JP7454819B2 - 呼吸機能検査装置 - Google Patents

呼吸機能検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7454819B2
JP7454819B2 JP2022051485A JP2022051485A JP7454819B2 JP 7454819 B2 JP7454819 B2 JP 7454819B2 JP 2022051485 A JP2022051485 A JP 2022051485A JP 2022051485 A JP2022051485 A JP 2022051485A JP 7454819 B2 JP7454819 B2 JP 7454819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
flow sensor
sensor unit
test
testing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022051485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023144490A (ja
Inventor
正夫 滝澤
裕樹 櫻井
拓也 阪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minato Medical Science Co Ltd
Original Assignee
Minato Medical Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minato Medical Science Co Ltd filed Critical Minato Medical Science Co Ltd
Priority to JP2022051485A priority Critical patent/JP7454819B2/ja
Publication of JP2023144490A publication Critical patent/JP2023144490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454819B2 publication Critical patent/JP7454819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、呼吸機能検査装置に関するものである。
呼吸機能検査装置に関して、従来いくつかの提案がなされている。例えば、特許文献1には、ケースと、ケースに対してスライドできるホルダと、ホルダに脱着可能なフローセンサと、プローブを有し且つケースに取り付けられる圧力伝達ユニットと、を備え、フローセンサは、人間が口で咥える第1筒部と、内部にスクリーンを有し且つホルダに嵌まるスクリーン収納部と、スクリーン収納部に対して第1筒部とは反対側に位置する第2筒部と、少なくとも第1筒部の外周面に設けられ、フローセンサの内部に繋がる筒状の接続部と、を備え、ホルダがスライドすると、接続部がプローブに嵌まるセンサユニットを備える呼吸機能検査装置が記載されている。
さらに、ケースは、ホルダを支持する保持部と、人間の手で把持される把持部と、を備えていることが記載されている。
特開2019-146708号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたセンサユニットを備える呼吸機能検査装置は、被験者のみの力で把持部を把持しなければならない。そのため、高齢者などの力の弱い被験者が、十分に把持部を把持できない場合、口元にセンサユニットを維持できず、正確な検査結果を得ることができない場合があった。
そこで、本体と、本体に有線または無線で接続されるフローセンサーユニットを備え、フローセンサーユニットは、第一端部に呼気の流入口が形成され、第二端部に呼気の流出口が形成されたケーシングと、被験者の呼吸流量を計測するフローセンサーと、被験者が把持する第一把持部と、検査者が把持する第二把持部を備え、第一把持部と第二把持部が形成する開口部を有している。
本発明の呼吸機能検査装置によれば、検査者が把持する把持部を有することで、力の弱い被験者においても、検査者が補助し、被験者の口元にフローセンサーユニットを維持することができるため、正確な検査結果を得ることができる。
第一実施形態に係る呼吸機能検査装置の模式図 マウスピース、または、肺機能検査フィルターを装着した第一実施形態に係るフローセンサーユニットを示す図 第一実施形態に係るフローセンサーユニットの変形例1を示す図 第一実施形態に係るフローセンサーユニットの変形例2の正面図 第二実施形態に係るフローセンサーユニットを示す図 第二実施形態に係るフローセンサーユニットの変形例1を示す図 第二実施形態に係るフローセンサーユニットの変形例2を示す図
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態に係る呼吸機能検査装置について、図1~図4を参照して説明する。本実施形態の呼吸機能検査装置は、本体1と、電気信号線2と、フローセンサーユニット3を備える。
本体1は、出力部4と、入力部5と、制御部6を備えている。
