JP7458592B2 - Activator application device for hydraulic transfer device and hydraulic transfer device equipped with the same - Google Patents
Activator application device for hydraulic transfer device and hydraulic transfer device equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP7458592B2 JP7458592B2 JP2020142919A JP2020142919A JP7458592B2 JP 7458592 B2 JP7458592 B2 JP 7458592B2 JP 2020142919 A JP2020142919 A JP 2020142919A JP 2020142919 A JP2020142919 A JP 2020142919A JP 7458592 B2 JP7458592 B2 JP 7458592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- activator
- spray nozzle
- film
- hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 454
- 239000012190 activator Substances 0.000 title claims description 248
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 112
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 112
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 72
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 71
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 39
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 22
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 18
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 135
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 133
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 82
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 7
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 7
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Spray Control Apparatus (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
本発明は、液圧転写装置における活性剤塗布装置に関するものであって、特に転写フィルムに対する活性剤の塗布を適化する活性剤塗布装置並びにこの活性剤塗布装置を具えた液圧転写装置に係るものである。 The present invention relates to an activator coating device for a hydraulic transfer device, and particularly relates to an activator coating device that optimizes the application of an activator to a transfer film, and a hydraulic transfer device equipped with this activator coating device. It is something.
例えば曲面を有したワーク(被転写体)の表面に化粧を施す手法の一つとして液圧転写手法が知られている。この手法は、水溶性のベースフィルム上に、あらかじめ非水溶性の転写インク等によって適宜の転写加飾層が施されて成る転写フィルムを、転写槽の液面上に浮かべて、その上方から被転写体たるワークを押し当てて転写液中に没入させることにより、その液圧を利用して転写フィルム上の転写加飾層を被転写体の表面に転写するものである。
この転写フィルムには、上述したように、水溶性フィルム上に転写加飾層が転写インクによって事前に形成(印刷)されており、転写加飾層のインクは乾燥状態にある。このため転写に際しては、転写フィルム上の転写加飾層に活性剤や溶剤類を塗布して、転写加飾層を印刷直後と同様の湿潤状態、つまり付着性を発現させた状態に戻す必要があり、これは活性化と称される。
For example, the hydraulic transfer method is known as one of the methods for applying decoration to the surface of a curved work (transfer recipient). In this method, a transfer film, which is a water-soluble base film on which an appropriate transfer decoration layer has been applied in advance using a non-water-soluble transfer ink or the like, is floated on the liquid surface of a transfer tank, and the work, which is the transfer recipient, is pressed against it from above and immersed in the transfer liquid, and the transfer decoration layer on the transfer film is transferred to the surface of the transfer recipient using the hydraulic pressure.
As described above, in this transfer film, the transfer decorative layer is formed (printed) in advance on the water-soluble film with the transfer ink, and the ink of the transfer decorative layer is in a dry state. Therefore, when transferring, it is necessary to apply an activator or solvent to the transfer decorative layer on the transfer film to return the transfer decorative layer to the same wet state as immediately after printing, that is, the state in which the adhesiveness is expressed, which is called activation.
ところで、液圧転写による化粧効果の認識が深まるにつれ、転写加飾層も漸次バリエーションを増やしており、結果的に液圧転写にあたっての技術的難易度の高い転写加飾層での加工要求も高まっている(例えば特許文献1参照)。
その一例としては、極薄アルミ蒸着層にエンボス加工を施して成るホログラムパターンを含む転写加飾層が挙げられる。このような金属調の転写加飾層を含む転写フィルムに対しては、いわゆる溶剤系の活性剤を塗布した場合、一般的なインクによる転写加飾層とは違い、活性剤の効果が出現しにくくなることは否めない。
By the way, as awareness of the cosmetic effects of hydraulic pressure transfer deepens, variations in the transfer decoration layer are gradually increasing, and as a result, processing requirements for the transfer decoration layer, which is technically difficult to perform in hydraulic transfer, have also increased. (For example, see Patent Document 1).
One example is a transfer decoration layer containing a hologram pattern formed by embossing an ultra-thin aluminum vapor deposited layer. When a so-called solvent-based activator is applied to a transfer film containing such a metallic-like transfer decoration layer, the effect of the activator will not appear, unlike a transfer decoration layer using general ink. There is no denying that it will become difficult.
すなわち、技術的難易度の高い転写フィルムとして、例えば水溶性のベースフィルム上に転写インクを形成して成る一般的なソフトコートフィルム(SC層)の上に、更にハードコートの上層(HC層)、具体的にはポリウレタンやアルミニウム等の金属製の輝度感を有したHC層を積層した転写フィルムが開発されてきている(これをHCフィルムと称する)。ここで従来、活性化は一回という思想が一般的であったため(言わば固定観念)、当初は、HCフィルムにあってもHC層とSC層とを一回の活性化で転写可能な状態にする試みが成されていた。しかしながら、HC層とSC層とでは適切な活性化タイミングが異なることが分かった。また、このためこのようなHCフィルムにあっては、従来通りの一回の活性化では量産時(大量生産時)の不良率が高くなり、柄割れやシワの発生が見られ、且つ密着や付き回りといった物性の両立も満足させる必要があり、各層に好適な活性化タイミングで活性化を複数回行うという新たな着想に想い至った。
また、高級感のある意匠が求められ、その所望される柄の緻密さや複雑さから、フィルム各部で厚い部分と薄い部分とが複合した構成では、各部分によって活性化タイミングや活性剤成分の違いによる柄と物性への影響が生じて、所望する化粧の転写を更に難しくしている。ここで上記厚い部分とは、転写インクの種類や各色が多層に重なる部分が想定される。また上記薄い部分とは、HC層や下地層が透けて見えるように厚みを薄くした部位が想定される。
That is, as a transfer film with high technical difficulty, for example, a transfer film has been developed in which a hard coat upper layer (HC layer) is laminated on a general soft coat film (SC layer) formed by forming a transfer ink on a water-soluble base film, specifically a HC layer having a metallic luster such as polyurethane or aluminum (this is called HC film). Here, since the idea of one activation was common (a fixed idea, so to speak), initially, even in HC films, attempts were made to make the HC layer and SC layer transferable with one activation. However, it was found that the appropriate activation timing is different between the HC layer and the SC layer. In addition, for this reason, with such HC films, the conventional one activation leads to a high defect rate during mass production (mass production), pattern cracking and wrinkles are observed, and it is necessary to satisfy both physical properties such as adhesion and adhesion, so a new idea of performing activation multiple times at an appropriate activation timing for each layer was conceived.
In addition, because of the demand for high-end designs and the complexity and precision of the desired patterns, in a film with thick and thin parts in each part, the pattern and physical properties are affected by differences in activation timing and activator components in each part, making it even more difficult to transfer the desired makeup. Here, the thick parts are assumed to be parts where the types and colors of transfer inks are layered in multiple layers. Also, the thin parts are assumed to be parts that are thinned so that the HC layer and the base layer can be seen through.
本発明は、このような背景を認識してなされたものであって、種々の加飾形態を含む転写フィルムに対しても、それぞれに適切な活性剤の塗布形態が採り得る新規な活性剤塗布装置とこれを適用した液圧転写装置の開発を技術課題としたものである。 The present invention was made in recognition of this background, and the technical objective was to develop a new activator application device that can apply an appropriate activator to transfer films with various decorative forms, and a hydraulic transfer device to which this device is applied.
まず請求項1記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、
水溶性フィルムに転写加飾層を積層させて成る転写フィルムを、転写槽内の液面上に浮遊進行させ、転写フィルムの幅方向にわたって往復動するスプレーノズルから活性剤を転写フィルム上に塗布した後、この転写フィルム上方から被転写体を押し付け、これによって生じる液圧によって、前記転写加飾層を被転写体の表面に転写する装置における活性剤の塗布装置であって、
この塗布装置は、前記スプレーノズルが、管理フードによって覆われるとともに、一または複数の先行スプレーノズルと、一または複数の後続スプレーノズルとにより構成され、
先行スプレーノズルと後続スプレーノズルとは、塗布仕様が設定自在であることを特徴として成るものである。
First, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to
A transfer film made by laminating a transfer decoration layer on a water-soluble film was floated on the liquid surface in a transfer tank, and an activator was applied onto the transfer film from a spray nozzle that moved back and forth across the width of the transfer film. After that, an activator coating device in an apparatus for pressing a transfer object from above the transfer film and transferring the transfer decoration layer onto the surface of the transfer object using the resulting hydraulic pressure,
In this coating device, the spray nozzle is covered by a management hood, and is configured with one or more leading spray nozzles and one or more trailing spray nozzles,
The preceding spray nozzle and the subsequent spray nozzle are characterized in that coating specifications can be set freely.
また請求項2記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項1記載の要件に加え、
前記塗布仕様は、塗布タイミング、塗布量、適化塗布スポット、活性剤仕様のうちの一または複数の塗布仕様であることを特徴として成るものである。
In addition to the requirements of
The coating specifications include one or more of coating timing, coating amount, optimized coating spot, and activator specifications.
また請求項3記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項2記載の要件に加え、
前記先行スプレーノズルと後続スプレーノズルとは、相互の間隔が設定自在に構成され、
前記塗布タイミングは、このスプレーノズルの相互の間隔で設定することを特徴として成るものである。
Further, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to
The preceding spray nozzle and the following spray nozzle are configured such that a mutual interval can be freely set,
The coating timing is set at a mutual interval between the spray nozzles.
また請求項4記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項1から3のいずれか1項記載の要件に加え、
前記スプレーノズルは、静電スプレーノズルであることを特徴として成るものである。
Further, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to
The spray nozzle is an electrostatic spray nozzle.
また請求項5記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項1から4のいずれか1項記載の要件に加え、
前記管理フードは、各々のスプレーノズル毎に別々に構成されていることを特徴として成るものである。
The surfactant application device in the liquid pressure transfer device according to
The control hood is characterized in that it is constructed separately for each spray nozzle.
また請求項6記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項5記載の要件に加え、
前記管理フードは、上流側及び下流側たる前後に向かって張り出す下広がり状に形成されるものであり、このうち前後に隣接する対向管理フードについては、前後方向への張り出し量が隣接しない管理フードよりも小さく形成されることを特徴として成るものである。
Furthermore, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to
The management hoods are formed in a downwardly expanding shape that protrudes toward the front and back on the upstream and downstream sides, and among these, the opposing management hoods that are adjacent to each other in the front and back are not adjacent in the amount of overhang in the front and rear directions. It is characterized by being formed smaller than the hood.
また請求項7記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項1から6のいずれか1項記載の要件に加え、
前記スプレーノズルは、転写液面に垂直または転写液下流側に向けて微傾斜状態に取り付けられる構成であることを特徴として成るものである。
Further, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to claim 7, in addition to the requirements described in any one of
The spray nozzle is configured to be attached perpendicularly to the transfer liquid surface or slightly inclined toward the downstream side of the transfer liquid.
また請求項8記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項5から7のいずれか1項記載の要件に加え、
前記各管理フードの左右両サイド部には、管理フード内において余剰の活性剤を回収する排気ダクトが接続されるものであり、
また後続スプレーノズルによる活性剤の塗布量が、先行スプレーノズルによる活性剤の塗布量よりも多い場合、後続スプレーノズル側の排気ダクトによる排気を、先行スプレーノズル側の排気ダクトより強く設定する構成であることを特徴として成るものである。
Further, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to claim 8, in addition to the requirements described in any one of
Exhaust ducts are connected to both the left and right sides of each management hood to collect excess activator in the management hood,
In addition, if the amount of activator applied by the subsequent spray nozzle is greater than the amount of activator applied by the preceding spray nozzle, the configuration is such that the exhaust from the exhaust duct on the subsequent spray nozzle side is set to be stronger than the exhaust duct on the preceding spray nozzle side. It is something that is characterized by a certain thing.
