number of words (by way of example and not limitation, four) as keywords from this database.
Note that the keywords are not limited to the words that can be question categories as shown in the example display screen, but may be a set number of words randomly extracted from any words stored in a database.

また、サーバ10の制御部11が、S1220のステップで取得したライバーであるユーザA.Aのユーザ情報のうちの少なくともいずれか1つの情報に基づき、この情報に関連するキーワードを上記のデータベースから検索するようにしてもよい。そして、その検索結果の中から設定数のキーワードを抽出するようにしてもよい。
また、表示画面例で説明したように、言語モデルによってキーワードを生成するようにしてもよい。詳細は後述する。
The control unit 11 of the server 10 may also search the database for keywords related to the information based on at least one of the user information of the user A. A, who is a live streamer, acquired in step S1220. Then, a set number of keywords may be extracted from the search results.
As explained in the example of the display screen, keywords may be generated by a language model, as will be described in detail later.

次いで、サーバ10の制御部11は、取得したキーワードを含むキーワード情報を、通信I/F14によって端末20Bに送信する(S1240)。 Next, the control unit 11 of the server 10 transmits keyword information including the acquired keywords to the terminal 20B via the communication I/F 14 (S1240).

B1220のステップの後、通信I/F22によってサーバ10からキーワード情報を受信すると、端末20Bの制御部21は、受信したキーワード情報に含まれるキーワードを表示部24に表示させる(B1230)。 After step B1220, when keyword information is received from the server 10 via the communication I/F 22, the control unit 21 of the terminal 20B causes the display unit 24 to display the keywords included in the received keyword information (B1230).

その後、端末20Bの制御部21は、表示部24に表示したキーワードの中から入出力部23を介してユーザによって選択されたキーワード(以下、「選択キーワード」と称する。)を含む選択キーワード情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信する(B1240)。 Then, the control unit 21 of the terminal 20B transmits selected keyword information including the keyword (hereinafter referred to as the "selected keyword") selected by the user from the keywords displayed on the display unit 24 via the input/output unit 23 to the server 10 via the communication I/F 22 (B1240).

S1240のステップの後、通信I/F14によって端末20Bから選択キーワード情報を受信すると、サーバ10の制御部11は、質問候補生成処理を行う(S1250)。具体的には、限定ではなく例として、S1220のステップで取得した、限定ではなく例としてライバーであるユーザA.Aのユーザ情報と、端末20Bから受信した選択キーワード情報に含まれる選択キーワードとを用いて、限定ではなく例として言語モデルによって、1以上の質問の候補(質問候補)を生成する。 After step S1240, when the selected keyword information is received from terminal 20B via communication I/F 14, control unit 11 of server 10 performs question candidate generation processing (S1250). Specifically, by way of example and not limitation, one or more question candidates (question candidates) are generated using the user information of user A, who is a live streamer by way of example and not limitation, acquired in step S1220, and the selected keywords included in the selected keyword information received from terminal 20B, by way of example and not limitation, a language model.

ここで、言語モデルは、限定ではなく例として、学習済みの言語モデルとすることができ、限定ではなく例として、入力文を受け付けると、学習内容に基づいて、入力文と対応する(関連する)出力文を生成するモデルとしてもよい。
また、言語モデルとは、限定ではなく例として、単語列に対する確率分布モデルと言ってもよく、限定ではなく例として、ある単語列が与えられた場合、その単語列に続く全単語に関する生起確率を求めることができる任意のモデルとしてもよい。
なお、言語モデルとしては、限定ではなく例として、「GPT-3(Generative Pre-trained Transformer-3)」や「BART(Bidirectional Auto-Regressive Transformer)」、「BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)」「T5(Text-to-Text Transfer Transformer)」等の様々な言語モデルを用いることができる。同じ言語モデル(限定ではなく例として、「GPT-3」)を用いる場合であっても、学習に用いられたデータセットが異なると、同一の入力に対する出力は変わる可能性が生ずる。
Here, the language model may be, by way of example and not limitation, a trained language model, and by way of example and not limitation, a model that, when it receives an input sentence, generates an output sentence that corresponds (is related) to the input sentence based on the learning content.
Additionally, the language model may be, by way of example and not limitation, a probability distribution model for word strings, or, by way of example and not limitation, any model that can determine the probability of occurrence of all words following a given word string.
As the language model, various language models such as "GPT-3 (Generative Pre-trained Transformer-3)", "BART (Bidirectional Auto-Regressive Transformer)", "BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers)", and "T5 (Text-to-Text Transfer Transformer)" can be used, but are not limited to these. Even when the same language model (GPT-3, for example and not limited to these), is used, if the data set used for learning is different, the output for the same input may vary.

具体的には、S1220のステップで抽出したライバーであるユーザA.Aのユーザ情報に基づき、限定ではなく例として、「N」個の単語を「、(読点:英語等の場合にはカンマ等)」で区切って並べた文字列である入力文を生成する。そして、生成した入力文を言語モデルへの入力とし、言語モデルによって推論された文字列を出力文とする。この出力文が、質問候補となる。
限定ではなく例として、ユーザ情報のうち入力文の生成に用いる単語を変更して上記の処理を複数回行うことで、複数の質問候補を得ることができる。
Specifically, based on the user information of user A, the live streamer extracted in step S1220, an input sentence is generated, which is a string of "N" words separated by ", (comma in English, etc.)" as an example and not a limitation. The generated input sentence is input to a language model, and the string inferred by the language model is output as a sentence. This output sentence becomes a question candidate.
As a non-limiting example, multiple candidate questions can be obtained by performing the above process multiple times while changing the words in the user information used to generate the input sentence.

なお、上記のように、学習に用いられたデータセットが異なると、同一の入力に対する出力は変わる可能性があり得るため、同じ入力文を言語モデルに入力するようにしてもよい。 As mentioned above, if the datasets used for learning are different, the output for the same input may vary, so the same input sentence may be input to the language model.

また、生成された質問候補の質問文の文法や表現が適切ではない場合、サーバ10の制御部11が、その質問文の文法や表現が正しくなるように修正するようにしてもよい。 In addition, if the grammar or expression of the question sentence of the generated question candidate is inappropriate, the control unit 11 of the server 10 may modify the grammar or expression of the question sentence so that it is correct.

その後、サーバ10の制御部11は、生成した質問候補を含む質問候補情報を、通信I/F14によって端末20Bに送信する(S1260)。 Then, the control unit 11 of the server 10 transmits question candidate information including the generated question candidates to the terminal 20B via the communication I/F 14 (S1260).

B1240のステップの後、通信I/F22によってサーバ10から質問候補情報を受信すると、端末20Bの制御部21は、限定ではなく例として、受信した質問候補情報に含まれる質問候補を表示部24に表示させる(B1250)。 After step B1240, when the question candidate information is received from the server 10 via the communication I/F 22, the control unit 21 of the terminal 20B, by way of example and not limitation, causes the display unit 24 to display the question candidates included in the received question candidate information (B1250).

その後、端末20Bの制御部21は、表示部24に表示した質問候補の中から入出力部23を介してユーザによって選択された質問に関する質問情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信する(B1260)。
質問情報には、限定ではなく例として、選択された質問候補を特定可能な情報(限定ではなく例として、質問候補を特定するためのID、質問候補そのもの)等を含めるようにすることができる。
そして、端末20Bの制御部21は、質問処理を終了する。
Thereafter, the control unit 21 of the terminal 20B transmits question information regarding a question selected by the user via the input/output unit 23 from the question candidates displayed on the display unit 24 to the server 10 via the communication I/F 22 (B1260).
The question information may include, by way of example and not by way of limitation, information capable of identifying the selected question candidate (by way of example and not by way of limitation, an ID for identifying the question candidate, the question candidate itself), etc.
Then, the control unit 21 of the terminal 20B ends the question process.

S1260のステップの後、通信I/F14によって端末20Bから質問情報を受信すると、サーバ10の制御部11は、その質問情報に基づく回答要求情報を、通信I/F14によって端末20Aに送信する(S1270)。
回答要求情報には、限定ではなく例として、端末20Bから受信した質問情報によって特定される質問を含めるようにすることができる。
そして、サーバ10の制御部11は、質問処理を終了する。
After step S1260, when question information is received from terminal 20B via communication I/F 14, control unit 11 of server 10 transmits answer request information based on the question information to terminal 20A via communication I/F 14 (S1270).
The answer request information may include, by way of example and not limitation, the question identified by the question information received from terminal 20B.
Then, the control unit 11 of the server 10 ends the question processing.

端末20Aの制御部21は、通信I/F22によってサーバ10から回答要求情報を受信したか否かを判定する(A1210)。受信したと判定したならば(A1210:YES)、端末20Aの制御部21は、受信した回答要求情報を表示部24に表示させる(A1220)。
これにより、ライバーであるユーザA.Aは、質問に対して回答するようにすることができる。この回答は、ユーザA.Aの音声によってライブ配信情報(ライブ情報)として端末20Bに送信されるようにしてもよいし、キーボード等に対する入力に基づく文字によってライブ配信情報(ライブ情報)として端末20Bに送信されるようにしてもよい。また、質問が選択肢によって回答可能なものである場合は、その選択肢から回答を選択できるようにしてもよい。
そして、端末20Aの制御部21は、質問処理を終了する。
The control unit 21 of the terminal 20A determines whether or not reply request information has been received from the server 10 via the communication I/F 22 (A1210). If it is determined that reply request information has been received (A1210: YES), the control unit 21 of the terminal 20A causes the display unit 24 to display the received reply request information (A1220).
This allows the user A.A, who is a live streamer, to answer the question. This answer may be transmitted to the terminal 20B as live distribution information (live information) by the user A.A's voice, or may be transmitted to the terminal 20B as live distribution information (live information) by characters based on input to a keyboard or the like. In addition, if the question can be answered by a choice of options, the answer may be selected from the choices.
Then, the control unit 21 of the terminal 20A ends the question process.

なお、この質問処理では、回答要求情報がサーバ10から端末20Aに送信されることとして図示しているが、サーバ10が端末20Bから受信した質問情報は、前述したライブコンテンツ情報とともに、サーバ10から端末20B(および、その他の視聴者の端末20)に送信されるようにすることができる。 In this question processing, the answer request information is illustrated as being sent from server 10 to terminal 20A, but the question information received by server 10 from terminal 20B can be sent from server 10 to terminal 20B (and other viewer terminals 20) together with the live content information described above.

また、端末20Bが、限定ではなく例として、自己の端末20のユーザであり質問者であるユーザB.Bによって指定(選択)された質問情報をアプリケーションデータとして記憶部28に記憶する。そして、質問情報が、サーバ10から端末20Bに対しては送信されず、サーバ10から、ライバーの端末20Aと、端末20B以外の視聴者の端末20とに送信されるようにしてもよい。
また、質問者からの質問情報が、サーバ10からライバーの端末20Aに対してのみ送信されるようにしてもよい。つまり、質問者からの質問情報が、視聴者の端末20には送信されないようにしてもよい。
Also, as an example, but not limited to, terminal 20B stores question information designated (selected) by user B, who is a user of terminal 20 and a questioner, in storage unit 28 as application data. Then, the question information may not be transmitted from server 10 to terminal 20B, but may be transmitted from server 10 to terminal 20A of the live streamer and terminals 20 of viewers other than terminal 20B.
Also, the question information from the questioner may be transmitted only to the terminal 20A of the live streamer from the server 10. In other words, the question information from the questioner may not be transmitted to the terminal 20 of the viewer.

また、S1230、S1240のステップを省略し、キーワード情報がサーバ10から端末20Bに送信されないようにしてもよい。
この場合、B1230、B1240のステップを省略し、サーバ10の制御部11が、S1250のステップにおいて、限定ではなく例として、ユーザA.Aのユーザ情報を用いて、限定ではなく例として、言語モデルによって質問候補を生成するようにしてもよい。
Also, steps S1230 and S1240 may be omitted so that keyword information is not transmitted from the server 10 to the terminal 20B.
In this case, steps B1230 and B1240 may be omitted, and the control unit 11 of the server 10 may generate question candidates in step S1250 by using, for example and not by way of limitation, the user information of the user A.A., by way of example and not by way of limitation, a language model.

また、同様にS1230、S1240のステップを省略し、端末20Bの制御部21が、B1230のステップにおいて、入出力部23を介してユーザによって操作や音声によって入力されたキーワード(以下、「入力キーワード」と称する。)を受け付け、B1240のステップにおいて、受け付けた入力キーワードを含む入力キーワード情報をサーバ10に送信するようにしてもよい。そして、サーバ10の制御部11が、S1250のステップにおいて、限定ではなく例として、ユーザA.Aのユーザ情報と、入力キーワードとを用いて、限定ではなく例として、言語モデルによって質問候補を生成するようにしてもよい。 Similarly, steps S1230 and S1240 may be omitted, and the control unit 21 of the terminal 20B may receive keywords (hereinafter referred to as "input keywords") input by the user through operation or voice via the input/output unit 23 in step B1230, and transmit input keyword information including the received input keywords to the server 10 in step B1240. Then, the control unit 11 of the server 10 may generate question candidates by, for example and not by way of limitation, a language model in step S1250 using the user information of user A.A and the input keywords.

また、上記のステップを省略せず、端末20Bの制御部21が、B1240のステップにおいて、選択キーワードと入力キーワードとを含む情報をサーバ10に送信するようにしてもよい。そして、サーバ10の制御部11が、S1250のステップにおいて、限定ではなく例として、ユーザA.Aのユーザ情報と、選択キーワードと、入力キーワードとを用いて、限定ではなく例として、言語モデルによって質問候補を生成するようにしてもよい。 In addition, without omitting the above steps, the control unit 21 of the terminal 20B may transmit information including the selected keyword and the input keyword to the server 10 in step B1240. Then, in step S1250, the control unit 11 of the server 10 may generate question candidates by, for example and not by way of limitation, a language model using the user information of user A.A, the selected keyword, and the input keyword.

図1-10に戻り、A120のステップの質問処理を行った後、端末20Aの制御部21は、ライブ配信を終了するか否かを判定する(A130)。終了しないと判定したならば(A130:NO)、A120に処理を戻す。一方、終了すると判定したならば(A130:YES)、端末20Aの制御部21は、ライブ配信終了要求情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信する(A140)。
そして、端末20Aの制御部21は、処理を終了する。
Returning to FIG. 1-10, after performing the question process in step A120, the control unit 21 of the terminal 20A judges whether or not to end the live streaming (A130). If it is judged not to end (A130: NO), the process returns to A120. On the other hand, if it is judged to end (A130: YES), the control unit 21 of the terminal 20A transmits live streaming end request information to the server 10 via the communication I/F 22 (A140).
Then, the control unit 21 of the terminal 20A ends the process.

S120のステップの質問処理を行った後、サーバ10の制御部11は、通信I/F22によって端末20Aからライブ配信終了要求情報を受信したか否かを判定する(S130)。受信しなかったと判定したならば(S130:NO)、S120に処理を戻す。一方、受信したと判定したならば(S130:YES)、サーバ10の制御部11は、ライブ配信終了情報を、通信I/F14によって端末20Bに送信する(S140)。
そして、サーバ10の制御部11は、処理を終了する。
After performing the inquiry process in step S120, the control unit 11 of the server 10 determines whether or not live streaming end request information has been received from the terminal 20A via the communication I/F 22 (S130). If it is determined that the live streaming end request information has not been received (S130: NO), the process returns to S120. On the other hand, if it is determined that the live streaming end request information has been received (S130: YES), the control unit 11 of the server 10 transmits live streaming end information to the terminal 20B via the communication I/F 14 (S140).
Then, the control unit 11 of the server 10 ends the process.

