JP7455797B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7455797B2
JP7455797B2 JP2021207134A JP2021207134A JP7455797B2 JP 7455797 B2 JP7455797 B2 JP 7455797B2 JP 2021207134 A JP2021207134 A JP 2021207134A JP 2021207134 A JP2021207134 A JP 2021207134A JP 7455797 B2 JP7455797 B2 JP 7455797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
conductive part
insulating
battery cells
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021207134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023092123A (ja
Inventor
圭一郎 小林
宏樹 石井
永士 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority to JP2021207134A priority Critical patent/JP7455797B2/ja
Publication of JP2023092123A publication Critical patent/JP2023092123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7455797B2 publication Critical patent/JP7455797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本技術は、電池モジュールに関する。
複数の電池セルとセパレータとを積層し、拘束部材によって積層方向の拘束を行うことによりモジュール化した電池モジュールが従来から知られている。従来の電池モジュールの構造は、国際公開2018/042763号(特許文献1)、特開2015-084331号公報(特許文献2)、特開2012-123905号公報(特許文献3)、国際公開2019/031169号(特許文献4)、特開2011-023179号公報(特許文献5)、特開2021-026875号公報(特許文献6)、特開2012-014962号公報(特許文献7)などに示されている。
国際公開2018/042763号 特開2015-084331号公報 特開2012-123905号公報 国際公開2019/031169号 特開2011-023179号公報 特開2021-026875号公報 特開2012-014962号公報
電池モジュールにおける複数の電池セルは、総端子を介して電池モジュールの外部と電気的に接続される。放電時には複数の電池セルに蓄えられた電力が総端子を介して外部に供給され、充電時には外部電源からの電力が総端子を介して複数の電池セルに供給される。
総端子は、導電経路の周囲を覆う絶縁部を有する。結露などにより絶縁部の表面に導電性を有する不純物(たとえば油分など)が付着した場合でも、絶縁部の表面における意図しない導電経路の形成を抑制することが求められる。従来の電池モジュールは、かかる課題に対処し得る必ずしも十分な構成を有していない。
本技術の目的は、安定した絶縁性を確保可能な電池モジュールを提供することにある。
本技術に係る電池モジュールは、第1の方向に配列された複数の電池セルと、複数の電池セルと電気的に接続された総端子とを備える。複数の電池セルの総電圧は公称50V以上である。総端子は、複数の電池セルと電池モジュールの外部とを電気的に接続することが可能な第1導電部と、第1導電部上に設けられた絶縁部と、絶縁部によって第1導電部と絶縁された第2導電部とを含む。絶縁部の撥水角は60°以上である。絶縁部上における第1導電部から第2導電部までの沿面距離は20mm未満である。沿面距離を算出するための仮想線は2つ以上の屈曲部を含む。
本技術によれば、安定した絶縁性を確保可能な電池モジュールを提供することができる。
電池モジュールの斜視図である。 電池モジュールに含まれる電池セルを示す斜視図である。 電池モジュールに含まれる拘束部材を示す図である。 電池モジュールに含まれるバスバーおよび総端子の配置を示す図である。 総端子を示す斜視断面図である。 撥水角について説明するための図である。
以下に、本技術の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本技術の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本技術にとって必ずしも必須のものではない。また、本技術は、本実施の形態において言及する作用効果を必ずしもすべて奏するものに限定されない。
なお、本明細書において、「備える(comprise)」および「含む(include)」、「有する(have)」の記載は、オープンエンド形式である。すなわち、ある構成を含む場合に、当該構成以外の他の構成を含んでもよいし、含まなくてもよい。
