JP7442896B1 - Programs, information processing systems and information processing methods - Google Patents

Programs, information processing systems and information processing methods Download PDF

Info

Publication number
JP7442896B1
JP7442896B1 JP2023106762A JP2023106762A JP7442896B1 JP 7442896 B1 JP7442896 B1 JP 7442896B1 JP 2023106762 A JP2023106762 A JP 2023106762A JP 2023106762 A JP2023106762 A JP 2023106762A JP 7442896 B1 JP7442896 B1 JP 7442896B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
input
user
information
input screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023106762A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
光平 奥村
Original Assignee
弁理士法人Ipx
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弁理士法人Ipx filed Critical 弁理士法人Ipx
Application granted granted Critical
Publication of JP7442896B1 publication Critical patent/JP7442896B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが、請求項夫々の番号も引用先に関する説明も記載しなくても、それらを含む特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力ができるプログラム、情報処理システム及び方法を提供する。【解決手段】プログラムは、コンピュータに、次の各ステップを実行させる。受付ステップでは、入力画面に対するユーザの入力を受け付ける。入力は、複数の請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む。前記記載には、請求項それぞれの項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まれず、入力の結果は、請求項全体の階層構造を把握可能に入力画面に反映される。出力ステップでは、ユーザによる第1のオブジェクトに対する操作を受け付けた場合に、前記記載と階層構造とに基づいて、請求項それぞれに対する請求項番号と引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲のドラフトファイルを出力する。【選択図】図4The present invention provides a program, an information processing system, and a method that allow a user to output a draft file of claims, etc., including the claims without the need to write each claim number or an explanation regarding the cited sources. A program causes a computer to perform the following steps. In the reception step, the user's input on the input screen is received. The input includes descriptions of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each claim. The description does not include claim numbers indicating the respective claim numbers or explanations regarding cited sources, and the input results are reflected on the input screen so that the hierarchical structure of the entire claim can be grasped. In the outputting step, when the user's operation on the first object is accepted, the scope of the claim and the claim including the claim number and the explanation regarding the cited source for each claim are generated based on the description and the hierarchical structure. Output a draft file of the scope of claims or the scope of claims for utility model registration. [Selection diagram] Figure 4

Description

本発明は、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to a program, an information processing system, and an information processing method.

特許文献1には、本発明は、特許請求の範囲の分析方法及びその装置に関するもので、一実施例によれば、(a)特許文献の請求の範囲に記載された請求項を独立項と従属項に区分する段階、(b)上記独立項と上記従属項を、引用項と上記引用項の被引用項に区分して引用関係を分析する段階、(c)請求項番号及び引用関係により上記独立項及び上記従属項の座標を決定する段階、及び(d)上記(c)段階で決定された上記独立項及び上記従属項の座標によって請求項が配列される段階を含むことができる。本発明による特許請求の範囲の分析方法は、請求の範囲を階層的に構造化することにより、容易に特許請求の範囲を把握することができることが記載されている。 Patent Document 1 discloses that the present invention relates to a claim analysis method and an apparatus thereof, and according to one embodiment, (a) a claim described in the patent document is defined as an independent claim. (b) classifying the above independent claim and the dependent claim into cited claims and cited claims of the above cited claim and analyzing the citation relationship; (c) based on the claim number and the citation relationship; The method may include the steps of: determining the coordinates of the independent claim and the dependent claim; and (d) arranging the claims according to the coordinates of the independent claim and the dependent claim determined in step (c). It is described that the claim analysis method according to the present invention allows the claims to be easily understood by structuring the claims in a hierarchical manner.

特表2019-537184号公報Special table 2019-537184 publication

本発明では上記事情に鑑み、より有益な情報処理システム等を提供することとした。 In view of the above circumstances, the present invention aims to provide a more useful information processing system.

本発明の一態様によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、少なくとも一つのコンピュータに、次の各ステップを実行させる。受付ステップでは、入力画面に対するユーザの入力を受け付ける。入力は、複数の請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む。記載には、請求項それぞれの、項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まれず、入力の結果は、請求項全体の階層構造を把握可能に、入力画面に反映される。出力ステップでは、ユーザによる、第1のオブジェクトに対する操作を受け付けた場合に、記載と階層構造とに基づいて、請求項それぞれに対する、請求項番号と引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲のドラフトファイルを出力する。 According to one aspect of the present invention, a program is provided. This program causes at least one computer to perform the following steps. In the reception step, the user's input on the input screen is received. The input includes descriptions of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each claim. The description does not include a claim number indicating the item number of each claim or an explanation regarding the cited source, and the input result is reflected on the input screen so that the hierarchical structure of the entire claim can be understood. In the outputting step, when the user's operation on the first object is accepted, the scope of the claim includes a claim number and an explanation regarding the cited source for each claim based on the description and the hierarchical structure; Output a draft file of claims or claims for utility model registration.

本発明の一つによれば、より有益な情報処理システム等を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, a more useful information processing system and the like can be provided.