また請求項9記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項6から8のいずれか1項記載の要件に加え、
前記前後に向かって張り出す管理フードは、下端縁が、転写槽の幅方向中央部で高く、両端部が低くなるように設定される
またこの下端縁には、管理フードの内側に向かって折り返し状に形成される樋部が設けられるものであり、当該樋部を流れる余剰の活性剤を転写槽の両サイド部に落とす構成であることを特徴として成るものである。
Further, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to claim 9, in addition to the requirements described in any one of
The management hood that protrudes forward and backward is set so that its lower edge is higher at the center in the width direction of the transfer tank and lower at both ends. This device is characterized in that it is provided with a gutter portion formed in the shape of a shape, and is configured to drop excess activator flowing through the gutter portion onto both sides of the transfer tank.
また請求項10記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置は、請求項1から9のいずれか1項記載の要件に加え、
前記活性剤が塗布される転写フィルムの両外側位置には、底部にエア吸引用のチューブが接続されるとともに、天面が上方開口部として開放された有底筒状の水上回収部が設けられ、
この水上回収部は、側面から視て上方開口部が、転写液面より高い位置になるように設置され、且つ平面から視て上方開口部が、転写液面上に広がる転写フィルムの両サイド位置に沿うように形成され、前記チューブを通して管理フード内の余剰の活性剤を外部に排出するように構成されることを特徴として成るものである。
Further, the activator coating device in the hydraulic transfer device according to claim 10, in addition to the requirements described in any one of
At both outer positions of the transfer film to which the activator is applied, there are provided bottomed cylindrical floating collection parts with air suction tubes connected to the bottom and an open upper opening. ,
This above-water recovery section is installed so that the upper opening is at a position higher than the transfer liquid level when viewed from the side, and the upper opening when viewed from the plane is located at both sides of the transfer film that spreads above the transfer liquid level. It is characterized by being formed along the tube, and configured to discharge excess active agent in the management hood to the outside through the tube.
また請求項11記載の液圧転写装置は、
転写液を貯留する転写槽と、
この転写槽に転写フィルムを供給する転写フィルム供給装置と、
転写槽の液面上で活性化状態となった転写フィルムに対して上方から被転写体を押し付ける被転写体搬送装置とを具え、
水溶性フィルムに転写加飾層を積層させて成る転写フィルムを、転写槽内の液面上に浮遊進行させ、活性剤をスプレーノズルから転写フィルム上に塗布した後、被転写体を転写フィルム上方から押し付け、これによって生じる液圧によって、前記転写加飾層を被転写体の表面に転写する装置であって、
この装置は、請求項1から10のいずれか1項記載の活性剤塗布装置を具えたことを特徴として成るものである。
The hydraulic transfer device according to claim 11 also includes:
a transfer tank that stores transfer liquid;
a transfer film supply device that supplies the transfer film to the transfer tank;
comprising a transfer object conveyance device that presses the transfer object from above against the transfer film activated on the liquid surface of the transfer tank;
A transfer film made by laminating a transfer decoration layer on a water-soluble film is floated on the liquid surface in a transfer tank, and after applying an activator onto the transfer film from a spray nozzle, the object to be transferred is placed above the transfer film. An apparatus for transferring the transfer decoration layer onto the surface of a transfer target by pressing the transfer decoration layer onto the surface of the transfer target using the resulting hydraulic pressure,
This apparatus is characterized by comprising an activator coating apparatus according to any one of
また請求項12記載の液圧転写装置は、請求項11記載の要件に加え、
前記後続スプレーノズルの下流側には、転写液中から液面に向かう液流を形成する水流ブローを設けたことを特徴として成るものである。
Further, the hydraulic transfer device according to claim 12, in addition to the requirements described in claim 11,
The present invention is characterized in that a water blower is provided on the downstream side of the subsequent spray nozzle to form a liquid flow from the transfer liquid toward the liquid surface.
これら各請求項記載の発明の構成を手段として前記課題の解決が図られる。
まず請求項1または11記載の発明によれば、転写フィルムを転写液面上に供給してから活性化を行うものであり(いわゆる水上活性)、しかも活性化は少なくとも先行スプレーノズルと後続スプレーノズルとによる二回行うものである。このため例えば転写フィルムの水溶性フィルムの上に、部分的に厚く形成された層があっても(厚みが異なる層があっても)、また転写層が全体的に多層状態に積層された場合であっても、先行スプレーノズルと後続スプレーノズルとの活性化において、その塗布仕様を変更することで、転写フィルムの各部または各層に応じた適切なタイミングで活性化を図ることができ、被転写体の表面に柄割れやシワの発生を生じさせず、被転写体への密着や付き回りの物性もよく、転写フィルムに応じた適切な転写を行うことができる。
因みに、近年、液圧転写による化粧効果の認識が深まるにつれ、転写インク等により形成される転写加飾層も漸次バリエーションを増やしており、結果的に液圧転写にあたって技術的難易度の高い転写加飾層での加工要求も高まっている。具体的には、水溶性のベースフィルム上に転写インクを形成して成る一般的なソフトコートフィルム(SC層)の上に、更にハードコート(HC層)の上層、より詳細にはポリウレタンやアルミニウム等の金属製の輝度感を積層した転写フィルムが開発されてきており、これはHCフィルムと称される。ここで従来は、活性化は一回という思想が一般的であったため(言わば固定観念)、HCフィルムにあっても当初はHC層とSC層とを一回の活性化で転写可能な状態にする試みが成されていた。しかしながら、HC層とSC層とでは適切な活性化タイミングが異なるため、一回の活性化では量産時(大量生産時)の不良率が高くなり、一度の活性化という思想自体に限界があった。この点、本発明では、このようなHC層とSC層とに、各層に応じた適切なタイミングで別々に活性化を図るという極めて斬新な技術思想を採用したため、量産時の不良率を極めて低減させることができた。
また、高級感のある意匠を施した転写フィルムでは、フィルム各部で薄い部分と厚い部分とが複合していることがあり、このような転写フィルムでも塗布仕様を変えて活性化することで、所望する化粧を施した被転写体を得ることができた。ここで上記薄い部分とは、使用する転写インクや下地層の一部が透けるようにしたものが想定される。また上記厚い部分とは、多色刷りした部分が想定される。
The above-mentioned problems can be solved by means of the configurations of the invention described in each of these claims.
First, according to the invention described in
Incidentally, in recent years, as recognition of the cosmetic effect of hydraulic transfer has deepened, variations in the transfer decorative layer formed using transfer ink have gradually increased, and as a result, the transfer process, which is technically difficult, has become more and more difficult. Demand for decorative layer processing is also increasing. Specifically, on top of a general soft coat film (SC layer) consisting of a transfer ink formed on a water-soluble base film, an upper layer of a hard coat (HC layer), more specifically polyurethane or aluminum, is applied. A transfer film with laminated metallic brightness has been developed, and this is called an HC film. Here, in the past, it was common to think that activation was done only once (a fixed idea, so to speak), so even with HC film, the HC layer and SC layer were initially in a state where they could be transferred with one activation. Attempts were made to do so. However, since the appropriate activation timing is different for the HC layer and the SC layer, single activation increases the defect rate during mass production (during mass production), and there is a limit to the idea of one activation itself. . In this regard, the present invention employs an extremely innovative technical idea of activating the HC layer and SC layer separately at appropriate timings according to each layer, thereby significantly reducing the defective rate during mass production. I was able to do it.
In addition, transfer films with luxurious designs may have a combination of thin and thick parts in each part of the film, so even with such transfer films, by changing the application specifications and activating them, it is possible to achieve the desired effect. It was possible to obtain a transferred object with a makeup applied to it. Here, the above-mentioned thin portion is assumed to be one in which the transfer ink used or part of the base layer is transparent. Further, the above-mentioned thick portion is assumed to be a portion printed in multiple colors.
また請求項2または11記載の発明によれば、塗布仕様とは、活性剤の塗布タイミング、塗布量、適化塗布スポット、活性剤仕様のうちの一または複数であるため、先行スプレーノズルと後続スプレーノズルとの活性化において転写フィルムに応じた種々の塗布形態が採り得る。なお、塗布タイミングとは、例えば先行スプレーノズルによる活性剤塗布後、何センチまたは何秒間の転写フィルム移送後に、後続スプレーノズルによる活性剤を塗布するのかということ等を指す。また塗布量とは、例えば先行スプレーノズルによる活性剤塗布量と、後続スプレーノズルによる活性剤塗布量そのものや、その比を指す(通常は、後続スプレーノズルによる活性剤の塗布量を多めに設定する)。また適化塗布スポットとは、例えば転写フィルムの各部によって一色刷り(単層)~八色刷りという相違(厚みの相違)があることがあり、厚い多色刷りの部位に、活性剤を多く塗布すること等を指す。また、活性剤仕様とは、例えば先行スプレーノズルによってAタイプの活性剤を塗布する一方、後続スプレーノズルによってBタイプの活性剤を塗布するなど、先行活性と後続活性とにおいて性状の異なる活性剤を塗布すること等を指す。
Further, according to the invention described in
また請求項3または11記載の発明によれば、通常、転写フィルムの流れ(液流速度)が一定であり、塗布タイミングを先行スプレーノズルと後続スプレーノズルとの相互間隔で設定するため、塗布タイミングが極めて設定し易く、量産時において不良率を低減させた安定的な液圧転写が行い得る。
Further, according to the invention described in
また請求項4または11記載の発明によれば、スプレーノズルとして静電スプレーノズルを適用するため、転写フィルムに対し満遍なく、均一に活性剤を塗布することができる。
Further, according to the invention described in
また請求項5または11記載の発明によれば、各々のスプレーノズルは、別々の管理フード内に被覆状態に設けられるため、管理フード内で塗布された活性剤が、管理フード外に飛び散ることが防止され、液圧転写の作業環境を悪化させることがないものである。
Further, according to the invention described in
また請求項6または11記載の発明によれば、前後に隣接する対向管理フードは、前後方向への張り出し量が非対向(非隣接)の管理フードよりも小さく形成されるため、張り出し量が小さく形成されない場合に比べ、対向管理フードをより接近させることができ、前後に隣接するスプレーノズル同士の最接近寸法を短寸化することができる。
Further, according to the invention described in
また請求項7または11記載の発明によれば、活性剤を塗布するスプレーノズルは、転写液面に垂直または転写液下流側に向けて微傾斜状態に取り付けられるため、スプレーノズルの取付姿勢を具体的なものとすることができる。なお、スプレーノズルを微傾斜状態に取り付けることによって、上流から下流に流れる転写フィルムに対し、より満遍なく活性剤を塗布することができる。特に後続スプレーノズルを先行スプレーノズルよりも下流側に傾斜させると、若干であっても転写フィルムを伸ばす補助となり、好ましい。 Further, according to the invention described in claim 7 or 11, since the spray nozzle for applying the activator is installed perpendicular to the transfer liquid surface or in a slightly inclined state toward the downstream side of the transfer liquid, the installation orientation of the spray nozzle can be specified. It can be made into something similar. In addition, by attaching the spray nozzle in a slightly inclined state, the activator can be more evenly applied to the transfer film flowing from upstream to downstream. In particular, it is preferable to make the subsequent spray nozzle more downstream than the preceding spray nozzle, as this will help stretch the transfer film even if it is only slightly.
また請求項8または11記載の発明によれば、先行活性と後続活性との各管理フードには、余剰の活性剤を回収する排気ダクトが接続され、後続スプレーノズル側の排気ダクトによる排気を、先行スプレーノズル側の排気ダクトより強く設定するため、効率良く余剰/不要な活性剤を回収することができる。 Further, according to the invention as set forth in claim 8 or 11, an exhaust duct for recovering surplus activator is connected to each management hood for the preceding activation and the subsequent activation, and exhaust air is discharged from the exhaust duct on the succeeding spray nozzle side. Since it is set stronger than the exhaust duct on the preceding spray nozzle side, surplus/unnecessary activator can be efficiently recovered.
