JP7449397B2 - 無線通信システムにおいてcpとupとが分離されたマルチキャストの送信のための方法及びその装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてcpとupとが分離されたマルチキャストの送信のための方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7449397B2
JP7449397B2 JP2022547236A JP2022547236A JP7449397B2 JP 7449397 B2 JP7449397 B2 JP 7449397B2 JP 2022547236 A JP2022547236 A JP 2022547236A JP 2022547236 A JP2022547236 A JP 2022547236A JP 7449397 B2 JP7449397 B2 JP 7449397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnb
mbs
message
request message
bearer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022547236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023513493A (ja
Inventor
テウク ピョン
チエン シュイ
ソクチョン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2023513493A publication Critical patent/JP2023513493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449397B2 publication Critical patent/JP7449397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャストを送信する方法及び装置に関する。
3GPP(登録商標)(3rd generation partnership project)LTE(long-term evolution)は、高速パケット通信を可能とするための技術である。LTE目標であるユーザと事業者の費用節減、サービス品質向上、カバレッジ拡張及びシステム容量増大のために多くの方式が提案された。3GPP LTEは、上位レベル必要条件として、ビット当たり費用節減、サービス有用性向上、周波数バンドの柔軟な使用、簡単な構造、開放型インターフェース及び端末の適切な電力消費を必要とする。
ITU(international telecommunication union)及び3GPPでNR(new radio access technology)システムに対する要求事項及び仕様を開発する作業が始まった。NRシステムは、new RATなどの他の名称で呼ばれることもある。3GPPは、緊急な市場の要求とITU-R(ITU radio communication sector)IMT(international mobile telecommunications)-2020プロセスが提示するより長期的な要求事項を全て適時に満たすNRを成功裏に標準化するために必要な技術構成要素を識別して開発しなければならない。また、NRは、遠い未来にも無線通信のために利用されることができる少なくとも100GHzに達する任意のスペクトラム帯域が使用可能でなければならない。
NRは、eMBB(enhanced mobile broadband)、mMTC(massive machine-type-communications)、URLLC(ultra-reliable and low latency communications)などを含む全ての配置シナリオ、使用シナリオ、要求事項を扱う単一技術フレームワークを対象とする。NRは、本質的に順方向互換性があるべきである。
NRでは、CU(Central Unit)とDU(Distributed Unit)の分離及びCP(Control Plane)とUP(User Plane)の分離をサポートすることができる。
例えば、gNB-CU(gNB Central Unit)は、1つ以上のgNB-DUの動作を制御するgNBのRRC、SDAP及びPDCPプロトコル、又はen-gNBのRRC及びPDCPプロトコルをホストする論理ノードである。gNB-CUは、gNB-DUと連結されたF1インターフェースの末端にある。
例えば、gNB-DU(gNB Distributed Unit)は、gNB又はen-gNBのRLC、MAC及びPHY層をホストする論理ノードであり、その動作は部分的にgNB-CUにより制御される。1つのgNB-DUは、1つ以上のセルをサポートする。1つのセルは、1つのgNB-DUでのみサポートされる。gNB-DUは、gNB-CUと連結されたF1インターフェースの末端にある。
例えば、gNB-CU-CP(gNB-CU-Control Plan)は、en-gNB又はgNBのためのgNB-CUのPDCPプロトコルの制御プレーン及びRRCをホストする論理ノードである。gNB-CU-CPは、gNB-CU-UPと連結されたE1インターフェース及びgNB-DUと連結されたF1-Cインターフェースの末端にある。
例えば、gNB-CU-UP(gNB-CU-User Plane)は、en-gNBに対するgNB-CUのPDCPプロトコルのユーザプレーン部分、gNBに対するgNB-CUのPDCPプロトコルのユーザプレーン部分、及びSDAPプロトコルをホストする論理ノードである。gNB-CU-UPは、gNB-CU-CPと連結されたE1インターフェース及びgNB-DUと連結されたF1-Uインターフェースの末端にある。
NRでは、連結された状態の無線装置に対して、マルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)が提供される。無線装置はネットワークからマルチキャスト送信又はユニキャスト送信を介してMBSを受信することができる。マルチキャスト送信は、PTM(point to multipoint、ポイントツーマルチポイント)送信と称されてもよい。ユニキャスト送信は、ポイントツーポイント(PTP)送信と称されてもよい。
必要な調整機能(coordination function)が常住する、gNB-CUは、制御プレーン(CP)とユーザプレーン(UP)とに分離されることができる。
例えば、CNからのシグナリングを介して、UEがマルチキャストグループに参加することをgNB-CU-CPが知ることになった場合、gNB-CU-UPはこれを知る必要があるかもしれない。例えば、gNB-CU-UPが、UEがマルチキャストグループに参加することを知っている場合、gNB-CU-UPはCNから受信されたUEに対するマルチキャスト/ブロードキャストデータを識別し、UEにサービスを提供するgNB-DUに伝達できる。すなわち、gNB-CU-CPは、マルチキャスト送信をサポートするためにgNB-CU-UPを制御する必要がある。
従って、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信に対する研究が必要である。
一態様において、無線通信システムにおいて、RAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-UP(User Plane)により実行される方法が提供される。CU-UPは、前記RANノードのCU-CP(Control Plane)から、マルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)に対する第1メッセージを受信し、前記第1メッセージは、(1)前記MBSの識別子(ID)、及び(2)前記MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含む。CU-UPは、前記MBSの前記IDに基づいて、前記MBSに対するベアラを設定する。CU-UPは、コアネットワークから、前記C-TEIDが指示するトンネルを介して前記MBSに対するデータを受信する。CU-UPは、前記設定されたベアラを介して前記受信されたデータをDUに送信する。
別の態様において、前記方法を実現する装置が提供される。
本発明は、様々な効果を有し得る。
本発明のいくつかの実施形態によると、RAN(Radio Access Network)ノード(例えば、gNBのような基地局)のCU-CP及びRANノードのCU-UPは、マルチキャスト送信を効率的に行うことができる。
例えば、gNB-CU-UPは、CNから受信されたデータのうち、UEに対するマルチキャスト及び/又はブロードキャストデータを識別し、これをUEがサービスするgNB-DUに伝達できる。
従って、ネットワークは損失することなくマルチキャスト及び/又はブロードキャストデータの送信を効率的に提供できる。
また、ネットワークは、gNBを介してマルチキャスト及び/又はブロードキャストデータを受信し、UEの経験低下を避けることができる。
本発明のいくつかの実施形態によると、無線通信システムは、無線通信システムにおいてCPとUPとが分離されたマルチキャスト送信のための効率的なソリューションを提供することができる。
本明細書の具体例により得られる効果は、前述された効果に限定されない。例えば、関連技術分野における通常の知識を有する者(a person having ordinary skill in the related art)が本明細書から理解するか誘導できる様々な技術的効果が存在し得る。これにより、本明細書の具体的な効果は、本明細書に明示的に記載されたものに制限されず、本明細書の技術的特徴から理解されるか誘導できる多様な効果を含む。
本明細書の実現が適用される通信システムの例を示す。 本明細書の実現が適用される無線装置の例を示す。 本明細書の実現が適用される無線装置の例を示す。 本明細書の実現が適用される無線装置の他の例を示す。 本明細書の実現が適用されるUEの例を示す。 本明細書の実現が適用される3GPPベースの無線通信システムにおけるプロトコルスタックの例を示す。 本明細書の実現が適用される3GPPベースの無線通信システムにおけるプロトコルスタックの例を示す。 本明細書の実現が適用される3GPPベースの無線通信システムにおけるフレーム構造を示す。 本明細書の実現が適用される3GPP NRシステムにおけるデータの流れ(flow、フロー)の例を示す。 本開示の技術的特徴が適用できるNG-RANの全体アーキテクチャの一例を示す。 本開示の技術的特徴が適用できるF1-Cに対するインターフェースプロトコルの構造を示す。 無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信する方法の一例を示す。 無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信する方法の一例を示す。 本発明の様々な実施形態による無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャストを送信する手順の一例を示す。
以下の技法、装置及びシステムは様々な無線多重アクセスシステムに適用できる。多重アクセスシステムの例示は、CDMA(Code Division Multiple Access)システム、FDMA(Frequency Division Multiple Access)システム、TDMA(Time Division Multiple Access)システム、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)システム、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)システム、MC-FDMA(Multi-Carrier Frequency Division Multiple Access)システムを含む、CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)又はCDMA2000などの無線技術により実現される。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)、GPRS(General Packet Radio Service)、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)などの無線技術により実現される。OFDMAは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11(wi-fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、又はE-UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術により実現される。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long-Term Evolution)は、E-UTRAを利用したE-UMTS(Evolved UMTS)の一部である。3GPP LTEは、ダウンリンク(DL:Downlink)においてOFDMAを、アップリンク(UL:Uplink)においてSC-FDMAを使う。LTE-Aは3GPP LTEの進化したバージョンである。
説明の便宜のために、本明細書の実現は、主に3GPPベースの無線通信システムに関連して説明される。しかしながら、本明細書の技術的特性は、これに限定されない。例えば、3GPPベースの無線通信システムに対応する移動体通信システムに基づいて以下のような詳細な説明が提供されるが、3GPPベースの無線通信システムに限定されない本明細書の側面は他の移動通信システムにも適用できる。
本明細書において使用された用語及び技術のうち具体的に記述されていない用語及び技術については、本明細書以前に発行された無線通信標準文書を参照すればよい。
本明細書で「A又はB(A or B)」は「Aのみ」、「Bのみ」又は「AとBの両方」を意味し得る。言い換えると、本明細書において、「A又はB(A or B)」は「A及び/又はB(A and/or B)」と解され得る。例えば,本明細書において「A、B又はC(A,B or C)」は,「Aのみ」、「Bのみ」、「Cのみ」又は「A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A,B and C)」を意味し得る。
本明細書において使用されるスラッシュ(/)やコンマ(comma)は、「及び/又は(and/or)」を意味し得る。例えば、「A/B」は「A及び/又はB」を意味し得る。これにより、「A/B」は「Aのみ」、「Bのみ」、又は「AとBの両方」を意味し得る。例えば、「A、B、C」は「A、B又はC」を意味し得る。
本明細書において「A及びBの少なくとも1つ(at least one of A and B)」は、「Aのみ」、「Bのみ」又は「AとBの両方」を意味し得る。また、本明細書において「A又はBの少なくとも1つ(at least one of A or B)」や「A及び/又はBの少なくとも1つ(at least one of A and/or B)」という表現は、「A及びBの少なくとも1つ(at least one of A and B)」と同様に解釈され得る。
また、本明細書において、「A、B及びCの少なくとも1つ(at least one of A, B and C)」は、「Aのみ」、「Bのみ」、「Cのみ」又は「A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A, B and C)」を意味し得る。また、「A、B又はCの少なくとも1つ(at least one of A, B or C)」や「A、B及び/又はCの少なくとも1つ(at least one of A, B and C)」を意味し得る。
また、本明細書において用いられる括弧は「例えば(for example)」を意味し得る。具体的に、「制御情報(PDCCH)」と表示されている場合、「制御情報」の一例として「PDCCH」が提案されているものであり得る。言い換えると、本明細書の「制御情報」は「PDCCH」に制限(limit)されることなく、「PDCCH」が「制御情報」の一例として提案されるものであり得る。また、「制御情報(すなわち、PDCCH)」と表示されている場合にも、「制御情報」の一例として「PDCCH」が提案されているものであり得る。
本明細書において1つの図面内において個別に説明される技術的特徴は、個別に実現されてもよく、同時に実現されてもよい。
これに限らないが、本明細書において開示された様々な説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートは、機器間の無線通信及び/又は接続(例えば、5G)が必要とされる様々な分野に適用できる。
以下、本明細書は、図面を参照してより詳細に記述される。以下の図面及び/又は説明において同一の参照番号は異なる表示をしない限り、同一又は対応するハードウェアブロック、ソフトウェアブロック及び/又は機能ブロックを参照することができる。
図1は、本明細書の実現が適用される通信システムの例を示す。
図1に表示された5G使用シナリオは例示に過ぎず、本明細書の技術的特徴は図1に示されていない他の5G使用シナリオに適用されてもよい。
5Gに対する3つの主要要求事項のカテゴリは、(1)向上したモバイルブロードバンド(eMBB:enhanced Mobile BroadBand)のカテゴリ、(2)大規模マシンタイプ通信(mMTC:massive Machine Type Communication)のカテゴリ、(3)超高信頼低遅延通信(URLLC:Ultra-Reliable and Low Latency Communications)のカテゴリである。
部分的な使用例は、最適化のために複数のカテゴリを必要とすることができ、他の使用例は1つのKPI(Key Performance Indicator)にのみ焦点を合わせることができる。5Gは柔軟で信頼できる方法を用いてこのような様々な使用例をサポートする。
eMBBは、基本的なモバイルインターネットアクセスをはるかに凌駕し、クラウドと拡張現実において豊富な双方向作業及びメディア及びエンターテイメントアプリケーションをカバーする。データは5G核心動力の1つであり、5G時代には初めて専用音声サービスが提供されない可能性がある。5Gでは、通信システムが提供するデータ接続を活用した応用プログラムにより音声処理が単純化されることが予想される。トラヒック増加の主な原因は、コンテンツのサイズの増加と高いデータ送信速度を必要とするアプリケーションの増加のためである。より多くの装置がインターネットに接続されることにより、ストリーミングサービス(オーディオとビデオ)、対話ビデオ、モバイルインターネット接続がより広く使われるだろう。このような多くのアプリケーションは、ユーザのためのリアルタイム情報と警報をプッシュ(push)するために常にオンになっている状態の接続を必要とする。クラウドストレージ(cloud storage)とアプリケーションは、モバイル通信プラットフォームにおいて急速に増加しており、業務とエンターテイメントの両方に適用できる。クラウドストレージは、アップリンクデータ送信速度の増加を加速する特殊な活用事例である。5Gはクラウドの遠隔作業にも使用される。触覚インターフェースを使用するとき、5Gはユーザの良好な経験を維持するために、はるかに低いエンドツーエンド(end-to-end)遅延時間を要求する。例えば、クラウドゲーム及びビデオストリーミングなどのエンターテイメントは、モバイルブロードバンド機能に対する需要を増加させるもう1つの核心要素である。汽車、車両、飛行機などの移動性の高い環境を含む全ての場所において、スマートフォンとタブレットはエンターテイメントが必須である。他の使用例としては、エンターテイメント及び情報検索のための拡張現実である。この場合、拡張現実は非常に低い遅延時間と瞬間データボリュームを必要とする。
また、最も期待される5Gの使用例の1つは、全ての分野において埋め込みセンサ(embedded sensors)を円滑に接続できる機能、すなわち、mMTCと関連がある。潜在的にIoT(Internet-Of-Things)機器の数は2020年までに2億4千万台に達すると予想される。産業IoTは5Gを介してスマートシティ、資産追跡、スマートユーティリティ、農業、セキュリティインフラを可能にする主な役割の1つである。
URLLCは、メインインフラの遠隔制御により業界を変化させる新しいサービスと自動運転車両などの超高信頼性の低遅延リンクを含んでいる。スマートグリッドを制御し、産業を自動化し、ロボット工学を達成し、ドローンを制御及び調整するためには信頼性と遅延時間が必須である。
5Gは、毎秒数百メガビットと評価されたストリーミングを毎秒ギガビットに提供する手段であり、FTTH(Fiber-To-The-Home)とケーブルベースのブロードバンド(又はDOCSIS)を補完することができる。仮想現実と拡張現実だけでなく、4K以上(6K、8K以上)の解像度のテレビを伝達するためには、このような速い速度が必要である。仮想現実(VR:Virtual Reality)及び拡張現実(AR:Augmented Reality)アプリケーションには、没入度の高いスポーツゲームが含まれている。特定のアプリケーションには特殊なネットワーク構成が必要となる可能性がある。例えば、VRゲームの場合、ゲーム会社は待機時間を最小化するためにコアサーバをネットワーク運営者のエッジネットワークサーバに統合しなければならない。
自動車は、車載移動通信の多くの使用例とともに、5Gにおいて新たな重要な動機づけの力となると期待される。例えば、乗客のための娯楽は、高い同時容量と移動性の高い広帯域移動通信を必要とする。今後、ユーザが位置と速度に関係なく高品質の接続を期待し続けているためである。自動車分野のまた他の使用例はARダッシュボード(dashboard)である。ARダッシュボードは、運転者がフロントウィンドウから見える物体以外に暗い場所から物体を識別できるようにし、運転者への情報伝達をオーバーラップ(overlap)して物体との距離及び物体の動きを表示する。将来は、無線モジュールが車両間の通信、車両と支援インフラ間の情報交換、車両とその他に接続された装置(例えば、歩行者が同伴する装置)間の情報交換を可能にする。安全システムは運転者がより安全に運転できるように行動の代替過程を案内して事故の危険性を低減する。次のステップは遠隔に制御されるか自動運転される車になるだろう。そのためには、相異なる自動運転車間の、そして車両とインフラ間の非常に高い信頼性と非常に速い通信が必要である。これからは自動運転車が全ての走行活動を行い、運転者は車両が識別できない異常トラフィックにのみ集中するようになるだろう。自動運転車の技術要求事項は、人間が達成できない水準に交通安全が高くなるように超低遅延と超高信頼を必要とする。
スマート社会として言及されたスマートシティとスマートホーム/ビルが高密度無線センサネットワークに内蔵されるだろう。知能型センサの分散ネットワークは、都市又は住宅のコスト及びエネルギー効率的なメンテナンスの条件を識別する。各家庭に対しても類似の構成を行うことができる。全ての温度センサ、窓と暖房コントローラ、盗難警報器、家電製品が無線で接続される。このようなセンサの多数は、一般的にデータ送信速度、電力及びコストが低い。しかしながら、モニタリングのためにリアルタイムHDビデオが特定タイプの装置によって要求されることもある。