情報処理システム1を表す構成図である。1 is a configuration diagram showing an information processing system 1. FIG. サーバ2のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the hardware configuration of a server 2. FIG. 情報処理装置3のハードウェア構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing device 3. FIG. 情報処理システム1によって実行される情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。2 is an activity diagram showing an example of the flow of information processing executed by the information processing system 1. FIG. 入力画面の一例を示す概要図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of an input screen. 入力画面の別の一例を示す概要図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of an input screen. 入力画面の別の一例を示す概要図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of an input screen. 入力画面の別の一例を示す概要図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of an input screen. 入力画面の別の一例を示す概要図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of an input screen.

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Various features shown in the embodiments described below can be combined with each other.

ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。 By the way, the program for implementing the software appearing in this embodiment may be provided as a non-transitory computer-readable recording medium, or may be downloaded from an external server. The program may be provided in a manner that allows the program to be started on an external computer and the function thereof is realized on the client terminal (so-called cloud computing).

また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 Furthermore, in this embodiment, the term "unit" may include, for example, a combination of hardware resources implemented by circuits in a broad sense and software information processing that can be concretely implemented by these hardware resources. . In addition, various types of information are handled in this embodiment, and these information include, for example, the physical value of a signal value representing voltage and current, and the signal value as a binary bit collection consisting of 0 or 1. It is expressed by high and low levels or quantum superposition (so-called quantum bits), and communication and calculations can be performed on circuits in a broad sense.

また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 Further, a circuit in a broad sense is a circuit realized by at least appropriately combining a circuit, a circuit, a processor, a memory, and the like. That is, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), programmable logic device (for example, Simple Programmable Logic Device (SPLD)), Complex Programmable Logic Device (Complex Pr) ogrammable Logic Device: CPLD), and field This includes a field programmable gate array (FPGA) and the like.

1.ハードウェア構成
本節では、ハードウェア構成について説明する。
1. Hardware configuration This section explains the hardware configuration.

<情報処理システム1>
図1は、情報処理システム1を表す構成図である。情報処理システム1は、サーバ2と、情報処理装置3と、を備える。サーバ2と、情報処理装置3とは、電気通信回線を通じて通信可能に構成されている。情報処理システム1とは、一つ又はそれ以上の装置又は構成要素からなるものである。仮に例えば、サーバ2のみからなる場合であれば、情報処理システム1はサーバ2となり、情報処理装置3のみからなる場合であれば、情報処理システム1は情報処理装置3となりうる。以下、これらの構成要素について説明する。
<Information processing system 1>
FIG. 1 is a configuration diagram showing an information processing system 1. As shown in FIG. The information processing system 1 includes a server 2 and an information processing device 3. The server 2 and the information processing device 3 are configured to be able to communicate through a telecommunications line. The information processing system 1 consists of one or more devices or components. For example, if the information processing system 1 is composed of only the server 2, the information processing system 1 can be the server 2, and if it is composed of the information processing device 3, the information processing system 1 can be the information processing device 3. These components will be explained below.

<サーバ2>
図2は、サーバ2のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを備え、これらの構成要素がサーバ2の内部において通信バス20を介して電気的に接続されている。各構成要素についてさらに説明する。
<Server 2>
FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the server 2. As shown in FIG. The server 2 includes a communication section 21, a storage section 22, and a control section 23, and these components are electrically connected via a communication bus 20 inside the server 2. Each component will be further explained.

通信部21は、USB、IEEE1394、Thunderbolt(登録商標)、有線LANネットワーク通信等といった有線型の通信手段が好ましいものの、無線LANネットワーク通信、3G/LTE/5G等のモバイル通信、BLUETOOTH(登録商標)通信等を必要に応じて含めてもよい。すなわち、これら複数の通信手段の集合として実施することがより好ましい。すなわち、サーバ2は、通信部21及びネットワークを介して、外部から種々の情報を通信してもよい。 Although the communication unit 21 is preferably a wired communication means such as USB, IEEE1394, Thunderbolt (registered trademark), wired LAN network communication, etc., it is also suitable for wireless LAN network communication, mobile communication such as 3G/LTE/5G, and BLUETOOTH (registered trademark). Communication etc. may be included as necessary. That is, it is more preferable to implement it as a set of these plurality of communication means. That is, the server 2 may communicate various information from the outside via the communication unit 21 and the network.

記憶部22は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えば、制御部23によって実行されるサーバ2に係る種々のプログラム等を記憶するソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。記憶部22は、制御部23によって実行されるサーバ2に係る種々のプログラムや変数等を記憶している。 The storage unit 22 stores various information defined by the above description. This may be used, for example, as a storage device such as a solid state drive (SSD) that stores various programs related to the server 2 executed by the control unit 23, or as a temporary storage device related to program calculations. It can be implemented as a memory such as a random access memory (RAM) that stores information (arguments, arrays, etc.). The storage unit 22 stores various programs and variables related to the server 2 executed by the control unit 23 .