B120のステップの質問処理を行った後、端末20Bの制御部21は、通信I/F22によってライブ配信終了情報を受信したか否かを判定する(B130)。受信しなかったと判定したならば(B130:NO)、B120に処理を戻す。一方、受信したと判定したならば(B130:YES)、端末20Bの制御部21は、受信したライブ配信終了情報を表示部24に表示させる(B140)。
そして、端末20Bの制御部21は、処理を終了する。
After performing the question process in step B120, the control unit 21 of the terminal 20B determines whether or not the live streaming end information has been received via the communication I/F 22 (B130). If it is determined that the live streaming end information has not been received (B130: NO), the process returns to B120. On the other hand, if it is determined that the live streaming end information has been received (B130: YES), the control unit 21 of the terminal 20B causes the display unit 24 to display the received live streaming end information (B140).
Then, the control unit 21 of the terminal 20B ends the process.

<第1実施例の効果>
本実施例は、視聴者(限定ではなく、第1ユーザの一例)の端末(限定ではなく、第1端末の一例)、および、ライバー(限定ではなく、第2ユーザの一例)の端末(限定ではなく、第2端末の一例)と通信するサーバ10が、視聴者の端末から送信された質問の生成に関する情報を受信する通信I/F14と、この質問の生成に関する情報を受信したことに基づいて、ライバーのユーザ情報(限定ではなく、第2ユーザに関する第2情報の一例)に基づき1以上の質問候補(限定ではなく、質問の一例)を生成する制御部11とを備える。そして、通信I/F14は、生成した1以上の質問候補からなる質問候補情報(限定ではなく、第1質問情報の一例)を視聴者の端末に送信し、質問候補情報の送信に基づき視聴者の端末20から送信された質問情報(限定ではなく、第3情報の一例)を受信し、受信した質問情報に基づくライバーに対する質問を含む質問情報(限定ではなく、第2質問情報の一例)をライバーの端末20に送信する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、サーバが、第1端末から送信される質問の生成に関する第1情報を受信したことに基づいて、第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成することができる。また、サーバは、1以上の質問からなる第1質問情報を第1端末に送信し、第1質問情報の送信に基づき第1端末から送信された第1質問情報に関する第3情報を受信し、第3情報に基づく第2質問情報を少なくとも第2端末に送信することで、第1端末から送信される第3情報に基づいて、第2ユーザに対して質問をすることができる。
Effects of the First Embodiment
In this embodiment, a server 10 that communicates with a terminal (not limited to, an example of a first terminal) of a viewer (not limited to, an example of a first user) and a terminal (not limited to, an example of a second terminal) of a live streamer (not limited to, an example of a second user) is provided with a communication I/F 14 that receives information regarding the generation of a question transmitted from the viewer's terminal, and a control unit 11 that generates one or more question candidates (not limited to, an example of a question) based on the live streamer's user information (not limited to, an example of second information regarding the second user) based on the reception of the information regarding the generation of the question. The communication I/F 14 transmits question candidate information (not limited to, an example of first question information) consisting of the one or more generated question candidates to the viewer's terminal, receives question information (not limited to, an example of third information) transmitted from the viewer's terminal 20 based on the transmission of the question candidate information, and transmits question information (not limited to, an example of second question information) including a question for the live streamer based on the received question information to the live streamer's terminal 20.
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, the server can generate one or more questions based on second information regarding the second user based on receiving first information regarding question generation transmitted from the first terminal. Also, the server can ask a question to the second user based on the third information transmitted from the first terminal by transmitting first question information consisting of one or more questions to the first terminal, receiving third information regarding the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmitting second question information based on the third information to at least the second terminal.

また、この場合、制御部11は、言語モデルによって1以上の質問候補を生成するようにしてもよい。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、サーバが、言語モデルによって、簡易かつ適切に1以上の質問を生成することができる。
In this case, the control unit 11 may generate one or more question candidates using a language model.
As an example of an effect of the embodiment obtained by such a configuration, the server can easily and appropriately generate one or more questions using a language model.

また、本実施例は、視聴者の端末20からサーバ10に送信される質問の生成に関する情報(限定ではなく、第1情報の一例)は、視聴者による自己の端末20に対する入力に基づく情報を含み、サーバ10の制御部11は、この入力に基づく情報と、ライバーに関する情報(限定ではなく、第2情報の一例)とに基づき、1以上の質問候補を生成する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、サーバは、第1ユーザによる第1端末に対する入力に基づく情報と、第2ユーザに関する第2情報とに基づき、1以上の質問を生成することができる。
In addition, in this embodiment, information regarding question generation sent from the viewer's terminal 20 to the server 10 (not limited to this, an example of first information) includes information based on input by the viewer to his/her own terminal 20, and the control unit 11 of the server 10 is configured to generate one or more candidate questions based on the information based on this input and information regarding the live streamer (not limited to this, an example of second information).
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, the server can generate one or more questions based on information based on input by a first user to a first terminal and second information about a second user.

また、この場合、上記の入力に基づく情報は、視聴者によって自己の端末20に入力された語を含むようにしてもよい。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、サーバは、第1ユーザによって第1端末に入力された語と、第2ユーザに関する第2情報とに基づき、1以上の質問を適切に生成することができる。
In this case, the information based on the input may include words input by the viewer to his/her terminal 20 .
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, the server can appropriately generate one or more questions based on a word entered into the first terminal by the first user and second information about the second user.

また、この場合、サーバ10の通信I/F14は、1以上の質問候補の生成に供する1以上のキーワードを視聴者の端末20に送信し、上記の入力に基づく情報は、視聴者によって1以上のキーワードから選択されたキーワードを含むようにしてもよい。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、1以上の質問の生成に供する1以上の語が、サーバから第1端末に送信されるようにすることができる。そして、サーバ10の制御部11は、第1ユーザによって、この1以上の語から選択された語と、第2ユーザに関する第2情報とに基づき、1以上の質問を適切に生成することができる。
In this case, the communication I/F 14 of the server 10 may transmit one or more keywords to the viewer's terminal 20 for use in generating one or more question candidates, and the information based on the above input may include a keyword selected by the viewer from the one or more keywords.
As an example of an effect of the embodiment obtained by such a configuration, one or more words to be used for generating one or more questions can be transmitted from the server to the first terminal, and the control unit 11 of the server 10 can appropriately generate one or more questions based on a word selected from the one or more words by the first user and the second information on the second user.

また、この場合、サーバ10の制御部11は、ライバーのユーザ情報(限定ではなく、第2ユーザに関する第2情報の一例)に基づき1以上のキーワードを生成するようにしてもよい。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第2ユーザに関する第2情報に基づいて適切に生成された1以上の質問の生成に供する1以上の語が、サーバから第1端末に送信されるようにすることができる。
In this case, the control unit 11 of the server 10 may generate one or more keywords based on the live streamer's user information (not limited to this, an example of second information related to the second user).
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, one or more words used to generate one or more questions appropriately generated based on the second information about the second user can be transmitted from the server to the first terminal.

本実施例は、視聴者の端末20からサーバ10に送信される質問情報(限定ではなく、第3情報の一例)は、質問候補情報(限定ではなく、第1質問情報の一例)に基づき視聴者(限定ではなく、第1ユーザの一例)によって選択された質問候補(限定ではなく、第1質問の一例)を含み、サーバ10からライバーの端末20に送信される質問情報(限定ではなく、第2質問情報の一例)は、選択された質問候補を含む構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1質問情報に基づき第1ユーザによって選択された第1質問を含む第2質問情報が、サーバから第2端末に送信されるようにすることができる。
In this embodiment, the question information (not limited to, an example of third information) transmitted from the viewer's terminal 20 to the server 10 includes a question candidate (not limited to, an example of the first question) selected by the viewer (not limited to, an example of the first user) based on the question candidate information (not limited to, an example of the first question information), and the question information (not limited to, an example of the second question information) transmitted from the server 10 to the live streamer's terminal 20 includes the selected question candidate.
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, second question information including a first question selected by the first user based on the first question information can be transmitted from the server to the second terminal.

また、本実施例は、ライバー(限定ではなく、第2ユーザの一例)は、ライブ配信コンテンツ(限定ではなく、コンテンツの一例)を配信するユーザであり、視聴者(限定ではなく、第1ユーザの一例)は、そのライブ配信コンテンツを視聴するユーザである構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第2ユーザによって配信されるコンテンツを、第1ユーザが視聴することができる。また、この視聴に際して、第1ユーザが第2ユーザに対して質問することができるようにすることができる。
In addition, this embodiment illustrates a configuration in which a live streamer (not limited to, but an example of a second user) is a user who streams live streaming content (not limited to, but an example of content), and a viewer (not limited to, but an example of a first user) is a user who watches the live streaming content.
As an example of an effect of the embodiment obtained by such a configuration, a first user can view content distributed by a second user. In addition, when viewing the content, the first user can ask a question to the second user.

また、この場合、サーバ10の通信I/F14は、ライバーの端末20からライブ配信情報(限定ではなく、コンテンツの配信に関する情報の一例)を受信し、このライブ配信情報に基づくライブコンテンツ情報(限定ではなく、コンテンツ情報の一例)と、視聴者によって選択された質問候補に対応する質問情報(限定ではなく、第2質問情報の一例)とを、視聴者の端末20とライバーの端末20とに送信するようにしてもよい。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、サーバは、第2端末からコンテンツの配信に関する情報を受信した上で、このコンテンツの配信に関する情報に基づくコンテンツ情報と併せて第2質問情報を第1端末および第2端末に送信することができる。
In this case, the communication I/F 14 of the server 10 may receive live streaming information (not limited to this, but an example of information regarding content distribution) from the live streamer's terminal 20, and transmit live content information (not limited to this, but an example of content information) based on this live streaming information and question information (not limited to this, but an example of second question information) corresponding to the question candidate selected by the viewer to the viewer's terminal 20 and the live streamer's terminal 20.
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, the server can receive information regarding the distribution of content from the second terminal, and then transmit second question information to the first terminal and the second terminal together with content information based on the information regarding the distribution of the content.

また、本実施例は、サーバ10と通信する視聴者(限定ではなく、第1ユーザの一例)の端末(限定ではなく、第1端末の一例)が、ライバー(限定ではなく、第2ユーザの一例)への質問の生成に関する情報を通信I/F22によってサーバ10に送信し、この質問の生成に関する情報を送信したことに基づいて、ライバーのユーザ情報(限定ではなく、第2ユーザに関する第2情報の一例)に基づきサーバ10によって生成された1以上の質問候補(限定ではなく、質問の一例)からなる質問候補情報(限定ではなく、第1質問情報の一例)を通信I/F22によって受信する。そして、視聴者の端末20は、受信した質問候補情報に含まれる質問を表示部24に表示し、質問が表示された表示部24に対するユーザによる入力に基づいて、質問情報(限定ではなく、第1質問情報に関する第3情報の一例)を通信I/F22によってサーバ10に送信する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1ユーザの端末が、第2ユーザへの質問の生成に関する第1情報をサーバに送信したことに基づいて、第2ユーザに関する第2情報に基づきサーバによって生成された1以上の質問を受信することができる。また、第1ユーザの端末は、受信した1以上の質問を表示部に表示し、この質問が表示された表示部に対する第1ユーザによる入力に基づいて、第1質問情報に関する第3情報をサーバに送信することができる。これにより、送信した第3情報に基づく第2質問情報が、サーバから少なくとも第2端末に送信されるようにすることができ、第1ユーザから第2ユーザに対して質問をすることが可能となる。
In addition, in this embodiment, a terminal (not limited to, an example of a first terminal) of a viewer (not limited to, an example of a first user) communicating with the server 10 transmits information regarding the generation of a question to a live streamer (not limited to, an example of a second user) to the server 10 via the communication I/F 22, and based on the transmission of the information regarding the generation of the question, question candidate information (not limited to, an example of the first question information) consisting of one or more question candidates (not limited to, an example of a question) generated by the server 10 based on the live streamer's user information (not limited to, an example of the second information regarding the second user) is received via the communication I/F 22. Then, the viewer's terminal 20 displays a question included in the received question candidate information on the display unit 24, and based on an input by a user to the display unit 24 on which the question is displayed, the question information (not limited to, an example of the third information regarding the first question information) is transmitted to the server 10 via the communication I/F 22.
As an example of an effect of the embodiment obtained by such a configuration, the terminal of the first user can receive one or more questions generated by the server based on the second information about the second user based on the first information about the generation of a question for the second user being transmitted to the server. The terminal of the first user can display the received one or more questions on the display unit, and transmit third information about the first question information to the server based on an input by the first user to the display unit on which the question is displayed. This allows the second question information based on the transmitted third information to be transmitted from the server to at least the second terminal, making it possible for the first user to ask a question to the second user.

<第1変形例(1)>
上記の実施例では、視聴者が質問カードを有料で購入することによって取得する場合を例示したが、これに限定されない。
視聴者が質問カードを無償で取得することができるようにしてもよい。
また、第2実施例で例示するが、異なる金額(課金額)の質問カードを視聴者が購入することができるようにしてもよい。
<First Modification (1)>
In the above embodiment, the viewer acquires the question card by purchasing it for a fee, but the present invention is not limited to this.
The viewer may be allowed to obtain the question card free of charge.
As will be described in the second embodiment, the viewer may be allowed to purchase question cards of different amounts (charges).

<第1変形例(2)>
上記の実施例で説明した、サーバ10が言語モデル等によって質問候補の生成に用いる情報はあくまで一例に過ぎず、上記で説明したものに限定されるものではない。
<First Modification (2)>
The information used by the server 10 to generate question candidates using a language model or the like, as described in the above embodiment, is merely an example and is not limited to what has been described above.

サーバ10が質問候補の生成に用いる情報には、ライバーのユーザ情報の他、限定ではなく例として、以下のうちの少なくともいずれか1つの情報を含めてもよい。
・ライブ配信中のコメント履歴(ライバー自身のコメント履歴と視聴者のコメント履歴との少なくともいずれか一方を含む。)の情報
・ライブ配信中のライバーの音声に基づく情報(音声を文字起こしした情報等)
・質問者のユーザ情報
・時事情報(ニュース、SNSや検索エンジンでのトレンド情報)
・知識ベース情報(辞書、百科事典等に含まれる情報)
これらの情報のうちの2以上の情報を組み合わせて用いるようにすることも可能である。
The information used by the server 10 to generate question candidates may include, in addition to the live streamer's user information, at least one of the following pieces of information, by way of example and not limitation:
・Comment history during live streaming (including at least one of the comment history of the live streamer and the comment history of viewers) ・Information based on the voice of the live streamer during live streaming (transcription of the voice, etc.)
・User information of the questioner ・Current information (news, trending information on SNS and search engines)
・Knowledge base information (information contained in dictionaries, encyclopedias, etc.)
It is also possible to use a combination of two or more of these pieces of information.

なお、限定ではなく例として、ライブ配信中のコメント履歴と、ライブ配信中のライバーの音声に基づく情報とは、ライバーのユーザ情報の1つの種別として取り扱ってもよい。
また、時事情報や知識ベース情報のうち、限定ではなく例として、ユーザが興味や関心のある情報をあらかじめユーザに登録させ、ライバーが興味や関心のある情報を、ライバーのユーザ情報の1つの種別として取り扱ってもよい。
As an example and not a limitation, the comment history during a live broadcast and information based on the voice of the live broadcaster during the live broadcast may be treated as one type of user information of the live broadcaster.
In addition, as a non-limiting example of current affairs information or knowledge base information, a user may be allowed to register information that interests or concerns him/her in advance, and the information that interests or concerns the live streamer may be treated as one type of user information for the live streamer.

1つの手法として、上記の実施例で説明したように、ライバーのユーザ情報のみを用いて、サーバ10の制御部11が質問候補を生成するようにすることができる。
しかし、これに限定されず、サーバ10の制御部11が、限定ではなく例として、ライバーのユーザ情報の他、上記のいずれかの情報を併用して、質問候補を生成するようにしてもよい。
As one method, as described in the above embodiment, the control unit 11 of the server 10 can generate question candidates using only the live streamer's user information.
However, without being limited to this, the control unit 11 of the server 10 may generate question candidates by using, as a non-limiting example, the live streamer's user information in addition to any of the above information.