熱やガスを含むエネルギー消費と分配をより高いレベルで分散させて、分配センサネットワークに対する自動化された制御が要求される。スマートグリッドは、デジタル情報と通信技術を利用して情報を収集し、センサを互いに接続して、収集された情報に従って動作させる。この情報は、供給会社及び消費者の行動を含むので、スマートグリッドは効率性、信頼性、経済性、生産持続可能性、自動化などの方法により電気のような燃料の分配を改善することができる。スマートグリッドは遅延時間の短いまた他のセンサネットワークとして見なされることもできる。
ミッションクリティカルアプリケーション(例えば、e-health)は5G使用シナリオの1つである。健康部門には移動体通信の恩恵を受けられる多くのアプリケーションが含まれている。通信システムは遠方からの臨床治療を提供する遠隔診療をサポートすることができる。遠隔診療は、距離に対する障壁を減らし、遠方の地域では持続的に利用できない医療サービスに対する接近の改善に役立つ。また、遠隔診療は、応急状況において重要な治療を行い、生命を救うために使用される。移動通信ベースの無線センサネットワークは心拍数及び血圧などのパラメータに対する遠隔モニタリング及びセンサを提供することができる。
無線と移動通信は産業応用分野において徐々に重要になっている。配線は、設置及び維持管理の費用が高い。従って、ケーブルを再構成可能な無線リンクに取り替える可能性は、多くの産業分野において魅力的な機会である。しかしながら、このような取り替えを達成するためには、ケーブルと類似した遅延時間、信頼性及び容量を有する無線接続が構築されなければならず、無線接続の管理を単純化する必要がある。5G接続が必要な場合、待機時間が短くてエラーの可能性が非常に低いことが新しい要求事項である。
物流及び貨物追跡は位置情報システムを用いてどこでもインベントリ及びパッケージ追跡を可能にする移動通信の重要な使用例である。物流と貨物の利用例は一般に低いデータ速度を必要とするが、広い範囲と信頼性を備えた位置情報が必要である。
図1を参照すると、通信システム1は、無線装置100a~100f、基地局(BS:200)及びネットワーク300を含む。図1は、通信システム1のネットワークの例として5Gネットワークを説明するが、本明細書の実現は5Gシステムに限定されず、5Gシステムを超えて将来の通信システムにも適用できる。
基地局200とネットワーク300は無線装置として実現でき、特定無線装置は他の無線装置と関連して基地局/ネットワークノードとして動作できる。
無線装置100a~100fは無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)(例えば、5G NR又はLTE)を使って通信を行う装置を示し、通信/無線/5G装置ともいえる。無線装置100a~100fは、これに限定されず、ロボット100a、車両100b-1及び100b-2、エクステンデッドリアリティ(XR:eXtended Reality)装置100c、携帯装置100d、家電製品100e、IoT(Internet-Of-Things)装置100f及び人工知能(AI:Artificial Intelligence)装置/サーバ400を含む。例えば、車両には無線通信機能を有する車両、自動運転車両及び車両間通信を行える車両が含まれる。車両には無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)が含まれる。XR装置はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Realty)装置を含み、車両、テレビ、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブル装置、家電製品、デジタル表示板、車両、ロボットなどに装着されたHMD(Head-Mounted Device)、HUD(Head-Up Display)の形態で実現される。携帯用装置にはスマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル装置(例えば、スマートウォッチ又はスマートグラス)及びコンピュータ(例えば、ノートパソコン)が含まれる。家電製品にはテレビ、冷蔵庫、洗濯機が含まれる。IoT装置にはセンサとスマートメーターが含まれる。
本明細書において、無線装置100a~100fはユーザ装置(UE:User Equipment)と呼んでもよい。UEは、例えば、携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、デジタル放送端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、ナビゲーションシステム、スレートPC、タブレットPC、ウルトラブック、車両、自動運転機能を有する車両、コネクティッドカー、UAV、AIモジュール、ロボット、AR装置、VR装置、MR装置、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、IoT装置、医療装置、フィンテック装置(又は、金融装置)、セキュリティ装置、気候/環境装置、5Gサービスと関連した装置又は第4次産業革命と関連した装置を含む。
例えば、UAVは人が搭乗せずに無線制御信号によって航行される航空機であり得る。
例えば、VR装置は、仮想環境のオブジェクト又は背景を実現するための装置を含む。例えば、AR装置は、仮想世界のオブジェクトや背景を実世界のオブジェクトや背景に連結して実現した装置を含む。例えば、MR装置は、客体や仮想世界の背景を客体や実世界の背景に併合して実現したデバイスを含む。例えば、ホログラム装置は、ホログラムと呼ばれる2つのレーザー照明が出会った時に発生する光の干渉現象を利用して、立体情報を記録及び再生することにより360度の立体映像を実現する装置を含む。
例えば、公共安全装置は、使用者の体に着用できるイメージ中継装置又はイメージ装置を含む。
例えば、MTC装置とIoT装置は、人間の直接的な介入や操作を必要としない装置であり得る。例えば、MTC装置とIoT装置は、スマートメーター、自動販売機、温度計、スマート電球、ドアロック又は様々なセンサを含む。
例えば、医療装置は、疾病の診断、処理、緩和、治療又は予防の目的に使用される装置であり得る。例えば、医療装置は、負傷や損傷を診断、処理、緩和又は矯正するために使用される装置であり得る。例えば、医療装置は、構造又は機能を検査、取り替え又は修正する目的で使用される装置であり得る。例えば、医療装置は、妊娠調整の目的で使用される装置であり得る。例えば、医療装置は、治療用装置、運転用装置、(体外)診断装置、補聴器又は施術用装置を含む。
例えば、セキュリティ装置は、発生する危険を防止し、安全を維持するために設置された装置であり得る。例えば、セキュリティ装置はカメラ、閉回路テレビ(CCTV)、録音機又はドライブレコーダーであり得る。
例えば、フィンテック装置は、モバイル決済のような金融サービスを提供できる装置であり得る。例えば、フィンテック装置は支払装置又はPOSシステムを含む。
例えば、気候/環境装置は、気候/環境をモニターしたり予測したりする装置を含む。
無線装置100a~100fは、基地局200を介してネットワーク300と接続できる。無線装置100a~100fにはAI技術が適用され、無線装置100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に接続できる。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク、5G(例えば、NR)ネットワーク及び5G以後のネットワークなどを利用して構成されてもよい。無線装置100a~100fは基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信することもできるが、基地局200/ネットワーク300を介さずに直接通信(例えば、サイドリンク通信(sidelink communication))することもできる。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信(例えば、V2V(Vehicle-to-Vehicle)/V2X(Vehicle-to-everything)通信)を行うことができる。また、IoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線装置100a~100fと直接通信を行うことができる。
無線装置100a~100f間及び/又は無線装置100a~100fと基地局200間及び/又は基地局200間に無線通信/接続150a、150b、150cが確立されることができる。ここで、無線通信/接続は、アップリンク/ダウンリンク通信150a、サイドリンク通信150b(または、D2D(Device-To-Device)通信)、基地局間通信150c(例えば、中継、IAB(Integrated Accessand Backhaul))などの様々なRAT(例えば、5G NR)により確立されることができる。無線通信/接続150a、150b、150cにより無線装置100a~100fと基地局200は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/接続150a、150b、150cは様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本明細書の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための多様な構成情報の設定過程、多様な信号処理過程(例えば、チャネルエンコード/デコード、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、及びリソース割り当て過程のうち少なくとも一部が行われる。
ここで、本発明で無線機器に実現される無線通信技術は、LTE、NR、6Gだけでなく、低電力通信のための狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)技術を含むことができる。例えば、NB-IoT技術は、低電力LPWAN(Low Power Wide Area Network)技術の一例であり、LTE Cat NB1及び/又はLTE Cat NB2のような標準(specification)で実現されてもよく、前記で言及した名称に制限されなくてもよい。さらに及び/又は代案として、本開示内容において、無線デバイスで実現される無線通信技術は、LTE-M技術に基づいて通信することもできる。例えば、LTE-M技術は、LPWAN技術の一例であり、eMTC(Enhanced Machine Type Communication)など多様な名称で呼ばれてもよい。例えば、LTE-M技術は、1)LTE Cat 0、2)LTE Cat M1、3)LTE Cat M2、4)LTE non-bandwidth limited(non-BL)、5)LTE-MTC、6)LTE Machine Type Communication、及び/又は7)LTE Mのような、様々な標準のうち少なくとも1つで実現されてもよく、前述の名称に限定されなくてもよい。さらに及び/又は代案として、本開示において、無線装置で実現される無線通信技術は、低電力通信を考慮したZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)及び/又はLPWANのうち少なくとも1つを含んでもよく、前述の名称に限定されなくてもよい。例えば、ZigBee技術は、IEEE 802.15.4のような様々な仕様に基づいて、小型/低電力デジタル通信と関連したPAN(Personal Area Network)を生成することができ、様々な名称で呼ばれてもよい。
図2は、本明細書の実現が適用される無線装置の例を示す。
図2を参照すると、第1無線装置100と第2無線装置200は様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信できる。図2において、{第1無線装置100及び第2無線装置200}は図1の{無線装置100a~100f及び基地局200}、{無線装置100a~100f及び無線装置100a~100f}及び/又は{基地局200及び基地局200}の少なくとも1つに対応できる。
第1無線装置100は、1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含む。第1無線装置100は、1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108をさらに含んでもよい。プロセッサ102は、メモリ104及び/又は送受信機106を制御する。プロセッサ102は、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを実現するように構成される。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106を介して第1情報/信号を含む無線信号を送信する。また、プロセッサ102は、送受信機106を介して第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号を処理して得られた情報をメモリ104に格納する。メモリ104は、プロセッサ102と接続でき、プロセッサ102の動作に関する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104はRAT(例えば、LTE、NR)を実現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であり得る。送受信機106は、プロセッサ102と接続でき、1つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は、送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットと混用できる。本明細書において、第1無線装置100は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
第2無線装置200は、1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含む。第2無線装置200は、1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208をさらに含んでもよい。プロセッサ202は、メモリ204及び/又は送受信機206を制御する。プロセッサ202は、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを実現するように構成される。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206を介して第3情報/信号を含む無線信号を送信する。また、プロセッサ202は、送受信機206を介して第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号を処理して得られた情報をメモリ204に格納する。メモリ204は、プロセッサ202と接続でき、プロセッサ202の動作に関する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、RAT(例えば、LTE、NR)を実現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であり得る。送受信機206は、プロセッサ202と接続でき、1つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は、送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206は、RFユニットと混用できる。本明細書において、第2無線装置200は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
以下、無線装置100、200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られるものではないが、1つ以上のプロトコル層が1つ以上のプロセッサ102、202により実現されてもよい。例えば、1つ以上のプロセッサ102、202は、1つ以上の層(例えば、PHY(physical)、MAC(Media Access Control)、RLC(Radio Link Control)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)、RRC(Radio Resource Control)、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)のような機能的層)を実現することができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートに従って1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートに従ってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成することができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートに従ってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106、206に提供できる。1つ以上のプロセッサ102、202は、1つ以上の送受信機106、206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信し、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートに従ってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を取得することができる。
1つ以上のプロセッサ102、202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ及び/又はマイクロコンピュータと呼ばれてもよい。1つ以上のプロセッサ102、202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はこれらの組み合わせにより実現できる。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)及び/又は1つ以上のFPGA(Field Prorgrammable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102、202に含まれる。本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートはファームウェア及び/又はソフトウェアを使用して実現でき、ファームウェア及び/又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように設定される。本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは、1つ以上のプロセッサ102、202に含まれるか、1つ以上のメモリ104、204に格納されて1つ以上のプロセッサ102、202により駆動される。本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートは、コード、命令語(command、コマンド)及び/又は命令語の集合形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して実現される。
1つ以上のメモリ104、204は、1つ以上のプロセッサ102、202と接続でき、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納する。1つ以上のメモリ104、204は、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスタ、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り記憶媒体及び/又はこれらの組み合わせから構成される。1つ以上のメモリ104、204は、1つ以上のプロセッサ102、202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104、204は有線又は無線接続などの様々な技術により1つ以上のプロセッサ102、202と接続できる。
1つ以上の送受信機106、206は1つ以上の他の装置に本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートなどにおいて言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信する。1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上の他の装置から本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートなどにおいて言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信する。例えば、1つ以上の送受信機106、206は1つ以上のプロセッサ102、202に接続でき、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102、202は、1つ以上の送受信機106、206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102、202は、1つ以上の送受信機106、206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信するように制御することができる。
1つ以上の送受信機106、206は1つ以上のアンテナ108、208と接続できる。1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上のアンテナ108、208を介して本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートなどにおいて言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。
1つ以上の送受信機106、206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102、202を用いて処理するために、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する。1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上のプロセッサ102、202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。そのために、1つ以上の送受信機106、206は、(アナログ)発振器(oscillator)及び/又はフィルタを含んでもよい。例えば、1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上のプロセッサ102、202の制御下、(アナログ)発振器及び/又はフィルタによりOFDMベースバンド信号をOFDM信号にアップコンバート(up-conver)し、アップコンバートされたOFDM信号を搬送波周波数において送信することができる。1つ以上の送受信機106、206は、搬送波周波数においてOFDM信号を受信し、1つ以上のプロセッサ102、202の制御下で(アナログ)発振器及び/又はフィルタによりOFDM信号をOFDMベースバンド信号にダウンコンバート(down-convert)する。
