JP7456360B2 - information processing equipment - Google Patents

information processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7456360B2
JP7456360B2 JP2020191869A JP2020191869A JP7456360B2 JP 7456360 B2 JP7456360 B2 JP 7456360B2 JP 2020191869 A JP2020191869 A JP 2020191869A JP 2020191869 A JP2020191869 A JP 2020191869A JP 7456360 B2 JP7456360 B2 JP 7456360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting function
information processing
processing device
automatic setting
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020191869A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022080667A (en
Inventor
有華里 伊藤
晋彦 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020191869A priority Critical patent/JP7456360B2/en
Publication of JP2022080667A publication Critical patent/JP2022080667A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7456360B2 publication Critical patent/JP7456360B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示は、情報処理装置に関する。 The present disclosure relates to an information processing device.

特許文献1には、運転者が入力した車載機器の設定情報をサーバに記憶しておき、その運転者が再び乗車した際に、サーバに記憶された設定情報に基づき自動で車載機器の設定をする技術が提案されている。 Patent Document 1 describes a system in which setting information for in-vehicle devices input by a driver is stored in a server, and when the driver gets back in the car, settings for the in-vehicle devices are automatically set based on the setting information stored in the server. A technique to do this has been proposed.

特開2019-182231号公報JP2019-182231A

しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、以下の課題が見出された。すなわち、運転者がシェアリングカーに乗車する場合や、車両を買い換えた場合など、車両の車種や年式等が変わると、サーバに記憶された設定情報に係る車載機器と実際に乗車する車両における車載機器とが相違することがある。特許文献1に記載の技術では、このような場合、相違する車載機器について適切に設定されないことにより、運転者が違和感を覚える可能性がある。 However, as a result of detailed study by the inventor, the following problems were discovered. In other words, when the model or model year of the vehicle changes, such as when a driver rides a shared car or buys a new vehicle, the in-vehicle equipment related to the setting information stored on the server and the vehicle actually used in the vehicle change. In-vehicle equipment may be different. In the technology described in Patent Document 1, in such a case, the driver may feel uncomfortable because different in-vehicle devices are not properly set.

本開示の一局面は、運転者が乗車する車両が異なっても、運転者が違和感を覚えるのを抑制することができる情報処理装置を提供する。 One aspect of the present disclosure provides an information processing device that can prevent a driver from feeling uncomfortable even if the driver rides in a different vehicle.

本開示の一態様は、情報処理装置であって、判定部(13)と、報知制御部(15)と、を備える。判定部は、少なくとも1つの第1の設定機能と、少なくとも1つの第2の設定機能と、のうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があるか否かを判定するように構成される。第1の設定機能とは、車両に搭載される車載装置の設定を自動的に実行可能な自動設定機能であって、車両において実行可能な自動設定機能である。第2の設定機能とは、車両の運転者にあらかじめ対応付づけられた自動設定機能である。報知制御部は、判定部によりいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があると判定された場合、報知装置(50)に対して報知を実行させるように構成される。 One aspect of the present disclosure is an information processing device that includes a determination unit (13) and a notification control unit (15). The determining unit is configured to determine whether there is an automatic setting function that exists only in one of the at least one first setting function and the at least one second setting function. The first setting function is an automatic setting function that can automatically set an in-vehicle device installed in a vehicle, and is an automatic setting function that can be executed in the vehicle. The second setting function is an automatic setting function associated with the driver of the vehicle in advance. The notification control unit is configured to cause the notification device (50) to perform notification when it is determined by the determination unit that only one of the devices has an automatic setting function.

このような構成によれば、運転者が乗車する車両が異なっても、運転者が違和感を覚えるのを抑制することができる。 According to such a configuration, even if the driver rides in a different vehicle, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable.

情報処理システムの概略的な構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information processing system. 第1実施形態及び第2実施形態における情報処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system according to a first embodiment and a second embodiment. 認証処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram for explaining authentication processing. 第1実施形態における報知処理のフローチャートである。It is a flowchart of notification processing in a 1st embodiment. 第2実施形態における報知処理のフローチャートである。It is a flowchart of notification processing in a 2nd embodiment. 第3実施形態における情報処理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an information processing system in a third embodiment. 許可実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of permission execution processing. 中断実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of interruption execution processing. 提案処理のフローチャートである。It is a flowchart of proposal processing. 自動設定機能のグループ化の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of grouping of automatic setting functions.

以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1及び図2に示す情報処理システム1は、情報処理装置10と、携帯端末装置20と、サーバ装置30と、車載装置40と、報知装置50と、を備える。情報処理システム1は、運転者が車両に乗車したときに、運転者が前回車両に乗車したときと同じように車載装置40の設定を自動的に実行するためのシステムである。運転者が乗車する車両は、前回と同一の車両でもよいし、前回とは別の車両でもよい。
Hereinafter, exemplary embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. First embodiment]
[1-1. Configuration]
1 and 2 includes an information processing system 10, a mobile terminal device 20, a server device 30, an in-vehicle device 40, and a notification device 50. The information processing system 1 is a system for automatically setting the in-vehicle device 40 when a driver gets into a vehicle in the same way as when the driver got into the vehicle last time. The vehicle the driver gets into may be the same vehicle as the last time, or may be a vehicle different from the last time.

情報処理装置10は、自動車などの車両に搭載され、車載装置40の設定が適切に行われない等、運転者が違和感を覚える状況の場合、運転者に報知するための装置である。以下、情報処理装置10が搭載される車両を自車両という。 The information processing device 10 is installed in a vehicle such as an automobile, and is a device for notifying the driver in a situation where the driver feels uncomfortable, such as when the settings of the in-vehicle device 40 are not properly performed. Hereinafter, the vehicle in which the information processing device 10 is mounted will be referred to as the own vehicle.

情報処理装置10は、図示しないCPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ等を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。CPUは、非遷移的実体的記録媒体であるROMに格納されたプログラムを実行する。当該プログラムが実行されることで、当該プログラムに対応する方法が実行される。具体的には、情報処理装置10は当該プログラムに従い、後述する図3に示す認証処理、及び、後述する図4,5に示す報知処理を実行する。なお、情報処理装置10は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。 The information processing device 10 is mainly configured with a well-known microcomputer having a CPU, ROM, RAM, flash memory, etc. (not shown). The CPU executes a program stored in a ROM, which is a non-transitional physical storage medium. By executing the program, a method corresponding to the program is executed. Specifically, the information processing device 10 executes the authentication process shown in FIG. 3, which will be described later, and the notification process shown in FIGS. 4 and 5, which will be described later, in accordance with the program. Note that the information processing device 10 may include one microcomputer or multiple microcomputers.

情報処理装置10は、CPUがプログラムを実行することで実現される機能ブロック、すなわち、仮想的な構成要素として、車載側認証部11と、車載側通信部12と、判定部13と、設定部14と、報知制御部15と、を備える。情報処理装置10に含まれる各部の機能を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の機能は、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は、デジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現されてもよい。 The information processing device 10 includes functional blocks realized by a CPU executing a program, that is, virtual components such as an in-vehicle authentication section 11, an in-vehicle communication section 12, a determination section 13, and a setting section. 14, and a notification control section 15. The method of realizing the functions of each part included in the information processing device 10 is not limited to software, and some or all of the functions may be realized using one or more pieces of hardware. For example, when the above function is realized by an electronic circuit that is hardware, the electronic circuit may be realized by a digital circuit, an analog circuit, or a combination thereof.

車載側認証部11は、携帯端末装置20と近距離無線通信を行うように構成されている。また、車載側認証部11は、あらかじめ保持する認証情報と、携帯端末装置20から受信した認証情報と、を照合して運転者を特定するように構成されている。認証情報とは、運転者を識別するための情報である。車載側認証部11は、特定した運転者の認証情報を車載側通信部12に出力する。 The vehicle-mounted authentication unit 11 is configured to perform short-range wireless communication with the mobile terminal device 20. Further, the vehicle-mounted authentication unit 11 is configured to identify the driver by comparing authentication information held in advance with authentication information received from the mobile terminal device 20. Authentication information is information for identifying a driver. The vehicle-mounted authentication unit 11 outputs the identified driver's authentication information to the vehicle-mounted communication unit 12.