制御部23は、サーバ2に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御部23は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。制御部23は、記憶部22に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、サーバ2に係る種々の機能を実現する。すなわち、記憶部22に記憶されているソフトウェアによる情報処理が、ハードウェアの一例である制御部23によって具体的に実現されることで、後述の各機能に係る各ステップが実行されうる。これらについては、次節においてさらに詳述する。なお、制御部23は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部23を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。 The control unit 23 processes and controls the overall operation related to the server 2. The control unit 23 is, for example, a central processing unit (CPU) not shown. The control unit 23 implements various functions related to the server 2 by reading predetermined programs stored in the storage unit 22. That is, information processing by software stored in the storage unit 22 is specifically implemented by the control unit 23, which is an example of hardware, so that each step related to each function described below can be executed. These will be explained in more detail in the next section. Note that the control section 23 is not limited to a single control section, and may be implemented so as to have a plurality of control sections 23 for each function. It may also be a combination thereof.

<情報処理装置3>
図3は、情報処理装置3のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置3は、通信部31と、記憶部32と、制御部33と、表示部34と、入力部35とを備え、これらの構成要素が情報処理装置3の内部において通信バス30を介して電気的に接続されている。通信部31、記憶部32及び制御部33の説明は、サーバ2における各部の説明と同様のため省略する。
<Information processing device 3>
FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing device 3. As shown in FIG. The information processing device 3 includes a communication section 31 , a storage section 32 , a control section 33 , a display section 34 , and an input section 35 , and these components are connected inside the information processing device 3 via a communication bus 30 . electrically connected. Descriptions of the communication unit 31, storage unit 32, and control unit 33 are the same as those of each unit in the server 2, and will therefore be omitted.

表示部34は、情報処理装置3筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。表示部34は、ユーザが操作可能なグラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、情報処理装置3の種類に応じて使い分けて実施することが好ましい。 The display unit 34 may be included in the housing of the information processing device 3 or may be attached externally. The display unit 34 displays a graphical user interface (GUI) screen that can be operated by the user. This is preferably implemented by using display devices such as a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, and a plasma display depending on the type of information processing device 3, for example.

入力部35は、情報処理装置3の筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力部35は、表示部34と一体となってタッチパネルとして実施されてもよい。タッチパネルであれば、ユーザは、タップ操作、スワイプ操作等を入力することができる。もちろん、タッチパネルに代えて、スイッチボタン、マウス、QWERTYキーボード等を採用してもよい。すなわち、入力部35がユーザによってなされた操作入力を受け付ける。当該入力が命令信号として、通信バス30を介して制御部33に転送され、制御部33が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。 The input unit 35 may be included in the casing of the information processing device 3 or may be externally attached. For example, the input section 35 may be integrated with the display section 34 and implemented as a touch panel. With a touch panel, the user can input tap operations, swipe operations, and the like. Of course, a switch button, a mouse, a QWERTY keyboard, etc. may be used instead of the touch panel. That is, the input unit 35 accepts the operation input made by the user. The input is transferred as a command signal to the control unit 33 via the communication bus 30, and the control unit 33 can perform predetermined control or calculation as necessary.

2.サーバ2の機能構成
制御部23は、受付ステップと、出力ステップと、特定ステップと、管理ステップと、変更ステップと、表示制御ステップとを実行するように構成される。特定ステップと、管理ステップと、変更ステップと、表示制御ステップとは、省略してもよい。
2. Functional Configuration of Server 2 The control unit 23 is configured to execute a reception step, an output step, a specification step, a management step, a change step, and a display control step. The identification step, management step, change step, and display control step may be omitted.

受付ステップは、入力画面に対するユーザの入力を受け付けるステップである。詳細は後述する。 The reception step is a step of accepting user input on the input screen. Details will be described later.

出力ステップは、ユーザによる、第1のオブジェクトに対する操作を受け付けた場合に、記載と階層構造とに基づいて、請求項それぞれに対する、請求項番号と引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲のドラフトファイルを出力するステップである。詳細は後述する。 The output step includes, when the user's operation on the first object is accepted, a claim including a claim number and an explanation regarding the cited source for each claim based on the description and the hierarchical structure; This is a step of outputting a draft file of claims or claims for utility model registration. Details will be described later.

特定ステップは、階層構造において、引用先を有する請求項である第1の請求項の、一つ上の階層にある第2の請求項のうち、第1の請求項よりも前にあり且つ第1の請求項と最も近い位置にある特定請求項を特定するステップである。詳細は後述する。 In the hierarchical structure, the specifying step is a claim that is located before the first claim and that is one of the second claims that is one level higher than the first claim that has a cited claim in the hierarchical structure. This is a step of identifying a specific claim that is closest to the first claim. Details will be described later.

管理ステップは、請求項それぞれのカテゴリ情報を管理し、請求項が引用先を有する従属請求項であり且つその記載にカテゴリ情報が含まれない場合には、従属請求項が直接的に又は間接的に引用する独立請求項のカテゴリ情報を、従属請求項のカテゴリ情報として管理するステップである。詳細は後述する。 The management step manages the category information of each claim, and if the claim is a dependent claim with a cited party and the description does not include category information, the dependent claim is directly or indirectly This is a step of managing the category information of the independent claim cited in the dependent claim as the category information of the dependent claim. Details will be described later.