本明細書の実現において、UEはアップリンク(UL:Uplink)で送信装置として、ダウンリンク(DL:Downlink)で受信装置として動作する。本明細書の実現において、基地局はULで受信装置として、DLで送信装置として動作する。以下において、記述上の便宜のために、第1無線装置100はUEとして、第2無線装置200は基地局として動作するものと主に仮定する。例えば、第1無線装置100に接続、搭載又は発売されたプロセッサ102は、本明細書の実現に応じてUE動作を行うか、本明細書の実現に応じてUE動作を行うために送受信機106を制御するように構成される。第2無線装置200に接続、搭載、又は発売されたプロセッサ202は、本明細書の実現に応じて基地局動作を行うか、本明細書の実現に応じて基地局動作を行うために送受信機206を制御するように構成される。
本明細書において、基地局はノードB(Node B)、eNode B(eNB)、gNBと呼ばれてもよい。
図3は、本明細書の実現が適用される無線装置の例を示す。
無線装置は、使用例/サービスに応じて様々な形態で実現できる(図1を参照)。
図3を参照すると、無線装置100、200は図2の無線装置100、200に対応し、様々な構成要素、装置/部分及び/又はモジュールにより構成される。例えば、各無線装置100、200は通信装置110、制御装置120、メモリ装置130及び追加構成要素140を含む。通信装置110は、通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は、図2の1つ以上のプロセッサ102、202及び/又は図2の1つ以上のメモリ104、204を含む。例えば、送受信機114は、図2の1つ以上の送受信機106、206及び/又は図2の1つ以上のアンテナ108、208を含む。制御装置120は、通信装置110、メモリ装置130、追加構成要素140に電気的に接続され、各無線装置100、200の全体動作を制御する。例えば、制御装置120は、メモリ装置130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて、各無線装置100、200の電気/機械的動作を制御する。制御装置120は、メモリ装置130に格納された情報を無線/有線インターフェースを介して通信装置110を経て外部(例えば、その他の通信装置)に送信するか、又は無線/有線インターフェースを介して通信装置110を経て外部(例えば、その他の通信装置)から受信した情報をメモリ装置130に格納する。
追加構成要素140は無線装置100、200のタイプに応じて多様に構成される。例えば、追加構成要素140は、動力装置/バッテリ、入出力(I/O)装置(例えば、オーディオI/Oポート、ビデオI/Oポート)、駆動装置及びコンピューティング装置の少なくとも1つを含む。無線装置100、200は、これに限定されず、ロボット(図1の100a)、車両(図1の100b-1o及び100b-2)、XR装置(図1の100c)、携帯装置(図1の100d)、家電製品(図1の100e)、IoT装置(図1の100f)、デジタル放送端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、セキュリティ装置、気候/環境装置、AIサーバ/装置(図1の400)、基地局(図1の200)、ネットワークノードの形態で実現できる。無線装置100、200は、使用例/サービスに応じて移動又は固定場所で使用できる。
図3において、無線装置100、200の様々な構成要素、装置/部分及び/又はモジュールの全体は、有線インターフェースを介して互いに接続されるか、少なくとも一部が通信装置110を介して無線に接続される。例えば、各無線装置100、200において、制御装置120と通信装置110は有線で接続され、制御装置120と第1装置(例えば、130と140)は通信装置110を介して無線で接続される。無線装置100、200内の各構成要素、装置/部分及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含んでもよい。例えば、制御装置120は1つ以上のプロセッサ集合により構成される。一例として、制御装置120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(AP:Application Processor)、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)、グラフィック処理装置及びメモリ制御プロセッサの集合により構成される。他の例として、メモリ装置130は、RAM、DRAM(Dynamic RAM)、ROM、フラッシュメモリ、揮発性メモリ、非揮発性メモリ及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。
図4は、本明細書の実現が適用される無線装置の他の例を示す。
図4を参照すると、無線装置100、200は図2の無線装置100、200に対応し、多様な構成要素、装置/部分及び/又はモジュールから構成される。
第1無線装置100は、送受信機106のような少なくとも1つの送受信機及びプロセッシングチップ101のような少なくとも1つのプロセッシングチップを含む。プロセッシングチップ101は、プロセッサ102のような少なくとも1つのプロセッサとメモリ104のような少なくとも1つのメモリを含む。メモリ104は、プロセッサ102に動作可能に接続される。メモリ104は、様々なタイプの情報及び/又は命令を格納する。メモリ104は、プロセッサ102により実行されるとき、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行う命令を実現するソフトウェアコード105を格納する。例えば、ソフトウェアコード105は、プロセッサ102により実行されるとき、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行う命令を実現する。例えば、ソフトウェアコード105は、1つ以上のプロトコルを行うためにプロセッサ102を制御する。例えば、ソフトウェアコード105は、1つ以上の無線インターフェースプロトコル層を実行するためにプロセッサ102を制御する。
第2無線装置200は、送受信機206のような少なくとも1つの送受信機及びプロセッシングチップ201のような少なくとも1つのプロセッシングチップを含む。プロセッシングチップ201はプロセッサ202のような少なくとも1つのプロセッサとメモリ204のような少なくとも1つのメモリを含む。メモリ204は、プロセッサ202に動作可能に接続される。メモリ204は、様々なタイプの情報及び/又は命令を格納する。メモリ204は、プロセッサ202により実行されるとき、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行う命令を実現するソフトウェアコード205を格納する。例えば、ソフトウェアコード205は、プロセッサ202により実行されるとき、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行う命令を実現する。例えば、ソフトウェアコード205は、1つ以上のプロトコルを行うためにプロセッサ202を制御する。例えば、ソフトウェアコード205は1つ以上の無線インターフェースプロトコル層を実行するためにプロセッサ202を制御する。
図5は、本明細書の実現が適用されるUEの例を示す。
図5を参照すると、UE100は図2の第1無線装置100及び/又は図4無線装置100に対応する。
UE100は、プロセッサ102、メモリ104、送受信機106、1つ以上のアンテナ108、電源管理モジュール110、バッテリ112、ディスプレイ114、キーパッド116、SIM(Subscriber Identification Module)カード118、スピーカ120、マイク122を含む。
プロセッサ102は、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを実現するように構成される。プロセッサ102は、本明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを実現するようにUE100の1つ以上の他の構成要素を制御するように構成される。無線インターフェースプロトコル層はプロセッサ102に実現できる。プロセッサ102は、ASIC、その他のチップセット、論理回路及び/又はデータ処理装置を含む。プロセッサ102はアプリケーションプロセッサであり得る。プロセッサ102は、DSP(Digital Signal Processor)、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、モデム(変造及び復調器)の少なくとも1つを含む。プロセッサ102の例は、Qualcomm(登録商標)で製造したSNAPDRAGONTMシリーズプロセッサ、Samsung(登録商標)で製造したEXYNOSTMシリーズプロセッサ、Apple(登録商標)で製造したAシリーズプロセッサ、MediaTek(登録商標)で製造したHELLIOTMシリーズプロセッサ、Intel(登録商標)で製造したATOMTMシリーズプロセッサ又は対応する次世代プロセッサから見つけることができる。
メモリ104は、プロセッサ102と動作可能に結合され、プロセッサ102を動作させるための様々な情報を格納する。メモリ104は、ROM、RAM、フラッシュメモリ、メモリカード、保存媒体及び/又はその他の格納装置を含む。実施例がソフトウェアで実現されるとき、ここに説明された技術は、本明細書で開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作フローチャートを行うモジュール(例えば、手順、機能など)を使用することで実現できる。モジュールはメモリ104に格納され、プロセッサ102により実行される。メモリ104はプロセッサ102内に又はプロセッサ102の外部に実現されてもよく、この場合、技術において知られている様々な方法によりプロセッサ102と通信的に結合されることができる。
送受信機106は、プロセッサ102と動作可能に結合され、無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機と受信機を含む。送受信機106は、無線周波数信号を処理するためのベースバンド回路を含む。送受信機106は、1つ以上のアンテナ108を制御して無線信号を送信及び/又は受信する。
電源管理モジュール110はプロセッサ102及び/又は送受信機106の電源を管理する。バッテリ112は電源管理モジュール110に電源を供給する。
ディスプレイ114はプロセッサ102により処理された結果を出力する。キーパッド116はプロセッサ102により使用される入力を受信する。キーパッド116はディスプレイ114に表示されてもよい。
SIMカード118は、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)とそれと関連したキーを安全に格納するための集積回路であり、携帯電話やコンピュータなどの携帯電話装置において加入者を識別し、認証するために使われる。また、多くのSIMカードに連絡先情報を格納することもできる。
スピーカ120はプロセッサ102により処理されたサウンド関連結果を出力する。マイク122はプロセッサ102により使用されるサウンド関連入力を受信する。
図6及び図7は、本明細書の実現が適用される3GPPベースの無線通信システムにおけるプロトコルスタックの例を示す。
特に、図6は、UEとBS間の無線インタフェースユーザプレーンプロトコルスタックの一例を示し、図7は、UEとBS間の無線インターフェース制御プレーンプロトコルスタックの一例を示す。制御プレーンは、UEとネットワークが呼(call)を管理するために使用する制御メッセージが送信される経路を意味する。ユーザプレーンは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データやインターネットパケットデータが伝達される経路を意味する。図6を参照すると、ユーザプレーンプロトコルスタックは層1(すなわち、PHY層)と層2に区分される。図7を参照すると、制御プレーンプロトコルスタックは層1(すなわち、PHY層)、層2、層3(例えば、RRC層)及びNAS(Non-Access Stratum)層に区分される。層1、層2、及び層3をAS(Access Stratum)という。
3GPP LTEシステムにおいて層2はMAC、RLC、PDCPの副層に分けられる。3GPP NRシステムにおいて層2はMAC、RLC、PDCP及びSDAPの副層に分けられる。PHY層はMAC副層に送信チャネル(transport channel、トランスポートチャネル)を提供し、MAC副層はRLC副層に論理チャネルを、RLC副層はPDCP副層にRLCチャネルを、PDCP副層はSDAP副層に無線ベアラを提供する。SDAP副層は5GのコアネットワークにQoS(Quality Of Service)の流れを提供する。
3GPP NRシステムにおいてMAC副層の主要サービス及び機能は、論理チャネルと送信チャネル間のマッピング;1つ又は他の論理チャネルに属するMAC SDUを送信チャネル上で物理層に/から伝達される送信ブロック(TB:Transport Block、トランスポートブロック)に/から多重化/逆多重化する段階;スケジューリング情報報告;HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)によるエラー訂正(CA(carrier aggregation)の場合、セル当たり1つのHARQ個体(エンティティ。entity));動的スケジューリングによるUE間の優先順位処理;論理チャネルの優先順位指定による1つのUEの論理チャネル間の優先順位処理;パディングを含む。単一のMAC個体は複数のヌメロロジー(numerology)、送信タイミング及びセルをサポートできる。論理チャネル優先順位指定のマッピング制限は、論理チャネルが使用できるヌメロロジー、セル及び送信タイミングを制御する。
MACは様々な種類のデータ送信サービスを提供する。他の種類のデータ送信サービスを収容するために、多様なタイプの論理チャネルが定義される。すなわち、それぞれの論理チャネルは特定のタイプの情報送信をサポートする。各論理チャネルタイプは、送信される情報タイプに応じて定義される。論理チャネルは、制御チャネルとトラフィックチャネルの2つのグループに分類される。制御チャネルは、制御プレーン情報の送信にのみ使用され、トラフィックチャネルはユーザプレーン情報の送信にのみ使用される。BCCH(Broadcast Control Channel)はシステム制御情報の放送のためのダウンリンク論理チャネルである。PCCH(Paging Control Channel)は、ページング情報、システム情報変更通知及び進行中の公共警告サービス(PWS:Public Warning Service)放送の表示を送信するダウンリンク論理チャネルである。CCCH(Common Control Channel)は、UEとネットワークの間で制御情報を送信するための論理チャネルであって、ネットワークとRRC接続がないUEのために使用される。DCCH(Dedicated Control Channel)は、UEとネットワーク間に専用制御情報を送信する点対点双方向論理チャネルであり、RRC接続を有するUEにより使用される。DTCH(Dedicated Traffic Channel)はユーザ情報送信のために1つのUE専用である点対点論理チャネルである。DTCHは、アップリンクとダウンリンクの両方に存在し得る。ダウンリンクにおいて論理チャネルと送信チャネルの間に次の接続が存在する。BCCHはBCH(Broadcast Channel)にマッピングされることができ、BCCHはDL-SCH(Downlink Shared Channel)にマッピングされることができ、PCCHはPCH(Paging Channel)にマッピングされることができ、CCCHはDL-SCHにマッピングされることができ、DCCHはDL-SCHにマッピングされることができ、DTCHはDL-SCHにマッピングされることができる。アップリンクにおいて、論理チャネルと送信チャネルの間に次の接続が存在する。CCCHはUL-SCH(Uplink Shared Channel)にマッピングされることができ、DCCHは、UL-SCHにマッピングされることができ、及びDTCHは、UL-SCHにマッピングされることができる。
RLC副層はTM(Transparent Mode)、UM(Unacknowledged Mode)、AM(Acknowledged Mode)の3つの送信モードをサポートする。RLC設定は、ヌメロロジー及び/又は送信期間に依存しない論理チャネル別に行われる。3GPP NRシステムにおいてRLC副層の主要サービス及び機能は送信モードに応じて異なり、上位層PDUの送信;PDCPにあるものと独立的なシーケンス番号指定(UM及びAM);ARQによるエラー修正(AMのみ);RLC SDUの分割(AM及びUM)及び再分割(AMのみ);SDUの再組立(AM及びUM);重複感知(AMのみ);RLC SDU廃棄(AM及びUM);RLC再確立;プロトコルエラー感知(AMのみ)を含む。
3GPP NRシステムにおいて、ユーザプレーンに対するPDCA副層の主要サービス及び機能は、シーケンスナンバリング;ROHC(Robust Header Compression)を使用したヘッダ圧縮及び圧縮解除;ユーザデータ送信;再整列及び重複感知;順に従って伝達(in-order delivery);PDCP PDUルーティング(分割ベアラの場合);PDCP SDUの再送信;暗号化;解読及び完全性保護;PDCP SUD廃棄;RLC AMのためのPDCP再確立及びデータ復旧;RLC AMのためのPDCP状態報告;PDCP PDUの複製及び下位層への複製廃棄表示を含む。制御プレーンに対するPDCP副層の主要サービス及び機能は、シーケンスナンバリング;暗号化、解読及び完全性保護;制御プレーンデータ送信;再整列及び重複検知;順に従った伝達;PDCP PDUの複製及び下位層への複製廃棄表示を含む。
3GPP NRシステムにおいてSDAPの主要サービス及び機能は、QoS流れとデータ無線ベアラ間のマッピング;DL及びULパケットの両方にQoS流れID(QFI:Qos Flow ID)の表示を含む。SDAPの単一プロトコル個体は、各個別PDUセッションに対して設定される。
3GPP NRシステムにおいて、RRC副層の主要サービス及び機能は、AS及びNASと関連したシステム情報の放送;5GC又はNG-RANにより開始されたページング;UEとNG-RANの間のRRC接続の設定、維持及び解除;キー管理を含むセキュリティ機能;シグナリング無線ベアラ(SRB:Signaling Radio Bearer)及びデータ無線ベアラ(DRB:Data Radio Bearer)の設定、構成、維持及び解除;移動性機能(ハンドオーバー及びコンテキスト送信、UEセル選択及び再選択並びにセル選択及び再選択の制御、RAT間の移動性を含む);QoS管理機能;UE測定報告及び報告制御;無線リンク失敗の感知及び復旧;UEから/にNASに/からNASメッセージ送信を含む。
図8は、本明細書の実現が適用される3GPPベースの無線通信システムにおけるフレーム構造を示す。
図8に示されたフレーム構造は、例示に過ぎず、サブフレームの数、スロットの数及び/又はフレーム内のシンボルの数は多様に変更されてもよい。3GPPベースの無線通信システムにおいて、1つのUEに対して集成された複数のセル間にOFDMヌメロロジー(例えば、SCS(Sub-Carrier Spacing)、TTI(Transmission Time Interval)期間)が異なるように設定されてもよい。例えば、UEが集成されたセルに対して相異なるSCSと設定される場合、同一数のシンボルを含む時間リソース(例えば、サブフレーム、スロット又はTTI)の(絶対時間)持続時間は集成されたセル間に相異なる場合もある。ここで、シンボルはOFDMシンボル(又はCP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(又はDFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-Spread-OFDM)シンボルを含む。
図8を参照すると、ダウンリンク及びアップリンク送信はフレームで構成される。各フレームはTf=10ms持続時間を有する。各フレームは2つの半フレーム(half-frame)に分けられ、各半フレームの持続時間は5msである。各半フレームは5つのサブフレームから構成され、サブフレーム当たりの持続時間Tsfは1msである。各サブフレームはスロットに分けられ、サブフレームのスロットの数は、副搬送波間隔に応じて異なる。各スロットはCP(Cyclic Prefix)に基づいて14個又は12個のOFDMシンボルを含む。一般CPにおいて、各スロットは14個のOFDMシンボルを含み、拡張CPにおいて各スロットは12個のOFDMシンボルを含む。ヌメロロジーは幾何級数的に拡張可能な副搬送波間隔Δf=2u*15kHzに基づく。
表1は副搬送波間隔Δf=2u*15kHzに応じて、一般CPに対するスロット当たりOFDMシンボルの数Nslot symb、フレーム当たりスロットの数Nframe,u slot及びサブフレーム当たりスロットの数Nsubframe,u slotを示す。
Figure 0007449397000001
表2は、副搬送波間隔Δf=2u*15kHzに応じて、拡張CPに対するスロット当たりOFDMシンボルの数Nslot symb、フレーム当たりスロットの数Nframe,u slot及びサブフレーム当たりスロットの数Nsubframe,u slotを示す。
Figure 0007449397000002
スロットは、時間領域において複数のシンボル(例えば、14個又は12個のシンボル)を含む。各ヌメロロジー(例えば、副搬送波間隔)及び搬送波に対して、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により表示される共通リソースブロック(CRB:Common Resource Block)Nstart,u gridから開始するNsize,u grid,x*NRB sc副搬送波及びNsubframe,u symbOFDMシンボルリソースグリッドが定義される。ここで、Nsize,u grid,xはリソースグリッドにおいてリソースブロック(RB:Resource Block)の数であり、添字xはダウンリンクの場合はDLであり、アップリンクの場合はULである。NRB scはRB当たりの副搬送波の数である。3GPPベースの無線通信システムにおいて、NRB scは一般に12である。与えられたアンテナポートp、副搬送波間隔設定u及び送信方向(DL又はUL)に対して1つのリソースグリッドがある。副搬送波間隔設定uに対する搬送波帯域幅Nsize,u gridは、上位層パラメータ(例えば、RRCパラメータ)により与えられる。アンテナポートp及び副搬送波間隔設定uに対するリソースグリッドの各要素をリソース要素(RE:Resource Element、リソースエレメント)といい、各REに1つの複素シンボルがマッピングされる。リソースグリッドの各REは、周波数領域においてインデックスkと時間領域において基準点に対するシンボル位置を示すインデックスlにより固有に識別される。3GPPベースの無線通信システムにおいて、RBは周波数領域において連続する12個の副搬送波として定義される。3GPP NRシステムにおいて、RBはCRBとPRB(Physical Resource Block)に区分される。CRBは、副搬送波間隔設定uに対して周波数領域において0から増加する方向に番号が指定される。副搬送波間隔設定uに対するCRB0の副搬送波0の中心は、リソースブロックグリッドに対する共通基準点の役割をする「ポイントA」と一致する。3GPP NRシステムにおいて、PRBは帯域幅部分(BWP:BandWidth Part)内で定義され、0からNsize BWP,i-1まで番号が指定される。ここで「i」はBWP番号である。BWPiのPRB nPRBとCRB nCRBとの間の関係は以下の通りである。nPRBnCRB+Nsize BWP,i、ここで、Nsize BWP,iはBWPがCRB0を基準に開始するCRBである。BWPは複数の連続的なRBを含む。搬送波は最大N(例えば、5)のBWPを含む。UEは与えられた要素搬送波上で1つ以上のBWPに設定されることができる。UEに設定されたBWPのうち一回に1つのBWPのみを活性化することができる。活性BWPはセルの動作帯域幅内においてUEの動作帯域幅を定義する。