車載側通信部12は、サーバ装置30と無線通信を行うように構成されている。具体的には、車載側通信部12は、車載側認証部11から入力された認証情報をサーバ装置30に送信する。また、車載側通信部12は、後述する第2の設定機能の情報をサーバ装置30から受信する。車載側通信部12は、受信した第2の設定機能の情報を判定部13に出力する。 The vehicle-mounted communication unit 12 is configured to perform wireless communication with the server device 30. Specifically, the vehicle-mounted communication unit 12 transmits the authentication information input from the vehicle-mounted authentication unit 11 to the server device 30. The vehicle-mounted communication unit 12 also receives information about a second setting function, which will be described later, from the server device 30. The vehicle-mounted communication unit 12 outputs the received second setting function information to the determination unit 13.

また、車載側通信部12は、運転者が降車するときに、設定部14により設定された後述する第1の設定機能の情報をサーバ装置30に送信する。
判定部13は、第1の設定機能と、第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があるか否かを判定するように構成されている。ここで、自動設定機能とは、自車両に搭載される車載装置40の設定を自動的に実行可能な機能である。第1の設定機能とは、自車両において実行可能な自動設定機能である。第2の設定機能とは、自車両の運転者にあらかじめ対応付けられた自動設定機能である。あらかじめ対応付けられたとは、サーバ装置30により、運転者の認証情報と紐付けられている状態を意味する。
Furthermore, when the driver exits the vehicle, the in-vehicle communication unit 12 transmits information on a first setting function set by the setting unit 14 and described later to the server device 30.
The determining unit 13 is configured to determine whether there is an automatic setting function that exists only in either one of the first setting function and the second setting function. Here, the automatic setting function is a function that can automatically set the in-vehicle device 40 installed in the own vehicle. The first setting function is an automatic setting function that can be executed in the own vehicle. The second setting function is an automatic setting function that is associated with the driver of the own vehicle in advance. Being associated in advance means being associated with the driver's authentication information by the server device 30.

設定部14は、第1の設定機能に対して設定を実行するように構成されている。
報知制御部15は、判定部13によりいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があると判定された場合、報知装置50に対して報知を実行させるように構成されている。
The setting unit 14 is configured to perform settings for the first setting function.
The notification control unit 15 is configured to cause the notification device 50 to perform notification when the determination unit 13 determines that only one of the automatic setting functions exists.

携帯端末装置20は、運転者が携帯する端末であって、運転者を特定するために用いられる装置である。
携帯端末装置20は、図示しないCPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ等を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。CPUは、非遷移的実体的記録媒体であるROMに格納されたプログラムを実行する。当該プログラムが実行されることで、当該プログラムに対応する方法が実行される。具体的には、携帯端末装置20は当該プログラムに従い、後述する図3に示す認証処理を実行する。なお、情報処理装置10は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。
The mobile terminal device 20 is a terminal carried by a driver, and is a device used to identify the driver.
The mobile terminal device 20 is mainly configured with a well-known microcomputer having a CPU, ROM, RAM, flash memory, etc. (not shown). The CPU executes a program stored in a ROM, which is a non-transitional physical storage medium. By executing the program, a method corresponding to the program is executed. Specifically, the mobile terminal device 20 executes the authentication process shown in FIG. 3, which will be described later, according to the program. Note that the information processing device 10 may include one microcomputer or multiple microcomputers.

携帯端末装置20は、CPUがプログラムを実行することで実現される機能ブロック、すなわち、仮想的な構成要素として、端末側認証部21を備える。携帯端末装置20に含まれる各部の機能を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の機能は、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は、デジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現されてもよい。 The mobile terminal device 20 includes a terminal-side authentication unit 21 as a functional block, that is, a virtual component, realized by the CPU executing a program. The method of realizing the functions of each part included in the mobile terminal device 20 is not limited to software, and some or all of the functions may be realized using one or more pieces of hardware. For example, when the above function is realized by an electronic circuit that is hardware, the electronic circuit may be realized by a digital circuit, an analog circuit, or a combination thereof.

端末側認証部21は、情報処理装置10と近距離無線通信を行うように構成されている。具体的には、端末側認証部21は、保持する認証情報を車載側認証部11に送信する。
サーバ装置30は、自車両の外部に設置されたサーバ装置であって、第2の設定機能の情報を記憶するための装置である。
The terminal-side authentication unit 21 is configured to perform short-range wireless communication with the information processing device 10. Specifically, the terminal side authentication section 21 transmits the held authentication information to the vehicle-mounted authentication section 11.
The server device 30 is a server device installed outside the host vehicle, and is a device for storing information on the second setting function.

サーバ装置30は、図示しないCPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ等を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。CPUは、非遷移的実体的記録媒体であるROMに格納されたプログラムを実行する。当該プログラムが実行されることで、当該プログラムに対応する方法が実行される。具体的には、サーバ装置30は当該プログラムに従い、後述する図3に示す認証処理を実行する。なお、サーバ装置30は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。 The server device 30 is mainly configured with a well-known microcomputer having a CPU, ROM, RAM, flash memory, etc. (not shown). The CPU executes a program stored in a ROM, which is a non-transitional physical storage medium. By executing the program, a method corresponding to the program is executed. Specifically, the server device 30 executes the authentication process shown in FIG. 3, which will be described later, according to the program. Note that the server device 30 may include one microcomputer or multiple microcomputers.

サーバ装置30は、CPUがプログラムを実行することで実現される機能ブロック、すなわち、仮想的な構成要素として、サーバ側通信部31と、保持部32と、を備える。サーバ装置30に含まれる各部の機能を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の機能は、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は、デジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現されてもよい。 The server device 30 includes a server-side communication section 31 and a holding section 32 as functional blocks, that is, virtual components realized by the CPU executing a program. The method of realizing the functions of each part included in the server device 30 is not limited to software, and some or all of the functions may be realized using one or more pieces of hardware. For example, when the above function is realized by an electronic circuit that is hardware, the electronic circuit may be realized by a digital circuit, an analog circuit, or a combination thereof.

サーバ側通信部31は、情報処理装置10と無線通信を行うように構成されている。具体的には、サーバ側通信部31は、認証情報を車載側通信部12から受信する。また、サーバ側通信部31は、保持部32に保持されている自動設定機能のうち、認証情報に紐づく第2の設定機能の情報を選択し、車載側通信部12に送信する。 The server-side communication unit 31 is configured to perform wireless communication with the information processing device 10. Specifically, the server-side communication unit 31 receives authentication information from the vehicle-mounted communication unit 12. Further, the server-side communication unit 31 selects information on the second setting function linked to the authentication information from among the automatic setting functions held in the holding unit 32 and transmits it to the vehicle-mounted communication unit 12 .

また、サーバ側通信部31は、運転者が降車するときに、車載側通信部12から第1の設定機能の情報を受信する。サーバ側通信部31は、受信した第1の設定機能の情報を運転者の認証情報と紐付けて第2の設定機能として保持部32に保持させる。 Further, the server-side communication unit 31 receives information on the first setting function from the vehicle-mounted communication unit 12 when the driver gets off the vehicle. The server-side communication unit 31 associates the received first setting function information with the driver's authentication information and causes the holding unit 32 to hold the information as the second setting function.

保持部32は、運転者の認証情報と紐付けられた第2の設定機能の情報を保持するための記録媒体である。保持するとは、外部から記憶情報の書き換え操作を行わない限り、記憶情報が永続的に維持されることを意味する。 The storage unit 32 is a recording medium for storing information on the second setting function linked to the driver's authentication information. "Storage" means that the stored information is maintained permanently unless the stored information is rewritten from the outside.