また、サーバ10の制御部11が、限定ではなく例として、ライバーのユーザ情報を用いず、上記のうちの少なくともいずれか1つの情報を用いて、質問候補を生成するようにしてもよい。 In addition, the control unit 11 of the server 10 may generate candidate questions by using at least one of the above pieces of information, for example and not by way of limitation, without using the live streamer's user information.

本変形例は、ライバーのユーザ情報(限定ではなく、第2情報の一例)は、ライバーによるライブ配信中におけるコメント履歴の情報やライブ配信中のライバーの音声に基づく情報等の情報(限定ではなく、コンテンツの配信内容に基づく情報の一例)を含む構成を示している。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、サーバは、第2ユーザによって配信されるコンテンツの配信内容に基づく情報に基づき1以上の質問を生成することができる。
In this modified example, the user information of the live streamer (not limited to this, but an example of the second information) includes information such as comment history information during the live stream by the live streamer and information based on the live streamer's voice (not limited to this, but an example of information based on the content of the content being distributed).
As an example of an effect of a modified example obtained by such a configuration, the server can generate one or more questions based on information based on the content distributed by the second user.

<第1変形例(3)>
上記の実施例で説明したように、キーワードは必須ではなく、これに関する処理は省略してもよい。
この場合、限定ではなく例として、図1-11の処理において、S1230、S1240、B1230、B1240のステップを省略するようにしてもよい。
<First Modification (3)>
As explained in the above embodiment, the keyword is not essential, and the processing related thereto may be omitted.
In this case, by way of example and not limitation, steps S1230, S1240, B1230, and B1240 may be omitted in the processing of FIG. 1-11.

また、キーワードを用いる場合において、サーバ10の制御部11が、言語モデル等によってキーワードを生成して取得するようにしてもよい。
具体的には、限定ではなく例として、単語を入力すると単語が推論される言語モデル(限定ではなく例として、単語のベクトル空間を用いた言語モデル)を用いて、任意の単語を言語モデルに入力し、言語モデルによって推論された単語をキーワードとして取得するようにしてもよい。
In addition, when using keywords, the control unit 11 of the server 10 may generate and acquire the keywords using a language model or the like.
Specifically, as a non-limiting example, a language model in which a word is inferred when the word is input (as a non-limiting example, a language model using a vector space of words) may be used, and any word may be input into the language model, and the word inferred by the language model may be obtained as a keyword.

また、この他にも、限定ではなく例として、単語等を入力すると文が推論される言語モデルを用いて、任意の単語等を言語モデルに入力し、言語モデルによって推論された出力文から単語を抽出し、それをキーワードとして取得するようにしてもよい。 As another example, but not limited to this, a language model that infers a sentence when a word or the like is input can be used, and any word or the like can be input into the language model, and the word can be extracted from the output sentence inferred by the language model and obtained as a keyword.

また、これらの場合において、ライバーのユーザ情報に基づく単語等を言語モデルへの入力としてもよい。
また、ライバーのユーザ情報に限らず、第1変形例(2)で示した各種の情報に基づく単語等を言語モデルへの入力としてもよい。
In these cases, words based on the live streamer's user information may be input to the language model.
In addition, the input to the language model is not limited to the user information of the live streamer, but may also be words based on various types of information as shown in the first modified example (2).

言語モデルへの入力を異ならせることで、複数のキーワードを生成し得る。 By varying the input to the language model, multiple keywords can be generated.

また、キーワードを取得する場合において、キーワードの取得に用いた情報と同じ情報は、質問候補の生成に用いないようにしてもよい。
限定ではなく例として、ライバーのある1つの情報をキーワードの取得に用いた場合、その情報と同じ情報は、質問候補の生成に用いないようにしてもよい。
Furthermore, when acquiring keywords, the same information used to acquire the keywords may not be used to generate question candidates.
As a non-limiting example, if a certain piece of information from a live streamer is used to obtain keywords, that same piece of information may not be used to generate question candidates.

また、同様にキーワードを取得する場合において、キーワードの取得に用いた情報と同じ種別の情報は、質問候補の生成に用いないようにしてもよい。
限定ではなく例として、ライバーのある1つの種別の情報をキーワードの取得に用いた場合、これと同じ種別の情報は、質問候補の生成に用いないようにしてもよい。
Similarly, when acquiring keywords, information of the same type as the information used to acquire the keywords may not be used to generate question candidates.
As a non-limiting example, if a certain type of information from a live streamer is used to obtain keywords, that same type of information may not be used to generate question candidates.

なお、これは、ライバーのユーザ情報以外の情報を用いる場合についても同様としてもよい。
また、ライバーのユーザ情報と、それ以外の情報とを用いる場合についても同様としてもよい。
This may also be the case when using information other than the live streamer's user information.
The same may be applied to the case where a live streamer's user information and other information are used.

また、限定ではなく例として、図1-11または図1-12の処理のB1230のステップにおいてキーワード情報を表示する際に、端末20Bの制御部21は、キーワードの再生成を要求(依頼)するか否かをユーザに確認するためのキーワード再生成確認情報を表示部24に表示させるようにしてもよい。この一例としては、限定ではなく例として、図1-8(3)に示したボタンBTR1が挙げられる。 Also, by way of example and not limitation, when displaying keyword information in step B1230 of the process of FIG. 1-11 or FIG. 1-12, the control unit 21 of the terminal 20B may cause the display unit 24 to display keyword regeneration confirmation information for confirming with the user whether or not to request (ask) regeneration of the keyword. One example of this, by way of example and not limitation, is the button BTR1 shown in FIG. 1-8 (3).

<第1変形例(4)>
表示画面例でも示したが、上記の実施例および各変形例において、サーバ10の制御部11が、質問に対する回答例を生成して、ライバーの端末20に送信するようにしてもよい。
<First Modification (4)>
As shown in the example display screen, in the above embodiment and each modified example, the control unit 11 of the server 10 may generate example answers to questions and transmit them to the live streamer's terminal 20.

図1-12は、本変形例において各装置が実行する質問処理の流れの一例を示すフローチャートである。図の見方は、図1-11と同様である。
S1260のステップの後、サーバ10の制御部11は、回答例生成処理を行う(S1265)。具体的には、限定ではなく例として、通信I/F14によって端末20Bから受信した質問情報によって特定される質問の回答例を、限定ではなく例として言語モデルによって生成する。
Fig. 1-12 is a flowchart showing an example of the flow of question processing executed by each device in this modified example. The diagram should be read in the same way as Fig. 1-11.
After step S1260, the control unit 11 of the server 10 performs an answer example generation process (S1265). Specifically, as an example and not a limitation, an answer example to a question specified by the question information received from the terminal 20B via the communication I/F 14 is generated by a language model.

具体的には、限定ではなく例として、質問の質問文と、ライバーのユーザ情報とを言語モデルに入力し、言語モデルによって推論された出力文を、その質問の回答例としてもよい。
この場合、入力を異ならせることで、複数の回答例を生成し得る。
Specifically, as a non-limiting example, the question sentence of a question and the live streamer's user information may be input into a language model, and the output sentence inferred by the language model may be an example answer to the question.
In this case, multiple example answers can be generated by varying the input.

次いで、サーバ10の制御部11は、S1270のステップにおいて、ユーザB.Bによって選択された質問候補(質問)およびその回答例を含む回答要求情報を、通信I/F22によって端末20Aに送信する。
これにより、ライバーであるユーザA.Aは、B1220のステップで端末20Aの表示部24に表示される回答例を参照しながら、質問に回答することができる。
Next, in step S1270, the control unit 11 of the server 10 transmits answer request information including the question candidate (question) selected by the user B.B and an example answer thereto to the terminal 20A via the communication I/F 22.
This allows the user A.A, who is a live streamer, to answer the question while referring to the example answers displayed on the display unit 24 of the terminal 20A in step B1220.

本変形例は、サーバ10の制御部11が、質問(限定ではなく、第2質問情報に含まれる質問の一例)に対する回答例を生成し、サーバ10の通信I/F14が、回答例をライバーの端末20(限定ではなく、第2端末の一例)に送信する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、サーバが、第2質問情報に含まれる質問に対する回答例を生成した上で、第2端末に送信することで、第2ユーザに質問に対する回答例を提示することができる。その結果、第2ユーザが質問に回答し易くなる効果が見込める。
This modified example shows a configuration in which the control unit 11 of the server 10 generates example answers to questions (not limited to, but an example of a question included in the second question information), and the communication I/F 14 of the server 10 transmits the example answers to the live streamer's terminal 20 (not limited to, but an example of the second terminal).
As an example of an effect of the embodiment obtained by such a configuration, the server can generate example answers to the question included in the second question information and transmit the example answers to the question to the second user, thereby making it easier for the second user to answer the question.

<第1変形例(5)>
上記の実施例および各変形例において、端末20Bの制御部21が、ユーザによって選択された質問候補を、ユーザ入力に基づいて修正することができるようにしてもよい。
<First Modification (5)>
In the above embodiment and each of the modified examples, the control unit 21 of the terminal 20B may be configured to be able to modify the question candidate selected by the user based on a user input.

具体的には、限定ではなく例として、図1-11または図1-12の処理のB1250のステップの後に、端末20Bの制御部21は、ユーザによって選択された質問候補を修正するユーザ入力が入出力部23を介してなされたか否かを判定する。そして、なされたと判定したならば、端末20Bの制御部21は、B1260のステップにおいて、その修正された質問候補(以下、「修正質問候補」と称する。)を含む質問情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信するようにすることができる。 Specifically, by way of example and not limitation, after step B1250 of the process in FIG. 1-11 or FIG. 1-12, the control unit 21 of terminal 20B determines whether or not a user input to modify the question candidate selected by the user has been made via the input/output unit 23. Then, if it is determined that such input has been made, the control unit 21 of terminal 20B can transmit, in step B1260, question information including the modified question candidate (hereinafter referred to as the "modified question candidate") to the server 10 via the communication I/F 22.

なお、視聴者の端末20において質問候補が修正される例に限定されない。
限定ではなく例として、上記の処理において、端末20Bからサーバ10に送信された質問情報によって特定される質問を、サーバ10の制御部11が修正する処理(質問をアレンジするなどの処理)を行うようにしてもよい。そして、サーバ10の制御部11が、このようにして取得した質問を含む回答要求情報を、通信I/F14によって端末20Aに送信するようにしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the example in which the candidate question is corrected on the viewer's terminal 20 .
As a non-limiting example, in the above process, the control unit 11 of the server 10 may perform a process of modifying the question specified by the question information transmitted from the terminal 20B to the server 10 (such as a process of arranging the question). Then, the control unit 11 of the server 10 may transmit answer request information including the question thus obtained to the terminal 20A via the communication I/F 14.

本変形例は、視聴者の端末20からサーバ10に送信される質問情報(限定ではなく、第3情報の一例)は、質問候補情報(限定ではなく、第1質問情報の一例)に基づき視聴者(限定ではなく、第1ユーザの一例)によって選択された質問候補(限定ではなく、第1質問の一例)を含み、サーバ10からライバーの端末20に送信される質問情報(限定ではなく、第2質問情報の一例)は、選択された質問候補を含む構成を示している。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、第1質問情報に基づき第1ユーザによって選択された第1質問を含む第2質問情報が、サーバから第2端末に送信されるようにすることができる。
This modified example shows a configuration in which the question information (not limited to, an example of third information) transmitted from the viewer's terminal 20 to the server 10 includes a question candidate (not limited to, an example of a first question) selected by the viewer (not limited to, an example of a first user) based on the question candidate information (not limited to, an example of first question information), and the question information (not limited to, an example of second question information) transmitted from the server 10 to the live streamer's terminal 20 includes the selected question candidate.
As an example of an effect of the modified example obtained by such a configuration, second question information including a first question selected by the first user based on the first question information can be transmitted from the server to the second terminal.

また、この場合、サーバ10からライバーの端末20に送信される質問情報(限定ではなく、第2質問情報の一例)は、選択された質問(限定ではなく、第1質問の一例)に基づく質問(限定ではなく、第2質問の一例)を含むようにしてもよい。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、第1質問情報に基づき第1ユーザによって選択された第1質問に基づく第2質問を含む第2質問情報が、サーバから第2端末に送信されるようにすることができる。
In this case, the question information (not limited to, an example of the second question information) sent from the server 10 to the live streamer's terminal 20 may include a question (not limited to, an example of the second question) based on the selected question (not limited to, an example of the first question).
As an example of the effect of the modified example obtained by such a configuration, second question information including a second question based on a first question selected by the first user based on the first question information can be transmitted from the server to the second terminal.

また、この場合、視聴者の端末20からサーバ10に送信される質問情報(限定ではなく、第3情報の一例)は、視聴者(限定ではなく、第1ユーザの一例)によって修正された質問候補(限定ではなく、第1質問から修正された第3質問の一例)を含み、第2端末に送信される質問情報は、修正された質問候補を含むようにしてもよい。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、第1ユーザによって第1質問から修正された第3質問を含む第2質問情報が、サーバから第2端末に送信されるようにすることができる。
In this case, the question information (not limited to, an example of third information) transmitted from the viewer's terminal 20 to the server 10 may include a question candidate (not limited to, an example of a third question modified from the first question) modified by the viewer (not limited to, an example of a first user), and the question information transmitted to the second terminal may include the modified question candidate.
As an example of the effect of the modified example obtained by such a configuration, second question information including a third question modified from the first question by the first user can be transmitted from the server to the second terminal.

<第1変形例(6)>
上記の実施例および各変形例において、サーバ10が、生成した質問候補の中に、限定ではなく例として、不適切な語(以下、「不適切語」と称する。)を含む質問候補や、法律やジェンダーに抵触し得る質問候補など、倫理的に問題があると判定される質問候補が含まれる場合、それらの質問候補をNG質問候補と判定する。そして、NG質問候補に該当しない質問候補(以下、「OK質問候補」と称する。)を視聴者の端末20に送信するようにしてもよい。
<First Modification (6)>
In the above embodiment and each modified example, if the generated question candidates include, for example and not by way of limitation, question candidates that are determined to be ethically questionable, such as question candidates that include inappropriate words (hereinafter referred to as "inappropriate words") or question candidates that may conflict with laws or gender, the server 10 determines these question candidates as NG question candidates. Then, question candidates that do not fall under the NG question candidates (hereinafter referred to as "OK question candidates") may be transmitted to the viewer's terminal 20.

なお、ここでは、包括的に倫理的な条件とするが、倫理的な条件、法律的な条件、ジェンダーに関する条件といった、複数のカテゴリの条件を設定するようにしてもよい。そして、倫理的に問題がある語を含む質問候補、法律に抵触し得る質問候補、ジェンダー問題に抵触し得る質問候補といった複数の条件のうちの少なくともいずれか1つの条件に基づいて、質問候補の適否を判定するようにしてもよい。これらの条件のうちの1つの条件を適用してもよいし、2以上の条件を組み合わせて適用してもよい。 Note that, although ethical conditions are used comprehensively here, multiple categories of conditions may be set, such as ethical conditions, legal conditions, and gender-related conditions. The appropriateness of a question candidate may be determined based on at least one of multiple conditions, such as question candidates that include ethically questionable words, question candidates that may conflict with the law, and question candidates that may conflict with gender issues. One of these conditions may be applied, or two or more conditions may be applied in combination.