また請求項9または11記載の発明によれば、例えば管理フード内に存在する余剰/不要な活性剤は、まず管理フードの前後方向に向かって張り出すフード内面の傾斜に従って、下端縁(樋部)に向かって伝い落ちる。次いで、この下端縁に形成された樋部の勾配(両サイドに向けて低くなる勾配)に沿って、転写槽の両サイド部に向かって流れるため、転写槽を流れる転写フィルム上に、余剰の活性剤を落とすことなく、管理フード内の活性剤を回収することができる。
また転写槽の両サイド部には、活性化後の転写フィルムの両サイドを保持するガイド機構が設けられるのが一般的であり、例えば樋部の両サイド部を、このガイド機構よりも外方に設定しておけば、樋部から落下する余剰の活性剤を転写フィルム上に落としてしまうことを、より確実に且つ合理的に防止することができる。
According to the invention of claim 9 or 11, for example, excess/unnecessary activator present in the management hood first trickles down toward the lower edge (gutter) along the inclination of the inner surface of the hood that protrudes in the front-to-rear direction of the management hood. Then, it flows toward both sides of the transfer tank along the gradient of the gutter formed on the lower edge (gradient that decreases toward both sides), so that the activator in the management hood can be collected without dropping excess activator onto the transfer film flowing in the transfer tank.
In addition, guide mechanisms that hold both sides of the transfer film after activation are generally provided on both sides of the transfer tank. For example, if both sides of the gutter are set outward from these guide mechanisms, it is possible to more reliably and rationally prevent excess activator from falling from the gutter onto the transfer film.
また請求項10または11記載の発明によれば、活性剤が塗布される転写フィルムの両外側位置に水上回収部が設けられるため、活性剤が塗布される管理フード内の余剰/不要な活性剤が効率よく排出される。すなわち、活性剤の塗布は、転写フィルムの両サイドからはみ出る位置まで行われるが、本発明では転写フィルムをはみ出して、その外側に塗布された活性剤を、転写液に混ざらせることなく、回収することができる。従って、転写槽内の活性剤汚染を低減することができ、高濃度活性剤による転写フィルムの伸展抑制を防止することができ、安定した液圧転写を維持することができる。 According to the invention described in claim 10 or 11, water recovery sections are provided on both outer sides of the transfer film to which the activator is applied, so that excess/unnecessary activator in the management hood to which the activator is applied is efficiently discharged. In other words, the activator is applied to a position that protrudes from both sides of the transfer film, but in the present invention, the activator that protrudes from the transfer film and is applied to the outside can be collected without being mixed into the transfer liquid. Therefore, it is possible to reduce contamination of the activator in the transfer tank, prevent inhibition of the extension of the transfer film due to high concentration activator, and maintain stable hydraulic transfer.
また請求項12記載の発明によれば、後続スプレーノズルの後方に水流ブローを設けるため、後続スプレーノズル後における転写フィルムの伸展を、より安定化させ、且つ促進させることができる。 Furthermore, according to the twelfth aspect of the invention, since the water blow is provided behind the subsequent spray nozzle, the extension of the transfer film after the subsequent spray nozzle can be further stabilized and promoted.
本発明を実施するための形態は、以下の実施例に述べるものをその一つとするとともに、更にその技術思想内において改良し得る種々の手法をも含むものである。 The modes for carrying out the present invention include those described in the following examples, and also include various methods that can be improved within the technical idea thereof.
本発明は、転写フィルムFを活性化する手法に関するものであって、特に転写フィルムFを転写液面上に供給した状態で活性剤Kを塗布する活性化手法であり、これは水上活性と称される。また、本発明では、特に近年、転写フィルムFが多層状態に形成されることから、この水上活性を例えば各層毎に分けて行うこと、すなわち活性化を複数回行うことが本発明の大きな特徴の一つである。
ここで上流側で(最初に)行う活性化(活性化動作)を先行活性または先行スプレーと称し、その後に下流側で行う活性化を後続活性または後続スプレーと称する。また、本実施例では、先行活性と後続活性とをともに一回ずつ行うものとする。つまり転写フィルムFは、計二回、活性化するものであるが、先行活性と後続活性とは、各々、複数回行うことも可能である。
また、このため活性剤塗布装置4も二基設けられるものであり、これを区別するには、先行側に「4A」の符号を付し、後続側に「4B」の符号を付して区別する。
更に、以下の説明にあたっては、本発明に好適に用いられる転写フィルムFについてまず説明し、その後、液圧転写装置1の全体構成について説明しながら、転写フィルムFを活性化させる活性剤塗布装置4について併せて説明する。
The present invention relates to a method for activating a transfer film F, and in particular, an activation method in which an activator K is applied while the transfer film F is supplied onto the surface of the transfer liquid, and this is called water activation. be done. In addition, in the present invention, especially in recent years, since the transfer film F is formed in a multi-layered state, a major feature of the present invention is that the above-water activation is performed separately for each layer, that is, the activation is performed multiple times. There is one.
Here, the activation (activation operation) performed (initially) on the upstream side is referred to as preceding activation or preceding spray, and the activation performed subsequently on the downstream side is referred to as subsequent activation or subsequent spray. Further, in this embodiment, both the preceding activation and the subsequent activation are performed once. That is, the transfer film F is activated twice in total, but the preceding activation and the subsequent activation can each be performed multiple times.
In addition, two
Furthermore, in the following explanation, the transfer film F suitably used in the present invention will be explained first, and then the
転写フィルムFは、水溶性フィルム(例えばPVA;ポリビニルアルコール)を担持シートとするものであり、このベースとなる水溶性フィルム側にソフトコート層(SC層)が形成され、その上に輝度感を有するハードコート層(HC層)が形成されて成る。このように本発明において好適に用いられる転写フィルムFは、言わばSC層とHC層との二層構造を成し、この転写フィルムFは、HCフィルムと称される。
以下、SC層とHC層とについて更に説明する。
SC層は、ベースの水溶性フィルムたるPVAの上にグラビアインク等によって木目意匠などが施されて成り、言わば従来の一般的な転写フィルムである。
一方、HC層は、ポリウレタン等のエンボスの上に、アルミニウム等の金属が積層されて成り、転写層に金属調、メッキ調、ホログラム調などの光輝性機能を有する層であり、このHC層がHCフィルム特有の層となる。
特に本実施例では、先行活性で、水溶性フィルムの反対側、つまり転写液面上で上側となるHC層の活性化を図り、後続活性で水溶性フィルム側、つまり下側となるSC層の活性化を図るものである。
もちろん、水上活性を複数回行う本願発明の思想は、必ずしも上述したようなHCフィルムに限定されるものではなく、水溶性フィルムの上に、転写インクによる転写パターンのみが形成された一般的なフィルム、つまりSC層のみを有した転写フィルムFにも適用可能である。
The transfer film F is a support sheet made of a water-soluble film (e.g., PVA; polyvinyl alcohol), and a soft coat layer (SC layer) is formed on the water-soluble film side that serves as the base, and a hard coat layer (HC layer) having a lustrous feel is formed on the soft coat layer. The transfer film F preferably used in the present invention thus has a two-layer structure of the SC layer and the HC layer, and is called a HC film.
The SC layer and the HC layer will be further described below.
The SC layer is a conventional transfer film, which is made of a PVA base water-soluble film on which a wood grain design or the like is applied using gravure ink or the like.
On the other hand, the HC layer is formed by laminating a metal such as aluminum on an embossed layer of polyurethane or the like, and the transfer layer has a glossy function such as a metallic, plated, or holographic look; this HC layer is a layer unique to HC films.
In particular, in this embodiment, the prior activation is intended to activate the HC layer on the opposite side of the water-soluble film, i.e., the upper side on the transfer liquid surface, and the subsequent activation is intended to activate the SC layer on the water-soluble film side, i.e., the lower side.
Of course, the idea of the present invention of performing water activation multiple times is not necessarily limited to the HC film described above, but can also be applied to a general film in which only a transfer pattern formed by transfer ink is formed on a water-soluble film, that is, a transfer film F having only an SC layer.
因みに転写パターンとしては、木目模様のパターン、金属(光沢)模様のパターン、大理石模様などの岩石の表面を模した石目模様のパターン、布目や布状の模様を模した布地模様のパターン、タイル張り模様・レンガ積み模様などのパターン、幾何学模様、ホログラム効果を有するパターン等の各種パターンが挙げられ、更にはこれらを適宜複合したものでも構わない。なお、上記幾何学模様については、図形はもちろん文字や写真を施したパターンも含むものである。 Incidentally, transfer patterns include wood grain patterns, metal (shiny) patterns, stone grain patterns that imitate rock surfaces such as marble patterns, fabric patterns that imitate cloth grain or cloth-like patterns, and tiles. Examples include various patterns such as upholstery patterns, brickwork patterns, geometric patterns, and patterns having a hologram effect, and may also be a combination of these as appropriate. Note that the above-mentioned geometric patterns include not only figures but also patterns with letters and photographs.
次に、液圧転写装置1について説明する。
液圧転写装置1は、一例として図1・図2に示すように、転写液Lを貯留する転写槽2と、この転写槽2に転写フィルムFを供給する転写フィルム供給装置3と、転写槽2に供給された転写フィルムFを液面上で活性化し転写可能な状態とする活性剤塗布装置4と、転写槽2に浮遊支持された転写フィルムFの上方から適宜の姿勢で被転写体Wを投入(没入)させ、且つ出液させる(引き上げる)被転写体搬送装置5とを具えて成るものである。ここで被転写体搬送装置5については、後述する側面視三角形状の搬送軌道を描くコンベヤの他、図示しないロボットアームにより被転写体Wを転写液中に没入させるタイプも適用することができる。また転写槽2には、後続活性化後の転写フィルムFの両サイドを保持し、転写エリアZ3に移送するガイド機構6が設けられる。
なお本実施例では上述したように先行活性及び後続活性を一回ずつ、計二回の活性化を行うことから、転写フィルムFに活性剤Kを塗布する活性剤塗布装置4も、実質的に二基設けられ、これは上記のように先行の活性剤塗布装置4A、後続の活性剤塗布装置4Bとして区別する。
Next, the liquid
As shown in Figures 1 and 2, the
In this embodiment, as described above, two activations are performed, one each of the preceding activation and the following activation, so that two
また本明細書では、転写フィルムFが転写槽2内の転写液Lに着液する地点(領域)を着液地点Z1とし、転写液面上に供給された転写フィルムFに活性剤Kが塗布される領域を活性化エリアZ2とする。また、実際に転写が行われる領域を転写エリアZ3と称している。ここで本実施例では、上述したように活性化エリアZ2が上流側(先行側)と下流側(後続側)との二カ所に設けられ、これらを区別する場合には、上流側を先行の活性化エリアZ2Aとし、下流側を後続の活性化エリアZ2Bとする。すなわち、上記と同様に、先行側に副記号として末尾符号「A」を付し、後続側に副記号として末尾符号「B」を付すものであり、これは他の部材等においても同様とする。
In addition, in this specification, the point (area) where the transfer film F lands on the transfer liquid L in the
なお活性化エリアZ2は、通常、転写フィルムFを転写槽2に供給する着液地点Z1よりも幾らか離れた位置に設定されるものであり、これはこの間に(着液~活性化までの間に)、フィルム下側の水溶性フィルムが水を含んで柔らかくなり、その後の活性化の際にフィルム全体が歪無く均等に伸展できるようにするための準備段階と言える。つまりフィルム上側の乾燥状態にあるインクは、活性剤Kの塗布により伸展抑制状態が一気に解除され、応力の逃げ道として確保されている幅方向に歪無く左右均等に伸展するものであり、着液~活性化までの区間は、その伸展にフィルム下側の水溶性フィルムを追従させるための膨潤化区間(柔軟化区間)と言える。
Note that the activation area Z2 is normally set at a position somewhat distant from the liquid landing point Z1 where the transfer film F is supplied to the
ここで着液地点Z1から活性化エリアZ2に向かう区間は、転写フィルム下側の水溶性フィルムが水を含むものの、上側の転写インクが乾燥状態であるため水平方向への広がりを抑制する。その結果、転写フィルムFは、厚さ方向に膨らもうとし、そのため短時間であるが転写フィルムFは全体的に収縮する現象を生じる。これによりインク層のフィルム上側の柄が、幾らか収縮する変形を生じ、上記着液地点Z1から活性化エリアZ2に向かう区間は、もとの柄の大きさよりも小さく収縮変形する区間となる。
このような区間を経て、二つの活性剤塗布装置4A・4Bの塗布タイミングを設定するものであり、その詳細については後述する。
Here, in the section from the liquid landing point Z1 to the activation area Z2, although the water-soluble film on the lower side of the transfer film contains water, the transfer ink on the upper side is in a dry state, so that spreading in the horizontal direction is suppressed. As a result, the transfer film F tends to expand in the thickness direction, causing a phenomenon in which the entire transfer film F contracts, albeit for a short time. As a result, the pattern on the upper side of the film of the ink layer is deformed by shrinking to some extent, and the section from the liquid landing point Z1 to the activation area Z2 becomes a section where the pattern shrinks and deforms to a size smaller than the original size.