車載装置40は、設定部14により設定が実行される機器である。例えば、車載装置40には、座席やステアリングホイールのドライビングポジションを定める機器、車内の空調を制御する空調機器、車両位置を案内するナビゲーション機器、音を出力するオーディオ機器などが含まれる。 The in-vehicle device 40 is a device whose settings are executed by the setting section 14 . For example, the in-vehicle device 40 includes a device that determines the driving position of a seat or a steering wheel, an air conditioning device that controls air conditioning in the vehicle, a navigation device that guides the vehicle position, an audio device that outputs sound, and the like.

報知装置50は、運転者に報知するための装置である。例えば、スピーカ、メータ、CIDなどが含まれる。報知装置50は、報知制御部15からの入力に基づき、報知を実行する。なお、CIDは、Center Infomation Displayの略である。 The notification device 50 is a device for notifying the driver. For example, speakers, meters, CIDs, etc. are included. The notification device 50 executes notification based on input from the notification control unit 15. Note that CID is an abbreviation for Center Information Display.

[1-2.処理]
[1-2-1.認証処理]
運転者が自車両に乗車した場合における認証処理を、図3のシーケンス図を用いて説明する。
[1-2. process]
[1-2-1. Authentication processing]
The authentication process when the driver gets into the own vehicle will be explained using the sequence diagram of FIG. 3.

まず、S10で、情報処理装置10の電源がオンされると、情報処理装置10と携帯端末装置20とは無線通信を開始する。
続いて、S11で、情報処理装置10は、携帯端末装置20に、運転者の認証情報を送信するよう要求する。
First, in S10, when the information processing device 10 is powered on, the information processing device 10 and the mobile terminal device 20 start wireless communication.
Next, in S11, the information processing device 10 requests the mobile terminal device 20 to transmit authentication information of the driver.

携帯端末装置20は、情報処理装置10から運転者の認証情報を送信するよう要求されると、S12で、情報処理装置10に、運転者の認証情報を送信する。
情報処理装置10は、携帯端末装置20から運転者の認証情報を受信すると、S13で、あらかじめ保持する運転者の認証情報と、携帯端末装置20により送信された運転者の認証情報とを照合し、運転者を特定する。
When the mobile terminal device 20 is requested by the information processing device 10 to transmit the driver's authentication information, the mobile terminal device 20 transmits the driver's authentication information to the information processing device 10 in S12.
When the information processing device 10 receives the driver's authentication information from the mobile terminal device 20, in S13, it compares the driver's authentication information stored in advance with the driver's authentication information transmitted by the mobile terminal device 20 to identify the driver.

情報処理装置10は、S13で、運転者の特定が完了すると、S14で、サーバ装置30と無線通信を行い、運転者を特定する認証情報をサーバ装置30に送信する。なお、運転者を特定する認証情報は、情報処理装置10があらかじめ保持する運転者の認証情報でもよいし、携帯端末装置20により送信された運転者の認証情報でもよい。また、この2つの認証情報とは別の認証情報が用いられてもよい。 When the identification of the driver is completed in S13, the information processing device 10 performs wireless communication with the server device 30 in S14, and transmits authentication information for identifying the driver to the server device 30. Note that the authentication information for identifying the driver may be driver authentication information held in advance by the information processing device 10, or may be driver authentication information transmitted by the mobile terminal device 20. Further, authentication information other than these two pieces of authentication information may be used.

サーバ装置30は、情報処理装置10から認証情報を受信すると、S15で、認証情報が特定する運転者に対応付けられた第2の設定機能の情報を情報処理装置10に送信する。つまり、サーバ装置30は、前回運転者が乗車したときにおける、第1の設定機能の情報を情報処理装置10に送信する。
情報処理装置10は、サーバ装置30から第2の設定機能の情報を受信すると、S16で、後述する報知処理を実行する。
Upon receiving the authentication information from the information processing device 10, the server device 30 transmits information on the second setting function associated with the driver specified by the authentication information to the information processing device 10 in S15. That is, the server device 30 transmits to the information processing device 10 information about the first setting function when the driver got on the vehicle last time.
Upon receiving the information on the second setting function from the server device 30, the information processing device 10 executes a notification process to be described later in S16.

[1-2-2.報知処理]
情報処理装置10が実行する報知処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。報知処理は、サーバ装置30から第2の設定機能の情報を受信したときに実行される。
[1-2-2. Notification processing]
The notification process executed by the information processing device 10 will be explained using the flowchart of FIG. 4. The notification process is executed when information on the second setting function is received from the server device 30.

まず、S101で、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があるか否かを判定する。つまり、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とにおいて、自動設定機能の種別について全て一致するか否かを判定する。 First, in S101, the information processing apparatus 10 determines whether there is an automatic setting function that exists only in either one of the first setting function and the second setting function. In other words, the information processing device 10 determines whether the types of automatic setting functions in the first setting function and the second setting function all match.

情報処理装置10は、S101で、第1の設定機能と第2の設定機能とにおいて、自動設定機能の種別について全て一致していると判定した場合、S102へ移行する。つまり、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能がないと判定した場合、S102へ移行する。 If the information processing device 10 determines in S101 that the types of automatic setting functions in the first setting function and the second setting function all match, the process proceeds to S102. That is, when the information processing apparatus 10 determines that there is no automatic setting function that exists only in either the first setting function or the second setting function, the process proceeds to S102.

S102で、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とにおける対応する自動設定機能のそれぞれについて、設定値の分解能が等しいか否かを判定する。設定値の分解能とは、設定可能な設定値の段階の精度を意味する。例えば、情報処理装置10は、ACCについて、先行車両との車間距離における設定値の段階の精度が等しいか否かを判定する。S102は、第1の設定機能の数だけ処理が繰り返される。なお、ACCとは、Adaptive Cruise Controlの略である。 In S102, the information processing device 10 determines whether the resolutions of the setting values are equal for each of the corresponding automatic setting functions in the first setting function and the second setting function. The resolution of the set value means the precision of the steps of the set value that can be set. For example, the information processing device 10 determines whether the accuracy of the stages of the set value in the inter-vehicle distance with respect to the preceding vehicle is equal for ACC. In S102, the process is repeated as many times as there are first setting functions. Note that ACC is an abbreviation for Adaptive Cruise Control.

S102で、情報処理装置10は、第1の設定機能のうちのいずれか1つでも設定値の分解能が等しくないと判定した場合、S103に移行する。
情報処理装置10は、S103で、設定値の分解能が等しくない機能について、安全側に設定する。安全側に設定するとは、自車両が安全に走行するように設定を実行することを意味する。例えば、ACCにおいて、先行車両との車間距離の設定値の分解能が、第1の設定機能と第2の設定機能とにおいて異なる場合、第1の設定機能において車間距離の設定値が最大となるように設定する。その後、情報処理装置10は、S104に移行する。
In S102, if the information processing device 10 determines that the resolutions of the setting values for any one of the first setting functions are not equal, the process proceeds to S103.
In S103, the information processing device 10 sets the functions whose setting values have unequal resolutions to the safe side. Setting it to the safe side means executing the setting so that the own vehicle runs safely. For example, in ACC, if the resolution of the set value of the following distance to the preceding vehicle is different between the first setting function and the second setting function, the setting value of the following distance in the first setting function is set to be the maximum. Set to . After that, the information processing device 10 moves to S104.

なお、情報処理装置10は、設定値の分解能が等しくない機能について、第2の設定機能の設定値と近い近似値を第1の設定機能に設定してもよい。
一方、S102で、情報処理装置10は、設定値の分解能が等しいと判定した場合、S103をスキップし、S104に移行する。
Note that for functions whose setting values have unequal resolutions, the information processing device 10 may set an approximate value close to the setting value of the second setting function in the first setting function.
On the other hand, if the information processing device 10 determines in S102 that the resolutions of the set values are equal, it skips S103 and proceeds to S104.