NR周波数帯域は2つのタイプ(FR1、FR2)の周波数範囲(Frequency Range)と定義される。周波数範囲の数値は変更されることができる。例えば、2つのタイプ(FR1、FR2)の周波数範囲は、以下の表3のようである。説明の便宜のために、NRシステムにおいて使用される周波数範囲のうちFR1は「sub 6GHz range」を意味し、FR2は「above 6GHz range」を意味し、ミリメートルウェーブ(MilliMeter Wave、mmW)と呼ばれる。
Figure 0007449397000003
前述のように、NRシステムの周波数範囲の数値は変更できる。例えば、FR1は下記の表4のように410MHzないし7125MHzの帯域を含む。すなわち、FR1は6GHz(又は5850、5900、5925MHzなど)以上の周波数帯域を含む。例えば、FR1内において含まれる6GHz(又は、5850、5900、5925MHzなど)以上の周波数帯域は非免許帯域(unlicensed band)を含む。非免許帯域は多様な用途、例えば、車両のための通信(例えば、自動運転)のために使用できる。
Figure 0007449397000004
本開示において、「セル」という用語は、1つ以上のノードが通信システムを提供する地理的領域を意味するか、又は無線リソースを意味し得る。地理的領域としての「セル」は、ノードが搬送波を使用してサービスを提供できるカバレッジとして理解でき、無線リソース(例えば、時間-周波数リソース)としての「セル」は、搬送波により設定された周波数範囲である帯域幅と関連する。無線リソースと関連した「セル」は、ダウンリンクリソースとアップリンクリソースの組み合わせ、例えば、DL CC(Component Carrier)とUL CCの組み合わせとして定義される。セルは、ダウンリンクリソースのみで構成されてもよく、ダウンリンクリソースとアップリンクリソースで構成されてもよい。ノードが有効な信号を送信できる範囲であるDLカバレッジとUEから有効な信号をノードが受信できる範囲であるULカバレッジは信号を運ぶ搬送波に依存するので、ノードのカバレッジはノードにより使用される無線リソースの「セル」のカバレッジに連関される。従って、「セル」という用語は、時々ノードのサービスカバレッジを示すために使用され、他の時は無線リソースを示すために使用され、また他の時は無線リソースを使用する信号が有効な強度で到達できる範囲を示すために使用される。CAにおいては2つ以上のCCが集成される。UEは自分の能力に応じて1つ又は複数のCCにおいて同時に受信又は送信することができる。CAは連続及び非連続のCC両方ともに対してサポートされる。CAが設定されると、UEはネットワークと1つのRRC接続のみを有する。RRC接続確立/再確立/ハンドオーバー時に1つのサービングセルがNAS移動性情報を提供し、RRC接続再確立/ハンドオーバー時に1つのサービングセルがセキュリティ入力を提供する。このセルをPCell(Primary Cell)という。PCellは、UEが初期接続確立手順を実行するか、接続再確立手順を開始する1次(primary)周波数において動作するセルである。UE能力に応じて、PCellと共にサービングセルの集合を形成するようにSCell(Secondary Cell)が設定されることができる。SCellは、特殊セル(SpCell)の上に追加的な無線リソースを提供するセルである。従って、UEに対して設定されたサービングセルの集合は、常に1つのPCellと1つ以上のSCellで構成される。二重接続(DC:Dual Connectivity、デュアルコネクティビティ)動作の場合、SpCellという用語はマスターセルグループ(MCG:Master Cell Group)のPCell又はセカンダリセルグループ(SCG:Secondary Cell Group)の一次SCell(PSCell)を意味する。SpCellはPUCCH送信及び競争基盤の任意接続をサポートし、常に活性化される。MCGはSpCell(PCell)及び選択的に1つ以上のSCellから構成されるマスターノードと関連したサービングセルのグループである。SCGはDCから構成されるUEに対してPSCell及び0個以上のSCellから構成されたセカンダリノードと関連したサービングセルのグループである。CA/DCに設定されていないRRC_CONNECTEDにあるUEの場合、PCellで構成された1つのサービングセルのみが存在する。CA/DCに設定されたRRC_CONNECTEDのUEに対して、「サービングセル」という用語は、SpCell(複数可)及び全てのSCellから構成されたセル集合を示すために使われる。DCにおいて1つのMAC個体がUEに構成される。1つはMCGのためのものであり、他の1つはSCGのためのものである。
図9は、本明細書の実現が適用される3GPP NRシステムにおけるデータの流れの例を示す。
図9を参照すると、「RB」は無線ベアラを示し、「H」はヘッダを示す。無線ベアラは、ユーザプレーンデータのためのDRBと制御プレーンデータのためのSRBの2つのグループに分類される。MAC PDUは無線リソースを利用してPHY層を介して外部装置と送受信される。MAC PDUは送信ブロックの形態でPHY層に到着する。
PHY層においてアップリンク送信チャネルUL-SCH及びRACH(Random Access Channel)はそれぞれ物理チャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及びPRACH(Physical Random Access Channel)にマッピングされ、ダウンリンク送信チャネルDL-SCH、BCH及びPCHはそれぞれPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、PBCH(Physical Broadcast Channel)及びPDSCHにマッピングされる。PHY層において、アップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)はPUCCH(Physical Uplink Control Channel)にマッピングされ、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)はPDCCH(Physical Downlink Control Channel)にマッピングされる。UL-SCHに関連するMAC PDUはULグラントに基づいてPUSCHを介してUEにより送信され、DL-SCHに関連するMAC PDUはDL割り当てに基づいてPDSCHを介してBSにより送信される。
図10は、本開示の技術的特徴が適用できるNG-RANの全体アーキテクチャの一例を示す。
図10を参照すると、gNBは、gNB-CU(以下、gNB-CUは簡単にCUで表記する)及び少なくとも1つのgNB-DU(以下、gNB-DUは簡単にDUで表記する)を含むことができる。
gNB-CUは、gNBのRRC、SDAP及びPDCPプロトコル又はen-gNBのRRC及びPDCPプロトコルをホストする論理ノードである。gNB-CUは、少なくとも1つのgNB-DUの動作を制御する。
gNB-DUは、gNB又はen-gNBのRLC、MAC及び物理層をホストする論理的ノードである。gNB-DUの動作は、部分的にgNB-CUにより制御される。1つのgNB-DUは、1つ以上のセルをサポートする。1つのセルは1つのgNB-DUでのみサポートされる。
gNB-CU及びgNB-DUは、F1インターフェースを介して連結される。gNB-CUは、gNB-DUに連結されたF1インターフェースを終える。gNB-DUは、gNB-CUに連結されたF1インターフェースを終える。1つのgNB-DUは、1つのgNB-CUにのみ連結される。しかし、gNB-DUは適切な実現により多数のgNB-CUに連結され得る。F1インターフェースは論理的インターフェースである。NG-RANの場合、gNB-CU及びgNB-DUで構成されたgNBに対するNG及びXn-CインターフェースはgNB-CUで終了する。E-UTRAN-NRの二重連結(EN-DC)の場合、gNB-CU及びgNB-DUで構成されたgNB用S1-U及びX2-CインターフェースはgNB-CUで終了する。gNB-CU及び連結されたgNB-DUは、他のgNB及び5GCにのみgNBで表示される。
F1インターフェースの機能には次のようなF1制御(F1-C)機能がある。
(1)F1インターフェースの管理機能
エラー表示機能は、エラーが発生したことをgNB-CU又はgNB-DUに表示するために、gNB-DU又はgNB-CUにより使用される。
再設定機能は、ノードの設定後及び失敗のイベントが発生した後、ピアエンティティを初期化するのに使用される。この手順は、gNB-DUとgNB-CUの両方で使用できる。
F1設定機能を使用すると、gNB-DU及びgNB-CUがF1インターフェースで正しく相互運用するのに必要な応用プログラムレベルのデータを交換することができる。F1設定は、gNB-DUにより開始される。
gNB-CUの構成アップデート及びgNB-DUの構成アップデート機能を使用すると、F1インターフェースを介して正しく相互運用するために、gNB-CUとgNB-DUとの間に必要なアプリケーションレベルの構成データをアップデートすることができ、セルを活性化または非活性化できる。
F1設定及びgNB-DUの構成アップデート機能を介して、gNB-DUでサポートする単一のネットワークスライス選択支援情報(S-NSSAI)を知らせることができる。
F1リソース調整機能は、gNB-CUとgNB-DUとの間の周波数リソースの共有に対する情報を伝達するのに使用される。
(2)システム情報の管理機能
システムブロードキャスト情報のスケジューリングは、gNB-DUで実行される。gNB-DUは、使用可能なスケジューリングの媒介変数によってシステム情報を送信する役割をする。
gNB-DUは、NRのマスター情報ブロック(MIB)のエンコードを担当する。SIB1(システム情報ブロックの類型1)及びその他のSIメッセージのブロードキャストが必要である場合、gNB-DUはSIB1のエンコードを担当して、gNB-CUは他のSIメッセージのエンコードを担当する。
(3)F1 UEコンテキストの管理機能
F1 UEコンテキストの管理機能は、必要な全体UEコンテキストの設定及び修正をサポートする。
F1 UEコンテキストの設定は、gNB-CUにより開始され、承認制御の基準(例えば、リソースを使用できない)に従って、gNB-DUにより受諾又は拒否される。
F1 UEコンテキストの修正は、gNB-CU又はgNB-DUにより開始され得る。受信ノードは修正を受諾又は拒否し得る。F1 UEコンテキストの管理機能は、また、gNB-DUで以前に設定されたコンテキストの解除をサポートする。コンテキストの解除は、直接に又はgNB-DUで受信された要求によってgNB-CUによりトリガされる。gNB-CUは、UEがRRC_IDLE又はRRC_INACTIVEに入るとき、UEコンテキストを解除するようにgNB-DUに要求する。
この機能は、DRB及びSRBの管理にも使用できる。すなわち、DRB及びSRBリソースを設定、修正及び解除できる。DRBリソースの設定及び修正は、gNB-CUによりトリガされ、gNB-DUに提供されるリソース予約情報及びQoS情報に基づいて、gNB-DUにより受諾/拒否される。設定又は修正される各々のDRBに対して、S-NSSAIはUEコンテキストの設定手順及びUEコンテキストの修正手順でgNB-CUによりgNB-DUに提供できる。
QoSフローと無線ベアラとの間のマッピングは、gNB-CUにより実行され、F1を介したベアラ関連管理の粒度(granularity)は、無線ベアラのレベルである。NG-RANの場合、gNB-CUは、集計されたDRB QoSプロフィール及びQoSフロープロフィールをgNB-DUに提供し、gNB-DUは、要求を受諾するか、適切な原因値で拒否する。Intra-gNB-DU CA(Carrier Aggregation)に対するパケット複製をサポートするためには、1つのデータ無線ベアラがgNB-CUとgNB-DUとの間に2つのGPRSトンネリングプロトコル(GTP)-Uトンネルで構成されなければならない。
この機能により、gNB-CUはgNB-DUにUEのための特殊セル(SpCell)の設定又は変更を要求し、gNB-DUは適切な原因値で要求を受諾又は拒否する。
この機能を使用し、gNB-CUはgNB-DU側でセカンダリセル(SCell)の設定を要求し、gNB-DUはSCellの全部又は一部を受諾して、gNB-CUに応答する。gNB-CUはUEに対するSCellの除去を要求する。
(4)RRCメッセージの伝達機能
この機能を使用すると、gNB-CUとgNB-DUとの間にRRCメッセージを送信することができる。RRCメッセージはF1-Cを介して送信される。gNB-CUは、gNB-DUで提供するサポート情報で専用のRRCメッセージのエンコードを担当する。
(5)ページング機能
gNB-DUは、提供されたスケジューリングの媒介変数によってページング情報を送信する役割をする。
gNB-CUは、gNB-DUが正確なページング機会(PO)及びページングフレーム(PF)を計算できるようにページング情報を提供する。gNB-CUは、ページング割当(PA)を決定する。gNB-DUは、特定のPO、PF及びPAに対する全てのページングレコードを統合し、最終のRRCメッセージをエンコードして、PAの各PO、PFでページングメッセージをブロードキャストする。
(6)警告メッセージ情報の伝達機能
この機能を使用すると、NGインターフェースを介した警告メッセージの送信手順に協力できる。gNB-CUは、警告関連のSIメッセージをエンコードする役割をし、gNB-DUが無線インターフェースを介してブロードキャストできるように他の警告関連情報と共にこれを送る責任がある。
図11は、本開示の技術的特徴が適用できるF1-Cに対するインターフェースプロトコルの構造を示す。
TNL(送信ネットワーク層、トランスポートネットワーク層)は、IP(インターネットプロトコル)送信を基にしており、IP層上にSCTP(ストリーム制御送信プロトコル)層を含む。応用層のシグナリングプロトコルは、F1応用プロトコル(E1AP)という。
以下、PDUセッションリソースの設定及びPDUセッションリソースの修正が説明される。3GPP TS 38.413 v16.0.0のセクション8.2が参照され得る。
PDUセッションリソースの設定が説明される。
PDUセッションリソースの設定手順の目的は、1つ又は多数のPDUセッション、並びに当該QoSフローに対してUu及びNG-Uにリソースを割り当て、与えられたUEに対して当該DRBを設定することである。手順は、UE関連のシグナリングを使用する。
AMFは、PDU SESSION RESOURCE SETUP REQUESTのメッセージをNG-RANノードに送信して手順を開始する。
PDU SESSION RESOURCE SETUP REQUESTのメッセージは、少なくとも1つのPDUセッションリソースで構成されたPDUセッション関連NG-RANの構成を設定するために、NG-RANノードが必要とする情報を含まなければならず、PDUセッションリソースの設定要求目録(List、リスト)IE(PDU Session Resource Setup Request List IE)で設定する各PDUセッションリソースを含まなければならない。
PDU SESSION RESOURCE SETUP REQUESTのメッセージの受信時、要求された構成に対してリソースを使用することができる場合、NG-RANノードは要求されたNG-RANの設定を実行し、PDUセッションリソースの設定要求目録IEに並べられている各PDUセッションに対して、NG及びUuを介して関連リソースを割り当てなければならない。
PDUセッションリソースの修正について説明する。
PDUセッションリソースの修正手順の目的は、与えられたUEに対して、既に設定されたPDUセッションの構成の修正を可能にすることである。また、既に設定されたPDUセッションに対するQoSフローの設定、修正及び解除を可能にする。手順は、UE関連のシグナリングを使用する。
AMFは、PDU SESSION RESOURCE MODIFY REQUESTのメッセージをNG-RANノードに送信することによって手順を開始する。
PDU SESSION RESOURCE MODIFY REQUESTのメッセージは、NG-RANノードが必要とする情報を含まなければならず、これは、PDUセッションリソースの修正要求目録IEに並べられている既存のPDUセッションに対するNG-RAN構成の修正をトリガできる。
PDU SESSION RESOURCE MODIFY REQUESTのメッセージの受信時、NG-RANの設定が修正されるようにトリガされ、修正されたNG-RANの設定にリソースが使用可能である場合、NG-RANノードは要求されたPDUセッションに対する設定の修正を実行しなければならない。
以下で、UE Context Setup及びUE Context Modification(gNB-CUの開始)について説明する。3GPP TS 38.473 v16.0.0のセクション8.3が参照され得る。
UEコンテキストの設定について説明する。
UE Context Setup手順の目的は、何よりもSRB及びDRBの構成を含むUE Contextを設定することである。手順は、UE関連のシグナリングを使用する。
gNB-CUは、UE CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージをgNB-DUに送信することによって手順を開始する。gNB-DUがUEコンテキストの設定に成功すると、UE CONTEXT SETUP RESPONSEでgNB-CUに応答する。UE-関連の論理的F1-連結が存在しない場合、UE-関連の論理的F1-連結(UE-associated logical F1-connection)が前記手順の一部に設定されなければならない。
gNB-DUは、UE CONTEXT SETUP RESPONSEのメッセージにおいて、次のような方式で全ての要求されたDRB及びSRBに対する結果をgNB-CUに報告しなければならない。
- 成功裏に設定されたDRBの目録は、DRB設定目録IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したDRBの目録は、DRB設定失敗目録IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したSRBの目録は、SRB設定失敗目録IEに含まれなければならない。
- 基本経路に対する論理的チャネルIDを有する成功裏に設定されたSRB目録は、CAベースのPDCP複製が関連SRBに対して開始された場合にのみSRB設定目録IEに含まれなければならない。
gNB-DUがDRB又はSRB設定の失敗を報告するとき、原因値はgNB-CUが設定失敗の理由が分かるほど十分に正確でなければならない。
C-RNTI IEがUE CONTEXT SETUP RESPONSEに含まれた場合、gNB-CUは、C-RNTIがこのUEコンテキストに対してgNB-DUにより割り当てられたものとみなさなければならない。
UE CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージがRRC-Container IEを含む場合、gNB-DUは、当該RRCメッセージをSRB1を介してUEに送信しなければならない。
RAN UE ID IEがUE CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-DUはこれを格納し、受信された全ての以前の情報を取り替えなければならない。
UEコンテキストの修正(gNB-CUの開始)が説明される。
UE Context Modification手順の目的は、設定されたUE Contextを修正すること、例えば、無線リソースを設定、修正及び解除することである。この手順は、また、移動性のためにUEに対するデータ送信を中止するようにgNB-DUに命令するのに使用される。手順は、UE関連のシグナリングを使用する。
UE CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージは、gNB-CUにより開始される。
UE CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージを受信すると、gNB-DUは修正を実行し、成功すると、UE CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージでアップデートを報告する。
gNB-DUは、UE CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージですべての要求または修正されたDRB及びSRBに対する結果を次のような方式でgNB-CUに報告しなければならない。
- 成功裏に設定されたDRBの目録は、DRB設定目録IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したDRBの目録は、DRBのセットアップに失敗したリストIE(DRB Failed to be Setup List IE)に含まれなければならない。
- 成功裏に修正されたDRBの目録は、DRB修正された目録IEに含まれなければならない。
- 修正に失敗したDRBの目録は、修正されていないDRB修正目録(DRB Failed to be Modified List)IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したSRBの目録は、SRBのセットアップに失敗したリストIE (SRB Failed to be Setup List IE)に含まれなければならない。
- 基本経路に対する論理的チャネルIDを有する成功裏に設定されたSRB目録は、CAベースのPDCP複製が関連SRBに対して開始された場合にのみSRB設定目録IEに含まれなければならない。
- 基本経路に対する論理的チャネルIDを有する成功裏に修正されたSRB目録は、CAベースのPDCP複製が関連SRBに対して開始された場合にのみSRB修正目録(Modified List)IEに含まれる。
gNB-DUがDRB又はSRB設定の失敗を報告するとき、原因値は、gNB-CUが設定失敗の理由が分かるほど十分に正確でなければならない。