After such a period, the coating timing of the two
因みに液圧転写は被転写体Wの没入と同時にほぼ完了するため、転写エリアZ3は没入エリアとも言える。
また、本明細書では、「活性剤」と「活性剤成分」という用語を用いるが、主に「活性剤成分」とは転写フィルムFや転写液面上に塗布された活性剤Kが、その後、転写液面上で浮遊・滞留し、転写フィルムFの伸展を低下させるものの名称とする。以下、各構成部について説明する。
Incidentally, since the hydraulic transfer is almost completed at the same time as the object W to be transferred is immersed, the transfer area Z3 can also be called an immersion area.
In addition, although the terms "activator" and "activator component" are used in this specification, "activator component" mainly refers to the activator K applied on the transfer film F or the transfer liquid surface. , is the name of a substance that floats and stays on the surface of the transfer liquid and reduces the extension of the transfer film F. Each component will be explained below.
まず転写槽2について説明する。
転写槽2は、液圧転写を行う際に転写フィルムFを浮遊支持するものであり、転写液Lをほぼ一定の液レベル(水位)で貯留できる処理槽21を主な構成部材とする。このため処理槽21は天面が開口され、前後左右が壁面で囲まれた有底状を成し、特に処理槽21の左右両サイドを構成する両側壁に符号22を付すものである。
ここで本明細書における「前後」について付言すると、「前」は転写槽2の上流側(先行側)を指し、「後」は下流側(後続側)を指す。また「左右」とは、転写槽2を流れる転写フィルムFの流れ方向(液流方向)に見た左右とする。
First, the
The
Here, an additional comment regarding "before and after" in this specification is that "front" refers to the upstream side (preceding side) of the
また、処理槽21内には、液面部分において転写液Lを着液地点Z1(上流側)から転写エリアZ3(下流側)に向かう液流が形成されている。具体的には、例えば図1・図2に示すように、転写槽2の下流端部にオーバーフロー部23が形成され、ここで回収した転写液Lを、図示を省略した循環管路を通して、主に転写槽2の上流部分から循環供給することにより転写液Lの液面付近に上記液流を形成している。もちろん、オーバーフロー部23や循環管路には、沈殿槽やフィルタリング等の浄化設備が設けられ、転写液L中に分散・滞留する余剰フィルムやフィルムカス等の夾雑物を回収液(懸濁液)から除去して再利用するものである。また再利用にあたってはオーバーフロー部23で回収した懸濁液からインク等の固形分を沈殿させた後、これを更に温度センサーやヒータ等の温度調節装置で水温調整をしてから再利用に供する(転写槽2の上流側に送る)ことが好ましい。
なお、転写槽2は、活性化エリアZ2以降、特に転写エリアZ3が深くなるように形成されており、これは転写エリアZ3で被転写体Wを液面下に没入させるためである。
また、上記転写槽2には、後続の活性剤塗布装置4Bの後に、転写フィルムFの広がりを促進させる水流ブロー24が設けられるが、これについては後述する。因みに、この水流ブロー24は、後続の活性剤塗布装置4Bの位置に合わせて、適宜前後動できるように構成することが好ましい。
In addition, in the
The
In addition, the
次に転写フィルム供給装置3について説明する。転写フィルム供給装置3は、一例として図2(b)に示すように、ロール巻きされた転写フィルムFから成るフィルムロール31を主要部材とする。
なお転写フィルムFは、着液によって下側の水溶性フィルムだけが膨潤しようとするため、上側のインク層(SC層)やHC層との伸び差によって、フィルムの左右両サイド部分が全体的に上方に浮き上がるようなカール現象を生じることがある。そのため、転写フィルムFを転写槽2に繰り出す際には、転写フィルムFの両サイドに公知のカール防止措置を講じることも可能である。
Next, the transfer
In transfer film F, only the water-soluble film on the lower side tends to swell when the liquid is applied, so the left and right sides of the film are swollen as a whole due to the difference in elongation with the upper ink layer (SC layer) and HC layer. A curling phenomenon that appears to float upward may occur. Therefore, when transferring the transfer film F to the
また転写フィルムFを転写槽2に供給するにあたっては、転写フィルムFを確実に着液させるため、また着液地点Z1を一定の位置に維持・安定させるために、着液地点Z1では転写フィルムFを液面側に押すようなエア(幅方向にわたるエア)を吹き付けることが可能である。また、転写フィルムFの転写槽2への誘導を安定的に行うべく、滑り台のような傾斜ガイドを設けることもでき、これは必ずしもフィルムの幅方向に連続したものである必要はない(非連続の短冊状のものを幅方向に部分的に設けても構わない)。
When the transfer film F is supplied to the
次に活性剤塗布装置4について説明する。
活性剤塗布装置4は、転写フィルムFを転写可能な状態に活性化する装置であり、本発明では転写フィルムFを転写液面上に誘導(供給)した状態、換言すれば転写フィルムFが液面上に浮遊した状態で活性剤Kを塗布する、いわゆる水上活性の形式を採るものである。
また、本実施例では、上述したように転写フィルムFに活性剤Kを二回塗布するものであり、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとを具える。
なお活性剤Kが塗布される転写フィルムFは、両サイドが保持されないフリーな状態で塗布されるものであり、これは活性剤Kの塗布による伸展を阻害しないためである。逆に言えば、転写フィルムFは、活性化、とりわけ後続活性によって急激に伸展するものである。
Next, the
The
Further, in this embodiment, as described above, the activator K is applied twice to the transfer film F, and includes the preceding
Note that the transfer film F to which the activator K is applied is applied in a free state in which both sides are not held, and this is so as not to inhibit the spreading caused by the application of the activator K. Conversely, the transfer film F rapidly expands upon activation, particularly upon subsequent activation.
ここで前述したように着液地点Z1からフィルムの柄は、その表面に収縮変形を生じた状態で活性化エリアZ2である先行の活性剤塗布装置4Aに到達する。
なお、従来は活性剤Kを一回で塗布しており、この場合、活性化のタイミングが着液地点Z1に近いと、転写液面上の転写フィルムFが収縮した状態から戻ろうとする際に一度で活性化することになるため、上層のインクが急激に軟化し、強いシワを発生させてしまう不具合を生じる。逆に、活性化のタイミングが転写エリアZ3に近いと、フィルムの柄割れする時間が長くなり、目視できる柄割れが強く発生し、外観的に悪影響を与えることになる。また物性は、活性化が早過ぎると硬く被転写体Wへの付き回りが低下し、活性化が遅過ぎると密着性が悪くなってしまう。
これに対し、本実施例では活性剤Kの塗布を二回に分けて行うため、先行の活性剤塗布装置4Aでは、もとの柄の大きさから復帰に移行する前の段階から、フィルム上側のインクを緩やかに軟化させるものである(先行活性)。ここで活性剤Kを一度に且つ大量に塗布するのではなく、まず先行の活性剤塗布装置4Aで少ない活性剤Kの塗布を行い、続いて後続の活性剤塗布装置4Bで、先行の活性剤塗布装置4Aの塗布量を差し引いた量の塗布を行うことで、緩やかに意匠を復元させつつ所望の適正な活性化を完了させることができ、転写エリアZ3に至るまでにシワや柄割れの発生を抑制して変形をなくし、様々な意匠においても密着や付き回りのよい転写フィルムFの伸展を行うことができる。
なお、転写フィルムFによっても異なるが、先行活性と後続活性とは、活性剤Kの全体の塗布量を1:9~5:5に分けて先行活性を少なくすると意匠が安定して、適正な液圧転写が行い易く、更には2:8~4:6にすることがより好ましい。
As described above, the film pattern from the landing point Z1 arrives at the preceding
In the past, the activator K was applied in one go, and in this case, if the activation timing is close to the landing point Z1, the transfer film F on the transfer liquid surface will be activated in one go when it returns from a contracted state, causing the upper layer of ink to soften suddenly and causing strong wrinkles. Conversely, if the activation timing is close to the transfer area Z3, the time it takes for the film to crack will be longer, causing strong visible cracks in the pattern, which will have a negative impact on the appearance. In terms of physical properties, if activation is too early, the film will harden and its adhesion to the transfer target W will decrease, and if activation is too late, adhesion will decrease.
In contrast, in this embodiment, the application of the activator K is performed in two separate steps, so that the leading
Although this will vary depending on the transfer film F, the ratio of prior activation to subsequent activation is preferably 1:9 to 5:5, with the total amount of activator K applied being reduced to make the design more stable and facilitate proper hydraulic transfer, and a ratio of 2:8 to 4:6 is even more preferable.
転写フィルムFとしてHCフィルムを適用した場合には、先行活性で、水溶性フィルムの反対側つまり上側となるHC層の活性化を図り、後続活性で水溶性フィルム側つまり下側となるSC層の活性化を図るものである。具体的には、先行活性で、HC層のポリウレタンを溶解させ、且つアルミニウム等にマイクロクラックを発生させるものであり、後続活性でSC層のグラビアインクを溶解・軟化させるものである。このため、先行活性と後続活性とでは、塗布する活性剤Kそのものや、塗布量を異ならせることがあり、通常は上述したように後続活性で活性剤Kを多めに塗布する。もちろん活性剤Kとしては、先行活性と後続活性とにおいて、全く同じ活性剤Kを適用することも可能である。
また、活性剤Kとしては、転写フィルムF(転写パターン)の乾燥状態のインクを印刷直後と同等の湿潤状態に戻して転写可能な状態にすることができればよいものであり、例えば樹脂分に、顔料、溶剤、可塑剤等を適宜の割合で配合して成るものが適用されるが、単にインクに可塑性を付与することができる溶剤類を用いることもできる。
なお、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとは、どちらか一方または双方が、転写槽2の側壁22に沿って液流方向に移動できるように構成されており、両者が相対的に接近離反できるように構成されている。これにより、先行スプレーノズル40Aと後続スプレーノズル40Bとの相互間隔が設定自在に構成されている。因みに、後続活性(または先行活性)が複数のスプレーノズル(スプレーガン)40を具えている場合には、後続活性(または先行活性)を構成する各スプレーノズル40が、液流方向に接近離反自在に構成されることがより望ましい。
When an HC film is used as the transfer film F, the preceding activation activates the HC layer on the opposite side of the water-soluble film, that is, the upper side, and the subsequent activation activates the SC layer on the water-soluble film side, that is, the lower side. The aim is to revitalize the city. Specifically, the preceding activation dissolves the polyurethane of the HC layer and generates microcracks in aluminum, etc., and the subsequent activation dissolves and softens the gravure ink of the SC layer. For this reason, the activator K to be applied and the applied amount may be different between the preceding activation and the subsequent activation, and usually a larger amount of activator K is applied during the subsequent activation, as described above. Of course, it is also possible to use exactly the same activator K in the preceding and subsequent activities.