情報処理装置10は、S104で、第1の設定機能の設定を実行する。具体的には、情報処理装置10は、S102で設定値の分解能が等しいと判定された自動設定機能について、第1の設定機能に、第2の設定機能の設定値を設定する。 The information processing device 10 executes the setting of the first setting function in S104. Specifically, the information processing apparatus 10 sets the setting value of the second setting function to the first setting function for the automatic setting function for which the resolution of the setting value is determined to be equal in S102.

一方、S101で、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があると判定した場合、S105へ移行する。つまり、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とにおいて、自動設定機能の種別について一致していない自動設定機能があると判定した場合、S105へ移行する。 On the other hand, if the information processing apparatus 10 determines in S101 that there is an automatic setting function that exists only in either the first setting function or the second setting function, the process proceeds to S105. That is, when the information processing apparatus 10 determines that there is an automatic setting function that does not match in the type of automatic setting function in the first setting function and the second setting function, the process moves to S105.

情報処理装置10は、S105で、いずれか一方にのみ存在する自動設定機能について、報知装置50に対して報知を実行させる。具体的には、情報処理装置10は、スピーカに対して「対応していない機能があります」等と音声を出力させるよう制御する。また、情報処理装置10は、メータに対して「対応していない機能があります」等と文字を表示させるよう制御する。また、情報処理装置10は、CIDに対して自動設定機能を一覧で表示させるよう制御する。この際、CID上では、対応していない自動設定機能については、黒枠で囲い目立つように表示させてもよい。 In S105, the information processing device 10 causes the notification device 50 to perform notification regarding the automatic setting function that exists only in either one. Specifically, the information processing device 10 controls the speaker to output a message such as "Some functions are not supported." The information processing device 10 also controls the meter to display text such as "Some functions are not supported." The information processing device 10 also controls the CID to display a list of automatic setting functions. At this time, automatic setting functions that are not supported may be displayed conspicuously on the CID by surrounding them with a black frame.

続いて、情報処理装置10は、S106で、第2の設定機能でオンの自動設定機能が第1の設定機能において不足しているか否かを判定する。具体的には、情報処理装置10は、第2の設定機能でオンが設定されている自動設定機能について、第1の設定機能には存在しない自動設定機能であるか否かを判定する。S106は、S101で一致していないと判定された自動設定機能の数だけ繰り返される。 Subsequently, in S106, the information processing device 10 determines whether the automatic setting function turned on in the second setting function is insufficient in the first setting function. Specifically, the information processing device 10 determines whether or not the automatic setting function that is turned on in the second setting function is an automatic setting function that does not exist in the first setting function. S106 is repeated as many times as there are automatic setting functions that are determined not to match in S101.

なお、S106は、第2の設定機能が、搭乗者の安全性に影響を与える自動設定機能である場合、実行されることとしてもよい。具体的には、第2の設定機能が、安全支援システムに関する自動設定機能である場合、S106が実行されることとしてもよい。 Note that S106 may be executed when the second setting function is an automatic setting function that affects the safety of the passenger. Specifically, when the second setting function is an automatic setting function related to the safety support system, S106 may be executed.

S106で、情報処理装置10は、第2の設定機能でオンの自動設定機能が第1の設定機能において不足していると判定した場合、S107へ移行する。
情報処理装置10は、S107で、第1の設定機能に不足していると判定された自動設定機能について、通知を強調する。具体的には、情報処理装置10は、スピーカに対して「〇〇機能が使用できません」等と音声を出力させるよう制御する。また、情報処理装置10は、メータに対して「〇〇機能が使用できません」等と文字を表示させるよう制御する。また、情報処理装置10は、CIDに対して「〇〇機能が使用できません」等とポップアップを表示させるよう制御する。その後、情報処理装置10は、S104に移行する。
In S106, if the information processing apparatus 10 determines that the automatic setting function turned on in the second setting function is insufficient in the first setting function, the process proceeds to S107.
In S107, the information processing device 10 emphasizes the notification regarding the automatic setting function that is determined to be lacking in the first setting function. Specifically, the information processing device 10 controls the speaker to output a voice such as "XX function cannot be used." Further, the information processing device 10 controls the meter to display characters such as "XX function cannot be used." Further, the information processing device 10 controls the CID to display a pop-up message such as "XX function cannot be used." After that, the information processing device 10 moves to S104.

一方、S106で、情報処理装置10は、第2の設定機能でオンの自動設定機能が第1の設定機能において不足していないと判定した場合、S108へ移行する。
情報処理装置10は、S108で、第2の設定機能でオンの自動設定機能について、対応する第1の設定機能をオンに設定する。
On the other hand, in S106, if the information processing apparatus 10 determines that the first setting function does not lack the automatic setting function that is turned on in the second setting function, the process proceeds to S108.
In S<b>108 , the information processing device 10 sets the corresponding first setting function to ON for the automatic setting function that is turned ON in the second setting function.

続いて、S104で、情報処理装置10は、S108で設定していない第1の設定機能について設定をする。その後、本報知処理を終了する。
[1-3.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
Subsequently, in S104, the information processing device 10 sets the first setting function that has not been set in S108. After that, the main notification process ends.
[1-3. effect]
According to the first embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.

(1a)第1実施形態では、情報処理装置10は、第1の設定機能と、第2の設定機能と、のうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があるか否かを判定する。そして、情報処理装置10は、いずれか一方にのみ存在する自動設定機能があると判定した場合、報知装置50に対して報知を実行させる。このような構成によれば、運転者が乗車する車両が異なる等、第1の設定機能と第2の設定機能とにずれが生じる場合、報知により運転者に喚起される。よって、運転者が乗車する車両が異なった場合でも報知せずに自動的に第1の設定機能を設定する構成と比較して、運転者が違和感を覚えるのを抑制することができる。 (1a) In the first embodiment, the information processing device 10 determines whether there is an automatic setting function that exists only in either one of the first setting function and the second setting function. If the information processing device 10 determines that there is an automatic setting function that exists only in one of the devices, the information processing device 10 causes the notification device 50 to perform notification. According to such a configuration, if a discrepancy occurs between the first setting function and the second setting function, such as when the driver rides in a different vehicle, the driver is alerted. Therefore, compared to a configuration in which the first setting function is automatically set without notification even if the driver rides in a different vehicle, it is possible to suppress the driver from feeling uncomfortable.

(1b)第1実施形態では、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とにおける対応する自動設定機能のそれぞれについて、設定値の分解能が等しいかを判定する。そして、情報処理装置10は、分解能が等しくない自動設定機能に対して、自車両が安全に走行するように設定を実行する。このような構成によれば、運転者が乗車する車両が異なっても、安全に走行することができる。 (1b) In the first embodiment, the information processing device 10 determines whether the resolutions of the setting values are equal for each of the corresponding automatic setting functions in the first setting function and the second setting function. The information processing device 10 then performs settings for the automatic setting functions with unequal resolutions so that the own vehicle runs safely. According to such a configuration, even if the vehicle in which the driver rides is different, the vehicle can be driven safely.

(1c)第1実施形態では、第1の設定機能の設定状況が運転者により確認可能である。このような構成によれば、運転者が第1の設定機能の設定状況を容易に確認できるため、利便性を向上させることができる。 (1c) In the first embodiment, the setting status of the first setting function can be confirmed by the driver. According to such a configuration, the driver can easily check the setting status of the first setting function, thereby improving convenience.

なお、第1実施形態では、S101,S102,S106が判定部13としての処理に相当し、S103,S104,S108が設定部14としての処理に相当し、S105,S107が報知制御部15としての処理に相当する。 In the first embodiment, steps S101, S102, and S106 correspond to the processing performed by the determination unit 13, steps S103, S104, and S108 correspond to the processing performed by the setting unit 14, and steps S105 and S107 correspond to the processing performed by the notification control unit 15.