C-RNTI IEがUEコンテキストの修正応答に含まれている場合、gNB-CUは、C-RNTIがこのUEコンテキストに対してgNB-DUにより割り当てられたものとみなさなければならない。
UE CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージがRRC-コンテナーIE(RRC-Container IE)を含む場合、gNB-DUは当該RRCのメッセージをUEに送信しなければならない。UE CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージが複製実行IE(Execute Duplication IE)を含む場合、gNB-DUは、構成されている場合、含まれているRRC-コンテナーIEに対するSRBに対して、CAベースの複製を実行しなければならない。
以下、gNB-CU-CPの構成アップデート、ベアラコンテキストの設定、及びベアラコンテキストの修正(gNB-CU-CPにより開始される)について説明する。3GPP TS 38.463 v16.0.0のセクション8.2及び8.3が参照され得る。
gNB-CU-CPの構成アップデートが説明される。
gNB-CU-CPの構成アップデート手順の目的は、gNB-CU-CPとgNB-CU-UPとがE1インターフェースで正しく相互運用されるのに必要なアプリケーションレベルの設定データをアップデートすることである。この手順は、存在する場合、既存のUE関連コンテキストに影響を与えない。この手順は、非UE関連のシグナリングを使用する。
gNB-CU-CPは、GNB-CU-CP CONFIGURATION UPDATEのメッセージをgNB-CU-UPに送信することによって手順を開始し、これには今作動に使用された適切なアップデートされた構成データセットが含まれる。gNB-CU-UPは、GNB-CU-CP CONFIGURATION UPDATE ACKNOWLEDGEのメッセージで応答して、構成データを成功裏にアップデートしたことを確認する。情報要素がGNB-CU-CP CONFIGURATION UPDATEのメッセージに含まれていない場合、gNB-CU-UPは、当該構成データが変更していないものと解釈し、既存の関連構成データで作動し続けなければならない。
アップデートされた構成データは、両ノードにすべて格納されなければならず、作動するTNL連結がある限り、又は追加のアップデートが実行されるまで使用される。
ベアラコンテキストの設定について説明する。
ベアラコンテキストの設定手順の目的は、gNB-CU-CPがgNB-CU-UPでベアラコンテキストを設定できるようにすることである。この手順は、UE関連のシグナリングを使用する。
gNB-CU-CPは、BEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージをgNB-CU-UPに送信することによって手順を開始する。gNB-CU-UPが要求されたリソースの設定に成功すると、BEARER CONTEXT SETUP RESPONSEのメッセージでgNB-CU-CPに応答する。
gNB-CU-UPは、BEARER CONTEXT SETUP RESPONSEのメッセージでgNB-CU-CPに次のような方式で要求されたすべてのリソースに対する結果を報告しなければならない。
E-UTRANの場合:
- 成功裏に設定されたDRBの目録は、DRB設定目録IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したDRBの目録は、DRB失敗目録IEに含まれなければならない。
NG-RANの場合:
- 成功裏に設定されたPDUセッションリソースの目録は、PDUセッションリソースの設定目録IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したPDUセッションリソースの目録は、PDUセッションリソースの失敗目録IEに含まれなければならない。
- 設定された各PDUセッションリソースに対して成功裏に設定されたDRBの目録は、DRBの設定目録IEに含まれなければならない。
- 設定された各PDUセッションリソースに対して、設定に失敗したDRBの目録は、DRBの失敗目録IEに含まれなければならない。
- 設定された各DRBに対して成功裏に設定されたQoS Flowの目録は、Flow Setup List IEに含まれなければならない。
- 設定された各DRBに対して設定に失敗したQoS Flowの目録は、フロー失敗リストIE(Flow Failed List IE)に含まれなければならない。
gNB-CU-UPがPDUセッションリソース、DRB又はQoS Flowの失敗した設定を報告するとき、原因値はgNB-CU-CPが失敗した設定の理由が分かるほど十分に正確でなければならない。
既存に割り当てられたS1 DL UP送信の層(Transport Layer、トランスポート層)情報IE又は既存に割り当てられたNG DL UP送信の層情報IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、このベアラコンテキストに対して既に割り当てられた表示されているリソースを再使用できる。gNB-CU-UPが表示されているリソースの再使用を決定した場合、BEARER CONTEXT SETUP RESPONSEのメッセージにS1 DL UP Unchanged IE又はNG DL UP Unchanged IEを含まなければならない。
PDUセッションリソースDL Aggregate Maximum Bit Rate IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのPDUセッションリソースTo Setup List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、関連UEに対するNon-GBR QoSフローに対するダウンリンクトラフィック政策(policing)のための情報を格納して使用しなければならない。
BEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージにData Forwarding Information Request IE、PDU Session Data Forwarding Information Request IE、又はDRB Data Forwarding Information Request IEが含まれている場合、gNB-CU-UPは、 BEARER CONTEXT SETUP RESPONSEのメッセージのデータ伝達情報応答IE、PDUセッションデータ伝達情報応答IE、又はDRBデータ伝達情報応答IEに要求された伝達情報を含まなければならない。
DL UPの媒介変数IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのDRB To Setup List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報を構成しなければならない。
完全性保護表示IE又は機密保護表示IEが「選好(preferred)」と設定された各PDUセッションに対して、Security Indication IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのPDU Session Resource To Setup List IEに含まれ、それからgNB-CU-UPはサポートされる場合、関連PDUセッションに対してユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を各々実行しなければならず、BEARER CONTEXT SETUP RESPONSEのメッセージのPDUセッションリソースの設定目録IEに各々完全性保護結果IE又は機密保護結果IEを含めてユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を実行したかを知らせなければならない。
Security Indication IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのPDU Session Resource To Setup List IEに含まれている各PDUセッションに対して、完全性保護表示IE又は機密保護表示IEは「必須(required)」と設定され、gNB-CU-UPは関連PDUセッションに対して各々ユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を実行しなければならない。gNB-CU-UPがユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を実行できない場合、適切な原因値でPDUセッションリソースの設定を拒否しなければならない。
保安(Security、セキュリティ)表示IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージの設定目録IEに対するPDUセッションリソースに含まれている各PDUセッションについて:
- 完全性保護表示IEが「必要ではない(not needed)」と設定された場合、gNB-CU-UPは、関連PDUセッションに対してユーザプレーンの完全性保護を実行しない。
- Confidentiality Protection Indication IEが「必要ではない」と設定される場合、gNB-CU-UPは関連PDUセッションに対してユーザプレーンの暗号化を実行しない。
UE DL Maximum Integrity Protected Data Rate IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPはUEに対する最大の完全性保護のデータ速度を施行する際にこの値を使用しなければならない。
Bearer Context Status Change IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPはUE RRCの状態を考慮して行動しなければならない。
各要求されたDRBに対して、PDCP Duplication IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれているPDCP構成IEに含まれ、1つのセルグループがCell Group Information IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは2つのUP Transportを含まなければならない。BEARER CONTEXT SETUP RESPONSEのメッセージの層情報IEは、内部のgNB-DU CAに対するパケット複製をサポートする。2つのUP Transport Layer Information IEのうち、一番目のUP Transport Layer Information IEは、基本経路のためのものである。
PDCP SNの状態情報IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのDRB To Setup List IE内に含まれている場合、gNB-CU-UPは、これを考慮して措置を取らなければならない。
QoS Flow Mapping Indication IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのDRB To Setup List IE内のQoS Flows Information To Be Setup IEに含まれている場合、gNB-CU-UPでは、アップリンク又はダウンリンクのみQoSフローがDRBにマッピングされる。
各PDUセッションリソースに対して、ネットワークインスタンスIEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのPDUセッションリソースTo Setup List IEに含まれ、Common Network Instance IEが含まれていない場合、gNB-CU-UPはサポートされる場合、送信ネットワーク(transport network、トランスポートネットワーク)リソースを選択するときに使用する。
各PDUセッションに対して、Common Network Instance IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのPDUセッションリソースTo Setup List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPはサポートされる場合、送信ネットワークリソースを選択するときに使用しなければならない。
UE Inactivity Timer IE又はPDUセッションInactivity Timer IE又はDRB Inactivity Timer IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、非活性モニタリングを実行するときにこれを考慮しなければならない。
DRB QoS IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージのDRB To Setup List IE内に含まれている場合、gNB-CU-UPはサポートされる場合、これを考慮しなければならない。
gNB-DU-ID IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは受信された情報を格納しなければならない。
RAN UE ID IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは受信された情報を格納しなければならない。
成功裏に設定された各DRBに対して、gNB-CU-UPはBEARER CONTEXT SETUP RESPONSEの各々のUL UPの媒介変数IEで BEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージの各セルグループの情報IEに含まれているセルグループの項目当たり1つのUL UP送信の層情報項目を提供しなければならない。
追跡活性化IEがBEARER CONTEXT SETUP REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPはサポートされる場合、要求された追跡機能を開始しなければならない。
EN-DCの場合、RAT/Frequency Priority IEに対するSubscriber Profile IDがUE CONTEXT SETUP REQUESTに含まれている場合、gNB-CU-UPはこれを特定のRRM政策(policy、ポリシー)を適用するのに使用できる。追加のRRM政策のインデックスIEがUE CONTEXT SETUP REQUESTに含まれている場合、gNB-CU-UPは特定のRRM政策を適用するためにこれを使用できる。
ベアラコンテキストの修正(gNB-CU-CPの開始)が説明される。
ベアラコンテキストの修正手順の目的は、gNB-CU-CPがgNB-CU-UPでベアラコンテキストを修正できるようにすることである。この手順は、UE関連のシグナリングを使用する。
gNB-CU-CPは、BEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージをgNB-CU-UPに送信することによって手順を開始する。gNB-CU-UPがベアラコンテキストの修正に成功すると、BEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージでgNB-CU-CPに応答する。
gNB-CU-UPは、BEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージで次のような方式で要求された全てのリソースに対する結果をgNB-CU-CPに報告しなければならない。
E-UTRANの場合:
- 成功裏に設定されたDRBの目録は、DRB設定目録IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したDRBの目録は、DRB失敗目録IEに含まれなければならない。
- 成功裏に修正されたDRBの目録は、DRB修正された目録IEに含まれなければならない。
- 修正に失敗したDRBの目録は、DRB修正失敗目録IEに含まれなければならない。
NG-RANの場合:
- 成功裏に設定されたPDUセッションリソースの目録は、PDUセッションリソースの設定目録IEに含まれなければならない。
- 設定に失敗したPDUセッションリソースの目録は、PDUセッションリソースの失敗目録IEに含まれなければならない。
- 成功裏に修正されたPDUセッションリソースの目録は、PDUセッションリソースの修正目録IEに含まれなければならない。
- 修正に失敗したPDUセッションリソースの目録は、修正されていないPDUセッションリソースの目録IEに含まれなければならない。
- 成功裏に設定されるか修正された各PDUセッションリソースに対して成功裏に設定されたDRB目録がDRB設定目録IEに含まれなければならない。
- 成功裏に設定されるか修正された各PDUセッションリソースに対して設定に失敗したDRB目録がDRB失敗目録IEに含まれなければならない。
- 成功裏に修正された各PDUセッションリソースに対して成功裏に修正されたDRB目録がDRB修正目録IEに含まれなければならない。
- 成功裏に修正された各々のPDUセッションリソースに対して修正されていないDRB目録は、DRB修正失敗目録IEに含まれなければならない。
- 成功裏に設定されるか修正された各DRBに対して成功裏に設定されたQoS Flow目録がフローセットアップ目録IE(Flow Setup List IE)に含まれなければならない。
- 成功裏に設定されるか修正された各DRBに対して設定に失敗したQoS Flow目録は、フロー失敗目録IE(Flow Failed List IE)に含まれなければならない。
gNB-CU-UPがPDUセッションリソース、DRB又はQoS Flowの失敗した設定を報告するとき、原因値はgNB-CU-CPが失敗した設定の理由が分かるほど十分に正確でなければならない。
Security Information IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
UE DL Aggregate Maximum Bit Rate IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
UE DL Maximum Integrity Protected Data Rate IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
ベアラコンテキストの状態変更IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、UE RRCの状態を考慮しなければならない。
BEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージにData Forwarding Information Request IE、PDU Session Data Forwarding Information Request IE又はDRB Data Forwarding Information Request IEが含まれている場合、gNB-CU-UPは、BEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージのデータ伝達情報応答IE、PDUセッションのデータ伝達情報応答IE又はDRBデータ伝達情報応答IEに要求された伝達情報を含まなければならない。
PDCPの構成IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、PDCP SN ULサイズIE、PDCP SN DLサイズIE及び無視されなければならないRLCモードIEを除き、当該情報をアップデートしなければならない。
E-UTRAN QoS IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
PDCP SNの状態要求IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、BEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージにUL COUNT値のIE及びDL COUNT値のIEを含まなければならない。
PDCP SNの状態情報IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Setup List IE又はDRB To Modify List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、これを考慮しなければならない。
DL UPの媒介変数IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
BEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IEにIEを追加するセルグループ又はIEを修正するセルグループ又はIEを除去するセルグループが含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該セルグループを追加したり修正したり除去しなければならない。
PDUセッションリソースDL Aggregate Maximum Bit Rate IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのPDUセッションリソースTo Setup List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、UEコンテキストの情報を取り替えて、関連UEに対する非GBR QoSフローに対するダウンリンクトラフィック政策を施行するときにこれを使用する。
PDUセッションリソースDL Aggregate Maximum Bit Rate IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのPDUセッションリソースの修正目録IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
SDAPの構成IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
Flow Mapping Information IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報をアップデートしなければならない。
要求された各DRBに対して、PDCP Duplication IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれているPDCP Configuration IEに含まれ、1つのセルグループがCell Group Information IEに含まれている場合、gNB-CU-CPは、BEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに2つのUP Transport Layer Information IEを含まなければならず、gNB-CU-UPは、また、内部のgNB-DU CAに対するパケット複製をサポートするためにBEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージに2つのUP送信の層情報IEを含まなければならない。2つのUP Transport Layer Information IEのうち、一番目のUP Transport Layer Information IEは、基本経路のためのものである。