変更ステップは、ユーザによる所定の操作指示に応じて、入力画面に反映された請求項全体の階層構造を変更するステップである。詳細は後述する。 The changing step is a step of changing the hierarchical structure of the entire claim reflected on the input screen in accordance with a predetermined operation instruction by the user. Details will be described later.

表示制御ステップは、ユーザによる第2のオブジェクトの選択指示を受け付けた場合に、階層構造を把握可能に、入力画面を更新して表示させるステップである。具体的には、表示制御ステップは、画面、静止画又は動画を含む画像、アイコン、メッセージ等の視覚情報を、情報処理装置3の表示部34に表示させるように制御する。表示制御ステップは、情報処理装置3の表示部34に視覚情報を表示させるためのレンダリング情報だけを生成してもよい。詳細は後述する。 The display control step is a step of updating and displaying the input screen so that the hierarchical structure can be understood when the user's instruction to select the second object is received. Specifically, the display control step controls the display unit 34 of the information processing device 3 to display visual information such as a screen, an image including a still image or a moving image, an icon, a message, and the like. The display control step may generate only rendering information for displaying visual information on the display unit 34 of the information processing device 3. Details will be described later.

3.情報処理の流れ
本節では、情報処理システム1が実行する情報処理方法の流れについて説明する。下記に示す通り、情報処理方法は、次の各ステップを備える。本実施形態のプログラムは、情報処理システム1の情報処理方法の各ステップを実行させるプログラムである。なお、処理の順番は適宜入れ替えることができ、複数の処理が同時に実行されてもよいし、一部の処理が省略されてもよい。
3. Flow of Information Processing In this section, the flow of the information processing method executed by the information processing system 1 will be described. As shown below, the information processing method includes the following steps. The program of this embodiment is a program that causes the information processing system 1 to execute each step of the information processing method. Note that the order of the processes can be changed as appropriate, a plurality of processes may be executed simultaneously, or some processes may be omitted.

3.1 条件例示
特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲(以下、特許請求の範囲等と記載する)には、請求項ごとに出願人が特許又は実用新案権を受けようとする発明又は考案を特定するために必要と認める事項のすべてを記載しなければならない。特許請求の範囲等の作成には、いくつかのルールが定められている。例えば、請求項に区分して、他の請求項を引用して請求項を記録するときは、その請求項は、原則として引用する請求項に続けて記録すること、引用した請求項番号は、「請求項1」のように記録すること等である。しかし、請求項の推敲段階においては、請求項の追加、削除、順序の入れ換え等が発生する。請求項の追加、削除、順番の入れ換え等を行う度に、ユーザが各請求項に記載した、請求項番号や引用先の記載等を修正することが行われている。
3.1 Examples of conditions The scope of patent claims, scope of claims, or scope of claims for utility model registration (hereinafter referred to as scope of claims, etc.) may include conditions for the applicant to receive a patent or utility model right for each claim. All matters deemed necessary for specifying the invention or device that is claimed must be stated. Several rules have been established for drafting claims, etc. For example, when dividing a claim into a claim and recording a claim by citing other claims, that claim should, in principle, be recorded following the cited claim, and the cited claim number should be For example, it may be recorded as "Claim 1". However, during the claim elaboration stage, claims may be added, deleted, or their order changed. Every time a claim is added, deleted, or rearranged, the user corrects the claim number, cited references, etc. written in each claim.

本実施形態では、ユーザが表示部34の入力画面を介して複数の請求項の内容の記載と、前記請求項それぞれの階層関係に関する情報とを入力すると、制御部23が請求項番号と引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力する情報処理方法を説明する。 In the present embodiment, when the user inputs descriptions of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each of the claims via the input screen of the display unit 34, the control unit 23 displays the claim number and the reference source. An information processing method for outputting a draft file of claims, etc., including explanations related to claims, etc. will be described.

3.2 流れの概要 3.2 Flow overview

図4は、情報処理システム1によって実行される情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。以下、このアクティビティ図の各アクティビティに沿って、説明するものとする。 FIG. 4 is an activity diagram showing an example of the flow of information processing executed by the information processing system 1. As shown in FIG. Each activity in this activity diagram will be explained below.

まず、サーバ2の制御部23は、情報処理装置3の表示部34に、ユーザが視認可能な態様で入力画面を表示させる(アクティビティA101)。 First, the control unit 23 of the server 2 causes the display unit 34 of the information processing device 3 to display an input screen in a manner visible to the user (activity A101).

次に、制御部23は、表示部34に表示された入力画面を介して、受付ステップとして、ユーザの入力を受け付ける。入力画面に対するユーザの入力は、複数の請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む。複数の請求項の内容の記載には、請求項それぞれの、項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まれない(アクティビティA102)。 Next, the control unit 23 receives user input via the input screen displayed on the display unit 34 as a reception step. The user's input on the input screen includes descriptions of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each claim. The description of the contents of a plurality of claims does not include a claim number indicating the item number or an explanation regarding a cited source for each claim (Activity A102).