[2.第2実施形態]
[2-1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成及び処理は第1実施形態と同様であるため、共通する構成及び処理については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
[2. Second embodiment]
[2-1. Differences from the first embodiment]
Since the second embodiment has the same basic configuration and processing as the first embodiment, a description of the common configuration and processing will be omitted and the description will focus on the differences.

第1実施形態では、図4に示す報知処理が実行されたが、第2実施形態では、図5に示す報知処理が実行される。
[2-2.報知処理]
情報処理装置10が実行する報知処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。報知処理は、サーバ装置30から運転者に対応付けられた第2の設定機能を受信したときに実行される。
In the first embodiment, the notification process shown in FIG. 4 is executed, but in the second embodiment, the notification process shown in FIG. 5 is executed.
[2-2. Notification processing]
The notification process executed by the information processing device 10 will be explained using the flowchart of FIG. 5. The notification process is executed when the second setting function associated with the driver is received from the server device 30.

まず、S201で、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があるか否かを判定する。つまり、情報処理装置10は、第1の設定機能と第2の設定機能とにおいて、自動設定機能の種別について全て一致するか否かを判定する。 First, in S201, the information processing apparatus 10 determines whether there is an automatic setting function that exists only in either one of the first setting function and the second setting function. In other words, the information processing device 10 determines whether the types of automatic setting functions in the first setting function and the second setting function all match.

情報処理装置10は、S201で、第1の設定機能と第2の設定機能とが全て一致していると判定した場合、S202へ移行する。
S202で、情報処理装置10は、第2の設定機能に設定されている設定値を第1の設定機能に設定する。その後、本報知処理を終了する。
If the information processing device 10 determines in S201 that the first setting function and the second setting function all match, the process proceeds to S202.
In S202, the information processing apparatus 10 sets the setting value set in the second setting function to the first setting function. After that, the main notification process ends.

一方、情報処理装置10は、S201で、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があると判定した場合、S203へ移行する。
S203で、情報処理装置10は、いずれか一方にのみ存在する自動設定機能について、報知装置50に対して報知を実行させる。
On the other hand, if the information processing apparatus 10 determines in S201 that there is an automatic setting function that exists only in either the first setting function or the second setting function, the process proceeds to S203.
In S203, the information processing device 10 causes the notification device 50 to perform notification regarding the automatic setting function that exists only in either one.

続いて、S204で、情報処理装置10は、新規機能が存在するか否かを判定する。新規機能とは、第1の設定機能には存在するが、第2の設定機能には存在しない自動設定機能のことである。つまり、情報処理装置10は、第1の設定機能の中に、第2の設定機能には存在しない自動設定機能があるか否かを判定する。 Subsequently, in S204, the information processing device 10 determines whether a new function exists. The new function is an automatic setting function that exists in the first setting function but does not exist in the second setting function. That is, the information processing device 10 determines whether there is an automatic setting function among the first setting functions that does not exist in the second setting function.

情報処理装置10は、S204で、新規機能が存在すると判定した場合、S205に移行し、新規機能を使用しないように設定する。新規機能を使用しないように設定するとは、新規機能をオフに設定することを意味する。 If the information processing device 10 determines in S204 that a new function exists, the process proceeds to S205 and sets the new function not to be used. Setting the new function not to be used means turning off the new function.

一方、情報処理装置10は、S204で、新規機能が存在しないと判定した場合、S205をスキップし、S202に移行する。その後、情報処理装置10は、本報知処理を終了する。 On the other hand, if the information processing device 10 determines in S204 that no new function exists, it skips S205 and proceeds to S202. After that, the information processing device 10 ends the main notification process.

[2-3.効果]
(2a)第2実施形態では、情報処理装置10は、第1の設定機能にのみ存在する自動設定機能があると判定した場合、当該自動設定機能に対して、当該自動設定機能を使用しないように設定を実行する。このような構成によれば、運転者が把握していない自動設定機能についてオンされることがなく、運転者が違和感を覚えるのを抑制することができる。
[2-3. effect]
(2a) In the second embodiment, if the information processing device 10 determines that there is an automatic setting function that exists only in the first setting function, the information processing apparatus 10 prevents the automatic setting function from using the automatic setting function. Execute the settings. According to such a configuration, an automatic setting function that the driver is not aware of is not turned on, and it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable.

なお、第2実施形態では、S201,S204が判定部13としての処理に相当し、S202,S205が設定部14としての処理に相当し、S203が報知制御部15としての処理に相当する。 In the second embodiment, S201 and S204 correspond to processing by the determination unit 13, S202 and S205 correspond to processing by the setting unit 14, and S203 corresponds to processing by the notification control unit 15.

[3.第3実施形態]
[3-1.第1実施形態との相違点]
第3実施形態は、基本的な構成及び処理は第1実施形態と同様であるため、共通する構成及び処理については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
[3. Third embodiment]
[3-1. Differences from the first embodiment]
The third embodiment has the same basic configuration and processing as the first embodiment, so the explanation of the common configuration and processing will be omitted, and the explanation will focus on the differences.

第3実施形態では、図6に示すように、情報処理装置10は、CPUがプログラムを実行することで実現される機能ブロック、すなわち、仮想的な構成要素として、許可部16と、詳細提供部17と、提案部18と、を備える。また、第3実施形態の設定部14は、第1の設定機能に対して設定を実行するとともに、後述する中断実行処理も実行する。 In the third embodiment, as shown in FIG. 6, the information processing device 10 includes a permission unit 16 and a detail providing unit as functional blocks, that is, virtual components realized by the CPU executing a program. 17, and a proposal section 18. Further, the setting unit 14 of the third embodiment performs settings for the first setting function, and also executes an interruption execution process to be described later.

設定部14は、設定が実行されている間に、運転者により第1の設定機能に対し新たに設定が指示された場合、当該第1の設定機能に対する設定を中断し、運転者による指示に基づき設定を実行するように構成されている。 If the driver instructs a new setting for the first setting function while the setting is being executed, the setting unit 14 interrupts the setting for the first setting function and responds to the instruction from the driver. configured to perform settings based on

許可部16は、判定部13により少なくとも1つの第1の設定機能にのみ存在する自動設定機能があると判定された場合、当該自動設定機能を使用することが許可されたか否かを判定するように構成されている。許可部16により当該自動設定機能を使用することが許可されたと判定された場合、設定部14が、当該自動設定機能についてオンを設定する。 When the determining unit 13 determines that there is an automatic setting function that exists only in at least one first setting function, the permission unit 16 determines whether or not the use of the automatic setting function is permitted. It is composed of If the permission unit 16 determines that the use of the automatic setting function is permitted, the setting unit 14 turns on the automatic setting function.

詳細提供部17は、運転者からの要求に応じて、第1の設定機能の詳細情報を提供するように構成されている。
提案部18は、運転者の過去の運転状況に基づいて、第1の設定機能のうちおすすめ機能を運転者に提示するように構成されている。運転者の過去の運転状況は、判定部13により判定された、第1の設定機能と第2の設定機能との一致、不一致の結果に基づいていてもよい。具体的には、情報処理装置10は、第2の設定機能でオンとなっている自動設定機能と同じグループに属する他の自動設定機能を運転者に提示してもよい。また、情報処理装置10は、第2の設定機能でオンとなっている自動設定機能と同じグループに属する他の自動設定機能であって、新規機能に該当する自動設定機能を運転者に提示してもよい。
The detail providing unit 17 is configured to provide detailed information on the first setting function in response to a request from the driver.
The suggestion unit 18 is configured to present recommended functions among the first setting functions to the driver based on the driver's past driving conditions. The past driving situation of the driver may be based on the result of whether the first setting function and the second setting function match or do not match, which is judged by the judgment unit 13. Specifically, the information processing device 10 may present the driver with other automatic setting functions that belong to the same group as the automatic setting function that is turned on in the second setting function. Further, the information processing device 10 presents to the driver another automatic setting function that belongs to the same group as the automatic setting function turned on in the second setting function and corresponds to a new function. It's okay.