2つのGTP-Uトンネルが割り当てられた特定のDRBに対して、そのようなDRBが修正され、ベアラコンテキストの修正(gNB-CU-CPの開始)手順を介して、1つのGTP-Uトンネルが与えられる場合、すなわち、セルグループのID当たり1つのUP送信層情報のみ関連DRBに対するDL UPの媒介変数IEに存在する場合、gNB-CU-UPは、PDCP複製がこのDRBに対して構成解除されたものとみなさなければならない。このようなベアラコンテキストの修正(gNB-CU-CPの開始)手順が発生すると、当該DRBに対して複製活性化IEが含まれない。
New UL TNL Information Required IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、BEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージに新たなUP Transport Layer Informationを含まなければならない。
Security Indication IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのPDU Session Resource To Setup List IEに含まれた各PDUセッションに対して、完全性保護表示IE又は機密保護表示IEが「選好」と設定され、それからgNB-CU-UPはサポートされる場合、関連PDUセッションに対してユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を各々実行しなければならず、BEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージのPDUセッションリソースの設定目録IEに各々完全性保護結果IE又は機密保護結果IEを含めてユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を実行したかを知らせなければならない。
Security Indication IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのPDU Session Resource To Setup List IEに含まれている各PDUセッションに対して、完全性保護表示IE又は機密保護表示IEは、「必須」と設定され、gNB-CU-UPは、関連PDUセッションに対して各々ユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を実行しなければならない。gNB-CU-UPがユーザプレーンの完全性保護又は暗号化を実行できない場合、適切な原因値でPDUセッションリソースの設定を拒否しなければならない。
Security Indication IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージの設定目録に対するPDUセッションリソースに含まれている各PDUセッションについて:
- 完全性保護表示IEが「必要ではない」と設定された場合、gNB-CU-UPは、関連PDUセッションに対してユーザプレーンの完全性保護を実行しない。
- Confidentiality Protection Indication IEが「必要ではない」と設定される場合、gNB-CU-UPは、関連PDUセッションに対してユーザプレーンの暗号化を実行しない。
各PDUセッションリソースに対して、ネットワークインスタンスIEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのPDU Session Resource To Setup List IE又はPDUセッションリソースの修正目録IEに含まれ、共通のネットワークインスタンスIEが含まれていない場合、gNB-CU-UPは、サポートされる場合、これを送信ネットワークを選択するときに使用する。
各PDUセッションに対して、Common Network Instance IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのPDU Session Resource To Setup List IE又はPDUセッションリソースの修正目録IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、サポートされる場合、これを送信ネットワークリソースを選択するときに使用する。
QoS Flow Mapping Indication IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのQoS Flow QoS媒介変数の目録IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、サポートされる場合、以前に受信された値を代替し、アップリンク又はダウンリンクのQoSフローのみDRBにマッピングされるという点を考慮しなければならない。
BEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージにData Discard Required IEが含まれており、値が「Required」と設定されている場合、gNB-CU-UPは、当該UEに対してRANページングの失敗が発生したものとみなさなければならない。gNB-CU-UPは、当該UEに対するユーザプレーンデータを廃棄し、ベアラコンテキストが依然として中断されたものとみなさなければならない。
UE Inactivity Timer IE又はPDUセッションInactivity Timer IE又はDRB Inactivity Timer IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、非活性モニタリングを実行するときにこれを考慮しなければならない。
S-NSSAI IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージの修正目録IEを修正するためのPDUセッションリソースに含まれている場合、gNB-CU-UPは、当該情報を格納し、既存の情報を代替しなければならない。
DRB QoS IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Setup List IE内に含まれている場合、gNB-CU-UPは、サポートされる場合、各DRBに対してこれを考慮しなければならない。
DRB QoS IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのDRB To Modify List IE内に含まれている場合、gNB-CU-UPは、サポートされる場合、以前に受信された値を代替し、各DRBに対してこれを考慮しなければならない。
gNB-DU-ID IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、受信されたすべての以前の情報を格納して取り替えなければならない。
RAN UE ID IEがBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージに含まれている場合、gNB-CU-UPは、受信されたすべての以前の情報を格納して取り替えなければならない。
gNB-CU-UPがActivity Notification Level IEを含むBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージを受信し、その値が現在のベアラコンテキストと一致していない場合、gNB-CU-UPは、活動通知レベルIEと要求された非活動タイマーの修正を無視しなければならない。
成功裏に設定された各DRBに対して、gNB-CU-UPは、BEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEの各UL UPの媒介変数IEでBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージの各セルグループの情報IEに含まれたセルグループの項目当たり1つのUL UP送信の層情報項目を提供しなければならない。
Old QoS Flow List-UL End Marker予想(expected)IEが修正されるDRBに対するBEARER CONTEXT MODIFICATION REQUESTのメッセージのPDUセッションリソースの修正目録IEに含まれている場合、gNB-CU-UPは、ソースNG-RANノードがQoSフローの再マッピングを開始しており、まだSDAP終了マーカーを受信していないものとみなさなければならない。gNB-CU-UPは、Old QoS Flow List-UL End Marker予想IEがソース側でまだSDAP終了マーカーが受信されていないQoSフローに対するUL QoSフローの情報のみ含むということを考慮しなければならない。
EN-DCの場合、RAT/Frequency Priority IEに対するSubscriber Profile IDがUE CONTEXT MODIFICATION REQUESTに含まれている場合、gNB-CU-UPは、これを使用して特定のRRM政策を適用できる。追加のRRM政策のインデックスIEがUE CONTEXT MODIFICATION REQUESTに含まれている場合、gNB-CU-UPは、特定のRRM政策を適用するためにこれを使用できる。
gNB-CU-UPにより除去されたDRBが1つ以上ある場合、gNB-CU-UPは、サポートされる場合、維持可能性の測定情報(Retainability Measurements Information)IEをBEARER CONTEXT MODIFICATION RESPONSEのメッセージに含めてgNB-CU-CPの維持可能性の測定のために除去されたDRBに対する情報を提供しなければならない。
一方、NRでは、連結された状態の無線装置に対して、マルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)が提供される。無線装置は、ネットワークからマルチキャスト送信又はユニキャスト送信を介してMBSを受信することができる。マルチキャスト送信は、PTM(point to multipoint)送信と称されてもよい。ユニキャスト送信は、ポイントツーポイント(PTP)送信と称されてもよい。
必要な調整機能(coordination function)が常住する、gNB-CUは、制御プレーン(CP)とユーザプレーン(UP)とに分離されることができる。
例えば、CNからのシグナリングを介して、UEがマルチキャストグループに参加することをgNB-CU-CPが知ることになった場合、gNB-CU-UPは、これを知る必要があるかもしれない。例えば、gNB-CU-UPが、UEがマルチキャストグループに参加することを知っている場合、gNB-CU-UPは、CNから受信されたUEに対するマルチキャスト及び/又はブロードキャストデータを識別し、UEにサービスを提供するgNB-DUに伝達できる。すなわち、gNB-CU-CPは、マルチキャスト送信をサポートするためにgNB-CU-UPを制御する必要がある。
従って、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信に対する研究が必要である。
以下、本発明の一部の実施形態による無線通信システムにおいて、CPとUPとを分離してマルチキャスト送信する方法を説明する。
図12は、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信する方法の一例を示す。
特に、図12は、無線通信システムにおいて、RAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-UP(User Plane)により実行される方法の一例を示す。
例えば、RANノードは、無線通信システムにおいてコアネットワークノード(例えば、AMF(Access and Mobility Function))に連結されることができる。例えば、RANノードのCUは、CU-制御プレーン(CP)を含むことができる。例えば、RANノードは、CUに連結されたDU(Distributed Unit)を含むことができる。
例えば、RANノードのCU-CPは、gNB-CU-制御プレーン(gNB-CU-CP)であってもよく、これは、en-gNB又はgNBのためのgNB-CUのPDCPプロトコルの制御プレーン部分及びRRCをホストする論理ノードである。gNB-CU-CPは、gNB-CU-UPと連結されたE1インターフェース及びgNB-DUと連結されたF1-Cインターフェースの末端にあってもよい。
例えば、RANノードのCU-UPは、gNB-CU-UP(gNB-CU-User Plane)であってもよく、これは、en-gNBに対するgNB-CUのPDCPプロトコルのユーザプレーン部分とgNBに対するgNB-CUのPDCPプロトコル及びSDAPプロトコルのユーザプレーン部分をホストする論理ノードである。gNB-CU-UPは、gNB-CU-CPと連結されたE1インターフェース及びgNB-DUと連結されたF1-Uインターフェースの末端にあってもよい。
ステップS1201において、CU-UPは、RANノードのCU-制御プレーン(CP)からマルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)のための第1メッセージを受信することができる。例えば、第1メッセージは、(1)MBSの識別子(ID)及び(2)MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。
例えば、第1メッセージは、ベアラコンテキスト設定要求(Bearer Context Setup Request)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージであってもよい。
例えば、第1メッセージは、MBSに対するサービス識別子及び/又はMBSに対するフロー識別子を含むことができる。
ステップS1202において、CU-UPは、MBSのIDに基づいてMBSに対するベアラを設定することができる。
例えば、ベアラは、データ無線ベアラ(data radio bearer)及び/又はユニキャストベアラ(unicast bearer)の少なくとも1つを含むことができる。
例えば、CU-UPは、第1メッセージに応答してMBSに対するベアラが設定されたことを知らせる第2メッセージをRANノードのCU-CPに送信することができる。例えば、第2メッセージは、ベアラコンテキスト設定応答(Bearer Context Setup Response)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正応答(Bearer Context Modification Response)のメッセージであってもよい。
ステップS1203において、CU-UPは、コアネットワークからC-TEIDが指示するトンネルを介してMBSに対するデータを受信することができる。例えば、コアネットワークは、AMF(Access and Mobility Function)であってもよい。
ステップS1204において、CU-UPは、設定されたベアラを介して受信されたデータをDUに送信できる。
例えば、CU-UPは、コアネットワークからトンネルを介してMBSに対するトラフィックを受信することができる。その後、CU-UPは、ベアラを介してMBSに対するトラフィックをDUにフォワーディングできる。
本開示の一部の実施形態によると、CU-UPは、CU-CPからMBSのIDを含むMBSに対するベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージを受信することができる。
例えば、CU-UPは、S1202のステップにおいてMBSに対するベアラを設定した後、ベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージを受信することができる。
CU-UPは、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージの受信時、MBSのIDに基づいてMBSに対するベアラを修正することができる。
例えば、CU-UPは、MBSに対するベアラを修正時、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージに応答してベアラコンテキスト修正応答のメッセージをCU-CPに送信できる。
例えば、CU-UPは、修正されたベアラを介して受信されたデータをDUに送信できる。
図13は、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信する方法の一例を示す。
特に、図13は、無線通信システムにおいて、RAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-CP(Control Plane)により実行される方法の一例を示す。
例えば、RANノードは、無線通信システムにおいて、コアネットワークノード(例えば、AMF)に連結されることができる。例えば、RANノードのCUは、CU-UP(User Plane)を含むことができる。例えば、RANノードはCUに連結されたDU(Distributed Unit)を含むことができる。
ステップS1301において、CU-CPは、コアネットワークからマルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)のためのPDUセッションリソースを設定するための第1メッセージを受信することができる。例えば、第1メッセージは、MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。
例えば、第1メッセージは、MBSのIDを含むことができる。
例えば、第1メッセージは、PDUセッションリソース設定要求(PDU Session Resource Setup Request)のメッセージ又はPDUセッションリソース修正要求(PDU Session Resource Modify Request)のメッセージであってもよい。
ステップS1302において、CU-CPは、CU-UPとRANノードのDU(Distributed Unit)との間にMBSに対する第1ベアラを設定するための第2メッセージをRANノードのCU-UP(User Plane)に送信することができる。例えば、第2メッセージは、1)MBSのID、及び2)MBSに対するC-TEIDを含むことができる。
例えば、第2メッセージは、ベアラコンテキスト設定要求(Bearer Context Setup Request)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージであってもよい。
ステップS1303において、CU-CPは、第2メッセージに応答してMBSに対する第1ベアラが設定されたことを知らせる第3メッセージをCU-UPから受信できる。
例えば、第3メッセージは、ベアラコンテキスト設定応答(Bearer Context Setup Response)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正応答(Bearer Context Modification Response)のメッセージであってもよい。
例えば、第3メッセージは、MBSに対する第1ベアラが設定されたことを知らせるためにMBSのIDを含むことができる。
ステップS1304において、CU-CPは、DUと無線装置との間にMBSのための第2ベアラを設定するための第4メッセージをDUに送信できる。例えば、第4メッセージは、MBSに対するC-TEIDを含む。
例えば、第4メッセージは、MBSのIDを含むことができる。
例えば、第4メッセージは、UEコンテキストセットアップ要求(UE Context Setup Request)のメッセージ又はUEコンテキスト修正要求(UE Context Modification Request)のメッセージであってもよい。
例えば、CU-CPは、ステップS1303において、第3メッセージを受信する場合、第1ベアラに基づいて第4メッセージを生成することができる。
本発明の一部の実施形態によると、CU-CPは、ステップS1304において、第4メッセージに応答して第2ベアラが設定されたことを知らせる第5メッセージをDUから受信できる。
例えば、第5メッセージは、UEコンテキストセットアップ応答(UE Context Setup Response)のメッセージ又はUEコンテキスト修正応答(UE Context Modification Response)のメッセージであってもよい。
例えば、CU-CPは、第5メッセージの受信時、第1ベアラを修正するためにベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージをCU-UPに送信できる。例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージは、MBSのIDを含むことができる。例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージは、第5メッセージの受信時、送信されることができる。
例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージは、MBSに対するC-TEIDを含むことができる。
本開示の一部の実施形態によると、ネットワーク(例えば、基地局)は、RRC_CONNECTEDの状態にあるUEに対するブロードキャスト/マルチキャストのためのRANの基本機能をサポートすることができる。
例えば、ネットワークは、UEがブロードキャスト/マルチキャストサービスを受信できるようにするグループのスケジューリングメカニズムをサポートすることができる。例えば、ネットワークは、ユニキャストの受信と同時作動(simultaneous operation、同時動作)を可能にするのに必要な必須の向上(necessary enhancements)をサポートすることができる。
例えば、ネットワークは与えられたUEに対するサービスの連続性を有するマルチキャスト(PTM)とユニキャスト(PTP)との間のブロードキャスト/マルチキャストサービスの伝達の動的変更をサポートすることができる。
例えば、ネットワークは、サービスの連続性を有する基本移動性をサポートすることができる。
例えば、ネットワークは(MCEでホストする機能のような)必要な調整機能がgNB-CUにあると仮定できる。例えば、ネットワークは、ブロードキャスト/マルチキャストに対するSA2 SIの結果を考慮し、RANアーキテクチャ及びインターフェースで必要な変更をサポートすることができる。
例えば、ネットワークは、例えば、ULフィードバックによりブロードキャスト/マルチキャストサービスの信頼性を向上させるために必要な変更をサポートすることができる。信頼性のレベル(level of reliability)は、提供されるアプリケーション/サービスの要求事項を基にすることができる。