In addition, the activator K may be any agent that can return the dry ink of the transfer film F (transfer pattern) to a wet state equivalent to that immediately after printing and make it transferable. For example, in the resin component, A mixture of pigments, solvents, plasticizers, etc. in appropriate proportions is used, but solvents that can simply impart plasticity to the ink can also be used.
Note that the preceding
活性剤塗布装置4の基本構造は、一例として本出願人が既に特許取得に至っている特許第3845078号の静電スプレーによる手法が踏襲できる。この手法は、例えば図1・図3に示すように、転写液面上の転写フィルムF(転写パターン)に対し、スプレーノズル40から活性剤Kを散布する塗布手法であって、転写液面上を移送される転写フィルムFに対し、スプレーノズル40が転写フィルムFを横切るように往復動(いわゆるトラバース)しながら活性剤Kをスプレーするものである。ここで図中符号41がトラバース機構であり、符号411が転写槽2を横断するように架け渡れたロッドレスシリンダであり、スプレーノズル40は、このロッドレスシリンダ411に沿って往復動する。
The basic structure of the
また、ここでは活性剤Kをスプレーする際、スプレーノズル40の噴出口付近で活性剤Kを帯電させるとともに、転写液面上に浮遊する転写フィルムFを、転写液L及び転写槽2を介して接地するものであり、これにより活性剤Kを転写フィルムFに均一に塗布するものである。また、スプレーノズル40は活性剤Kをほぼ一定の範囲で放射状に散布することから、スプレーノズル40が往復動するトラバース軌跡は、各活性化エリアZ2A・Z2Bのほぼ中央となる。
なお、スプレーノズル40は、液面に垂直の真下向き、または図3に想像線で示すように、垂直に対し下流向きにわずかに傾斜した微傾斜状態に取り付けられる。ここでスプレーノズル40を下流側に微傾斜させるのは、転写液Lの液流を考慮したためであり、これにより液流に乗って流れる転写フィルムFに対し、満遍なく、より均一に活性剤Kを塗布することができる。換言すれば、スプレーノズル40を微傾斜状態に設ける際の傾斜角度は、下流側に刻々と移動して行く転写フィルムFに対し、活性剤Kの塗布均一化を図るための角度と言える。特に後続のスプレーノズル40Bを、先行のスプレーノズル40Aよりも、下流側に傾斜させると、若干であっても転写フィルムFを伸ばす補助となり、好ましい。
In addition, when the activator K is sprayed, the activator K is charged near the nozzle of the
The
また、スプレーノズル40は、前記トラバース機構41によって、転写フィルムFの幅寸法よりも大きなストロークで往復動し、転写フィルムFの幅寸法を越えて、活性剤Kを散布するように構成される。これは転写フィルムF上において、活性剤Kが散布されない部位が存在しないようにし、転写フィルムFを、より一層均等に伸展させるためである。従って、転写フィルムFの外方には、余剰もしくは不要な活性剤K(転写フィルムFのインクを活性化する本来の目的として使用されなかった活性剤K)が必然的に散布される。この不要な活性剤Kが液面上に着水した場合には(上述した活性剤成分)、転写フィルムFの伸展を妨げるように作用する。このため本実施例では、転写フィルムFの幅方向を越えて噴霧される不要な活性剤Kを、極力、転写液Lに着水させないように(転写液Lに混ぜないように)回収する対策が採られており、これについては後述する。
The
活性剤Kを噴霧するスプレーノズル40は、一例として図3・図5に示すように、その周囲が、カバー状の管理フード42で覆われており、極力、活性剤Kが各活性化エリアZ2A・Z2Bから放散されないように考慮している(飛散防止)。すなわち、スプレーノズル40を覆う管理フード42によって、特に余剰/不要な活性剤Kが、各活性化エリアZ2A・Z2Bの外部に飛び散るのを防止し、作業環境を悪化させないようにしている。もちろん、この管理フード42も、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとにおいて、別々に設けられる。
As shown in FIGS. 3 and 5 as an example, the
また管理フード42は、一例として上記図3に示すように、下部フード43と、上部フード44とを具えて成り、下部フード43は、スプレーノズル40の噴出口を含む下方を覆うように設けられ、上部フード44は、この下部フード43の上方を覆うように設けられる。
Further, the
また下部フード43は、上流側及び下流側、つまり前後に向かって下広がり状に形成されるものであり、上流側フード431と、下流側フード432と、これら両フードを塞ぐように設けられる側面板フード433とを具えて成る。
上流側フード431は、上流側に向かって下り傾斜を有するように張り出し状態に形成され、下流側フード432は、下流側に向かって下り傾斜を有するように張り出し状態に形成される。また側面板フード433は、ほぼ転写槽2の側壁22に沿うフラット面状に形成される。
ここで上流側フード431と下流側フード432とが、各々前後(上流側と下流側)に張り出して傾斜状に設けられるのは、スプレーノズル40から噴霧される活性剤Kが下方に向かって放射状に広がるように噴出されるためである。
なお本実施例では、上流側フード431及び下流側フード432の傾斜は、前後ともに途中で折れ曲がったような二段階傾斜状態に形成されている。
The
The
Here, the
In this embodiment, the inclination of the
また上流側フード431及び下流側フード432も、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとにおいて別々に設けられる。
そして、先行の下流側フード432Aと、後続の上流側フード431Bとは、先行の活性剤塗布装置4Aと後続の活性剤塗布装置4Bとを接近させた際に、前後に隣接する対向フード(対向管理フード)となる。一方、先行の上流側フード431Aと、後続の下流側フード432Bとは、前後両端に位置するフードであるため、先行の活性剤塗布装置4Aと後続の活性剤塗布装置4Bとを接近させても、他のフードと隣接することはない(非対向管理フード)。そのため本実施例では、前後に隣接する対向管理フード、つまり先行の下流側フード432Aと、後続の上流側フード431Bとについては、前後方向への張り出し量が、隣接しない管理フード42、つまり先行の上流側フード431A及び後続の下流側フード432Bよりも小さく形成され、張り出し寸法が抑えられている。これは先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとを最接近させた場合の干渉を防止するためであり、詳細は後述する。
Further, the
The preceding
先行及び後続の各活性剤塗布装置4A・4Bにおいて、上流側フード431及び下流側フード432の上部は、転写フィルムFの幅方向に沿って非カバー領域が形成され、ここが前記スプレーノズル40のトラバース領域となる。ただし、このトラバース領域は、上述した上部フード44によってカバーされ、活性剤Kを装置外部に散逸させないようにしている。
なお、活性剤Kを塗布するにあたっては、必ずしも静電タイプである必要はなく、他のスプレー形式も採り得る。具体的には、一般的なエアスプレー方式、エアレススプレー方式、HVLPスプレー方式、LVLPスプレー方式を適宜選択してもよい。他にも転写フィルムFの上方での低圧霧化方式や、管理フード42内で微細な霧滴を発生させて、この霧滴状の活性剤Kを自重沈降的に塗布する方式が採り得る。
In each of the preceding and succeeding
In addition, when applying the activator K, it is not necessarily necessary to use an electrostatic type, and other spray methods may also be used. Specifically, a general air spray method, airless spray method, HVLP spray method, or LVLP spray method may be selected as appropriate. Other possible methods include a low-pressure atomization method above the transfer film F, or a method in which fine mist droplets are generated within the
また側面板フード433には排気口45が開口され、ここには例えばフレキシブルホースを具えた排気ダクト451が接続される(図5参照)。そして、この排気ダクト451からのエア吸引によって、各管理フード42内の余剰/不要な活性剤Kが回収され、外部に排気される構成となっている。
なお排気口45は、一例として図3に示すように、側面から視て、往復運動するスプレーノズル40(噴出口)の延長線上に開口形成される。
また上流側フード431、下流側フード432、側面板フード433は、液面上の転写フィルムFから幾らか間隙をあけて設置されるため、この間隙からも極力、活性剤Kが各活性化エリアZ2A・Z2B外に漏出しないようにすることが好ましい。この点、本実施例では、上記排気ダクト451によるエア吸引によって、下部フード43内に吸い込み流を生じさせ、上記間隙からの活性剤Kの漏出を極力、防止することができる(図3参照)。
また上述したように、後続の活性剤塗布装置4Bにおいて、活性剤Kの塗布量を多く設定するのが一般的であるが、この場合には、後続の排気ダクト451Bによる吸引量を多く設定し、先行の排気ダクト451Aよりも強めに排気することが好ましい(図5参照)。
Further, an
Note that, as shown in FIG. 3 as an example, the
Furthermore, since the
Furthermore, as described above, it is common to set a large amount of activator K to be applied in the subsequent
なお、上述したように、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとを接近させた際、先行の下流側フード432Aと、後続の上流側フード431Bとが前後に隣接するようになる(対向管理フード)。ここで先行の下流側フード432Aは、先行の上流側フード431Aよりも垂直に近い状態に形成され、張り出し量が小さく抑えられる。また、後続の上流側フード431Bも、後続の下流側フード432Bよりも垂直に近い状態に形成され、張り出し量が小さく抑えられる。
これは、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとを接近させても、フードが干渉しないようにしたためであり、換言すれば、このような構成によって、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとを、より接近させられるようにしたものである。因みに、本実施例では一例として図1に示すように、スプレーノズル40同士の間隔(距離)が500mmになるまで、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとを接近させることができる。
As described above, when the preceding
This is because the hood does not interfere with the preceding
これに対し、従来の活性剤塗布装置4′を、前後に単に二基連続して設けた場合には、一例として図6に示すように、前後に隣接する対向管理フード(42′)の張り出し量が大きいため、ここまでの接近寸法は到底得られず、二基の活性剤塗布装置4′を上記寸法まで最接近させることはできなかった。因みに、従来の活性剤塗布装置4′を前後に連続して二基設置した場合の最接近寸法は、一例として1100mm程度であった。
このように本実施例では、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとの最接近寸法を500mm程度までに大幅に短寸化することができ、このため種々の活性化タイミングに応え得るバラエティに富んだ液圧転写が可能となり、所望通りの転写が、繰り返し且つ綺麗に行えるものである。
In contrast, when two conventional activator applicators 4' are simply provided in a row, one behind the other, the adjacent opposing control hoods (42') protrude significantly, as shown in Fig. 6, so that such a close distance is not possible, and the two activator applicators 4' cannot be brought as close as described above. Incidentally, the closest distance when two conventional activator applicators 4' are provided in a row is, for example, about 1100 mm.