[3-2.許可実行処理]
情報処理装置10が実行する許可実行処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。許可実行処理は、アクセサリスイッチがオンである間、繰り返し実行される。
[3-2. Permission execution process]
The permission execution process executed by the information processing device 10 will be explained using the flowchart of FIG. 7. The permission execution process is repeatedly executed while the accessory switch is on.

まず、S301で、情報処理装置10は、第1の設定機能にのみ存在する自動設定機能について、当該自動設定機能を使用することが許可されたか否かを判定する。例えば、情報処理装置10は、CID上で当該自動設定機能について許可のボタンが押下されたと判定した場合、当該自動設定機能を使用することが許可されたと判定する。 First, in S301, the information processing apparatus 10 determines whether or not the automatic setting function that exists only in the first setting function is permitted to be used. For example, if the information processing device 10 determines that a permission button for the automatic setting function has been pressed on the CID, the information processing apparatus 10 determines that the use of the automatic setting function is permitted.

情報処理装置10は、S301で、第1の設定機能にのみ存在する自動設定機能について、当該自動設定機能を使用することが許可されたと判定した場合、S302へ移行する。
S302で、情報処理装置10は、S302で使用することが許可されたと判定された自動設定機能について、オンを設定する。その後、本許可実行処理を終了する。
If the information processing apparatus 10 determines in S301 that use of the automatic setting function that exists only in the first setting function is permitted, the process proceeds to S302.
In S302, the information processing apparatus 10 turns on the automatic setting function determined to be permitted to be used in S302. Thereafter, this permission execution processing is ended.

一方、情報処理装置10は、S301で、第1の設定機能にのみ存在する自動設定機能について、当該自動設定機能を使用することが許可されていないと判定した場合、S302をスキップし、本許可実行処理を終了する。 On the other hand, if the information processing apparatus 10 determines in S301 that the use of the automatic setting function that exists only in the first setting function is not permitted, the information processing apparatus 10 skips S302 and gives full permission. End the execution process.

なお、本許可実行処理は、第1実施形態の報知処理において、S105の後に実行されてもよい。例えば、S301で、情報処理装置10は、CID上で、対応していない自動設定機能についてポップアップを表示させ、ポップアップに表示された許可のボタンが押下された場合、当該自動設定機能を使用することが許可されたと判定してもよい。なお、ポップアップは、一定時間経過後、非表示とすることとし、その後S106へ処理が続くこととしてもよい。 Note that this permission execution process may be executed after S105 in the notification process of the first embodiment. For example, in S301, the information processing device 10 displays a popup on the CID regarding an automatic configuration function that is not supported, and if a permission button displayed in the popup is pressed, the information processing device 10 uses the automatic configuration function. may be determined to be permitted. Note that the pop-up may be hidden after a certain period of time, and the process may then continue to S106.

[3-3.中断実行処理]
情報処理装置10が実行する中断実行処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。中断実行処理は、アクセサリスイッチがオンである間、繰り返し実行される。
[3-3. Interrupt execution process]
The interruption execution process executed by the information processing device 10 will be explained using the flowchart of FIG. 8. The interruption execution process is repeatedly executed while the accessory switch is on.

まず、S401で、情報処理装置10は、第1の設定機能について、自動で設定が実行されている間に、運転者により第1の設定機能に対し新たに設定が指示されたか否かを判定する。例えば、ACCにおいて自動的に所定の速度に加速中に、運転者により設定値が変更された場合、運転者により第1の設定機能に対し新たに設定が指示されたと判定する。 First, in S401, the information processing device 10 determines whether or not the driver has instructed a new setting for the first setting function while the setting is being automatically executed. do. For example, if the driver changes the set value while automatically accelerating to a predetermined speed in ACC, it is determined that the driver has instructed the first setting function to make a new setting.

S401で、情報処理装置10は、運転者により第1の設定機能に対し新たに設定が指示されたと判定した場合、S402へ移行する。
情報処理装置10は、S402で、自動で実行されている第1の設定機能に対する設定を中断し、運転者による指示に基づき設定を実行する。その後、本中断実行処理を終了する。
If the information processing device 10 determines in S401 that the driver has issued a new setting instruction for the first setting function, the process proceeds to S402.
In S402, the information processing device 10 interrupts the automatically executed setting for the first setting function and executes the setting based on the driver's instruction. Thereafter, this interruption execution process ends.

一方、S401で、情報処理装置10は、運転者により第1の設定機能に対し新たに設定が指示されていないと判定した場合、S402をスキップし、本中断実行処理を終了する。 On the other hand, if the information processing device 10 determines in S401 that the driver has not instructed a new setting for the first setting function, it skips S402 and ends the interruption execution process.

[3-4.提案処理]
情報処理装置10が実行する提案処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。提案処理は、アクセサリスイッチがオンである間、繰り返し実行される。
[3-4. Proposed processing]
The proposal process executed by the information processing device 10 will be explained using the flowchart of FIG. 9. The proposal process is repeatedly executed while the accessory switch is on.

まず、S501で、情報処理装置10は、運転者から詳細情報の提供の要求があったか否かを判定する。例えば、情報処理装置10は、CIDに表示された自動設定機能のポップアップの詳細ボタンが押下されたと判定した場合、運転者から詳細情報の提供の要求があったと判定する。また例えば、情報処理装置10は、「〇〇機能について詳しく知りたい」という運転者の音声を検知したと判定した場合、運転者から詳細情報の提供の要求があったと判定する。 First, in S501, the information processing device 10 determines whether there is a request from the driver to provide detailed information. For example, if the information processing device 10 determines that the detail button in the pop-up of the automatic setting function displayed on the CID has been pressed, it determines that the driver has requested provision of detailed information. For example, when the information processing device 10 determines that the driver's voice saying “I want to know more about the XX function” is detected, the information processing device 10 determines that there is a request from the driver to provide detailed information.

S501で、情報処理装置10は、運転者から詳細情報の提供の要求があったと判定した場合、S502へ移行し、詳細情報を提供する。
一方、S501で、情報処理装置10は、運転者から詳細情報の提供の要求がなかったと判定した場合、S502をスキップする。
If the information processing device 10 determines in S501 that the driver has requested the provision of detailed information, the process proceeds to S502 and provides the detailed information.
On the other hand, if the information processing device 10 determines in S501 that there is no request from the driver to provide detailed information, it skips S502.

続いて、S503で、情報処理装置10は、運転者の過去の運転状況に基づいて、第1の設定機能のうちおすすめ機能を運転者に提示する。
例えば、図10に示すように、情報処理装置10は、あらかじめ分類された自動設定機能のグループに基づいて、第1の設定機能のうちおすすめ機能を運転者に提示する。例えば、情報処理装置10は、スピーカに対して「〇〇機能を使用してみませんか?」等と音声を出力させるよう制御する。
Next, in S503, the information processing device 10 presents recommended functions from among the first set functions to the driver based on the driver's past driving conditions.
10, the information processing device 10 presents the driver with recommended functions among the first setting functions based on groups of pre-classified automatic setting functions. For example, the information processing device 10 controls the speaker to output a voice such as "Would you like to try using function XX?"

[3-5.効果]
(3a)第3実施形態では、情報処理装置10は、第1の設定機能にのみ存在する自動設定機能があると判定された場合、当該自動設定機能を使用することが許可されたか否かを判定する。そして、情報処理装置10は、当該自動設定機能を使用することが許可されたと判定した場合、当該自動設定機能の使用を可能にするよう設定を実行する。このような構成によれば、情報処理装置10は、運転者により使用が許可されるまでは当該自動設定機能を実行しない。よって、運転者が把握していない自動設定機能についてオンされることがなく、運転者が違和感を覚えるのを抑制することができる。
[3-5. effect]
(3a) In the third embodiment, when it is determined that there is an automatic setting function that exists only in the first setting function, the information processing apparatus 10 determines whether or not the use of the automatic setting function is permitted. judge. Then, when the information processing device 10 determines that use of the automatic setting function is permitted, it executes settings to enable use of the automatic setting function. According to such a configuration, the information processing device 10 does not execute the automatic setting function until use is permitted by the driver. Therefore, an automatic setting function that the driver is not aware of will not be turned on, and it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable.