例えば、ネットワークは1つのgNB-DU内でブロードキャスト/マルチキャスト送信領域の動的制御をサポートし、これを可能にするのに必要なことを指定できる。
本開示の一部の実施形態によると、ネットワーク(例えば、基地局)は、RRC_IDLE/RRC_INACTIVEの状態にあるUEに対するブロードキャスト/マルチキャストのためのRANの基本機能をサポートすることができる。
本発明の一部の実施形態によると、ネットワーク(例えば、基地局)はPTMの受信設定のためにRRC_CONNECTEDの状態とRRC_IDLE/RRC_INACTIVEの状態との間の最大の共通性を維持するために、RRC_IDLE/RRC_INACTIVEの状態のUEによる地点対多地点送信の受信を可能にするために、必要な変更をサポートすることができる。
RRC_IDLE/RRC_INACTIVEの状態のUEによる地点対多地点(PTM)送信を受信する可能性は、当該UEがRRC CONNECTEDの状態にある間、ブロードキャスト/マルチキャストサービスを運ぶPTMベアラの構成を予め得る必要なく、サービス加入及び権限付与仮定の検証のためにネットワークによりサポートされることができる。
本開示の一部の実施形態によると、ネットワーク(例えば、基地局)は上位レベルのMBSアーキテクチャをサポートすることができ、(例えば、5GCに連結された)NG-RANのNRのみがRATとみなされるというさらなる制限がある。
例えば、ネットワークは、FR2でマルチキャスト及び/又はブロードキャスト送信を提供することができる。
例えば、ネットワークはユニキャストとブロードキャスト/マルチキャストサービスとの間の柔軟なリソースの割り当てをサポートすることができる。
以下で、本発明の一部の実施形態による無線通信システムにおいて、gNB-DU、gNB-CU-CP及びgNB-CU-UPにより実行されるCPとUPとの分離を介したマルチキャスト送信方法を説明する。
本開示の一部の実施形態によると、gNB-CU-CPは、QoSフローがマッピングされる要求されたベアラがどのMBSと関連しているかを表示するために、マルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)識別子をgNB-CU-UPに提供できる。
例えば、gNB-CU-CPは、AMF又はCNから受信されたC-TEIDをマルチキャスト及び/又はブロードキャストのデータ送信に参加するgNB-CU-UP及びgNB-DUに提供できる。
図14は、本発明の様々な実施形態による無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャストを送信する手順の一例を示す。
図14において、gNB-CU-UPとgNB-DUとの間にマルチキャスト及び/又はブロードキャストのベアラを設定する手順が実行できる。
ステップS1401において、AMFは、マルチキャスト及び/又はブロードキャストのデータ送信のためのPDUセッションを設定するかQoSフローをセットアップするために、PDUセッションリソースの設定要求又はPDUセッションリソースの修正要求のメッセージをgNB-CU-CPに送信できる。このメッセージは、マルチキャスト及び/又はブロードキャストのデータ送信に参加するネットワークエンティティに提供されるC-TEIDを含むことができる。
ステップS1402において、設定又は修正要求のメッセージの受信時、gNB-CU-CPは、マルチキャスト及び/又はブロードキャストのデータ送信のためのgNB-CU-UPとgNB-DUとの間のベアラ(例えば、データの無線ベアラ又はユニキャストベアラ)の設定を要求するために、ベアラコンテキストの設定要求又はベアラコンテキストの修正要求をgNB-CU-UPに送信できる。このメッセージは、要求されたベアラがどのMBSと関連しているかを示すために、MBS識別子、例えば、サービス識別子及び/又はMBSフロー識別子を含むことができる。このメッセージはAMF又はCNで受信され、MBSトラフィックがgNB-CU-UPに送信されるトンネルの終端を示す、C-TEIDを含むことができる。
ステップS1403において、gNB-CU-UPがgNB-CU-CPからメッセージを受信するとき、gNB-CU-UPは、要求のベアラを介してUEに提供されるMBSを識別することができ、どのQoSフローがUEに対して指示されたMBSと関連しているか分かる。gNB-CU-UPは、ベアラコンテキストの設定応答又はベアラコンテキストの修正応答のメッセージをgNB-CU-CPに送信できる。
ステップS1404において、gNB-CU-UPから設定又は修正応答のメッセージを受信すると、gNB-CU-CPは、マルチキャスト及び/又はブロードキャストのデータ送信のためのgNB-DUとUEとの間のベアラ(例えば、データ無線ベアラ又はユニキャストベアラ)の設定を要求するために、UEコンテキストの設定要求又はUEコンテキストの修正要求をgNB-DUに送信できる。このメッセージは、AMF又はCNで受信され、MBSトラフィックがgNB-DUに送信されるトンネルの終端を示す、C-TEIDを含むことができる。
S1405のステップにおいて、要求されたベアラに対する構成を含めて、gNB-DUはgNB-CU-CPにUEコンテキストセットアップ応答(UE Context Setup Response)又はUEコンテキスト修正応答(UE Context Modification Response)のメッセージで応答することができる。
ステップS1406において、gNB-DUからのメッセージを受信すると、gNB-CU-CPは、ベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージをgNB-CU-UPに送信できる。このメッセージは、要求されたベアラがどのMBSと関連しているかを示すためにMBS識別子を含むことができる。
ステップS1407において、gNB-CU-CPからのメッセージを受信すると、gNB-CU-UPは、ベアラコンテキスト修正応答のメッセージで応答することができる。
ステップS1408において、gNB-CU-CPがgNB-CU-UPからメッセージを受信すると、gNB-CU-CPは、PDUセッションリソース設定応答又はPDUセッションリソース修正応答のメッセージをAMFに送信できる。
以下、本発明の一部の実施形態による無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信する装置について説明する。
本開示の一部の実施形態によると、RAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-UP(User Plane)は、プロセッサ、及びメモリを含むことができる。
例えば、プロセッサは、メモリと動作可能に連結されるように構成されることができる。
プロセッサは、RANノードのCU-CP(Control Plane)からマルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)に対する第1メッセージを受信するように構成されることができる。第1メッセージは、(1)MBSの識別子(ID)及び(2)MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。プロセッサは、MBSのIDに基づいて、MBSに対するベアラを設定するように構成されることができる。プロセッサは、コアネットワークからC-TEIDにより表示されるトンネルを介してMBSに対するデータを受信するように構成されることができる。プロセッサは、設定されたベアラを介して受信されたデータをDUに送信するように構成されることができる。
例えば、第1メッセージは、ベアラコンテキスト設定要求(Bearer Context Setup Request)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージであってもよい。
例えば、プロセッサは、第1メッセージに応答してMBSに対するベアラが設定されたことを知らせる第2メッセージをRANノードのCU-CPに送信するように構成されることができる。例えば、第2メッセージは、ベアラコンテキスト設定応答(Bearer Context Setup Response)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正応答(Bearer Context Modification Response)のメッセージであってもよい。
例えば、ベアラは、データ無線ベアラ及び/又はユニキャストベアラの少なくとも1つを含むことができる。
例えば、第1メッセージは、MBSに対するサービス識別子及び/又はMBSに対するフロー識別子を含むことができる。
例えば、プロセッサは、MBSのIDを含むMBSに対するベアラコンテキスト修正要求のメッセージをCU-CPから受信するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージを受信するとき、MBSのIDに基づいてMBSに対するベアラを修正するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージに応答してベアラコンテキスト修正応答のメッセージをCU-CPに送信するように構成されることができる。
本発明の一部の実施形態によると、RAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-CP(Control Plane)は、プロセッサ及びメモリを含むことができる。
例えば、プロセッサは、メモリと作動可能に連結されるように構成されることができる。
プロセッサは、マルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)のためのパケットデータユニット(PDU)セッションリソースを設定するための第1メッセージをコアネットワークから受信するように構成されることができる。例えば、第1メッセージは、MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。例えば、第1メッセージは、MBSのIDを含むことができる。プロセッサは、CU-UPとRANノードのDU(Distributed Unit)との間にMBSに対する第1ベアラを設定するための第2メッセージをRANノードのCU-UP(User Plane)に送信するように構成されることができる。例えば、第2メッセージは、1)MBSのID、及び2)MBSに対するC-TEIDを含むことができる。プロセッサは、第2メッセージに応答してMBSに対する第1ベアラが設定されたことを知らせる第3メッセージをCU-UPから受信するように構成されることができる。プロセッサは、DUと無線装置との間にMBSに対する第2ベアラを設定するための第4メッセージをDUに送信するように構成されることができ、第3メッセージはMBSに対するC-TEIDを含む。例えば、第4メッセージはMBSのIDを含むことができる。
例えば、プロセッサは、第3メッセージを受信するとき、第1ベアラに基づいて第4メッセージを生成するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、第4メッセージに応答して第2ベアラが設定されたことを知らせる第5メッセージをDUから受信するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、第5メッセージの受信時、第1ベアラを修正するためにベアラコンテキスト修正要求のメッセージをCU-UPに送信するように構成されることができる。例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージはMBSのIDを含むことができる。
例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージは、MBSに対するC-TEIDを含む。
例えば、図10を参照すると、gNB-CUは低下したユーザ経験を考慮することによって、ユニキャストとマルチキャストとの間を切り換えるためのRANノードのCUの例であり得る。
以下、本発明の一部の実施形態による、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信のためのRAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-UP(User Plane)のためのプロセッサについて説明する。
プロセッサは、RANノードのCU-制御プレーン(CP)からマルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)に対する第1メッセージを受信するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。第1メッセージは、(1)MBSの識別子(ID)及び(2)MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。プロセッサは、MBSのIDに基づいて、MBSに対するベアラを設定するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。プロセッサは、コアネットワークからC-TEIDにより表示されたトンネルを介してMBSに対するデータを受信するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。プロセッサは、設定されたベアラを介して受信されたデータをDUに送信するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。
例えば、第1メッセージは、ベアラコンテキスト設定要求(Bearer Context Setup Request)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージであってもよい。
例えば、プロセッサは、第1メッセージに応答して、MBSに対するベアラが設定されたことを知らせる第2メッセージをRANノードのCU-CPに送信するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。例えば、第2メッセージは、ベアラコンテキスト設定応答(Bearer Context Setup Response)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正応答(Bearer Context Modification Response)のメッセージであってもよい。
例えば、ベアラはデータ無線ベアラ及び/又はユニキャストベアラの少なくとも1つを含むことができる。
例えば、第1メッセージは、MBSに対するサービス識別子及び/又はMBSに対するフロー識別子を含むことができる。
例えば、プロセッサは、MBSのIDを含むMBSに対するベアラコンテキスト修正要求のメッセージをCU-CPから受信するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージを受信するとき、MBSのIDに基づいてMBSに対するベアラを修正するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージに応答して、ベアラコンテキスト修正応答のメッセージをCU-CPに送信するようにCU-UPを制御するように構成されることができる。
以下、本発明の一部の実施形態による、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信のためのRAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-CP(Control Plane)のためのプロセッサについて説明する。
プロセッサは、マルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)のためのパケットデータユニット(PDU)セッションリソースを設定するための第1メッセージをコアネットワークから受信するようにCU-CPを制御するように構成されることができる。例えば、第1メッセージは、MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。例えば、第1メッセージは、MBSのIDを含むことができる。プロセッサは、CU-UPとRANノードのDU(Distributed Unit)との間にMBSに対する第1ベアラを設定するための第2メッセージをRANノードのCU-ユーザプレーン(UP)に送信するようにCU-CPを制御するように構成されることができる。例えば、第2メッセージは、1)MBSのID、及び2)MBSに対するC-TEIDを含むことができる。プロセッサは、第2メッセージに応答して、MBSに対する第1ベアラが設定されたことを知らせる第3メッセージをCU-UPから受信するようにCU-CPを制御するように構成されることができる。プロセッサは、DUと無線装置との間にMBSに対する第2ベアラを設定するための第4メッセージをDUに送信するようにCU-CPを制御するように構成されることができ、ここで、第3メッセージは、MBSに対するC-TEIDを含むことができる。例えば、第4メッセージはMBSのIDを含むことができる。
例えば、プロセッサは、第3メッセージを受信するとき、第1ベアラに基づいて第4メッセージを生成するようにCU-CPを制御するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、第4メッセージに応答して、第2ベアラが設定されたことを知らせる第5メッセージをDUから受信するようにCU-CPを制御するように構成されることができる。
例えば、プロセッサは、第5メッセージの受信時、第1ベアラを修正するためにベアラコンテキスト修正要求のメッセージをCU-UPに送信するようにCU-CPを制御するように構成されることができる。例えば、ベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージは、MBSのIDを含むことができる。
例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージは、MBSに対するC-TEIDを含む。
以下、本発明の一部の実施形態による、無線通信システムにおいて、CPとUPとが分離されたマルチキャスト送信のための複数の命令語(instruction、命令)が格納された非一時的コンピュータ読み取り可能媒体について説明する。
本発明のいくつかの実施形態によると、本発明の技術的特徴は、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェア、又はこれらの組み合わせで直接実現されることができる。例えば、無線通信において無線装置により実行される方法は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はこれらの任意の組み合わせで実現されることができる。例えば、ソフトウェアは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM又はその他の格納媒体に常住できる。
格納媒体のいくつかの例は、プロセッサが格納媒体から情報を読み出すことができるようにプロセッサに連結される。代案として、格納媒体はプロセッサに統合され得る。プロセッサ及び格納媒体は、ASICに常住し得る。別の例として、プロセッサと格納媒体は、別個の構成要素として存在し得る。
コンピュータ読み取り可能媒体は、類型の非-一時的コンピュータ-読み取り可能格納媒体を含むことができる。
例えば、非-一時的コンピュータ-読取可能媒体は、同期式動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、電気的に消すことができるプログラミング可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、磁気又は光学データ格納媒体、若しくは命令又はデータ構造を格納するのに使用できるその他の媒体のようなランダムアクセスメモリ(RAM)を含み得る。また、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体は、これらの組み合わせを含み得る。
また、本明細書で説明された方法は、命令又はデータ構造のようなコンピュータによりアクセス、読み出し及び/又は実行できるものの形態でコードを伝達するか通信するコンピュータ読み取り可能媒体により少なくとも部分的に実現されることができる。
本開示の一部の実施形態によると、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体には、複数の命令語が格納されている。格納された複数の命令語は、CU(Central Unit)のプロセッサにより実行されることができる。
格納された複数の命令は、CU-UPがRANノードのCU-制御プレーン(CP)からマルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)に対する第1メッセージを受信するようにできる。第1メッセージは、(1)MBSの識別子(ID)及び(2)MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。格納された複数の命令語は、CU-UPがMBSのIDに基づいてMBSに対するベアラを設定するようにできる。格納された複数の命令語は、CU-UPがコアネットワークからC-TEIDにより指示されたトンネルを介してMBSに対するデータを受信するようにできる。格納された複数の命令語は、CU-UPが設定されたベアラを介して受信されたデータをDUに送信するようにできる。
例えば、第1メッセージは、ベアラコンテキスト設定要求(Bearer Context Setup Request)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正要求(Bearer Context Modification Request)のメッセージであってもよい。
例えば、格納された複数の命令語は、第1メッセージに応答してMBSに対するベアラが設定されたことを知らせる第2メッセージをCU-UPがRANノードのCU-CPに送信するようにできる。例えば、第2メッセージは、ベアラコンテキスト設定応答(Bearer Context Setup Response)のメッセージ又はベアラコンテキスト修正応答(Bearer Context Modification Response)のメッセージであってもよい。
例えば、ベアラは、データ無線ベアラ及び/又はユニキャストベアラの少なくとも1つを含むことができる。
例えば、第1メッセージは、MBSに対するサービス識別子及び/又はMBSに対するフロー識別子を含むことができる。
例えば、格納された複数の命令語は、CU-UPがCU-CPからMBSのIDを含むMBSに対するベアラコンテキスト修正要求のメッセージを受信するようにできる。
例えば、格納された複数の命令語は、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージを受信するとき、CU-UPがMBSのIDに基づいてMBSに対するベアラを修正するようにできる。
例えば、格納された複数の命令語は、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージに応答して、CU-UPがCU-CPにベアラコンテキスト修正応答のメッセージを送信するようにできる。