次に、制御部23は、表示部34の入力画面に、入力の結果を反映する(アクティビティA103)。入力の結果は、請求項全体の階層構造を把握可能に、入力画面に反映される。 Next, the control unit 23 reflects the input result on the input screen of the display unit 34 (activity A103). The input results are reflected on the input screen so that the hierarchical structure of the entire claim can be understood.

請求項全体の階層構造とは、複数の請求項の引用関係を示すものである。特許請求の範囲等においては、先に記載された請求項を引用して、限定を加えた従属請求項を設ける。このように、特許請求の範囲等に含まれる複数の請求項の関係は、引用関係により階層的になる。ユーザは、入力画面に反映された、請求項全体の階層構造を確認し、必要に応じて階層構造の変更を指示するための所定の操作を行う。ユーザによる所定の操作指示は、例えば、マウス操作やキーボード操作、タッチ操作、音声による指示により行うことができる。 The hierarchical structure of the entire claim indicates the citation relationship between multiple claims. In the claims, etc., dependent claims with limitations are provided by referring to the claims described previously. In this way, the relationship between multiple claims included in the claims etc. becomes hierarchical due to the citation relationship. The user confirms the hierarchical structure of the entire claim reflected on the input screen, and performs a predetermined operation to instruct a change in the hierarchical structure as necessary. A predetermined operation instruction by the user can be performed by, for example, a mouse operation, a keyboard operation, a touch operation, or a voice instruction.

次に、制御部23は、表示部34に表示された入力画面を介して、階層構造に関するユーザの所定の操作を受け付ける(アクティビティA104)。 Next, the control unit 23 receives a predetermined operation from the user regarding the hierarchical structure via the input screen displayed on the display unit 34 (activity A104).

次に、制御部23は、変更ステップとして、ユーザによる所定の操作指示に応じて、入力画面に反映された請求項全体の階層構造を変更してもよい(アクティビティA105)。制御部23は、情報処理装置3の表示部34に表示された入力画面を介して、ユーザから階層構造の変更に関する指示を受け付け、階層構造を変更してもよい。このような態様によれば、ユーザは所定の操作により、請求項全体の階層構造を変更することができる。 Next, as a changing step, the control unit 23 may change the hierarchical structure of the entire claim reflected on the input screen according to a predetermined operation instruction by the user (activity A105). The control unit 23 may receive an instruction regarding changing the hierarchical structure from the user via an input screen displayed on the display unit 34 of the information processing device 3, and may change the hierarchical structure. According to this aspect, the user can change the hierarchical structure of the entire claim by performing a predetermined operation.

次に、制御部23は、表示部34に表示された入力画面を介して、ユーザから引用先の記載位置に関する指示を受け付ける(アクティビティA106)。すなわち、制御部23は、引用先の情報を前方に記載するか、後方に記載するかについて、ユーザの指示を受け付ける。換言すると、請求項において、引用先に関する説明を前方に記載するか後方に記載するかは、ユーザの指示により決定されてもよい。このような態様によれば、請求項の前方に引用に関する文字列を含むか、請求項の後方に引用に関する文字列を含むかは、ユーザの選択により決定することができる。 Next, the control unit 23 receives an instruction regarding the location of the quotation from the user via the input screen displayed on the display unit 34 (activity A106). That is, the control unit 23 accepts a user's instruction as to whether to write the citation destination information in the front or the back. In other words, in the claims, whether the explanation regarding the cited source is written at the front or the back may be determined by the user's instruction. According to this aspect, it can be determined by the user's selection whether the character string related to the quotation is included before the claim or the character string related to the quotation is included after the claim.

次に、制御部23は、表示部34に表示された入力画面を介して、ユーザによる出力ボタンの押下を受け付ける(アクティビティA107)。 Next, the control unit 23 receives the press of the output button by the user via the input screen displayed on the display unit 34 (activity A107).

次に、制御部23は、受け付けた複数の請求項に関する入力に対し、請求項番号を付与する(アクティビティA108)。例えば、入力画面において、記載された位置が上にあるものから順に「請求項1」,「請求項2」,「請求項3」等と請求項番号を付与してもよい。 Next, the control unit 23 assigns claim numbers to the received inputs regarding the plurality of claims (activity A108). For example, on the input screen, claim numbers such as "Claim 1," "Claim 2," "Claim 3," etc. may be assigned in order from the top of the list.

次に、制御部23は、入力画面を介して、受け付けた複数の請求項に関する入力のうち、一つの請求項を取得する(アクティビティA109)。例えば、制御部23は、「請求項1」を取得する。 Next, the control unit 23 obtains one claim from among the received inputs regarding the plurality of claims via the input screen (activity A109). For example, the control unit 23 acquires "Claim 1".

次に、制御部23は、取得した請求項に引用先があるか否かを判定する(アクティビティA110)。例えば、「請求項1」は、引用先がないと判定される。次に、制御部23は、「請求項1」が独立請求項であると特定する(アクティビティA111)。請求項が続く場合は、情報処理がアクティビティA110に戻る。 Next, the control unit 23 determines whether or not the acquired claim has a cited reference (activity A110). For example, "Claim 1" is determined to have no cited references. Next, the control unit 23 specifies that "Claim 1" is an independent claim (Activity A111). If the claim continues, information processing returns to activity A110.

次に、制御部23は、次の請求項である「請求項2」を取得し、次に、制御部23は、「請求項2」に引用先があるか否かを判定する。制御部23が、「請求項2」に引用先があると判定した場合、情報処理をアクティビティA112に進める。 Next, the control unit 23 obtains the next claim, “Claim 2”, and then the control unit 23 determines whether or not there is a citation in “Claim 2”. If the control unit 23 determines that "Claim 2" has a cited source, it advances the information processing to activity A112.

次に、制御部23は、「請求項2」の引用先を特定する(アクティビティA112)。制御部23は、所定のルールに基づき、引用先を特定する。例えば、制御部23は、「引用先を有する請求項である第1の請求項の、一つ上の階層にある第2の請求項のうち、第1の請求項よりも前にあり且つ第1の請求項と最も近い位置にある特定請求項を特定する特定請求項から第1の請求項の直前の請求項まで(ただし、直前の請求項が特定請求項の場合は、特定請求項のみ)を、引用先とする」というルールに基づき、引用先を特定する。具体的には、次のように特定する。「請求項2」の一つ上の階層にある請求項であって、「請求項2」よりも前にあり、且つ、「請求項2」に最も近い位置にある請求項は、「請求項1」である。この場合、特定請求項は、「請求項1」である。「請求項1」は、「請求項2」の直前の請求項であるため、制御部23は、「請求項1」のみを「請求項2」の引用先として特定する。 Next, the control unit 23 identifies the citation destination of "Claim 2" (activity A112). The control unit 23 specifies the quotation destination based on a predetermined rule. For example, the control unit 23 may issue a message that says, ``Among the second claims that are one level higher than the first claim that is a claim that has a cited source, are the claims that are earlier than the first claim and are From the specific claim that specifies the specific claim closest to the first claim to the claim immediately preceding the first claim (however, if the immediately preceding claim is a specific claim, only the specific claim ) is the citation destination.'' Specifically, it is specified as follows. A claim that is one level above "Claim 2", that precedes "Claim 2", and that is closest to "Claim 2" is defined as "Claim 2". 1”. In this case, the specific claim is "Claim 1." Since "Claim 1" is a claim immediately before "Claim 2", the control unit 23 specifies only "Claim 1" as the cited source of "Claim 2".

換言すると、制御部23は、特定ステップとして、階層構造において、引用先を有する請求項である第1の請求項の、一つ上の階層にある第2の請求項のうち、第1の請求項よりも前にあり且つ第1の請求項と最も近い位置にある特定請求項を特定する。特定請求項から第1の請求項の直前の請求項まで(ただし、直前の請求項が特定請求項の場合は、特定請求項のみ)を、引用先として特定してもよい。 In other words, as a specifying step, the control unit 23 selects the first claim among the second claims that are one level above the first claim, which is a claim that has a reference in the hierarchical structure. A specific claim that precedes the first claim and is closest to the first claim is identified. The specific claim to the claim immediately preceding the first claim (however, if the immediately preceding claim is a specific claim, only the specific claim) may be specified as the cited source.

次に、制御部23は、「請求項2」がカテゴリ情報を含むか否かを判定する(アクティビティA113)。ここで、請求項それぞれのカテゴリを示す情報をカテゴリ情報と定義する。例えば、制御部23は、カテゴリ情報に関する識別子を有するか否かにより、カテゴリ情報の有無を確認することができる。「請求項2」がカテゴリ情報に関する識別子を有しない場合、制御部23は、「請求項2」にはカテゴリ情報がないと判定し、情報処理をアクティビティA114に進める。 Next, the control unit 23 determines whether "Claim 2" includes category information (activity A113). Here, information indicating the category of each claim is defined as category information. For example, the control unit 23 can check the presence or absence of category information based on whether or not it has an identifier related to category information. If "Claim 2" does not have an identifier related to category information, the control unit 23 determines that "Claim 2" does not have category information, and advances the information processing to Activity A114.

次に、制御部23は、「請求項2」のカテゴリ情報を管理する(アクティビティA114)。すなわち、制御部23は、カテゴリ情報を記憶部22における作業メモリに書き出す。「請求項2」が独立請求項である「請求項1」を引用している場合、制御部23は、「請求項1」のカテゴリ情報を、「請求項2」のカテゴリ情報でもあるとして管理する。もしも、直接的に引用している請求項が独立請求項ではない場合には、間接的に引用する独立請求項のカテゴリ情報をその従属請求項のカテゴリ情報として管理してもよい。間接的に引用する独立請求項とは、引用先である上位の請求項を順に辿った際に、最終的に引用されている独立請求項のことを指している。換言すると、制御部23は、管理ステップとして、請求項それぞれのカテゴリ情報を管理してもよい。請求項が引用先を有する従属請求項であり且つその記載にカテゴリ情報が含まれない場合には、従属請求項が直接的に又は間接的に引用する独立請求項のカテゴリ情報を、従属請求項のカテゴリ情報として管理してもよい。 Next, the control unit 23 manages the category information of "Claim 2" (activity A114). That is, the control unit 23 writes the category information to the working memory in the storage unit 22. When “Claim 2” cites “Claim 1” which is an independent claim, the control unit 23 manages the category information of “Claim 1” as also the category information of “Claim 2”. do. If the directly cited claim is not an independent claim, the category information of the indirectly cited independent claim may be managed as the category information of its dependent claim. An indirectly cited independent claim refers to an independent claim that is ultimately cited when the higher-level claims that are cited are traced in order. In other words, the control unit 23 may manage the category information of each claim as a management step. If a claim is a dependent claim with a cited source and the description does not include category information, the category information of the independent claim directly or indirectly cited by the dependent claim is included in the dependent claim. It may also be managed as category information.

次に、制御部23は、当該請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とに基づき、請求項番号と引用先に関する説明とを含む、請求項のドラフトを生成する(アクティビティA115)。 Next, the control unit 23 generates a draft claim including a claim number and an explanation regarding cited sources based on the description of the content of the claim and the information regarding the hierarchical relationship of each claim (activity A115).

次に、制御部23は、順々に次の請求項を取得する処理を繰り返す。制御部23が「請求項N」を取得し、アクティビティA113において、「請求項N」がカテゴリ情報を含むと判定した場合、制御部23は、情報処理をアクティビティA116に進める。 Next, the control unit 23 repeats the process of sequentially acquiring the next claim. When the control unit 23 acquires “Claim N” and determines in Activity A113 that “Claim N” includes category information, the control unit 23 advances information processing to Activity A116.

次に、制御部23は、「請求項N」に含まれるカテゴリ情報が、直接的又は間接的に引用する独立請求項のカテゴリと異なるかを判定する(アクティビティA116)。制御部23は、「請求項N」のカテゴリ情報が引用する独立請求項のカテゴリと異なると判定した場合、情報処理をアクティビティA117に進める。なお、制御部23が、引用する独立請求項のカテゴリと異なるカテゴリ情報を含まないと判定した場合には、情報処理をアクティビティA114に進める。 Next, the control unit 23 determines whether the category information included in "Claim N" is different from the category of the directly or indirectly cited independent claim (Activity A116). If the control unit 23 determines that the category information of “Claim N” is different from the category of the cited independent claim, it advances the information processing to activity A117. Note that if the control unit 23 determines that category information different from the category of the cited independent claim is not included, the information processing proceeds to activity A114.

次に、制御部23は、第2のカテゴリ情報と紐づいた全ての請求項を引用先として含み、且つ、第1のカテゴリ情報を有する請求項Nのドラフトを生成する(アクティビティA117)。例えば、第2のカテゴリ情報は、独立請求項である「請求項1」のカテゴリ情報である。「請求項1」~「請求項M」のカテゴリ情報が「情報処理システム」であるとして管理されており、「請求項N」のカテゴリ情報が「情報処理方法」である場合、制御部23は、「情報処理方法であって、請求項1~請求項Mの何れか一つに記載の情報処理システムの各ステップを備える、方法。」のように、第2のカテゴリ情報の一例である「情報処理システム」と紐づいた全ての請求項を引用先として含み、且つ、第1のカテゴリ情報の一例である「情報処理方法」を有する「請求項N」のドラフトを生成する。 Next, the control unit 23 generates a draft of claim N that includes all claims associated with the second category information as citation sources and has the first category information (activity A117). For example, the second category information is the category information of "Claim 1" which is an independent claim. If the category information of “Claim 1” to “Claim M” is managed as “information processing system” and the category information of “Claim N” is “information processing method”, the control unit 23 , "An information processing method, comprising each step of the information processing system according to any one of claims 1 to M." is an example of the second category information. A draft of "Claim N" is generated that includes all claims linked to "Information Processing System" as citation sources and has "Information Processing Method" as an example of the first category information.

換言すると、請求項が従属請求項であり且つその記載に第1のカテゴリ情報が含まれ、さらに、第1のカテゴリ情報が、従属請求項が直接的に又は間接的に引用する独立請求項の第2のカテゴリ情報と異なる場合には、制御部23は、出力ステップとして、第2のカテゴリ情報を有する請求項の全てを引用先として、ドラフトファイルを出力してもよい。 In other words, the claim is a dependent claim and its description includes first category information, and the first category information is related to an independent claim directly or indirectly cited by the dependent claim. If it is different from the second category information, the control unit 23 may output a draft file with all claims having the second category information as citation destinations as an output step.

制御部23が全ての請求項の内容の記載について取得を完了すると、次に、制御部23は、出力ステップとして、複数の請求項の内容の記載と階層構造とに基づいて、請求項それぞれに対する、請求項番号と引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力する(アクティビティA118)。 When the control unit 23 completes acquisition of the descriptions of the contents of all claims, next, as an output step, the control unit 23 acquires the contents of each claim based on the descriptions of the contents of the plurality of claims and the hierarchical structure. , outputs a draft file of claims, etc., including claim numbers and explanations regarding cited sources (activity A118).