また、本明細書において幾何学的な文言および位置・方向関係を表す文言、たとえば「平行」、「直交」、「斜め45°」、「同軸」、「沿って」などの文言が用いられる場合、それらの文言は、製造誤差ないし若干の変動を許容する。本明細書において「上側」、「下側」などの相対的な位置関係を表す文言が用いられる場合、それらの文言は、1つの状態における相対的な位置関係を示すものとして用いられるものであり、各機構の設置方向(たとえば機構全体を上下反転させる等)により、相対的な位置関係は反転ないし任意の角度に回動し得る。
本明細書において、「電池」は、リチウムイオン電池に限定されず、ニッケル水素電池など他の電池を含み得る。
図1は、電池モジュール1の斜視図である。図1に示すように、電池モジュール1は、電池セル100と、セパレータ部材200と、エンドプレート300とを含む。
電池セル100は、角形の電池セルであって、Y軸方向(第1の方向)に沿って複数設けられる。セパレータ部材200は、複数の電池セル100の間に設けられる。セパレータ部材200は、隣接する電池セル100の意図しない電気的導通を防止する。セパレータ部材200は、隣接する電池セル100の電気的絶縁性を確保する。エンドプレート300は、Y軸方向において電池モジュール1の両端に配置されている。エンドプレート300は、電池モジュール1を収納するケースなどの基台に固定される。
図2は、電池セル100を示す斜視図である。図2に示すように、電池セル100は、角型形状を有する。電池セル100は、電極端子110と、筐体120と、ガス排出弁130とを有する。
電極端子110は、筐体120上に形成されている。電極端子110は、Y軸方向(第1の方向)に直交するX軸方向(第2の方向)に沿って並ぶ正極端子111および負極端子112を有する。正極端子111および負極端子112は、X軸方向において、互いに離れて設けられている。
筐体120は、直方体形状を有し、電池セル100の外観をなしている。筐体120は、図示しない電極体および電解液を収容するケース本体120Aと、ケース本体120Aの開口を封止する封口板120Bとを含む。封口板120Bは、溶接によりケース本体120Aに接合される。
筐体120は、上面121と、下面122と、第1側面123と、第2側面124と、2つの第3側面125とを有する。
上面121は、Y軸方向およびX軸方向に直交するZ軸方向(第3の方向)に直交する平面である。上面121には、電極端子110が配置されている。下面122は、Z軸方向に沿って上面121に対向している。
第1側面123および第2側面124の各側面は、Y軸方向に直交する平面からなる。第1側面123および第2側面124の各側面は、筐体120が有する複数の側面のうちで最も大きい面積を有する。第1側面123および第2側面124の各側面は、Y軸方向に見て、矩形形状を有する。第1側面123および第2側面124の各側面は、Y軸方向に見て、X軸方向が長手方向となり、Z軸方向が短手方向となる矩形形状を有する。
複数の電池セル100は、Y軸方向に隣り合う電池セル100,100の間において、第1側面123どうし、第2側面124どうしが向かい合わせとなるように積層されている。これにより、複数の電池セル100が積層されるY軸方向において、正極端子111と負極端子112とが、交互に並んでいる。
ガス排出弁130は、上面121に設けられている。ガス排出弁130は、電池セル100の温度が上昇し(熱暴走)、筐体120の内部で発生したガスにより筐体120の内圧が所定値以上となった場合に、そのガスを筐体120の外部に排出する。
図3は、拘束部材400を示す図である。図3に示すように、拘束部材400は、2つのエンドプレート300を互いに接続する。複数の電池セル100、セパレータ部材200およびエンドプレート300の積層体に対してY軸方向の圧縮力を作用させた状態で拘束部材400をエンドプレート300に係合させ、その後に圧縮力を解放することにより、2つのエンドプレート300を接続する拘束部材400に引張力が働く。その反作用として、拘束部材400は、2つのエンドプレート300を互いに近づける方向に押圧する。
拘束部材400は、たとえばアルミニウム、鉄またはステンレスからなる。拘束部材400を構成する素材は、これらに限定されない。
図4は、バスバー500および総端子600の配置を示す図である。バスバー500は、複数の電池セル100の電極端子110どうしを接続する。本実施の形態に係る電池モジュール1においては、隣接する電池セル100の正極端子111と負極端子112とがバスバー500により電気的に接続され、複数の電池セル100が電気的に直列接続される。
図4の例において、総端子600は、Y軸方向の両端部に位置する2つの電池セル100の電極端子110に接続される。総端子600は、電池モジュール1の外部(他の電池モジュール1を含む。)と電気的に接続される端子である。
図5は、総端子600を示す斜視断面図である。図5に示すように、総端子600は、第1導電部610と、第2導電部620と、絶縁部630とを含む。
第1導電部610は、複数の電池セル100と電池モジュール1の外部とを電気的に接続する。第1導電部610は、電池セル100の電極端子110に係合される。第2導電部620は、接地電位(GND)の拘束部材400と電気的に接続される。第2導電部620は、絶縁部630によって第1導電部610と電気的に絶縁される。
絶縁部630は、第1導電部610および第2導電部620上に設けられる。絶縁部630の表面は、たとえばポリプロピレンなどの絶縁性樹脂により形成され得る。絶縁部630にタルク等の素材が含まれていてもよい。絶縁部630は、たとえば射出成型(樹脂成型)などにより形成され得る。