本開示の一部の実施形態によると、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体には複数の命令語が格納されている。格納された複数の命令語は、RAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-CP(Control Plane)のプロセッサにより実行されることができる。
格納された複数の命令語は、CU-CPがコアネットワークからマルチキャスト及び/又はブロードキャストサービス(MBS)のためのパケットデータユニット(PDU)セッションリソースを設定するための第1メッセージを受信するようにできる。例えば、第1メッセージは、MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含むことができる。例えば、第1メッセージはMBSのIDを含むことができる。格納された複数の命令は、CU-CPがCU-UPとRANノードのDU(Distributed Unit)との間にMBSに対する第1ベアラを設定するための第2メッセージをRANノードのCU-UP(User Plane)に送信するようにできる。例えば、第2メッセージは、1)MBSのID、及び2)MBSに対するC-TEIDを含むことができる。格納された複数の命令語は、CU-CPが第2メッセージに応答して、MBSに対する第1ベアラが設定されたことを知らせる第3メッセージをCU-UPから受信するようにできる。格納された複数の命令は、CU-CPがDUと無線装置との間にMBSに対する第2ベアラを設定するようにする第4メッセージをDUに送信させることができ、ここで、第3メッセージはMBSに対するC-TEIDを含む。例えば、第4メッセージはMBSのIDを含むことができる。
例えば、格納された複数の命令語は、CU-CPが第3メッセージを受信するとき、第1ベアラに基づいて第4メッセージを生成するようにできる。
例えば、格納された複数の命令は、CU-CPが第4メッセージに応答して、第2ベアラが設定されたことを知らせる第5メッセージをDUから受信するようにできる。
例えば、格納された複数の命令語は、CU-CPが第5メッセージの受信時、第1ベアラを修正するためにベアラコンテキスト修正要求のメッセージをCU-UPに送信するようにできる。例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージは、MBSのIDを含むことができる。
例えば、ベアラコンテキスト修正要求のメッセージは、MBSに対するC-TEIDを含む。
本発明は様々な効果を有し得る。
本発明のいくつかの実施形態によると、RAN(Radio Access Network)ノード(例えば、gNBのような基地局)のCU-CPとRANノードのCU-UPは、マルチキャスト送信を効率的に実行することができる。
例えば、gNB-CU-UPは、CNから受信されたデータのうち、UEに対するマルチキャスト及び/又はブロードキャストデータを識別し、これをUEがサービスするgNB-DUに伝達できる。
従って、ネットワークは、損失することなくマルチキャスト及び/又はブロードキャストのデータ送信を効率的に提供できる。
また、ネットワークはgNBを介してマルチキャスト及び/又はブロードキャストのデータを受信し、UEの経験低下を避けることができる。
本発明のいくつかの実施形態によると、無線通信システムは、無線通信システムにおけるCPとUPとが分離されたマルチキャスト送信のための効率的なソリューションを提供できる。
本明細書の具体的な例示を通じて得られる効果は、以上で挙げた効果に制限されない。例えば、関連した技術分野の通常の知識を有する者(a person having ordinary skill in the related art)が本明細書から理解又は誘導できる様々な技術的効果が存在し得る。これによって、本明細書の具体的な効果は、本明細書に明示的に記載されていることに制限されず、本明細書の技術的特徴から理解又は誘導できる様々な効果を含むことができる。
本明細書に記載の請求項は様々な方式で組み合わせ得る。例えば、本明細書の方法請求項の技術的特徴を組み合わせて装置で実現することができ、本明細書の装置請求項の技術的特徴を組み合わせて方法で実現することができる。また、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴とを組み合わせて装置で実現することができ、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴とを組み合わせて方法で実現することができる。他の実現は、次のような請求範囲内にある。

Claims (15)

  1. 無線通信システムにおけるRAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-CP(Control Plane)により実行される方法であって、
    MBS(Multicast and/or Broadcast Service)セッションに対するリソースを設定することを要求するためにベアラコンテキスト設定要求メッセージを前記RANノードのCU-UP(User Plane)に送信するステップであって、
    前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージは、前記MBSセッションに対するMBSセッションID(identifier)を含む、ステップと、
    前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージに応答して、前記MBSセッションに対する前記要求されたリソースの前記設定を確認するためにベアラコンテキスト設定応答メッセージを前記CU-UPから受信するステップと、
    前記MBSセッションに対する無線ベアラ設定することを要求するためにコンテキスト設定要求メッセージを前記RANノードのDU(Distributed Unit)に送信するステップと、
    前記コンテキスト設定要求メッセージに応答して、コンテキスト設定応答メッセージを前記DUから受信するステップと、を含む、方法。
  2. 前記ベアラコンテキスト設定応答メッセージは、前記MBSに対する前記リソースが設定されたことを知らせる情報を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コンテキスト設定応答メッセージは、前記MBSに対する前記無線ベアラが設定されたことを知らせる情報を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 記MBSに対するセッションを設定するための第1メッセージをコアネットワークから受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1メッセージは、前記MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージは、前記MBSに対する前記C-TEIDをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記コンテキスト設定要求メッセージは、前記MBSに対する前記C-TEIDをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. 無線通信システムにおけるRAN(Radio Access Network)ノードのCU(Central Unit)-CP(Control Plane)であって、
    メモリと、
    前記メモリと動作可能に連結された少なくとも1つのプロセッサと、を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    MBS(Multicast and/or Broadcast Service)セッションに対するリソースを設定することを要求するためにベアラコンテキスト設定要求メッセージを前記RANノードのCU-UP(User Plane)に送信し、
    前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージは、前記MBSセッションに対するMBSセッションID(identifier)を含み、
    前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージに応答して、前記MBSセッションに対する前記要求されたリソースの前記設定を確認するためにベアラコンテキスト設定応答メッセージを前記CU-UPから受信し、
    前記MBSセッションに対する無線ベアラ設定することを要求するためにコンテキスト設定要求メッセージを前記RANノードのDU(Distributed Unit)に送信し、
    前記コンテキスト設定要求メッセージに応答して、コンテキスト設定応答メッセージを前記DUから受信する、
    ように構成される、RANノードのCU-CP。
  9. 前記ベアラコンテキスト設定応答メッセージは、前記MBSに対する前記リソースが設定されたことを知らせる情報を含む、請求項8に記載のRANノードのCU-CP。
  10. 前記コンテキスト設定応答メッセージは、前記MBSに対する前記無線ベアラが設定されたことを知らせる情報を含む、請求項8に記載のRANノードのCU-CP。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記MBSに対するセッションを設定するための第1メッセージをコアネットワークから受信するようにさらに構成される、請求項8に記載のRANノードのCU-CP。
  12. 前記第1メッセージは、前記MBSに対するC-TEID(Common-Tunnel Endpoint Identifier)を含む、請求項11に記載のRANノードのCU-CP。
  13. 前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージは、前記MBSに対する前記C-TEIDをさらに含む、請求項12に記載のRANノードのCU-CP。
  14. 前記コンテキスト設定要求メッセージは、前記MBSに対する前記C-TEIDをさらに含む、請求項12に記載のRANノードのCU-CP。
  15. 無線通信システムにおける無線装置が実行する方法であって、
    MBS(Multicast and/or Broadcast Service)セッションのためのMBSデータパケットをRAN(Radio Access Network)ノードから受信するステップであって、
    前記RANノードは、CU(Central Unit)-CP(Control Plane)、CU-UP(User Plane)、及びDU(Distributed Unit)を含み、
    前記CU-CPは、前記MBSセッションに対するリソースを設定することを要求するためにベアラコンテキスト設定要求メッセージを前記CU-UPに送信し、
    前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージは、前記MBSセッションに対するMBSセッションID(identifier)を含み、
    前記CU-CPは、前記ベアラコンテキスト設定要求メッセージに応答して、前記MBSセッションに対する前記要求されたリソースの前記設定を確認するためにベアラコンテキスト設定応答メッセージを前記CU-UPから受信し、
    前記CU-CPは、前記MBSセッションに対する無線ベアラを設定することを要求するためにコンテキスト設定要求メッセージを前記DUに送信し、
    前記CU-CPは、前記コンテキスト設定要求メッセージに応答してコンテキスト設定応答メッセージを前記DUから受信する、ステップを含む、方法。
JP2022547236A 2020-02-03 2021-01-04 無線通信システムにおいてcpとupとが分離されたマルチキャストの送信のための方法及びその装置 Active JP7449397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0012795 2020-02-03
KR20200012795 2020-02-03
KR20200014542 2020-02-06
KR10-2020-0014542 2020-02-06
PCT/KR2021/000021 WO2021157872A1 (en) 2020-02-03 2021-01-04 Method and apparatus for multicast transmission with separation of cp and up in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023513493A JP2023513493A (ja) 2023-03-31
JP7449397B2 true JP7449397B2 (ja) 2024-03-13

Family

ID=77200155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547236A Active JP7449397B2 (ja) 2020-02-03 2021-01-04 無線通信システムにおいてcpとupとが分離されたマルチキャストの送信のための方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230053835A1 (ja)
EP (1) EP4101257A4 (ja)
JP (1) JP7449397B2 (ja)
KR (1) KR20220122719A (ja)
CN (1) CN115039505A (ja)
WO (1) WO2021157872A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113747524A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 北京三星通信技术研究有限公司 支持切换的方法和设备
WO2023069388A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Google Llc Managing multicast and unicast data transmission for mbs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506534A (ja) 2006-10-12 2010-02-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 1トンネル手法を用いた効率的mbmsバックボーン分配
WO2020002374A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Entities and methods for providing multicast/broadcast services in 5g networks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532653B2 (en) * 2006-08-11 2013-09-10 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Managing control signalling over different radio access technologies (RATS) using different types of spectrum
CN100531137C (zh) * 2006-08-25 2009-08-19 中兴通讯股份有限公司 移动通信系统组播业务中建立控制面隧道的方法
US8594684B2 (en) * 2009-12-18 2013-11-26 Motorola Solutions, Inc. Method for bearer establishment in a radio access network
CN102083006B (zh) * 2011-01-17 2014-06-04 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法、装置及系统
CN108811153A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 通信方法、集中式单元、分布式单元、基站及终端设备
CN109769150B (zh) * 2017-11-09 2021-02-23 华为技术有限公司 一种传输组播业务的方法和设备
CN109412771B (zh) * 2018-04-04 2020-01-03 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN110972194A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 华为技术有限公司 数据传输的方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506534A (ja) 2006-10-12 2010-02-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 1トンネル手法を用いた効率的mbmsバックボーン分配
WO2020002374A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Entities and methods for providing multicast/broadcast services in 5g networks

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NG-RAN; Architecture description (Release 15),3GPP TS 38.401 V15.7.0,2019年12月,pp.15-16, 30-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023513493A (ja) 2023-03-31
KR20220122719A (ko) 2022-09-02
WO2021157872A1 (en) 2021-08-12
US20230053835A1 (en) 2023-02-23
EP4101257A1 (en) 2022-12-14
CN115039505A (zh) 2022-09-09
EP4101257A4 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11974183B2 (en) Source cell release indication for dual stack mobility
US20220303946A1 (en) Method and apparatus for support of cu-du split in mt-edt procedure in a wireless communication system
JP7324369B2 (ja) 無線通信システムにおけるサイドリンク無線リンク失敗を表示する方法及び装置
JP7279254B2 (ja) 無線通信システムにおいて条件付きpcellハンドオーバー途中の測定報告のための方法及び装置
US11277880B2 (en) Sidelink connection suspension or release based on different target qualities of different services
US20230065098A1 (en) Method and apparatus for determining to switch between unicast and multicast in a wireless communication system
US20230076769A1 (en) Method and apparatus for switching between unicast and multicast in a wireless communication system
US20220338205A1 (en) Method and apparatus for transmission based on qos requirement in a wireless communication system
KR20220123694A (ko) 무선 통신 시스템에서 소형 데이터의 고속 전송을 위한 방법 및 장치
US20220232523A1 (en) Method and apparatus for sidelink retransmission in wireless communication system
US20220279527A1 (en) Method and apparatus for handling bwp switching based on priority in a wireless communication system
KR20230023809A (ko) 무선 통신 시스템에서 멀티캐스트 및 브로드캐스트 서비스 중단 방법 및 장치
US20220167441A1 (en) Method and apparatus for control sl bsr based on different direct links in sidelink communication system
JP7449397B2 (ja) 無線通信システムにおいてcpとupとが分離されたマルチキャストの送信のための方法及びその装置
US20220046437A1 (en) Multiple carrier transmissions for recovery of sidelink connection
US20230049053A1 (en) Method and apparatus for transmitting positioning information in sidelink communication system
US20220117017A1 (en) Identification of sidelink connection associated with multiple sessions
KR20220038097A (ko) 사이드링크 전송을 위한 하위 및 상위 식별자 할당
JP2022545640A (ja) 条件付きモビリティのループ問題の処理
US11736908B2 (en) Switching between unicast and multicast by considering degraded user experience in a wireless communication system
US11991763B2 (en) Sidelink connection request based on congestion level
KR20230147509A (ko) 무선 통신 시스템에서 모빌리티 향상
JP2024514146A (ja) 無線通信システムにおいてsdt(small data transmission)のためのtat(time alignment timer)の管理方法及びそのための装置
KR20240039060A (ko) 무선 통신에서 실패 검출 및 통지
JP2023512629A (ja) 無線通信システムにおいてブロードキャスト-マルチキャストサービスのための選択的接続設定のための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150