これを実現する手法の1つとしては、限定ではなく例として、サーバ10の記憶部15に、不適切語(限定ではなく例として、NGワード)のデータベースを記憶しておく。そして、サーバ10の制御部11は、各々の質問候補について、その質問候補の文に不適切語が含まれるか否かを判定し、含まれると判定した場合は、その質問候補に不適切フラグ(NGフラグ)を設定するようにすることができる。つまり、サーバ10の制御部11は、限定ではなく例として、生成した質問候補に対して、不適切語に関するフィルタ処理(フィルタリング処理)を行うようにすることができる。 One method of achieving this, by way of example and not limitation, is to store a database of inappropriate words (NG words, by way of example and not limitation) in the memory unit 15 of the server 10. The control unit 11 of the server 10 can then determine for each question candidate whether or not the sentence of that question candidate contains an inappropriate word, and if it is determined that the sentence contains an inappropriate word, set an inappropriate flag (NG flag) for that question candidate. In other words, by way of example and not limitation, the control unit 11 of the server 10 can perform a filter process (filtering process) for inappropriate words on the generated question candidates.

また、第1変形例(5)に関連するが、フィルタ処理によって質問候補が不適切であると判定された場合、サーバ10の制御部11が、その質問候補を、不適切語を含まない質問候補に修正するなどした上で、視聴者の端末20に送信するようにしてもよい。限定ではなく例として、質問候補にNGワードが含まれる場合、そのNGワードと別のワードに置換するなどして質問候補を修正するようにしてもよい。 Also, in relation to the first modified example (5), if a candidate question is determined to be inappropriate by the filtering process, the control unit 11 of the server 10 may modify the candidate question to one that does not include inappropriate words, and then transmit the modified candidate question to the viewer's terminal 20. As a non-limiting example, if a candidate question includes an inappropriate word, the candidate question may be modified by replacing the inappropriate word with another word.

また、上記において、サーバ10の制御部11が、OK質問候補と、NG質問候補とを、区別可能に視聴者の端末20に送信するようにしてもよい。具体的には、限定ではなく例として、NG質問候補については、不適切な質問候補である可能性があることを示す情報(上記の不適切フラグとしてもよい。)をその質問候補に関連付けて送信する。そして、視聴者の端末20は、NG質問候補については、その質問候補にNGマーク等を付して表示部24に表示するようにするなどすることができる。 Furthermore, in the above, the control unit 11 of the server 10 may transmit OK question candidates and NG question candidates to the viewer's terminal 20 in a distinguishable manner. Specifically, as a non-limiting example, for an NG question candidate, information indicating that the question candidate may be inappropriate (which may be the above-mentioned inappropriate flag) may be transmitted in association with the question candidate. Then, for an NG question candidate, the viewer's terminal 20 may display the question candidate on the display unit 24 with an NG mark or the like.

なお、この場合、視聴者の端末20が、OK質問候補についても同様に、その質問候補は問題がないことを示すOKマーク等を付して表示部24に表示するようにしてもよい。
また、視聴者の端末20が、OK質問候補にOKマーク等を付して表示するようにし、NG質問候補にはマーク等を付さずに表示するようにしてもよい。
In this case, the viewer's terminal 20 may similarly display the OK question candidate on the display unit 24 with an OK mark or the like indicating that the question candidate is not problematic.
Also, the viewer's terminal 20 may be configured to display OK question candidates with an OK mark or the like and to display NG question candidates without a mark or the like.

また、ここでは質問候補を対象とする処理を行う場合を例示したが、キーワードについても同様としてもよい。 In addition, while the example given here is of processing question candidates, the same can be done for keywords.

本変形例は、サーバ10の通信I/F14が、制御部11によって生成された1以上の質問候補のうち、設定された条件を満たす質問候補からなる質問候補情報を視聴者の端末20に送信する構成を示している。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、サーバの制御部によって生成された1以上の質問のうち条件を満たす質問からなる第4質問情報が第1端末に送信されるようにすることができる。逆に言えば、設定された条件を満たさない質問からなる質問情報が第1端末に送信されないようにすることができる。
This modified example shows a configuration in which the communication I/F 14 of the server 10 transmits to the viewer's terminal 20 question candidate information consisting of question candidates that satisfy the set conditions from among one or more question candidates generated by the control unit 11.
As an example of the effect of the modified example obtained by such a configuration, fourth question information consisting of a question that satisfies a condition among one or more questions generated by the control unit of the server can be transmitted to the first terminal, or conversely, question information consisting of a question that does not satisfy the set condition can be prevented from being transmitted to the first terminal.

また、本変形例は、サーバ10の通信I/F14が、制御部11によって生成された1以上の質問候補のうち、設定された条件を満たさない質問候補からなる質問候補情報(限定ではなく、第5質問情報の一例)を、設定された条件を満たす質問候補からなる質問候補情報(限定ではなく、第4質問候補の一例)と区別可能に視聴者の端末20に送信する構成を示している。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、サーバの制御部によって生成された1以上の質問のうち、条件を満たす質問と条件を満たさない質問とを、第1ユーザが区別・認識できるようにすることができる。
In addition, this modified example illustrates a configuration in which the communication I/F 14 of the server 10 transmits question candidate information (not limited to, but an example of fifth question information) consisting of question candidates that do not satisfy the set conditions, out of one or more question candidates generated by the control unit 11, to the viewer's terminal 20 in a manner that can be distinguished from question candidate information (not limited to, but an example of fourth question candidate) consisting of question candidates that satisfy the set conditions.
As an example of the effect of the modified example obtained by such a configuration, it is possible to enable the first user to distinguish and recognize questions that satisfy the conditions from questions that do not satisfy the conditions, among one or more questions generated by the control unit of the server.

また、この場合、設定された条件は、質問に倫理歴な問題がないことを含むようにしてもよい。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、倫理的に問題がある質問を、倫理的に問題がない質問と区別することができる。
In this case, the set conditions may include that the question does not have any ethical issues.
As an example of the effect of the variation obtained by such a configuration, ethically questionable questions can be distinguished from ethically unquestionable questions.

<第1変形例(7)>
表示画面例でも示したが、上記の実施例および各変形例において、サーバ10が、質問候補を再生成するようにしてもよい。
<First Modification (7)>
As shown in the example of the display screen, in the above embodiment and each modified example, the server 10 may regenerate the question candidates.

具体的には、限定ではなく例として、図1-11または図1-12の処理のB1250のステップにおいて質問候補情報を表示する際に、端末20Bの制御部21は、質問候補の再生成を要求(依頼)するか否かをユーザに確認するための質問候補再生成確認情報を表示部24に表示させる。この一例としては、限定ではなく例として、図1-9(1)に示したボタンBTR2が挙げられる。
なお、質問候補の表示と質問候補再生成確認情報の表示とは、必ずしも同時に行わなくてもよい。
Specifically, by way of example and not by way of limitation, when displaying question candidate information in step B1250 of the process in FIG. 1-11 or FIG. 1-12, the control unit 21 of the terminal 20B causes the display unit 24 to display question candidate regeneration confirmation information for confirming with the user whether or not to request (ask) regeneration of question candidates. One example of this, by way of example and not by way of limitation, is the button BTR2 shown in FIG. 1-9(1).
It should be noted that the display of the question candidates and the display of the question candidate regeneration confirmation information do not necessarily have to be performed at the same time.

そして、入出力部23を介して質問候補再生成確認表示に対するユーザ入力がなされた場合、端末20Bの制御部21は、質問候補の再生成を要求する質問候補再生成要求情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信するようにすることができる。そして、端末20Bの制御部21は、B1250のステップに処理を戻すようにすることができる。 When a user input is made to the question candidate regeneration confirmation display via the input/output unit 23, the control unit 21 of the terminal 20B can transmit question candidate regeneration request information, which requests the regeneration of question candidates, to the server 10 via the communication I/F 22. Then, the control unit 21 of the terminal 20B can return the process to step B1250.

この場合、図1-11または図1-12の処理のS1260のステップの後、サーバ10の制御部11は、通信I/F14によって端末20Bから質問候補再生成要求情報を受信したか否かを判定する。そして、受信したと判定したならば、サーバ10の制御部11は、S1250のステップに処理を戻すようにすることができる。 In this case, after step S1260 of the process in FIG. 1-11 or FIG. 1-12, the control unit 11 of the server 10 determines whether or not question candidate regeneration request information has been received from the terminal 20B via the communication I/F 14. Then, if it is determined that the request has been received, the control unit 11 of the server 10 can return the process to step S1250.

なお、質問の再生成の回数に制限を設けるようにしてもよい。限定ではなく例として、上限回数を3回(再生成は3回まで)とする。そして、サーバ10の制御部11は、端末20Bから質問候補再生成要求情報を受信した回数が上限回数を超えた場合は、質問候補生成処理を行わず、端末20Bに対して、これ以上質問候補を再生成することができないことを端末20Bに通知するようにしてもよい。 It is also possible to set a limit on the number of times a question can be regenerated. As a non-limiting example, the upper limit is set to three times (regeneration is limited to three times). If the number of times that the control unit 11 of the server 10 has received question candidate regeneration request information from the terminal 20B exceeds the upper limit, the control unit 11 of the server 10 may not perform the question candidate generation process, and may notify the terminal 20B that no more question candidates can be regenerated.

また、質問候補を再生成するのに限らず、サーバ10の制御部11が、限定ではなく例として、前述したキーワードを再生成したり、前述した回答例を再生成することを可能としてもよい。 In addition to regenerating the question candidates, the control unit 11 of the server 10 may be able to, for example and not by way of limitation, regenerate the aforementioned keywords or regenerate the aforementioned example answers.

本変形例は、サーバ10の通信I/F14は、質問候補情報(限定ではなく、第1質問情報の一例)を視聴者の端末20(限定ではなく、第1端末の一例)に送信した後、この視聴者の端末20から送信される質問候補再生成要求情報(限定ではなく、質問の生成に関する第5情報の一例)を受信する。そして、サーバ10の制御部11は、この質問候補再生成要求情報を受信したことに基づいて、ライバーのユーザ情報に基づき1以上の質問候補を生成し、通信I/F14が、生成された1以上の質問候補を含む質問候補情報(限定ではなく、1以上の質問からなる第6質問情報の一例)を視聴者の端末20に送信する構成を示している。
このような構成により得られる変形例の効果の一例として、限定ではなく例として、第1端末で表示された質問の中に第1ユーザが希望する質問がなかったような場合に、第1ユーザがサーバに質問を生成(再生成と言ってもよい。)するように依頼し、サーバが、1以上の質問を生成(再生成)した上で、第1端末に送信するといったことが可能となる。
In this modified example, the communication I/F 14 of the server 10 transmits question candidate information (not limited to, an example of the first question information) to the viewer's terminal 20 (not limited to, an example of the first terminal), and then receives question candidate regeneration request information (not limited to, an example of the fifth information related to question generation) transmitted from the viewer's terminal 20. Then, based on receiving the question candidate regeneration request information, the control unit 11 of the server 10 generates one or more question candidates based on the user information of the live streamer, and the communication I/F 14 transmits question candidate information (not limited to, an example of the sixth question information consisting of one or more questions) including the one or more generated question candidates to the viewer's terminal 20.
As an example of the effect of the modified example obtained by such a configuration, and not by way of limitation, if the questions displayed on the first terminal do not include a question that the first user wants, the first user can request the server to generate (or regenerate) a question, and the server can generate (regenerate) one or more questions and then send them to the first terminal.

<第1変形例(8)>
上記の実施例および各変形例において、ライバーに対して複数の質問が行われる場合、重複した質問や似通った質問がライバーに対して行われないようにしてもよい。
<First Modification (8)>
In the above embodiments and each of the modified examples, when multiple questions are asked to a live streamer, duplicate or similar questions may be prevented from being asked to the live streamer.

この場合、限定ではなく例として、サーバ10の制御部11が、ライバーの端末20に送信済みの回答要求情報に含まれる質問(以下、「回答要求済み質問」と称する。)を記憶部15に蓄積する。そして、限定ではなく例として、サーバ10の制御部11が、質問候補生成処理で生成された質問と、回答要求済み質問との類似度を判定し(類似度判定)、類似度が設定された基準以上である(類似性が高い)と判定した質問候補は、ライバーの端末20等に送信しないようにすることができる。
なお、質問の類似性は、質問の関連性と捉えてもよい。
In this case, by way of example and not limitation, the control unit 11 of the server 10 accumulates questions included in the answer request information already sent to the live streamer's terminal 20 (hereinafter referred to as "answer requested questions") in the storage unit 15. Then, by way of example and not limitation, the control unit 11 of the server 10 determines the similarity between the questions generated in the question candidate generation process and the answer requested questions (similarity determination), and can prevent question candidates that are determined to have a similarity equal to or greater than a set standard (high similarity) from being sent to the live streamer's terminal 20, etc.
The similarity of questions may be considered as the relevance of the questions.

ここで、類似度判定は、限定ではなく例として、蓄積された文に対する言語モデルのエンコード結果における類似度(限定ではなく例として、ノルムやコサイン類似度)を用いるなどの方法で実現することが可能である。1つの手法としては、限定ではなく例として、前述した「BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)」等の言語モデルの埋め込み表現(=エンコード結果)を用いるなどの方法によって実現することが可能である。 The similarity determination can be realized by, for example and not by way of limitation, using the similarity in the encoding results of a language model for the accumulated sentences (for example and not by way of limitation, norm or cosine similarity). One method can be realized by, for example and not by way of limitation, using an embedded representation (=encoding result) of a language model such as the aforementioned "BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers)".

このようにすることで、ライバーに提供済みの質問と関連したり類似する質問がライバーに提供されないようにすることができる。その結果、ライバーは、同じような質問に回答せずに済む。 This makes it possible to prevent questions related to or similar to questions already provided to the live streamer from being provided with them. As a result, the live streamer does not have to answer similar questions.

<第2実施例>
第2実施例は、限定ではなく例として、ライバーが複数の質問の中から回答する質問を指定(選択)して回答することができるようにすることに関する実施例である。
Second Example
The second embodiment is an example, not a limitation, that allows a live streamer to specify (select) a question to answer from among multiple questions.

第2実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
The contents described in the second embodiment are applicable to any of the other embodiments and other modified examples.
Furthermore, the same components as those already mentioned are given the same reference numerals and will not be described again.

<データ構成>
図2-1は、本実施例におけるライブ管理データベース155の一例であるライブ管理データベース155Bのデータ構成例を示す図である。
各々のライブ管理データには、限定ではなく例として、ライバーアプリケーションIDと、コメント管理データと、質問管理データとが記憶される。
<Data structure>
FIG. 2A is a diagram showing an example of a data structure of the live management database 155B which is an example of the live management database 155 in this embodiment.
Each live management data stores, by way of example and not limitation, a live streamer application ID, comment management data, and question management data.

ライバーアプリケーションIDと、コメント管理データとは、限定ではなく例として、図1-5に示したライブ管理データベース155Aと同様とすることができる。 The live streamer application ID and comment management data can be, by way of example and not limitation, similar to the live stream management database 155A shown in FIG. 1-5.

質問管理データは、視聴者からの質問を管理するためのデータであり、限定ではなく例として、質問IDと、質問者アプリケーションIDと、質問時刻と、ギフトクラスと、質問内容とが関連付けて記憶される。 The question management data is data for managing questions from viewers, and by way of example and not limitation, the question ID, questioner application ID, question time, gift class, and question content are stored in association with each other.

質問IDには、限定ではなく例として、サーバ10によって質問ごとにユニークなIDが設定されて記憶される。 As a non-limiting example, the question ID is set and stored by the server 10 as a unique ID for each question.

質問者アプリケーションIDには、この質問IDによって識別される質問者(質問をした視聴者)のアプリケーションIDが記憶される。 The questioner application ID stores the application ID of the questioner (the viewer who asked the question) identified by this question ID.

質問時刻には、限定ではなく例として、サーバ10の時計部19によって計時された、この質問の質問情報を、この質問者の端末20から受信した時刻が記憶される。 The question time is, by way of example and not limitation, the time when the question information for this question was received from the questioner's terminal 20, as clocked by the clock unit 19 of the server 10.

ギフトクラスには、限定ではなく例として、この質問IDによって識別される質問をするために質問者が購入した質問カードの課金額に応じたクラスが記憶される。 As a non-limiting example, the gift class stores a class according to the charge for the question card purchased by the asker to ask the question identified by this question ID.

