JP7448684B2 - 無線通信システムにおいてpdsch送受信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてpdsch送受信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7448684B2
JP7448684B2 JP2022562527A JP2022562527A JP7448684B2 JP 7448684 B2 JP7448684 B2 JP 7448684B2 JP 2022562527 A JP2022562527 A JP 2022562527A JP 2022562527 A JP2022562527 A JP 2022562527A JP 7448684 B2 JP7448684 B2 JP 7448684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dci
pdcch
harq
ack
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022562527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023522653A (ja
Inventor
ヒョンテ キム
ソクチェル ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2023522653A publication Critical patent/JP2023522653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7448684B2 publication Critical patent/JP7448684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本開示は、無線通信システムに関し、より詳細には、無線通信システムにおいてPDSCH(physical downlink shared channel)を送受信する方法及び装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは音声に留まらずデータサービスまで領域を拡張し、現在、爆発的なトラフィックの増加によってリソースの不足現象が発生しており、ユーザもより高速のサービスを要求していることから、より発展した移動通信システムが望まれている。
次世代移動通信システムの要求条件は、大きく、爆発的なデータトラフィックの受容、ユーザ当たりの送信率の画期的な増加、大幅に増加した連結デバイス個数の受容、非常に低い端対端遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率の支援である。そのために、二重接続性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)支援、端末ネットワーキング(Device Networking)などの様々な技術が研究されている。
本開示の技術的課題は、多重TRP(multi-transmission reception point)を支援する無線通信システムにおいてPDSCH(physical downlink shared channel)を送受信する方法及び装置を提供することである。
また、本開示の更なる技術的課題は、PDSCHに対するHARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)-ACK(Acknowledgement)情報を送受信する方法及び装置を提供することである。
また、本開示の更なる技術的課題は、PDSCH送受信のための下りリンク制御情報(DCI:downlink control information)を送受信する方法及び装置を提供することである。
本開示で遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない別の技術的課題は、以下の記載から、本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本開示の一態様に係るHARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)-ACK(Acknowledgement)情報を送信する方法は、基地局からPDCCH(physical downlink control channel)でPDSCH(physical downlink shared channel)をスケジュールする下りリンク制御情報(DCI:downlink control information)受信する段階と、前記基地局から前記PDSCHを受信する段階及び、前記PDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを前記基地局に送信する段階を含むことができる。前記PDCCHは、複数のモニタリング時点(MO:monitoring occasion)上で反復して送信され、前記HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータは、前記複数のMOのうち最も早いMOに基づいて決定されてよい。
本開示の追加的な態様に係る無線通信システムにおいてHARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)-ACK(Acknowledgement)情報を受信する方法は、端末にPDCCH(physical downlink control channel)でPDSCH(physical downlink shared channel)をスケジュールする下りリンク制御情報(DCI:downlink control information)を送信する段階と、前記端末に前記PDSCHを送信する段階及び、前記端末から前記PDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを受信する段階を含むことができる。前記PDCCHは、複数のモニタリング時点(MO:monitoring occasion)上で反復して送信され、前記HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータは、前記複数のMOのうち最も早いMOに基づいて決定されてよい。
本開示の実施例によれば、多重TRP(transmission reception point)による効率的なPDSCHの送受信、HARQ-ACK情報の送受信、DCIの送受信を支援することができる。
また、本開示の実施例によれば、多重TRPに基づいてPDSCH、DCIが送受信されることにより、PDSCH、DCIの送受信に対する信頼度(reliability)及びロバスト性(robustness)を向上させることができる。
また、本開示の実施例によれば、複数のHARQ-ACK情報がHARQ-ACKコードブック内に多重化される時に、HARQ-ACKコードブックに対応する複数の下りリンク制御情報のうち反復送信されるDCIが含まれても、HARQ-ACK情報の送受信のための動作の曖昧さ(ambiguity)が発生せずに済む。
本開示から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、以下の記載から、本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本開示に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本開示に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本開示の技術的特徴を説明する。
本開示が適用可能な無線通信システムの構造を例示する。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいてフレーム構造を例示する。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいてリソースグリッド(resource grid)を例示する。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいて物理リソースブロック(physical resource block)を例示する。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいてスロット構造を例示する。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいて用いられる物理チャネル及びそれらを用いた一般の信号送受信方法を例示する。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいて多重TRP送信方式を例示する。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいて下りリンク/上りリンク送信タイミングを例示する図である。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいてHARQ動的な(dynamic)コードブック(codebook)生成を例示する図である。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいてHARQ-ACKコードブックの生成及び報告動作を例示する図である。 本開示が適用可能な無線通信システムにおいてHARQ-ACKコードブックの生成及び報告動作を例示する図である。 本開示の一実施例に係る下りリンクデータ送受信方法に対するネットワークと端末間のシグナリング手順を例示する。 本開示の一実施例に係る下りリンクデータ送受信方法に対するネットワークと端末間のシグナリング手順を例示する。 本開示の一実施例に係るHARQ-ACK情報の送受信のための端末の動作を例示する。 本開示の一実施例に係るHARQ-ACK情報の送受信のための基地局の動作を例示する。 本開示の一実施例に係る無線通信装置を例示するブロック構成図である。
以下、本開示に係る好ましい実施形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本開示の例示的な実施形態を説明するためのもので、本開示の実施が可能な唯一の実施形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本開示の完全な理解を提供するために具体的細部事項を含む。ただし、当業者には、このような具体的細部事項無しにも本開示が実施可能であることが理解される。
場合によって、本開示の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置が省略されてもよく、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で示されてもよい。
本開示において、ある構成要素が他の構成要素と“連結”、“結合”又は“接続”されているとき、これは直接の連結関係の他、それらの間にさらに他の構成要素が存在する間接の連結関係も含むことができる。また、本開示において用語“含む”又は“有する”とは、言及された特徴、段階、動作、要素及び/又は構成要素の存在を特定するものの、一つ以上の他の特徴、段階、動作、要素、構成要素及び/又はそれらのグループの存在又は追加を排除しない。
本開示において、“第1”、“第2”などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的に使われるだけで、構成要素を制限するために使われることはなく、特に言及されない限り、構成要素間の順序又は重要度などを限定しない。したがって、本開示の範囲内で、一実施例における第1構成要素は他の実施例において第2構成要素と称することもでき、同様に、一実施例における第2構成要素を他の実施例において第1構成要素と称することもできる。
本開示で使われる用語は、特定実施例に関する説明のためのもので、特許請求の範囲を制限するためのものではない。実施例の説明及び添付する特許請求の範囲で使用される通り、単数形態は、文脈において特に断らない限り、複数形態も含むように意図したものである。本開示に使われる用語“及び/又は”は、関連した列挙項目のうちの一つを指してもよく、又はそれらのうち2つ以上の任意の及び全ての可能な組合せを指して含むことを意味する。また、本開示において、単語の間における“/”は、別に断らない限り、“及び/又は”と同じ意味を有する。
本開示は、無線通信ネットワーク又は無線通信システムを対象にして説明し、無線通信ネットワークにおいてなされる動作は、当該無線通信ネットワークを管轄する装置(例えば、基地局)がネットワークを制御し、信号を送信(transmit)又は受信(receive)する過程においてなされるか、当該無線ネットワークに結合した端末がネットワークとの又は端末間の信号を送信又は受信する過程においてなされてよい。
本開示において、チャネルを送信又は受信するということは、当該チャネルで情報又は信号を送信又は受信するという意味を含む。例えば、制御チャネルを送信するということは、制御チャネルで制御情報又は信号を送信するということを意味する。類似に、データチャネルを送信するということは、データチャネルでデータ情報又は信号を送信するということを意味する。
以下において、下りリンク(DL:downlink)は、基地局から端末への通信を意味し、上りリンク(UL:uplink)は、端末から基地局への通信を意味する。下りリンクにおいて、送信機は基地局の一部であり、受信機は端末の一部であってよい。上りリンクにおいて、送信機は端末の一部であり、受信機は基地局の一部であってよい。基地局は第1通信装置と、端末は第2通信装置と表現されてよい。基地局(BS:Base Station)は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、gNB(Next Generation NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)、ネットワーク(5Gネットワーク)、AI(Artificial Intelligence)システム/モジュール、RSU(road side unit)、ロボット(robot)、ドローン(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に代替されてよい。また、端末(Terminal)は、固定されるか移動性を有してよく、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置、車両(vehicle)、RSU(road side unit)、ロボット(robot)、AI(Artificial Intelligence)モジュール、ドローン(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に代替されてよい。
以下の技術は、CDMA、FDMA、TDMA、OFDMA、SC-FDMAなどのような様々な無線接続システムに用いられてよい。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術によって具現されてよい。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現されてよい。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現されてよい。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(登録商標)(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-A(Advanced)/LTE-A proは、3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は、3GPP LTE/LTE-A/LTE-A proの進化したバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP通信システム(例えば、LTE-A、NR)に基づいて説明するが、本開示の技術的思想がそれに制限されるものではない。LTEは、3GPP TS(Technical Specification) 36.xxx Release 8以後の技術を意味する。細部的に、3GPP TS 36.xxx Release 10以後のLTE技術はLTE-Aと呼ばれ、3GPP TS 36.xxx Release 13以後のLTE技術はLTE-A proと呼ばれる。3GPP NRは、TS 38.xxx Release 15以後の技術を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと呼ばれてよい。“xxx”は、標準文書細部番号を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと呼ばれてよい。本開示の説明に用いられる背景技術、用語、略語などに関しては、本開示の前に公開された標準文書に記載の事項を参照できる。例えば、次の文書を参照できる。
3GPP LTEでは、TS 36.211(物理チャネル及び変調)、TS 36.212(多重化及びチャネルコーディング)、TS 36.213(物理層手続)、TS 36.300(説明全般)、TS 36.331(無線リソース制御)を参照できる。
3GPP NRでは、TS 38.211(物理チャネル及び変調)、TS 38.212(多重化及びチャネルコーディング)、TS 38.213(制御のための物理層手続)、TS 38.214(データのための物理層手続)、TS 38.300(NR及びNG-RAN(New Generation-Radio Access Network)説明全般)、TS 38.331(無線リソース制御プロトコル規格)を参照できる。
本開示で使用可能な用語の略字は次のように定義される。
- BM:ビーム管理(beam management)
- CQI:チャネル品質指示子(channel quality indicator)
- CRI:チャネル状態情報-参照信号リソース指示子(channel state information-reference signal resource indicator)
- CSI:チャネル状態情報(channel state information)
- CSI-IM:チャネル状態情報-干渉測定(channel state information-interference measurement)
- CSI-RS:チャネル状態情報-参照信号(channel state information-reference signal)
- DMRS:復調参照信号(demodulation reference signal)
- FDM:周波数分割多重化(frequency division multiplexing)
- FFT:高速フーリエ変換(fast Fourier transform)
- IFDMA:インターリーブされた周波数分割多重アクセス(interleaved frequency division multiple access)
- IFFT:逆高速フーリエ変換(inverse fast Fourier transform)
- L1-RSRP:第1レイヤ参照信号受信電力(Layer 1 reference signal received power)
- L1-RSRQ:第1レイヤ参照信号受信品質(Layer 1 reference signal received quality)
- MAC:媒体アクセス制御(medium access control)
- NZP:ノンゼロパワー(non-zero power)
- OFDM:直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing)
- PDCCH:物理下りリンク制御チャネル(physical downlink control channel)
- PDSCH:物理下りリンク共有チャネル(physical downlink shared channel)
- PMI:プリコーディング行列指示子(precoding matrix indicator)
- RE:リソース要素(resource element)
- RI:ランク指示子(Rank indicator)
- RRC:無線リソース制御(radio resource control)
- RSSI:受信信号強度指示子(received signal strength indicator)
- Rx:受信(Reception)
- QCL:準同一位置(quasi co-location)
- SINR:信号対干渉及び雑音比(signal to interference and noise ratio)
- SSB(又は、SS/PBCHブロック):同期信号ブロック(プライマリ同期信号(PSS:primary synchronization signal)、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronization signal)及び物理放送チャネル(PBCH:physical broadcast channel)を含む)
- TDM:時間分割多重化(time division multiplexing)
- TRP:送信及び受信ポイント(transmission and reception point)
- TRS:トラッキング参照信号(tracking reference signal)
- Tx:送信(transmission)
- UE:ユーザ装置(user equipment)
- ZP:ゼロパワー(zero power)
システム一般
より多い通信機器がより大きい通信容量を要求するにつれ、既存の無線アクセス技術(RAT:radio access technology)に比べて向上したモバイルブロードバンド(mobile broadband)通信への必要性が台頭している。また、多数の機器及びモノを連結していつどこででも様々なサービスを提供するマッシブ(massive)MTC(Machine Type Communications)も次世代通信において考慮される主要課題の一つである。これに加え、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムデザインも議論されている。このようにeMBB(enhanced mobile broadband communication)、Mmtc(massive MTC)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代RATの導入が議論されており、本開示では便宜上、当該技術をNRと呼ぶ。NRは、5G RATの一例を表す表現である。
NRを含む新しいRATシステムは、OFDM送信方式又はこれと類似の送信方式を用いる。新しいRATシステムは、LTEのOFDMパラメータとは異なるOFDMパラメータに従い得る。又は、新しいRATシステムは、既存のLTE/LTE-Aのヌメロロジー(numerology)にそのまま従うが、より大きいシステム帯域幅(例えば、100MHz)を支援できる。又は、一つのセルが複数個のヌメロロジーを支援することもできる。すなわち、互いに異なるヌメロロジーで動作する端末が一つのセル内に共存してもよい。
ヌメロロジーは、周波数領域において一つのサブキャリア間隔(subcarrier spacing)に対応する。参照サブキャリア間隔(Reference subcarrier spacing)を整数Nでスケーリング(scaling)することにより、互いに異なるヌメロロジーを定義できる。