結露水に混入した油分など、導電性を有する不純物が絶縁部630の表面に付着する場合がある。このとき、絶縁部630の表面における意図しない導電経路の形成を抑制することが求められる。本実施の形態に係る電池モジュール1において、複数の電池セルの総電圧は公称50V以上程度である。かかる高出力の電池モジュール1においても、安定した絶縁性を確保することが要請される。
本実施の形態に係る総端子600においては、絶縁部630の表面の撥水角を60°以上程度としている。図6は、撥水角θについて説明するための図である。図6(a)のように撥水角θが大きい場合、図6(b)のように撥水角θが小さい場合と比較して、絶縁部630の表面に結露水が付着した場合でも、その結露水の拡がりを小さくすることができる。この結果、絶縁部630の表面における意図しない導電経路の形成を抑制することが可能である。
本明細書における「撥水角」は、θ/2法により用いられる。すなわち、総端子600の絶縁部630の表面に水を垂らし、液滴の半径rと高さhを計測し、測定値を下記式に代入してθを求める。
θ=arctan(h/r)
上記の代替として、液滴の左右端点と頂点とを結ぶ直線の絶縁部630の表面に対する角度を求め、これを2倍することでθを求めてもよい。
液滴の寸法(半径r、高さh)を計測するにあたっては、意図しない導電経路の形成が問題になり得る部分(第1導電部610から第2導電部620までの沿面距離を算出するための仮想線A,Bを含む部分)の絶縁部630がテストピースとして取り出される。テストピースは、マイクロスコープ(写真撮影および寸法測定が可能な機器であればよく、特に限定されない。)上に載置され、たとえば1mLシリンジ(滴下量を測定できるものであればよく、特に限定されない。)により約10μLの液滴がテストピース上に滴下される。そして、液滴の側面側から液滴の寸法が計測され、撥水角θが算出される。
本実施の形態に係る総端子600において、絶縁部630の表面上における第1導電部610から第2導電部620までの沿面距離は20mm未満程度である。他方、絶縁部630上には、リブ631,632,633が形成されている。リブ631,632,633は、第1導電部610から第2導電部620までの沿面距離を算出するための仮想線A,Bが2つ以上の屈曲部を含むように形成されている。リブ631,632,633が形成されることにより、比較的小さな沿面距離しか有さない場合でも、絶縁部630の表面における意図しない導電経路の形成を抑制することが可能である。
以上の結果として、本実施の形態に係る電池モジュール1によれば、安定した絶縁性を確保可能な電池モジュールを提供することができる。
以上、本技術の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本技術の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電池モジュール、100 電池セル、110 電極端子、111 正極端子、112 負極端子、120 筐体、120A ケース本体、120B 封口板、121 上面、122 下面、123 第1側面、124 第2側面、125 第3側面、130 ガス排出弁、200 セパレータ部材、300 エンドプレート、400 拘束部材、500 バスバー、600 総端子、610 第1導電部、620 第2導電部、630 絶縁部、631,632,633 リブ。

Claims (4)

  1. 第1の方向に配列された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルと電気的に接続された総端子とを備えた電池モジュールであって、
    前記複数の電池セルの総電圧は公称50V以上であり、
    前記総端子は、前記複数の電池セルと前記電池モジュールの外部とを電気的に接続することが可能な第1導電部と、前記第1導電部上に設けられた絶縁部と、前記絶縁部によって前記第1導電部と絶縁された第2導電部とを含み、
    前記絶縁部の撥水角は60°以上であり、
    前記絶縁部上における前記第1導電部から前記第2導電部までの沿面距離は20mm未満であり、
    前記沿面距離を算出するための仮想線は2つ以上の屈曲部を含む、電池モジュール。
  2. 前記絶縁部の表面は絶縁性樹脂により形成される、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記絶縁性樹脂はポリプロピレンを含む、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記絶縁部は成型により形成される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
JP2021207134A 2021-12-21 2021-12-21 電池モジュール Active JP7455797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021207134A JP7455797B2 (ja) 2021-12-21 2021-12-21 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021207134A JP7455797B2 (ja) 2021-12-21 2021-12-21 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023092123A JP2023092123A (ja) 2023-07-03