質問内容には、この質問の質問文が記憶される。 The question text for this question will be stored in the question content.

<表示画面>
図2-2は、視聴者(ユーザB.B)の端末20Bの表示部に表示される情報の一例を示す図である。
図2-2(1)は、視聴者(ユーザB.B)が、アイコンICGをタップしたことにより移行した画面である。表示部24の下部に、視聴者からライバーに提供するギフトを選択するための領域SR4が設けられている。
<Display screen>
FIG. 2B is a diagram showing an example of information displayed on the display unit of the terminal 20B of the viewer (user B.B.).
2-2(1) shows a screen to which the viewer (user B.B.) moves when the viewer taps the icon ICG. At the bottom of the display unit 24, an area SR4 is provided for the viewer to select a gift to be provided to the live streamer.

ここで、図1-8(2)に示した例とは異なり、ライバーに質問をする権利を取得するために支払う金額(課金カードを購入するために支払う金額)として、複数の金額(この例では、100円、300円、500円、1000円)が予め設定されており、各金額に対応したアイコン(この例では、ICQ1、ICQ2、ICQ3、ICQ4)が表示されている。 Unlike the example shown in Figure 1-8 (2), multiple amounts (in this example, 100 yen, 300 yen, 500 yen, and 1000 yen) are preset as the amount to be paid to obtain the right to ask questions to live streamers (the amount to be paid to purchase a charging card), and icons corresponding to each amount (in this example, ICQ1, ICQ2, ICQ3, and ICQ4) are displayed.

視聴者は、アイコンICQ1~ICQ4のいずれかをタップすることにより、選択されたアイコンに対応した金額の支払いが実行され、その金額に応じた質問をする権利を取得できる。限定ではなく例として、金額が低いアイコンよりも、金額が高いアイコンの方が、
(1)質問に対しての回答優先度が高く設定されるようにしてもよく、
(2)多くの質問が可能であるようにしてもよく、
(3)長い質問が可能であるようにしてもよく、
(4)特定のカテゴリ(限定ではなく例として、未公開の予定や、ライバーのプライベート等)の質問が可能であるようにしてもよく、
(5)質問がより目立つ態様で表示されるようにしてもよい。
また、これらを任意に組み合わせてもよい。
By tapping on any of the icons ICQ1 to ICQ4, the viewer pays the amount corresponding to the selected icon and can acquire the right to ask a question according to that amount.
(1) The priority of answers to questions may be set high.
(2) Many questions may be possible,
(3) Long questions may be possible,
(4) It may be possible to ask questions about specific categories (for example, but not limited to, unpublished schedules, the live streamer's private life, etc.),
(5) The questions may be displayed in a more prominent manner.
These may also be combined in any desired manner.

(2)多くの質問が可能であるようにするために、限定ではなく例として、金額が大きいほど、多くの質問を質問者が選択することができるようにすることができる。限定ではなく例として、サーバ10またはその質問者の端末20が、金額に対応させて質問候補の中からその質問者が選択可能な質問の数を設定し、設定された数を上限として、その質問者が質問を選択することができるようにしてもよい。 (2) To allow for a greater number of questions to be asked, by way of example and not limitation, the larger the amount, the more questions the asker may select. By way of example and not limitation, the server 10 or the terminal 20 of the asker may set the number of questions the asker may select from among candidate questions in correspondence with the amount, and the asker may select questions up to the set number.

(3)長い質問が可能であるようにするために、限定ではなく例として、サーバ10の制御部11は、質問候補生成処理において、金額が大きいほど長い質問文が言語モデルによって推論されるように入力文を調整(変更)することができる。 (3) To allow for longer questions, by way of example and not limitation, the control unit 11 of the server 10 can adjust (change) the input sentence in the question candidate generation process so that the larger the amount, the longer the question sentence is inferred by the language model.

(4)特定のカテゴリの質問を可能とするために、限定ではなく例として、サーバ10の制御部11は、質問候補生成処理において、金額が大きいほど、より多くのライバーの未公開の予定の情報やプライベートの情報を用いた入力文を言語モデルに入力するようにすることができる。 (4) To enable questions of a specific category, by way of example and not limitation, the control unit 11 of the server 10 may input into the language model, in the question candidate generation process, input sentences that use more of the live streamer's unpublished schedule information or private information, the larger the amount.

(5)質問がより目立つ態様で表示されるようにするために、限定ではなく例として、サーバ10または端末20によって、金額が高いほど、質問に対してより目立つ装飾(より派手な装飾)が付加されて表示されるようにしたり、質問の表示枠の色をより目立つ色で表示させるなどしてもよい。 (5) In order to display the question in a more conspicuous manner, by way of example and not limitation, the server 10 or the terminal 20 may add more conspicuous (more flashy) decoration to the question as the amount increases, or may display the question in a more conspicuous color.

また、(1)質問に対しての回答優先度に関しては、質問の表示順序(表示位置が上であれば優先度が高く、表示位置が下であれば優先度が低い)、回答の順番(順番が早ければ優先度が高く、順番が遅ければ優先度が低い)、回答までの時間(回答時間が短く設定されていれば優先度が高く、回答時間が長く設定されていれば優先度が低い)等を指標とすることができる。 In addition, (1) regarding the priority of answers to questions, the display order of the questions (higher the display position, higher the priority; lower the display position, lower the priority), the order of answers (earlier the order, higher the priority; later the order, lower the priority), the time to answer (if the answer time is set short, higher the priority; if the answer time is set long, lower the priority), etc. can be used as indicators.

また、金額が低いアイコンでは、視聴者側で、言語モデルによるキーワードの生成や質問の生成が制限される(禁止されるか、又は、カテゴリ、使用回数、提示される候補数、使用できる時間等が限定される)が、金額が高いアイコンでは、視聴者側で、言語モデルによるキーワードの生成や質問の生成が可能であるようにしてもよい。
なお、これとは逆に、金額が低いアイコンでは、視聴者側で、言語モデルによるキーワードの生成や質問の生成を行わなければならい(キーワードや質問が、提示された候補に限定される)が、金額が高いアイコンでは、視聴者側で、言語モデルを使用せずに、自ら質問を入力することが可能であるようにしてもよい。
In addition, for icons with low monetary value, the viewer may be restricted from generating keywords and questions using a language model (prohibited or limited in category, number of uses, number of candidates presented, time of use, etc.), but for icons with high monetary value, the viewer may be able to generate keywords and questions using a language model.
Conversely, for icons with low monetary value, the viewer must generate keywords and questions using a language model (keywords and questions are limited to the presented candidates), but for icons with high monetary value, the viewer may be able to input questions themselves without using a language model.

一方、金額が低いアイコンでは、ライバー側で、言語モデルによる回答の生成が可能であるが、金額が高いアイコンでは、ライバー側で、言語モデルによる回答の生成が制限される(禁止されるか、又は、カテゴリ、使用回数、提示される候補数、使用できる時間等が限定される)ようにしてもよい。
すなわち、視聴者によって金額が低いアイコンが選択された場合には、ライバーは、その質問に対して言語モデルを使用して回答できるが、視聴者によって金額が高いアイコンが選択された場合には、ライバーは、その質問に対して言語モデルを使用せずに自ら回答しなければならないようにしてもよい。
On the other hand, for icons with low monetary value, the liver may be able to generate answers using a language model, but for icons with high monetary value, the liver may be restricted from generating answers using a language model (prohibited, or the category, number of uses, number of candidates presented, time available for use, etc. may be limited).
In other words, if a viewer selects an icon with a low price, the live streamer can answer the question using a language model, but if a viewer selects an icon with a high price, the live streamer may have to answer the question themselves without using a language model.

なお、これとは逆に、金額が低いアイコンでは、ライバー側で、言語モデルによる回答の生成が制限される(禁止されるか、又は、カテゴリ、使用回数、提示される候補数、使用できる時間等が限定される)が、金額が高いアイコンでは、ライバー側で、言語モデルによる回答の生成が可能であるようにしてもよい。
すなわち、視聴者によって金額が低いアイコンが選択された場合には、ライバーは、その質問に対して言語モデルを使用することができないため、回答し難いが、視聴者によって金額が高いアイコンが選択された場合には、ライバーは、その質問に対して言語モデルを使用することができるため、回答し易くなるようにしてもよい。
Conversely, for icons with low monetary value, the liver may be restricted from generating answers using a language model (prohibited or the category, number of uses, number of candidates presented, time of use, etc. may be limited), but for icons with high monetary value, the liver may be able to generate answers using a language model.
In other words, if a viewer selects an icon with a low price, the live streamer will not be able to use a language model for the question and will therefore have difficulty answering, but if a viewer selects an icon with a high price, the live streamer will be able to use a language model for the question and will therefore have an easier time answering.

視聴者がアイコンICQ3(500円)をタップすると、その金額に応じた質問を生成するための複数のキーワードが生成されて視聴者に提示される(限定ではなく例として、図1-8(3)を参照)。そして、ユーザが何れかのキーワードを選択することで、図2-2(2)に示すように、選択されたキーワードに基づいて、複数の質問が生成され、それらが選択可能に提示される。 When the viewer taps on the icon ICQ3 (500 yen), multiple keywords for generating questions according to that amount are generated and presented to the viewer (see FIG. 1-8 (3) as an example and not a limitation). Then, when the user selects one of the keywords, multiple questions are generated based on the selected keyword and presented for selection, as shown in FIG. 2-2 (2).

ここで、視聴者がボタンBTQ2(「嫌いな食べ物は?」)をタップすると、図2-2(3)の画面に移行する。この画面には、ライバーに対して質問を送信したことを示すメッセージMS1(「質問をおくりました」)が表示されている。 If the viewer taps button BTQ2 ("What is your least favorite food?"), the screen shown in Figure 2-2 (3) will appear. This screen displays a message MS1 ("Question sent") indicating that a question has been sent to the live streamer.

一方、視聴者から質問が送信されたことにより、ライバー(ユーザA.A)の端末20Aには、図2-3(1)に示すように、視聴者から質問を受信したことを示すメッセージMS2(「質問がとどきました」)が表示されている。
このように、本例では、視聴者からライバーに対する質問が選択された場合に、その質問は、視聴者の端末20B、ライバーの端末20Aの何れにおいても、直ちには表示されないようになっている。従って、不意に行われる質問の表示によってライブ(画像コンテンツの表示)が妨げられることがない。
Meanwhile, as a result of the question being sent from the viewer, a message MS2 ("Your question has been received") is displayed on the terminal 20A of the live streamer (user A.A), as shown in Figure 2-3 (1), indicating that a question has been received from the viewer.
In this way, in this example, when a viewer selects a question for a live streamer, the question is not immediately displayed on either the viewer's terminal 20B or the live streamer's terminal 20A. Therefore, the live broadcast (display of image content) is not interrupted by the unexpected display of the question.

コメント表示領域CRの右下方には、各視聴者からライバーに送信された質問のリストを表示させるためのアイコンICQLが表示されている。
本例では、ライバーが、アイコンICQLをタップすると、図2-3(2)の画面に移行する。そして、表示部24の下部に設けられた領域SR6に、複数の視聴者(ユーザB.B、ユーザD.D、ユーザE.E)から送信されたそれぞれの質問(「嫌いな食べ物は?」、「思い出のアニメ作品は?」、「好きなバスケチームは?」)が、質問者のアイコン画像(ICB、ICD、ICE)及びユーザ名(B.B、D.D、E.E)に関連付けて、さらに受信時刻(何分前に受信したか)を付して表示される。
An icon ICQL is displayed at the lower right of the comment display area CR for displaying a list of questions sent to the live streamer by each viewer.
In this example, when the live streamer taps the icon ICQL, the screen transitions to the screen shown in Fig. 2-3(2). Then, in the area SR6 provided at the bottom of the display unit 24, each question ("What is your least favorite food?", "What is your favorite anime?", "What is your favorite basketball team?") sent by multiple viewers (user B.B., user D.D., user E.E.) is displayed in association with the icon image (ICB, ICD, ICE) and user name (B.B, D.D, E.E.) of the questioner, and further with the time of reception (how many minutes ago the question was received).

ライバーが、領域SR6に表示されている質問のうち、回答したい質問を選択することにより、その質問が、ライバー(ユーザA.A)の端末20Aに表示される。
本例では、ライバーが、領域SR6の最上位に表示された視聴者であるユーザB.Bの質問(「嫌いな食べ物は?」)をタップしたことにより、図2-3(3)の画面に移行している。
When a live streamer selects a question he or she wishes to answer from among the questions displayed in area SR6, that question is displayed on the live streamer's (user A.A.) terminal 20A.
In this example, the live streamer taps on the question of user B, a viewer, displayed at the top of area SR6 ("What food do you dislike?"), which transitions to the screen in FIG. 2-3(3).

図2-3(3)の例では、ライバーの端末20Aの表示部24に、選択された質問「嫌いな食べ物は?」と、その質問を行った視聴者のアイコン画像とを含む質問ユニットQU1が、画像コンテンツに重畳して表示されている。
同様に、視聴者(ユーザB.B、ユーザD.D、ユーザE.E)の端末20(20B、20D、20E)にも、質問ユニットQU1が表示される。
In the example of Figure 2-3 (3), a question unit QU1 including the selected question “What is your least favorite food?” and the icon image of the viewer who asked the question is displayed superimposed on the image content on the display unit 24 of the live streamer’s terminal 20A.
Similarly, the question unit QU1 is displayed on the terminals 20 (20B, 20D, 20E) of the viewers (user B.B., user D.D., user E.E.).

また、選択された質問に基づいて、前述したように言語モデルによって回答例(「ピーマン」)が生成されており、ライバーの端末20Aの表示部24には、生成された回答例を含む回答例ユニットAU1が、質問ユニットQU1の下方(対応する位置)に表示されている。 In addition, based on the selected question, an example answer ("green pepper") is generated by the language model as described above, and an example answer unit AU1 containing the generated example answer is displayed below (at the corresponding position to) the question unit QU1 on the display unit 24 of the live streamer's terminal 20A.

本例では、回答例ユニットAU1は、送信ボタンSB1を含んでいる。ライバー(ユーザA.A)が、送信ボタンSB1をタップすることにより、ライバー(ユーザA.A)の端末20A及び各視聴者(ユーザB.B、ユーザD.D、ユーザE.E)の端末20(20B、20D、20E)には、質問者(ユーザB.B)が選択していた質問(「嫌いな食べ物は?」)とともに、回答例(「ピーマン」)に基づく回答(「ピーマンが苦手です」)が表示される。
なお、言語モデルによって回答例に基づく回答が生成されるようにしてもよく、ライバーが、回答例に基づいて回答を入力する(限定ではなく例として、操作によりコメント入力欄CIRに表示された回答例から編集する)ようにしてもよい。
In this example, the answer example unit AU1 includes a send button SB1. When the live streamer (user A.A) taps the send button SB1, the live streamer's (user A.A) terminal 20A and the terminals 20 (20B, 20D, 20E) of the viewers (users B.B, D.D, and E.E) display an answer ("I don't like green peppers") based on the answer example ("green peppers") along with the question ("What food do you hate?") selected by the questioner (user B.B).
In addition, an answer based on an example answer may be generated by a language model, or the live streamer may input an answer based on the example answer (as an example and not a limitation, the live streamer may edit the answer from the example answer displayed in the comment input field CIR by operating the comment input field CIR).

図2-4(1)の例では、視聴者(ユーザB.B)の端末20Bに、選択された質問「嫌いな食べ物は?」と、その質問を行った視聴者のアイコン画像とに加えて、言語モデルにより生成された回答例に基づく回答(「ピーマンが苦手です」)を含む更新後の質問ユニットQU1Aが表示されている。この質問ユニットQU1Aは、ライバー(ユーザA.A)の端末20A及び各視聴者(ユーザB.B、ユーザD.D、ユーザE.E)の端末20(20B、20D、20E)に、それぞれ表示される。 In the example of FIG. 2-4(1), the selected question "What's your least favorite food?" and the icon image of the viewer who asked the question are displayed on the terminal 20B of the viewer (user B.B), along with an updated question unit QU1A that includes an answer based on an example answer generated by the language model ("I don't like green peppers"). This question unit QU1A is displayed on the terminal 20A of the live streamer (user A.A) and the terminals 20 (20B, 20D, 20E) of each viewer (user B.B, user D.D, user E.E).