出力部4は、例えば、ディスプレイやプリンタである。出力部4は、入力部5により入力された入力事項や呼吸機能検査結果を出力する。
入力部5は、例えば、ディスプレイ上に表示された操作キーである。入力部5は、検査項目の選択や被験者情報を入力する際に使用される。
制御部6は、例えばCPU(Central Processing Unit)等の処理装置やROM(Read Only Memory)等の記憶装置を備える。制御部6は、フローセンサー7が計測した信号から、検査結果に必要な指標を演算し、記憶する。また、出力部4と入力部5の動作に関する制御を行う。
電気信号線2は、本体1とフローセンサーユニット3を接続し、通信を行う。通信により、フローセンサーユニット3のフローセンサー7が計測した信号を制御部6が取得する。また、通信は有線に限らず、無線通信でも良い。例えば、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)、赤外線通信等を用いる。
フローセンサーユニット3は、ケーシング8と、第一把持部9、第二把持部10を備えている。
ケーシング8は、筒形状をしており、第一端部11と、第二端部12と、フローセンサー7を備える。
第一端部11には、被験者の呼気が流入する流入口13が形成されている。流入口13の形状は、円または楕円形状でよい。第一端部11は、衛生面を考慮し、マウスピース15を備える場合がある。また、第一端部11は、唾液、喀痰等の除去を目的として肺機能検査用フィルター16を備える場合がある。この場合、被験者は、マウスピース15や肺機能検査用フィルター16を咥えて検査を行う。
第二端部12には、被験者の呼気が流出する流出口14が形成されている。流出口14の形状は、円または楕円形状でよい。
フローセンサー7は、被験者の呼吸流量を計測するものである。呼吸流量の計測方式は、例えば、熱線の温度変化を利用する熱線式、超音波を利用する超音波式、ケーシング8内の圧力差を利用する差圧式を用いる。差圧式を用いる場合、フローセンサーユニット3と本体1をチューブで接続し、本体1に圧力センサーを設けても良い。圧力センサーは、呼吸流量に応じて変化するケーシング8内の差圧を計測する。
第一把持部9は、検査を行う被験者が把持するものである。第一把持部9は、ケーシング8の第一端部11側に設けられている。第一把持部9は、被験者がフローセンサーユニット3を口元へ移動させる際に把持する。また、第一把持部9は、検査中、被験者がマウスピース15や肺機能検査用フィルター16を咥えた状態を維持するために把持する。被験者は、第一把持部9を片手または両手で把持する。
第二把持部10は、被験者を補助するために、検査者が把持するものである。第二把持部10は、第一把持部9よりケーシング8の第二端部12側に設けられている。第二把持部10は、検査者がフローセンサーユニット3を被験者の口元へ移動させる際に把持する。また、第二把持部10は、検査中、被験者がマウスピース15や肺機能検査用フィルター16を咥えた状態を維持することを、検査者が補助する際に把持する。図3に示すように、第二把持部10は、ケーシング8の第二端部12側へ傾けても良い。この場合、検査者が第二把持部10を把持し易くなり、補助し易くなる。
また、図4に示すように、第一端部11側から第二端部12側を見た正面視において、第一把持部9に対して、第二把持部10が角度をなしても良い。この場合、検査者が第二把持部10が角度をなす方向に立ち、被験者を補助することができるため、被験者の呼気を浴びることを低減することができる。
高齢者など、把持力が弱く、把持部を上手く把持することができない被験者は、検査中、安定してフローセンサーユニット3を口元に維持できない場合がある。そのため、検査中、フローセンサーユニット3を口元に維持できず、被験者が咥えているマウスピース15や肺機能検査用フィルター16と、被験者の口元との間に隙間が生じ、その隙間から息漏れが発生し、正確な呼吸流量を計測できなかった。
本実施形態の呼吸機能検査装置は、検査中、被験者がフローセンサーユニット3を被験者の口元に維持することを、検査者が第二把持部10を把持し、補助することができる。そのため、被験者が咥えているマウスピース15や肺機能検査用フィルター16と、被験者の口元との間に隙間が生じ難く、正確な測定結果を得ることができる。
従来の呼吸機能検査装置においては、例えば、被験者が把持する把持部を検査者が把持することで、フローセンサーユニット3を被験者の口元に維持しようとしていた。
被験者が把持部を把持している場合、被験者と検査者の手が触れる可能性が高く、被験者が違和感や不快感により、リラックスした状態で検査を行うことが困難であった。
また、昨今の大規模な感染症の流行により、衛生水準の向上が望まれており、被験者との接触を回避した検査者による補助が必要不可欠となっている。そこで、検査者だけが把持部を把持する場合が考えられる。しかし、検査者が主となり、被験者の口元にフローセンサーユニット3を維持し続けることが困難であり、検査に支障をきたしていた。
そこで、本実施形態の呼吸機能検査装置は、第一把持部9と第二把持部10を設け、被験者と検査者の把持部を分けている。そのため、被験者と検査者の接触を回避し、検査者が被験者を補助することで、被験者がリラックスした状態で検査に臨み、被験者本来の呼吸機能を発揮することができる。