In this manner, in this embodiment, the closest distance between the preceding
また上流側フード431と下流側フード432とは、例えば図1・図4・図5に示すように、正面視(背面視)、その下端縁431a・432aが、幅方向中央部が高く、両サイドに向かうほど、低くなるような勾配が付与されている。
更にこの下端縁431a・432aには、内側すなわち塗布空間たる各活性化エリアZ2A・Z2B内に向けて折り返し状の樋部431b・432bが形成される。
かかる構成により各活性化エリアZ2A・Z2B内で液化し、上流側フード431及び下流側フード432の内面に付着した余剰の活性剤Kは、まず上流側フード431及び下流側フード432の前後の張り出し傾斜に従って、下端縁431a・432a(樋部431b・432b)に向かって伝い落ちて樋部431b・432bに至る。その後、この余剰の活性剤Kは、樋部431b・432bの両サイドに向かう上記下り勾配に従い、樋部431b・432bを通って、両サイド部に向かうように流下する。そして両サイド部に至った活性剤Kは、最終的には、転写槽2の両サイド部であって、転写フィルムFよりも外側(転写槽2内)に落下する。とりわけ後続の下流側フード432Bにおいては、一例として上記図4に示すように、後述するガイド機構6の内側(往路)より外側に落下するように構成されている。このため各活性化エリアZ2A・Z2B内で上流側フード431及び下流側フード432の内面に付着・液化した余剰の活性剤Kは、転写フィルムF上に垂れ落ちることが防止され、これによる転写不良の防止が図られるものである。
In addition, as shown in Figures 1, 4 and 5, for example, the
Furthermore, the
With this configuration, the surplus activator K that is liquefied in each activation area Z2A and Z2B and adheres to the inner surface of the
更に本実施例では、一例として図1・図2(a)に示すように、各活性化エリアZ2A・Z2Bでは、転写フィルムFの両外側位置に、水上回収部46を設けるものであり、このものも各活性化エリアZ2A・Z2B内に広がる余剰の活性剤Kを回収する作用を担う。
この水上回収部46は、一例として図5に示すように、天面が開放された有底筒状を成し、その底部にエア吸引用のチューブ46a(またはホース)が接続され、各活性化エリアZ2A・Z2B内のエアを吸引することで、余剰/不要な活性剤Kを転写槽外へと排気するように構成される。
また水上回収部46は、例えば上記図1・図2(a)に示すように、転写槽2を横切るように往復移動するスプレーノズル40の両外側に設けられ、平面から視て、転写液面上に広がる転写フィルムFの両サイド縁より、わずかに広い位置に沿うように設置される。このため水上回収部46の上方開口部46bは、例えば上記図1・図2(a)に示すように、平面視、転写フィルムFの広がりに沿った台形状に形成されることが好ましい。
Furthermore, in this embodiment, as an example, as shown in Figures 1 and 2(a), in each activation area Z2A and Z2B, a water-
As an example, as shown in FIG. 5, this
1 and 2(a), the above-
また水上回収部46は、一例として図3に示すように、側面視状態で上方開口部46bが転写槽2の液面より幾らか高くになるように設置される。これにより転写フィルムFの両サイドより外側に塗布される活性剤Kを、転写液Lと混ぜることなく効率的に回収することができる。また、転写槽内の汚染低減や、液面上に着水する活性剤K(活性剤成分)が高濃度となって転写フィルムFの伸展を抑制する不具合も低減でき、安定した液圧転写を維持することができる(量産安定性の維持)。
なお水上回収部46のエア吸引によっても、例えば図3に示すように、各活性化エリアZ2A・Z2B内に吸い込み流を形成するため、下部フード43と液面上の転写フィルムFとの間に形成された間隙から、活性剤Kが各活性化エリアZ2A・Z2B外に漏出することを、より一層、防止することができる。
Further, as shown in FIG. 3 as an example, the above-
Note that air suction by the above-
因みに、本実施例では、水上回収部46は、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとの双方に設けている。しかし、上述したように先行の活性剤塗布装置4Aにおいて活性剤Kの塗布量が比較的少ない場合には、先行の活性剤塗布装置4Aでは水上回収部46を省略し、後続の活性剤塗布装置4Bのみに設けることも可能である。つまり水上回収部46は、活性剤Kの塗布量が多い、後続の活性剤塗布装置4Bに設置するだけでも構わない。しかしながら、転写フィルムFの外側液面上に吹き付ける活性剤Kが多いと、長時間では転写槽2を汚したり、転写フィルムFが伸びにくくなったりする要因になり、量産安定性が低下するという悪影響が出てしまう。そのため本実施例では、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとの両方に水上回収部46を設置するようにしたものであり、これにより余剰の活性剤Kを除去する上で一層高い効果が望めるものである。
なお先行の活性剤塗布装置4Aに水上回収部46Aを設ける場合には、例えば上記図1・図2(a)に示すように、当該エリアでは転写フィルムFの広がりが、まだ完全ではないため、平面視状態で、後続の水上回収部46Bよりも、幾らか転写フィルムFの両サイドに近づけるよう、やや中央寄りに配置し、後続の水上回収部46Bよりも、より大きな台形状に形成することが望ましい。
Incidentally, in this embodiment, the above-
Note that when the above-mentioned
また本実施例では、上述したように、例えば図2・図3・図5に示すような水流ブロー24を、後続の活性剤塗布装置4Bの後段に設けており、転写液中から液面に向かって液流を形成している(これを支援流とする)。この支援流によって後続の活性剤塗布装置4B後の転写フィルムFの広がりを更に安定化させ、促進させることができる。
水流ブロー24そのものは、一例として図2(a)に示すように、平面から視て下流側に突出するアーチ状パイプで形成され、これを下流液面に向かってやや上向きとなるように傾斜設置して成る。
そして、パイプの下流側に開口された孔から、下流側に指向するように水流(支援流)が供給される構成となっている。
なお、転写槽2の液流は、下流に行くほど遅くなる傾向にある。また後続の活性剤塗布装置4Bの後は、転写液Lの深さが増すように形成されており、これも液流が遅くなる要因の一つである。このため下流に行くほど、また転写液Lの深さが増す地点で、転写フィルムFの広がりも鈍る傾向にある。しかしながら、本実施例では、上記のような水流ブロー24を設けるため、遅くなる転写液Lの流速が補え、転写フィルムFの下流側への伸展を促進することができる。
In this embodiment, as described above, a
As an example, the
A water flow (assistance flow) is supplied from a hole opened on the downstream side of the pipe so as to be directed downstream.
The liquid flow in the
次に、被転写体搬送装置5について説明する。
被転写体搬送装置5は、被転写体Wを適宜の姿勢で転写液L中に没入させ、また転写液L中から引き上げるものであり、一例として図2(b)に示すように、通常は転写用治具52(以下、単に治具52とする)を介して被転写体Wの取り付けを図るものである。すなわち、液圧転写を行うにあたっては、予め被転写体Wを治具52に取り付けておき、この治具52を治具ホルダに着脱してコンベヤ51へのセッティングを行うものである。以下、コンベヤ51について更に説明する。
コンベヤ51は、例えば平行に配置された一対のリンクチェーン53にリンクバーを横架するとともに、このリンクバーに所定の間隔で治具ホルダを配設して成り、被転写体Wを治具52とともに連続的に転写液L中に没入・出液させるものである。なお、没入側における被転写体W(治具52)のコンベヤ51への取り付けや、転写後の出液側における被転写体W(治具52)のコンベヤ51からの取り外しは、ロボットにより自動で行うことも可能であるし、作業者による手作業で行うことも可能である。また、コンベヤ51による被転写体Wの搬送速度(特に没入エリアにおける速度)は、転写フィルムFの液面上の移送速度とほぼ同調するように設定されるのが一般的である。
Next, the transferred
The transferred
The
またコンベヤ51は、一例として上記図2(b)に示すように、側面から視て逆三角形の搬送軌道を描く通常の三角コンベヤであり、被転写体Wの没入つまり転写が、下部の頂点部分で行われ、言わば短時間または瞬間的な没入・転写となる。なお、三角コンベヤ(コンベヤ51)は、全体的に傾倒自在に構成され、これにより被転写体Wの没入角が適宜変更できるように構成されることが好ましい。
また被転写体搬送装置5は、必ずしも上述したコンベヤ51に限定されるものではなく、例えばロボットを適用することも可能である(多関節形ロボットであり、いわゆるマニピュレータ)。
2(b), the
The transfer
次に、ガイド機構6について説明する。
ガイド機構6は、一例として図1・図2(a)に示すように、活性化エリアZ2の後段、特に本実施例では後続の活性化エリアZ2Bの後段において転写槽2の両側壁22の内側に設けられ、活性化後の転写フィルムFの両サイドを保持しながら、転写フィルムFを転写エリアZ3まで案内するものである。もちろん、活性剤Kが塗布された転写フィルムFは、唯一規制のない幅方向に歪無く左右均等に伸展(延展)し、上記ガイド機構6(後述のベルト式のコンベヤ61)に到達して伸展が終了するため、該機構は、このフィルムの伸びを両サイドから規制する作用も担うものである。すなわち、ガイド機構6は、転写フィルムFの伸びをほぼ一定に維持した状態で、転写フィルムFを転写エリアZ3まで移送するものでもあり、これにより転写エリアZ3では転写フィルムFの伸びが常に同じ程度に維持され、連続して精緻な転写が行えるものである。
Next, the
As shown in FIGS. 1 and 2(a) as an example, the
ガイド機構6は、一例として上記図1に示すように、プーリ62に無端状のベルト63を巻回して成るコンベヤ61によって構成される。ここでプーリ62としては、モータ等によって直接駆動されるものと、ベルト63を介して回転が伝達されるものとがあり、これを区別したい場合には、前者を駆動プーリ62Aとし、後者を従動プーリ62Bとする。なお、本実施例では、プーリ62の回転軸64が、ほぼ鉛直方向に設定され、ベルト63自体の幅方向が転写液面の深さ(高さ)方向になるように構成されており、これは転写槽2内の液レベルが変わっても、ベルト63の幅寸法で対応でき、コンベヤ61全体の高さを変更しなくて済むためである。
また、本実施例では、ガイド機構6は、ベルト63により構成したが、チェーンや比較的太いロープ・ワイヤ等を適用することも可能である。
更に、ガイド機構6は、活性化や転写のタイミングによって適宜位置調整できるように、転写槽2に対し前後動自在に設けられることが好ましく、これは活性剤塗布装置4や水流ブロー24と同様である。
As shown in FIG. 1 as an example, the
Further, in this embodiment, the
Furthermore, it is preferable that the
液圧転写装置1は、以上のような基本構造を有するものであり、以下、この液圧転写装置1の作動態様について説明しながら、併せて転写フィルムFの活性化態様について説明する。
(1)転写フィルムの供給(転写槽への繰り出し)
本発明では、活性剤Kの塗布形態が水上活性であるため、転写フィルムFは、活性剤Kが塗布されない乾燥状態で、転写フィルム供給装置3から転写槽2に供給される(繰り出される)。なお、この繰り出しの際、転写フィルムFの両サイドに、上述した周知のカール防止措置を施すことが可能である。
The
(1) Supply of transfer film (feeding to transfer tank)
In the present invention, since the activator K is applied in a water-active manner, the transfer film F is supplied (feeded out) from the transfer
(2)着水による転写フィルムの膨潤について
転写槽2に繰り出された転写フィルムFは、着液地点Z1で着液後、最も下の層に形成された水溶性フィルムのみが吸水によって厚み方向に膨潤・拡大して行くものであり、転写フィルムF全体としては、水平方向に伸展することはほとんどない。これは水溶性フィルムの上側に、乾燥状態のインク層やHC層が積層形成されているためである。すなわち着液後の転写フィルムFは、特にフィルム下側の水溶性フィルムが、先行の活性化エリアZ2Aに至るまで厚み方向に膨潤・拡大するものであり、結果的に幅方向への膨潤・拡大が規制された状態となる。なお、このように活性化前の転写フィルムF(水溶性フィルム)を厚み方向に膨潤させておくのは、その後の活性化段階で転写フィルムFを幅方向に歪無く左右均等に伸展させるためである。また、この際の転写フィルムFの柄の状態は、もとの柄の大きさよりも幾らか収縮した状態となっている。
(2) Swelling of the transfer film due to water landing In the transfer film F fed into the
(3)転写フィルムの先行活性
その後、転写フィルムFは、転写槽2の液流によって、先行の活性化エリアZ2Aに至り、ここで先行活性が施される。この先行活性では、通常、後続活性よりも少量の活性剤Kが塗布される。塗布量は、先行活性と後続活性との比で、1:9~5:5の範囲、より好ましくは2:8~4:6となるように調整するとよい。
この先行活性の際、転写フィルムFは、左右両サイドが何も保持・規制されないフリーの状態で活性剤Kが塗布される。これにより転写フィルムFは、幅方向に歪無く左右均等に伸展する。もちろん、このような伸展は、活性剤Kそのものの作用だけでなく、転写フィルムFが先行の活性化エリアZ2Aに至るまでの間に(事前に)、フィルム下側の水溶性フィルムを、活性化による伸展に追従し得る程度にまで厚み方向に膨潤・拡大させておいたことも起因する。なお、この先行活性による転写フィルムFの伸展は、後続活性に比べれば、小さい伸び率となる。また、この先行活性と後続活性で伸び率の調整が行え、フィルム各部における厚さの相違や、SC層やHC層といった層の違いでも適切な活性化を行うことができ、後述する転写エリアZ3で被転写体Wに安定した液圧転写を施すことができる。
因みに、転写フィルムFがHCフィルムの場合には、この先行活性で、例えば上側のHC層においてポリウレタンを軟化・溶解させ、アルミニウムに多数のマイクロクラックを発生させるものである。
(3) Pre-activation of the transfer film The transfer film F is then transported by the liquid flow in the
During this prior activation, the activator K is applied to the transfer film F in a free state with neither the left nor right sides held or restricted. This allows the transfer film F to stretch evenly in the width direction without distortion. Of course, this stretching is not only due to the action of the activator K itself, but also due to the fact that the water-soluble film on the lower side of the film has been swelled and expanded in the thickness direction to a degree that can follow the stretching due to activation (beforehand) before the transfer film F reaches the prior activation area Z2A. The stretching of the transfer film F due to this prior activation has a smaller stretch rate than the subsequent activation. In addition, the stretch rate can be adjusted between this prior activation and the subsequent activation, and appropriate activation can be performed even with differences in thickness in each part of the film and differences in layers such as the SC layer and the HC layer, and stable hydraulic transfer can be performed on the transferee W in the transfer area Z3 described later.