なお、この例において、言語モデルによって回答例として「ピーマンが苦手です」等の文が推論される場合は、この回答例をライバーに提示した上で、ライバーの入力に基づいて、これをそのままライバーの回答としてもよい。 In this example, if the language model infers a sentence such as "I don't like green peppers" as an example answer, this example answer can be presented to the live streamer and then used as the live streamer's answer based on the live streamer's input.

次いで、質問ユニットQU1Aが表示されてから所定時間(限定ではなく例として3秒)が経過すると(または、質問ユニットQU1Aを非表示とする操作や、他の質問を選択する操作が行われると)、図2-4(2)に示すように、質問ユニットQU1Aが非表示となり、質問ユニットQU1Aに含まれていた質問と回答の組み合わせが、質問者とライバーのアイコン画像及びユーザ名に関連付けて、コメント表示領域CRに表示される。 Next, when a predetermined time (3 seconds, for example, but not limited to this) has elapsed since question unit QU1A was displayed (or when an operation to hide question unit QU1A or to select another question is performed), question unit QU1A will be hidden as shown in Figure 2-4 (2), and the question and answer combination contained in question unit QU1A will be displayed in the comment display area CR in association with the icon images and user names of the questioner and the live streamer.

本例では、領域RQBにおいて、質問者であるユーザB.Bのアイコン画像及びユーザ名(B.B)に対応して質問が表示され、ライバーであるユーザA.Aのアイコン画像及びユーザ名(A.A)に対応して回答が表示され、領域内が、質問ユニットQU1Aと共通態様(第1態様)で表示されることにより、質問ユニットQU1Aと領域RQBの対応関係が明確化されている。 In this example, in region RQB, a question is displayed corresponding to the icon image and user name (B.B) of user B.B, who is the questioner, and an answer is displayed corresponding to the icon image and user name (A.A) of user A.A, who is the live streamer, and the inside of the region is displayed in a common form (first form) with question unit QU1A, thereby clarifying the correspondence between question unit QU1A and region RQB.

また、ライバー(ユーザA)によって、アイコンICQLがタップされ、ユーザD.Dの質問(図2-3(2)を参照)が選択されたことに基づいて、視聴者(ユーザB.B)の端末20Bには、他の視聴者(ユーザD.D)の質問「思い出のアニメ作品は?」と、その質問を行った視聴者のアイコン画像とを含む質問ユニットQU2が表示されている。この質問ユニットQU2は、ライバー(ユーザA.A)の端末20A及び各視聴者(ユーザB.B、ユーザD.D、ユーザE.E)の端末20(20B、20D、20E)に、それぞれ表示される。 In addition, when the live streamer (user A) taps icon ICQL to select user D.D's question (see FIG. 2-3(2)), a question unit QU2 is displayed on the terminal 20B of the viewer (user B.B), which includes the question of another viewer (user D.D) "What is your favorite anime?" and the icon image of the viewer who asked the question. This question unit QU2 is displayed on the terminal 20A of the live streamer (user A.A) and the terminals 20 (20B, 20D, 20E) of each viewer (user B.B, user D.D, user E.E).

次いで、本例では、質問ユニットQU2に含まれる質問に対して、ライバー(ユーザA.A)が、言語モデルを使用せずに、コメント入力欄CIRへの回答の入力を直接行っている。これにより、図2-4(3)に示すように、コメント表示領域CRには、視聴者(ユーザD.D)のアイコン画像ICD及びユーザ名(D.D)に関連付けて、その視聴者からの質問(「思い出のアニメ作品は?」)が、質問ユニットQU2と共通態様(第2態様)で表示される。そして、質問に対してライバー(ユーザA.A)が入力した回答が、その質問の直後のコメントとして、ライバーのアイコン画像ICA及びユーザ名(A.A)に関連付けて表示される。 Next, in this example, the live streamer (user A.A.) directly inputs a response to the question included in question unit QU2 into the comment input field CIR without using a language model. As a result, as shown in FIG. 2-4 (3), the question from the viewer (user D.D.) ("What is your favorite anime work?") is displayed in a common form (second form) with question unit QU2 in the comment display area CR, associated with the viewer's (user D.D.) icon image ICD and user name (D.D.). The response entered by the live streamer (user A.A.) to the question is then displayed as the comment immediately following the question, associated with the live streamer's icon image ICA and user name (A.A.).

このように、ライバーは、言語モデルを使用して回答を作成することも可能であり、コメント入力欄CIRへの入力により回答を作成することも可能である。
そして、質問ユニットと、コメント表示領域CRにおける、その質問ユニットに対応する質問(又は質問及び回答)とが、共通の態様で表示されることにより、複数の質問(又は質問及び回答)が表示される場合における対応関係を明確にすることができる。
In this way, the live streamer can create a response using a language model, or can create a response by inputting information into the comment input field CIR.
Furthermore, by displaying the question unit and the question (or question and answer) corresponding to that question unit in the comment display area CR in a common manner, it is possible to clarify the correspondence when multiple questions (or questions and answers) are displayed.

ここで、設定された金額に応じて異なる態様で質問(又は質問及び回答)が表示されるようにしてもよい。限定ではなく例として、図2-2(1)の領域SR4において、100円のアイコンICQ1が選択されたことに基づいて生成される質問(又は質問及び回答)に関しては、質問ユニット及びコメントが第1態様で表示されるが、500円のアイコンICQ3が選択されたことに基づいて生成される質問(又は質問及び回答)に関しては、質問ユニット及びコメントが第2態様で表示されるようにしてもよい。 Here, the question (or question and answer) may be displayed in different manners depending on the set amount. As a non-limiting example, for a question (or question and answer) generated based on the selection of the 100 yen icon ICQ1 in area SR4 of FIG. 2-2(1), the question unit and comment may be displayed in a first manner, whereas for a question (or question and answer) generated based on the selection of the 500 yen icon ICQ3, the question unit and comment may be displayed in a second manner.

なお、上記の例では、質問が言語モデルによって生成された質問であることに基づき、言語モデルによって生成されたことを識別することができる情報(限定ではなく例として、AI Qと表記されたアイコン)が質問に付加されるようになっている。それに対し、言語モデルによって生成された回答については、その回答が言語モデルによって生成されたことを識別することができる情報は付加されていない。
なお、これに限定されず、言語モデルによって生成された回答についても、その回答が言語モデルによって生成されたことを識別することができる情報(限定ではなく例として、AI Qと表記されたアイコン)が回答に付加されるようにしてもよい。
In the above example, information that can identify that the question was generated by a language model (as an example, but not limited to, an icon labeled AI Q) is added to the question based on the fact that the question is generated by a language model. In contrast, information that can identify that the answer was generated by a language model is not added to the answer generated by the language model.
In addition, without being limited to this, for answers generated by a language model, information that can identify that the answer was generated by a language model (as an example, and not by way of limitation, an icon labeled AI Q) may be added to the answer.

<処理>
図2-5は、本実施例において各装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図の見方は、図1-10と同様である。
B110のステップの後、端末20Bの制御部21は、サーバ10との間で質問投稿処理を行う(B220)。サーバ10の制御部11は、S110のステップの後、質問投稿処理を行う(S220)。
<Processing>
Fig. 2-5 is a flow chart showing an example of the flow of processing executed by each device in this embodiment. The diagram should be read in the same way as Fig. 1-10.
After step B110, the control unit 21 of the terminal 20B performs a question posting process with the server 10 (B220). After step S110, the control unit 11 of the server 10 performs a question posting process (S220).

図2-6は、質問投稿処理の流れの一例を示すフローチャートである。
この図では、左側に視聴者である端末20Bの制御部21が実行する処理を示し、右側にサーバ10の制御部11が実行する処理を示している。
FIG. 2-6 is a flowchart showing an example of the flow of a question posting process.
In this figure, the left side shows the process executed by the control unit 21 of the terminal 20B, which is the viewer, and the right side shows the process executed by the control unit 11 of the server 10.

B1210~B1260のステップ、S1210~S1260のステップについては、図1-11と同様である。
S1260のステップの後、サーバ10の制御部11は、質問情報蓄積処理を行う(S2270)。具体的には、B1260のステップで端末20Bから送信された質問情報に基づく情報(質問ID、質問者アプリケーションID、質問時刻、ギフトクラス、質問内容)を、対応するライブ管理データの質問管理データに、新たなデータレコードとして追加して記憶する。
Steps B1210 to B1260 and steps S1210 to S1260 are similar to those in FIG. 1-11.
After step S1260, the control unit 11 of the server 10 performs a question information accumulation process (S2270). Specifically, the control unit 11 adds and stores information based on the question information transmitted from the terminal 20B in step B1260 (question ID, questioner application ID, question time, gift class, question content) as a new data record to the question management data of the corresponding live management data.

ここでは視聴者として端末20Bのみを示しているが、他の視聴者の端末20についても同様の処理が行われることによって、質問をした各々の視聴者について、その質問情報に基づくデータが、対応するライブ管理データの質問管理データに、新たなデータレコードとして蓄積されていく。
なお、同じ視聴者が複数回質問することも当然に可能としてもよい。
Here, only terminal 20B is shown as a viewer, but similar processing is performed for the terminals 20 of the other viewers, so that data based on the question information of each viewer who asked a question is accumulated as a new data record in the question management data of the corresponding live management data.
Of course, it may be possible for the same viewer to ask a question multiple times.

なお、S2270のステップにおいて、またその後に、サーバ10の制御部11が、質問者から質問があったことを、ライバーであるユーザA.Aの端末20Aに通知するようにしてもよい。 In addition, in step S2270 or thereafter, the control unit 11 of the server 10 may notify the terminal 20A of the live streamer user A.A that a question has been asked by the questioner.

図2-5に戻り、B220のステップの後、端末20Bの制御部21は、B130に処理を移す。そして、ライブ配信終了情報を受信しなかったと判定したならば(B130:NO)、B220に処理を戻す。 Returning to FIG. 2-5, after step B220, the control unit 21 of the terminal 20B transfers the process to B130. Then, if it is determined that the live streaming end information has not been received (B130: NO), the process returns to B220.

S220のステップの後、サーバ10の制御部11は、端末20Aとの間で質問回答処理を行う(S230)。端末20Aの制御部21は、A115のステップの後、質問回答処理を行う(A230)。 After step S220, the control unit 11 of the server 10 performs question answer processing with the terminal 20A (S230). After step A115, the control unit 21 of the terminal 20A performs question answer processing (A230).

図2-7は、質問回答処理の流れの一例を示すフローチャートである。
この図では、左側にライバーである端末20Aの制御部21が実行する処理を示し、右側にサーバ10の制御部11が実行する処理を示している。
FIG. 2-7 is a flowchart showing an example of the flow of a question and answer process.
In this figure, the left side shows the processing executed by the control unit 21 of the terminal 20A, which is a live streamer, and the right side shows the processing executed by the control unit 11 of the server 10.

サーバ10の制御部11は、限定ではなく例として、対応するライブ管理データの質問管理データを参照し、消去せずに残存している質問(質問ID)が存在するか否かを判定する(S2310)。 The control unit 11 of the server 10, by way of example and not limitation, refers to the question management data of the corresponding live management data and determines whether there are any questions (question IDs) that remain unerased (S2310).

残存していると判定したならば(S2310:YES)、サーバ10の制御部11は、限定ではなく例として、質問管理データのうち、その未送信の質問に対応するデータレコードを含む投稿質問一覧情報を、通信I/F14によって端末20Aに送信する(S2320)。 If it is determined that the unsent question remains (S2310: YES), the control unit 11 of the server 10 sends, by way of example and not limitation, posted question list information including the data record corresponding to the unsent question from the question management data to the terminal 20A via the communication I/F 14 (S2320).

通信I/F22によってサーバ10から投稿質問一覧情報を受信すると(A2310:YES)、端末20Aの制御部21は、受信した投稿質問一覧情報に基づき投稿質問一覧を表示部24に表示させる(A2320)。限定ではなく例として、少なくとも質問者と質問内容とをライバーが認識可能な態様で投稿質問一覧を表示部24に表示させる。 When the posted question list information is received from the server 10 via the communication I/F 22 (A2310: YES), the control unit 21 of the terminal 20A causes the display unit 24 to display the posted question list based on the received posted question list information (A2320). As a non-limiting example, the display unit 24 displays the posted question list in a manner that allows the live streamer to recognize at least the questioner and the question content.

次いで、端末20Aの制御部21は、入出力部23に対するユーザ入力に基づいて、投稿質問一覧の中から回答する質問が指定(選択)されたか否かを判定する(A2330)。
指定されたと判定したならば(A2330:YES)、端末20Aの制御部21は、その質問に対応する質問IDを含む回答質問指定情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信する(A2340)。
また、端末20Aの制御部21は、限定ではなく例として、指定された質問の質問IDと回答内容とを少なくとも含む質問回答情報を、通信I/F22によってサーバ10に送信する(A2350)。
そして、端末20Aの制御部21は、A2360の終了判定に処理を移す。
Next, the control unit 21 of the terminal 20A determines, based on a user input to the input/output unit 23, whether or not a question to be answered has been designated (selected) from the list of posted questions (A2330).
If it is determined that the question has been designated (A2330: YES), the control unit 21 of the terminal 20A transmits answer question designation information including the question ID corresponding to the question to the server 10 via the communication I/F 22 (A2340).
Furthermore, the control unit 21 of the terminal 20A transmits, by way of example and not limitation, question answer information including at least the question ID of the specified question and the answer content to the server 10 via the communication I/F 22 (A2350).
Then, the control unit 21 of the terminal 20A shifts the process to the end determination of A2360.

S2320のステップの後、サーバ10の制御部11は、通信I/F14によってサーバ10から回答質問指定情報を受信したか否かを判定する(S2320)。 After step S2320, the control unit 11 of the server 10 determines whether answer question specification information has been received from the server 10 via the communication I/F 14 (S2320).

受信したと判定した場合(S2320:YES)、サーバ10は、引き続き通信I/F14によって端末20Aから送信される質問回答情報を受信する。そして、サーバ10の制御部11は、質問回答情報中継処理を行う(S2340)。具体的には、受信した質問回答情報に含まれる質問に対する回答内容を、端末20Bに中継する処理を行う。
なお、他の視聴者の端末20にも、回答内容は同様に中継されるようにすることができる。
If it is determined that the answer has been received (S2320: YES), the server 10 continues to receive the answer information transmitted from the terminal 20A via the communication I/F 14. Then, the control unit 11 of the server 10 performs a question answer information relay process (S2340). Specifically, the control unit 11 relays the answer to the question contained in the received question answer information to the terminal 20B.
The answer contents can be similarly relayed to the terminals 20 of the other viewers.

次いで、サーバ10の制御部11は、質問情報消去処理を行う(S2350)。具体的には、限定ではなく例として、A2350のステップで端末20Aから送信されて受信した質問回答情報に含まれる質問IDに対応するデータレコードを、質問管理データから消去(削除)する。つまり、回答済みの質問のデータレコードを、質問管理データから消去する。
そして、サーバ10の制御部11は、A2360の終了判定に処理を移す。
Next, the control unit 11 of the server 10 performs a question information deletion process (S2350). Specifically, by way of example and not limitation, the control unit 11 deletes (deletes) from the question management data the data record corresponding to the question ID included in the question answer information transmitted and received from the terminal 20A in step A2350. In other words, the control unit 11 deletes the data record of the answered question from the question management data.
Then, the control unit 11 of the server 10 transfers the process to the end determination of A2360.