また、検査開始前においては、検査者が第二把持部10を持ち、被験者にフローセンサーユニット3を渡すことができるため、衛生的である。
また、被験者の口元にフローセンサーユニット3を維持する場合、フローセンサーユニット3を被験者の口元の高さに固定することが考えられる。この場合、被験者の頭の動きが制限される。
例えば、被験者の最大呼気流量、最大吸気流量を測定する場合、被験者は、大きく息を吸い込んで、力いっぱい息を吹き出す。その際、フローセンサーユニット3が固定されていると、頭部が前後に動き難く、被験者本来の呼吸機能を発揮し難い。
本実施形態の呼吸機能検査装置は、検査者が第二把持部10を把持し、被験者の口元にフローセンサーユニット3を維持するため、被験者の頭部の動きに合わせて、補助することができ、被験者本来の呼吸機能を発揮することができる。
(第二実施形態)
以下、本発明の第二実施形態に係る呼吸機能検査装置について、図5~図7を参照して説明する。第二実施形態の呼吸機能検査装置は、第一実施形態の呼吸機能検査装置と異なり、第一把持部9と第二把持部10が開口部17を形成している。図5に示すように、開口部17の形状は、例えば、半楕円形状である。また、開口部17の形状は、半円形状、四角形、半六角形、半八角形などの半多角形状でも良い。
また、開口部17の内周形状と外周形状を異ならせてもよい。例えば、図6に示すように、外周形状が半楕円形状に対して、内周形状を四角形としてもよい。また、開口部17の内周には、被験者、検査者が把持しやすいように、凹凸を設けても良い。
また、図5~図6の開口部17は、各形状を半分にした半形状としているが、必須ではない。例えば、図7に示すように、開口部17を楕円形状としてもよい。また、開口部17は、四角形、六角形、八角形などの多角形状でも良い。
高齢者など力の弱い被験者は、フローセンサーユニット3を口元へ維持できないため、フローセンサーユニット3の位置が低くなる。そのため、顔が下向き、気道が狭くなり、被験者本来の呼気量を計測できない場合がある。そのため、検査者がフローセンサーユニット3の位置を上げ、顔が正面を向くように補助する。
本実施形態の呼吸機能検査装置は、第一把持部9と第二把持部10を開口部17に沿って設けており、被験者が開口部17の第二把持部10を把持することで、検査者は、フローセンサーユニット3を適切な高さに誘導し、正しい姿勢で検査をすることができる。また、把持力の弱い被験者は、開口部17に指を添えれば、検査者が正しい姿勢へ誘導することができる。
また、本実施形態の呼吸機能検査装置は、開口部17を、ケーシング8の第二端部12側へ傾けている。被験者が第一把持部9を把持すると、腕が上がり易くなる。そのため、被験者の脇が極端に締まることを抑制し、被験者の腕が、呼吸の際の胸郭の動きを妨げず、被験者は、被験者本来の吸気量、呼気量を発揮することができ、正確な計測結果を得ることができる。
1 本体
2 電気信号線
3 フローセンサーユニット
4 出力部
5 入力部
6 制御部
7 フローセンサー
8 ケーシング
9 第一把持部
10 第二把持部
11 第一端部
12 第二端部
13 流入口
14 流出口
15 マウスピース
16 肺機能検査用フィルター
17 開口部

Claims (3)

  1. 本体と、前記本体に有線または無線で接続されるフローセンサーユニットを備え、前記フローセンサーユニットは、第一端部に呼気の流入口が形成され、第二端部に呼気の流出口が形成されたケーシングと、被験者の呼吸流量を計測するフローセンサーと、前記被験者が把持する第一把持部と、検査者が把持する第二把持部を備え、前記第一把持部と前記第二把持部が形成する開口部を有してなる呼吸機能検査装置。
  2. 前記開口部は、前記第二端部側に偏るよう傾けてなる請求項に記載の呼吸機能検査装置。
  3. 前記開口部は、略楕円形としてなる請求項に記載の呼吸機能検査装置。
JP2022051485A 2022-03-28 2022-03-28 呼吸機能検査装置 Active JP7454819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051485A JP7454819B2 (ja) 2022-03-28 2022-03-28 呼吸機能検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051485A JP7454819B2 (ja) 2022-03-28 2022-03-28 呼吸機能検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023144490A JP2023144490A (ja) 2023-10-11
JP7454819B2 true JP7454819B2 (ja) 2024-03-25

Family

ID=88253340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022051485A Active JP7454819B2 (ja) 2022-03-28 2022-03-28 呼吸機能検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7454819B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097998A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 呼吸気流量測定用の管体及び呼吸気流量測定装置