図1には、本開示が適用可能な無線通信システムの構造を例示する。
図1を参照すると、NG-RANは、NG-RA(NG-Radio Access)ユーザ平面(すなわち、新しいAS(access stratum)サブ層/PDCP(Packet Data Convergence Protocol)/RLC(Radio Link Control)/MAC/PHY)及びUEに対する制御平面(RRC)プロトコル終端を提供するgNBで構成される。前記gNBはXnインターフェースを介して相互連結される。前記gNBは、また、NGインターフェースを介してNGC(New Generation Core)に連結される。より具体的には、前記gNBは、N2インターフェースを介してAMF(Access and Mobility Management Function)に、N3インターフェースを介してUPF(User Plane Function)に連結される。
図2には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてフレーム構造を例示する。
NRシステムは、多数のヌメロロジー(numerology)を支援できる。ここで、ヌメロロジーは、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)と循環前置(CP:Cyclic Prefix)オーバーヘッドによって定義されてよい。このとき、多数のサブキャリア間隔は、基本(参照)サブキャリア間隔を整数N(又は、μ)でスケーリング(scaling)することによって誘導されてよい。また、非常に高い搬送波周波数において非常に低いサブキャリア間隔を利用しないと仮定されても、用いられるヌメロロジーは周波数帯域と独立に選択されてよい。また、NRシステムでは多数のヌメロロジーによる様々なフレーム構造が支援されてよい。
以下、NRシステムにおいて考慮可能なOFDMヌメロロジー及びフレーム構造について説明する。NRシステムにおいて支援される多数のOFDMヌメロロジーは、下表1のように定義されてよい。
NRは、様々な5Gサービスを支援するための多数のヌメロロジー(又は、サブキャリア間隔(SCS:subcarrier spacing))を支援する。例えば、SCSが15kHzである場合に、伝統的なセルラーバンドでの広い領域(wide area)を支援し、SCSが30kHz/60kHzである場合に、密集した都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)、及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)を支援し、SCSが60kHz又はそれよりも高い場合に、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzよりも大きい帯域幅を支援する。NR周波数バンド(frequency band)は、2タイプ(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)と定義される。FR1、FR2は、下表2のように構成されてよい。また、FR2は、ミリ波(mmW:millimeter wave)を意味できる。
NRシステムにおけるフレーム構造(frame structure)と関連して、時間領域の様々なフィールドのサイズは、T=1/(Δfmax・N)の時間単位の倍数と表現される。ここで、Δfmax=480・10Hzであり、N=4096である。下りリンク(downlink)及び上りリンク(uplink)送信は、T=1/(Δfmax/100)・T=10msの区間を有する無線フレーム(radio frame)で構成(organized)される。ここで、無線フレームはそれぞれ、Tsf=(Δfmax/1000)・T=1msの区間を有する10個のサブフレーム(subframe)で構成される。この場合、上りリンクに対する1セットのフレーム及び下りリンクに対する1セットのフレームが存在してよい。また、端末からの上りリンクフレーム番号iにおける送信は、当該端末における該当の下りリンクフレームの開始よりTTA=(NTA+NTA,offset)T以前に始めなければならない。サブキャリア間隔構成μに対して、スロット(slot)は、サブフレーム内でn μ∈{0,...,Nslot subframe,μ-1}の増加する順序で番号が付けられ、無線フレーム内でns,f μ∈{0,...,Nslot frame,μ-1}の増加する順序で番号が付けられる。一つのスロットはNsymb slotの連続するOFDMシンボルで構成され、Nsymb slotは、CPによって決定される。サブフレームにおいてスロットn μの開始は、同一サブフレームにおいてOFDMシンボルn μsymb slotの開始と時間的に整列される。全ての端末が同時に送信及び受信を行うことができるわけではなく、これは、下りリンクスロット(downlink slot)又は上りリンクスロット(uplink slot)における全てのOFDMシンボルが用いられ得るわけではことを意味する。表3は、一般CPにおいてスロット別OFDMシンボルの個数(Nsymb slot)、無線フレーム別スロットの個数(Nslot frame,μ)、サブフレーム別スロットの個数(Nslot subframe,μ)を示し、表4は、拡張CPにおいてスロット別OFDMシンボルの個数、無線フレーム別スロットの個数、サブフレーム別スロットの個数を示す。
図2は、μ=2である場合(SCSが60kHz)の一例であり、表3を参照すると、1サブフレーム(subframe)は4個のスロット(slot)を含むことができる。図2に示す1サブフレーム={1,2,4}スロットは一例であり、1サブフレームに含まれ得るスロットの個数は、表3又は表4のように定義される。また、ミニスロット(mini-slot)は、2、4又は7シンボルを含むか、それよりも多い又はより少ないシンボルを含むことができる。NRシステムにおける物理リソース(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、リソースグリッド(resource grid)、リソース要素(resource element)、リソースブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮されてよい。以下、NRシステムにおいて考慮可能な前記物理リソースについて具体的に説明する。
まず、アンテナポートと関連して、アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルを、同一のアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論できるように定義される。一つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの広範囲特性(large-scale property)が、他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推され得る場合、2個のアンテナポートはQC/QCL(quasi co-located或いはquasi co-location)関係にあると言える。ここで、前記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信電力(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のいずれか一つ以上を含む。
図3には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてリソースグリッド(resource grid)を例示する。
図3を参照すると、リソースグリッドが、周波数領域上にNRB μsc RBサブキャリアで構成され、一つのサブフレームが14・2μOFDMシンボルで構成されることを例示的に記述するが、これに限定されない。NRシステムにおいて、送信される信号(transmitted signal)は、NRB μsc RBサブキャリアで構成される一つ又はそれ以上のリソースグリッド及び2μsymb (μ)のOFDMシンボルによって説明される。ここで、NRB μ≦NRB max,μである。前記NRB max,μは、最大送信帯域幅を表し、これは、ヌメロロジーだけでなく、上りリンクと下りリンク間にも変わってよい。この場合、μ及びアンテナポートp別に一つのリソースグリッドが設定されてよい。μ及びアンテナポートpに対するリソースグリッドの各要素は、リソース要素(resource element)と呼ばれ、インデックス対(k,
Figure 0007448684000005
)によって固有に識別される。ここで、k=0,...,NRB μsc RB-1は、周波数領域上のインデックスであり、
Figure 0007448684000006
=0,...,2μsymb (μ)-1は、サブフレーム内でシンボルの位置を表す。スロットにおいてリソース要素を示す時には、インデックス対(k,l)が用いられる。ここで、l=0,...,Nsymb μ-1である。μ及びアンテナポートpに対するリソース要素(k,
Figure 0007448684000007
)は、複素値(complex value)
Figure 0007448684000008
に該当する。混同(confusion)する危険のない場合或いは特定アンテナポート又はヌメロロジーが特定されない場合には、インデックスp及びμはドロップ(drop)してよく、その結果、複素値は
Figure 0007448684000009
又は
Figure 0007448684000010
になり得る。また、リソースブロック(resource block,RB)は、周波数領域上のNsc RB=12の連続するサブキャリアと定義される。
ポイント(point)Aは、リソースブロックグリッドの共通基準ポイント(common reference point)として働き、次のように取得される。
- プライマリセル(PCell:Primary Cell)ダウンリンクに対するoffsetToPointAは、初期セル選択のために端末によって用いられたSS/PBCHブロックと重なる最低リソースブロックの最低サブキャリアとポイントA間の周波数オフセットを示す。FR1に対して15kHzサブキャリア間隔及びFR2に対して60kHzサブキャリア間隔を仮定したリソースブロック単位(unit)で表現される。
- absoluteFrequencyPointAは、ARFCN(absolute radio-frequency channel number)におけるように表現されたpoint Aの周波数-位置を示す。
共通リソースブロック(common resource block)は、サブキャリア間隔設定μに対する周波数領域において0から上方に番号づけられる。サブキャリア間隔設定μに対する共通リソースブロック0のサブキャリア0の中心は、‘ポイントA’と一致する。周波数領域において共通リソースブロック番号nCRB μとサブキャリア間隔設定μに対するリソース要素(k,l)との関係は、下記の式1のように与えられる。
式1で、kは、k=0がポイントAを中心とするサブキャリアに該当するようにポイントAに相対的に定義される。物理リソースブロックは、帯域幅パート(BWP:bandwidth part)内で0からNBWP,i size,μ-1まで番号が付けられ、iは、BWPの番号である。BWP iにおいて物理リソースブロックnPRBと共通リソースブロックnCRB間の関係は、下記の式2によって与えられる。
BWP,i start,μは、BWPが共通リソースブロック0に相対的に始まる共通リソースブロックである。
図4には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいて物理リソースブロック(physical resource block)を例示する。そして、図5には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてスロット構造を例示する。
図4及び図5を参照すると、スロットは、時間ドメインにおいて複数のシンボルを含む。例えば、一般CPでは1スロットが7個のシンボルを含むが、拡張CPでは1スロットが6個のシンボルを含む。
搬送波は、周波数ドメインにおいて複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は、周波数ドメインにおいて複数(例えば、12)の連続した副搬送波と定義される。BWP(Bandwidth Part)は、周波数ドメインにおいて複数の連続した(物理)リソースブロックと定義され、一つのヌメロロジー(例えば、SCS、CP長など)に対応し得る。搬送波は、最大でN個(例えば、5個)のBWPを含むことができる。データ通信は活性化されたBWPで行われ、一つの端末には一つのBWPのみが活性化されてよい。リソースグリッドにおいてそれぞれの要素は、リソース要素(RE:Resource Element)と呼ばれ、一つの複素シンボルがマップされてよい。
NRシステムは、一つのコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)当たりに最大400MHzまで支援されてよい。このような広帯域CC(wideband CC)で動作する端末が常にCC全体に対する無線周波数(RF:radio frequency)チップ(chip)をオンにしたままで動作すると、端末バッテリー消耗が増加し得る。或いは、一つの広帯域CC内に動作する様々な活用ケース(例えば、eMBB、URLLC、Mmtc、V2Xなど)を考慮すれば、当該CC内に周波数帯域別に異なるヌメロロジー(例えば、サブキャリア間隔など)が支援されてよい。或いは、端末別に最大帯域幅に対する能力(capability)が異なることがある。これを考慮して、基地局は広帯域CCの全体帯域幅ではなく一部の帯域幅でのみ動作するように端末に指示してよく、当該一部の帯域幅を便宜上、帯域幅部分(BWP:bandwidth part)と定義する。BWPは、周波数軸上で連続したRBで構成されてよく、一つのヌメロロジー(例えば、サブキャリア間隔、CP長、スロット/ミニスロット区間)に対応し得る。
一方、基地局は、端末に設定された一つのCC内でも多数のBWPを設定できる。例えば、PDCCHモニタリングスロットでは相対的に小さい周波数領域を占めるBWPを設定し、PDCCHで指示するPDSCHは、それよりも大きいBWP上にスケジュールされてよい。或いは、特定BWPにUEが集中する場合に、ロードバランシング(load balancing)のために一部の端末に他のBWPを設定してよい。或いは、隣接セル間の周波数ドメインセル間干渉除去(frequency domain inter-cell interference cancellation)などを考慮して、全帯域幅のうち一部のスペクトル(spectrum)を排除し、両方のBWPを同一スロット内でも設定できる。すなわち、基地局は、広帯域CCと関連付けられた(association)端末に、少なくとも一つのDL/UL BWPを設定できる。基地局は特定時点に設定されたDL/UL BWPのうち少なくとも一つのDL/UL BWPを(L1シグナリング又はMAC CE(Control Element)又はRRCシグナリングなどによって)活性化させることができる。また、基地局は、他の設定されたDL/UL BWPへのスイッチングを(L1シグナリング又はMAC CE又はRRCシグナリングなどによって)指示できる。又は、タイマーベースでタイマー値が満了すると、定められたDL/UL BWPにスイッチしてもよい。このとき、活性化されたDL/UL BWPを活性(active)DL/UL BWPと定義する。ただし、端末が最初接続(initial access)過程を行っている中であるか、或いはRRC連結がセットアップ(set up)される前であるなどの状況では、DL/UL BWPに対する設定を受信できないことがあるので、このような状況で端末が仮定するDL/UL BWPは、最初活性DL/UL BWPと定義する。
図6には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいて用いられる物理チャネル及びそれらを用いた一般の信号送受信方法を例示する。
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink)で情報を受信し、端末は基地局に上りリンク(Uplink)で情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、データ及び様々な制御情報を含み、それらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
端末は、電源が入るか、新しくセルに進入した場合に、基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S601)。そのために、端末は基地局から主同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)及び副同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)を受信して基地局と同期を取り、セル識別子(ID:Identifier)などの情報を取得できる。その後、端末は基地局から物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を受信してセル内放送情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で下りリンク参照信号(DL RS:Downlink Reference Signal)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)及び前記PDCCHに乗せられた情報によって物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を受信し、より具体的なシステム情報をすることが取得できる(S602)。
一方、基地局に最初に接続するか、信号送信のための無線リソースがない場合に、端末は、基地局に対して任意接続過程(RACH:Random Access Procedure)を行うことができる(段階S603~段階S606)。そのために、端末は、物理任意接続チャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)で特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S603及びS605)、プリアンブルに対する応答メッセージを、PDCCH及び対応するPDSCHで受信することができる(S604及びS606)。競合ベースRACHの場合、さらに、衝突解決手続(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述したような手続を行った端末は、その後、一般の上りリンク/下りリンク信号送信手続として、PDCCH/PDSCH受信(S607)及び物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)/物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)送信(S608)を行うことができる。特に、端末はPDCCHで下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割り当て情報のような制御情報を含み、その使用目的によってフォーマットが互いに異なる。
一方、端末が上りリンクで基地局に送信する又は端末が基地局から受信する制御情報は、下りリンク/上りリンクACK/NACK(Acknowledgement/Non-Acknowledgement)信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムにおいて、端末は上述したCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHで送信できる。
表5は、NRシステムでのDCIフォーマット(format)の一例を示す。
表5を参照すると、DCI format0_0、0_1及び0_2は、PUSCHのスケジューリングに関連したリソース情報(例えば、UL/SUL(Supplementary UL)、周波数リソース割り当て、時間リソース割り当て、周波数ホッピングなど)、伝送ブロック(TB:Transport Block)関連情報(例えば、MCS(Modulation Coding and Scheme)、NDI(New Data Indicator)、RV(Redundancy Version)など)、HARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)関連情報(例えば、プロセス番号、DAI(Downlink Assignment Index)、PDSCH-HARQフィードバックタイミングなど)、多重アンテナ関連情報(例えば、DMRSシーケンス初期化情報、アンテナポート、CSI要請など)、電力制御情報(例えば、PUSCH電力制御など)を含むことができ、DCIフォーマットのそれぞれに含まれる制御情報は、あらかじめ定義されてよい。DCI format 0_0は、一つのセルにおいてPUSCHのスケジューリングに用いられる。DCIフォーマット0_0に含まれた情報は、C-RNTI(Cell RNTI:Cell Radio Network Temporary Identifier)又はCS-RNTI(Configured Scheduling RNTI)又はMCS-C-RNTI(Modulation Coding Scheme Cell RNTI)によってCRC(cyclic redundancy check)スクランブルされて送信される。
DCI format 0_1は、一つのセルにおいて一つ以上のPUSCHのスケジューリング、又は設定されたグラント(CG:configured grant)下りリンクフィードバック情報を端末に指示するために用いられる。DCI format 0_1に含まれた情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はSP-CSI-RNTI(Semi-Persistent CSI RNTI)又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
DCI format 0_2は、一つのセルにおいてPUSCHのスケジューリングに用いられる。DCI format 0_2に含まれた情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はSP-CSI-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
次に、DCI format 1_0、1_1及び1_2は、PDSCHのスケジューリングに関連したリソース情報(例えば、周波数リソース割り当て、時間リソース割り当て、VRB(virtual resource block)-PRB(physical resource block)マッピングなど)、伝送ブロック(TB)関連情報(例えば、MCS、NDI、RVなど)、HARQ関連情報(例えば、プロセス番号、DAI、PDSCH-HARQフィードバックタイミングなど)、多重アンテナ関連情報(例えば、アンテナポート、TCI(transmission configuration indicator)、SRS(sounding reference signal)要請など)、PUCCH関連情報(例えば、PUCCH電力制御、PUCCHリソース指示子など)を含むことができ、DCIフォーマットのそれぞれに含まれる制御情報は、あらかじめ定義されてよい。