Incidentally, when the transfer film F is an HC film, this prior activation softens and dissolves, for example, the polyurethane in the upper HC layer, causing a large number of microcracks to occur in the aluminum.
(4)先行活性における余剰の活性剤の回収
また先行の活性化エリアZ2Aでは、転写フィルムFを横切るように両サイドを越えて活性剤Kが塗布されており、このため当該活性化エリアZ2Aでは、余剰の活性剤Kを効率的に回収する構成が採られており、これが排気ダクト451と水上回収部46である。
排気ダクト451は、下部フード43を構成する側面板フード433の排気口45に接続されたダクトであり、エア吸引によって、先行の活性化エリアZ2A内の余剰/不要な活性剤Kを吸引排気するものである。
また水上回収部46は、活性化を受けて伸展する転写フィルムFの両サイド(両端縁)に沿って、このものより幾らか外側に設けられ、エア吸引によって、上方開口部46bから余剰の活性剤Kを吸い込むものである。この水上回収部46は、上方開口部46bの一辺、つまり転写フィルムFのサイド端縁に沿う一辺が、平面視状態で傾斜したような台形に形成されるとともに、側面視では上方開口部46bが転写液面よりわずかに高い位置に設置され、上記エア吸引によって管理フード42内から余剰/不要な活性剤Kを回収するように構成されている。このため、これら排気ダクト451や水上回収部46によって、先行の活性化エリアZ2A内の余剰/不要な活性剤Kを、転写液Lに混ぜてしまうことなく、効率的に回収することができる。
(4) Recovery of excess activator in prior activation In the prior activation area Z2A, the activator K is applied across both sides of the transfer film F. For this reason, the activation area Z2A is configured to efficiently recover the excess activator K, which is the
The
The above-
(5)転写フィルムの後続活性
次いで、転写フィルムFは、転写槽2の液流によって、後続の活性化エリアZ2Bに至り、ここで後続活性が施される。この後続活性では、通常、先行活性よりも多量の活性剤Kが塗布される。
そして、ここでも転写フィルムFは、左右両サイドが何も保持・規制されないフリーの状態で活性剤Kが塗布され、この後続活性により転写フィルムFは、幅方向に歪無く左右均等に、より大きく伸展する。
なお、転写フィルムFがHCフィルムの場合には、この後続活性で、SC層の転写インクを軟化・溶解するものである。
(5) Subsequent activation of the transfer film Next, the transfer film F reaches the subsequent activation area Z2B by the liquid flow of the
Then, here too, the transfer film F is coated with the activator K in a free state where both the left and right sides are not held or regulated in any way, and due to this subsequent activation, the transfer film F is evenly distributed on the left and right without any distortion in the width direction, and becomes larger. Stretch.
In addition, when the transfer film F is an HC film, this subsequent activation softens and dissolves the transfer ink of the SC layer.
(6)後続活性における余剰な活性剤の回収
もちろん、この後続活性においても先行活性と同様に、排気ダクト451と水上回収部46によって、後続の活性化エリアZ2B内の余剰/不要な活性剤Kが効率的に排気される。ただし、後続活性では、先行活性よりも活性剤Kの塗布量が多いことから、排気も強めに設定されることが好ましい。
因みに、後続の活性化エリアZ2Bでは、転写フィルムFが先行の活性化エリアZ2Aよりも急激に拡大・伸展するため、転写フィルムFのサイド端縁に沿って設けられる水上回収部46は、一例として図1・図2(a)に示すように、平面視状態で台形状を成す上方開口部46bが、先行の上方開口部46bより小さく形成される。
(6) Collection of surplus activator in subsequent activation Of course, in this subsequent activation, as in the preceding activation, the
Incidentally, in the subsequent activation area Z2B, the transfer film F expands and stretches more rapidly than in the preceding activation area Z2A, so the above-
(7)余剰な活性剤の樋部による排出
また上流側フード431及び下流側フード432は、その下端縁431a・432aが、幅方向中央部が高く、両サイドに向かうほど、低くなるように勾配が付与されており、更には、この下端縁431a・432aの内側、すなわち塗布空間たる各活性化エリアZ2A・Z2B内に向けて折り返し状の樋部431b・432bが形成されている。
これにより各活性化エリアZ2A・Z2B内で上流側フード431及び下流側フード432の内面に付着・液化した余剰の活性剤Kは、まず上流側フード431及び下流側フード432の前後の張り出し傾斜に従って、下端縁431a・432a(樋部431b・432b)に向かって伝い落ちて樋部431b・432bに至る。その後、樋部431b・432bの両サイドに向かう下り勾配に従い、余剰の活性剤Kは、樋部431b・432bを通って、転写槽2の両サイド部に向かうように流れる。そして両サイド部に至った活性剤Kは、最終的には、転写フィルムFの両サイドよりも外側(転写槽2内)、とりわけ後続の下流側フード432Bでは、一例として図4に示すように、後述するガイド機構6の内側(往路)より外側に落下するように構成されている。このような構造により、各活性化エリアZ2A・Z2B内で上流側フード431及び下流側フード432の内面に付着・液化した余分な活性剤Kは、転写フィルムF上に垂れ落ちることが防止され、転写不良の低減が図られる。
(7) Discharge of excess activator through the gutter section Furthermore, the
As a result, the excess activator K that adheres to and liquefies the inner surface of the
(8)ガイド機構による転写フィルムの保持
その後、後続活性を受けた転写フィルムFは、ガイド機構6に両サイドが保持・規制されながら転写エリアZ3まで移送される。すなわち、転写フィルムFは、ガイド機構6によって両サイドが位置規制された状態で、且つ一定の伸展度合いに維持された状態で、転写エリアZ3まで移送される。
(8) Retention of transfer film by guide mechanism After that, the transfer film F that has undergone subsequent activation is transferred to the transfer area Z3 while being held and regulated on both sides by the
(9)転写:被転写体の没入
ガイド機構6に保持・規制された転写フィルムFが転写エリアZ3に至ると、例えばコンベヤ51等の被転写体搬送装置5に保持された被転写体Wが、順次適宜の姿勢や没入角で転写液Lに投入され、転写が行われる。もちろん、この姿勢や没入角は、被転写体Wの形状や凹凸などによって適宜変更可能である。
(9) Transfer: Immersion of transferred object When the transfer film F held and regulated by the
(10)水流ブロー
また本実施例では、例えば図2・図3・図5に示すように、後続の活性剤塗布装置4Bの後に水流ブロー24を設けており、転写液中から液面に向かって支援流が形成されている。この水流ブロー24による支援流は、後続の活性剤塗布装置4Bの後の転写フィルムFの広がりを更に安定的に促進させるものであるから、後続の活性化エリアZ2B後でも転写フィルムFの伸展が安定し、上記液圧転写が、より一層、安定して行えるものである。
(10) Water blow In addition, in this embodiment, as shown in FIGS. 2, 3, and 5, for example, a
(11)転写後の洗浄・乾燥
そして転写終了後は、液面上に出液した被転写体Wが、被転写体搬送装置5から取り外され、適宜、温水シャワー、リンス水シャワー等を受け、転写品たる被転写体Wの表面に残留した水溶性フィルムが除去される。
その後、被転写体Wは、適宜、乾燥、トップコート等が施され完成品となる。
(11) Cleaning and drying after transfer After the transfer is completed, the transferred object W that has come out onto the liquid surface is removed from the transferred
Thereafter, the transferred object W is dried, top coated, etc. as appropriate, and becomes a finished product.
先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとは、相対的に接近離反自在に形成されており、また活性剤Kの塗布仕様が適宜設定できるように構成されている。
ここで活性剤Kの塗布仕様とは、例えば活性剤Kの塗布タイミング、塗布量、適化塗布スポット、活性剤仕様などが挙げられる。ここで塗布タイミングとは、例えば先行スプレーノズル40Aによる活性剤塗布後、何センチまたは何秒間の転写フィルム移送後に、後続スプレーノズル40Bによる活性剤Kを塗布するのかということを指す。また塗布量とは、例えば先行スプレーノズル40Aによる活性剤塗布量と、後続スプレーノズル40Bによる活性剤塗布量そのものや、その比を指す。また適化塗布スポットとは、例えば転写フィルムFは、各部によって一色刷り(単層)~八色刷りという相違(厚みの相違)があることがあり、厚い多色刷りの部位に活性剤Kを多く塗布すること等を指す。また、活性剤仕様とは、例えば先行スプレーノズル40AではAタイプの活性剤Kを塗布する一方、後続スプレーノズル40BではBタイプの異なった活性剤Kを塗布すること等を指す。
因みに、先行の活性剤塗布装置4Aと、後続の活性剤塗布装置4Bとを最も接近させた際の離反距離(スプレーノズル40同士の距離)は、一例として図1に示すように500mmであり、このような最接近寸法の短寸化は、通常の活性剤塗布装置4′を二基前後に設けただけでは到底、実現することができない寸法であった(図6参照)。
The preceding
Here, the application specifications of the activator K include, for example, the application timing of the activator K, the application amount, the optimized application spot, the activator specifications, and the like. Here, the application timing refers to, for example, how many centimeters or seconds after the transfer film is transferred after the activator K is applied by the preceding
Incidentally, the separation distance (distance between the spray nozzles 40) when the preceding
〔他の実施例〕
本発明は以上述べた実施例を一つの基本的な技術思想とするものであるが、更に次のような改変が考えられる。
例えば図2(b)に示すように、後続の活性剤塗布装置4Bの下流側上方に天面カバー26を設けることが好ましい。この天面カバー26を設けることで、例えば被転写体搬送装置5の治具52などから異物やゴミが落下してきても、この天面カバー26によって転写液面上の転写フィルムFに落下させないようにすることができ、より一層、精緻な液圧転写が行い得るものである。
[Other Examples]
Although the present invention has the above-described embodiment as one basic technical idea, the following modifications may be made.