図2-5に戻り、A230のステップの後、端末20Aの制御部21は、A130に処理を移す。そして、ライブ配信を終了しないと判定したならば(A130:NO)、A230に処理を戻す。 Returning to FIG. 2-5, after step A230, the control unit 21 of the terminal 20A transfers the process to A130. Then, if it is determined that the live distribution should not end (A130: NO), the process returns to A230.

S230のステップの後、サーバ10の制御部11は、S130に処理を移す。そして、ライブ配信終了要求情報を受信しなかったと判定したならば(S130:NO)、S220に処理を戻す。 After step S230, the control unit 11 of the server 10 proceeds to step S130. If it is determined that no live streaming end request information has been received (S130: NO), the control unit 11 returns to step S220.

なお、上記の処理では、サーバ10から投稿質問一覧情報がライバーの端末20に送信され、ライバーの端末20で投稿質問一覧が表示されて、ライバーが質問を指定(選択)するようにしたが、これに限定されない。 In the above process, the server 10 transmits the list of submitted questions to the live streamer's terminal 20, the list of submitted questions is displayed on the live streamer's terminal 20, and the live streamer specifies (selects) a question, but this is not limited to the above.

質問者から質問が投稿されるごとに、サーバ10が、その質問に対する回答要求情報をライバーの端末20に送信するようにしてもよい。
この場合、ライバーの端末20は、限定ではなく例として、投稿質問一覧データを記憶部28に記憶するようにし、回答要求情報をサーバ10から受信するごとに、その回答要求情報に含まれる質問を、投稿質問一覧データに追加していくようにすることができる。そして、ライバーの端末20は、記憶部28に記憶された投稿質問一覧データに基づいて投稿質問一覧を表示部24に表示して、ライバーに質問を指定(選択)させるようにすることができる。
Each time a question is posted by a questioner, the server 10 may transmit answer request information for that question to the live streamer's terminal 20.
In this case, the live streamer's terminal 20 can, by way of example and not limitation, store the posted question list data in the storage unit 28, and add a question included in the answer request information to the posted question list data every time the live streamer receives answer request information from the server 10. The live streamer's terminal 20 can then display the posted question list on the display unit 24 based on the posted question list data stored in the storage unit 28, and allow the live streamer to specify (select) a question.

<第2実施例の効果>
本実施例は、サーバ10の通信I/F14は、投稿質問一覧情報をライバーの端末20に送信し、この投稿質問一覧情報に基づき回答質問指定情報(限定ではなく、第2ユーザによって選択された第4質問に関する情報の一例)を受信し、受信した回答質問指定情報によって指定される質問(限定ではなく、第4質問の一例)を、視聴者の端末20に送信する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1ユーザによって選択された質問の一覧をまず第2ユーザに閲覧させ、その中から第2ユーザによって選択された質問のみを、第1端末に送信して第1ユーザに閲覧させるといったことが可能となる。
<Effects of the Second Example>
In this embodiment, the communication I/F 14 of the server 10 transmits posted question list information to the live streamer's terminal 20, receives answer question designation information (not limited to, but an example of information regarding the fourth question selected by the second user) based on this posted question list information, and transmits the question designated by the received answer question designation information (not limited to, but an example of the fourth question) to the viewer's terminal 20.
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, it becomes possible to first have a second user view a list of questions selected by a first user, and then send only the questions selected by the second user from that list to the first terminal for viewing by the first user.

また、本実施例は、サーバ10の通信I/F14は、回答要求情報をライバーの端末20に複数回送信し、複数回送信した回答要求情報に基づき回答質問指定情報(限定ではなく、第2ユーザによって選択された第4質問に関する情報の一例)を受信し、受信した回答質問指定情報によって指定される質問(限定ではなく、第4質問の一例)を、視聴者の端末20に送信する構成を示している。
この場合も、上記と同様に、第1ユーザによって選択された質問の一覧をまず第2ユーザに閲覧させ、その中から第2ユーザによって選択された質問のみを、第1端末に送信して第1ユーザに閲覧させるといったことが可能となる。
In addition, this embodiment shows a configuration in which the communication I/F 14 of the server 10 transmits answer request information to the live streamer's terminal 20 multiple times, receives answer question designation information (not limited to, but an example of information regarding the fourth question selected by the second user) based on the answer request information transmitted multiple times, and transmits a question (not limited to, but an example of the fourth question) specified by the received answer question designation information to the viewer's terminal 20.
In this case, as above, it is possible to first have the second user view a list of questions selected by the first user, and then send only the questions selected by the second user from that list to the first terminal for viewing by the first user.

<第3実施例>
第3実施例は、限定ではなく例として、ライバーが、自身で指定(選択)した質問に対して、矛盾する回答をしないようにすること(回答の矛盾の回避)に関する実施例である。
<Third Example>
The third embodiment is, by way of example and not by way of limitation, an embodiment relating to preventing a live streamer from giving contradictory answers to questions that he or she has specified (selected) (avoiding contradictory answers).

第3実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
The contents described in the third embodiment are applicable to any of the other embodiments and other modified examples.
Furthermore, the same components as those already mentioned are given the same reference numerals and will not be described again.

<データ構成>
図3-1は、本実施例におけるライブ管理データベース155の一例であるライブ管理データベース155Cのデータ構成例を示す図である。
各々のライブ管理データのデータ構成は、図2-1のライブ管理データベース155Bとほぼ同様であるが、質問管理データの構成が一部異なる。具体的には、質問管理データには、質問IDと、質問者アプリケーションIDと、質問時刻と、ギフトクラスと、質問内容との他、限定ではなく例として、その質問内容の質問に対する回答内容が記憶される。
<Data structure>
FIG. 3A is a diagram showing an example of a data structure of the live management database 155C which is an example of the live management database 155 in this embodiment.
The data structure of each live management data is almost the same as that of the live management database 155B in Fig. 2-1, but the structure of the question management data is partially different. Specifically, the question management data stores a question ID, a questioner application ID, a question time, a gift class, a question content, and, by way of example and not limitation, a response content to the question content.

本実施例では、第2実施例とは異なり、サーバ10がライバーの端末20から質問回答情報を受信しても、その質問に対応するデータレコードを消去しないようにすることができる。
具体的には、限定ではなく例として、質問管理データにおいて、サーバ10が受信した質問回答情報によって特定される質問に対応する質問IDには、その質問回答情報に含まれる回答内容が関連付けて記憶される。
また、質問回答情報を受信していない質問(未回答の質問)に対応する質問IDには、限定ではなく例として、「N/A(該当なし(Not Applicable))」が関連付けて記憶される。
In this embodiment, unlike the second embodiment, even if the server 10 receives question and answer information from the live streamer's terminal 20, the server 10 can prevent the data record corresponding to the question from being erased.
Specifically, as an example and not a limitation, in the question management data, a question ID corresponding to a question identified by the question answer information received by the server 10 is stored in association with the answer content included in the question answer information.
Furthermore, for a question ID corresponding to a question for which no question answer information has been received (an unanswered question), by way of example and not limitation, "N/A (Not Applicable)" is associated and stored.

図3-2は、ライバー(ユーザA.A)の端末20Aに表示される質問及び回答に関する他の表示例を示す図である。
図3-2(1)に示すように、端末20Aの表示部24の上部領域には、複数の視聴者から送信された質問のうちの何れかの質問(本例では「嫌いな食べ物は?」)を含む質問ユニットQU1が表示され、質問ユニットQU1の下方には、その質問ユニットQU1に含まれる質問に対する回答例(本例では「ピーマン」)を含む回答例ユニットAU1が表示されている。
FIG. 3B is a diagram showing another example of the display of questions and answers displayed on the terminal 20A of the live streamer (user A.A.).
As shown in Figure 3-2 (1), the upper area of the display unit 24 of terminal 20A displays a question unit QU1 containing one of the questions sent by a plurality of viewers (in this example, "What is your least favorite food?"), and below question unit QU1, an example answer unit AU1 containing an example answer to the question contained in question unit QU1 (in this example, "green peppers") is displayed.

質問ユニットQU1の質問は、限定ではなく例として、ライバーがアイコンICQLをタップすることにより表示される質問のリスト(図2-3(2)を参照)に含まれる何れかの質問である。図3-2(1)の画面において、ライバーが、質問ユニットQU1をスワイプ操作によって非表示とすることにより、対応する回答例ユニットAU1も、自動的にスワイプ操作と同じ方向に移動して非表示となる。 The question in question unit QU1 is, by way of example and not limitation, any question included in the list of questions (see FIG. 2-3(2)) that is displayed when the live streamer taps on the icon ICQL. When the live streamer hides question unit QU1 by swiping on the screen in FIG. 3-2(1), the corresponding answer example unit AU1 also automatically moves in the same direction as the swipe and becomes hidden.

図3-2(2)に示すように、コメント領域CRには、非表示となった質問ユニットQU1に含まれていた質問(「嫌いな食べ物は?」)が、質問を行った視聴者(ユーザB.B)のコメントとして表示され、非表示となった回答例ユニットAU1に含まれていた回答例に基づく回答(「ピーマンです!」)が、ライバー(ユーザA.A)のコメントとして表示される。 As shown in Figure 3-2 (2), in the comment area CR, the question contained in the hidden question unit QU1 ("What's your least favorite food?") is displayed as a comment from the viewer who asked the question (user B.B.), and the answer based on the example answer contained in the hidden answer example unit AU1 ("Green peppers!") is displayed as a comment from the live streamer (user A.A.).

また、質問のリストから、優先度(又は回答された質問との関連性)に基づいて異なる質問が選択され、その質問(本例では「好きな食べ物は?」)を含む新たな質問ユニットQU4が表示されるとともに、その質問に基づいて言語モデルによって生成された回答例(本例では「トマト」)を含む新たな回答例ユニットAU4が表示される。 A different question is selected from the list of questions based on priority (or relevance to the answered question), and a new question unit QU4 containing that question (in this example, "What is your favorite food?") is displayed, along with a new answer example unit AU4 containing an example answer generated by the language model based on that question (in this example, "tomatoes").

ここで、本例のように、ライバーに対して第1質問と第2質問とを含む複数の質問が行われており、既に回答が終了した第1質問と、回答例を生成する第2質問との関連性が高い場合(限定ではなく例として、同じカテゴリで同じワードを含む質問である場合)等には、言語モデルにより、第1質問に対する回答と、第2質問に対する回答例とが矛盾しないように、第2質問に対する回答例が生成される。 Here, as in this example, when multiple questions including a first question and a second question are asked of the live streamer, and there is a high relevance between the first question, which has already been answered, and the second question for which an example answer is to be generated (as an example, and not a limitation, when the questions are in the same category and contain the same words), the language model generates an example answer to the second question so that there is no contradiction between the answer to the first question and the example answer to the second question.

限定ではなく例として、言語モデルは、第1質問と、第2質問とが類似する意味を有している場合には、第2質問に対する回答例を、第1質問に対する回答に基づいて、第1質問に対する回答に類似する意味を持つ回答例を生成する。また、本例のように、第1質問と、第2質問とが相反する意味を有している場合には、第2質問に対する回答例を、第1質問に対する回答に基づいて、第1質問に対する回答とは異なる意味を持つ回答例を生成する。 By way of example and not limitation, when the first question and the second question have similar meanings, the language model generates an example answer to the second question based on the answer to the first question, the example answer having a similar meaning to the answer to the first question. Also, when the first question and the second question have opposing meanings, as in this example, the language model generates an example answer to the second question based on the answer to the first question, the example answer having a different meaning from the answer to the first question.

これにより、言語モデルを使用して回答を行うライバーが、複数の質問に対して矛盾した回答をしてしまうことを防止できる。
また、本例では、質問ユニットQU4に、既に回答された質問であって、質問ユニットQU4に含まれる質問(「好きな食べ物は?」)と関連性の高い質問(「嫌いな食べ物」)と、それに対する回答(「ピーマン」)とが、注意喚起として表示されることにより、ライバーに対して、過去の回答と矛盾がない回答を行うように促している。
This prevents live streamers who use language models to answer questions from giving contradictory answers to multiple questions.
Also, in this example, a question that has already been answered and that is highly related to the question included in question unit QU4 ("What is your favorite food?") ("What is your favorite food?") and the answer to that question ("Green peppers") are displayed as a warning to the live streamer to provide an answer that is consistent with his or her previous answers.

ここで、第1変形例(8)とも関連し得るが、限定ではなく例として、サーバ10の制御部11、ライバーが既に回答した質問(以下、「回答済み質問」と称する。)を記憶部15に蓄積する。そして、限定ではなく例として、サーバ10の制御部11が、回答済み質問と、回答例を生成する質問との類似度を判定し(類似度判定)、類似度が設定された基準以上である(類似性が高い)と判定した質問については、回答例を生成しないようにしてもよい。つまり、1つの手法として、類似性(関連性)が高いと判定された質問については回答例を生成しないようにすることによって、回答の矛盾を回避する。
なお、質問の類似性は、質問の関連性と捉えてもよい。
Here, as an example, but not limited to, which may be related to the first modified example (8), the control unit 11 of the server 10 accumulates questions that have already been answered by the live streamer (hereinafter referred to as "answered questions") in the storage unit 15. Then, as an example, but not limited to, the control unit 11 of the server 10 may determine the similarity between the answered question and the question for which an answer example is to be generated (similarity determination), and may not generate an answer example for a question for which the similarity is determined to be equal to or greater than a set standard (high similarity). In other words, as one method, inconsistencies in answers are avoided by not generating answer examples for questions that are determined to have a high similarity (relevance).
The similarity of questions may be considered as the relevance of the questions.

ここで、類似度判定は、前述したように、限定ではなく例として、蓄積された文に対する言語モデルのエンコード結果における類似度(限定ではなく例として、ノルムやコサイン類似度)を用いるなどの方法で実現することが可能である。1つの手法としては、限定ではなく例として、前述した「BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)」等の言語モデルの埋め込み表現(=エンコード結果)を用いるなどの方法によって実現することが可能である。 As described above, the similarity determination can be realized by using the similarity in the encoding results of a language model for the accumulated sentences (norm or cosine similarity, for example and not by way of limitation), as described above. One method can be realized by using the embedded representation (=encoding result) of a language model such as the above-mentioned "BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers)," for example and not by way of limitation.

このようにすることで、ライバーが回答済みの質問と関連したり類似する質問については回答例が生成されないようにすることができる。その結果、ライバーが質問に対して矛盾する回答をしてしまうことを防止できる。 By doing this, example answers will not be generated for questions that are related or similar to questions that the live streamer has already answered. As a result, it is possible to prevent the live streamer from giving contradictory answers to questions.

<第3実施例の効果>
本実施例は、ライバー(限定ではなく、第2ユーザの一例)の端末20(限定ではなく、第2端末の一例)が、質問者からの質問に対してライバーが矛盾した回答をしないようにすることに関する処理を行う構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、限定ではなく例として、多くの質問が第2ユーザに対してなされたような場合であっても、第2ユーザが各々の質問に対して適切に回答できるようにすることができる。
<Effects of the Third Embodiment>
This embodiment illustrates a configuration in which a terminal 20 (not limiting, but an example of a second terminal) of a live streamer (not limiting, but an example of a second user) performs processing to prevent the live streamer from giving contradictory answers to questions from a questioner.
As an example of an effect of an embodiment obtained by such a configuration, by way of example and not by way of limitation, even when many questions are posed to the second user, the second user may be able to appropriately answer each of the questions.

<その他>
(1)アプリケーション(サービス)
上記の実施例および各変形例では、本発明をライブ配信アプリケーションに適用する場合を例示したが、これに限定されない。
<Other>
(1) Applications (services)
In the above embodiment and each modified example, the present invention is applied to a live distribution application, but the present invention is not limited to this.