US20160287139A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Compliant Games, Inc. Respiratory therapy instrument offering game-based incentives, training, and telemetry collection
JP2019146708A (ja) 2018-02-26 2019-09-05 チェスト株式会社 センサユニット及び呼吸機能検査装置
CN211299981U (zh) 2019-12-09 2020-08-21 健康快车(上海)教育科技有限公司 一种可视化双手柄肺活量测试设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097998A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 呼吸気流量測定用の管体及び呼吸気流量測定装置
US20160287139A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Compliant Games, Inc. Respiratory therapy instrument offering game-based incentives, training, and telemetry collection
JP2019146708A (ja) 2018-02-26 2019-09-05 チェスト株式会社 センサユニット及び呼吸機能検査装置
CN211299981U (zh) 2019-12-09 2020-08-21 健康快车(上海)教育科技有限公司 一种可视化双手柄肺活量测试设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023144490A (ja) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2648614B1 (en) Apparatus and method for the collection of samples of exhaled air
CN102469954B (zh) 确定呼出一氧化氮的方法和设备
Tarrant et al. Comparative review of techniques for recording respiratory events at rest and during deglutition
CN106901742B (zh) 一种带学习功能的便携式呼吸功能检测装置
US20160120441A1 (en) Portable Device for Direct Nasal Respiration Measurement
TWI645835B (zh) 呼吸氣流偵測裝置、方法及其應用
JP6948643B2 (ja) 呼吸機能検査装置
JP5896609B2 (ja) 呼吸機能検査装置
JP2007083033A (ja) 肺拡散能(DLco)測定装置
JP4855803B2 (ja) 呼吸機能検査装置
US20130030316A1 (en) Method and device for measurement of exhaled respiratory gas temperature
JP7454819B2 (ja) 呼吸機能検査装置
WO2018041068A1 (zh) 用于肺功能检测的流量传感器、肺功能仪及检测方法和应用
JP4008953B2 (ja) 呼吸機能検査装置
KR102613921B1 (ko) 호흡 분석 및 훈련 장치
JP6538970B2 (ja) 硫化物ガス濃度測定装置及び硫化物ガス濃度測定方法
JP2016163659A (ja) 呼吸機能検査装置及び呼吸機能検査システム
CN211022673U (zh) 一种床旁简易肺功能检测及锻炼装置
Masekela et al. Paediatric spirometry guideline of the South African Thoracic Society: part 1
CN109316189B (zh) 一种非接触性呼吸动态检测方法和装置
WO2016072948A1 (en) A spirometer with feedback unit and a control method thereof
CN217471946U (zh) 一种新型肺功能检查口含嘴
Cole et al. Measurement of airway patency
CN211213159U (zh) 一种集合过滤及咬口功能的肺功能仪前置装置
RU186387U1 (ru) Устройство для исследования состояния носовой полости

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150