(3b)第3実施形態では、情報処理装置10は、自動的に設定が実行されている間に、運転者により第1の設定機能に対し新たに設定が指示された場合、第1の設定機能に対する設定を中断し、運転者による指示に基づき設定を実行する。このような構成によれば、自動で設定中であっても運転者が手動で設定できないということがなく、利便性を向上させることができる。 (3b) In the third embodiment, when the driver instructs a new setting to the first setting function while the setting is being automatically executed, the information processing device 10 performs the first setting. Aborts the settings for the function and executes the settings based on instructions from the driver. According to such a configuration, even if the settings are being made automatically, the driver will not be unable to set them manually, and convenience can be improved.

(3c)第3実施形態では、情報処理装置10は、運転者からの要求に応じて、第1の設定機能の詳細情報を提供する。このような構成によれば、運転者が自動設定機能の詳細を容易に知ることができる。 (3c) In the third embodiment, the information processing device 10 provides detailed information on the first setting function in response to a request from the driver. According to such a configuration, the driver can easily know the details of the automatic setting function.

(3d)第3実施形態では、情報処理装置10は、運転者の過去の運転状況に基づいて、第1の設定機能のうちおすすめ機能を運転者に提示する。このような構成によれば、運転者の好みを加味して自動設定機能を提示できる。よって、運転者が快適に運転をしやすくなる。 (3d) In the third embodiment, the information processing device 10 presents recommended functions among the first setting functions to the driver based on the driver's past driving conditions. According to such a configuration, it is possible to present an automatic setting function in consideration of the driver's preference. Therefore, it becomes easier for the driver to drive comfortably.

[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
[3. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, it goes without saying that the present disclosure is not limited to the above embodiments and can take various forms.

(3a)上記実施形態では、情報処理装置10は、認証処理において、携帯端末装置20から受信した運転者の認証情報を照合することで、運転者を特定した。しかし、運転者を特定する方法はこれに限定されるものではない。例えば、乗車した運転者を車載のカメラで撮影し、あらかじめ保持する運転者の画像データと照合することで、運転者を特定してもよい。 (3a) In the above embodiment, the information processing device 10 identifies the driver by comparing the driver's authentication information received from the mobile terminal device 20 in the authentication process. However, the method of identifying the driver is not limited to this. For example, the driver may be identified by photographing the driver who has boarded the vehicle using an on-vehicle camera and comparing the image with pre-held image data of the driver.

(3b)上記実施形態では、情報処理装置10において、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があるか否かが判定された。しかし、例えば、サーバ装置30において、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能があるか否かが判定されてもよい。この場合、S101,S201の処理がサーバ装置30にて実行される。情報処理装置10は、認証情報と併せて、第1の設定機能についてもサーバ装置30に送信する。サーバ装置30は、一致した自動設定機能の情報と、一致しなかった自動設定機能の情報とを情報処理装置10に送信する。また、サーバ装置30は、一致した自動設定機能については、設定値についても情報処理装置10に送信する。 (3b) In the above embodiment, it is determined whether or not the information processing device 10 has an automatic setting function that exists only in either the first setting function or the second setting function. However, for example, in the server device 30, it may be determined whether there is an automatic setting function that exists only in either one of the first setting function and the second setting function. In this case, the processes of S101 and S201 are executed by the server device 30. The information processing device 10 also transmits the first setting function to the server device 30 along with the authentication information. The server device 30 transmits information on the automatic setting functions that matched and information on automatic setting functions that did not match to the information processing device 10. Furthermore, the server device 30 also transmits the setting values for the matched automatic setting functions to the information processing device 10.

(3c)上記第1実施形態では、情報処理装置10は、S101で、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能がないと判定した場合、S102で、第1の設定機能と第2の設定機能とにおける対応する自動設定機能のそれぞれについて、設定値の分解能が等しいか否かを判定した。しかし、例えば、第1の設定機能と第2の設定機能とのうちいずれか一方にのみ存在する自動設定機能がある場合であっても、一致した機能についてS102の処理を実行してもよい。 (3c) In the first embodiment, if the information processing device 10 determines in S101 that there is no automatic setting function that exists only in either the first setting function or the second setting function, In S102, it is determined whether or not the resolutions of the setting values are equal for each of the corresponding automatic setting functions in the first setting function and the second setting function. However, for example, even if there is an automatic setting function that exists only in either the first setting function or the second setting function, the process of S102 may be executed for the matched function.

(3d)第2実施形態における情報処理装置10が、許可部16、詳細提供部17及び提案部18のうちの少なくとも1つを備えてもよい。また、第2実施形態における情報処理装置10が、第3実施形態における設定部14を備えてもよい。 (3d) The information processing device 10 in the second embodiment may include at least one of the permission section 16, the details provision section 17, and the suggestion section 18. Furthermore, the information processing device 10 in the second embodiment may include the setting unit 14 in the third embodiment.

(3e)第3実施形態の提案処理において、情報処理装置10は、第2の設定機能でオンとなっている自動設定機能と同じグループに属する他の自動設定機能を運転者に提示した。しかし、例えば、情報処理装置10は、運転者の操作に基づき、運転者の操作をアシストできる自動設定機能を運転者に提示してもよい。 (3e) In the proposal process of the third embodiment, the information processing device 10 presented the driver with other automatic setting functions belonging to the same group as the automatic setting function turned on in the second setting function. However, for example, the information processing device 10 may present to the driver an automatic setting function that can assist the driver's operations based on the driver's operations.

(3f)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。 (3f) The function of one component in the above embodiment may be distributed as multiple components, or the functions of multiple components may be integrated into one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Further, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added to, replaced with, etc. in the configuration of other embodiments.

(3g)本開示は、前述した情報処理装置10の他、当該情報処理装置10を構成要素とするシステム、当該情報処理装置10としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、報知方法など、種々の形態で実現することができる。 (3g) In addition to the information processing device 10 described above, the present disclosure also provides a system including the information processing device 10 as a component, a program for causing a computer to function as the information processing device 10, a medium on which this program is recorded, and a notification. It can be realized in various forms such as methods.

1…情報処理システム、10…情報処理装置、13…判定部、15…報知制御部、50…報知装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Information processing system, 10... Information processing device, 13... Judgment part, 15... Notification control part, 50... Notification device.

Claims (8)