限定ではなく例として、本発明をマッチングアプリケーション(マッチングサービス)に適用し、一のユーザ(第1ユーザ)が、他のユーザ(第2ユーザ)に対して質問をすることができるようにしてもよい。 By way of example and not limitation, the present invention may be applied to a matching application (matching service) that allows one user (first user) to ask a question to another user (second user).

また、限定ではなく例として、動画配信アプリケーション(動画配信サービス)によって配信者がライブ配信を行う場合に、視聴者が配信者に対して、限定ではなく例としてお布施という形で課金(支払い)するシステムがある。このようなシステムにおいて、限定ではなく例として、設定金額以上(または設定金額超)のお布施を行った視聴者には、配信者に対して質問をする権利を付与し、上記の実施例および各変形例で説明した手法を同様の手法によって、視聴者が配信者に対して質問をすることを可能とすることができる。 Furthermore, as a non-limiting example, there is a system in which, when a broadcaster broadcasts live using a video distribution application (video distribution service), viewers charge (pay) the broadcaster in the form of, for example and not by way of limitation, a donation. In such a system, as a non-limiting example, a viewer who makes a donation equal to or greater than a set amount is granted the right to ask questions of the broadcaster, and it is possible for the viewer to ask questions of the broadcaster using a method similar to that described in the above embodiment and each modified example.

なんらかのコンテンツが配信者によって配信され、配信されたコンテンツをユーザが視聴することのできるシステムを対象として、本発明の手法を適用してもよい。 The technique of the present invention may be applied to a system in which some content is distributed by a distributor and the distributed content can be viewed by a user.

(2)質問生成方法
上記の実施例および各変形例では、主として言語モデルによって質問(質問候補)を生成する処理を例示したが、これに限定されない。
一般的に言語モデルの範疇に含まれない文生成手法(文生成モデル)(限定ではなく例として、ランダムに質問文を返す手法等)によって、サーバ10や端末20が質問(質問候補)を生成するようにしてもよい。文生成手法として任意の手法を適用可能である。
キーワードや回答例等の生成についても同様としてもよい。
(2) Question Generation Method In the above embodiment and each modification, the process of generating questions (candidate questions) mainly using a language model has been illustrated, but the present invention is not limited to this.
The server 10 or the terminal 20 may generate questions (candidate questions) using a sentence generation method (sentence generation model) that is not generally included in the category of a language model (such as, for example and without limitation, a method of randomly returning questions). Any method can be applied as the sentence generation method.
The same may be applied to the generation of keywords, example answers, and the like.

(3)処理主体
上記の実施例や変形例において、質問者の端末20の制御部21が、上記の実施例等で説明した手法と同様の手法によって、質問候補を生成するようにしてもよい。
キーワードや回答例等の生成についても同様としてもよい。
(3) Processing Subject In the above embodiment and modified examples, the control unit 21 of the questioner's terminal 20 may generate question candidates using a method similar to the method described in the above embodiment.
The same may be applied to the generation of keywords, example answers, and the like.

また、ライバーが言語モデルによって質問に対する回答をする場合(限定ではなく例として、回答例を用いて言語モデルによって回答を生成する場合)、ライバーの端末20が、上記の実施例等で説明した手法と同様の手法によって、質問に対する回答を生成するようにしてもよい。 In addition, when a live streamer answers a question using a language model (for example and not limitation, when an answer is generated using a language model using example answers), the live streamer's terminal 20 may generate an answer to the question using a method similar to the method described in the above examples, etc.

1 通信システム
10 サーバ
20 端末
30 ネットワーク
Reference Signs List 1: Communication system 10: Server 20: Terminal 30: Network

Claims (20)

第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記第3情報は、前記第1質問情報に基づき前記第1ユーザによって選択された第1質問を含み、
前記第2質問情報は、前記第1質問を含む
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal ;
the third information includes a first question selected by the first user based on the first question information;
The second question information includes the first question .
請求項1に記載のサーバであって、
前記制御部は、言語モデルによって1以上の質問を生成する。
2. The server of claim 1,
The control unit generates one or more questions according to a language model.
請求項1に記載のサーバであって、
前記第1情報は、前記第1ユーザによる前記第1端末に対する入力に基づく情報を含み、
前記制御部は、前記入力に基づく情報と、前記第2情報とに基づき、1以上の質問を生成する。
2. The server of claim 1,
the first information includes information based on an input by the first user to the first terminal;
The control unit generates one or more questions based on information based on the input and the second information.
請求項3に記載のサーバであって、
前記入力に基づく情報は、前記第1ユーザによって前記第1端末に入力された語を含む。
4. The server according to claim 3,
The input-based information includes words entered by the first user into the first terminal.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記第1情報は、前記第1ユーザによる前記第1端末に対する入力に基づく情報を含み、
前記制御部は、前記入力に基づく情報と、前記第2情報とに基づき、1以上の質問を生成し、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記通信部は、前記1以上の質問の生成に供する1以上の語を前記第1端末に送信し、前記入力に基づく情報は、前記第1ユーザによって前記1以上の語から選択された語を含む。
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the first information includes information based on an input by the first user to the first terminal;
The control unit generates one or more questions based on information based on the input and the second information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal;
The communication unit transmits one or more words to be used to generate the one or more questions to the first terminal, and the information based on the input includes a word selected from the one or more words by the first user.
請求項5に記載のサーバであって、
前記制御部は、前記第2情報に基づき前記1以上の語を生成する。
6. The server according to claim 5,
The control unit generates the one or more words based on the second information.
請求項に記載のサーバであって、
前記第2質問情報は、前記第1質問に基づく第2質問を含む。
2. The server of claim 1 ,
The second question information includes a second question based on the first question.
請求項に記載のサーバであって、
前記第3情報は、前記第1ユーザによって前記第1質問から修正された第3質問を含み、
前記第2質問情報は、前記第3質問を含む。
2. The server of claim 1 ,
the third information includes a third question modified from the first question by the first user;
The second question information includes the third question.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記制御部は、前記第2質問情報に含まれる質問に対する回答例を生成し、前記通信部は、前記回答例を前記第2端末に送信する。
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal;
The control unit generates example answers to the questions included in the second question information, and the communication unit transmits the example answers to the second terminal.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記通信部は、前記1以上の質問のうち設定された条件を満たす質問からなる第4質問情報を前記第1端末に送信する。
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal;
The communication unit transmits fourth question information consisting of a question that satisfies a set condition among the one or more questions to the first terminal.
請求項10に記載のサーバであって、
前記通信部は、前記1以上の質問のうち前記条件を満たさない質問からなる第5質問情報を、前記第4質問情報と区別可能に前記第1端末に送信する。
11. The server of claim 10 ,
The communication unit transmits fifth question information, consisting of a question that does not satisfy the condition among the one or more questions, to the first terminal in a manner distinguishable from the fourth question information.
請求項10に記載のサーバであって、
前記条件は、質問に倫理的な問題がないことを含む。
11. The server of claim 10 ,
The conditions include that the questions are free of ethical issues.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記通信部は、前記第1質問情報を前記第1端末に送信した後、前記第1端末から送信された質問の生成に関する第5情報を受信し、
前記制御部は、前記第5情報を受信したことに基づいて、前記第2情報に基づき1以上の質問を生成し、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第6質問情報を、少なくとも前記第1端末に送信する。
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal;
the communication unit receives fifth information related to generation of a question transmitted from the first terminal after transmitting the first question information to the first terminal;
The control unit generates one or more questions based on the second information upon receiving the fifth information;
The communication unit transmits sixth question information consisting of the one or more questions to at least the first terminal.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記通信部は、前記第2質問情報を前記第2端末に複数回送信し、複数回送信された前記第2質問情報に基づき前記第2ユーザによって選択された第4質問に関する情報を受信し、前記第4質問を、少なくとも前記第1端末に送信する。
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal;
The communication unit transmits the second question information to the second terminal multiple times, receives information regarding a fourth question selected by the second user based on the second question information transmitted multiple times, and transmits the fourth question to at least the first terminal.
請求項1に記載のサーバであって、
前記第2ユーザは、コンテンツを配信するユーザであり、
前記第1ユーザは、前記コンテンツを視聴するユーザである。
2. The server of claim 1,
the second user is a user who distributes content;
The first user is a user who views the content.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記第2ユーザは、コンテンツを配信するユーザであり、
前記第1ユーザは、前記コンテンツを視聴するユーザであり、
前記通信部は、前記第2端末から前記コンテンツの配信に関する情報を受信し、前記配信に関する情報に基づくコンテンツ情報と、前記第2質問情報とを、前記第1端末と前記第2端末とに送信する。
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal;
the second user is a user who distributes content;
The first user is a user who views the content,
The communication unit receives information regarding the distribution of the content from the second terminal, and transmits content information based on the information regarding the distribution and the second question information to the first terminal and the second terminal.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を受信する通信部と、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を生成する制御部とを備え、
前記通信部は、前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記第1端末に送信し、前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を受信し、前記第3情報に基づく第2質問情報を、少なくとも前記第2端末に送信し、
前記第2ユーザは、コンテンツを配信するユーザであり、
前記第1ユーザは、前記コンテンツを視聴するユーザであり、
前記第2情報は、前記コンテンツの配信内容に基づく情報を含む。
A server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
A communication unit that receives first information related to the generation of a question transmitted from the first terminal;
and a control unit configured to generate one or more questions based on second information about the second user based on receiving the first information;
the communication unit transmits first question information consisting of the one or more questions to the first terminal, receives third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information, and transmits second question information based on the third information to at least the second terminal;
the second user is a user who distributes content;
The first user is a user who views the content,
The second information includes information based on the distribution details of the content.
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバによって実行されるプログラムであって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を前記サーバの通信部によって受信することと、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を前記サーバの制御部によって生成することと、
前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、
前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を前記通信部によって受信することと、
前記第3情報に基づく第2質問情報を前記通信部によって少なくとも前記第2端末に送信することとが前記サーバによって実行され
前記第3情報は、前記第1質問情報に基づき前記第1ユーザによって選択された第1質問を含み、
前記第2質問情報は、前記第1質問を含む
A program executed by a server communicating with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user,
receiving first information related to question generation transmitted from the first terminal by a communication unit of the server;
generating, by a control unit of the server, one or more questions based on second information regarding the second user based on receiving the first information;
transmitting first question information consisting of the one or more questions to the first terminal by the communication unit;
receiving, by the communication unit, third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information;
and transmitting second question information based on the third information to at least the second terminal by the communication unit ,
the third information includes a first question selected by the first user based on the first question information;
The second question information includes the first question .
第1ユーザの第1端末、および、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザの第2端末と通信するサーバの情報処理方法であって、
前記第1端末から送信された質問の生成に関する第1情報を前記サーバの通信部によって受信することと、
前記第1情報を受信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき1以上の質問を前記サーバの制御部によって生成することと、
前記1以上の質問からなる第1質問情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、
前記第1質問情報の送信に基づき前記第1端末から送信された前記第1質問情報に関する第3情報を前記通信部によって受信することと、
前記第3情報に基づく第2質問情報を前記通信部によって少なくとも前記第2端末に送信することとを含み、
前記第3情報は、前記第1質問情報に基づき前記第1ユーザによって選択された第1質問を含み、
前記第2質問情報は、前記第1質問を含む。
1. An information processing method of a server that communicates with a first terminal of a first user and a second terminal of a second user different from the first user, comprising:
receiving first information related to question generation transmitted from the first terminal by a communication unit of the server;
generating, by a control unit of the server, one or more questions based on second information regarding the second user based on receiving the first information;
transmitting first question information consisting of the one or more questions to the first terminal by the communication unit;
receiving, by the communication unit, third information related to the first question information transmitted from the first terminal based on the transmission of the first question information;
transmitting second question information based on the third information to at least the second terminal by the communication unit ;
the third information includes a first question selected by the first user based on the first question information;
The second question information includes the first question .
サーバと通信する第1ユーザの第1端末によって実行されるプログラムであって、
前記第1ユーザとは異なる第2ユーザへの質問の生成に関する第1情報を前記第1端末の通信部によって前記サーバに送信することと、
前記第1情報を送信したことに基づいて、前記第2ユーザに関する第2情報に基づき前記サーバによって生成された1以上の質問からなる第1質問情報を前記通信部によって受信することと、
前記1以上の質問を前記第1端末の表示部に表示することと、
前記1以上の質問が表示された前記第1端末に対する前記第1ユーザによる入力に基づいて、第1質問情報に関する第3情報を前記通信部によって前記サーバに送信することとが前記第1端末によって実行され
前記第3情報は、前記第1質問情報に基づき前記第1ユーザによって選択された第1質問を含み、前記第2ユーザの第2端末に送信する第2質問情報を生成するために使用され、
前記第2質問情報は、前記第1質問を含む
A program executed by a first terminal of a first user in communication with a server, the program comprising:
transmitting first information regarding generation of a question for a second user different from the first user to the server by a communication unit of the first terminal;
receiving, by the communication unit, first question information consisting of one or more questions generated by the server based on second information related to the second user based on the first information;
displaying the one or more questions on a display unit of the first terminal;
and transmitting, by the first terminal, third information related to the first question information to the server through the communication unit based on an input by the first user to the first terminal on which the one or more questions are displayed ;
the third information includes a first question selected by the first user based on the first question information, and is used to generate second question information to be transmitted to a second terminal of the second user;
The second question information includes the first question .
JP2022079083A 2022-05-12 2022-05-12 Server, program, and information processing method Active JP7462375B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022079083A JP7462375B2 (en) 2022-05-12 2022-05-12 Server, program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022079083A JP7462375B2 (en) 2022-05-12 2022-05-12 Server, program, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023167706A JP2023167706A (en) 2023-11-24
JP7462375B2 true JP7462375B2 (en) 2024-04-05

Family

ID=88838287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022079083A Active JP7462375B2 (en) 2022-05-12 2022-05-12 Server, program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7462375B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027714A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 国立研究開発法人情報通信研究機構 Question sentence generation device and computer program
WO2020202315A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Aill Communication assistance server, communication assistance system, communication assistance method, and communication assistance program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027714A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 国立研究開発法人情報通信研究機構 Question sentence generation device and computer program
WO2020202315A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Aill Communication assistance server, communication assistance system, communication assistance method, and communication assistance program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023167706A (en) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110945840B (en) Method and system for providing embedded application associated with messaging application
CN107251006B (en) Gallery of messages with shared interests
US10498781B2 (en) Interactive spectating interface for live videos
US20190121823A1 (en) Communication Terminal, Communication Method, Program, And Communication System.
US10171617B2 (en) Communication system that support review of usage details for a communication service
JP2020510929A (en) Suggested items for use in embedded applications in chat conversations
US20130096981A1 (en) Method and system for optimizing communication about entertainment
US10322342B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing game program, control method of computer, information processing apparatus, image output apparatus, image output method, and non-transitory computer-readable medium storing image output program
US10681169B2 (en) Social plugin reordering on applications
US10158723B2 (en) Determining communication history of users
RU2620999C2 (en) Compressed spatial contextual information audio presentation
EP3384693B1 (en) Immersive telepresence
CN109644220B (en) Mobile terminal cooperation system and service information distribution method
Morgan Gaming for dementia research: a quest to save the brain
US20150294137A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
US20200293563A1 (en) Information processor and information processing method
EP3416390A1 (en) Interactive spectating interface for live videos
KR102157790B1 (en) Method, system, and computer program for operating live quiz show platform including characters
JP7462375B2 (en) Server, program, and information processing method
KR102268750B1 (en) Method and apparatus for connecting user terminals as a group and providing a service including content associated with the group
US11593826B1 (en) Messaging and gaming applications rewards
JP5951382B2 (en) Apparatus and method for providing social network service using sound
JP7081013B1 (en) Programs, information processing methods, terminals
JP7147092B2 (en) program, information processing method, terminal
JP7152644B1 (en) SUPPORT SYSTEM, MANAGEMENT SERVER, TERMINAL DEVICE, SUPPORT METHOD AND SUPPORT PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7462375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150