For example, as shown in FIG. 2(b), it is preferable to provide a
1 液圧転写装置
2 転写槽
3 転写フィルム供給装置
4 活性剤塗布装置
4A 先行の活性剤塗布装置
4B 後続の活性剤塗布装置
5 被転写体搬送装置
6 ガイド機構
21 処理槽
22 側壁
23 オーバーフロー部
24 水流ブロー
26 天面カバー
31 フィルムロール
40 スプレーノズル(スプレーガン)
40A 先行のスプレーノズル
40B 後続のスプレーノズル
41 トラバース機構
42 管理フード
43 下部フード
44 上部フード
45 排気口
451 排気ダクト
46 水上回収部
46a チューブ(ホース)
46b 上方開口部
51 コンベヤ
52 治具(転写用治具)
53 リンクチェーン
61 コンベヤ
62 プーリ
62A 駆動プーリ
62B 従動プーリ
63 ベルト
64 回転軸
411 ロッドレスシリンダ
431 上流側フード
431A 先行の上流側フード
431B 後続の上流側フード
431a 下端縁
431b 樋部
432 下流側フード
432A 先行の下流側フード
432B 後続の下流側フード
432a 下端縁
432b 樋部
433 側面板フード
F 転写フィルム
K 活性剤
L 転写液
W 被転写体
Z1 着液地点
Z2 活性化エリア
Z3 転写エリア
Z2A 先行の活性化エリア
Z2B 後続の活性化エリア
REFERENCE SIGNS
21
31 Film roll
40 Spray nozzle (spray gun)
40A Leading
46b Upper opening
51
53 Link Chain
61
411 Rodless cylinder
431: upstream hood; 431A: preceding upstream hood; 431B: following upstream hood; 431a: lower edge; 431b: gutter portion
432
433 Side panel hood
F Transfer film K Activator L Transfer liquid W Transfer recipient Z1 Liquid landing point Z2 Activation area Z3 Transfer area Z2A Leading activation area Z2B Trailing activation area
Claims (12)
この塗布装置は、前記スプレーノズルが、管理フードによって覆われるとともに、一または複数の先行スプレーノズルと、一または複数の後続スプレーノズルとにより構成され、
先行スプレーノズルと後続スプレーノズルとは、塗布仕様が設定自在であることを特徴とする液圧転写装置における活性剤塗布装置。
A transfer film made by laminating a transfer decoration layer on a water-soluble film was floated on the liquid surface in a transfer tank, and an activator was applied onto the transfer film from a spray nozzle that moved back and forth across the width of the transfer film. After that, an activator coating device in an apparatus for pressing a transfer object from above the transfer film and transferring the transfer decoration layer onto the surface of the transfer object using the resulting hydraulic pressure,
In this application device, the spray nozzle is covered by a management hood, and is configured with one or more leading spray nozzles and one or more trailing spray nozzles,
An activator coating device in a hydraulic transfer device characterized in that the preceding spray nozzle and the succeeding spray nozzle can be freely set in coating specifications.
2. The activator applicator for a liquid pressure transfer device according to claim 1, wherein the application specifications are one or more of application timing, application amount, optimum application spot, and activator specifications.
前記塗布タイミングは、このスプレーノズルの相互の間隔で設定することを特徴とする請求項2記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置。
The preceding spray nozzle and the following spray nozzle are configured such that a mutual interval can be freely set,
3. The activator coating device for a hydraulic transfer device according to claim 2, wherein the coating timing is set at a mutual interval between the spray nozzles.
4. The activator coating device for a hydraulic transfer device according to claim 1, wherein the spray nozzle is an electrostatic spray nozzle.
5. The activator coating device for a hydraulic transfer device according to claim 1, wherein the management hood is configured separately for each spray nozzle.
The management hoods are formed in a downwardly expanding shape that protrudes toward the front and back on the upstream and downstream sides, and among these, the opposing management hoods that are adjacent to each other in the front and back are not adjacent in the amount of overhang in the front and rear directions. 6. The activator coating device for a hydraulic transfer device according to claim 5, wherein the activator coating device is formed smaller than the hood.
The hydraulic transfer device according to any one of claims 1 to 6, wherein the spray nozzle is configured to be attached perpendicular to the transfer liquid level or slightly inclined toward the downstream side of the transfer liquid. Activator application device.
また後続スプレーノズルによる活性剤の塗布量が、先行スプレーノズルによる活性剤の塗布量よりも多い場合、後続スプレーノズル側の排気ダクトによる排気を、先行スプレーノズル側の排気ダクトより強く設定する構成であることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置。
Exhaust ducts are connected to both left and right sides of each management hood to collect surplus activator in the management hood,
In addition, if the amount of activator applied by the subsequent spray nozzle is greater than the amount of activator applied by the preceding spray nozzle, the configuration is such that the exhaust from the exhaust duct on the subsequent spray nozzle side is set to be stronger than the exhaust duct on the preceding spray nozzle side. The activator coating device in a hydraulic transfer device according to any one of claims 5 to 7, characterized in that:
またこの下端縁には、管理フードの内側に向かって折り返し状に形成される樋部が設けられるものであり、当該樋部を流れる余剰の活性剤を転写槽の両サイド部に落とす構成であることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置。
The management hood projecting forward and backward is set such that its lower edge is higher at the center in the width direction of the transfer tank and lower at both ends,
In addition, a gutter section is provided at the lower edge of the control hood in a folded shape toward the inside of the management hood, and the excess activator flowing through the gutter section is configured to drop onto both sides of the transfer tank. The activator coating device for a hydraulic transfer device according to any one of claims 6 to 8.
この水上回収部は、側面から視て上方開口部が、転写液面より高い位置になるように設置され、且つ平面から視て上方開口部が、転写液面上に広がる転写フィルムの両サイド位置に沿うように形成され、前記チューブを通して管理フード内の余剰の活性剤を外部に排出するように構成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の液圧転写装置における活性剤塗布装置。
At both outer positions of the transfer film to which the activator is applied, there are provided bottomed cylindrical floating recovery parts with air suction tubes connected to the bottom and an open top as an upper opening. ,
This above-water recovery section is installed so that the upper opening is at a position higher than the transfer liquid level when viewed from the side, and the upper opening when viewed from a plane is located at both sides of the transfer film that spreads above the transfer liquid level. The hydraulic transfer device according to any one of claims 1 to 9, characterized in that the tube is formed along the tube and is configured to discharge excess active agent in the management hood to the outside through the tube. Activator application device.
この転写槽に転写フィルムを供給する転写フィルム供給装置と、
転写槽の液面上で活性化状態となった転写フィルムに対して上方から被転写体を押し付ける被転写体搬送装置とを具え、
水溶性フィルムに転写加飾層を積層させて成る転写フィルムを、転写槽内の液面上に浮遊進行させ、活性剤をスプレーノズルから転写フィルム上に塗布した後、被転写体を転写フィルム上方から押し付け、これによって生じる液圧によって、前記転写加飾層を被転写体の表面に転写する装置であって、
この装置は、請求項1から10のいずれか1項記載の活性剤塗布装置を具えたことを特徴とする液圧転写装置。
a transfer tank that stores transfer liquid;
a transfer film supply device that supplies the transfer film to the transfer tank;
comprising a transfer object conveyance device that presses the transfer object from above against the transfer film activated on the liquid surface of the transfer tank;
A transfer film made by laminating a transfer decoration layer on a water-soluble film is floated on the liquid surface in a transfer tank, and after applying an activator onto the transfer film from a spray nozzle, the object to be transferred is placed above the transfer film. An apparatus for transferring the transfer decoration layer onto the surface of a transfer target by pressing the transfer decoration layer onto the surface of the transfer target using the resulting hydraulic pressure,
A hydraulic transfer device comprising the activator coating device according to any one of claims 1 to 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142919A JP7458592B2 (en) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | Activator application device for hydraulic transfer device and hydraulic transfer device equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142919A JP7458592B2 (en) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | Activator application device for hydraulic transfer device and hydraulic transfer device equipped with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022038421A JP2022038421A (en) | 2022-03-10 |
JP7458592B2 true JP7458592B2 (en) | 2024-04-01 |
Family
ID=80498908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020142919A Active JP7458592B2 (en) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | Activator application device for hydraulic transfer device and hydraulic transfer device equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7458592B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003275639A (en) | 2002-03-19 | 2003-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Water pressure transferring activating agent coating device |
JP2005081619A (en) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Cubic:Kk | Method and device for activating transfer film ink for hydraulic transfer |
JP2005297345A (en) | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transfer method |
JP2006123947A (en) | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | Hydraulic pressure transferring apparatus |
WO2006061946A1 (en) | 2004-12-09 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of transferring and liquid coating apparatus |
CN103796843A (en) | 2011-12-08 | 2014-05-14 | 株式会社Taica | Method for liquid surface activation of transfer film, hydrographic method and hydrographic device implementing same |
JP2016049684A (en) | 2014-08-29 | 2016-04-11 | トリニティ工業株式会社 | Activator coating equipment of hydraulic transfer system |
JP2017105014A (en) | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 大栄工業株式会社 | Water pressure transfer film manufacturing apparatus and printing image forming apparatus, and active agent application device |
CN107000468A (en) | 2014-12-01 | 2017-08-01 | 泰卡株式会社 | Method of hydraulic transfer and hydraulic-transfer sheet material |
-
2020
- 2020-08-26 JP JP2020142919A patent/JP7458592B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003275639A (en) | 2002-03-19 | 2003-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Water pressure transferring activating agent coating device |
JP2005081619A (en) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Cubic:Kk | Method and device for activating transfer film ink for hydraulic transfer |
JP2005297345A (en) | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transfer method |
JP2006123947A (en) | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | Hydraulic pressure transferring apparatus |
WO2006061946A1 (en) | 2004-12-09 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of transferring and liquid coating apparatus |
CN103796843A (en) | 2011-12-08 | 2014-05-14 | 株式会社Taica | Method for liquid surface activation of transfer film, hydrographic method and hydrographic device implementing same |
JP2016049684A (en) | 2014-08-29 | 2016-04-11 | トリニティ工業株式会社 | Activator coating equipment of hydraulic transfer system |
CN107000468A (en) | 2014-12-01 | 2017-08-01 | 泰卡株式会社 | Method of hydraulic transfer and hydraulic-transfer sheet material |
JP2017105014A (en) | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 大栄工業株式会社 | Water pressure transfer film manufacturing apparatus and printing image forming apparatus, and active agent application device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022038421A (en) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4269650A (en) | Transfer printing apparatus | |
US4436571A (en) | Printing apparatus | |
JP5027348B1 (en) | Liquid surface activation method of transfer film, hydraulic transfer method and hydraulic transfer apparatus using the same | |
US5686145A (en) | Method of forming a protective film on a coated surface and apparatus for carrying out the same | |
CZ20012703A3 (en) | Inking system with a belt and differential roller speeds | |
JP7458592B2 (en) | Activator application device for hydraulic transfer device and hydraulic transfer device equipped with the same | |
KR101559347B1 (en) | Hydraulic transfer method provided with design surface purification mechanism, and hydraulic transfer device therefor | |
US7814861B2 (en) | Method and device for coating printed circuit boards | |
TWI510374B (en) | A method for recovering a liquid surface residual film and a hydraulic transfer method thereof, a recovery apparatus thereof and a hydraulic transfer apparatus | |
JP3845078B2 (en) | Method and apparatus for activating ink in transfer film for hydraulic transfer | |
JP3754632B2 (en) | Two-tone painting method | |
US3796618A (en) | Method of decorating ceramic wall and floor tiles | |
TW201600361A (en) | Decoration method, decoration device, and vehicle wheel | |
TWI529071B (en) | A liquid surface activation method of a transfer film, and a hydraulic transfer method and a hydraulic transfer apparatus | |
WO2020213310A1 (en) | Fluid pressure transfer device | |
JP2012045718A (en) | Liquid surface activation method of transfer film; and liquid pressure transfer method and liquid pressure transfer device applying the same | |
JP3010238B2 (en) | Hydraulic transfer method and apparatus | |
KR100544094B1 (en) | Method and apparatus for coating water adhesive on sticker | |
JP3058313B2 (en) | How to apply strippable paint to painted surfaces of automobiles | |
JP3086045B2 (en) | Hydraulic transfer printing equipment | |
JP2021154655A (en) | Film residue discharging device in hydraulic transfer and hydraulic transfer apparatus applying this | |
JP3323744B2 (en) | Building plate coating method and coating equipment | |
JP3673056B2 (en) | Color change cleaning method for multicolor coating equipment | |
JP2006123440A (en) | Hydraulic transfer apparatus | |
JPH0747149B2 (en) | Excess pile removal method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7458592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |