JP7451427B2 - 幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成 - Google Patents

幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成 Download PDF

Info

Publication number
JP7451427B2
JP7451427B2 JP2020565308A JP2020565308A JP7451427B2 JP 7451427 B2 JP7451427 B2 JP 7451427B2 JP 2020565308 A JP2020565308 A JP 2020565308A JP 2020565308 A JP2020565308 A JP 2020565308A JP 7451427 B2 JP7451427 B2 JP 7451427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
culture medium
epithelial
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525075A (ja
Inventor
アルブリトン,ナンシー,エル.
ワン,ユリ
キム,レヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of North Carolina at Chapel Hill
Original Assignee
University of North Carolina at Chapel Hill
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of North Carolina at Chapel Hill filed Critical University of North Carolina at Chapel Hill
Publication of JP2021525075A publication Critical patent/JP2021525075A/ja
Priority to JP2024033959A priority Critical patent/JP2024063198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7451427B2 publication Critical patent/JP7451427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3813Epithelial cells, e.g. keratinocytes, urothelial cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • C12M25/04Membranes; Filters in combination with well or multiwell plates, i.e. culture inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/04Mechanical means, e.g. sonic waves, stretching forces, pressure or shear stimuli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/08Chemical, biochemical or biological means, e.g. plasma jet, co-culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • C12Q1/08Quantitative determination using multifield media

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、開示内容が参照により完全な形で本明細書に組み込まれている、2018年5月25日に出願された米国特許仮出願第62/676,418号の利益及び優先権を主張するものである。
連邦支援の陳述
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された認可番号DK109559の下に、政府支援を受けてなされたものである。米国政府は本発明に対して一定の権利を有する。
本開示対象は、様々な細胞集団又は細胞系列を含む2つ以上の物理的に異なった領域を含む組織構成物を生成する方法に関する。本開示対象は更に、その組織構成物を生成する方法及び装置、並びに、その組織構成物を使用する方法に関する。
インビトロ培養系(例えば、腸オルガノイド培養、腸の自己複製単層、ガットオンチップ型デバイス等)の開発により、インビボ動物モデルの使用より有利である有用なインビトロプラットフォームが提供される。しかしながら、現時点で利用可能なインビトロプラットフォームは、腸構造のインビボ微小環境及び/又は細胞区画化を再現できず、或いは、それらの3次元性の為に(特に高スループットアッセイにおいて)アッセイ又は画像化することが困難である。
そこで、関心対象の組織構成物、特に2つ以上の異なる細胞集団を含みうる組織構成物(例えば、腸組織)を平面上に生成する新しい方法が常に必要とされている。
本発明は、上記従来の技術の課題を解決するためになされたものである。
本概要では、本開示対象の幾つかの実施形態を列挙し、多くの場合、これらの実施形態の変形形態及び置換形態を列挙する。本概要は、多様な実施形態の例示に過ぎない。所与の実施形態の1つ以上の代表的な特徴の言及も同様に例示である。そのような実施形態は、典型的には、言及された特徴があってもなくても存在してよく、同様に、そのような特徴は、本概要で列挙されているかどうかにかかわらず、本開示対象の他の実施形態に適用されてよい。過剰な繰り返しを避ける為に、本概要は、そのような特徴のあらゆる可能な組み合わせを列挙又は示唆するものではない。
幾つかの実施形態では、それぞれが異なる細胞集団又は細胞系列を含む2つ以上の別個の領域を含む組織構成物を生成する方法を提供する。そのような方法は、幾つかの態様では、(a)2つ以上の物理的に別個の領域を含む支持基材を設けるステップであって、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は互いに異なる、上記設けるステップと、支持基材上に1つ以上の細胞を堆積/配置するステップであって、1つ以上の細胞は支持基材に定着又は接着して、支持基材上で増殖する、上記堆積/配置するステップと、を含んでよい。1つ以上の細胞は、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域上で異なる細胞集団又は細胞系列に転換することが可能である。
幾つかの態様では、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は、異なる物理特性を含み、1つ以上の細胞は、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域上で、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域の異なる物理特性に応じて、異なる細胞集団又は細胞系列に転換する。幾つかの実施形態では、異なる物理特性は、多孔率、透過率、剛性率、又はこれらの組み合わせである。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は初代細胞を含み、任意選択で、1つ以上の細胞は初代上皮細胞を含む。
そのような方法は更に、2つ以上の物理的に別個の領域のうちの1つ以上を1つ以上の刺激に曝すステップを含んでよく、1つ以上の刺激のそれぞれは、薬品、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から成る群から選択される。幾つかの実施形態では、本開示の方法は更に、1つ以上の刺激の効果を検出又は測定するステップを含んでよく、任意選択で、検出又は測定するステップは、1つ以上の刺激に曝された後の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方を、1つ以上の刺激に曝される前の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方、及び/又は、1つ以上の刺激に曝されていない比較可能な組織構成物中の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方と比較することを含む。
本明細書では、2つ以上の別個の領域を含む組織構成物を生成する装置を開示しており、本装置は、底壁と、底壁から上方に延びる少なくとも1つの側壁と、少なくとも1つの側壁によって画定される上部開口部と、を含む管腔容器と、底壁上にあるか底壁を含む細胞支持基材であって、細胞支持基材は2つ以上の物理的に別個の領域を含み、細胞支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は互いに異なり、細胞支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は異なる物理特性を含む、細胞支持基材と、を含む。幾つかの実施形態では、細胞支持基材は、異なる物理特性を含む2つ以上の物理的に別個の領域を含む単一材料層を含む。幾つかの実施形態では、細胞支持基材は、第1の材料層及び第2の材料層を含み、第1の層は第2の層に被せられ、第1の層及び第2の層は異なる物理特性を有し、第1の層及び第2の層の一方が、第1の層又は第2の層の一方の表面から第1の層又は第2の層の反対側の表面まで延びる1つ以上の開口を含み、任意選択で、1つ以上の開口は微細穴である。幾つかの実施形態では、第1の層は多孔質材料を含み、第2の層は非多孔質材料を含み、第2の層は1つ以上の微細穴を含み、任意選択で、第2の層は管腔容器の前記底壁である。幾つかの実施形態では、第1の層はヒドロゲルを含み、任意選択で、第1の層はコラーゲンを含む。
幾つかの実施形態では、本装置は更に、基礎容器を含み、基礎容器は、底壁と、底壁から上方に延びる少なくとも1つの側壁と、を含み、底壁及び少なくとも1つの側壁はウェルを画定し、管腔容器は、基礎容器のウェル内に保持されており、基礎容器の底壁は、管腔容器の底壁から間隔を置かれており、基礎容器が、基礎容器の底壁と管腔容器の底壁との間で、且つ/又は、基礎容器の少なくとも1つの側壁と管腔容器の少なくとも1つの側壁との間で画定されている。
本明細書では又、腸陰窩又は結腸陰窩の2次元生細胞培養モデルを調製する方法を提示しており、そのような方法は、本明細書に開示の装置を提供するステップと、細胞支持基材上に1つ以上の上皮細胞を堆積/配置するステップであって、1つ以上の細胞は、細胞支持物に定着するか接着して、細胞支持基材又は基材アセンブリ上で増殖し、1つ以上の細胞は、支持基材又は基材アセンブリの2つ以上の別個の領域上で、支持基材又は基材アセンブリの物理的に別個の領域の異なる物理特性に応じて、異なる細胞集団又は細胞系列に転換する、上記堆積/配置するステップと、を含む。幾つかの実施形態では、本装置は基礎容器を含み、基礎容器は、基礎容器の底壁と管腔容器の底壁との間で、且つ/又は基礎容器の少なくとも1つの側壁と管腔容器の少なくとも1つの側壁との間で画定され、本方法は、基礎容器に第1の増殖培地を供給し、管腔容器に第2の増殖培地を供給するステップであって、第1の増殖培地と第2の増殖培地は同じであってよく、異なってもよい、上記供給するステップを含む。幾つかの実施形態では、第1の増殖培地と第2の増殖培地は、1つ以上の細胞が堆積/配置された後の少なくとも第1の期間にわたって同一である。幾つかの実施形態では、第1及び第2の増殖培地は、幹細胞の増殖を支援する増殖因子を含む。
幾つかの実施形態では、本方法は、第1の期間が経過した後に第1又は第2の増殖培地を第3の増殖培地に交換するステップを含み、第3の増殖培地は第1及び第2の増殖培地と異なり、任意選択で、第3の増殖培地は、幹細胞の増殖を支援する増殖因子がない。幾つかの実施形態では、第3の増殖培地は1つ以上の刺激を含み、各刺激は、薬品、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から選択される。幾つかの実施形態では、第1及び第2の増殖培地の一方又は両方が1つ以上の刺激を含み、各刺激は、薬品、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から選択される。幾つかの実施形態では、本方法は更に、異なる細胞集団又は細胞系列のうちの1つ以上に対する1つ以上の刺激の効果を検出又は測定するステップを含み、任意選択で、上記検出又は測定するステップは、1つ以上の刺激に曝された後の、1つ以上の異なる細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方を、1つ以上の刺激に曝される前の、1つ以上の異なる細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方、及び/又は、1つ以上の刺激に曝されていない比較可能な細胞培養モデルの1つ以上の細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方と比較することを含む。
本開示の上述及び他の目的及び態様について、本明細書の以降において詳細に説明する。
ここまで述べてきた本開示対象の実施形態は、本開示対象によって全体として又は部分的に達成されるが、以下で詳述する添付の実施例とともに説明が進むにつれて他の実施形態が明らかになるであろう。
以下の図面を参照することにより、本開示対象をよりよく理解することが可能である。図面中の各構成要素は必ずしも正確な縮尺で描かれておらず、その代わりに、本開示対象の原理を(しばしば概略的に)示すことに重点を置いている。図面では、異なる複数の図面の間で類似の参照符号は対応する要素を表す。添付図面の図示において説明される実施形態を参照することにより、本開示対象の更なる理解を得ることが可能である。図示された実施形態は本開示対象を実施するシステムの例示に過ぎないが、図面及び以下の説明を参照することにより、本開示対象の構成及び動作方法の両方が全般的に、それらの更なる目的及び利点とともに、より容易に理解されるであろう。図面は、添付の、又は後で補正される特許請求項において具体的に明記される本開示対象の範囲を限定するものではなく、本開示対象を明確化及び例示するものに過ぎない。
本開示対象のより完全な理解の為に、この後は以下の図面を参照していく。
細胞支持基材及び管腔容器を含む、本開示対象の一例示的装置の側面断面を示す概略図である。細胞支持基材は、マイクロパターニングされた穴を含む非多孔質材料層の上に多孔質材料層が被せられている。細胞支持基材は2つの異なる領域を含み、1つの領域では非多孔質材料の上に多孔質材料が被せられており、もう1つの領域では非多孔質材料中の穴の上に多孔質材料が位置している。 図1Aの装置が基礎容器に挿入されている、本開示対象の一例示的装置の側面断面を示す概略図である。 図1Bの一例示的装置の、細胞が堆積して増殖した後の側面断面を示す概略図であり、ここでは、細胞支持基材の2つの異なる領域が細胞培地(任意選択で、異なる細胞培地)に曝されており、細胞は2つの異なる集団を形成している。第1の細胞集団(細胞1、例えば、幹細胞、薬品で処置された細胞等)は、穴の上の領域にある多孔質材料層の上面で増殖し、一方、第2の細胞集団(細胞2、例えば、分化細胞、未処置細胞等)は、穴の真上ではない領域にある多孔質材料層の上面で増殖する。 2つの異なる多孔率/透過率の領域を含む、本開示対象の一例示的細胞支持基材の側面を示す概略図である。支持物の外側部分は非多孔質支持材料(NPM)を含み、一方、中央部分は多孔質支持材料(PM)を含み、これによって、物理特性が異なる材料を有する単層基材が実現されている。 2つの異なる多孔率/透過率の領域を含む、本開示対象の一例示的細胞支持基材の側面を示す概略図である。中心部分は多孔質支持材料(PM)を含み、一方、外側部分は、(例えば、中央部分PMに比べて)多孔率が低い多孔質材料(RPM)を含む。 2つの異なる多孔率/透過率の領域を含む、本開示対象の一例示的細胞支持基材の側面を示す概略図である。マイクロパターニングされた穴を含む非多孔質支持材料(NPM)の層に、多孔質膜(PM)の層が被せられている。 2つの異なる多孔率/透過率の領域を含む、本開示対象の一例示的細胞支持基材の側面を示す概略図である。マイクロパターニングされた穴を含む低多孔率の多孔質材料(RPM)の層に、多孔質膜(PM)の層が被せられている。 2つの異なる多孔率/透過率の領域を含む、本開示対象の一例示的細胞支持基材の側面を示す概略図である。多孔質材料(PM)の層に、マイクロパターニングされた穴を含む非多孔質材料(NPM)の層が被せられている。 2つの異なる多孔率/透過率の領域を含む、本開示対象の一例示的細胞支持基材の側面を示す概略図である。多孔質材料(PM)の層に、マイクロパターニングされた穴を含む低多孔率の多孔質材料(RPM)の層が被せられている。 材料特性が異なる複数の領域を1つの支持物の中に有する細胞支持基材を製作する一例示的工程を示す概略図である。多孔質フォトレジスト材料の層が用意され(左図)、これに、この材料の上面の一部をブロックするマスクが被せられる。この材料のマスクされない部分は、化学反応又は光に曝され、これによって、多孔質材料のマスクされない部分が低多孔率の材料に転換される(中央図)。マスクが取り外されると、高多孔率の領域と低多孔率の領域とを有する支持物が得られる(右図)。 平面陰窩アレイを増殖させることに使用可能な、材料特性が異なる複数の領域を有する細胞支持基材を含む装置を用意する為の一例示的工程を示す概略図である。上段左パネルは、スライドガラスの表面上でフォトレジスト(1002F)フィルムに微細穴のアレイがパターニングされている側面を示している。フォトレジストフィルムがスライドガラスから取り外された後(上段中央パネル)、コラーゲンの層がフォトレジストフィルムに被せられ(上段右パネル)、脱水されると、凝縮されたコラーゲン層が残る(右側の上から2番目のパネル)。再水和後(右側の下から2番目のパネル)、コラーゲンの上面に細胞が堆積され、本装置の基礎容器/リザーバ及び管腔容器/リザーバに培地が加えられる。 図4Aの上段左パネルに示したフォトレジストフィルムの上面を示す概略図であり、微細穴アレイのパターン寸法を示す図である。単位陰窩は、350マイクロメートル(μm)×350μmの正方形として規定されており、その中央に微細穴がある。各穴は50μm径であり、1つの穴の中心から隣接する各穴の中心までの距離が350μmである。 フォトレジストフィルムに被せられたコラーゲンマトリックスの上面の、一対の走査電子顕微鏡(SEM)画像であり、上は再水和前の画像(即ち、図4Aの右側の上から2番目のパネルのフィルム)であり、下は再水和後の画像(即ち、図4Aの右側の下から2番目のパネルのフィルム)である。矢印で示したように、脱水されたコラーゲンマトリックスの表面に塩結晶が見られる。上の画像の黒色のバーは200μmを表し、下の画像の白色のバーは2μmを表す。 図4Aに示した装置の基礎容器から管腔容器への40キロダルトン(kDa)の分子の拡散のモデルの一対のパネルである。上のパネルは、1002Fフィルムの管腔表面のすぐ上(10μm上)の平面にある40kDaの分子の濃度特性である。図示したのは、分子(30ng/mL)を基礎リザーバに加えてから24時間後の、アレイの中央部分にある8つの微細穴の近くの濃度特性である。白色の縮尺バーは300μmを表す。下のパネルは、1002Fフィルム中の4つの微細穴の断面図である。挿入図は、1つの微細穴の断面を示す。 図4Aの装置の管腔容器(四角)と基礎容器(丸)との間のフルオレセインデキストラン(40kDa)の経時拡散の実験測定値(塗りつぶし、破線)及びシミュレーション結果(塗りつぶしなし、実線)を示すグラフである(フルオレセインデキストランの濃度を、時間(単位は時間)に対してマイクログラム毎ミリリットル(μg/mL)単位で示した)。時刻0でフルオレセインデキストランを基礎容器に加えたが、管腔容器には加えなかった。データ点は、測定されたデータ点(n=2)の平均及び標準偏差を表し、直線はシミュレートされた濃度を示す。 アレイに4つの微細穴を有する、コラーゲンでコーティングされたフォトレジストフィルムを含む細胞支持基材の上面全体にわたる腸上皮細胞の増殖を示す一連の共焦点顕微鏡画像の対である(左が蛍光画像、右が微分干渉コントラスト画像)。左側の画像対(2日目、EM/EM)は、細胞支持物の管腔側及び基礎側の両方が増殖培地(EM)に曝された状態で細胞培養の2日目に撮影したものである。上段中央及び上段右の画像対は、細胞支持物の基礎側及び管腔側の両方に増殖培地(EM)として存続する培地条件(即ち、管腔/基礎:EM/EM)で、細胞培養の、それぞれ3日目及び4日目に撮影したものである。下段中央及び下段右の画像対は、細胞支持物の管腔側が分化培地(DM)に曝され、基礎側がEMに曝された状態(即ち、管腔/基礎:DM/EM)で、細胞培養の、それぞれ3日目及び4日目に撮影したものである。これらの画像は、単一XY平面に沿って撮影した。蛍光画像を、EdU組み込み、ALP活性、及びHoechst 33342染色に関して分析した。白色の縮尺バーは200μmを表す。全ての画像は倍率が同じである。 本開示対象の細胞支持基材上での初代マウス腸上皮細胞の増殖の代表的な共焦点顕微鏡画像の対である。細胞を、支持物の管腔側及び基礎側の両方で増殖培地(EM)に曝した(即ち、管腔/基礎:EM/EM)。左側の画像は、4つの平面陰窩の投影画像であり、右側の画像は、1つの平面陰窩の高倍率画像である。右側の画像の中央の白線は、図6Bに示した細胞単層の断面共焦点ビューの位置をマーキングしている。陰窩の中心にある光のスポットはEdU取り込みを表し、中心から外れた灰色のスポットはALP活性を表す。左側の画像の右下にある縮尺バーは200マイクロメートル(μm)を表し、右側の画像の右下にある縮尺バーは100μmを表す。 本開示対象の細胞支持基材上の1つの平面陰窩での初代マウス腸上皮細胞の増殖の代表的な断面共焦点顕微鏡画像である。細胞を、支持物の管腔側及び基礎側の両方で増殖培地(EM)に曝した(即ち、管腔/基礎:EM/EM)。光のスポットはEdU取り込みを表す。画像の右下にある縮尺バーは50マイクロメートル(μm)を表す。 本開示対象の細胞支持基材上での初代マウス腸上皮細胞の増殖の代表的な共焦点顕微鏡画像の対である。細胞を、支持物の管腔側で分化培地(DM)に曝し、支持物の基礎側で増殖培地(EM)に曝した(即ち、管腔/基礎:DM/EM)。左側の画像は、4つの平面陰窩の投影画像であり、右側の画像は、1つの平面陰窩の高倍率画像である。右側の画像の中央の白線は、図6Dに示した細胞単層の断面共焦点ビューの位置をマーキングしている。光のスポットはEdU取り込みを表し、灰色のスポットはALP活性を表す。左側の画像の右下にある縮尺バーは200マイクロメートル(μm)を表し、右側の画像の右下にある縮尺バーは100μmを表す。 本開示対象の細胞支持基材上の1つの平面陰窩での初代マウス腸上皮細胞の増殖の代表的な断面共焦点顕微鏡画像である。細胞を、支持物の管腔側で分化培地(DM)に曝し、支持物の基礎側で増殖培地(EM)に曝した(即ち、管腔/基礎:DM/EM)。光のスポットはEdU取り込みを表す。画像の右下にある縮尺バーは50マイクロメートル(μm)を表す。 支持物の管腔側で分化培地(DM)に曝され、支持基材の基礎側で増殖培地(EM)に曝された(即ち、管腔/基礎:DM/EM)4つの平面陰窩の蛍光画像の対である。左側の画像はムチン2に関して染色されており、一方、右側の画像はクロモグラニンA及びHoechst 33342に関して染色されている。各画像の左下にある縮尺バーは200マイクロメートル(μm)を表す。 支持基材の管腔側及び基礎側の両方で増殖培地(EM)に曝された(即ち、管腔/基礎:EM/EM)1つの平面陰窩のE-カドヘリン(左側)及びβカテニン(右側)免疫蛍光染色の投影分割画像である。画像の右下側にある縮尺バーは100マイクロメートル(μm)を表す。 支持基材の管腔側で分化培地(DM)に曝され、支持基材の基礎側で増殖培地(EM)に曝された(即ち、管腔/基礎:DM/EM)1つの平面陰窩のE-カドヘリン(左側)及びβカテニン(右側)免疫蛍光染色の投影分割画像である。画像の右下側にある縮尺バーは100マイクロメートル(μm)を表す。 支持基材の管腔側で分化培地(DM)に曝され、支持基材の基礎側で増殖培地(EM)に曝された(即ち、管腔/基礎:DM/EM)1つの平面陰窩の代表的な走査電子顕微鏡画像である。黒色及び白色のボックスは、陰窩エリアの中心領域及びエッジ領域をそれぞれ示しており、図6Iではこれらを高倍率で示した。画像の下にある縮尺バーは200マイクロメートル(μm)を表す。 図6Hに示した平面陰窩の別々の領域をより高倍率で示した、代表的な高倍率走査電子顕微鏡画像の対である。左側の画像は、図6Hの黒色ボックス内のエリアに対応する、陰窩の中央の細胞を表す。右側の画像は、図6Hの白色ボックス内のエリアに対応する、陰窩のエッジ領域の細胞を表す。左側の画像の右上、並びに右側の画像の右下にある縮尺バーは、2マイクロメートル(μm)を表す。 本開示対象の細胞支持基材上で増殖し、細胞支持基材の管腔側及び基礎側の両方で増殖培地(EM)で処置されるか(管腔/基礎:EM/EM、四角)、細胞支持基材の管腔側で分化培地で処置され、細胞支持基材の基礎側で増殖培地で処置されるか(管腔/基礎:DM/EM、丸)、細胞支持基材の管腔側及び基礎側の両方で分化培地で処置される(管腔/基礎:DM/DM、三角)細胞について、取り込まれた5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)の(陰窩の中心から外向きにマイクロメートル(μm)単位で測定された)半径方向の正規化蛍光強度を示すグラフである。データ点は平均を表し、エラーバーは5標本の標準偏差を表し、ここでは、陰窩の中心から幅5μmの同心円において蛍光画像を測定した。 本開示対象の細胞支持基材上で増殖し、細胞支持基材の管腔側及び基礎側の両方で増殖培地(EM)で処置されるか(管腔/基礎:EM/EM、四角)、細胞支持基材の管腔側で分化培地で処置され、細胞支持物の基礎側で増殖培地で処置されるか(管腔/基礎:DM/EM、丸)、細胞支持基材の管腔側及び基礎側の両方で分化培地で処置される(管腔/基礎:DM/DM、三角)細胞について、取り込まれたアルカリホスファターゼ(ALP)活性の(陰窩の中心から外向きにマイクロメートル(μm)単位で測定された)半径方向の正規化蛍光強度を示すグラフである。データ点は平均を表し、エラーバーは5標本の標準偏差を表し、ここでは、陰窩の中心から幅5μmの同心円において蛍光画像を測定した。 本開示対象の細胞支持基材上で、支持基材の管腔側では分化培地(DM)により、又、支持基材の基礎側では増殖培地(EM)により、4日間培養され、その後、5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)で3時間インキュベートされ、その後、細胞の固定及び染色が行われた、4つの平面陰窩の共焦点蛍光顕微鏡画像である。左上にある縮尺バーは200マイクロメートル(μm)を表す。 本開示対象の細胞支持基材上で培養され、図7Aに示した細胞に関して説明したように5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)でパルス標識され、しかし更に2日間、EdUがない培地で培養されてから固定及び染色が行われた、4つの平面陰窩の共焦点蛍光顕微鏡画像である。左上にある縮尺バーは200マイクロメートル(μm)を表す。 EdUによる3時間のパルス標識の直後の、陰窩の中心からの(マイクロメートル(μm)単位で測定された)様々な距離における、図7Aで説明したように培養された5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)陽性細胞の数を示すグラフである。N=5。 EdUによるパルス標識の後の、陰窩の中心からの(マイクロメートル(μm)単位で測定された)様々な距離における、図7Bで説明したように培養された5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)陽性細胞の数を示すグラフである。N=5。 以下のように処置された平面陰窩、即ち、細胞支持基材の管腔側では分化培地(DM)により、又、細胞支持基材の基礎側では増殖培地(EM)により増殖した陰窩(DM/EM;対照)、管腔側ではDM+アセテートにより、又、基礎側ではEMにより増殖した陰窩(DM+アセテート/EM)、管腔側ではDM+プロピオネートにより、又、基礎側ではEMにより増殖した陰窩(DM+プロピオネート/EM)、管腔側ではDM+ブチレートにより、又、基礎側ではEMにより増殖した陰窩(DM+ブチレート/EM)について、陰窩当たりの5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)陽性面積を示すグラフである。「対照」は、細胞支持基材の管腔側では分化培地(DM)により、又、細胞支持基材の基礎側では増殖培地(EM)により処置された陰窩を表す。「アセテート」は、DMがアセテートを含んでいた陰窩を表し、「プロピオネート」は、DMがプロピオネートを含んでいた陰窩を表し、「ブチレート」は、DMがブチレートを含んでいた陰窩を表す。陰窩当たりのEdU陽性面積を、単位陰窩当たりのHoechst 33342染色面積に対して正規化した。2匹の異なるマウスのそれぞれからの10個の陰窩(合計20個の陰窩)を分析した。*、**、及び***は、それぞれ、P≦0.05、P≦0.01、及びP≦0.001を表す。 図8Aで説明したように処置された平面陰窩について、陰窩当たりのアルカリホスファターゼ(ALP)陽性面積を示すグラフである。「対照」は、細胞支持基材の管腔側では分化培地(DM)により、又、細胞支持基材の基礎側では増殖培地(EM)により処置された陰窩を表す。「アセテート」は、DMがアセテートを含んでいた陰窩を表し、「プロピオネート」は、DMがプロピオネートを含んでいた陰窩を表し、「ブチレート」は、DMがブチレートを含んでいた陰窩を表す。陰窩当たりのALP陽性面積を、単位陰窩当たりのHoechst 33342染色面積に対して正規化した。2匹の異なるマウスのそれぞれからの10個の陰窩(合計20個の陰窩)を分析した。**及び***は、それぞれ、P≦0.01及びP≦0.001を表す。 様々な脂肪酸の場合の、単位陰窩当たりのHoechst 33342陽性面積を、対照陰窩のHoechst 33342陽性面積との比較で示すグラフである。陰窩は、図8Aで説明したように処置した。「対照」は、細胞支持基材の管腔側では分化培地(DM)により、又、細胞支持基材の基礎側では増殖培地(EM)により処置された陰窩を表す。「アセテート」は、DMがアセテートを含んでいた細胞を表し、「プロピオネート」は、DMがプロピオネートを含んでいた陰窩を表し、「ブチレート」は、DMがブチレートを含んでいた陰窩を表す。2匹の異なるマウスのそれぞれからの10個の陰窩(合計20個の陰窩)を分析した。***は、P≦0.001を表す。 3つの異なる培地条件、即ち、管腔側に分化培地(DM)、基礎側に増殖培地(EM)という条件(DM/EM、左)、両側ともEMという条件(EM/EM、中央)、及び両側ともDMという条件(DM/DM)の下で、本開示対象の一装置を使用して増殖したヒト上皮細胞の4つの陰窩の3つの代表的な共焦点蛍光顕微鏡画像のセットである。各画像の左下にある縮尺バーは200マイクロメートル(μm)を表す。
以下では本開示対象をより詳しく説明していく。但し、説明するのは、本開示対象の、全てとは限らない幾つかの実施形態である。実際、本開示対象は、多様な形態で実施されてよく、本明細書に記載の実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用可能な法的要件を満たすように提供される。
I.定義
本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態を説明することだけを目的としており、本開示対象を限定するものではない。
以下において別段の定義がない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解されている意味と同じ意味を有するものとする。本明細書において採用されている技術への参照は、当該技術分野において一般的に理解されているようにその技術を参照するものとし、これには、当業者には明らかであると考えられる、それらの技術のバリエーション、又は等価な技術の置換が含まれる。以下の用語は、当業者には十分に理解されるものと考えられるが、本開示対象の説明を容易にする為に以下の定義を明記する。
本開示対象の説明においては、当然のことながら、幾つかの技術及びステップを開示する。これらのそれぞれは個別の利点があり、それぞれは、他の開示された技術のうちの1つ以上、又は場合によっては全てと併せて用いられてもよい。
従って、明確さの為に、本明細書では、個々のステップの可能な全ての組み合わせを不必要に繰り返すことを控える。しかしながら、本明細書及び特許請求項は、そのような組み合わせが完全に、本発明及び特許請求項の範囲内にあることを理解して読まれるべきである。
長く続いている特許法の慣習に従うと、「a」、「an」、及び「the」は、特許請求の範囲を含む本出願において使用される場合には「1つ以上の」を意味する。従って、例えば、「単位細胞(a unit cell)」への参照は、複数のそのような単位細胞、その他を包含する。
特に断らない限り、本明細書及び特許請求項において使用されている、成分、反応条件、その他の量を表す全ての数値は、あらゆる場合において「約(about)」で修飾されるものと理解されたい。従って、反対のことが示されない限り、本明細書及び添付の特許請求項に記載された数値パラメータは、本開示対象により得られることが求められている所望の特性に応じて様々であってよい近似である。
本明細書では、「約(about)」という語は、組成、質量、重量、温度、時間、体積、濃度、割合等の値又は量に言及した場合に、明示された量からの、実施形態によっては±20%、実施形態によっては±10%、実施形態によっては±5%、実施形態によっては±1%、実施形態によっては±0.5%、実施形態によっては±0.1%のばらつきを包含していて、そのようなばらつきが、本開示の方法の実施、又は本開示の組成の採用において適切なものであることを意味する。
「含む(comprising)」という語は、「含む(including)」、「含む(containing)」、又は「を特徴とする(characterized by)」と同義であって、包含的又はオープンエンドであり、未記載の要素又は方法ステップの追加を排除しない。「含む(comprising)」は、指定された要素は必須であるが、他の要素が追加されても引き続き請求項の範囲内の構成を形成することが可能であることを意味する、請求項の言い回しで使用される専門用語である。
本明細書では、「からなる(consisting of)」という語句は、請求項で指定されない要素、ステップ、又は成分を全て排除する。「からなる(consisting of)」という語句は、請求項のプリアンブルの直後ではなく要部の句中に現れた場合には、その句中に明記された要素のみを限定し、他の要素は請求項全体からは排除されない。
本明細書では、「のみからなる(consisting essentially of)」という語句は、請求項の範囲を、指定された材料又はステップ、並びに請求対象の基本的且つ新規な特性に実質的に影響しない材料又はステップに限定する。
「含む(comprising)」、「からなる(consisting of)」、及び「のみからなる(consisting essentially of)」という語句に関しては、これら3つの語句の1つが本明細書で使用される場合には、本開示対象及び請求対象は、それ以外の2つの語句のいずれかの使用を包含することが可能である。
本明細書では、「及び/又は(and/or)」という用語は、エンティティのリストの文脈で使用された場合には、単独で、又は組み合わせで存在しているエンティティを参照する。従って、例えば、「A、B、C、及び/又はD(A, B, C, and/or D)」という語句は、A、B、C、及びDを個別に包含し、更に、A、B、C、及びDのあらゆる組み合わせ及び副組み合わせを包含する。
本明細書では、「XからYの間(between X and Y)」や「約XからYの間(between about X and Y)」等の語句は、X及びYを含むものとして解釈されたい。本明細書では、「約XからYの間(between about X and Y)」等の語句は「約Xから約Yの間(between about X and about Y)」を意味し、「約XからYまで(from about X to Y)」等の語句は「約Xから約Yまで(from about X to about Y)」を意味する。
本明細書でのエンドポイントによる数値範囲の記載は、その範囲に包含される全ての数及び端数を包含する(例えば、1から5は、1、1.5、2、2.75、3、3.90、4、4.24、及び5を包含する)。同様に、本明細書でのエンドポイントによる数値範囲の記載は、その範囲に包含される副範囲を包含する(例えば、1~5は、1~1.5、1.5~2、2~2.75、2.75~3、3~3.90、3.90~4、4~4.24、4.24~5、2~5、3~5、1~4、及び2~4を包含する)。
当然のことながら、ある要素が別の要素に「接している」、「取り付けられている」、「接続されている」、「結合されている」、及び/又は「接触している」等のように言及された場合、その要素は、直接その別の要素に接しているか、接続されているか、結合されているか、接触していてよく、或いは、介在要素が存在してもよい。これに対し、ある要素が別の要素に、例えば、「直接接している」、「直接取り付けられている」、「直接接続されている」、「直接結合されている」、「直接接触している」と言及された場合、介在要素は存在しない。又、当業者であれば理解されるように、ある構造又は特徴が別の特徴に「隣接して(adjacent)」配置されていて、その構造又は特徴が言及された場合、その言及は、隣接する特徴と部分的に重なり合うか、隣接する特徴の下層となる部分を有してよい。
「下に(under)」、「下方に(below)」、「下方の(lower)」、「上方の(over)」、「上方の(upper)」等のような空間的に相対的な語句は、本明細書では、図面に示されるような、1つの要素又は特徴と別の要素又は特徴との関係を説明する場合に説明を簡単にする為に使用されてよい。当然のことながら、この空間的に相対的な語句は、使用時又は操作時の器具の、図面で描かれる向きに加えて、それ以外の向きも包含するものとする。例えば、図面内の器具が反転された場合、別の要素又は特徴の「下に(under)」又は「真下に(beneath)」あると記載された要素は、その別の要素又は特徴の「上に(over)」方向づけられることになる。従って、例えば、「下に(under)」という語句は、「上に(over)」及び「下に(under)」の両方の向きを包含しうる。本装置は、他の方向づけ(90度回転又は他の方向づけ)が行われてよく、それに応じて、本明細書で使用された空間的に相対的な記述子が解釈されてよい。同様に、「上方に(upwardly)」、「下方に(downwardly)」、「垂直方向の(vertical)」、「水平方向の(horizontal)」等の用語は、本明細書では、特に断らない限り、説明のみを目的として使用される。
本明細書では、「実施例(example)、「例示的(exemplary)」という語、及びそれらの文法的変化形は、本明細書で論じる非限定的な実施例及び/又は変形実施形態を意味するものとし、本明細書で論じる1つ以上の実施形態が他の1つ以上の実施形態より好ましいことを意味するものではない。
本明細書では、「増加する(increase)」、「増加している(increasing)」、「増加した(increased)」、「増大する(enhance)」、「増大した(enhanced)」、「増大している(enhancing)」、及び「増大(enhancement)」という語(並びにこれらの文法的変化形)は、対照と比較しての少なくとも約25%、50%、75%、100%、150%、200%、300%、400%、500%、又はそれ以上の上昇を示す。
本明細書では、「減少する(reduce)」、「減少した(reduced)」、「減少している(reducing)」、「減少(reduction)」、「漸減する(diminish)」、及び「減少する(decrease)」という語(並びにこれらの文法的変化形)は、例えば、対照と比較しての少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、35%、50%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、又は100%の低下を示す。特定の実施形態では、低下の結果が検出可能な活動又は量にはならないか、本質的にそうならなない(即ち、有意でない量、例えば、約10%未満、更には5%未満にしかならない)可能性がある。
「細胞培地」という用語は、本明細書では、細胞の増殖を支援する成分(例えば、細胞周期を調整するのに適切なエネルギ源及び成分)を含む液体又はゲルを意味する。幾つかの実施形態では、基礎培地は、他の成分を任意選択で追加できる最小必須タイプの培地(例えば、ダルベッコ改変イーグル培地、ハムF-12、イーグル培地、RPMI、AR8等)を含んでよい。この用語は、特定用途向けに用意又は企図されているものの改変後は他の細胞型等に使用可能である培地を排除しない。
「化合物(compound)」は、本明細書では、薬品、治療薬、調剤、小分子、又はこれらとして使用される為の候補、並びにこれらの組み合わせ及び混合物であると一般的に見なされる任意のタイプの物質又は薬剤を意味する。
「薬品(drug)」という用語は、本明細書では、既知の生物学的効能を有し、病気、不調、及び/又は症状を治療する為に医薬品として(例えば、医療用途及び/又は獣医学用途で)使用される化合物又は組成物を意味する。
「試験化合物」という用語は、本明細書では、生物学的効能が疑わしいか不明である化合物を意味する。
「検出する(detect)」という語とその文法的変化形の使用は、定量化を伴わない種の測定を意味するものとし、「測定する(determine)」又は「測定する(measure)」という語とその文法的変化形の使用は、定量化を伴う種の測定を意味するものとする。「検出する(detect)」及び「識別する(identify)」という用語は、本明細書では区別なく使用される。
「増殖因子(growth factor)」という用語は、本明細書では、細胞又は組織の増殖を促進する生物活性分子を意味する。本開示において有用な増殖因子として、形質転換増殖因子-アルファ(TGF-α)、形質転換増殖因子-ベータ(TGF-β)、血小板由来増殖因子(AA、AB、及びBBアイソフォームを含む)(PDGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)(FGF酸性アイソフォーム1及び2、FGF塩基性フォーム2、並びにFGF 4、8、9、及び10を含む)、神経増殖因子(NGF)(NGF 2.5s、NGF 7.0s、及びベータNGF、並びに神経栄養因子を含む)、脳由来神経栄養因子、軟骨由来因子、骨増殖因子(BGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子、インスリン様増殖因子(IGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、EG-VEGF、VEGF関連タンパク質、Bv8VEGF-E、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、インスリン様増殖因子(IGF)I及びII、肝細胞増殖因子、グリア神経栄養増殖因子、幹細胞因子(SCF)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、骨格増殖因子、骨マトリックス由来増殖因子、及び骨由来増殖因子とその混合物があり、これらに限定されない。幾つかの増殖因子は、細胞又は組織の分化を促進することも可能である。例えば、TGFは、細胞又は組織の増殖及び/又は分化を促進することが可能である。
「成分(ingredient)」という用語は、化学的起源であれ生物学的起源であれ、細胞の増殖、生存、又は分化を維持又は促進する為に細胞培地で使用可能な任意の化合物を意味する。「栄養素(nutrient)」、「サプリメント(supplement)」、及び「成分(ingredient)」という用語は区別なく使用可能であり、これらは全て、そのような化合物を意味するものとする。細胞培地で使用される典型的且つ非限定的な成分として、アミノ酸、塩、金属、糖、脂質、核酸、ホルモン、ビタミン、脂肪酸、タンパク質等がある。具体的なニーズに応じて、細胞の培養をエクスビボで促進又は維持する他の成分が当業者によって選択されてよい。
「抑制する(inhibit)」という用語は、本明細書では、「抑制する(inhibit)」という用語が使用される文脈に応じて、述べられた機能、レベル、活動、速度等を低下させたり遅らせたりする、化合物、薬剤、又は方法の能力を意味する。抑制は、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも25%、更により好ましくは少なくとも50%であり、最も好ましくは、機能は少なくとも75%抑制される。「抑制する(inhibit)」という用語は、「低下させる(reduce)」及び「妨げる(block)」と区別なく使用される。
「材料(material)」という用語は、本明細書では、合成材料及び天然材料(例えば、マトリックス成分(例えば、合成ポリマー又は天然ポリマー))を意味する。「材料及び化合物(materials and compounds)」という用語は、本明細書では、とりわけ、材料、化合物、細胞、ペプチド、核酸、薬品、マトリックス成分、及び造影剤を意味する。
「調節する(modulate)」という用語は、本明細書では、活動、機能、又はプロセスのレベルを変化させることを意味する。「調節する(modulate)」という用語は、活動、機能、又はプロセスを抑制することと刺激することの両方を包含する。「調節する(modulate)」という用語は、本明細書では「調節する(regulate)」という用語と区別なく使用される。
「試料(sample)」は、本明細書では、被験者から採取された生物学的試料を意味し、これには正常組織試料、罹患組織試料、生検試料、血液、唾液、糞、精液、涙、尿等が含まれ、これらに限定されない。試料は、被験者から採取された、関心対象の細胞、組織、又は流体を含む他の任意の素材供給源であってもよい。
「足場(scaffold)」、「基材(substrate)」、「細胞支持体(cell support)」、「表面(surface)」、「プラットフォーム(platform)」、及び「細胞支持基材(cell support substrate)」は、本明細書では支持外郭構造を意味し、例えば、インビボ又はインビトロでの細胞又は組織の増殖の為の支持外郭構造を意味する。これらの用語は、区別なく用いられ、任意のサイズの構造単位を意味し、上記構造単位又は基材は、分子構造の不動化、又は上記構造の改変に適する表面を有し、上記基材は、金属、金属薄膜、ガラス、溶融石英、合成ポリマー、膜等の材料で作られ、これらに限定されない。
「刺激する(stimulate)」という用語は、本明細書では、活動又は機能を誘導したり、そのレベルを対照値より高くなるように上げたりすることを意味する。刺激は、直接又は間接的なメカニズムにより行われてよい。一態様では、活動又は機能は、対照値に比べて少なくとも10%刺激され、より好ましくは少なくとも25%刺激され、更により好ましくは少なくとも50%刺激される。「刺激物(stimulator)」という用語は、本明細書では、それを適用することによって関心対象のプロセス又は機能が刺激される任意の組成物、化合物、又は薬剤を意味し、そのようなプロセス又は機能として、創傷治癒、血管形成、骨折治癒、骨芽細胞の生成及び機能、並びに破骨細胞の生成、分化、及び活動等があり、これらに限定されない。
「組織(tissue)」は、本明細書では、(1)特定の機能を実施する為に合体した同様の細胞の群、(2)同様の構造及び機能を有する細胞の凝集体で構成される有機体の一部分、及び/又は(3)構造及び機能によって同様に特徴付けられた細胞の集団(筋組織や神経組織等)を意味する。
本明細書では、「底壁の上に配置された(positioned above the bottom wall)」は「底壁上に配置された(positioned on the bottom wall)」を包含してよい。幾つかの実施形態では、底壁は細胞支持構造を含んでよい。
「細胞型」は、本明細書では、1つの種の中で形態学的に異なるか表現型が異なる細胞形態を意味する。
II.概論
幹細胞の系列決定は、生化学的合図(例えば、シグナリング分子や代謝産物)及び組織の生物物理学特性(例えば、マトリックス特性、機械力等)を含む多数の因子に影響される。ターリン等(Terryn et al.)著、F1000Research 2018、p.7、セムロー、ファン・オーデナールデン(Semrau and van Oudenaarden)著、アニュアル レビュー オブ セル アンド デベロップメント バイオロジー(Annual Review of Cell and Developmental Biology) 2015年、31号、p.317-345、イトウ、イトウ(Ito and Ito)著、アニュアル レビュー オブ セル アンド デベロップメント バイオロジー (Annual Review of Cell and Developmental Biology)、2016年、32号、p.399-409、ガッタッツォ等(Gattazzo et al.)著、バイオキミカ エト バイオフィジカ アクタ(Biochminica et Biophysica Acta)(BBA)、ジェネラルサブジェクツ(General Subjects)、2014年、1840号、p.2506-2519、並びにリ等(Li et al.)著、リジェネレイティブ メディシン(Regnerative Medicine)、2011年、6、p.229-240を参照されたい。腸上皮は、適正な機能を維持する為に系列決定が行われる系の一例である。腸上皮は、絶え間ない生化学的攻撃、微生物攻撃、及び物理的攻撃に直面して、それらから腸を保護する、腸の外層である。腸上皮は、腸幹細胞から派生した様々な細胞型からなる。結腸では、腸幹細胞は、陰窩の底部に位置して、急速に増殖し、陰窩に沿って動き、腸細胞、杯細胞、及び腸内分泌細胞のように機能が異なる細胞の様々な系列に分化する。腸上皮の幹細胞らしさの維持、増殖、及び分化のバランスが腸の健康を左右する。このバランスは、シグナリング分子、微生物由来化合物、ガス、及び剛性を含む局所微小環境によって調整される。ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2018年、5(3)、p.440-453を参照されたい。例えば、高濃度のWnt、Wnt/β-カテニンシグナリング用リガンド、及び低レベルの細菌代謝産物ブチレートを陰窩の底部に置くことにより、幹細胞集団を維持して閉じ込めることが可能である。
インビボ動物モデルによる最近の研究では、腸ホメオスタシスが、腸にとどまらず、ホストの健康状態や病状に広く影響することが示されている。ホール等(Hall et al.)著、ネイチャー レビューズ ジェネティクス(Nature Reviews Genetics)、2017年、18、p.690、ヤング(Young)著、ブリティッシュ メディカル ジャーナル(BMJ)、2017年、356、j831、シュライナー等(Shreiner et al.)著、カレント オピニオン イン ガストロエンテロロジー(Current Opinion in Gastroenterology)、2015年、31、p.69、リンチ、ベデルセン(Lynch and Pedersen)著、ニューイングランド ジャーナル オブ メディシン(New England Journal of Medicine)、2016年、375、p.2369-2379、並びにトレムレット等(Tremlett et al.)著、アナルズ オブ ニューロロジー(Annals of Neurology)、2017年を参照されたい。しかしながら、腸組織が複雑であることから、腸ホメオスタシスがいかにして維持及び調整されるかについては理解が進んでいない。腸組織は、上皮に加えて、筋線維芽細胞、内皮細胞、免疫細胞等を含む様々な細胞からなる更に、哺乳動物の腸は、宿主細胞より数が多い微生物細胞群落をホストする。動物モデルの場合は、腸におけるこれらの様々な担い手同士がいかにして相互に作用して腸ホメオスタシスを調整するかを描写することが困難な場合がある。更に、インビボ動物研究はインビトロ研究より時間や費用がかなり多くかかる。従って、腸の重要な構成要素を再現するインビトロモデル系の開発は、インビボ動物モデルに対する魅力的な代替手段である。
現時点でのインビトロ初代腸細胞培養の絶対的な基準となるのがオルガノイド系である。初代腸上皮幹細胞は、組織から分離されてヒドロゲル(例えば、マトリゲル)に埋め込まれる。この系は、ドナーによる遺伝的なばらつきがない初代腸細胞培養を可能にすることによって胃腸の研究を進展させた。オルガノイド系では、ほとんどの腸上皮細胞型を比較的濃縮された集団として生成することが可能である(イン等(Yin et al.)著、ネイチャー メソッズ(Nature Methods)2014年、11、p.106、ヴァン・エス等(Van Es et al.)著、ネイチャー セル バイオロジー(Nature Cell Biology)、2012年、14、p.1099、及びバサク等(Basak et al.)著、セル ステム セル(Cell Stem Cell)、2017年、20、p.177-190)を参照されたい。又、幾つかの病気モデル、例えば、嚢胞性線維症(デッカース等(Dekkers et al.)著、ネイチャー メディシン(Nature Medicine)、2013年、19、p.939を参照)や病原性感染(フィンクバイナー等(Finkbeiner et al.)著、MBio、2012年、3、e00159、カルベ等(Karve et al.)、プロス ワン(PloS one)、2017年、12、e0178966、及びバートフェルド(Bartfeld)著、デベロップメント バイオロジー(Developmental Biology)、2016年、420、p.262-270を参照)がオルガノイド系を使用してモデル化されている)。しかしながら、オルガノイド培養物の閉鎖構造により、(腸内の微生物叢の環境である)管腔側に到達しにくくなって、管腔操作又はアッセイの実施しやすさが制限される可能性がある。更に、オルガノイドの3次元構造は、画像化及び遺伝子操作に難題を突きつける。
腸上皮細胞の2次元培養物であれば、制限なく細胞に到達することが可能である。初代腸上皮細胞は、コラーゲンヒドロゲル上で(ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2017年、4、p.165-182を参照) 、又は市販の多孔質膜付き細胞培養基材の細胞外マトリックスタンパク質コーティング(コラーゲンI又はIV又はマトリゲル)上で、単層として増殖されてきた。イン等(In et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2016年、2、p.48-62)、トン等(Tong et al.)著、バイオマテリアルズ(Biomaterials)、2018年、154、p.60-73)、及びコヅカ等(Kozuka et al.)著、ステム セル レポート(Stem Cell Reports)、2017年、9、p.1976-1990を参照されたい。これらの2次元系は、3次元(3D)オルガノイドとの相互転換が可能であって、培養物の管腔側に制限なく到達することを可能にし、経上皮電気抵抗測定及び顕微鏡検査を含む実施が容易なアッセイを可能にする。しかしながら、両系とも、1つの試料の中で、腸幹細胞又は増殖細胞と分化細胞の両方を、空間的に制御された様式で取得することは困難である。これは、液体培地内で増殖の生化学的合図と分化の生化学的合図とを空間的に分離することが困難である為である。従って、3Dオルガノイド中の細胞と2次元(2D)単層培養物中の細胞が未分化になるか分化するかは、概ね培地組成によって決まる。
インビボ微小環境を3Dインビトロプラットフォームに再現することの改良が、インビボ組織と同じマイクロ構造を有する3Dコラーゲン足場上で、足場全体にわたる増殖因子勾配下で、ヒト及びマウスの初代腸細胞を培養することにより達成された。ワン等(Wang et al.)著、バイオマテリアルズ(Biomaterials)、2017年、128、p.44-55、ACS バイオマテリアルズ サイエンス アンド エンジニアリング(ACS Biomaterials Science & Engineering)、2017年、3、p.2502-2513、及びワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2018年、5、p.113-130を参照されたい。これらのプラットフォームにおける初代細胞は、増殖因子勾配に応答して、増殖細胞濃厚ゾーン(底部)と分化ゾーン(表面)とに分極する。更に、よく知られた細菌代謝産物である短鎖脂肪酸が、プラットフォーム中の腸上皮細胞の増殖と分化に大きな影響を及ぼすことが示された。しかしながら、マイクロ構造の3Dトポロジによってプラットフォームの使いやすさが制限される可能性があることから、アッセイ及び画像化はやはり困難である可能性がある。
本開示対象は、幾つかの実施形態では、インビトロ細胞培養プラットフォーム、並びにその作成方法及び使用方法を提供する。これは、例えば、異なる細胞集団を含む2つ以上の領域を含む平面組織構成物を生成することや、細胞増殖に対する様々な刺激(例えば、薬品、毒素、栄養補給食品、食物由来化合物、微生物由来化合物(例えば、微生物代謝産物)等)の効果を評価することに用いられる。一例として、幾つかの実施形態では、細胞培養プラットフォームは、陰窩の細胞区画化を、単に単層として、即ち、制御可能な寸法を有する、平板化された、又は2次元の陰窩として複製する腸細胞培養プラットフォームである。
一例示的実施形態では、細胞培養プラットフォームは、不透過性/非多孔質層にある開口又は穴(例えば、微細穴)のアレイに、透過性/多孔質材料を含む層を被せたマイクロデバイスを含む。図4Aを参照されたい。この構成により、2つの物理的に別個の領域が生じる。これは、開口又は穴を覆う表面の特性と、不透過性層を覆う表面の特性とが異なる為である。プラットフォームは、プラットフォームの「基礎」面及び「管腔」面が別々の流体リザーバ/容器と接触することにより、各リザーバ/容器に別々の組成物が供給されて、プラットフォーム上で増殖した細胞培養物の選択領域を、細胞培養物の別の選択領域と異なる1つ以上の化合物で処理することを可能にするように構成されている。
本開示対象は、幾つかの実施形態では、ほぼ平らな表面上の複数の細胞集団の範囲を定める方法に関する。従って、幾つかの実施形態では、本開示対象は、それぞれが異なる細胞集団又は細胞系列を含む2つ以上の別個の領域を含む平面組織構成物を生成する方法を提供し、本方法は、(a)2つ以上の物理的に別個の領域を含む支持基材を設けるステップであって、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は互いに異なる、支持基材を設けるステップと、(b)支持基材上に1つ以上の細胞を堆積/配置するステップであって、1つ以上の細胞は支持基材又は基材アセンブリに定着又は接着して、支持基材上で増殖し、1つ以上の細胞は、支持基材の2つ以上の別個の領域上で異なる細胞集団又は細胞系列に転換する、細胞を堆積/配置するステップと、を含む。支持基材は、1つ以上の細胞が堆積する、ほぼ平らな表面を含んでよい。幾つかの実施形態では、2つ以上の物理的に別個の領域は、支持基材の2つの物理的に別個の場所にあり、例えば、(例えば、別々の化合物又は他の条件に曝されると)1つ以上の異なる細胞が別々の場所の表面上で異なる細胞集団に転換するように、1つ以上の異なる型の細胞を支持基材上に堆積/配置することが可能である。
幾つかの実施形態では、他の条件は、例えば、支持基材のうちの、異なる物理特性を有する別々の場所を含んでよい。従って、幾つかの実施形態では、基材のうちの2つ以上の物理的に別個の領域は異なる物理特性を有し、そのような物理特性として多孔率、透過率、及び/又は剛性率があり、これらに限定されない。支持物上に堆積した細胞は、支持基材の2つ以上の別個の領域上で、支持基材の物理的に別個の領域の異なる物理特性に応じて、異なる細胞集団又は細胞系列に転換することが可能である。例えば、1つの細胞型が支持基材の表面上に堆積/配置されて増殖して、基材のうちの1つの型の物理的に別個の領域で1つの細胞集団又は細胞系列に転換し、且つ、別の型の物理的に別個の領域で別の細胞集団又は細胞系列に転換することが可能である。
従って、幾つかの実施形態では、本開示対象は、2次元細胞支持物の別個の領域に2つ又は複数の(3つ以上の(例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、又はそれ以上の))材料特性を含む2次元細胞支持物上に、異なる細胞集団又は細胞系列の2つ又は複数の(3つ以上の(例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、又はそれ以上の))領域を生成する方法を提供する。幾つかの実施形態では、細胞支持物の別個の領域は、例えば、透過率、多孔率、及び/又は剛性率が異なる領域であってよく、これらに限定されない。
本開示対象の支持基材の一領域の物理特性の例示的範囲を以下の表1に示す。
Figure 0007451427000001
表1に示した物理特性の範囲に加えて、幾つかの実施形態では、支持基材中の一領域の多孔率の範囲が約0%から約10%、又は約0%から約20%、又は約0%から約30%、又は約0%から約40%、又は約0%から約50%、又は約0%から約75%、又は約0%から約90%、又は約5%から約90%、又は約10%から約80%、又は約20%から約70%、又は約30%から約60%、又は約5%から約100%、又は約10%から約100%、又は約20%から約100%、又は約30%から約100%、又は約40%から約100%、又は約50%から約100%、又は約75%から約100%であってよい。
表1に示した物理特性の範囲に加えて、幾つかの実施形態では、支持基材中の一領域の透過係数の範囲が約0cm/sから約100cm/s (即ち、10cm/s)、約0cm/sから約50cm/s、約0cm/sから約25cm/s、約0cm/sから約10cm/s、約10cm/sから約100cm/s、約20cm/sから約100cm/s、約30cm/sから約100cm/s、約40cm/sから約100cm/s、約50cm/sから約100cm/s、又は約75cm/sから約100 cm/sであってよい。
表1に示した物理特性の範囲に加えて、幾つかの実施形態では、支持基材中の一領域の剛性率の範囲が約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1011Pa、約1×10Paから約1×1010Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×10Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10PPaから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×10Paから約1×1012Pa、約1×1010Paから約1×1012Pa、又は約1×1011Paから約1×1012Paであってよい。
本開示対象の目的の為には、どの物理特性においても支持基材中の別個の領域間の差は、約0.1%以上、又は約0.1%から約100%、又は約1%から約90%、又は約1%から約50%であってよい。
異なる細胞集団又は細胞系列の複数の領域は、細胞支持物の材料特性に対する細胞反応、細胞支持物中の材料を介しての刺激への異なる接近容易性に対する細胞反応、又はこれら2つの因子の複合効果によって得られる。例えば、幾つかの実施形態では、異なる細胞集団又は細胞系列の複数の領域は、細胞支持物上の異なる領域の間に物理特性(例えば、剛性)の差があることによって、且つ、細胞支持物上の異なる領域の栄養分又は増殖因子への到達に差があることによって、単一細胞集団の培養物から得られる。
幾つかの実施形態では、2つ以上の材料を積層することによって、2つ以上の材料特性を有する細胞支持基材を製作することが可能である。幾つかの実施形態では、各層の厚さは、約1ミリメートル以下、約500マイクロメートル(μm)以下、約250μm以下、約100μm以下、約50μm以下、又は約25μm未満である。幾つかの実施形態では、1つ以上のマイクロパターン化フィルムを実装することにより、細胞支持物に材料特性のパターンを生成することが可能である。
幾つかの実施形態では、本開示対象を使用して、異なる型の細胞の別個ゾーンを有する組織模倣体を生成することが可能であり、これによって、異なる細胞の、(例えば)一試料中のシグナリング分子、代謝産物、サイトカイン、薬品又は試験化合物、微生物、及びガスに対する反応を調べることが可能になる。本開示対象は更に、最初は均質である細胞集団の制御されたエリアを任意のタイプの刺激に曝して(例えば、増殖細胞と分化細胞、或いはアポトーシス細胞と生存細胞が1つの平らな表面にあるような)非均質な細胞集団を実現することを可能にする。本開示の基材の2D構成は、従来の細胞培養容器又はマイクロ流体デバイスに容易に適応可能であり、高スループットスクリーニング向けにスケールアップすることが容易に可能である。
本開示対象の細胞支持基材は、例えば、多孔率/透過率/剛性率が異なる2つの材料を組み合わせて作ることが可能である。2つの異なる材料の配置の非限定的な例を図2A~2Fに示す。この2つの異なる材料は、同一平面構成になるようにつないでよく(図2A及び2Bを参照)、或いは、層状に積み重ねて、一方の材料が1つ以上の開口又は穴(例えば、微細穴)を含むようにしてもよい。図2C~2Fを参照されたい。従って、この支持物の物理的に別個の領域は、開口又は穴の上又は下に位置するエリアと、開口又は穴の上又は下に位置しないエリアとを含む。図2Cの例示的配置については、後述の実施例において、多孔質材料として乾燥コラーゲンフィルムを使用し、非多孔質材料として1002Fエポキシフォトレジストを使用して実証した。図4Aも参照されたい。
幾つかの実施形態では、細胞支持基材の1つ以上の層が開口又は穴を含んでよい。幾つかの実施形態では、開口又は穴は微細穴である。本明細書では「微細穴」は、細胞支持基材の1つ以上の層を延長する微小径を有する穴を意味しており、例えば、これらの穴は、図2C~2F及び図4Aに示した2層細胞支持基材の1つの層、又は多層構造のうちの1つ以上の層を延長する。微細穴の直径は、約1マイクロメートルから約500マイクロメートルの間、或いは約1マイクロメートルから約250マイクロメートルの間であってよい。幾つかの実施形態では、微細穴の直径は、約10マイクロメートルから約100マイクロメートルの間(例えば、約10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100マイクロメートル)であってよい。幾つかの実施形態では、微細穴の直径は約50マイクロメートルである。細胞基材は、単独の微細穴、又は2つ又は複数の微細穴を含んでよい。幾つかの実施形態では、微細穴は規則的なパターン(例えば、直線、円形、三角形等のパターン)で配置されてよい。幾つかの実施形態では、微細穴は、微細穴の2つ以上の列を含むアレイとして配置され、各微細穴の中心は、隣接する各微細穴の中心から等距離に位置する。
幾つかの実施形態では、1つの材料(例えば、1つの材料の1つの層)の中に、2つ又は複数の材料特性を有する細胞支持物が作られてよく、これは、図3に示すように、化学反応又は光化学反応と、材料の表面の選択領域をマスクするマスキング手法とにより行われてよい。例えば、図3に示したように、多孔質材料にマスキング材料を被せて、多孔質材料の1つ以上の領域の一方の表面を覆ってよい。その後、マスクされた材料を化学処理するか、UV光に曝すことにより、露出した領域の材料に化学反応を引き起こして、材料の特性を変化させることが可能である。例えば、ポリマー材料の化学架橋を劣化させて多孔率を上げたり、材料中の架橋レベルを高めて多孔率を下げたりすることが可能である。例えば、図3は、細胞支持物を調製する一工程を示しており、ここでは、多孔質材料を含む層にマスクを被せて、マスクされていない領域の多孔率を下げるように処理することにより、多孔率が相対的に低い領域と高い領域とを含む支持物が得られる。同様に、非多孔質材料をマスクして、マスクされていない領域を、非多孔質材料を多孔質にする条件に曝してよい。
特性が異なる3つ以上の異なる領域を細胞支持物に設ける為に、2つの異なる材料が同一平面に配列された支持物を(任意選択で微細穴のアレイを含む)第3の材料に被せてよい。或いは、2つの異なる材料が同一平面に配列された細胞支持物をマスクしてよく、それらの領域の一方又は両方の一部を、材料特性(例えば、多孔率)が変化するように(例えば、光又は化学物質で)処理してよい。
本開示対象に有用な例示的多孔質材料として、天然又は合成ヒドロゲル(例えば、コラーゲン、マトリゲル、ゼラチン、アガロース、キトサン、アルギン酸塩、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド)、塩浸出前の乾燥ヒドロゲル(例えば、コラーゲンヒドロゲルが乾燥され、塩が浸出されて細孔が生成される)、プラスチックトラックエッチング膜(例えば、ポリカーボネート、ポリエステル)、膜フィルタ(ポリテトラフルオロエチレン、セルロース、ポリエーテルスルホン樹脂)、マイクロモールドメッシュ(例えば、ポリジメチルシロキサン、エポキシフォトレジスト)があってよく、これらに限定されない。多孔率/透過率を変化させる方法として、固体材料の密度、架橋密度、及び/又は製造設計の調節等があってよく、これらに限定されない。
本開示対象に有用な例示的非多孔質材料として、1002Fエポキシフォトレジスト、環状オレフィンポリマー(例えば、商品名「ZEONOR(登録商標)」で販売されているもの(日本ゼオン株式会社(Zeon Corporation)、日本国東京))、ポリカーボネート、アクリレートポリマー(例えば、ポリ(メチルメタクリレート))、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、セルロース、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)プラスチック、ナイロン、アセタール樹脂(例えば、商品名「Delrin(登録商標)」で販売されているアセタール樹脂(デュポン(E.I. du Pont de Nemours and Company)、米国デラウェア州ウィルミントン))、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、TEFLON(登録商標)(ケマーズ(The Chemours Co.)、米国デラウェア州ウィルミントン))、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、商品名「TRITAN(商標)」で販売されているコポリエステル(イーストマンケミカルカンパニー(Eastman Chemical Company)、米国テネシー州キングスポート))、エポキシ(例えば、SU-8、1001F、1009F)、エラストマ(例えば、ポリジメチルシロキサン、商品名「ECOFLEX(商標)」で販売されているエラストマ(スムースオン(Smooth-On Inc.)、米国ペンシルベニア州マカンジー))、ガラス、セラミック、及び/又は金属があってよく、これらに限定されない。
細胞支持基材の全厚は約1mmから約1μmの間であってよく、例えば、全厚は約500μm以下、約250μm以下、約100μm以下、又は約50μm以下であってよい。細胞支持基材の上面は、平らな表面を含んでよく、或いは(例えば、図2E及び2Fのように上部基材層に微細穴がある場合には)約1mm未満であるが1μm超である(例えば、約500μm未満、約250μm未満、約100μm未満、約50μm未満、約40μm未満、約30μm未満、約10μm未満、又は約5μm未満である)1つ以上の押込みを含んでよい。幾つかの実施形態では、細胞支持基材の上面は平らであり、基材内のどの微細穴も基材の上部層には存在しない。
本開示対象に有用な細胞は、真核細胞株由来であってよく、且つ/又は初代細胞であってよい。幾つかの実施形態では、細胞は哺乳類細胞であってよく、任意選択でヒト細胞であってよい。
幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、小腸上皮細胞、結腸上皮細胞(例えば、マウスとヒトの結腸上皮細胞)、胃上皮細胞、線維芽細胞、筋線維芽細胞、内皮細胞、肝細胞、含脂肪細胞、筋細胞、骨細胞、神経細胞、免疫細胞、及び/又は幹細胞(胚誘導多能性幹細胞、間充織幹細胞、造血幹細胞)であってよい。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、健康であるか、炎症を起こしているか、且つ/又は病気であるヒト又は動物のがん細胞であってよい。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、消化管、生殖器官、気道、眼、鼻、耳、腎臓、脳、肝臓、膵臓、胆嚢、リンパ系、神経系、皮膚、骨、腱、靱帯、軟骨、骨髄、結合組織、及び/又は血液に由来する細胞であってよく、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、原核細胞、又は原核細胞と真核細胞の混合物からなるバイオフィルムであってよい。幾つかの実施形態では、細胞は、例えば、特定の関心対象(例えば、特定の症状があるか特定の症状が疑われるヒト又は動物)の生物学的試料から隔離された細胞であってよい。
幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、上皮細胞を含むか、上皮細胞からなる。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、初代上皮細胞を含むか、初代上皮細胞からなる。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、マウス又はヒトの初代上皮細胞を含むか、マウス又はヒトの初代上皮細胞からなる。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、細胞支持物上での増殖後に少なくとも2つの細胞集団に分化する単一型の細胞(例えば、初代細胞、上皮細胞、初代上皮細胞等)を含んでよい。
1つ以上の細胞の堆積/配置後、(例えば、細胞の生存及び/又は増殖を支援する為に)細胞及び/又は支持基材を1つ以上の培地に曝してよい。培地は、定期的に(例えば、数時間毎に、又は毎日)除去及び交換されてよい。任意の適切な培養フォーマットが使用可能である(例えば、パッチや単層)。細胞支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は、同一培地に曝されてもよく、別々の培地に曝されてもよい。幾つかの実施形態では、2つ以上の物理的に別個の領域は、別々の培地に曝される。幾つかの実施形態では、2つ以上の物理的に別個の領域は、細胞の堆積/配置後の第1の期間にわたって同一培地に曝されてよく(例えば、第1の期間は、細胞が支持物上に堆積された時点から、堆積/配置から数時間又は約1日以上が経過した時点までである)、その後、(例えば、第1の期間の終了時点から始まる)第2の期間にわたって別々の培地に曝されてよい。
幾つかの実施形態では、細胞培地は1つ以上の増殖因子を含む。本開示対象に有用な増殖因子は、細胞集団を生成することに使用可能な任意の増殖因子であってよい。幾つかの実施形態では、細胞培地は、幹細胞の増殖の支援に適する1つ以上の増殖因子を含む(例えば、Wnt3A、R-スポンディン3、ノギン等)。幾つかの実施形態では、細胞培地は1つ以上の成分を含んでよく、そのような成分として、タンパク質又はペプチド(例えば、増殖因子(例えば、Wnt3A、R-スポンディン3、及びノギン)、サイトカイン、ホルモン、抗体)、代謝産物(例えば、アミノ酸、脂肪酸、脂質、ヌクレオチド、糖類)、神経伝達物質(アセチルコリン、アナンドアミド、ヒスタミン及び他の微量アミン、プリン)、DNA分子、RNA分子(例えば、脂質又はポリマーと共役されたか、ウイルスベクターにカプセル化されたマイクロRNA、siRNA、shRNA)、薬品、試験化合物、毒素、抗がん剤、抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス薬、及び/又は環境危険(例えば、大気粒子状物質や汚染物質)があり、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、本開示対象においてガス刺激が使用されてよく、そのようなガス刺激として、酸素、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、水素、メタン、硫化水素、スカトール(肉の消化の副産物)、インドール(肉の消化の副産物)、メタンチオール(硫黄化合物)、硫化ジメチル(硫黄化合物)、揮発性アミン、揮発性硫黄化合物(VSC)、メチルメルカプタン(MM)(メタンチオール(MT)とも呼ばれる)、ジメチル二硫化物(DMDS)、ジメチル三硫化物(DMTS)、揮発性脂肪酸、及び/又は一酸化窒素があり、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、本開示対象において揮発性有機化合物(VOC)が使用されてよく、そのようなVOCとして、脂肪族炭化水素、酢酸エチル、グリコールエーテル及びアセトン、クロロフルオロカーボン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、ペルクロロエチレン、メチルtert-ブチルエーテル(MTBE)、及び/又はホルムアルデヒドがあり、これらに限定されない。本開示対象に有用な生物学的刺激として、免疫関連細胞、血液細胞、循環腫瘍細胞、微生物、ウイルス、エクソソーム、リポ多糖体(LPS)等の細菌由来分子、及び/又は微生物関連分子パターン(MAMP)及び/又はそれらの類似体があり、これらに限定されない。ガス刺激の使い方は、例えば、ガス刺激を含むチャンバに細胞支持物又はその一方の面を入れること、或いは、細胞支持物と接触している細胞培地の中でガス刺激を泡立てることであってよい。
幾つかの実施形態では、本開示の方法は更に、2つ以上の別個の領域のうちの1つ以上を関心対象の1つ以上の刺激に曝すステップを含み、これは、例えば、その刺激によって細胞の増殖又は分化を調節できるか(即ち、加減できるか)を調べる為に行われる。幾つかの実施形態では、1つ以上の刺激は、それぞれ、薬品、試験化合物、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から成る群から選択される。例えば、本開示の方法は、細胞増殖に対する関心対象刺激の効果を測定することに使用されてよく、これは、その刺激に曝された領域で増殖した細胞と、その刺激に曝されていない領域で増殖した細胞とを比較することによって行われる。従って、幾つかの実施形態では、本方法は更に、1つ以上の刺激の効果を検出又は測定するステップを含む。幾つかの実施形態では、検出又は測定するステップは、その1つ以上の付加物に曝された後の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方を、その1つ以上の刺激に曝される前の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方、及び/又は、その1つ以上の刺激に曝されていない比較可能な組織構成物中の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方と比較することを含む。
幾つかの実施形態では、本開示対象は、腸陰窩又は結腸陰窩の2次元生細胞培養モデルを調製する方法を提供し、本方法は、2つ以上の物理的に別個の領域を含む支持基材を含む装置を用意するステップであって、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は互いに異なり、例えば、支持基材の別個の各領域は異なる物理特性を有する、上記用意するステップと、細胞支持基材上に1つ以上の上皮細胞を堆積/配置するステップであって、1つ以上の細胞は、(例えば、細胞支持基材又は1つ以上の物理的に別個の領域、又は1つ以上の物理的に別個の領域の一部に供給された適切な細胞培地が存在する場合に)細胞支持物に定着するか接着して細胞支持基材上で増殖する、上記堆積/配置するステップと、を含み、1つ以上の細胞は、支持基材の2つ以上の別個の領域上の異なる細胞集団又は細胞系列に転換する。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞は、支持基材の物理的に別個の領域の異なる物理特性に応じて異なる細胞集団に転換する。
幾つかの実施形態では、上皮細胞は、初代細胞を含むか、初代細胞からなる。幾つかの実施形態では、上皮細胞は、マウス又はヒトの上皮細胞を含むか、マウス又はヒトの上皮細胞からなる。幾つかの実施形態では、上皮細胞は、ヒト初代上皮細胞又はマウス初代上皮細胞を含むか、ヒト初代上皮細胞又はマウス初代上皮細胞からなる。幾つかの実施形態では、上皮細胞は、関心対象からの生物学的試料に由来する。
幾つかの実施形態では、本装置は、管腔容器は、底壁と、底壁から上方に延びる少なくとも1つの側壁と、を含む容器(例えば、管腔容器)を含み、細胞支持基材は容器(例えば、管腔容器)の底壁上にある。容器内部に置かれた培地は、関心対象のインビボ微小環境を模倣することに使用されてよい。幾つかの実施形態では、容器内部に置かれた培地は、関心対象の管腔環境を模倣することに使用されてよく、この容器は「管腔容器」と呼ばれてよい。容器の上部は開放されていてよく、或いは取り外し可能なカバーを有してよい。
幾つかの実施形態では、本装置は更に、第2の容器を含み、例えば、第2の容器は、細胞支持基材の底部側と接触する培地を収容してよく、この容器は基礎容器と呼ばれてよい。基礎容器は、底壁と、底壁から上方に延びる少なくとも1つの側壁と、を含んでよい。幾つかの実施形態では、基礎容器は、円筒形状であってよいが、直径は管腔容器より大きく、その為、管腔容器を基礎容器に挿入することが可能である。従って、幾つかの実施形態では、基礎容器は、基礎容器の底壁と管腔容器の底壁との間で、且つ/又は基礎容器の少なくとも1つの側壁と管腔容器の少なくとも1つの側壁との間で画定されてよい。基礎容器内に置かれた培地は、細胞支持物の底部が曝される関心対象環境(例えば、関心対象の基礎環境)を模倣することに使用されてよい。本明細書の後のほうで更に述べるが、管腔容器は、管腔容器の側壁(の、例えば、管腔容器の上部又は上部近く)からアーム又はフランジが延びていてよく、これによって、管腔容器は、基礎容器を含むウェルに挿入されることが可能であり、アーム又はフランジは、管腔容器が別のより大きな容器の中で(例えば、管腔容器の底壁が基礎容器の底壁に接触しないように)定位置に保持されることを支援することが可能である。例えば、管腔容器のアーム又はフランジは、管腔容器が基礎容器に挿入されたときに、基礎容器の側壁の上端に載ってよい。
幾つかの実施形態では、本方法は、基礎容器に第1の増殖培地を供給し、管腔容器に第2の増殖培地を供給するステップを含む。第1の増殖培地と第2の増殖培地は同じであってよく、異なってもよい。第1及び第2の増殖培地は、1つ以上の細胞が細胞支持基材上に堆積/配置された直後に供給されてよい。幾つかの実施形態では、第1及び第2の増殖培地は、定期的に(例えば、数時間毎に、又は毎日)除去及び交換されてよい。
幾つかの実施形態では、第1の増殖培地と第2の増殖培地は、1つ以上の細胞が堆積/配置された後の少なくとも第1の期間にわたって同一である。幾つかの実施形態では、第1の期間は約1時間から約2日の間(例えば、約1、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、28、32、36、40、44、又は約48時間)である。幾つかの実施形態では、第1及び第2の増殖培地はそれぞれが、幹細胞の増殖を支援する増殖因子(例えば、Wnt-3A、R-スポンディン、ノギン等)を含む。幾つかの実施形態では、本方法は、第1の期間が経過した後に第1又は第2の増殖培地を第3の増殖培地に交換するステップを含み、第3の増殖培地は第1及び第2の増殖培地と異なる。幾つかの実施形態では、第3の増殖培地は、幹細胞の増殖を支援する増殖因子がない。幾つかの実施形態では、第3の増殖培地は、(例えば、上皮細胞に対する効果又は効果のレベルが既知又は未知である)1つ以上の関心対象刺激を含む。例えば、関心対象刺激は、薬品、栄養補給食品、微生物由来化合物(例えば、微生物代謝産物)、毒素、炎症性メディエータ、試験化合物(例えば、生物学的効能が疑わしいか不明である化合物)であってよく、これらに限定されない。追加又は代替として、幾つかの実施形態では、第1及び第2の増殖培地の一方又は両方が1つ以上の関心対象刺激を含み、例えば、各付加物が、薬品、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から選択される。幾つかの実施形態では、第1及び第2の増殖培地は両方とも、一定期間後に別の増殖培地(例えば、第3及び第4の増殖培地。これらは同じであっても異なっていてもよい)に交換される。両培地の交換は、細胞が堆積/配置された後に、同一時点又は別々の時点で実施されてよい。
幾つかの実施形態では、1つ以上の関心対象刺激の、上皮細胞に対する効果が未知であり、本方法は更に、異なる上皮細胞集団又は細胞系列のうちの1つ以上に対する1つ以上の刺激の効果を検出又は測定するステップを含む。幾つかの実施形態では、測定するステップは、1つ以上の刺激に曝された後の1つ以上の異なる細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方を、1つ以上の刺激に曝される前の1つ以上の細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び/又は細胞増殖と比較することを含む。幾つかの実施形態では、測定するステップは、1つ以上の異なる細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方を、1つ以上の刺激に曝されていない比較可能な細胞培養モデルの1つ以上の細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び/又は細胞増殖と比較することを含む。細胞分化及び細胞増殖をアッセイする試薬及び方法は、当該技術分野において知られている。例えば、細胞増殖は、チミジンアナログEdUの取り込みに関してアッセイされた細胞であってよい。従って、幾つかの実施形態では、本開示の平面陰窩モデルは、腸細胞に対する1つ以上の刺激の調節効果を検出又は測定することに使用されてよい。例えば、刺激は、細胞の増殖及び/又は分化を増加させたり刺激したりすること、又は細胞の生存度及び/又は分化を減少させることが可能である。
III.装置
幾つかの実施形態では、本開示は、それぞれが異なる細胞集団又は細胞系列を含む2つ以上の別個の領域を含む組織構成物を生成すること、及び/又は腸陰窩又は結腸陰窩の2次元生細胞培養モデルを生成することの為の方法において有用な装置を提供する。幾つかの実施形態では、本装置は、底壁と、底壁から上方に延びる少なくとも1つの側壁と、少なくとも1つの側壁によって画定される上部開口部と、を含む管腔容器と、底壁上にあるか底壁を含む細胞支持基材であって、細胞支持基材は2つ以上の物理的に別個の領域を含み、支持基材の2つ以上の物理的に別個の領域は互いに異なり、支持基材又は基材アセンブリの2つ以上の物理的に別個の領域は異なる物理特性を含む、細胞支持基材と、を含む。
幾つかの実施形態では、細胞支持基材は、異なる物理特性を含む2つ以上の物理的に別個の領域を含む単層を含んでよく、例えば、この単層は管腔容器の底壁である。幾つかの実施形態では、細胞支持基材は、2つ以上の層を含む。幾つかの実施形態では、細胞支持基材は、第1の層及び第2の層を含み、第1の層は第2の層に被せられ、第1の層及び第2の層は異なる物理特性を有し、第1及び第2の層の一方が、その層の一方の表面からその層の反対側の表面まで延びる1つ以上の開口又は穴を含む。幾つかの実施形態では、第1及び第2の層の一方が、その層の一方の表面からその層の反対側の表面まで延びる1つ以上の開口又は微細穴(例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、又はそれ以上の微細穴(微細穴と開口は本明細書全体を通して区別なく用いられる))を含む。幾つかの実施形態では、第2の層は管腔容器の底壁である。幾つかの実施形態では、第1及び第2の層の一方が、その層の一方の表面からその層の反対側の表面まで延びる4つ以上の微細穴を含むアレイを含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の微細穴のそれぞれの径が、約10マイクロメートルから約100マイクロメートルの間(例えば、約50マイクロメートル)である。幾つかの実施形態では、第1の層は多孔質材料を含み、第2の層は非多孔質材料を含み、第2の層は1つ以上の微細穴を含む。
本明細書において上述したように、細胞支持基材の全厚は約1mmから約1μmの間であってよく、例えば、全厚は約500μm以下、約250μm以下、約100μm以下、又は約50μm以下であってよい。細胞支持基材の各層の個々の厚さは約1mmから約1μmの間であってよく、例えば、全厚は約500μm以下、約250μm以下、約100μm以下、又は約50μm以下であってよい。各層は厚さが同一でも異なっていてもよい。幾つかの実施形態では、各層は個々に、約2μmから約40μmの間(例えば、約2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、又は約40μm)であってよい。
上述のように、本開示対象に有用な例示的多孔質材料として、天然又は合成ヒドロゲル(例えば、コラーゲン、マトリゲル、ゼラチン、アガロース、キトサン、アルギン酸塩、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド)、塩浸出前の乾燥ヒドロゲル(例えば、コラーゲンヒドロゲルが乾燥され、塩が浸出されて細孔が生成される)、プラスチックトラックエッチング膜(例えば、ポリカーボネート、ポリエステル)、膜フィルタ(ポリテトラフルオロエチレン、セルロース、ポリエーテルスルホン樹脂)、マイクロモールドメッシュ(例えば、ポリジメチルシロキサン、エポキシフォトレジスト)があってよく、これらに限定されない。多孔率/透過率を変化させる方法として、固体材料の密度、架橋密度、及び/又は製造設計の調節等があってよく、これらに限定されない。
本開示対象に有用な例示的非多孔質材料として、1002Fエポキシフォトレジスト、環状オレフィンポリマー(例えば、商品名「ZEONOR(登録商標)」で販売されているもの(日本ゼオン株式会社(Zeon Corporation)、日本国東京))、ポリカーボネート、アクリレートポリマー(例えば、ポリ(メチルメタクリレート))、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、セルロース、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)プラスチック、ナイロン、アセタール樹脂(例えば、商品名「Delrin(登録商標)」で販売されているアセタール樹脂(デュポン(E.I. du Pont de Nemours and Company)、米国デラウェア州ウィルミントン))、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、TEFLON(商標)(ケマーズ(The Chemours Co.)、米国デラウェア州ウィルミントン))、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、商品名「TRITAN(商標)」で販売されているコポリエステル(イーストマンケミカルカンパニー(Eastman Chemical Company)、米国テネシー州キングスポート))、エポキシ(例えば、SU-8、1001F、1009F)、エラストマ(例えば、ポリジメチルシロキサン、商品名「ECOFLEX(商標)」で販売されているエラストマ(スムースオン(Smooth-On Inc.)、米国ペンシルベニア州マカンジー))、ガラス、セラミック、及び/又は金属があってよく、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、1つ以上の層(例えば、第1の層)がヒドロゲルを含む。幾つかの実施形態では、ヒドロゲルはコラーゲンを含む。幾つかの実施形態では、細胞支持基材は、第1の層が第2の層に被せられており、第1の層(即ち、1つ以上の細胞がその上に堆積される上面を有する層)はヒドロゲル(例えば、コラーゲン)を含む。
幾つかの実施形態では、本装置は更に、基礎容器を含み、基礎容器は、底壁と、底壁から上方に延びる少なくとも1つの側壁と、を含み、底壁及び少なくとも1つの側壁はウェルを画定し、管腔容器は、基礎容器のウェル内に保持されており、基礎容器の底壁は、管腔容器の底壁から間隔を置かれており、基礎容器が、基礎容器の底壁と管腔容器の底壁との間で、且つ/又は、基礎容器の少なくとも1つの側壁と管腔容器の少なくとも1つの側壁との間で画定されている。
幾つかの実施形態では、本開示の装置の管腔容器及び基礎容器の一方又は両方が、例えば、ペトリ皿、細胞培養皿、容器(vessel)、又は基材であってよい。幾つかの実施形態では、それらは、市販の細胞培養皿、容器、又は基材を改変したものであってよく、市販の製品は、少なくとも2つの物理的に別個の領域を含む細胞支持基材を含有するように改変される。
本開示対象の例示的装置100Aの断面図を図1Aに示す。装置100Aは管腔容器(全体で140)を含む。管腔容器140は、全体として、側壁141で画定される円筒形状であってよく、その一方の端部が底壁142につながっている。管腔容器140は又、管腔フランジ142を含み、これは、管腔容器140の開放端部につながっているか隣接しており、壁141の上端から半径方向に延びている。底壁142は又、細胞支持基材145の底層を形成しており、細胞支持基材145は更に、底壁142を覆う上層146を管腔容器140の底部に含む。底壁/底層142は、微細穴147が横断する非多孔質材料を含む。上層146は、ヒドロゲル(例えば、コラーゲン)等の多孔質材料を含む。上層146の上面146’は、従って、2種類の物理的に別個の基材領域の表面を含む。領域146’aは、細胞支持基材145が上層146及び底壁/底層142の両方を含む物理的に別個の領域のうちの1つの表面を表す。領域146’bは、微細穴147の1つの上に上層146がある第2のタイプの物理的に別個の領域の表面を表す。
図1Bは、図1Aの管腔容器140が基礎容器160に挿入されている例示的装置100Bを示す。管腔容器140に関する参照符号は、図1Aに関して記載されたものと同じである。基礎容器160は、全体として、一方の端部が閉じている円筒のような形状であってよい。基礎容器160は、全体として、側壁161で画定されており、側壁161は底壁162につながっている。管腔容器140が基礎容器160に挿入されているときには、管腔容器140の底壁142は基礎容器160の底壁162の上方に位置しているが、底壁162に接触していない。図1Bに示すように、基礎容器160は又、フランジ163を含み、フランジ163は、管腔容器140の開放端部につながっているか隣接しており、壁141の上端から半径方向に延びている。管腔容器140が基礎容器160に挿入されたときには、管腔容器140のフランジ143は、基礎容器160のフランジ163に載ることが可能である。或いは、フランジ163は、複数の基礎容器を含むアレイの上壁であってよい。
図1Cは例示的装置100Cを示しており、ここでは図1Bの装置100Bに細胞が播種されていて、細胞の増殖が可能になっている。管腔容器140及び基礎容器160に関する参照符号は、図1A及び1Bに関して記載されたものと同じである。図1Cでは、管腔容器140は細胞培地149で満たされていて、基礎容器160は、細胞培地149と異なる細胞培地169で満たされている。例えば、細胞培地149は分化培地であってよく、一方、培地169は(例えば、幹細胞を支援する増殖因子を含む)増殖培地であってよい。基礎容器160の細胞培地169は、底壁/底層142の微細穴147を埋めて、細胞培地169が細胞支持物145の多孔質上層146と接触することを可能にする。図1Cに示すように、細胞支持物145の上層146の上面146’に播種された細胞は、細胞182及び細胞184として例示されている2つの異なる細胞集団を形成する。細胞182は、エリア146’aで増殖し、分化細胞集団(例えば、幹細胞を支援する増殖因子が管腔培地149にない場合)又は無処置細胞集団(例えば、スクリーニングされている関心対象の特定刺激(特定の薬品や試験化合物等)が管腔培地149にない場合)に転換する細胞である。細胞184は、エリア146’bで増殖し、幹細胞(例えば、幹細胞を支援する増殖因子が基礎培地169にある場合)又は処置細胞(例えば、関心対象の特定刺激(特定の薬品や試験化合物等)が基礎培地169にある場合)であってよい細胞である。
本開示の装置及び方法は、多用途であって、異なる複数の用途に向けた実装が容易であり、そのような用途として例えば以下のものがあり、これらに限定されない。
1)生理学的研究(細胞間の高分子、イオン、及び水の輸送、酵素の機能、細菌との相互作用)の為のインビトロモデル。
2)薬品、生物学的製剤、食品化合物、毒素、突然変異原、発がん物質、病原体、ウイルス、微生物叢等のスクリーニング。
3)翻訳動物モデル又はヒトに由来する幹細胞及び/又は初代細胞を使用することによる病気モデル。
4)薬品、食品化合物等の包括的用量反応特性を含むスクリーニングの為の薬理学モデル、薬物動態学モデル、及び薬力学モデル。
5)代謝を研究する為のインビトロモデル。
6)バリア機能を維持及び修復する上皮組織の創傷治癒のインビトロモデル。
7)微生物とホストの相互作用の研究の為のインビトロモデル。
8)損傷した上皮を修復する移植の為の組織設計。
9)特定の遺伝的背景を有する個々の患者からの細胞に対して実施された研究によるオーダーメード医療。
10)機能アッセイ(水及び電解質(ナトリウム、塩化物、重炭酸塩、プロトン、カリウム、カルシウム)、微生物由来代謝産物(短鎖脂肪酸等)の吸収及び輸送、未吸収栄養素の回収等)。
11)(例えば、嚢胞性線維症における)粘液の生成、流れ、移動、及び粘液に対する病気関連の影響。
12)便秘に対する下痢止めの薬剤及び治療(例えば、緩下剤)のアッセイ。
13)シンバイオティクス、プレバイオティクス、及びプロバイオティクスのアッセイ。
14)X線不透過性マーカ及びシンチグラフィマーカ検査、並びに上皮に対するそれらの影響のアッセイ。
15)上皮に対する免疫細胞及びそれらの生成物(抗体及びサイトカイン)の影響。
16)上皮に対する腸神経細胞及びそれらの生成物の影響。
17)上皮に対する筋肉細胞、それらの収縮及び弛緩、並びにそれらの代謝産物の影響。
18)水溶性繊維及び不溶性繊維、並びに上皮に対するそれらの影響のアッセイ。
19)任意のタイプのけがに対する反応としての上皮の修復の理解。
20)偽膜形成(例えば、クロストリジウムディフィシル)につながる細菌の調査。
21)生物兵器化合物のスクリーニング。
22)NSAID療法、化学療法、放射線療法等の薬品及び療法の副作用を理解する研究。
23)上皮の完全性、機能、及び病気(例えば、炎症性大腸炎、腸疾患、がん等)に対する自然免疫系及び適応免疫系の役割の研究。
24)オフターゲット効果を向上させる放射線療法及び化学療法並びに薬剤のアッセイ。
25)液状がん(例えば、白血病や骨髄腫)及び/又は固体がん(例えば、黒色腫、がん腫、肉腫、リンパ腫、胚細胞腫瘍、及び/又は混合がん)を包含する低酸素状態又は時間及び/又は空間における酸素勾配を模倣する腫瘍モデル。
26)抗菌剤、抗ウイルス薬、及び/又は抗真菌薬のアッセイ。
27)片利共生細菌及び病原性細菌に対するバクテリオファージの効果、並びにそれらとホスト細胞との相互作用を理解する研究。
28)グラム陰性菌、グラム陽性菌を包含するグラム陽性細菌感染及び/又はグラム陰性細菌感染のインビトロモデル系。そのような細菌として、アシネトバクターバウマニー、イスラエル放線菌、炭疽菌、バクテロイデスフラジリス、バルトネラヘンセラ菌、百日咳菌、ボレリアブルグドルフェリ、ボレリアガリニ、ボレリアアフゼリ、ボレリアレカレンチス、ウシ流産菌、イヌ流産菌、マルタ熱菌、ブタ流産菌、類鼻疽菌、カンピロバクタージェジュニ、クラミジアニューモニエ、クラミジアトラコマチス、オウム病クラミジア、ボツリヌス菌、クロストリジウムディフィシル、クロストリジウムパーフリンジェンス、破傷風菌、コリネバクテリウムアミコラトゥム、ジフテリア菌、コクシエラバーネッティ、エーリキアカニス、エーリキアシャフェンシス、大便連鎖球菌、エンテロコッカスフェシウム、大腸菌、腸管毒素原性大腸菌、病原性大腸菌、侵入性大腸菌、腸管出血性大腸菌、野兎病菌、インフルエンザ菌、ヘリコバクターピロリ、肺炎桿菌、レジオネラニューモフィラ、レプトスピラ種、リステリア菌、ハンセン菌、ヒト型結核菌、肺炎マイコプラズマ、淋菌、髄膜炎菌、パラクラミジア、緑膿菌、ノカルジアアステロイデス、ロッキー山紅斑熱リケッチア、サルモネラ菌、シゲラ菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、腐性ブドウ球菌、B群溶血性連鎖球菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌、ビリダンス型連鎖球菌、梅毒トレポネーマ、コレラ菌、ビブリオバルニフィカス、及び/又はエルシニア菌があってよく、これらに限定されない。
29)二本鎖DNAウイルス、一本鎖DNAウイルス、二本鎖RNAウイルス、プラス鎖RNAウイルス、マイナス鎖RNAウイルス、円形一本鎖RNAウイルス、RNA逆転写ウイルス、DNA逆転写ウイルスを含むウイルスによる感染を理解する為のインビトロ培養システム。そのようなウイルスとして、シンプレックスウイルス、バリセロウイルス、サイトメガロウイルス、ロゼオロウイルス、リンホクリプトウイルス、ラディノウイルス、マストアデノウイルス、アルファパピローマウイルス、ベータパピローマウイルス、ガンマパピローマウイルス、ミューパピローマウイルス、ニューパピローマウイルス、ポリオーマウイルス、モラスキポックスウイルス、オルトポックスウイルス、パラポックスウイルス、アルファトルクウイルス、ベータトルクウイルス、ガンマトルクウイルス、ゲミサーキュラーウイルス、エリスロウイルス、ディペンドウイルス、ボカウイルス、コルティウイルス、ロタウイルス、セドルナウイルス、ヘペウイルス、アルファコロナウイルス、ベータコロナウイルス、トロウイルス、マムアストロウイルス、ノロウイルス、サポウイルス、フラビウイルス、ヘパシウイルス、ペギウイルス、カルジオウイルス、コサウイルス、エンテロウイルス、ヘパトウイルス、コブウイルス、パレコウイルス、ロサウイルス、サリウイルス、アルファウイルス、ルビウイルス、デルタウイルス、リッサウイルス、ベシクロウイルス、フィロウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、パラミクソウイルス、ヘニパウイルス、モービリウイルス、レスピロウイルス、ルブラウイルス、メタニューモウイルス、ニューモウイルス、アレナウイルス、ペリブニヤウイルス、オルトブニヤウイルス、ハンタウイルス、ナイロウイルス、フェヌイウイルス、フレボウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、C型インフルエンザウイルス、トゴトウイルス、ガンマレトロウイルス、デルタレトロウイルス、レンチウイルス、スプーマウイルス、及び/又はオルトヘパドナウイルス等があり、これらに限定されない。
30)低酸素状態を必要とするワクチンを生成する為のインビトロ培養システム。
31)原虫感染症(例えば、赤痢アメーバ、クリプトスポリジウムパルバム、クリプトスポリジウムホミニス、サイクロスポーラカエタネンシス、及び/又はランブル鞭毛虫)の為のインビトロ培養システム。
32)単細胞及び/又は多細胞真菌感染症の為のインビトロ培養システム。そのような菌類は、コウジカビ属、ブラストミセス属、カンジダ属、コクシジオイデス属、クリプトコッカスネオフォルマンス属、クリプトコッカスガッティ、ヒストプラスマ属、クモノスカビ属、ケカビ属、リクテイミア属、ニューモシスティスジロヴェチ、及び/又はスポロトリクス属の菌類である。
33)抗バイオフィルム薬剤によるバイオフィルムの形成、成長、拡散、及び/又は崩壊のモデル。及び/又は、
34)(空間又は時間における)酸素勾配又は低酸素状態を必要とするモデル系、又はそれらの系の組み合わせ。そのようなものとして、毛包ニッチ、脳卒中後の脳低酸素症、シアン化物中毒、ディッシュシステムの傷痕、線維症及び創傷の治癒、網膜症、角膜の酸素不足及び血管新生、歯周炎、上下気道モデル、細気管支炎、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎(細菌感染、ウイルス感染、マイコプラズマ感染)、間質性肺炎、肺水腫、低酸素性肺血管収縮反応モデル、肝臓組織モデル、肝再生、肝線維症、ウイルス性肝炎、脂肪肝疾患、腎症、腎炎、骨の成長と再生、軟骨再生、骨髄、骨折治癒機転モデル、血栓症、造血幹細胞ニッチ、鎌状赤血球病を含む貧血、運動中の筋肉のモデル、生殖器官モデル、子宮内膜症、子宮内低酸素症を含む胎盤発育モデル、胚発生モデル、虚血(心虚血、腸管虚血、脳虚血、肢虚血、皮膚虚血)及び虚血再灌流障害モデル、麻酔、及び/又は肥満モデルがある。
実施例
以下の実施例は、本開示対象の代表的な実施形態を実施する為の指針を当業者に提供する為に記載したものである。本開示、及び当該技術分野における一般的な技量の観点から、当業者であれば理解されるように、以下の実施例は単に例示であるものとし、本開示対象の範囲から逸脱しない限り、様々な変更、修正、及び改変が行われてよい。
材料と方法
マイクロデバイスの製造:
薄いフォトレジストフィルムに貫通穴をパターニングすることにより、(それぞれが50μm径の)微細穴の10×10のアレイを薄いフォトレジストフィルムに作成した。パターニングしたフォトレジストフィルムを、修正されたTRANSWELL(登録商標)カセット(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)の上にマウントし、細胞培養用コラーゲン層を切れ目なく、但し薄く被せた。
より具体的には、パターニングされたフォトレジストフィルムを作成する為に、1002F50フォトレジストの層(20μm厚)(パイ等(Pai et al.)著、アナリティカル ケミストリー(Analytical Chemistry)、2007年、79、p.8774-8780を参照) を、スライドガラス上に30分間、1500回転毎分(rpm)でスピンコーティングし、その後、95℃で30分間ベーキングして固めた。フォトレジストを、(50μm径の)開環がずらりと並んだフォトマスク越しに紫外光(500ミリジュール(mJ))に曝した。曝されたフォトレジストを、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)中で現像し、95℃で12時間ベーキングして、非常に浅い深度(20μm)のマイクロウェルのアレイを作成した。次に、スライドガラス上のフィルムを15時間以上水に浸けて、ガラスに対するフィルムの粘着を弱めて、フィルムをTRANSWELL(登録商標)フレーム(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)に容易に転写できるようにした。標準12ウェルTRANSWELL(登録商標)インサートアレイ(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)のベース上の膜をピンセットで完全に除去した後、TRANSWELL(登録商標)フレーム(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)を、パターニングされたマイクロウェルアレイのフォトレジスト側に両面医療テープ(3M、米国ミネソタ州メープルウッド)で貼り付けた。この時点で、TRANSWELL(登録商標)フレーム(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)は、スライドガラスに被せられた1002Fフィルムに強固に貼り付けられていた。TRANSWELL(登録商標)フレーム(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)を、貼り付けられたフィルムとともにスライドガラスからゆっくり持ち上げ、その後、フレームからはみ出たフィルムを全てトリミングすることにより、スライドをフレーム及び1002Fフィルムから取り外した。
最終的なマウス結腸細胞培養用マイクロデバイスを用意する為に、マイクロウェルアレイの表面全体にわたってコラーゲンの薄い層を形成した。まず、TRANSWELL(登録商標)インサート(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)内の1002Fフィルムを5分間プラズマ処理して、その親水性及び水湿潤性を改善した。次に、プラズマ処理されたインサートを、パターニングされた1002Fフィルムとともに、ポリジメチルシロキサン(PDMS)でコーティングされたペトリ皿の上に置いた(PDSMは、商品名「SYLGARD(商標) 184」で販売されているシリコンエラストマキット(米国ミシガン州ダウコーニング)を使用して調製した)。中和されたコラーゲン(水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、HEPES、及びPBSで中和された0.02Nの酢酸溶液(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)中の、200μLのラット尾コラーゲンI(ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2017年、4、p.165-182を参照))をインサート内の1002Fフィルム面上に定量供給した。このコラーゲンを37℃で1時間インキュベートしてゲル化した。このコラーゲンゲルを40℃のオーブンで16時間乾燥させて、塩結晶で覆われたコラーゲンの薄い層にして、フォトパターニングされた1002Fフィルムを被せた。この薄いコラーゲン膜は、1002Fフィルム上の穴全体にわたるギャップにまたがった。インサートの、コラーゲンでコーティングされた1002F面を水で穏やかにすすいで塩を除去し、70%エタノールで滅菌し、滅菌PBSで洗浄した。コラーゲンフィルムへの細胞の接着を更に強化することを目的として、細胞培養の直前に、50μg/mLのラット尾コラーゲンI(コーニング(Corning))が入ったPBSを加えて、37℃で少なくとも1時間インキュベートした。
シミュレーションと拡散の研究:
コムソルマルチフィジックス(COMSOL Multiphysics)(コムソル(COMSOL Inc.)、米国マサチューセッツ州バーリントン)を使用して、コラーゲンで覆われた微細穴を通り抜ける増殖因子の拡散をモデル化した。微細穴アレイ及び管腔/基礎リザーバのジオメトリをモデルに組み込んだ。薄いコラーゲン層内の拡散係数を、水媒体内の拡散係数と同等であると仮定した。この仮定が妥当であるのは、このプラットフォームのコラーゲン層の厚さがわずか5μmであった為(並びに、増殖因子が大きい場合でも膜を通り抜ける平均時間が1秒を下回ると考えられた為)である。微細穴アレイを通り抜ける増殖因子(39.7キロダルトン(kDa)(Wnt-3A)、40kDa(R-スポンディン))の拡散をシミュレートする為に、フルオレセインデキストラン(40 kDa)の拡散を用いた。フルオレセインデキストラン(シグマ(Sigma)、米国ミズーリ州セントルイス)をPBSに溶かしてマイクロデバイスの基礎リザーバ内に置き(1.5mL、200μg/mL)、フルオレセインデキストランがないPBS(0.5mL)を管腔リザーバに収容した。24時間毎に基礎リザーバ及び管腔リザーバから試料(50μL)を採取した。試料の蛍光強度を測定して、各リザーバ内の蛍光デキストランの濃度を推定した。測定した濃度を、既存の報告にある40kDaのフルオレセインデキストランの拡散率、即ち、7.4×10-11/sを用いたマイクロデバイス内のシミュレーション値と比較した。アーマド等(Ahmad et al.)著、RSCアドバンセス(RSC Advances)、2015年、5、p.74881-74891を参照されたい。マイクロデバイス内のコラーゲンを通って拡散した蛍光デキストランの実験データとシミュレーション値とが同等であったので、同じ拡散係数を使用して、マイクロデバイス内の増殖因子の拡散をシミュレートした。
細胞培養と免疫蛍光染色
オスとメスのマウスの腸から採取した陰窩を、既述のように緩衝液(2.0mMのEDTAと0.5mMのDTT)に隔離した。ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2017年、4、p.165-182を参照されたい。染色体の完全性を確保する為に、使用した細胞は全て、5継代培養未満とした。マウス腸細胞を、増殖培地(EM)下の中和コラーゲンゲル(6ウェルプレートに入れた1mL)の平らな表面上で単層として培養した。EMは、培養物内の幹細胞を支援する為にWnt3A、R-スポンディン3、及びノギンを有する。EMの組成については後で表2において詳述する。EMで使用した化学物質は、以下の供給元から購入した。即ち、Advanced DMEM/F12、GlutaMAX、及びHEPESをサーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific, Inc.)(米国マサチューセッツ州ウォルサム))から、マウスEGFをペプロテックUS(PeproTech US)(米国ニュージャージー州ロッキーヒル)から、A83-01をシグマアルドリッチ(Sigma Aldrich)(米国ミズーリ州セントルイス)から、N-アセチルシステインをMPバイオ(MP Bio)(MPバイオメディカル(MP Biomedical)、米国カリフォルニア州サンタアナ)から、ROCK阻害剤(Y-27632)をアペックスバイオテクノロジー(ApexBio Technology, LLC)(米国テキサス州ヒューストン)から、商品名PRIMOCIN(TM)で販売されている抗菌薬をインビボジェン(InvivoGen)(米国カリフォルニア州サンジエゴ)から、それぞれ購入した。
EMは、2日毎に新鮮なEMに交換した。細胞を3~5日毎に継代培養した。これは、コラーゲンをコラゲナーゼで分解し、0.5mMのEDTAで細胞を解離させて細胞のクランプにすることにより実施した。これらの単層は完全には単細胞に解離しなかったが、これは、結果として幹細胞の死亡率が高かった為である。マイクロデバイスの表面上に細胞を配置したら、細胞懸濁液をEM中で1~2倍に希釈して、マイクロデバイスの表面上に塗った。トランスウェルカセットの管腔リザーバ及び基礎リザーバの中にEMを入れて、細胞を2日間培養した。2日目に管腔培地及び基礎培地を後で表3に示すように変更し、細胞を1日間インキュベートした。3日目に管腔培地及び基礎培地を新鮮な培地(2日目の交換からの培地と同じもの)に交換し、更に1日間、細胞をインキュベートした。幾つかの実験では、管腔区画内の培地を分化培地(DM、表2を参照)に交換した。DMはEMとよく似ているが、腸幹細胞を支援するのに必要な、キーとなる増殖因子がない。短鎖脂肪酸による実験では、各短鎖脂肪酸を、アセテートに対しては24mM、プロピオネートに対しては6mM、ブチレートに対しては1mMの濃度で管腔培地に加えた。
Figure 0007451427000002
Figure 0007451427000003
製造元のプロトコル(Click-iT EdU Alexa Fluor 647イメージングキット、C10340、サーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific, Inc.)(米国マサチューセッツ州ウォルサム))に従って、細胞周期のS相にある細胞を、5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)パルスのパルスによりインキュベートした。EdUは、DNAがS相で複製される際にDNAに取り込まれるヌクレオチド類似体である。つまり、EdU(10μM)を管腔培地及び基礎培地に加えて、細胞を37℃で3時間インキュベートした。次に、細胞をPBSで洗浄し、4%のパラホルムアルデヒドを入れたPBSで15分間固定し、0.5%のトリトン-Xにより25℃で20分間透過処理した。製造元のプロトコル(Click-iT EdU Alexa Fluor 647イメージングキット、C10340、サーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific, Inc.)(米国マサチューセッツ州ウォルサム))に従い、細胞DNAに取り込まれたEdUを、クリックケミストリによるAlexa 647との反応によって可視化した。
EdUによるパルス追跡実験の為に、細胞をEMで2日間増殖させた。2日目に管腔培地及び基礎培地を除去し、その後、管腔区画にDMを加え、基礎区画にEMを加え、細胞を1日間インキュベートした。培地を新鮮な培地(2日目の交換からの培地と同じもの)に交換し、更に1日間、細胞をインキュベートした。4日目にEdUを管腔培地及び基礎培地に加えて、細胞を上述のように3時間インキュベートした。次に、管腔培地及び基礎培地をそれぞれ新鮮なDM及びEMに交換し、更に2日間、培地を毎日交換して細胞をインキュベートした。
培養の4日目に、細胞単層を、アルカリホスファターゼ活性に関してアッセイした。これは、ALP基材混合物(Vector Red AP基材キットSK-5100、ベクターラボラトリーズ(Vector Laboratories Inc.)、米国カリフォルニア州バーリンゲーム)により、Tris緩衝液(pH8.4)中で37℃で30分間インキュベートすることにより実施した。次に、細胞をPBSで洗浄し、上述のように固定及び透過処理した。細胞DNAを標識する為に、Hoechst 33342(2μg/mL、B2261、シグマアルドリッチ(Sigma Aldrich)(米国ミズーリ州セントルイス))を細胞とともに(25℃で1時間)インキュベートした。
免疫蛍光染色の為に、E-カドヘリンに対する初代抗体(1:200、20874-1-AP、プロテインテック(ProteinTech)、米国イリノイ州ローズモント)、β-カテニン(1:200、sc-7963、サンタクルーズバイオテクノロジー(Santa Cruz Biotechnology Inc.)、米国テキサス州ダラス)、ムチン2(1:200、sc-15334、サンタクルーズバイオテクノロジー(Santa Cruz Biotechnology Inc.)、米国テキサス州ダラス)、及びクロモグラニンA(1:1500、ab15160、アブカム(Abcam)、英国ケンブリッジ)、並びにAlexa 488-共役ヤギ抗ウサギ抗体(1:500、A11008、ライフテクノロジーズ(Life Technologies)、米国カリフォルニア州カールズバッド、E-カドヘリン、クロモグラニンA、及びムチン2の代用)又はAlexa 647-共役ロバ抗マウス抗体(1:500、715-605-150、ジャクソンイムノリサーチ(Jackson ImmunoResearch)、米国ペンシルベニア州ウェストグローブ、β-カテニンの代用)を使用した。細胞を、EM中のマイクロデバイス上で2日間増殖させ、更に後述のように培養した。4日目に、細胞を、4%のパラホルムアルデヒドを入れたPBSで15分間固定し、0.5%のトリトン-Xにより25℃で20分間透過処理した。抗体の非特異的結合を最小限に抑える為に、細胞を、3%のBSAを入れたPBSにより℃で1時間ブロックした。次に、3%のBSAを入れたPBSにより、上述の各製造元が推奨する希釈比で希釈された各初代抗体を、細胞に加え、4℃で少なくとも16時間インキュベートした。次に細胞を、3%のBSAを入れたPBSで3回洗浄し、3%のBSAを入れたPBSにより両方とも1:500の比率で希釈された二次抗体及びHoechst 33342とともに25℃で1時間インキュベートし、最後に3%のBSAを入れたPBSで2回洗浄し、次にPBSだけで洗浄した。
細胞の画像化:
マイクロデバイスからの細胞層を有するTRANSWELL(登録商標)インサート(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)をPBS下の12ウェルプレートに入れ、FLUOVIEW(登録商標) FV3000(登録商標)共焦点顕微鏡(オリンパス(Olympus Corporation)、日本国東京都)(10倍、対物レンズ、開口数0.4)を使用して画像化した。Alexa 647、Vector-Red-ALP、及びHoechst 33342を、それぞれ640、561、及び405nmのレーザで励起し、それぞれ650~750nm、570~590nm、及び430~470nmの範囲で蛍光発光を収集した。これらの画像を、フィジー(Fiji)ソフトウェアパッケージにより分析した。シンデリン等(Schindelin et al.)著、ネイチャー メソッド(Nature Methods)、2012年、9、p.676を参照されたい。全ての実験に関して、サンプルサイズの数値の推定を、様々な条件下(α=0.05、β=0.85)でのEdU+及びALP活性をG*Powerで測定したワン等(Wang et al.)(セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2017年、4、p.165-182)のデータに基づく統計的検出力分析により行った。ファウル等(Faul et al.)著、ビヘイビア リサーチ メソッド(Behavior Research Methods)、2007年、39、p.175-191を参照されたい。蛍光顕微鏡画像から得られたデータの全ての統計分析に一元配置分散分析を用いた。FEI QUANTA(商標) 200 ESEM顕微鏡(サーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific, Inc.)、米国マサチューセッツ州ウォルサム)を使用して走査電子顕微鏡法(SEM)を実施した。SEM画像化の為に試料を最初に4%のパラホルムアルデヒドで固定し、臨界点乾燥機(PVT-3、Tousimis Semidri、米国メリーランド州ロックビル)で乾燥させ、10nmの金属をスパッタコータ(Cressington 108、クレッシングトンサイエンティフィックインスツルメント(Cresington Scientific Instruments)、英国ワトフォード)でコーティングした。剛性測定:
上述のコラーゲンの剛性、並びに1002Fフィルムの微細穴に隣接する領域の剛性を、流体(1倍PBS)中で原子間力顕微鏡(MFP3D、アシラムリサーチ(Asylum Research)、米国ノースカロライナ州モリスビル)を使用して測定し、力対押込み量曲線(2つの試料。各試料について微細穴の上方にあるか微細穴に近接する10箇所)を収集した。ポリスチレンビード(4.5μm径)を取り付けたシリコンカンチレバ(定格ばね定数0.03N/m)をノヴァスキャンテクノロジーズ(Novascan Technologies, Inc.)(米国アイオワ州エイムズ)から購入した。全ての較正、データ収集、及びデータ分析を、アシラム(Asylum)ソフトウェアを使用して実施した。カンチレバのばね定数については、その熱運動を記録することによって、より正確に確定した(0.03175N/m)。試料に10nNを印加して力対押込み量曲線を記録し、各曲線の90%(平均押込み量140nm)をHertzモデルに当てはめることによって試料の剛性(kPa)を取得した。
実施例1
平面腸陰窩を支持するマイクロデバイスの製作及び特性化
平面腸陰窩を支持するマイクロデバイス装置の製作の一例示的工程を図4Aに示す。本デバイスを製作する為に、1002Fの層(SEMで40μm厚)をスライドガラスにコーティングし、10×10個の不透明の円のアレイ(50μm径、エッジ間距離300μm)を有するマスクを使用してフォトパターニングした。図4Bを参照されたい。水中でインキュベートすることにより1002Fをスライドガラスから取り外し、このフィルムをTRANSWELL(登録商標)インサート(コーニング(Corning, Inc.)、米国ニューヨーク州コーニング)(購入時に貼り付けられていた膜は除去されている)の底部に移した。1002Fフィルムが貼り付けられたインサートをPDMS面上に置き、コラーゲンをリザーバに装填して、マイクロパターニングされた1002Fの上に1mm厚のコラーゲンゲルを形成した。次に、このコラーゲンを脱水すると、表面上に広がって微細穴間を架橋する凝縮されたコラーゲン層が残り、これを塩結晶で覆った。図4Cの上側のパネルを参照されたい。このコラーゲンを再水和すると、デバイスの上面全体にわたって、高密度ながら多孔質のコラーゲン膜(共焦点蛍光顕微鏡で4.7μm厚)が得られた。図4Cの下側のパネルを参照されたい。微細穴及び10002F面の上方の領域でのコラーゲン層の剛性は、4.5μm径のプローブチップを有するAFMで測定すると、それぞれ55.83±19.21kPa及び146.38±42.27kPa(n=3、試料毎に10箇所、p<0.0001)において有意差があった。脱水及び再水和の過程で、1002F面全体にわたってコラーゲン密度が増加した。これは、このステップによってコラーゲン厚が1mmから4.7μmに減少した為である。そして、この密度の増加によって、非凝縮時には濃度に応じて剛性が10~1000Paであることが報告されているコラーゲンの剛性も同様に増加した。ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2017年、4、p.165-182を参照されたい。コラーゲンでコーティングされた1002F面の剛性が高くなったことは、コラーゲンのコーティングによって1002Fフィルムの剛性が完全にマスクされるわけではないことを示唆している。EPON樹脂の典型的な剛性は数GPaである。エンゲルベルク、テソロ(Engelberg and Tesoro)著、ポリマー エンジニアリング アンド サイエンス(Polymer Engineering & Science)、1990年、30、p.303-307、並びにヴァッロ等(Vallo et al.)著、ポリマー ゲルス アンド ネットワークス(Polymer Gels and Networks)、1993年、1、p.257-266を参照されたい。AFMによると、押込み深さは約150nmであった。これは、一般に細胞が感知する押込み深さより浅い。しかしながら、いかなる理論にもとらわれずに言えば、細胞は、AFMチップで検知できる以上に、下層の1002Fフィルムの剛性を「感じる(feel)」ことができる可能性がある。ク等(Qu et al.)著、サイエンティフィック レポーツ(Scientific Reports)、2018年、8、p.3295、並びにフランク等(Franck et al.)著、プロス ワン(PloS one)、2011年、6、p.e17833を参照されたい。
増殖因子が1002F微細穴及びコラーゲンフィルムを通り抜けて移動する能力をCOMSOLでシミュレートした。図4D及び4Eを参照されたい。(分子量がWnt-3A及びR-スポンディンと同等である)40kDaのフルオレセインデキストランのヒドロゲル中の拡散係数は、事前の測定では7.4×10-11/sであった。アーマド等(Ahmad et al.)著、RSCアドバンセス(RSC Advances)、2015年、5、p.74881-74891を参照されたい。対照として、基礎区画から管腔区画へのフルオレセインデキストラン(40kDa)の経時移動量を、これらのリザーバの試料採取によって測定し、シミュレーションによる予測と比較した。結果は一致した。図4Eを参照されたい。シミュレーションの予測では、フルオレセインデキストラン(30ng/mL)を基礎区画にのみ装填してから24時間後に、管腔区画内のフルオレセインデキストラン濃度が、コラーゲンでコーティングされた微細穴の上(表面から10μm上方)で最大レベル(7.3~8.3ng/mL)になり、全方向で急速に低下して、微細穴間の等距離にある点で4.5~5.5ng/mLになった。増殖因子濃度の低下の最も急な勾配は18pg/mL/μmであった。これは、いかなる理論にもとらわれずに言えば、結腸上皮細胞による2つの細胞区画、即ち、幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞区画の形成を引き起こすのに十分であると考えられる値である。報告されている、以前の測定では、75pg/mL/μmの勾配が、200μm長のマウス結腸オルガノイドを分極させるのに十分であった(アーマド等(Ahmad et al.)著、RSCアドバンセス(RSC Advances)、2015年、5、p.74881-74891を参照)。しかしながら、この、以前の研究には剛性又は多孔性の勾配が組み込まれていない。このことは、本開示対象に従って測定された勾配より急な勾配が必要とされることを示していると考えられる。上述のシミュレーションには乱流混合又は対流混合が組み込まれていない為、シミュレーションで予測された勾配も同様に、1002F面に沿った最低限の濃度差を表している。しかしながら、シミュレーションは、コラーゲンでコーティングされた微細穴のアレイが、微細穴の中心から外向きの増殖因子勾配を確立する局在化された増殖因子源として動作可能であることを示唆している。
実施例2
コラーゲンでコーティングされ、パターニングされたフィルム上での初代マウス腸上皮細胞の増殖
管腔リザーバ(上側)及び基礎リザーバ(下側)にEM又は幹細胞支持培地を置いて(EM/EM)、コラーゲンでコーティングされ、パターニングされた微細穴を有する1002Fフィルム上で4日間、細胞を培養した。培養期間を4日間としたのは、マウス結腸上皮細胞の典型的な寿命(3~5日)を模倣する為である。ツボウチ(Tsubouchi)著、デベロップメント ダイナミクス(Developmental Dynamics)、1981年、161、p.239-246を参照されたい。それぞれ、EdU組み込み及びアルカリホスファターゼ(ALP)活性によって示される細胞の増殖及び分化を経時追跡した。図5を参照されたい。2日目に細胞はロバストな増殖を示した。これは、フィルム表面全体にわたって細胞にEdUを組み込んだことによって示された。一方、ALP活性は、上皮細胞内ではほとんど検出されなかった。このことは、これらの条件下では、且つこの時点では、分化細胞がほとんど存在していないことを示唆している。培養の3日目には、EdU+細胞がアレイ全体にわたって存在したままであり、これに低レベルのALP活性が伴った。しかしながら、培養の4日目には、微細穴の中心から外に50-60μm広がったEdU+細胞の円形領域による特徴的な細胞パターニングが存在した。図5並びに図6A及び6Jを参照されたい。微細貫通穴の中心から70μmを超える距離にはEdU+細胞が存在しなかった。図5並びに図6A及び6Jを参照されたい。一方、微細穴の中心から90μmを超える距離の細胞内に低レベルのALP活性が存在したままであった。図5並びに図6A及び6Kを参照されたい。微細穴の中心から70μm以内の細胞には、測定可能なALP活性が発現しなかった。微細穴の中心から60~70μmの過渡ゾーンにある細胞にはEdU組み込みもALP活性もほとんどなかった。このことは、これらの領域で、増殖シグナルと分化シグナルとが等しくバランスしていたことを示唆している。
増殖因子を有するEMを全ての細胞に与えたにもかかわらずこのように特徴的なパターニングになったことを理解する為に、EM/EM下で、コラーゲンでコーティングされた、微細穴がない1002Fフィルム上で細胞を培養した。これは、硬くて不透過性である1002F面が全ての細胞の下にあるようにする為である。培養の4日目に、細胞はEdU組み込みを示さなかった。このことは、これらの条件下では1002F面の影響が支配的であり、それによって細胞の分割が止まったことを示唆している。下層に1002Fフィルムがないコラーゲン層上でも、細胞をEM/EM下で4日間培養した。この期間中は、これらの細胞のほぼ全てがEdU+のままであった。剛性が低く多孔性が高い基材の存在下では、細胞増殖を駆動する能力が増殖因子にあった。従って、下層マトリックスの材料特性の変化だけが、アレイ上に2つの細胞ゾーン、即ち、増殖性が高い領域と、細胞分化の痕跡がある非増殖区画とを作成するのに十分であった。多孔性は幹細胞の挙動に有意の影響を及ぼすが、ヒドロゲル系においては大抵の場合、その影響は剛性と連動する。これは、剛性の増大(同時に細孔径の減少)に架橋頻度が用いられる為である。一例として、PEGヒドロゲルによる間充織幹細胞の移動が足場の多孔性、並びに剛性及び接着力に依存することが示されている。ペイトン等(Peyton et al.)著、バイオテクノロジー アンド バイオエンジニアリング(Biotechnology and Bioengineering)、2011年、108、p.1181-1193を参照されたい。更に、硬質ポリスチレンの多孔性によって、ヒト幹細胞由来の神経突起の増殖を変化させることが可能である。ハイマン等(Hayman et al.)、ジャーナル オブ バイオケミカル アンド バイオフィジカル メソッズ(Journal of Biochemical and Biophysical Methods)、2005年、62、p.231-240を参照されたい。多孔性は、上皮細胞内の細胞モルフォロジ及び細胞骨格形成にも影響する可能性がある。モデル上皮細胞株であるMDCK II細胞は、より扁平で広がりのあるモルフォロジを採用しており、非多孔質基材上で、多孔質基材上の場合より厚いアクチンストレス線維を形成する。ロザー等(Rother et al.)著、ジャーナル オブ ザ ロイヤル ソサエティ インタフェース(Journal of the Royal Society Interface)、2015年、12、p.20141057、並びにヤンショフ等(Janshoff et al.)著、ジャーナル オブ アドヒージョン サイエンス アンド テクノロジー(Journal of Adhesion Science and Technology)、2010年、24、p.2287-2300を参照されたい。コラーゲンで覆われた微細穴とコラーゲンでコーティングされた1002Fとの間の剛性の変化も、小さいながら、細胞挙動に潜在的に影響を及ぼす可能性がある。胚性幹細胞において硬い表面が軟らかい表面に比べてOct3/4又はNanog多能性幹細胞マーカのタンパク質レベルを低下させることが示されており、このことは、表面が硬いほど分化を増大させうることを示している。コージュリー等(Chowdhury et al.)著、プロス ワン(PloS one)、2010年、5、p.e15655、並びにリュー等(Luウムラウト et al.)著、バイオマテリアルズ(Biomaterials)、2014年、35、p.3945-3955を参照されたい。最後に、マウス及びヒトの腸幹細胞が、ポリスチレン又はポリ(ジメチルシロキサン)のように、軟らかい表面に比べて非常に硬い表面上では、増殖しなくなって、より分化した表現型を採用するように見えることが示されている。ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2017年、4、p.165-182を参照されたい。まとめると、本開示の研究は、多孔性及び剛性の変化が相まって細胞の末路を変える可能性があることを示している過去の研究と一致している。注目すべきは、EMがROCK阻害剤Y-27632を含むことである。これは、初代腸細胞培養においてアノイキスを阻害する為によく使用される。ROCKシグナリングは、メカノセンシング及びメカノトランスダクションを調節することが知られている為(イム、シーツ(Yim and Sheetz)著、ステム セル リサーチ アンド セラピー(Stem Cell Research & Therapy)、2012年、3、p.41、並びにプロヴェンザーノ、キーリー(Provenzano and Keely)著、ジャーナル オブ セル サイエンス(J. Cell Sci)、2011年、124、p.1195-1205を参照)、Y-27632が存在すると、基材剛性に対する反応が変わる可能性がある。
細胞挙動に対する表面の影響についての知見を得る為に、本開示のアレイの別々の領域にある細胞の特性について更に調べた。Z軸方向の細胞の断面から、表面上の全ての領域が単層として増殖したことが確認された。図6Bを参照されたい。図6Fの、E-カドヘリン染色で可視化された細胞輪郭は、微細穴の上の細胞密度(2.2±0.1細胞/100μm)が微細穴間の領域の細胞密度(0.8±0.1細胞/100μm)と有意差があることを示しており(n=3陰窩、p<0.0005)、このことは、微細穴の上の細胞の形状が(インビボ腸上皮の場合と同様に)より柱状であって、中間領域の細胞はより広がりがあって扁平である形状を採用していたことを示唆している。これらの結果は、上述の多孔性基材及び非多孔質基材に対する上皮細胞の既知の反応と矛盾しない。しかしながら、表面の全ての領域の細胞が、接着結合マーカであるE-カドヘリンを発現しており、このことは、表面全体にわたって細胞間接着が保持されていたことを示唆している。図6Fを参照されたい。接着結合複合体内のカドヘリンに結合するWntシグナリングの下流エフェクタであるβ-カテニン(ヴァレンタ等(Valenta et al.)著、ジ EMBO ジャーナル(The EMBO Journal)、2012年、31、p.2714-2736を参照)も、全ての領域の細胞に対して顕著であった(図6Fを参照)。このことは、たとえ微細穴から離れている細胞がWnt-3によって増殖を駆動されなくても全ての細胞がWnt-3Aの結合及びシグナリングの作用を受け続けることを示している。これらのデータは、細胞を2つの領域、即ち、i)腸細胞がほとんどなく細胞密度が高い増殖領域と、ii)腸細胞マーカALPがより高く、より扁平な形状を採用している非増殖領域とに分離することを開始するのに剛性及び/又は多孔性が十分であったことを示している。
実施例3
幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンの作成
いかなる理論にもとらわれずに言えば、分化細胞に高ALP活性がなかったのは、おそらく増殖因子であるWnt-3、ノギン、及びR-スポンディンがずっと存在した為であった。EM/EM中のアレイ上で細胞を2日間培養して、コラーゲンでコーティングされた表面全体にわたって細胞が付着して広がることを可能にし、次に、DM/EM(管腔/基礎)に切り替えて更に2日間培養した。DM(分化培地)はWnt3A、R-スポンディン、又はノギンを含まず、腸上皮細胞を腸細胞系列又は吸収性細胞系列に向けて強制分化させる。ワン等(Wang et al.)著、ACSバイオマテリアルズ サイエンス アンド エンジニアリング(ACS Biomaterials Science & Engineering)、2017年、3、p.2502-2513を参照されたい。DM/EMに曝された細胞の末路を調べる為に、細胞の増殖及び分化を経時追跡した。図5を参照されたい。培養の3日目に、増殖細胞を微細穴の上の表面領域にほぼ局在化し、ALP活性がある細胞を他の領域に限定した。4日目に、2つの別個の細胞区画を難なく可視化した。微細穴の上にのみ配置された増殖細胞区画と、4日後に作成されたEM/EMの増殖細胞区画との間にサイズの統計的な差はなかった。図6C、6D、及び6Jを参照されたい。このことは、微細穴の上の細胞が拡散して微細穴を通り抜けて、EM中の増殖因子をすぐに利用できたことを示唆している。これに対し、細胞のALP活性は、微細穴の中心から60μmのところで増え始め、130μmのところで最大活性に達した。これらの外側領域では、ALP活性は、EM/EMによって生成されてから大幅に増えた(4.5倍、n=5陰窩、p<0.0005)。図6Kを参照されたい。上部リザーバ内のDMは、その下の表面とともに、腸上皮細胞を非増殖表現型に方向づけ、ALP活性を大幅に増やして、微細穴の上の増殖細胞ゾーン(0~50μm)を取り囲む分化細胞ゾーン(>130μm)を作成した。この区画化された培養を、少なくとも6日目まで続行した。
中央の増殖ゾーンが、下のEMから微細穴を通り抜けて拡散した増殖因子によって作成されたことを確認する為に、幾つかの対照を実施した。各対照実験では、細胞を、後述の表面上で2日間、EM/EM上で培養し、その後、更に2日間、後述の培地で培養した。第1の実験では、腸細胞を、下に1002Fフィルムがない可撓性コラーゲン膜上で培養し、その後、3日目と4日目にDM/EM内に置いた。4日目にはアレイ表面全体にわたって増殖細胞が存在していた。これも、増殖因子が難なく拡散してコラーゲン層を通り抜けたことを示唆している。第2の対照実験では、細胞を、微細穴がない、コラーゲンでコーティングされた1002Fフィルム上で培養し、3日目及び4日目にDM/EM内に置いた。予想された通り、EdU+細胞は存在しなかったが、表面全体にわたってALP活性が見られた。第3の対照実験では、細胞を、コラーゲンでコーティングされた、微細穴のアレイ上で培養し、その後、3日目及び4日目にDM/DM内に置いた。4日目には、これらのデバイスにEdU+細胞がなかった。これは、微細穴の上のコラーゲンフィルムが、増殖因子がない中で細胞増殖を支援するのに十分ではなかったことを示している。これらのアレイ上で最大ALP活性が観測されており、微細穴の中心から100~110μmのところのALP活性がDM/EM培養の場合より大幅に大きかった(2.2倍、n=5陰窩、p<0.005)。図6Kを参照されたい。DM/EMとDM/DMとでALP活性に大幅な差があったことは、DM/EM培養の分化細胞ゾーン内に拡散したらしい増殖因子の量が少なかったことを示唆している。
増殖ゾーン及び分化ゾーンを有する平面陰窩を、免疫蛍光及びSEMで更に特徴化した。図6Gに示すように、DM/EM下の平面陰窩内の細胞は、E-カドヘリンの存在によって示されるように当該エリア全体にわたって細胞間接着を維持しており、一方、β-カテニンによって可視化されるWntシグナリングは、ほとんどが微細穴近くに局在化された。DM/EM下では、分化ゾーン内の細胞は、これらの細胞が腸細胞分化経路を更に下に進むことを可能にする増殖因子を利用できなくなった。SEM画像から明らかになったこととして、吸収性結腸細胞の特徴である微柔毛が、分化ゾーン内の微細穴から離れている細胞において顕著であって、微細穴の中心の上の細胞においては密度が低く短かった(これは分化の程度が小さい細胞型であることを示唆している)。図6H及び6Iを参照されたい。平面陰窩内に杯細胞が存在することも、ムチン2の免疫蛍光染色によって確認された。図6Eの左側の画像を参照されたい。腸細胞と異なり、胚細胞は主に微細穴近くに配置されていて、これは、多数の杯細胞がインビボで陰窩内に深く配置されていたことと矛盾しない。ビルチェノフ等(Birchenough et al.)、サイエンス(Science)、2016年、352、p.1535-1542を参照されたい。最後に、平面陰窩では、腸内分泌細胞を表すクロモグラニンAが少数(平面陰窩当たり約2個)であった(図6Eの右側の画像を参照)。このことは、この細胞型がインビボでまばらであることと矛盾しない。ステルニニ等(Sternini et al.)著、カレント オピニオン イン エンドクライノロジー、 ダイアベテス、 アンド オウビーシティ(Current Opinion in Endocrinology, Diabetes, and Obesity)、2008年、15、p.73を参照されたい。従って、本開示の平面陰窩アレイは、インビボで見られる細胞分離を再現するが、2次元で、且つ、製作及び維持が容易な形式で再現する。
実施例4
平面陰窩アレイ上での腸上皮細胞の移動及び死
インビボの腸では、陰窩の底部にある幹細胞が増殖すると、増殖期細胞の移行が引き起こされ、増殖期細胞は分割し続け、腸の管腔表面に向かって陰窩の長軸を上昇し続ける。細胞は、管腔に近づくにつれて、分化して非分裂系列(腸細胞、胚細胞、及び腸内分泌細胞)になる。バーバー(Barber)著、ネイチャー レビューズ モレキュラー セル バイオロジー(Nature Reviews Molecular Cell Biology)、2014年、15、p.19を参照されたい。平面陰窩アレイ上の細胞が、この、増殖細胞区画から分化細胞領域への秩序立った細胞移動を再現するかどうかを調べる為に、コラーゲンでコーティングされた微細穴アレイ上のマウス内皮細胞をEM/EMで2日間(1日目及び2日目)培養し、その後、DM/EMで更に2日間(3日目及び4日目)分極させた。その後、細胞をEdUで3時間インキュベートし、その後、EdUを洗い流し、細胞をDM/EMで更に2日間(5日目及び6日目)培養した。EdU+細胞の位置を、4日目のEdUインキュベーションの直後に測定し、(2日間の追跡期間を経て)6日目に再度測定した。4日目には、予想されたように、全てのEdU+細胞が増殖細胞ゾーンの微細穴の上に位置した(細胞の平均位置は微細穴の中心から36±15μm、n=165細胞)。図7A及び7Cを参照されたい。しかしながら、6日目には、EdU+細胞の大部分が分化細胞ゾーン内に位置した(細胞の平均位置は微細穴の中心から105±44μm、n=386細胞、図7B及び7Dを参照)。このことは、これらの細胞がその間の2日間に増殖ゾーン(パルス位置)から分化細胞ゾーンに移動したことを示している。6日目のEdU+細胞の位置は、4日目の位置との間に統計的な差があった(p<0.0001)。EdU+細胞の多くが、6日目に測定されたALP活性とも共局在化しており、このことは、これらの4日目の増殖細胞が、外向きに移動する間に分化したことを示している。これらの細胞の平均速度は1.6±1.1μm毎時であった(EdUが洗い流されてから0時間後及び44時間後の平均EdU+細胞位置の差を44時間で割ったもの)。これは、インビボの下部陰窩内での細胞移動速度と同等である(1.3μm毎時)。ツボウチ(Tsubouchi)著、デベロップメント ダイナミクス(Developmental Dynamics)、1981年、161、p.239-246を参照されたい。陰窩底部における幹/増殖ニッチから腸の管腔表面への細胞の上向きの流れは、平面陰窩アレイにおいて回復された。
マウス大腸の管腔表面上のインビボ上皮細胞の生存日数は平均5日である。ツボウチ(Tsubouchi)著、デベロップメント ダイナミクス(Developmental Dynamics)、1981年、161、p.239-246を参照されたい。これらの管腔細胞は、死後、腸管腔内に捨てられ、それによって、新たに到着する細胞の為の空間ができる。バークラ、ギブソン(Barkla and Gibson)著、パソロジー(Pathology)、1999年、31、p.230-238を参照されたい。平面陰窩アレイ上の分化細胞の末路を理解する為に、細胞をEM/EMで2日間培養し、その後、DM/EMで更に2日間培養した。アレイを(全ての死細胞をマーキングする)ヨウ化プロピジウム及び(アポトーシス細胞をマーキングする)フルオレセインアネキシンVで染色することによって、壊死細胞及びアポトーシス細胞を可視化した。増殖ゾーンには、ヨウ化プロピジウム又はアネキシンVの蛍光を示した細胞はほとんどなかった。一方、分化細胞領域では死細胞及び死にかけている細胞が容易に観測された。貫通穴から離れた領域では、コラーゲンでコーティングされたフォトレジストの露出した領域が残っている群において、死にかけている細胞が外れている場合がある。総合すれば、これらのデータは、増殖ゾーンにおいて分裂した細胞の子孫が、外向きに移動して分化細胞領域に入り、外向きに動くにつれて成熟して腸細胞になることを示唆している。それらの寿命の最後には、それらの非分裂細胞はアポトーシスによって死に、増殖ゾーンから新たに到着した細胞に取って代わられる。これらの機能により、細胞がインビボで陰窩底部から管腔上皮まで移動するにつれて細胞のライフサイクルが繰り返される。
実施例5
マウス腸上皮細胞の増殖及び分化に対する短鎖脂肪酸の効果
結腸上皮増殖及び分化は、線維性物質の細菌発酵の間に生成される短鎖脂肪酸のような微生物生成物の影響を受ける。コー等(Koh et al.)著、セル(Cell)、2016年、165、p.1332-1345を参照されたい。例えば、プロピオネートやブチレートは、腸腫瘍細胞株における増殖を抑制する。ガーメット等(Gamet et al.)著、インターナショナル ジャーナル オブ カンサー(International Journal of Cancer)、1992年、52、p.286-289、並びにホワイトヘッド等(Whitehead et al.)著、ガット(Gut)、1986年、27、p.1457-1463を参照されたい。ブチレートは又、初代マウス腸オルガノイドにおける増殖を減少させる。カイコ等(Kaiko et al.)著、セル(Cell)、2016年、165、p.1708-1720を参照されたい。平面陰窩アレイ上の腸上皮細胞の増殖及び分化に対する短鎖脂肪酸の効果を評価する為に、2日間の分極の間、即ち、アレイ上の細胞培養の3日目及び4日目に、短鎖脂肪酸(24mMのアセテート、6mMのプロピオネート、又は1mMのブチレート)をDM管腔培地に加えた。EdU+及びALP+の面積を測定し、Hoechst 33342に対して陽性である面積(細胞数のプロキシとしての細胞核の総面積)に対して正規化した。アセテートは、EdU+細胞の正規化面積を大幅に増加させた。プロピオネート及びブチレートは、EdU+細胞の正規化面積を、短鎖脂肪酸のない対照の場合に比べて大幅に減少させた。図8Bを参照されたい。このことは、コラーゲンゲル上で単層として培養されたマウス腸細胞(ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2017年、4、p.165-182を参照)、マトリゲルパテ内のマウス腸オルガノイド(カイコ等(Kaiko et al.)著、セル(Cell)、2016年、165、p.1708-1720を参照)、及び組織培養HT29ヒト結腸がん細胞の挙動と矛盾しない。ガーメット等(Gamet et al.)著、インターナショナル ジャーナル オブ カンサー(International Journal of Cancer)、1992年、52、p.286-289を参照されたい。対照的に、アセタートはALP活性を大幅に減少させたが、プロピオナート及びブチラートは、ALP活性を対照に対して大幅に増加させた。図8Cを参照されたい。ブチラート及びプロピオナートはALP活性を大幅に増加させたが、これは、これら2つの短鎖脂肪酸を、初代ヒト結腸細胞から形成された3次元陰窩に対する勾配として適用した場合の影響と同様である。ワン等(Wang et al.)著、セルラー アンド モレキュラー ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology)、2018年、5、p.113-130を参照されたい。ブチラートは、唯一の短鎖脂肪酸であった場合より大幅にALP活性を増加させており、陰窩当たりのHoechst 33342+細胞数を約17%(p<0.001)減らした(図8Dを参照)。これは、以前の観測でブチラートがヒト結腸がん細胞株においてアポトーシスを引き起こしたことと矛盾しない。ルーメレ等(Ruemmele et al.)著、ガット(Gut)、2003年、52、p.94-100、ファン等(Fung et al.)、ジャーナル オブ プロテオーム リサーチ(Journal of Proteome Research)、2011年10、p.1860-1869、並びにク等(Xu et al.)著、シグナル トランスダクション アンド ターゲッテッド セラピー(Signal Transduction and Targeted Therapy)、2017年、2、p.16035を参照されたい。これらのデータは、平面陰窩アレイが微生物代謝産物に対する重要な腸上皮細胞応答を再現することを示している。
実施例6
ヒト腸上皮モデル系の為の平面陰窩の形成
実施例1で説明し、実施例2で使用したものと同じマイクロデバイスを使用して、初代ヒト腸上皮細胞を使用するヒト平面陰窩を作成した。このプラットフォームで4日間、管腔培地及び基礎培地に増殖因子が存在する中でヒト初代上皮細胞を培養した。4日目に、細胞を更に4日間インキュベートした。これは、1)増殖因子が管腔培地及び基礎培地の両方に存在したEM/EM条件、2)増殖因子が基礎培地にのみ存在したDM/EM条件、そして、3)増殖因子がどの区画にも存在しなかったDM/DM条件で実施した。培養中は2日毎に培地を交換した。8日目に細胞をEdUで3日間パルス標識し、その後、30分間のALPアレイにかけ、その後、固定して、増殖細胞及び結腸細胞をそれぞれ標識した。MUC2抗体を使用した免疫蛍光により、杯細胞を検出した。クリックケミストリによってCy5蛍光体をコンジュゲートすることにより、EdUを検出した。図9は、これら3つの異なる培地条件での、このプラットフォーム上の細胞を示す。DM/EM条件下の細胞だけがEdU+増殖細胞及びMUC2+杯細胞の両方を示した。EdU+増殖細胞は、穴の上及び近くに密集して増殖ゾーンを形成した。
当然のことながら、本開示対象の範囲から逸脱しない限り、本開示対象の様々な細部を変更してよい。更に、ここまでの記述は、例示のみを目的としており、限定を目的とするものではない。

Claims (15)

  1. 組織構成物を生成する方法であって、
    (a)装置上に上皮細胞を堆積/配置するステップであって、前記装置は、
    (i)第1の底壁と、前記第1の底壁から上方に延びて第1のウェルを画定する少なくとも1つの側壁とを含む基礎容器であって、前記第1のウェルは第1の細胞培地を含む、基礎容器と、
    (ii)前記基礎容器の前記第1のウェル内に保持された管腔容器であって、
    (1)1つ以上の微細孔が横断する第2の底壁と、
    (2)前記第2の底壁を覆う上皮細胞の培養用の多孔質層であって、前記第2の底壁は当該多孔質層と比較して低い多孔率を有する、多孔質層と、
    (3)前記第2の底壁から上方に延びて第2のウェルを画定する少なくとも1つの側壁であって、前記第2のウェルは第2の細胞培地を含み、前記上皮細胞は、
    (i)前記1つ以上の微細孔上に位置し、増殖及び/又は分化して第1の上皮細胞集団又は細胞系列を形成する前記多孔質層の第1の領域と、
    (ii)前記1つ以上の微細孔上に位置せず、増殖及び/又は分化して、前記第1の上皮細胞集団又は細胞系列とは異なる第2の上皮細胞集団又は細胞系列を形成する前記多孔質層の第2の領域と、の表面に定着又は接着する、少なくとも1つの側壁と、
    を含む管腔容器と、を含む、ステップと、
    (b)前記第1のウェルに前記第1の細胞培地を設けると共に、前記第2のウェルに前記第2の細胞培地を設けるステップと、
    (c)前記上皮細胞を培養するステップであって、
    (i)前記第1の上皮細胞集団又は細胞系列は、前記多孔質層の前記第1の領域上で増殖及び/又は分化し、
    (ii)前記第2の上皮細胞集団又は細胞系列は、前記多孔質層の前記第2の領域上で増殖及び/又は分化する、ステップと、
    を含む方法。
  2. 前記上皮細胞は、初代上皮細胞である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の細胞培地及び/又は前記第2の細胞培地は、1つ以上の刺激を含み、
    前記1つ以上の刺激のそれぞれは、薬品、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から成る群から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記1つ以上の刺激の効果を検出又は測定するステップを更に含み、前記検出又は測定するステップは、前記1つ以上の刺激に曝された後の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方を、前記1つ以上の刺激に曝される前の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方、及び/又は、前記1つ以上の刺激に曝されていない比較可能な組織構成物中の細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方と比較することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 組織構成物を生成する装置であって、
    (a)第1の底壁と、前記第1の底壁から上方に延びて第1のウェルを画定する少なくとも1つの側壁とを含む基礎容器であって、前記第1のウェルは第1の細胞培地を含む、基礎容器と、
    (b)前記基礎容器の前記第1のウェル内に保持された管腔容器であって、
    (i)1つ以上の微細孔が横断する第2の底壁と、
    (ii)前記第2の底壁を覆う上皮細胞の培養用の多孔質層であって、前記第2の底壁は当該多孔質層と比較して低い多孔率を有する、多孔質層と、
    (iii)前記第2の底壁から上方に延びて第2のウェルを画定する少なくとも1つの側壁であって、前記第2のウェルは第2の細胞培地を含む、少なくとも1つの側壁と、を含む管腔容器と、
    を含む装置。
  6. 前記第2の底壁は、非多孔質材料を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記多孔質層は、ヒドロゲル又はコラーゲンを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 腸陰窩又は結腸陰窩の2次元生上皮細胞培養モデルを調製する方法であって、
    (a)請求項5~7のいずれか一項に記載の装置を用意するステップと、
    (b)前記多孔質層上に1つ以上の上皮細胞を堆積/配置するステップであって、前記1つ以上の上皮細胞は、
    (i)前記1つ以上の微細孔上に位置し、増殖及び/又は分化して第1の上皮細胞集団又は細胞系列を形成する前記多孔質層の第1の領域と、
    (ii)前記1つ以上の微細孔上に位置せず、増殖及び/又は分化して、前記第1の上皮細胞集団又は細胞系列とは異なる第2の上皮細胞集団又は細胞系列を形成する前記多孔質層の第2の領域と、
    の表面に定着又は接着する、ステップと、
    (c)前記第1のウェルに前記第1の細胞培地を設けると共に、前記第2のウェルに前記第2の細胞培地を設けるステップと、
    (d)前記上皮細胞を培養するステップであって、
    (i)前記第1の上皮細胞集団又は細胞系列は、前記多孔質層の前記第1の領域上で増殖及び/又は分化し、
    (ii)前記第2の上皮細胞集団又は細胞系列は、前記多孔質層の前記第2の領域上で増殖及び/又は分化する、
    ステップと、
    を含む方法。
  9. 前記第1の細胞培地と前記第2の細胞培地は同じであってよく、異なってもよい、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の細胞培地と前記第2の細胞培地は、前記1つ以上の上皮細胞が堆積/配置された後の少なくとも第1の期間にわたって同一である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1及び第2の細胞培地は、幹細胞の増殖を支援する増殖因子を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の期間が経過した後に前記第1又は第2の細胞培地を第3の細胞培地に交換するステップを含み、前記第3の細胞培地は前記第1及び第2の細胞培地と異なり、前記第3の細胞培地は、幹細胞の増殖を支援する増殖因子がない、請求項10又は請求項11に記載の方法。
  13. 前記第3の細胞培地は1つ以上の刺激を含み、各刺激は、薬品、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1及び第2の細胞培地の一方又は両方が1つ以上の刺激を含み、各刺激は、薬品、栄養補給食品、シグナリング分子、毒素、炎症性メディエータ、及び微生物由来化合物から選択される、請求項9に記載の方法。
  15. 前記異なる細胞集団又は細胞系列のうちの1つ以上に対する前記1つ以上の刺激の効果を検出又は測定するステップを更に含み、前記検出又は測定するステップは、前記1つ以上の刺激に曝された後の、前記1つ以上の異なる細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方を、前記1つ以上の刺激に曝される前の、前記1つ以上の異なる細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方、及び/又は、前記1つ以上の刺激に曝されていない比較可能な細胞培養モデルの1つ以上の細胞集団又は細胞系列における細胞分化及び細胞増殖の一方又は両方と比較することを含む、請求項13又は14に記載の方法。
JP2020565308A 2018-05-25 2019-05-24 幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成 Active JP7451427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024033959A JP2024063198A (ja) 2018-05-25 2024-03-06 幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862676418P 2018-05-25 2018-05-25
US62/676,418 2018-05-25
PCT/US2019/033955 WO2019227012A1 (en) 2018-05-25 2019-05-24 Formation of arrays of planar intestinal crypts possessing a stem/proliferattve cell compartment and differentiated cell zone