DCI format 1_0は、一つのDLセルにおいてPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCI format 1_0に含まれた情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
DCI format 1_1は、一つのセルにおいてPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCI format 1_1に含まれる情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
DCI format 1_2は、一つのセルにおいてPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCI format 1_2に含まれる情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
準同一位置(QCL:Quasi-Co Location)
アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルが、同一のアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論できるように定義される。一つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの特性(property)を、他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推できる場合、2個のアンテナポートはQC/QCL(quasi co-located或いはQuasi-Co Location)関係にあると言える。
ここで、前記チャネル特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数/ドップラーシフト(Frequency/Doppler shift)、平均受信パワー(Average received power)、受信タイミング/平均遅延(Received Timing/average delay)、空間受信パラメータ(Spatial RX parameter)のうち一つ以上を含む。ここで、空間受信パラメータは、到来角(angle of arrival)のような空間的な(受信)チャネル特性パラメータを意味する。
端末は、当該端末及び与えられたサービングセルに対して意図されたDCIを有する検出されたPDCCHによってPDSCHをデコードするために、上位層パラメータPDSCH-Config内のM個までのTCI状態設定(TCI-State configuration)のリストが設定されてよい。前記Mは、UE能力(capability)に依存する。
それぞれのTCI状態は、1つ又は2つのDL参照信号とPDSCHのDM-RS(demodulation reference signal)ポート間の準同一位置関係を設定するためのパラメータを含む。
準同一位置関係は、1番目のDL RSに対する上位層パラメータqcl-Type1と2番目のDL RSに対するqcl-Type2(設定された場合)で設定される。2つのDL RSの場合、参照(reference)が同一であるDL RSか又は異なったDL RSかに関係なく、QCLタイプ(type)は同一でない。
各DL RSに対応するQCLタイプは、QCL-Infoの上位層パラメータqcl-Typeによって与えられ、次の値のうち一つを取ることができる:
- 「QCL-TypeA」:{ドップラーシフト,ドップラー拡散,平均遅延,遅延拡散}
- 「QCL-TypeB」:{ドップラーシフト,ドップラー拡散}
- 「QCL-TypeC」:{ドップラーシフト,平均遅延}
- 「QCL-TypeD」:{空間受信パラメータ}
例えば、目標とするアンテナポート(target antenna port)が特定NZP CSI-RSである場合に、当該NZP CSI-RSアンテナポートは、QCL-Type A観点では特定TRSと、QCL-Type D観点では特定SSBとQCLされたと指示/設定されてよい。このような指示/設定を受けた端末は、QCL-TypeA TRSから測定されたドップラー、遅延値を用いて当該NZP CSI-RSを受信し、QCL-TypeD SSB受信に用いられた受信ビームを当該NZP CSI-RS受信に適用できる。
UEは、8個までのTCI状態をDCIフィールド「Transmission Configuration Indication」のコードポイント(codepoint)にマップするために用いられるMAC CEシグナリングによる活性命令(activation command)を受信することができる。
多重TRP(Multi-TRP)関連動作
多点協調通信(CoMP:Coordinated Multi Point)の手法は、複数の基地局が、端末からフィードバックされたチャネル情報(例えば、RI/CQI/PMI/LI(layer indicator)など)を相互に交換(例えば、X2インターフェース利用)或いは活用して、端末に協調送信することによって干渉を効果的に制御する方式をいう。利用する方式によって、CoMPは連合送信(JT:Joint transmission)、協調スケジューリング(CS:Coordinated Scheduling)、協調ビームフォーミング(CB:Coordinated Beamforming)、動的ポイント選択(DPS:Dynamic Point Selection)、動的ポイント遮断(DPB:Dynamic Point Blocking)などに区分できる。
M個のTRPが1つの端末にデータを送信するM-TRP送信方式は、大きく、i)送信率を高めるための方式であるeMBB M-TRP送信と、ii)受信成功率増加及び遅延(latency)減少のための方式であるURLLC M-TRP送信とに区分できる。
また、DCI送信観点で、M-TRP送信方式は、i)各TRPが互いに異なるDCIを送信するM-DCI(multiple DCI)ベースM-TRP送信と、ii)一つのTRPがDCIを送信するS-DCI(single DCI)ベースM-TRP送信とに区分できる。例えば、S-DCIベースM-TRP送信の場合、M TRPが送信するデータに対する全てのスケジューリング情報が一つのDCIで端末に伝達される必要があり、両TRP間の動的な(dynamic)協調が可能な理想的バックホール(ideal BH:ideal BackHaul)環境で用いられてよい。
UEは、互いに異なる制御リソースセット(CORESET:control resource set)(又は、互いに異なるCORESETグループに属したCORESET)で受信したDCIがスケジュールしたPUSCH(又は、PUCCH)を、互いに異なるTRPに送信するPUSCH(又は、PUCCH)と認識するか又は互いに異なるTRPのPDSCH(又は、PDCCH)と認識できる。また、後述する互いに異なるTRPに送信するUL送信(例えば、PUSCH/PUCCH)に対する方式は、同一TRPに属する互いに異なるパネル(panel)に送信するUL送信(例えば、PUSCH/PUCCH)に対しても同一に適用できる。
以下、本開示で説明/言及されるCORESETグループ識別子(group ID)は、各TRP/パネル(panel)のためのCORESETを区分するためのインデックス(index)/識別情報(例えば、ID)などを意味できる。そして、CORESETグループは、各TRP/パネルのためCORESETを区分するためのインデックス/識別情報(例えば、ID)/前記CORESETグループIDによって区分されるCORESETのグループ/和集合であってよい。一例として、CORESETグループIDは、CORSET設定(configuration)内に定義される特定インデックス情報であってよい。この場合、CORESETグループは各CORESETに対するCORESET設定内に定義されたインデックスによって設定/指示/定義されてよい。及び/又は、CORESETグループIDは、各TRP/パネルに設定された/関連したCORESET間の区分/識別のためのインデックス/識別情報/指示子などを意味できる。以下、本開示で説明/言及されるCORESETグループIDは、各TRP/パネルに設定された/関連したCORESET間の区分/識別のための特定インデックス/特定識別情報/特定指示子に代替して表現されてよい。前記CORESETグループID、すなわち、各TRP/パネルに設定された/関連したCORESET間の区分/識別のための特定インデックス/特定識別情報/特定指示子は、上位層シグナリング(higher layer signaling、例えば、RRCシグナリング)/第2層シグナリング(L2 signaling、例えば、MAC-CE)/第1層シグナリング(L1 signaling、例えば、DCI)などによって端末に設定/指示されてよい。一例として、当該CORESETグループ単位で各TRP/パネル別(すなわち、同一CORESETグループに属したTRP/パネル別に)PDCCH検出(detection)が行われるように設定/指示されてよい。及び/又は、当該CORESETグループ単位で各TRP/パネル別に(すなわち、同一CORESETグループに属したTRP/パネル別に)上りリンク制御情報(例えば、CSI、HARQ-A/N(ACK/NACK)、SR(scheduling request))及び/又は上りリンク物理チャネルリソース(例えば、PUCCH/PRACH/SRSリソース)が分離して管理/制御されるように設定/指示されてよい。及び/又は、当該CORESETグループ別に各TRP/パネル別に(すなわち、同一CORESETグループに属したTRP/パネル別に)スケジュールされるPDSCH/PUSCHなどに対するHARQ A/N(処理(process)/再送信)が管理されてよい。
例えば、上位層パラメータであるControlResourceSet情報要素(IE:information element)は、時間/周波数制御リソース集合(CORESET:control resource set)を設定するために用いられる。例えば、前記制御リソース集合(CORESET)は、下りリンク制御情報の検出、受信に関連してよい。前記ControlResourceSet IEは、CORESET関連ID(例えば、controlResourceSetID)/CORESETに対するCORESETプール(pool)のインデックス(index)(例えば、CORESETPoolIndex)/CORESETの時間/周波数リソース設定/CORESETに関連したTCI情報などを含むことができる。一例として、CORESETプールのインデックス(例えば、CORESETPoolIndex)は、0又は1に設定されてよい。上記においてCORESETグループはCORESETプールに対応してよく、CORESETグループIDはCORESETプールインデックス(例えば、CORESETPoolIndex)に対応してよい。
以下、複数TRP(Multi-TRP)における信頼度向上のための方式について説明する。
複数TRPにおける送信を用いた信頼度(reliability)向上のための送受信方法として、次の2つの方法が考慮できる。
図7は、本開示が適用可能な無線通信システムにおいて多重TRP送信方式を例示する。
図7(a)を参照すると、同一のコードワード(CW:codeword)/伝送ブロック(TB:transport block)を送信するレイヤグループ(layer group)が互いに異なるTRPに対応する場合を示す。この時、レイヤグループは、1つ又はそれ以上のレイヤからなる所定のレイヤ集合を意味できる。このような場合、多数のレイヤ数によって送信リソースの量が増加し、これによって、TBに対して低い符号率のロバストなチャネルコーディングを用いることが可能になるという長所があり、また、複数のTRPからのチャネルが異なるので、ダイバーシチ(diversity)利得に基づいて受信信号の信頼度向上を期待することができる。
図7(b)を参照すると、互いに異なるCWを互いに異なるTRPに対応するレイヤグループで送信する例を示す。このとき、同図のCW #1とCW #2に対応するTBは互いに同一であると仮定できる。すなわち、CW #1とCW #2はそれぞれ異なるTRPによって同一のTBがチャネルコーディングなどによって互いに異なるCWに変換されたことを意味する。したがって、同一TBの反復送信の例と見なすことができる。図7(b)では、先の図7(a)に比べて、TBに対応する符号率が高いという短所があり得る。しかし、チャネル環境によって同一のTBから生成されたエンコードされたビット(encoding bits)に対して互いに異なるRV(redundancy version)値を指示して符号率を調整するか、各CWの変調次数(modulation order)を調節できるという長所がある。
先の図7(a)及び図7(b)で例示した方式によれば、同一のTBが互いに異なるレイヤグループで反復送信され、各レイヤグループが互いに異なるTRP/パネルによって送信されることにより、端末のデータ受信確率を高めることができる。これを、SDM(Spatial Division Multiplexing)ベースM-TRP URLLC送信方式と称する。互いに異なるレイヤグループに属するレイヤは、互いに異なるDMRS CDMグループに属するDMRSポートを介してそれぞれ送信される。
また、上述した複数TRP関連の内容は、互いに異なるレイヤを用いるSDM(spatial division multiplexing)方式を基準に説明されているが、これは、互いに異なる周波数領域リソース(例えば、RB/PRB(セット)など)に基づくFDM(frequency division multiplexing)方式及び/又は互いに異なる時間領域リソース(例えば、スロット、シンボル、サブシンボルなど)に基づくTDM(time division multiplexing)方式にも拡張して適用可能であることは勿論である。
少なくとも1つのDCIによってスケジュールされる、多重TRP(multi-TRP)は、次のように行われてよい:
i)手法1(SDM):重なっている時間及び周波数リソース割り当てにおいて単一スロット内のn(nは自然数)個のTCI状態
- 手法1a:各送信時点(transmission occasion)は、同一TBの1つのレイヤ又は複数レイヤのセットであり、各レイヤ又はレイヤセットは、1つのTCI及び1つのDMRSポートのセットと関連付けられる。1つのリダンダンシーバージョン(RV:redundancy version)を持つ単一のコードワードが全てのレイヤ又はレイヤセットに用いられる。UE観点で、互いに異なる符号化ビット(coded bit)が、特定のマッピング規則によって互いに異なるレイヤ又はレイヤセットにマップされる。
- 手法1b:各送信時点は、同一TBの1つのレイヤ又は複数レイヤのセットであり、各レイヤ又はレイヤセットは、1つのTCI及び1つのDMRSポートのセットと関連付けられる。1つのRVを持つ単一のコードワードが各空間的(spatial)レイヤ又はレイヤセットのために用いられる。各空間的レイヤ又はレイヤセットに対応するRVは、同一であっても異なってもよい。
- 手法1c:各送信時点は、多重のTCI状態インデックスと関連付けられた1つのDMRSポートを有する同一TBの1つのレイヤ、又は次々に(one by one)多重のTCIインデックスと関連付けられた多重のDMRSポートを持つ同一TBの1つのレイヤである。
上述した手法1a及び1cにおいて、同一MCSが全てのレイヤ又はレイヤセットに適用される。
ii)手法2(FDM):重なっていない周波数リソース割り当てにおいて単一スロット内のn(nは自然数)個のTCI状態。各重なっていない周波数リソース割り当ては1つのTCI状態と関連付けられる。同一の単一/多重DMRSポートが全ての重なっていない周波数リソース割り当てに関連付けられる。
- 手法2a:全リソース割り当てにわたって1つのRVを持つ単一のコードワードが用いられる。UE観点で、共通のRBマッピング(コードワードのレイヤマッピング)が全リソース割り当てにわたって適用される。
- 手法2b:1つのRVを持つ単一のコードワードが、各重なっていない周波数リソース割り当てのために用いられる。各重なっていない周波数リソース割り当てに対応するRVは同一であっても異なってもよい。
手法2aにおいて、同一MCSが全ての重なっていない周波数リソース割り当てに適用される。
iii)手法3(TDM):重なっていない時間リソース割り当てにおいて単一スロット内のn(nは自然数)個のTCI状態。TBの各送信時点は、ミニスロット(mini-slot)の時間細分性(granularity)で1つのTCI及び1つのRVを有する。スロット内の全ての送信時点は、同一の単一又は多重DMRSポートに共通のMCSを用いる。RV/TCI状態は、送信時点において同一であっても異なってもよい。
iv)手法4(TDM):K(n<=K、Kは自然数)個の異なるスロット内のn(nは自然数)個のTCI状態。TBの各送信時点は、1つのTCI及び1つのRVを有する。K個のスロットにわたって全ての送信時点は、同一の単一又は多重DMRSポートに共通のMCSを用いる。RV/TCI状態は、送信時点において同一であっても異なってもよい。
多重TRP(M-TRP:multi-TRP)送受信を支援するための方法
MTRP-URLLCにおいて同一の伝送ブロック(TB:transport block)の反復送信は、反復送信されるリソース領域が、互いに異なるレイヤ(layer)/互いに異なる周波数(frequency)/互いに異なる時間(time)のいずれかであるかによってそれぞれSDM/FDM/TDMの多重化(multiplexing)方式で送受信が行われてよい。また、より高いダイバーシチ利得(diversity gain)を得るためにSDM/FDM/TDMのうち2リソース領域以上を用いて同一TBの反復送信が行われてもよい。
本開示では、MTRP送信に基づいて同一PDCCHが反復して/分けて送信される場合に、当該PDCCHを介して送信されるDCIの受信時点を決定する方法及びHARQ-ACK情報/HARQ-ACK関連パラメータを構成する方法を提案する。また、MTRP/STRP(single TRP)送信を考慮して、DCIのTCIフィールド内各コードポイント(codepoint)に対応するTCI状態(state)構成を異なるように設定する方法を提案する。
以下、本開示で提案する方法において、DL MTRP-URLLCとは、同一のデータ/DCIを、多重TRPが、異なるレイヤ(layer)/時間(time)/周波数(frequency)リソースを用いて送信することを意味する。例えば、TRP 1はリソース1で同一のデータ/DCIを送信し、TRP2は、リソース2で同一のデータ/DCIを送信する。DL MTRP-URLLC送信方式が設定されたUEは、異なるレイヤ/時間/周波数リソースを用いて同一のデータ/DCIを受信する。ここで、UEは、同一のデータ/DCIを受信するレイヤ/時間/周波数リソースでどのQCL RS/タイプ(type)(すなわち、DL TCI状態)を用いなければならないかが基地局から指示される。例えば、同一のデータ/DCIがリソース1とリソース2で受信される場合に、リソース1で用いるDL TCI状態とリソース2で用いるDL TCI状態が指示される。UEは、同一のデータ/DCIをリソース1とリソース2で受信するので、高い信頼度(reliability)を達成することができる。このようなDL MTRP URLLCは、PDSCH/PDCCHを対象に適用されてよい。
逆に、UL MTRP-URLLCとは、同一のデータ/UCIを多重TRPが、異なるレイヤ/時間/周波数リソースで1つのUEから受信することを意味する。例えば、TRP 1は、リソース1で同一のデータ/DCIをUEから受信し、TRP2は、リソース2で同一のデータ/DCIをUEから受信した後、TRP間の連結されたバックホールリンク(Backhaul link)を通じて受信データ/DCIを共有する。UL MTRP-URLLC送信方式が設定されたUEは、異なるレイヤ/時間/周波数リソースを用いて同一のデータ/UCIを送信する。ここで、UEは、同一のデータ/UCIを送信するレイヤ/時間/周波数リソースでどの送信ビーム(Tx beam)及びどの送信電力(Tx power;すなわち、UL TCI状態)を用いなければならないかが基地局から指示される。例えば、同一のデータ/UCIがリソース1とリソース2で送信される場合に、リソース1で用いるUL TCI状態とリソース2で用いるUL TCI状態が指示される。このようなUL MTRP URLLCは、PUSCH/PUCCHを対象に適用されてよい。
また、以下、本開示で提案する方法において、ある周波数/時間/空間リソースに対してデータ/DCI/UCIの受信時に特定TCI状態(又は、TCI)を用いる(/マップする)という意味は、次の通りである。DLの場合、その周波数/時間/空間リソースで当該TCI状態によって指示されたQCLタイプ及びQCL RSを用いてDMRSからチャネルを推定し、推定されたチャネルでデータ/DCIを受信/復調するということを意味できる。ULの場合、その周波数/時間/空間リソースで当該TCI状態によって指示された送信ビーム及び/又は送信電力を用いて、DMRS及びデータ/UCIを送信/変調するということを意味できる。
前記UL TCI状態は、UEの送信ビーム又は送信電力の情報を含んでおり、TCI状態の代わりに空間的関係情報(Spatial relation info)などが他のパラメータによってUEに設定されてもよい。UL TCI状態は、ULグラント(grant)DCIによって直接指示されてよく、又は、ULグラントDCIのSRI(SRS resource indicator)フィールドによって指示されたSRSリソース(resource)の空間的関係情報(spatial relation info)を意味することもできる。又は、ULグラントDCIのSRIフィールドによって指示された値に連結された開ループ(OL:openloop)送信電力制御パラメータ(power control parameter)(j:開ループパラメータPo及びアルファのためのインデックス(セル当たりに最大で32個のパラメータ値セット)、q_d:経路損失(PL:pathloss)測定のためのDL RSリソースのインデックス(セル当たりに最大で4個の測定)、l:閉ループ(closed loop)電力制御プロセスインデックス(セル当たりに最大で2個のプロセス))を意味できる。
一方、MTRP-eMBBは、異なるデータを多重TRPが、異なるレイヤ/時間/周波数を用いて送信することを意味する。MTRP-eMBB送信方式が設定されたUEは、DCIによって複数TCI状態が指示され、各TCI状態のQCL RSを用いて受信したデータは互いに異なるデータであると仮定する。
また、MTRP URLLC送信/受信であるか又はMTRP eMBB送信/受信であるかは、MTRP-URLLC用RNTIとMTRP-eMBB用RNTIを別個に区分して用いることによってUEにとって把握できる。すなわち、URLLC用RNTIを用いてDCIがCRCマスキング(masking)された場合、UEはURLLC送信と把握し、eMBB用RNTIを用いてDCIがCRCマスキングされた場合、UEはeMBB送信と把握する。又は、他の新しいシグナリングによって基地局がUEにMTRP URLLC送信/受信を設定又はMTRP eMBB送信/受信を設定してもよい。
本開示は、説明の便宜のために、2つのTRP間の協調送信/受信を仮定して提案方式を適用しているが、3つ以上の多重TRP環境でも拡張適用可能であり、また、多重パネル環境でも拡張適用可能である。互いに異なるTRPは、UEにとって互いに異なるTCI状態と認識されてよく、UEがTCI状態1を用いてデータ/DCI/UCIを受信/送信したことは、TRP 1から/にデータ/DCI/UCIを受信/送信したことを意味する。
本開示の提案は、MTRPがPDCCHを協調送信する(同一PDCCHを反復送信するか分けて送信する)状況で活用されてよく、一部の提案は、MTRPがPDSCHを協調送信するか或いはPUSCH/PUCCHを協調受信する状況にも活用されてよい。
また、以下の本開示において、複数基地局(すなわち、MTRP)が同一PDCCHを反復送信するという意味は、同一DCIを複数のPDCCH候補(candidate)で送信したことを意味でき、複数基地局が同一DCIを反復送信するという意味と同じである。同一DCIとは、DCIフォーマット(format)/サイズ(size)/ペイロード(payload)が同一である2つのDCIを意味できる。又は、2つのDCIのペイロードが異なってもスケジューリング結果が同一である場合は、同一のDCIであるといえる。例えば、DCIのTDRA(time domain resource allocation)フィールドは、DCIの受信時点を基準にデータのスロット(slot)/シンボル(symbol)位置及びACK/NACKのスロット/シンボル位置を相対的に決定できる。ここで、n時点に受信されたDCIとn+1時点に受信されたDCIとが同一のスケジューリング結果をUEに知らせる場合に、両DCIのTDRAフィールドは異なっており、結果的にDCIペイロードが異ならざるを得ないが、同一DCIと見なされてよい。反復回数Rは、基地局がUEに直接指示するか、或いは相互約束されてよいだろう。又は、2つのDCIのペイロードが異なり、スケジューリング結果が同一でなくても、一つのDCIのスケジューリング結果が他のDCIのスケジューリング結果にサブセット(subset)である場合に、同一DCIと見なされてよい。例えば、同一データがTDMされてN回反復送信される場合に、1番目のデータの前に受信したDCI 1は、N回データ反復を指示し、1番目のデータの後且つ2番目のデータの前に受信したDCI 2は、N-1回データ反復を指示する。DCI 2のスケジューリングデータは、DCI 1のスケジューリングデータのサブセットになり、2つのDCIは両方とも同一データに対するスケジューリングであることから、この場合も同一DCIと見なされてよい。
また、以下の本開示において、複数基地局(すなわち、MTRP)が同一PDCCHを分けて送信するということは、1つのDCIを1つのPDCCH候補で送信するが、そのPDCCH候補が定義された一部のリソースをTRP 1が送信し、残りのリソースをTRP 2が送信する意味である。例えば、併合レベル(aggregation level)m1+m2に該当するPDCCH候補をTRP 1とTRP 2が分けて送信するとき、PDCCH候補は、併合レベルm1に該当するPDCCH候補1と併合レベルm2に該当するPDCCH候補2とに分けられてよい。そして、TRP 1はPDCCH候補1を、TRP 2はPDCCH候補2を、互いに異なる時間/周波数リソースで送信する。UEは、PDCCH候補1及びPDCCH候補2を受信した後、併合レベルm1+m2に該当するPDCCH候補を生成してDCIデコーディング(decoding)を試みる。
ここで、同一DCIが複数のPDCCH候補に分けられて送信される場合は、2つの具現方式があり得る。
第一は、DCIペイロード(制御情報ビット+CRC)が1つのチャネルエンコーダ(channel encoder)(例えば、ポーラーエンコーダ(polar encoder))でエンコード(encoding)され、その結果として得られた符号化ビット(coded bits)を、2つのTRPが分けて送信する方式である。この場合、各TRPが送信する符号化ビット(coded bits)には、全DCIペイロードがエンコードされてもよく、一部のDCIペイロードのみがエンコードされてもよい。第二の方式は、DCIペイロード(制御情報ビット+CRC)を2つ(DCI 1及びDCI 2)に分け、それぞれをチャネルエンコーダ(channel encoder)(例えば、polar encoder)を用いてエンコードする。その後、2つのTRPはそれぞれ、DCI 1に該当する符号化ビット(coded bits)とDCI2に該当する符号化ビットを送信する。
要するに、複数基地局(MTRP)が同一PDCCHを分けて/反復して複数MOにわたって送信するという意味は、
i.当該PDCCHのDCIコンテンツ(contents)全体をエンコードした符号化DCIビットを、各基地局(すなわち、STRP)別に各モニタリング時点(MO:monitoring occasion)で反復して送信することを意味するか、又は、
ii.当該PDCCHのDCIコンテンツ全体をエンコードした符号化DCIビットを複数の部分に分け、各基地局(すなわち、STRP)別に異なる部分を各MOで送信することを意味するか、又は、
iii.当該PDCCHのDCIコンテンツを複数の部分に分け、各基地局(STRP)別に異なる部分を個別エンコード(separate encoding)し、各MOで送信することを意味できる。
PDCCHを反復送信するか又は分けて送信する場合にいずれも、PDCCHが複数の送信時点(TO:transmission occasion)にわたって複数回送信されることと理解できる。ここで、TOとは、PDCCHが送信される特定時間/周波数リソース単位を意味する。例えば、PDCCHがスロット1、2、3、4にわたって(特定RBで)複数回送信された場合に、TOは各スロットを意味できる。又は、PDCCHがRBセット1、2、3、4にわたって(特定スロットで)複数回送信された場合に、TOは各RBセットを意味できる。又は、PDCCHが互いに異なる時間と周波数にわたって複数回送信された場合に、TOは各時間/周波数リソースを意味できる。また、TO別にDMRSチャネル推定のために用いられるTCI状態が異なって設定されてよく、TCI状態が異なるように設定されたTOは、互いに異なるTRP/パネル(panel)から送信されたものと仮定できる。複数基地局がPDCCHを反復送信した或いは分けて送信したということは、PDCCHが複数のTOにわたって送信され、当該TOに設定されたTCI状態の和集合が2つ以上のTCI状態で構成されていることを意味する。例えば、PDCCHがTO 1、2、3、4にわたって送信される場合に、TO 1、2、3、4のそれぞれにTCI状態1、2、3、4が設定されてよく、これは、TRPがTOでPDCCHを協調送信したということを意味する。
また、以下の本開示において、UEが複数基地局(すなわち、MTRP)が受信するように同一PUSCHを反復送信するという意味は、同一データを複数のPUSCHで送信することを意味できる。ここで、各PUSCHは、互いに異なるTRPのULチャネルに最適化して送信されてよい。例えば、UEが同一データをPUSCH 1と2で反復送信する。このとき、PUSCH 1は、TRP 1のためのUL TCI状態1を用いて送信し、プリコーダ(precoder)/MCSなどのリンク適応(link adaptation)も、TRP 1のチャネルに最適化された値をスケジュールしてもらって送信する。PUSCH 2は、TRP 2のためのUL TCI状態2を用いて送信し、プリコーダ/MCSなどのリンク適応も、TRP 2のチャネルに最適化された値をスケジュールしてもらって送信する。このとき、反復送信されるPUSCH 1と2は、互いに異なる時間に送信されてTDMされるか、FDM、SDMされてよい。
また、以下の本開示において、UEが複数基地局(すなわち、MTRP)が受信するように同一PUSCHを分けて送信するということは、1つのデータを1つのPUSCHで送信するが、UEは、そのPUSCHに割り当てられたリソースを分け、互いに異なるTRPのULチャネルに最適化させて送信できるということを意味する。例えば、UEが同一データを10シンボルのPUSCHで送信するとき、UEは、先頭5シンボルでは、TRP 1のためのUL TCI状態1を用いて送信し、プリコーダ/MCSなどのリンク適応も、TRP 1のチャネルに最適化された値をスケジュールてもらって送信する。また、UEは、残りの5シンボルでは、TRP 2のためのUL TCI状態2を用いて送信し、プリコーダ/MCSなどのリンク適応も、TRP 2のチャネルに最適化された値をスケジューリングしてもらって送信する。この例では、1つのPUSCHを時間リソースに分けてTRP 1に向かう送信とTRP 2に向かう送信をTDMしたが、その他FDM/SDM方式で送信されてもよい。
PUSCH送信と類似にPUCCHも、UEが、複数基地局(すなわち、MTRP)が受信するように、同一PUCCHを反復送信するか或いは同一PUCCHを分けて送信することができる。
本開示の提案は、PUSCH/PUCCH/PDSCH/PDCCHなどの様々なチャネルに拡張適用可能である。
本開示の提案は、前記チャネルを互いに異なる時間/周波数/空間リソースに反復して送信する場合と分けて送信する場合の両方に拡張適用可能である。
図8は、本開示が適用可能な無線通信システムにおいて下りリンク/上りリンク送信タイミングを例示する図である。
図8(a)は、PDSCH及びACK/NACKタイミングを例示し、図8(b)はPUSCHタイミングを例示する。
図8(a)を参照すると、UEがDCIによってPDSCHを受信するようにスケジュールされると、当該DCIの時間ドメインリソース承認のためのフィールド(すなわち、「Time domain resource assignment」フィールド)値mは、あらかじめ定められたPDSCHリソース割り当て関連テーブルの行インデックス(row index)m+1を提供する。PDSCHリソース割り当て関連テーブル内各行(row)は、スロットオフセットK、開始及び長さ指示子(SLIV)(又は、直接的な開始シンボルS及び割り当て長さL)、PDSCH受信において仮定されるPDSCHマッピングタイプを定義する。UEがスロットnでPDSCHをスケジュールするDCIを受信すると、当該DCI内「Time domain resource assignment」フィールド値mによって指示されたPDSCHリソース割り当て関連テーブルの行(row)によってK値が決定され、PUSCHのために割り当てられたスロットKは、DCIが受信されたスロットのインデックス(すなわち、n)及びK値に基づいて決定される。
DCI内のPDSCHとHARQフィードバックのタイミング指示のためのフィールド(すなわち、「PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator」フィールド)値は、上位層パラメータ(例えば、「dl-DataToUL-ACK」、「dl-DataToUL-ACK-r16」)によって提供されるスロット個数のセットの値にマップされる。すなわち、DCI内の「PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator」フィールド値によって、上位層パラメータによって提供されるスロット個数の値のうち特定スロット個数の値(すなわち、K)が決定され、PDSCHに対するACK/NACKを運ぶPUCCHスロットは、PDSCH送信スロットからK以後のスロット(すなわち、スロットK+K)で送信される。
図8(b)を参照すると、UEがDCIによって、PUSCH上で伝送ブロック(transport block)を送信するようにスケジュールされると、当該DCIの時間ドメインリソース承認のためのフィールド(すなわち、「Time domain resource assignment」フィールド)値mは、あらかじめ定められたPUSCHリソース割り当て関連テーブルの行インデックス(row index)m+1を提供する。PUSCHリソース割り当て関連テーブル内の各行(row)は、スロットオフセットK、開始及び長さ指示子(SLIV)(又は、直接的な開始シンボルS及び割り当て長さL)、PUSCH送信のために仮定されるPUSCHマッピングタイプと反復回数を定義する。UEがスロットnでPUSCHをスケジュールするDCIを受信すると、当該DCI内「Time domain resource assignment」フィールド値mによって指示されたPUSCHリソース割り当て関連テーブルの行(row)によってK値が決定され、PUSCHのために割り当てられたスロットKは、DCIが受信されたスロットのインデックス(すなわち、n)及びK値に基づいて決定される。
HARQ-ACK情報ビットにおいて、UEがSPS(semi-persistent scheduling)PDSCH解除(release)を提供するDCIフォーマットを検出(detect)するか或いはUEが伝送ブロック(transport block)を正確にデコードすれば、UEは肯定的な(positive)ACKを生成する。一方、UEが伝送ブロックを正確にデコードしなければ、UEは否定的なACK(NACK:negative acknowledgment)を生成する。HARQ-ACK情報ビット値1はACKを示し、HARQ-ACK情報ビット値0はNACKを示す。
PDSCH HARQ-ACKコードブック(codebook)に対する上位層パラメータ(すなわち、「pdsch-HARQ-ACK-Codebook」)が半静的(semi-static)に設定されると、UEは、タイプ(type)1 HARQ-ACKコードブックを決定する。PDSCH HARQ-ACKコードブックに対する上位層パラメータ(すなわち、「pdsch-HARQ-ACK-Codebook」)が動的(dynamic)に設定されるか、リリース16の上位層パラメータ(すなわち、「pdsch-HARQ-ACK-Codebook-r16」)が設定されると、UEは、タイプ2 HARQ-ACKコードブックを決定する。PDSCH HARQ-ACKの一度きりフィードバックに対する上位層パラメータ(すなわち、「pdsch-HARQ-ACK-OneShotフィードバック」)が設定されると、UEは、タイプ3 HARQ-ACKコードブックを決定する。
タイプ2 HARQ-ACKコードブックについて記述する。
UEは、カウンター下りリンク承認インデックス(C-DAI:counter-downlink assignment index)を含まないDCIフォーマットの検出(detect)に対する応答としてタイプ2 HARQ-ACKコードブック内でHARQ-ACK情報を多重化(multiplex)することを期待しない。
UEが1番目のPDCCHモニタリング時点(monitoring occasion)で検出(detect)し、上位層パラメータ「dl-DataToUL-ACK-r16」から適用可能でない値を提供するPDSCH-HARQフィードバックタイミング指示子フィールド(すなわち、「PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator」)を含む1番目のDCIフォーマットをUEが受信すると、そして、UEが2番目DCIフォーマットを検出(detect)すると、UEは、2番目DCIフォーマット内PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicatorフィールドの値によって指示されるスロットでPUCCH又はPUSCH送信内において当該HARQ-ACKを多重化する。
そうでなければ、UEはPUCCH又はPUSCH送信内で当該HARQ-ACK情報を多重化しない。
問題1:PDCCHが互いに異なる時間に反復送信される場合に、当該DCIの受信時点が不明である。その結果、DCIの受信時点を用いて定義された既存HARQ-ACK(ACK/NACK)関連指示子(パラメータ)(例えば、カウンター下りリンク承認インデックス(C-DAI:counter-downlink assignment index)、全体DAI(T-DAI:total-DAI)、PUCCHリソース指示子(PRI:PUCCH resource indicator)、制御チャネル要素(CCE:control channel element)インデックスなど)が誤って用いられることがある。
次に、図9では、DCI受信時点が既存HARQ-ACK(例えば、ACK/NACK)関連指示子にいかなる影響を与えるかを示す。
図9は、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてHARQ動的な(dynamic)コードブック(codebook)生成を例示する図である。
図9を参照すると、例えば、(動的な(dynamic))ACK/NACKコードブック(codebook)(すなわち、HARQ-ACKコードブック)生成のためのDAI値は、DCI受信時点(すなわち、モニタリング時点(MO:monitoring occasion))に基づいて決定される。後に受信されたDCIのC-DAI値は、以前に受信されたDCIのC-DAI値から+1ずつ増加し、同一受信時点のDCIは同一のT-DAI値を指示する。
これと関連してさらにいうと、例えば、PUCCH内でタイプ2 HARQ-ACKコードブックについて記述する。UEは、サービングセルの活性化されたDL BWP上でPDSCH受信又はPDSCH解除をスケジュールするか或いはSCell休眠(dormancy)を指示するDCIフォーマットを運ぶPDCCHに対するモニタリング時点を決定する。そして、UEは、次に基づいて、スロットnで同一PUCCHでHARQ-ACK情報を送信する。
- PDSCH受信、SPS PDSCH解除又はSCell休眠(dormancy)指示に応答してスロットnでHARQ-ACK情報を運ぶPUCCH送信のためのPDSCH-HARQフィードバックタイミング指示子(PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator)フィールド値
- PDSCH受信をスケジュールするDCIフォーマット内時間ドメインリソース割り当て(time domain resource assignment)フィールド、PDSCH併合因子に対する上位層パラメータ(すなわち、「AggregationFactor」又は「pdsch-AggregationFactor-r16」)又は反復回数に対する上位層パラメータ(すなわち、「repetitionNumber」)によって提供されるスロットオフセットK
PDSCH受信又はPDSCH解除をスケジュールするか或いはSCell休眠(dormancy)を指示するDCIフォーマットに対するPDCCHモニタリング時点のセットは、設定されたサービングセルの活性化されたDL BWPにわたるPDCCHモニタリング時点の結合せ(union)と定義される。PDCCHモニタリング時点は、PDCCHモニタリング時点の開始時間(start time)の昇順でインデックスされる。PDCCHモニタリング時点のセットの基数(cardinality)は、PDCCHモニタリング時点の全体個数Mと定義される。
DCIフォーマット内C-DAI(counter DAI)フィールドの値は、現在のサービングセル及び現在のPDCCHモニタリング時点まで存在する前記DCIフォーマットと関連したPDSCH受信、SPS PDSCH解除又はSCell休眠(dormancy)指示内で{サービングセル,PDCCHモニタリング時点}対の累積された(accumulative)番号を示す。
- 第一に、UEが同一のPDCCHモニタリング時点からスケジュールされるサービングセル上で1つ以上のPDSCH受信を支援する場合に、- 同一の{サービングセル,PDCCHモニタリング時点}対に対するPDSCH受信開始時間(starting time)の昇順でDAI(counter DAI)フィールドの値が決定される。
- 第二に、サービングセルインデックスの昇順でDAI(counter DAI)フィールドの値が決定される。
- 第三に、PDCCHモニタリング時点インデックスm(0≦m<M)の昇順でDAI(counter DAI)フィールドの値が決定される。
DCIフォーマット内T-DAI(total DAI)の値は、存在する場合に、現在のPDCCHモニタリング時点mまで存在する前記DCIフォーマットと関連付けられたPDSCH受信、SPS PDSCH解除又はSCell休眠(dormancy)指示内で{サービングセル,PDCCHモニタリング時点}対の全体個数を示し、PDCCHモニタリング時点からPDCCHモニタリング時点にアップデートされる。
また、(動的な(dynamic)/半静的な(semi-static))ACK/NACKコードブックが送信されるPUCCHリソースを設定するPUCCHリソース指示(PRI:PUCCH resource indication)値を決定するためにもDCI受信時点が用いられる。例えば、DCI 1、2、3、4がそれぞれスケジュールしたPDSCHに対して1つのACKNACKコードブックが生成されると、このうち、最後に受信されたDCI 4(すなわち、last DCI)のPRIによって、ACKNACKコードブックを送信するPUCCHリソースが決定される。
また、(動的な/半静的な)ACKNACKコードブックが送信されるPUCCHリソースがPUCCHセット(set)0から選択される場合に、最後に受信されたDCIのPRIとCCEインデックス(index)を基準にPUCCHリソースが選択される。
これと関連してさらにいうと、例えば、PUCCHリソースの第1セットに対して、リソースリスト(すなわち、上位層パラメータresourceList)のサイズRPUCCHが8よりも大きいとき、PUCCH送信のための同一スロットを指示するフィールド(すなわち、「PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator」フィールド)の値を有するDCIフォーマット1_0又はDCIフォーマット1_1のうち、UEが1つのPDCCH受信内の最後のDCIフォーマット1_0又はDCIフォーマット1_1の検出に対応してPUCCH送信内でHARQ-ACKを提供する時に、UEは、下記の式3のようにインデックスrPUCCH(0≦rPUCCH≦RPUCCH-1)とPUCCHリソースを決定する。
式3で、NCCE,pは、DCIフォーマットのためのPDCCH受信のCORESET p内CCEの個数である。nCCE,pは、PDCCH受信のための最初CCEのインデックスである。ΔPRIは、DCIフォーマット内PUCCHリソース指示子(PUCCH resource indicator)フィールドの値である。仮に、DCIフォーマットがPUCCHリソース指示子(PUCCH resource indicator)フィールドを含まないと、ΔPRI=0である。
上述した例示において、同じACK/NACKコードブック(すなわち、HARQ-ACKコードブック)に対応する複数のDCIが設定されたとき、当該DCIの受信順序が決定されてこそ、ACK/NACK関連指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が正しく動作/決定されることがわかる。
図10は、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてHARQ-ACKコードブックの生成及び報告動作を例示する図である。
図10では、キャリア併合(CA:carrier aggregation)でない場合を例示する。
図10を参照すると、DCI 1はMO(モニタリング時点)1で、DCI 2はMO 2及びMO 4で、DCI3はMO 3でそれぞれ受信される場合を例示する。DCI 1、2、3はそれぞれ、互いに異なるPDSCH(PDSCHは図示せず)をスケジュールし、各PDSCHに対するHARQ-ACK情報(すなわち、A/N(ACK/NACK)情報)が1つのACK/NACKコードブックとして生成(すなわち、各PDSCHに対するHARQ-ACKが多重化)及び報告される場合を例示する。ここで、DCI 1、3は1回送信され、DCI受信時点が明確であるが、DCI 2は、MO 2、4にわたって反復送信されるため、受信時点が不明確である。したがって、上のように同一のACK/NACKコードブックに対応する複数のDCIが設定されたとき、これらのDCIの受信順序が不明である。その結果、既存ACK/NACK関連指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が誤って用いられることがある。例えば、DCI 2の受信時点をMO 2とする場合に、DCIの受信順序は、DCI 1、2、3になるが、DCI 2の受信時点をMO 4とする場合に、DCIの受信順序はDCI 1、3、2になり、ACK/NACK関連指示子に対するUEと基地局の解析が曖昧になる。
提案1:反復送信されるDCIは、当該DCIの1番目の送信が受信時点(すなわち、MO)と約束されてよい。言い換えると、端末は、反復送信されるDCIの1番目のMOに基づいてDCIの受信時点/順序を決定できる。これを一般化すると、同一のHARQ-ACKコードブックに関連付けられる複数のDCIのうち特定DCIが複数のMOで反復送信されるとき、当該DCIは、複数のMOであらかじめ定められたMO位置(例えば、最初のMO、最後のMOなど)に基づいて、前記同一のHARQ-ACKコードブックに関連付けられる複数のDCI間の受信時点/順序が決定されてよい。
例えば、特定PDSCHをスケジュールする複数個のDCIが送信されることがある。ここで、複数個のDCIのうち、1番目のDCIと関連したMO(又は、CCEインデックス(index)、ここで、CCEインデックスの一例として、当該DCIを運ぶPDCCH受信のための1番目のCCEのインデックス(nCCE,p)であってよい。)を、前記複数個のDCIの受信時点と仮定/決定し、DCI受信順序が決定されてよい。
例えば、これを図10に適用する場合に、DCI 2の受信時点はMO 2(すなわち、DCI 2が送信されるMO 2及びMO 4のうち)に該当し、DCI 1、2、3の順序で受信時点が決定されてよい。そして、DCI 1、2、3のそれぞれにc-DAI=1、2、3と指示されてよい。また、最後のDCIは、MO 3で受信されたDCI 3であるので、DCI 3のPRI及びCCEインデックス(例えば、当該DCIを運ぶPDCCH受信のための最初CCEのインデックス(nCCE,p))によって、A/N(すなわち、ACK/NACK又はHARQ ACK)を送信するPUCCHリソースが決定されてよい。仮に、DCI 3が送信されない場合には、DCI 2のPRI及びCCEインデックスによって、A/Nを送信するPUCCHリソースが決定されるが、MO 2で送信されたDCI 2のCCEインデックスとMO 4で送信されたDCI 2のCCEインデックスが異なることがある。この場合にも、1番目の送信時点であるMO 2で送信されたDCI 2のCCEインデックスによってPUCCHリソースが決定されてよい。
また、複数個のDCIが1つのMOで送信されることが許容されることがある。例えば、MR-DC(multi RAT(radio access technology)dual connectivity)においてクロスSCS(cross-SCS)スケジューリング(scheduling)時に、複数個のDCIが1つのMOで送信されることが許容されることがある。この場合、複数個のDCIのそれぞれに対するCCEインデックス(例えば、当該DCIを運ぶPDCCH受信のための最初CCEのインデックス(nCCE,p))に基づいて最後の受信DCIが決定されてよい。例えば、クロスSCSスケジューリング時に、同一MO(例えば、MO 1)で同一サービングセル(serving cell)からDCI 1、DCI 2が受信される場合に、DCI 1のCCEインデックスとDCI 2のCCEインデックスとを比較し、DCI 1、DCI 2のうち最後の受信DCIが決定されてよい。ここで、DCI 3がMO 1を含む複数のMOにわたって送信される場合に、DCI 3の受信時点は、当該複数のMOのうち最初MOと決定されてよい。仮に、上のように決定されたDCI 3の受信時点がMO 1であり、DCI 1、2、3が同一サービングセルから送信されると、DCI 1、2、3のうち最後の受信DCIは、DCI 1、2、3のCCEインデックスを比較して決定できる。例えば、同一MOで送信された複数のDCIのうち、CCEインデックスが最も大きいDCIが最後のDCIと決定されてよい。又は、同一MOで送信された複数のDCIのうち、CCEインデックスが最も小さいDCIが最後のDCIと決定されてよい。
UEが任意のMO(当該MO上の特定CCE)で特定DCIを検出した場合に、(当該MO(そのMO上の当該特定CCE)への信号マッピング/送信を含めて)当該DCIが送信され得る任意のPDCCH候補(candidate)がマップ/送信され得る最初時点のMOを、当該DCIの受信時点と約束する/見なすことができる。そして、当該最初時点のMO時点を基準に、HARQ-ACK関連パラメータ(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が決定されてよい。又は、例えば、最初時点のMOの代わりに最後の時点のMOを基準に、HARQ-ACK関連パラメータ(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が決定されてもよい。
また、上のようにDCIの受信MO時点を決定する動作は、PDCCHとPDSCH間の(PDCCH-to-PDSCH)オフセットに該当するK値を適用する(すなわち、K=0に対応するスロット)基準スロットを決定すること、又はPDCCHとPUSCH間の(PDCCH-to-PUSCH)オフセットに該当するK値を適用する(すなわち、K=0に対応するスロット)基準スロットを決定することにも類似に適用されてよい。例えば、複数のMOで送信されるDCIにおいて、前記提案した最初時点のMOが存在するスロット(例えば、スロットi)(すなわち、K=0及び/又はK=0に対応するスロット)を基準スロットと約束できる。この場合、PDSCHは、スロット(i+K)でスケジュールされてよい。また、PUSCHはスロット(i+K)でスケジュールされてよい。又は、例えば、複数のMOで送信されるDCIにおいて、前記提案した最後の時点のMOが存在するスロット(例えば、スロットi)(すなわち、K=0及び/又はK=0に対応するスロット)を基準スロットと約束できる。この場合、PDSCHはスロット(i+K)でスケジュールされてよい。また、PUSCHはスロット(i+K)でスケジュールされてよい。
上述した例示では、説明の便宜のために、単一サービングセル(serving cell)に対するA/N(ACK/NACK)送信を取り上げたが、これに限定されるものではない。CA(carrier aggregation)状況で多重(multiple)サービングセルが設定され、c-DAIの他に全体DAI(total DAI,t-DAI)も設定される場合に、T-DAI値の決定のために前記提案を適用することができる。すなわち、反復送信されるDCI 2のMOを、MO 2、4のうちMO 2と決定し(すなわち、DCI 2の受信タイミングをMO 2と決定し)、DCI 2のc-DAI及びt-DAIは、MO 2で送信された他のサービングセルのDCIのc-DAI及びt-DAI値と共に計算されてよい。一方、MO 4で送信された他のサービングセルのDCIのc-DAI及びt-DAIは、MO 4でDCI 2が送信されなかったと仮定して計算されてよい。
図11は、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてHARQ-ACKコードブックの生成及び報告動作を例示する図である。
図11では、UEにサービングセル(serving cell)1、2が設定されたCA状況を例示する。例えば、セル(cell)1では、先に図10と同じ時点にDCI 1、2、3が送信され、セル2ではMO 2、3、4でそれぞれDCI 4、5、6が送信されると仮定する。ここで、MO 2ではDCI 2、4が送信されるので、DAI値は下表6のように設定される。MO 4ではDCI 2、6が送信されるが、DCI 2のDAIはMO 2で考慮したので、DCI 6のみ送信されたと仮定してDAIを計算する。
表6は、図11の例示によるDCI別c-DAI、t-DAI値を例示する。
既存NRシステムにおいて、DAI値は、基地局がDCIを送信する順に増加させるが、提案1のように反復送信されるDCIの1番目の送信を受信時点と約束する場合に、基地局は相変らず、DCIを送信する順にDAI値を増加させることができる。
類似に、既存NRシステムにおいてPRI値は、基地局が最後にスケジュールしたPDSCHに対するDCIのPRI値と決定するが、提案1のように反復送信されるDCIの1番目の送信を受信時点と約束する場合に、相変らず基地局が最後にスケジュールしたPRI値によってPUCCHリソースが選択されてよい。
又は、例えば、反復送信されるDCIの複数のMOのうち特定MO(例えば、最後のMO)を基準に、反復送信されるDCIの受信時点が約束/決定されてもよい。また、反復送信されるDCIの複数のMOのうち、基地局がUEに前記反復送信されるDCIの受信時点として決定するための特定MOを指示/設定することもできる。
提案2:MTRPがPDCCHを反復して/分けて送信する場合とSTRPがPDCCHを送信する場合に、それぞれに対してDCIのTCIフィールド(例えば、TCI状態(TCI-State)フィールド)のコードポイント(codepoint)が異なるように定義されてよい。言い換えると、MTRPがPDCCHを反復して/分けて送信する場合とSTRPがPDCCHを送信する場合に、DCIのTCI状態(TCI-State)フィールドの値が指示するTCI状態(state)が異なるように定義されてよい。
MTRPがPDCCHを反復して/分けて送信する場合に、当該DCIがスケジュールするPDSCHがMTRP協調送信を容易に支援するために、TCIフィールドのコードポイントの大部分(例えば、半分以上)が複数個のTCI状態を指示するように定義されてよい。一方、STRPがPDCCHを送信する場合に、当該DCIがスケジュールするPDSCHがSTRP送信を容易に支援するために、TCIフィールドのコードポイントの大部分(例えば、半分以上)が1個のTCI状態を指示するように定義されてよい。すなわち、RRCによって設定されたTCI状態のうち一部を、(例えば、MAC CE(control element)シグナルによって)TCIフィールドのコードポイントに対するTCI状態と定義するとき、MTRP PDCCHで送信されたDCIが使用するコードポイント定義(すなわち、各コードポイントによって指示されるTCI状態)とSTRP PDCCHで送信されたDCIが使用するコードポイントの定義(すなわち、各コードポイントによって指示されるTCI状態)とが異なってよい。すなわち、特定コードポイントに対してSTRPかMTRPかによってTCI状態構成/設定が異なってよい。
表7には、提案2の一例示を示す。
表7を参照すると、同一のコードポイントであってもSTRPか又はMTRPかによって、各コードポイントが指示するTCI状態が異なるように定義されてよい。
上述した提案2を適用する場合には、UEがより多いTCI状態に該当するQCL RS(reference signal)をトラッキング(tracking)していなければならないので、端末は、提案2の動作を支援するか否かを端末能力(UE能力)情報として基地局に報告することが好ましい。又は、全体トラッキングすべきQCL RS個数は増加させず、MTRP PDCCH用TCIフィールドとSTRP PDCCH用TCIフィールドをそれぞれ異なるように定義することもできる。
また、TRP PDCCH用TCIフィールドとSTRP PDCCH用TCIフィールドをそれぞれ異なるように定義するために、RRCによって設定されるTCI状態プール(pool)が分けて定義されてよい。すなわち、TRP PDCCH用TCI状態プールとSTRP PDCCH用TCI状態プールが独立して定義/設定されてよい。
又は、TCI状態プールは共有するが、互いに異なるMAC CEシグナリングによってMTRP PDCCHのTCIフィールドとSTRP PDCCHのTCIフィールドが異なるように定義されてもよい。
また、MTRPベースPDCCHとSTRPベースPDCCHに対して、それぞれに対応するDCI内のTCIフィールドの各コードポイント別に設定されるTCI状態情報及び組合せが、MTRPベースPDCCHとSTRPベースPDCCH間に独立して(例えば、互いに異なるように)設定されてよい。この設定のためのMAC CE活性化シグナリング(activation signaling)は、MTRPベースPDCCHのための活性化シグナリング(activation signaling)とSTRPベースPDCCHのための活性化シグナリングとに区分して指示されてよい。
また、UE観点で、当該UEは、DCIがMTRPベースPDCCH候補から検出された場合とSTRPベースPDCCH候補から検出された場合に対して、当該DCI内のTCIフィールドの各コードポイントにマップされるTCI状態情報及び組合せを、前記設定によって異なるように解析/適用するように動作できる。例えば、複数のPDCCH候補からDCIが検出された場合に、且つ各PDCCH候補のDMRSが互いに異なるTCI状態に連結された場合(すなわち、互いに異なるTCI状態によって各PDCCH候補のDMRSとのQCL関係を有するRSが設定される場合)に、UEは、MTRPベースPDCCHと仮定してTCIフィールドを解析できる。一方、単一PDCCH候補からDCIが検出された場合に、UEは、STRPベースPDCCHと仮定してTCIフィールドを解析できる。
本開示で上述した提案(例えば、提案1/提案2)は、基地局がどの提案方法(例えば、提案1/提案2)で動作するかを選択してUEに指示/設定することができる。又は、各提案動作によってUEの具現複雑度が変わることがあるので、UEは能力(capability)情報として、どの提案方式(例えば、提案1及び/又は提案2)を支援できるかを基地局に報告でき、基地局は、UEが支援する動作を考慮して当該提案動作(すなわち、提案1及び/又は提案2)を行う。
先に述べた本開示において、PDCCHが複数回にわたって送信される場合に、同一PDCCH(すなわち同一DCI)が反復送信されることを取り上げて提案方式を説明したが、これは説明の便宜のための例示にすぎない。すなわち、同一PDCCH(すなわち、同一DCI)が複数回にわたって分けて送信される場合にも、上述した提案方式を拡張適用可能である。
本開示では主にPDCCHが2回反復送信される例を挙げて提案方式を説明したが、これは説明の便宜のための例示にすぎない。すなわち、N(Nは自然数)回反復される場合に対しても、UEがN回反復されるPDCCHを全て受信した後、一度のデコーディング(decoding)を行うことへと提案方式を拡張適用可能である。
本開示では、説明の便宜のために、MO 1とMO 2は一つのサーチスペースセット(Search space set)に設定されたと仮定したが、互いに異なるサーチスペースセットに設定されてもよい。この場合、それらのサーチスペースセットが反復送信のために用いられることが基地局から端末に設定され、UEは提案方式を適用できる。
本開示では、説明の便宜のために、PDCCHが互いに異なるMOにTDMされて反復送信される例示を挙げたが、PDCCHが互いに異なる周波数リソース(例えば、RE/REグループ(REG:RE group)/REGバンドル(REG bundle)/CCE又は任意のREGセット)にFDMされて反復送信される場合にも、上述した提案方法を拡張適用できる。ここで、先の図10及び図11のMO 2、4はそれぞれ、CORESET 1(TP1のDL RSがQCL RSと設定されている。)とCORESET 2(TP2のDL RSがQCL RSと設定されている。)に代替されてよい。又は、先の図10及び図11のMO 2、4はそれぞれ、TP1がPDCCH送信のために用いる周波数リソースセット1と、TP2がPDCCH送信のために用いる周波数リソースセット2に代替されてよい。
また、本開示において、一度きり送信PDCCHとは、既存Rel-16 NRシステムのPDCCH送信方式を意味する。
また、本開示で説明した提案(例えば、提案1/提案2)は、独立して動作されてもよく、互いに結合して適用されてもよい。
図12及び図13は、本開示の一実施例に係る下りリンクデータ送受信方法に対するネットワークと端末間のシグナリング手順を例示する。
次の図12及び図13は、本開示で提案する方法(例えば、提案1/提案2)が適用され得る多重(Multiple)TRP(すなわち、M-TRP或いは多重(multiple)セル;以下、TRPはいずれもセルに言い換えられてよい。)の状況でネットワーク(Network)(例えば、TRP 1、TRP 2)と端末(すなわち、UE)間のシグナリング(signaling)を例示する。
ここで、UE/ネットワークは一例にすぎず、下の図16に開示のように様々な装置に代替適用されてよい。図12及び図13は、単に説明の便宜のためのもので、本開示の範囲を制限するものではない。また、図12及び図13に開示の一部の段階は、状況及び/又は設定などによって省略されてもよい。
図12及び図13を参照すると、説明の便宜上、2個のTRPとUE間のシグナリングが考慮されるが、当該シグナリング方式が多数のTRP及び多数のUE間のシグナリングにも拡張して適用されてよいことは勿論である。以下の説明において、ネットワークは、複数のTRPを含む一つの基地局であってよく、複数のTRPを含む一つのセル(Cell)であってよい。一例として、ネットワークを構成するTRP 1とTRP 2間には理想的(ideal)/非理想的(non-ideal)バックホール(backhaul)が設定されてもよい。また、以下の説明は、複数のTRPを基準に説明されるが、これは、複数のパネル(panel)を用いた送信にも同一に拡張して適用されてよい。なお、本開示において、端末がTRP 1/TRP 2から信号を受信する動作は、端末がネットワークから(TRP 1/2を介して/用いて)信号を受信する動作とも解釈/説明されてよく(或いは、動作であってよく)、端末がTRP 1/TRP 2に信号を送信する動作は、端末がネットワークに(TRP 1/TRP 2を介して/用いて)信号を送信する動作と解釈/説明されてよく(或いは、動作であってよく)、逆にも解釈/説明されてよい。
また、上述したように、「TRP」は、パネル(panel)、アンテナアレイ(antenna array)、セル(cell)(例えば、マクロセル(macro cell)/スモールセル(small cell)/ピコセル(pico cell)など)、TP(transmission point)、基地局(base station、gNBなど)などの表現に代替して適用されてもよい。上述したように、TRPは、CORESETグループ(又は、CORESETプール)に対する情報(例えば、インデックス、識別子(ID))によって区分されてよい。一例として、1つの端末が複数のTRP(又は、セル)と送受信を行うように設定された場合に、これは、1つの端末に対して複数のCORESETグループ(又は、CORESETプール)が設定されたことを意味できる。このようなCORESETグループ(又は、CORESETプール)に対する設定は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリングなど)によって行われてよい。また、基地局は、端末とデータの送受信を行う客体(object)を総称する意味であってよい。
図12及び図13では示していないが、UEは、ネットワークにTRP 1(及び/又はTRP 2)を介して/用いて端末能力(UE capability)情報を送信することもできる。例えば、前記UE能力情報は、UEが上述の提案方法(例えば、提案1/提案2など)の動作を支援するか否かを示す情報を含むことができる。
具体的に、図12では、M-TRP(或いはセル;以下、いかなるTRPもセルに代替されてよく、或いは、1つのTRPから複数のCORESETが設定された場合にもM-TRPと仮定されてよい。)状況で端末が多重(multiple)DCIを受信する場合(例えば、各TRPがUEに DCIを送信する場合)のシグナリングを示す。
図12を参照すると、UEはネットワークからTRP 1(及び/又はTRP 2)を介して/用いて多重TRPベースの送受信に対する設定情報(configuration information)を受信することができる(S1201)。
前記設定情報は、ネットワークの構成(すなわち、TRP構成)と関連した情報、多重TRPベースの送受信と関連したリソース情報(resource allocation)などを含むことができる。ここで、前記設定情報は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC-CEなど)によって伝達されてよい。また、前記設定情報があらかじめ定義又は設定されている場合に、当該段階は省略されてもよい。例えば、前記設定情報は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2など)で説明したように、CORESET関連設定/CCE設定情報サーチスペース関連情報/制御チャネル(例えば、PDCCH)の反復送信関連情報(例えば、反復送信であるか否か/反復送信回数など)などを含むことができる。
例えば、前記設定情報は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2など)で説明したように、端末が複数のHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを用いてHARQ-ACK情報を基地局に報告する動作を設定するための情報を含むことができる。
例えば、前記設定情報は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2など)で説明したように、MTRP PDCCH(例えば、複数のモニタリング時点でPDCCHが反復して/分けて送信される時に、各PDCCH候補のDMRSが互いに異なるTCI状態と関連付けられる。)用TCIフィールドとSTRP PDCCH(例えば、単一のPDCCH候補からDCIが検出され、単一のPDCCH候補は単一のTCI状態と関連付けられる。)用TCIフィールドをそれぞれ異なるように定義するために、設定情報は、MTRP PDCCH用TCI状態プールとSTRP PDCCH用TCI状態プールに関する情報を含むことができる。
また、MTRP PDCCHとSTRP PDCCH用のTCI状態プールが共通に設定されてよい。この場合、設定情報は、共通のTCI状態プールに関する情報を含むことができる。そして、MTRP PDCCHのDCI内TCI状態フィールドで指示可能なTCI状態候補とSTRP PDCCHのDCI内TCI状態フィールドで指示可能なTCI状態候補は、共通のTCI状態プール内でMAC CEによって独立に設定されてよい。
UEはネットワークからTRP 1を介して/用いて、DCI 1及び当該DCI 1によってスケジュールされるデータ(Data)1を受信することができる(S1202)。また、UEはネットワークからTRP 2を介して/用いて、DCI 2及び当該DCI 2によってスケジュールされるデータ(Data)2を受信することができる(S1203)。
DCI(例えば、DCI 1、DCI 2)及びデータ(例えば、データ1、データ2)はそれぞれ、制御チャネル(例えば、PDCCHなど)及びデータチャネル(例えば、PDSCHなど)を介して伝達されてよい。例えば、前記制御チャネル(例えば、PDCCH)は反復送信されてもよく、同一の制御チャネルが分けて送信されてもよい。また、S1202段階及びS1203段階は同時に行われてもよく、いずれか一方が他方よりも早く行われてもよい。
例えば、DCI(例えば、DCI 1、DCI 2)は、上述の方法(例えば、提案1/提案2など)で説明されたTCI状態に対する(指示)情報/DMRS及び/又はデータに対するリソース割り当て情報(すなわち、空間/周波数/時間リソース)/反復送信と関連した情報などを含むことができる。例えば、前記反復送信と関連した情報は、DCIが反復送信されるか否か/反復回数/一回送信であるか否かなどを含むことができる。
例えば、上述の提案2で説明したように、DCI(例えば、DCI 1、DCI 2)が複数のTRPを介して反復して/分けて送信される場合と単一TRPを介して送信される場合に対して、前記DCI内TCIフィールドのコードポイントがそれぞれ異なるように定義されてよい。すなわち、UEは、特定コードポイントに対してSTRPかMTRPかによってTCI状態構成/設定を異なるように適用/解釈できる。言い換えると、STRPかMTRPかによってDCI内TCI状態フィールドのコードポイントによって指示されるTCI状態が異なるように設定されてよい。
例えば、TRP 1及び/又はTRP 2は、同一のDCIを反復/分割して送信できる。すなわち、TRP 1及び/又はTRP 2は、DCI 1及び/又はDCI 2を反復/分割して送信できる。一例として、前記DCIが送信される各TRPに対するPDCCH候補は、互いに異なるTCI状態と対応してよい。言い換えると、DCIが送信される制御チャネル(例えば、PDCCH)は、TDM/FDM/SDM方式に基づいて反復送信されてもよく、同一の制御チャネルが分けて(分割して)送信されてもよい。例えば、各TRP別に送信可能なDCIフォーマットが同一に設定されるか又はそれぞれ異なるように設定されてよい。
例えば、上述の提案1で説明したように、前記DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、前記DCIによってスケジュールされたPDCCHに対するHARQ-ACKを含むHARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が決定されてよい。
また、複数のHARQ-ACK情報が単一のHARQ-ACKコードブックに含まれる場合(多重化される場合)に、HARQ-ACKコードブックと関連したHARQ-ACK関連パラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、複数のHARQ-ACK情報と関連した複数のDCIの受信時点(すなわち、DCIを運ぶPDCCHモニタリング時点)に基づいて決定されてよい。すなわち、HARQ-ACKコードブックは、複数のDCIの受信時点(すなわち、DCIを運ぶPDCCHモニタリング時点)に基づいて決定されてよい。
ここで、HARQ-ACKコードブックと関連した特定DCIが、複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割送信される場合に、HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子は、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早いモニタリング時点、最後のモニタリング時点、又は基地局によって設定されたモニタリング時点)と決定されてよい。
HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。ここで、HARQ-ACKコードブックに関連した特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に、前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIのうち最後のモニタリング時点に受信されたDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。ここで、上述したように、HARQ-ACKコードブックに関連した特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に、前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序による直近のDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。
HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCI(又は、前記複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信されるDCI)は、キャリア併合が適用される互いに異なるセル(又は、キャリア)で送信されてよい。
仮に、同一のモニタリング時点に複数のDCIが送信される場合に、前記複数のDCI間の受信順序は、前記複数のDCIのCCEインデックスに基づいて(例えば、CCEインデックスの昇順で又は降順で)決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した特定DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割送信される場合に、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早い又は最後のモニタリング時点)からPDCCHとPDSCH間の(PDCCH-to-PDSCH)オフセットが適用されてよい。
UEは、ネットワークからTRP 1(及び/又は、TRP 2)を介して/用いて受信したデータ1及びデータ2をデコードすることができる(S1204)。例えば、UEは、上述の方法(例えば、提案1/提案2など)に基づいて、チャネル推定、及び/又はブラインド検出(blind detection)、及び/又はデータに対するデコーディングを行うことができる。
UEは、前記DCI及び/又は前記データ1及び/又はデータ2に対するHARQ-ACK情報(例えば、ACK情報、NACK情報など)をTRP 1及び/又はTRP 2を介して/用いてネットワークに送信できる(S1205、S1206)。この場合、データ1及びデータ2に対するHARQ-ACK情報が一つに結合(又は、多重化)されてもよい。また、UEは、代表TRP(例えば、TRP 1)へのHARQ-ACK情報のみを送信するように設定され、他のTRP(例えば、TRP 2)へのHARQ-ACK情報送信は省略されてもよい。
例えば、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2)に基づいて、DCI(又は、DCI送信されるPDCCH)に対するHARQ-ACK情報(例えば、ACK情報、NACK情報など)を、TRP 1及び/又はTRP 2を介して/用いてネットワークに送信できる。例えば、前記HARQ-ACK情報(例えば、ACK/NACKコードブック)と関連したパラメータ(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2)に基づくDCI受信時点によって決定されてよい。例えば、反復送信されるDCIを含む複数のDCIを受信する場合に、反復送信されるDCIの最初のDCIの受信時点(例えば、MO)を基準に、前記複数のDCIの受信順序が決定されてよい。前記複数のDCIに対して決定されたDCI受信順序に基づいて、前記HARQ-ACK情報(例えば、ACK/NACKコードブック)と関連したパラメータ(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が決定されてよい。
図13では、M-TRP(又は、セル;以下、TRPはいずれもセルに代替されてよく、或いは1つのTRPから複数のCORESETが設定された場合にもM-TRPと仮定されてよい。)状況で端末が単一の(single)DCIを受信する場合(例えば、1つのTRPがUEにDCIを送信する場合)のシグナリングを示す。図13では、TRP 1がDCIを送信する代表TRPである場合を仮定する。
図13を参照すると、UEはネットワークからTRP 1(及び/又はTRP 2)を介して/用いて多重TRPベースの送受信に対する設定情報(configuration information)を受信することができる(S1301)。
前記設定情報は、ネットワークの構成(すなわち、TRP構成)と関連した情報、多重TRPベースの送受信と関連したリソース情報(resource allocation)などを含むことができる。ここで、前記設定情報は上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC-CEなど)によって伝達されてよい。また、前記設定情報があらかじめ定義又は設定されている場合に、当該段階は省略されてもよい。例えば、前記設定情報は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2など)で説明したように、CORESET関連設定/CCE設定情報サーチスペース関連情報/制御チャネル(例えば、PDCCH)の反復送信関連情報(例えば、反復送信であるか否か/反復送信回数など)などを含むことができる。
例えば、前記設定情報は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2など)で説明したように、端末が複数のHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを用いてHARQ-ACK情報を基地局に報告する動作を設定するための情報を含むことができる。
例えば、前記設定情報は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2など)で説明したように、MTRP PDCCH(例えば、複数のモニタリング時点でPDCCHが反復して/分けて送信される時に、各PDCCH候補のDMRSが互いに異なるTCI状態と関連付けられる。)用TCIフィールドとSTRP PDCCH(例えば、単一のPDCCH候補からDCIが検出され、単一のPDCCH候補は単一のTCI状態と関連付けられる。)用TCIフィールドをそれぞれ異なるように定義するために、MTRP PDCCH用TCI状態プールとSTRP PDCCH用TCI状態プールに関する情報を含むことができる。
また、MTRP PDCCHとSTRP PDCCH用のTCI状態プールが共通に設定されてよい。この場合、設定情報は、共通のTCI状態プールに関する情報を含むことができる。そして、MTRP PDCCHのDCI内TCI状態フィールドで指示可能なTCI状態候補とSTRP PDCCHのDCI内TCI状態フィールドで指示可能なTCI状態候補は、共通のTCI状態プール内でMAC CEによって独立に設定されてよい。
UEはネットワークからTRP 1を介して/用いて、DCI及び当該DCIによってスケジュールされるデータ(Data)1を受信することができる(S1302)。また、UEはネットワークからTRP 2を介して/用いてデータ(Data)2を受信することができる(S1303)。ここで、DCIは、データ1及びデータ2の両方に対するスケジューリングのために用いられるように設定されてよい。また、DCI及びデータ(例えば、データ1、データ2)はそれぞれ、制御チャネル(例えば、PDCCHなど)及びデータチャネル(例えば、PDSCHなど)を介して伝達されてよい。
例えば、DCIは、上述の方法(例えば、提案1/提案2など)で説明されたTCI状態に対する(指示)情報/DMRS及び/又はデータに対するリソース割り当て情報(すなわち、空間/周波数/時間リソース)/反復送信と関連した情報などを含むことができる。例えば、前記反復送信と関連した情報は、DCIが反復送信されるか否か/反復回数/一度きり送信であるか否かなどを含むことができる。
例えば、上述の提案2で説明したように、DCIが複数のTRPを介して反復して/分けて送信される場合と単一TRPを介して送信される場合に対して、前記DCI内TCIフィールドのコードポイントがそれぞれ異なるように定義されてよい。すなわち、UEは特定コードポイントに対して、STRPかMTRPかによってTCI状態構成/設定を異なるように適用/解釈することができる。言い換えると、STRPかMTRPかによって、DCI内TCI状態フィールドのコードポイントによって指示されるTCI状態が異なるように設定されてよい。
例えば、TRP 1及び/又はTRP 2は同一のDCIを反復/分割して送信することができる。一例として、前記DCIが送信される各TRPに対するPDCCH候補は、互いに異なるTCI状態と対応してよい。言い換えると、DCIが送信される制御チャネル(例えば、PDCCH)はTDM/FDM/SDM方式に基づいて反復送信されてもよく、同一の制御チャネルが分けて(分割して)送信されてもよい。例えば、各TRP別に送信可能なDCIフォーマットが同一に設定されてもよく、又はそれぞれ異なるように設定されてもよい。
例えば、上述の提案1で説明したように、前記DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、前記DCIによってスケジュールされたPDCCHに対するHARQ-ACKを含むHARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が決定されてよい。
また、複数のHARQ-ACK情報が単一のHARQ-ACKコードブックに含まれる場合(多重化される場合)に、HARQ-ACKコードブックと関連したHARQ-ACK関連パラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、複数のHARQ-ACK情報と関連した複数のDCIの受信時点(すなわち、DCIを運ぶPDCCHモニタリング時点)に基づいて決定されてよい。すなわち、HARQ-ACKコードブックは、複数のDCIの受信時点(すなわち、DCIを運ぶPDCCHモニタリング時点)に基づいて決定されてよい。
ここで、HARQ-ACKコードブックと関連した特定DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割送信される場合に、HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子は、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早いモニタリング時点、又は最後のモニタリング時点、又は基地局によって設定されたモニタリング時点)と決定されてよい。
具体的に、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。ここで、HARQ-ACKコードブックに関連した特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に、前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIのうち最後のモニタリング時点に受信されたDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。ここで、上述したように、HARQ-ACKコードブックに関連した特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に、前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序による直近のDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。
HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCI(又は、前記複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信されるDCI)は、キャリア併合が適用される互いに異なるセル(又は、キャリア)で送信されてよい。
仮に、同一のモニタリング時点に複数のDCIが送信される場合に、前記複数のDCI間の受信順序は、前記複数のDCIのCCEインデックスに基づいて(例えば、CCEインデックスの昇順で又は降順で)決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した特定DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割送信される場合に、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早い又は最後のモニタリング時点)からPDCCHとPDSCH間の(PDCCH-to-PDSCH)オフセットが適用されてよい。
UEは、ネットワークからTRP 1(及び/又はTRP 2)を介して/用いて受信したデータ1及びデータ2を、デコードすることができる(S1304)。例えば、UEは、上述の方法(例えば、提案1/提案2など)に基づいて、チャネル推定、及び/又はブラインド検出(blind detection)、及び/又はデータに対するデコーディングを行うことができる。
UEは、前記DCI及び/又は前記データ1及び/又はデータ2に対するHARQ-ACK情報(例えば、ACK情報、NACK情報など)を、TRP 1及び/又はTRP 2を介して/用いてネットワークに送信できる(S1305、S1306)。この場合、データ1及びデータ2に対するHARQ-ACK情報が一つに結合(又は、多重化)されてよい。また、UEは代表TRP(例えば、TRP 1)へのHARQ-ACK情報のみを送信するように設定され、他のTRP(例えば、TRP 2)へのHARQ-ACK情報送信は省略されてもよい。
例えば、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2)に基づいてDCI(又は、DCI送信されるPDCCH)に対するHARQ-ACK情報(例えば、ACK情報、NACK情報など)をTRP 1及び/又はTRP 2を介して/用いてネットワークに送信できる。例えば、前記HARQ-ACK情報(例えば、ACK/NACKコードブック)と関連したパラメータ(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、上述の提案方法(例えば、提案1/提案2)に基づくDCI受信時点によって決定されてよい。例えば、反復送信されるDCIを含む複数のDCIを受信する場合に、反復送信されるDCIの最初DCIの受信時点(例えば、MO)を基準に前記複数のDCIの受信順序が決定されてよい。前記複数のDCIに対して決定されたDCI受信順序に基づいて、前記HARQ-ACK情報(例えば、ACK/NACKコードブック)と関連したパラメータ(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)が決定されてよい。
先に言及したように、上述のネットワーク/UEシグナリング及び動作(例えば、提案1/提案2/図12、図13)は、以下に説明される装置(例えば、図16)によって具現されてよい。例えば、ネットワーク(例えば、TRP 1/TRP 2)は第1無線装置、UEは第2無線装置に該当してよく、場合によってその逆の場合も考慮されてよい。
例えば、上述したネットワーク/UEシグナリング及び動作(例えば、提案1/提案2/図12、図13)は、図16の1つ以上のプロセッサ(例えば、102,202)によって処理されてよく、上述したネットワーク/UEシグナリング及び動作(例えば、提案1/提案2/図12、図13)は、図16の少なくとも1つのプロセッサ(例えば、102,202)を駆動するための命令語/プログラム(例えば、命令(instruction)、実行コード(executable code))の形態でメモリ(例えば、図16の1つ以上のメモリ(例えば、104,204))に記憶されてよい。
図14は、本開示の一実施例に係るHARQ-ACK情報の送受信のための端末の動作を例示する。
図14では、上記の提案1/提案2に基づく端末の動作を例示する。図14の例示は、説明の便宜のためのもので、本開示の範囲を制限するものではない。図14に例示されている一部の段階は、状況及び/又は設定によって省略されてよい。また、図14で、端末は一例示に過ぎず、次の図16に例示されている装置によって具現されてよい。例えば、図16のプロセッサ(processor)(102/202)は、トランシーバー(106/206)を用いてチャネル/信号/データ/情報などを送受信するように制御でき、送信する又は受信したチャネル/信号/データ/情報などをメモリ(104/204)に記憶するように制御できる。
また、図14の動作は、図16の1つ以上のプロセッサ102,202によって処理されてよい。また、図14の動作は、図16の少なくとも1つのプロセッサ(例えば、102,202)を駆動するための命令語/プログラム(例えば、命令(instruction)、実行コード(executable code))の形態でメモリ(例えば、図16の1つ以上のメモリ(104/204)に記憶されてよい。
端末は、基地局からPDCCHでPDSCHをスケジュールするDCIを受信する(S1401)。
DCI(又は、PDCCH)は、複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して受信されてよい。ここで、前記DCIは複数のTRPから反復/分割して送信されてよく、単一のTRPから反復送信されてよい。
上述の提案2で説明したように、DCIが複数のTRPを介して反復して/分けて送信される場合(例えば、複数のモニタリング時点でPDCCHが反復して/分けて送信される時に、各PDCCH候補のDMRSが互いに異なるTCI状態と関連付けられる。)と単一TRPを介して送信される場合(例えば、単一のPDCCH候補からDCIが検出され、単一のPDCCH候補は単一のTCI状態と関連付けられる。)に対して、前記DCI内TCIフィールドのコードポイントがそれぞれ異なるように定義されてよい。すなわち、UEは、特定コードポイントに対してSTRPかMTRPかによってTCI状態構成/設定を異なるように適用/解釈することができる。言い換えると、STRPかMTRPかによって、DCI内TCI状態フィールドのコードポイントによって指示されるTCI状態が異なるように設定されてよい。
端末は基地局からPDSCHを受信する(S1402)。
端末は、PDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを基地局に送信する(S1403)。
上述の提案1で説明したように、前記HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、前記複数のMOのうち最も早いMOに基づいて決定されてよい。
また、複数のHARQ-ACK情報が単一のHARQ-ACKコードブックに含まれる場合(多重化される場合)に、HARQ-ACKコードブックと関連したHARQ-ACK関連パラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、複数のHARQ-ACK情報と関連した複数のDCIの受信時点(すなわち、DCIを運ぶPDCCHモニタリング時点)に基づいて決定されてよい。
ここで、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIのうち特定DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して送信される場合に、HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子は、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早いモニタリング時点、又は最後のモニタリング時点、又は基地局によって設定されたモニタリング時点)と決定されてよい。
すなわち、前記DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して送信される場合に、PDCCHモニタリング時点(すなわち、DCI受信時点)は、複数のPDCCHモニタリング時点のうち、最も早いモニタリング時点(又は(最も)最後のモニタリング時点、又は基地局によって設定されたモニタリング時点)と決定されてよい。
具体的に、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。ここで、HARQ-ACKコードブックに関連した複数のDCIのうち特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に、前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIのうち最後のモニタリング時点に受信されたDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。ここで、上述したように、HARQ-ACKコードブックに関連した複数のDCIのうち特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に、前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序による直近のDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。言い換えると、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースを決定するために直近に受信されたDCIのPUCCHリソース指示が用いられる時に、複数のモニタリング時点で反復/分割して送信されるDCIの最も早いモニタリング時点に基づいて直近に受信されたDCIが決定されてよい。
HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCI(又は、前記複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信されるDCI)は、キャリア併合が適用される互いに異なるセル(又は、キャリア)で送信されてよい。
仮に、同一のモニタリング時点に複数のDCIが送信される場合に、前記複数のDCI間の受信順序は、前記複数のDCIのCCEインデックスに基づいて(例えば、CCEインデックスの昇順で又は降順で)決定されてよい。上述したように、HARQ-ACKコードブックに関連した複数のDCIのうち特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に前記複数のDCIの受信順序が決定されてよい。ここで、最も早いモニタリング時点で他のDCIも共に受信されるとき、同一のモニタリング時点で送信されるDCI間にはCCEインデックスに基づいて受信順序が決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した特定DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して送信される場合に、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早い又は最後のモニタリング時点)からPDCCHとPDSCH間の(PDCCH-to-PDSCH)オフセットが適用されてよい。
図15は、本開示の一実施例に係るHARQ-ACK情報の送受信のための基地局の動作を例示する。
図15では、上記の提案1/提案2に基づく基地局の動作を例示する。図15の例示は、説明の便宜のためのもので、本開示の範囲を制限するものではない。図15に例示されている一部の段階は、状況及び/又は設定によって省略されてよい。また、図14で基地局は一例示に過ぎず、次の図16に例示されている装置によって具現されてよい。例えば、図16のプロセッサ(processor)(102/202)は、トランシーバー(106/206)を用いてチャネル/信号/データ/情報などを送受信するように制御でき、送信する又は受信したチャネル/信号/データ/情報などをメモリ(104/204)に記憶するように制御できる。
また、図15の動作は図16の1つ以上のプロセッサ102,202によって処理されてよい。また、図15の動作は、図16の少なくとも1つのプロセッサ(例えば、102,202)を駆動するための命令語/プログラム(例えば、命令(instruction)、実行コード(executable code))の形態でメモリ(例えば、図16の1つ以上のメモリ(104/204))に記憶されてよい。
基地局は端末にPDCCHでPDSCHをスケジュールするDCIを送信する(S1501)。
DCI(又は、PDCCH)は、複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して送信されてよい。ここで、前記DCIは複数のTRPから反復/分割して送信されてもよく、単一のTRPから反復送信されてもよい。
上述の提案2で説明したように、DCIが複数のTRPを介して反復して/分けて送信される場合(例えば、複数のモニタリング時点でPDCCHが反復して/分けて送信される時に、各PDCCH候補のDMRSが互いに異なるTCI状態と関連付けられる。)と単一TRPを介して送信される場合(例えば、単一のPDCCH候補からDCIが検出され、単一のPDCCH候補は単一のTCI状態と関連付けられる。)に対して、前記DCI内TCIフィールドのコードポイントがそれぞれ異なるように定義されてよい。すなわち、UEは、特定コードポイントに対して、STRPかMTRPかによってTCI状態構成/設定を異なるように適用/解釈できる。言い換えると、STRPかMTRPかによって、DCI内TCI状態フィールドのコードポイントによって指示されるTCI状態が異なるように設定されてよい。
基地局は端末にPDSCHを送信する(S1502)。
基地局は端末からPDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを受信する(S1503)。
上述の提案1で説明したように、前記HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、前記複数のMOのうち最も早いMOに基づいて決定されてよい。
また、複数のHARQ-ACK情報が単一のHARQ-ACKコードブックに含まれる場合(多重化される場合)に、HARQ-ACKコードブックと関連したHARQ-ACK関連パラメータ/指示子(例えば、C-DAI、T-DAI、PRI、CCEインデックス)は、複数のHARQ-ACK情報と関連した複数のDCIの送信/受信時点(すなわち、DCIを運ぶPDCCHモニタリング時点)に基づいて決定されてよい。
ここで、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIのうち特定DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して送信される場合に、HARQ-ACKコードブックと関連したパラメータ/指示子は、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早いモニタリング時点、又は最後のモニタリング時点、又は基地局によって設定されたモニタリング時点)と決定されてよい。
すなわち、前記DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して送信される場合に、PDCCHモニタリング時点(すなわち、DCI送信/受信時点)は、複数のPDCCHモニタリング時点のうち、最も早いモニタリング時点(又は(最も)最後のモニタリング時点、又は基地局によって設定されたモニタリング時点)と決定されてよい。
具体的に、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの送信/受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。ここで、HARQ-ACKコードブックに関連した複数のDCIのうち特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に、前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序に基づいて、前記複数のDCI内C-DAI値及び/又はT-DAI値が決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIのうち最後のモニタリング時点に送信/受信されたDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。ここで、上述したように、HARQ-ACKコードブックに関連した複数のDCIのうち特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に前記HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCIの受信順序が決定されてよい。そして、決定された受信順序による直近のDCIのPRI及びCCEインデックスに基づいて、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースが決定されてよい。言い換えると、HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCHリソースを決定するために直近に受信されたDCIのPUCCHリソース指示が用いられる時に、複数のモニタリング時点で反復/分割して送信されるDCIの最も早いモニタリング時点に基づいて直近に受信されたDCIが決定されてよい。
HARQ-ACKコードブックと関連した複数のDCI(又は、前記複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信されるDCI)はキャリア併合が適用される互いに異なるセル(又は、キャリア)で送信されてよい。
仮に、同一のモニタリング時点に複数のDCIが送信される場合に、前記複数のDCI間の送信/受信順序は、前記複数のDCIのCCEインデックスに基づいて(例えば、CCEインデックスの昇順で又は降順で)決定されてよい。上述したように、HARQ-ACKコードブックに関連した複数のDCIのうち特定DCI(又は、PDCCH)が複数のモニタリング時点で反復して/分けて送信される時に、複数のモニタリング時点のうち最も早いモニタリング時点を基準に前記複数のDCIの受信順序が決定されてよい。ここで、最も早いモニタリング時点で他のDCIも共に受信される時に、同一のモニタリング時点で送信されるDCIの間にはCCEインデックスに基づいて受信順序が決定されてよい。
また、HARQ-ACKコードブックと関連した特定DCIが複数のPDCCHモニタリング時点で反復/分割して送信される場合に、複数のPDCCHモニタリング時点のうち特定モニタリング時点(例えば、最も早い又は最後のモニタリング時点)からPDCCHとPDSCH間の(PDCCH-to-PDSCH)オフセットが適用されてよい。
本開示が適用可能な装置一般
図16には、本開示の一実施例に係る無線通信装置のブロック構成図を例示する。
図16を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は、様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)を用いて無線信号を送受信することができる。
第1無線機器100は、1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに、1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含むことができる。プロセッサ102は、メモリ104及び/又は送受信機106を制御し、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を具現するように構成されてよい。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、第1情報/信号を含む無線信号を送受信機106から送信してよい。また、プロセッサ102は、第2情報/信号を含む無線信号を送受信機106から受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に保存することができる。メモリ104は、プロセッサ102と連結されてよく、プロセッサ102の動作に関連した様々な情報を保存することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102によって制御されるプロセスの一部又は全部を行うか、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを保存することができる。ここで、プロセッサ102とメモリ104は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であってよい。送受信機106は、プロセッサ102と連結されてよく、1つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機106は、送信機及び/又は受信機を含むことができる。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットに言い換えてもよい。本発明において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味してもよい。
第2無線機器200は、1つ以上のプロセッサ202、1つ以上のメモリ204を含み、さらに、1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208をさらに含むことができる。プロセッサ202は、メモリ204及び/又は送受信機206を制御し、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を具現するように構成されてよい。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206から第3情報/信号を含む無線信号を送信してよい。また、プロセッサ202は、第4情報/信号を含む無線信号を送受信機206から受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に保存することができる。メモリ204は、プロセッサ202と連結されてよく、プロセッサ202の動作に関連した様々な情報を保存することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202によって制御されるプロセスの一部又は全部を行うか、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを保存することができる。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であってよい。送受信機206は、プロセッサ202と連結されてよく、1つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機206は、送信機及び/又は受信機を含むことができる。送受信機206は、RFユニットに言い換えてもよい。本発明において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味してもよい。
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに制限されるものではないが、1つ以上のプロトコル層が1つ以上のプロセッサ102,202によって具現されてよい。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的な層)を具現することができる。1つ以上のプロセッサ102,202は、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図によって、1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。1つ以上のプロセッサ102,202は、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図によって、メッセージ、制御情報、データ又は情報を生成できる。1つ以上のプロセッサ102,202は、本開示に開示された機能、手続、提案及び/又は方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成し、それを1つ以上の送受信機106,206に提供できる。1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信することができ、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を取得することができる。
1つ以上のプロセッサ102,202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータと呼ぶことができる。1つ以上のプロセッサ102,202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの組合せによって具現されてよい。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれてよい。本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図は、ファームウェア又はソフトウェアを用いて具現されてよく、ファームウェア又はソフトウェアは、モジュール、手続、機能などを含むように具現されてよい。本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を実行するように設定されたファームウェア又はソフトウェアは、1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、1つ以上のメモリ104,204に保存され、1つ以上のプロセッサ102,202によって駆動されてよい。本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図は、コード、命令語及び/又は命令語の集合の形態でファームウェア又はソフトウェアによって具現されてよい。
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202と連結されてよく、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を保存することができる。1つ以上のメモリ104,204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ可読記憶媒体及び/又はそれらの組合せによって構成されてよい。1つ以上のメモリ104,204は、1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置してよい。また、1つ以上のメモリ104,204は、有線又は無線連結のような様々な技術によって1つ以上のプロセッサ102,202と連結されてよい。
1つ以上の送受信機106,206は、1つ以上の他の装置に、本開示の方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信できる。1つ以上の送受信機106,206は、1つ以上の他の装置から、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202と連結されてよく、無線信号を送受信できる。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御できる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御できる。また、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208と連結されてよく、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208を介して、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されてよい。本開示において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)であってよい。1つ以上の送受信機106,206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)してよい。1つ以上の送受信機106,206は、1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを、ベースバンド信号からRFバンド信号に変換してよい。そのために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含むことができる。
以上で説明された実施例は、本開示の構成要素及び特徴が所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、特に明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮されるべきである。各構成要素又は特徴は、他の構成要素又は特徴と結合しない形態で実施されてもよい。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合させて本開示の実施例を構成することも可能である。本開示の実施例において説明される動作の順序は変更されてよい。ある実施例の一部の構成又は特徴は他の実施例に含まれてもよく、或いは他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられてもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係を有しない請求項を結合させて実施例を構成するか、或いは出願後の補正によって新しい請求項として含めることができることは明らかである。
本開示は、本開示の必須特徴を外れない範囲で他の特定の形態として具体化できることは当業者に自明である。したがって、上述した詳細な説明はいかなる面においても制限的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されるべきである。本開示の範囲は、添付する請求項の合理的解釈によって決定されるべきであり、本開示の等価的範囲内における変更はいずれも本開示の範囲に含まれる。
本開示の範囲は、様々な実施例の方法による動作を装置又はコンピュータ上で実行させるソフトウェア又はマシン実行可能な命令(例えば、運営体制、アプリケーション、ファームウェア(firmware)、プログラムなど)、及びこのようなソフトウェア又は命令などが記憶されて装置又はコンピュータ上で実行可能な非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer-readable medium)を含む。本開示で説明する特徴を実行するプロセシングシステムをプログラミングするために利用可能な命令は、記憶媒体又はコンピュータ可読記憶媒体上に/内に記憶されてよく、このような記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品を用いて、本開示に説明の特徴が具現されてよい。記憶媒体は、DRAM、SRAM、DDR RAM又は他のランダムアクセスソリッドステートメモリデバイスのような高速ランダムアクセスメモリを含むことができるが、それに制限されず、1つ以上の磁器ディスク記憶デバイス、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス又は他の非揮発性ソリッドステート記憶デバイスのような非揮発性メモリを含むことができる。メモリは選択的に、プロセッサから遠隔に位置している1つ以上の記憶デバイスを含む。メモリ又は代案としてメモリ内の非揮発性メモリデバイスは、非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含む。本開示に説明の特徴は、マシン可読媒体の任意の一つに記憶され、プロセシングシステムのハードウェアを制御でき、プロセシングシステムが本開示の実施例に係る結果を活用する他のメカニズムと相互作用するようにするソフトウェア及び/又はファームウェアに統合されてよい。このようなソフトウェア又はファームウェアは、アプリケーションコード、デバイスドライバー、運営体制及び実行環境/コンテナを含むことができるが、これに制限されない。
ここで、本開示の無線機器100,200において具現される無線通信技術は、LTE、NR及び6Gの他に、低電力通信のための狭帯域モノのインターネット(Narrowband Internet of Things,NB-IoT)も含むことができる。このとき、例えば、NB-IoT技術はLPWAN(Low Power Wide Area Network)技術の一例であってよく、LTE Cat NB1及び/又はLTE Cat NB2などの規格によって具現されてよく、上述した名称に限定されるものではない。追加として又は代案として、本開示の無線機器(XXX,YYY)において具現される無線通信技術は、LTE-M技術に基づいて通信を行うことができる。このとき、一例として、LTE-M技術は、LPWAN技術の一例であってよく、eMTC(enhanced Machine Type Communication)などの様々な名称と呼ばれてよい。例えば、LTE-M技術は、1)LTE CAT 0、2)LTE Cat M1、3)LTE Cat M2、4)LTE non-BL(non-Bandwidth Limited)、5)LTE-MTC、6)LTE Machine Type Communication、及び/又は7)LTE Mなどの様々な規格のうち少なくともいずれか一つによって具現されてよく、上述した名称に限定されるものではない。追加として又は代案として、本開示の無線機器(XXX,YYY)において具現される無線通信技術は、低電力通信を考慮したジグビー(ZigBee(登録商標))、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))及び低電力広帯域通信網(Low Power Wide Area Network,LPWAN)のうち少なくともいずれか一つを含むことができ、上述した名称に限定されるものではない。一例として、ZigBee技術は、IEEE 802.15.4などの様々な規格に基づいて小型/低い電力デジタル通信に関連したPAN(personal area networks)を生成することができ、様々な名称と呼ばれてよい。
本開示で提案する方法は、3GPP LTE/LTE-A、5Gシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTE/LTE-A、5Gシステムの他にも様々な無線通信システムに適用可能である。

Claims (12)

  1. 無線通信システムにおいてHARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)-ACK(Acknowledgement)情報を送信する方法であって、端末によって行われる前記方法は、
    基地局からサービングセル上の複数のPDCCH(physical downlink control channel) Mmonitoring occasion)で複数のPDSCH(physical downlink shared channel)をスケジュールするDCIdownlink control information)フォーマットを受信する段階であって、前記DCIフォーマットのそれぞれは、C-DAI(counter downlink assignment index)を含む、段階と、
    前記基地局から前記複数のPDSCHを受信する段階と、
    前記基地局に前記複数のPDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを送信する段階と、を含み、
    前記DCIフォーマットのうち第1DCIフォーマットは、前記複数のPDCCH MOのうち2つ以上のPDCCH MOでそれぞれ受信され、
    前記2つ以上のPDCCH MOに対して、前記2つ以上のPDCCH MOのうち最も早いMOに基づいて単一の開始時間が決定され、
    記DCIフォーマットのそれぞれにおける前記C-DAIの値は前記複数のPDCCH MOの開始時の昇順に基づいて決定され、方法。
  2. 前記HARQ-ACKコードブックと関連したT-DAItotal DAI)は、前記最も早いMOに基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記HARQ-ACKコードブックが送信されるPUCCH(physical uplink control channel)リソースを決定するために、直近に受信されたDCIフォーマットのPRIPUCCH resource indication)が用いられることに基づいて、前記複数のPDCCH MOの開始時間の前記昇順に基づいて、前記DCIフォーマットに対する前記直近に受信されたDCIフォーマットが決定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記最も早いMOにおいて第2DCIフォーマットが共に受信されることに基づいて、前記DCIフォーマットのCCEcontrol channel element)インデックスに基づいて、前記直近に受信されたDCIフォーマットが決定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記2以上のMOの最後のMOに基づいて、前記第1DCIフォーマットのPDCCHと前記第1DCIフォーマットによりスケジュールされたPDSCHの間のオフセットが適用される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記MOの以上における各PDCCH候補のDMRSdemodulation reference signal)が、異なるTCI(transmission configuration indication)状態と関連付けられる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1DCIフォーマットのTCI状態フィールドのコードポイントによって指示されるTCI状態は、単一のPDCCH候補において検出される第3DCIフォーマットと異なるように設定される、請求項に記載の方法。
  8. 前記第1DCIフォーマットのTCI状態フィールドに対するTCI状態プールと、検出された前記第3DCIフォーマットのTCI状態フィールドに対するTCI状態プールは、独立に設定される、請求項に記載の方法。
  9. 前記第1DCIフォーマットのTCI状態フィールドと前記第3DCIフォーマットのTCIフィールドに対するTCI状態プールは共通であり、
    前記第1DCIフォーマットのTCI状態フィールドに対するTCI状態候補と前記第3DCIフォーマットのTCI状態フィールドに対するTCI状態候補は、MAC(medium access control) CE(control element)によって独立に設定される、請求項に記載の方法。
  10. 無線通信システムにおいてHARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)-ACK(Acknowledgement)情報を送信する端末であって、前記端末は、
    無線信号を送受信するための少なくとも一つの送受信部と
    前記少なくとも一つの送受信部を制御する少なくとも一つのプロセッサと、備え
    前記少なくとも一つのプロセッサは、
    基地局からサービングセル上の複数のPDCCH(physical downlink control channel) Mmonitoring occasion)で複数のPDSCH(physical downlink shared channel)をスケジュールするDCIdownlink control information)フォーマットを受信し、前記DCIフォーマットのそれぞれは、C-DAI(counter downlink assignment index)を含み、
    前記基地局から前記複数のPDSCHを受信し、
    前記基地局に前記複数のPDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを送信するように設定され、
    前記DCIフォーマットのうち第1DCIフォーマットは、前記複数のPDCCH MOのうち2つ以上のPDCCH MOでそれぞれ受信され、
    前記2つ以上のPDCCH MOに対して、前記2つ以上のPDCCH MOのうち最も早いMOに基づいて単一の開始時間が決定され、
    記DCIフォーマットのそれぞれにおける前記C-DAIの値は前記複数のPDCCH MOの開始時の昇順に基づいて決定され、端末。
  11. 無線通信システムにおいてHARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)-ACK(Acknowledgement)情報を受信する方法であって、基地局によって行われる前記方法は、
    端末にサービングセル上の複数のPDCCH(physical downlink control channel) Mmonitoring occasion)で複数のPDSCH(physical downlink shared channel)をスケジュールするDCIdownlink control information)フォーマットを送信する段階であって、前記DCIフォーマットのそれぞれは、C-DAI(counter downlink assignment index)を含む、段階と、
    前記端末に前記複数のPDSCHを送信する段階と、
    前記端末から前記複数のPDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを受信する段階と、を含み、
    前記DCIフォーマットのうち第1DCIフォーマットは、前記複数のPDCCH MOのうち2つ以上のPDCCH MOでそれぞれ送信され、
    前記2つ以上のPDCCH MOに対して、前記2つ以上のPDCCH MOのうち最も早いMOに基づいて単一の開始時間が決定され、
    記DCIフォーマットのそれぞれにおける前記C-DAIの値は前記複数のPDCCH MOの開始時の昇順に基づいて決定され、方法。
  12. 無線通信システムにおいてHARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)-ACK(Acknowledgement)情報を受信する基地局であって、前記基地局は、
    無線信号を送受信するための少なくとも一つの送受信部と
    前記少なくとも一つの送受信部を制御する少なくとも一つのプロセッサと、を備え
    前記少なくとも一つのプロセッサは、
    端末にサービングセル上の複数のPDCCH(physical downlink control channel) Mmonitoring occasion)で複数のPDSCH(physical downlink shared channel)をスケジュールするDCIdownlink control information)フォーマットを送信し、前記DCIフォーマットのそれぞれは、C-DAI(counter downlink assignment index)を含み、
    前記端末に前記複数のPDSCHを送信し、
    前記端末から前記複数のPDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むHARQ-ACKコードブックを受信する、ように設定され、
    前記DCIフォーマットのうち第1DCIフォーマットは、前記複数のPDCCH MOのうち2つ以上のPDCCH MOでそれぞれ送信され、
    前記2つ以上のPDCCH MOに対して、前記2つ以上のPDCCH MOのうち最も早いMOに基づいて単一の開始時間が決定され、
    記DCIフォーマットのそれぞれにおける前記C-DAIの値は前記複数のPDCCH MOの開始時の昇順に基づいて決定され、基地局。
JP2022562527A 2020-04-17 2021-04-13 無線通信システムにおいてpdsch送受信方法及び装置 Active JP7448684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200046512 2020-04-17
KR10-2020-0046512 2020-04-17
PCT/KR2021/004644 WO2021210889A1 (ko) 2020-04-17 2021-04-13 무선 통신 시스템에서 pdsch 송수신 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522653A JP2023522653A (ja) 2023-05-31
JP7448684B2 true JP7448684B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=78084322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022562527A Active JP7448684B2 (ja) 2020-04-17 2021-04-13 無線通信システムにおいてpdsch送受信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230155736A1 (ja)
EP (1) EP4138321A4 (ja)
JP (1) JP7448684B2 (ja)
KR (1) KR20220144823A (ja)
CN (1) CN115398839A (ja)
WO (1) WO2021210889A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110536451A (zh) 2019-09-03 2019-12-03 中兴通讯股份有限公司 信息增强方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
CN113285783A (zh) * 2015-01-28 2021-08-20 交互数字专利控股公司 用于操作大量载波的上行链路反馈方法
AU2018263907B2 (en) * 2017-05-04 2022-08-11 FG Innovation Company Limited Hybrid automatic repeat request for uplink ultra-reliable and low-latency communications
US10912071B2 (en) * 2018-02-16 2021-02-02 Apple Inc. Reliability mechanisms for physical downlink control channel (PDCCH) transmissions in new radio (NR) systems
CN111034113B (zh) * 2018-02-27 2022-09-16 Lg电子株式会社 用于发送和接收harq-ack信号的方法和装置
US11246155B2 (en) * 2018-03-27 2022-02-08 Qualcomm Incorporated Acknowledgement feedback in unlicensed new radio

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110536451A (zh) 2019-09-03 2019-12-03 中兴通讯股份有限公司 信息增强方法、装置、设备和存储介质

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAICT,Potential enhancements to PDCCH for URLLC [online],3GPP TSG RAN WG1 Ad-Hoc Meeting 1901 R1-1901129,CAICT,2019年01月11日,[検索日2023.7.31],インターネット <URL:https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1901/Docs/R1-1901129.zip>
NTT DOCOMO, INC,Enhancements on multi-TRP/panel transmission [online],3GPP TSG RAN WG1 #98bis R1-1911184,2019年10月04日,[検索日2023.7.31],インターネット <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98b/Docs/R1-1911184.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021210889A1 (ko) 2021-10-21
JP2023522653A (ja) 2023-05-31
KR20220144823A (ko) 2022-10-27
EP4138321A1 (en) 2023-02-22
US20230155736A1 (en) 2023-05-18
CN115398839A (zh) 2022-11-25
EP4138321A4 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102570074B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 송수신 방법 및 장치
KR102543904B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 송수신 포인트로부터의 하향링크 채널 송수신 방법 및 장치
KR102508795B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 송수신 방법 및 장치
KR20220140798A (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 셀 스케줄링을 지원하는 상향링크 또는 하향링크 송수신 방법 및 장치
US20230156740A1 (en) Method and device for transmitting and receiving pdcch in wireless communication system
US20230045971A1 (en) Method and apparatus for repeatedly transmitting uplink channel in wireless communication system
KR102575456B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
KR102595899B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 harq-ack 정보 송수신 방법 및 장치
KR102584082B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 pdcch 송수신 방법 및 장치
KR102548064B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 송수신을 수행하는 방법 및 장치
KR102549723B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 디폴트 공간 파라미터 기반 송수신 방법 및 장치
CN117751540A (zh) 在无线通信系统中发送或接收控制信息的方法和设备
KR20230035526A (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
KR20220166846A (ko) 무선 통신 시스템에서 csi-rs 송수신 방법 및 장치
KR20220157934A (ko) 무선 통신 시스템에서 공간 파라미터 기반 상향링크 송수신 방법 및 장치
JP7448684B2 (ja) 無線通信システムにおいてpdsch送受信方法及び装置
EP4270844A1 (en) Method and apparatus for uplink transmission in wireless communication system
EP4304278A1 (en) Method and device for performing communication in wireless communication system
US20230354301A1 (en) Method and apparatus for performing transmission and reception based on spatial parameter in wireless communication system
KR20240040756A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송수신 방법 및 장치
KR20230153908A (ko) 무선 통신 시스템에서 공간 파라미터 기반의 송수신을 수행하는 방법 및 장치
KR20230116653A (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 송수신을 수행하는 방법 및 장치
KR20240010487A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송수신 방법 및 장치
KR20230019207A (ko) 무선 통신 시스템에서 harq-ack 정보 송수신 방법 및 장치
KR20240018505A (ko) 무선 통신 시스템에서 pdsch 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7448684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150