情報処理装置であって、
車両に搭載される車載装置の設定を自動的に実行可能な自動設定機能であって、前記車両において実行可能な前記自動設定機能である少なくとも1つの第1の設定機能と、前記車両の運転者にあらかじめ対応付けられた前記自動設定機能である少なくとも1つの第2の設定機能と、のうちいずれか一方にのみ存在する前記自動設定機能があるか否かを判定するように構成された判定部(13)と、
前記少なくとも1つの第1の設定機能に対して設定を実行するように構成された設定部(14)と、
を備え
前記設定部は、前記判定部により前記少なくとも1つの第1の設定機能にのみ存在する前記自動設定機能があると判定された場合、かつ、当該自動設定機能が搭乗者の安全性に影響を与える自動設定機能である場合、当該自動設定機能に対して、前記車両が安全に走行するように設定を実行する、情報処理装置。
An information processing device,
at least one first setting function that is an automatic setting function capable of automatically executing settings of an in-vehicle device installed in a vehicle, the automatic setting function being executable in the vehicle; and a driver of the vehicle. at least one second setting function that is the automatic setting function associated in advance with the automatic setting function; and a determination unit configured to determine whether the automatic setting function exists only in one of the second setting functions. (13) and
a setting unit (14) configured to perform settings for the at least one first setting function;
Equipped with
The setting unit is configured to perform a configuration in which the determining unit determines that the automatic setting function exists only in the at least one first setting function, and the automatic setting function affects passenger safety. In the case of an automatic setting function, an information processing device that performs settings for the automatic setting function so that the vehicle runs safely .
請求項1に記載の情報処理装置であって、 The information processing device according to claim 1,
前記判定部によりいずれか一方にのみ存在する前記自動設定機能があると判定された場合、報知装置(50)に対して報知を実行させるように構成された報知制御部(15)を更に備える、情報処理装置。The information processing device further comprises a notification control unit (15) configured to cause a notification device (50) to execute notification when the determination unit determines that the automatic setting function exists in only one of the devices.
請求項又は請求項に記載の情報処理装置であって、
前記判定部により前記少なくとも1つの第1の設定機能にのみ存在する前記自動設定機能があると判定された場合、当該自動設定機能を使用することが許可されたか否かを判定するように構成された許可部(16)を更に備え、
前記設定部は、前記許可部により当該自動設定機能を使用することが許可されたと判定された場合、当該自動設定機能の使用を可能にするよう設定を実行する、情報処理装置。
The information processing device according to claim 1 or claim 2 ,
If the determining unit determines that the automatic setting function exists only in the at least one first setting function, it is configured to determine whether or not use of the automatic setting function is permitted. further comprising a permitting section (16);
The setting unit is an information processing device configured to perform settings to enable use of the automatic setting function when the permission unit determines that use of the automatic setting function is permitted.
情報処理装置であって、
車両に搭載される車載装置の設定を自動的に実行可能な自動設定機能であって、前記車両において実行可能な前記自動設定機能である少なくとも1つの第1の設定機能と、前記車両の運転者にあらかじめ対応付けられた前記自動設定機能である少なくとも1つの第2の設定機能と、のうちいずれか一方にのみ存在する前記自動設定機能があるか否かを判定するように構成された判定部(13)と、
前記判定部によりいずれか一方にのみ存在する前記自動設定機能があると判定された場合、報知装置(50)に対して報知を実行させるように構成された報知制御部(15)と、
前記少なくとも1つの第1の設定機能に対して設定を実行するように構成された設定部と、
前記判定部により前記少なくとも1つの第1の設定機能にのみ存在する前記自動設定機能があると判定された場合、当該自動設定機能を使用することが許可されたか否かを判定するように構成された許可部(16)と、
を備え
前記設定部は、前記判定部により前記少なくとも1つの第1の設定機能にのみ存在する前記自動設定機能があると判定された場合、当該自動設定機能に対して、当該自動設定機能を使用しないように設定を実行し、前記許可部により当該自動設定機能を使用することが許可されたと判定された場合、当該自動設定機能の使用を可能にするよう設定を実行する、情報処理装置。
An information processing device,
at least one first setting function that is an automatic setting function capable of automatically executing settings of an in-vehicle device installed in a vehicle, the automatic setting function being executable in the vehicle; and a driver of the vehicle. at least one second setting function that is the automatic setting function associated in advance with the automatic setting function; and a determination unit configured to determine whether the automatic setting function exists only in one of the second setting functions. (13) and
a notification control unit (15) configured to cause a notification device (50) to perform notification when the determination unit determines that the automatic setting function exists in only one of the devices;
a setting unit configured to perform settings for the at least one first setting function;
If the determining unit determines that the automatic setting function exists only in the at least one first setting function, it is configured to determine whether or not use of the automatic setting function is permitted. a permitting section (16);
Equipped with
When the determining unit determines that the automatic setting function exists only in the at least one first setting function, the setting unit is configured to prevent the automatic setting function from being used for the automatic setting function. An information processing device configured to perform settings to enable use of the automatic setting function when the permission unit determines that use of the automatic setting function is permitted .
請求項から請求項4までのいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記設定部は、設定が実行されている間に、前記運転者により前記少なくとも1つの第1の設定機能に対し新たに設定が指示された場合、当該少なくとも1つの第1の設定機能に対する設定を中断し、前記運転者による指示に基づき設定を実行する、情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 4,
When the driver instructs a new setting for the at least one first setting function while the setting is being executed, the setting unit changes the setting for the at least one first setting function. An information processing device that interrupts the process and executes settings based on instructions from the driver.
請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記少なくとも1つの第1の設定機能の設定状況が前記運転者により確認可能である、情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 5,
An information processing device in which a setting status of the at least one first setting function can be confirmed by the driver.
請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記運転者からの要求に応じて、前記少なくとも1つの第1の設定機能の詳細情報を提供するように構成された詳細提供部(17)を更に備える、情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 6,
The information processing device further includes a details providing unit (17) configured to provide detailed information on the at least one first setting function in response to a request from the driver.
請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記運転者の過去の運転状況に基づいて、前記少なくとも1つの第1の設定機能のうちおすすめ機能を前記運転者に提示するように構成された提案部(18)を更に備える、情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 7,
The information processing device further includes a suggestion unit (18) configured to present a recommended function among the at least one first setting function to the driver based on the driver's past driving situation.
JP2020191869A 2020-11-18 2020-11-18 information processing equipment Active JP7456360B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191869A JP7456360B2 (en) 2020-11-18 2020-11-18 information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191869A JP7456360B2 (en) 2020-11-18 2020-11-18 information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022080667A JP2022080667A (en) 2022-05-30
JP7456360B2 true JP7456360B2 (en) 2024-03-27

Family

ID=81757195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191869A Active JP7456360B2 (en) 2020-11-18 2020-11-18 information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7456360B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001350A (en) 2006-05-24 2008-01-10 Nippon Soken Inc User assistance system for vehicle
JP2008308035A (en) 2007-06-14 2008-12-25 Denso Corp Vehicle function executing system, vehicle side device, portable machine, memory medium, and information center
WO2015118658A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 三菱電機株式会社 Potential function presentation device
JP2017100659A (en) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社デンソー Automatic driving device and program
JP2019182231A (en) 2018-04-11 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 On-vehicle terminal device, server device, and terminal device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001350A (en) 2006-05-24 2008-01-10 Nippon Soken Inc User assistance system for vehicle
JP2008308035A (en) 2007-06-14 2008-12-25 Denso Corp Vehicle function executing system, vehicle side device, portable machine, memory medium, and information center
WO2015118658A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 三菱電機株式会社 Potential function presentation device
JP2017100659A (en) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社デンソー Automatic driving device and program
JP2019182231A (en) 2018-04-11 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 On-vehicle terminal device, server device, and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022080667A (en) 2022-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690581B2 (en) Operation mode switching control device, method and program
US7227453B2 (en) Multi-control telematics in a vehicle
US20120253597A1 (en) Information display system, on-board device, and portable device
CN112041201B (en) Method, system, and medium for controlling access to vehicle features
JP2019104287A (en) Vehicle remote operation system
WO2016084360A1 (en) Display control device for vehicle
JP5115072B2 (en) Advice providing system
CN111885572A (en) Communication control method based on intelligent cabin and intelligent cabin
JP6413380B2 (en) Vehicle display device
JP2018158614A (en) Vehicle control device
US20230041105A1 (en) Method and system for imparting voice commands to a motor vehicle
JP7456360B2 (en) information processing equipment
JP2017167199A (en) Drive supporting system
CN114148341A (en) Control device and method for vehicle and vehicle
CN112339754A (en) Vehicle speed adjusting method, vehicle and readable storage medium
CN114666765A (en) Method and device for seeking vehicle use help from inside to outside of vehicle
JP7093056B2 (en) Driving support device, driving support method and driving support program
GB2558671A (en) Communication control apparatus and method
JP3879699B2 (en) Information display device remote control system
JP2017211510A (en) Vehicle-purpose information providing device
JP6409473B2 (en) Vehicle notification device, vehicle control device, and vehicle notification program
JP2019008547A (en) Control device, system, control method, and program
KR102553975B1 (en) Method and device for inducing stop in right turn sections
JP6350697B1 (en) In-vehicle device
CN117191071A (en) Vehicle navigation remote reservation method, system, computer equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7456360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151