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024033959A Division JP2024063198A (ja) 2018-05-25 2024-03-06 幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525075A JP2021525075A (ja) 2021-09-24
JP7451427B2 true JP7451427B2 (ja) 2024-03-18

Family

ID=68617281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565308A Active JP7451427B2 (ja) 2018-05-25 2019-05-24 幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成
JP2024033959A Pending JP2024063198A (ja) 2018-05-25 2024-03-06 幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024033959A Pending JP2024063198A (ja) 2018-05-25 2024-03-06 幹細胞/増殖細胞区画及び分化細胞ゾーンを有する平面腸陰窩のアレイの形成

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20230098968A1 (ja)
EP (1) EP3802848A4 (ja)
JP (2) JP7451427B2 (ja)
CA (1) CA3093585A1 (ja)
WO (1) WO2019227012A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3250678A4 (en) 2015-01-30 2018-08-01 The University of North Carolina at Chapel Hill Methods to generate gastrointestinal epithelial tissue constructs
US20230147744A1 (en) * 2020-04-03 2023-05-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods to enrich enteroendocrine cells and their subtypes in the contiguous, intestinal monolayer systems
WO2023104915A1 (en) * 2021-12-08 2023-06-15 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Microphysiological system and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021778A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 National University Of Singapore Cell culture
US20170059555A1 (en) 2015-08-31 2017-03-02 Los Alamos National Security, Llc Sample platform and methods of use
WO2018022548A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods to generate polymer scaffolds having a gradient of crosslinking density

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0882493A3 (en) * 1994-06-22 1999-06-30 Fls Miljo A/S Mass transfer method
EP2279245B1 (en) * 2008-04-23 2013-08-21 AlphaGene Bioscience, Inc. Drug discovery methods involving a preclinical, in vitro isolated gastrointestinal epithelial stem cell-like progenitor cell system
EP3030646A4 (en) * 2013-08-07 2017-03-22 Agency For Science, Technology And Research Methods, apparatuses, and systems for cell and tissue culture
GB201416078D0 (en) * 2014-09-11 2014-10-29 Univ Nottingham Cell culture substrate
EP3250678A4 (en) * 2015-01-30 2018-08-01 The University of North Carolina at Chapel Hill Methods to generate gastrointestinal epithelial tissue constructs
US10323221B2 (en) * 2016-01-06 2019-06-18 Northeastern University Device for controlled apical flow in cell culture inserts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021778A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 National University Of Singapore Cell culture
US20170059555A1 (en) 2015-08-31 2017-03-02 Los Alamos National Security, Llc Sample platform and methods of use
WO2018022548A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods to generate polymer scaffolds having a gradient of crosslinking density

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biomaterials,2017年,Vol.128,p.44-55 (p.1-26),doi:10.1016/j.biomaterials.2017.03.005

Also Published As

Publication number Publication date
CA3093585A1 (en) 2019-11-28
EP3802848A1 (en) 2021-04-14
WO2019227012A1 (en) 2019-11-28
JP2021525075A (ja) 2021-09-24
US20240010960A1 (en) 2024-01-11
US20230098968A1 (en) 2023-03-30
JP2024063198A (ja) 2024-05-10
EP3802848A4 (en) 2022-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7371012B2 (ja) インビトロ細胞培養の為の自己持続型の低酸素状態並びにガス勾配及び非ガス化学勾配を生成するデバイス、システム、及び装置
Guo et al. A biomimetic human gut‐on‐a‐chip for modeling drug metabolism in intestine
Tan et al. Microscale multilayer cocultures for biomimetic blood vessels
US20240010960A1 (en) Formation of arrays of planar intestinal crypts possessing a stem/proliferative cell compartment and differentiated cell zone
Li et al. Microfluidic 3D cell culture: potential application for tissue-based bioassays
US11193110B2 (en) Methods to generate gastrointestinal epithelial tissue constructs
Sodunke et al. Micropatterns of Matrigel for three-dimensional epithelial cultures
US9121847B2 (en) Three-dimensional microfluidic platforms and methods of use thereof
Sart et al. Regulation of mesenchymal stem cell 3D microenvironment: From macro to microfluidic bioreactors
US20200231938A1 (en) Methods relating to intestinal organ-on-a-chip
Cheng et al. Three-dimensional polymer scaffolds for high throughput cell-based assay systems
Tanyeri et al. Viable cell culture in PDMS-based microfluidic devices
Wang et al. In vitro generation of mouse colon crypts
JP2019507602A (ja) 二重管状構造体
Wulftange et al. Spatial control of oxygen delivery to three‐dimensional cultures alters cancer cell growth and gene expression
Wang et al. Human 2D Crypt Model for Assaying Intestinal Stem Cell Proliferation and Differentiation
Roveimiab et al. Emerging development of microfluidics-based approaches to improve studies of muscle cell migration
Gong et al. Microfluidic Techniques for Next‐Generation Organoid Systems
Sośniak et al. 3D Cell Culture Technology–A New Insight Into Research–A Review
Son et al. Assembly and disassembly of the micropatterned collagen sheets containing cells for location-based cellular function analysis
Lyu et al. 3D co-culture of macrophages and fibroblasts in a sessile drop array for unveiling the role of macrophages in skin wound-healing
US20240026261A1 (en) Engineering of organoid culture for enhanced organogenesis in a dish
Minin et al. Novel cost‐efficient protein‐based membrane system for cells cocultivation and modeling the intercellular communication
Kreß et al. Application of Scaffold-Free 3D Models
Park et al. Microengineered organoids: reconstituting organ-level functions in vitro

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7451427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150