JP7455797B2 true JP7455797B2 (ja) 2024-03-26

Family

ID=86995758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021207134A Active JP7455797B2 (ja) 2021-12-21 2021-12-21 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7455797B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128009A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールと該モジュール用枠体
JP2015115311A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2018081988A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社フジクラ 光電変換素子
JP2018106800A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 三菱電機株式会社 蓄電池および蓄電モジュール
JP2019125477A (ja) 2018-01-16 2019-07-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバーの接続構造および外部接続バスバーの接続方法
WO2022255100A1 (ja) 2021-06-04 2022-12-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128009A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールと該モジュール用枠体
JP2015115311A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2018081988A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社フジクラ 光電変換素子
JP2018106800A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 三菱電機株式会社 蓄電池および蓄電モジュール
JP2019125477A (ja) 2018-01-16 2019-07-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバーの接続構造および外部接続バスバーの接続方法
WO2022255100A1 (ja) 2021-06-04 2022-12-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023092123A (ja) 2023-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9548475B2 (en) Battery cell of irregular structure and battery module employed with the same
JP7050849B2 (ja) バッテリパック
US9780381B2 (en) Current collectors
US8932749B2 (en) Battery module
JP2008544441A (ja) 折り曲げ可能なバッテリーカートリッジ及び中または大型バッテリーモジュール
KR20200043402A (ko) 배터리 단자 용 리드 탭
EP3675203B1 (en) Secondary battery and battery module
EP2424007B1 (en) Rechargeable battery
US11545706B2 (en) Battery cell having a plurality of electrodes and battery module using the same
KR20190006965A (ko) 각주형 전기화학 셀
JP7455797B2 (ja) 電池モジュール
CN110176645B (zh) 二次电池以及包括该二次电池的电池组
US10930979B2 (en) Energy storage device and method of manufacturing energy storage device
US20110305942A1 (en) Rechargeable battery pack
US9012059B2 (en) Secondary battery
CN115548346A (zh) 集流组件及电池
JP7496811B2 (ja) 電池モジュール
CN111293344B (zh) 密闭型电池以及组电池
WO2024101198A1 (ja) 蓄電装置
WO2024101199A1 (ja) 蓄電装置
WO2024101197A1 (ja) 蓄電装置
JP2024007726A (ja) 電池モジュール
JP2022181999A (ja) 蓄電装置
JP2024068870A (ja) 電池モジュール
JP2017220324A (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150