以上をまとめると、プログラムは、少なくとも一つのコンピュータに、次の各ステップを実行させる。受付ステップでは、入力画面に対するユーザの入力を受け付ける。入力は、複数の請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む。記載には、請求項それぞれの、項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まれない。入力の結果は、請求項全体の階層構造を把握可能に、入力画面に反映される。出力ステップでは、ユーザによる、第1のオブジェクトの一例である出力ボタンに対する操作を受け付けた場合に、記載と階層構造とに基づいて、請求項それぞれに対する、請求項番号と引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲のドラフトファイルを出力する。 In summary, the program causes at least one computer to perform the following steps. In the reception step, the user's input on the input screen is received. The input includes descriptions of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each claim. The description does not include a claim number indicating the item number of each claim or an explanation regarding the cited source. The input results are reflected on the input screen so that the hierarchical structure of the entire claim can be understood. In the output step, when the user's operation on the output button, which is an example of the first object, is accepted, the output step includes, for each claim, a claim number and an explanation regarding the cited source based on the description and the hierarchical structure. , output a draft file of claims, claims, or claims for utility model registration.

このような態様によれば、ユーザは、複数の請求項の内容の記載と、前記請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む入力を行えば、請求項それぞれの番号も引用先に関する説明も記載しなくても、請求の範囲のドラフトファイルを取得することができる。 According to this aspect, if the user inputs information including a description of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each of the claims, the number of each claim and an explanation regarding the cited source are also included. You can obtain a draft file of claims without having to do so.

4.情報処理の詳細
本節では、上記概説した情報処理の詳細について補足する。
4. Details of information processing In this section, we will supplement the details of the information processing outlined above.

図5は、入力画面の一例を示す概要図である。入力画面4は、領域41~49と、オブジェクトOb1とを含む。領域41~領域49は、請求項の内容の記載の入力を受け付ける領域である。オブジェクトOb1は、出力ボタンである。領域41~領域49は、請求項の内容の記載と、請求項の階層関係に関する情報とを含む。 FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of an input screen. Input screen 4 includes areas 41 to 49 and object Ob1. Areas 41 to 49 are areas for accepting input of descriptions of claims. Object Ob1 is an output button. Areas 41 to 49 include descriptions of claims and information regarding hierarchical relationships of claims.

例えば、領域41における請求項の内容の記載は、「情報処理システムであって、次の各ステップがなされるようにプログラムを実行可能なプロセッサを備え、〇〇ステップでは、~である、システム。」である。領域42における請求項の内容の記載は、「前記〇〇ステップは、~である。」である。このように、領域42の請求項の内容の記載は、請求項それぞれの、項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まない。 For example, the content of the claim in area 41 is “An information processing system, comprising a processor capable of executing a program such that each of the following steps is performed, and in step XX, ...”. ”. The description of the content of the claim in area 42 is "the step XX is...". In this way, the description of the contents of the claims in area 42 does not include claim numbers indicating the item numbers or explanations regarding the cited sources of each claim.

入力画面4において、請求項それぞれの階層関係に関する情報は、隅付き括弧の位置によりユーザから入力指示される。例えば、領域42に記載の請求項が領域41に記載の請求項を引用する場合、ユーザは、領域41の隅付き括弧よりも一つインデントを付与した隅付き括弧を領域42に入力する。このような態様により、ユーザは、隅付き括弧に付されたインデントの数により、階層関係を指示することができる。制御部23は、インデントが一つ付与された隅付き括弧を受け付けた場合、階層を一つ下げる指示であると把握する。換言すると、階層構造は、階層レベルの表す階層レベル識別子により、把握可能に構成されてもよい。 On the input screen 4, information regarding the hierarchical relationship of each claim is input by the user based on the position of corner brackets. For example, when a claim in area 42 cites a claim in area 41, the user enters corner brackets in area 42 that are indented one more than the corner brackets in area 41. With this aspect, the user can indicate the hierarchical relationship by the number of indentations added to the corner brackets. When the control unit 23 receives corner brackets with one indentation, it understands that this is an instruction to lower the hierarchy by one level. In other words, the hierarchical structure may be configured such that it can be understood by the hierarchical level identifiers represented by the hierarchical levels.

入力画面4において、制御部23は、隅付き括弧とインデントとにより、請求項それぞれの階層関係に関する情報を受け付ける(アクティビティA102)。制御部23は、隅付き括弧の位置関係に基づき、請求項全体の階層構造を把握可能に入力画面4に反映する(アクティビティA103)。このような態様により、ユーザは、入力画面4に反映された請求項全体の階層構造を確認し、請求項全体の階層構造の推敲を行うことができる。 On the input screen 4, the control unit 23 receives information regarding the hierarchical relationship of each claim using corner brackets and indentation (activity A102). The control unit 23 reflects the hierarchical structure of the entire claim on the input screen 4 in an understandable manner based on the positional relationship of the corner brackets (activity A103). With this aspect, the user can confirm the hierarchical structure of the entire claim reflected on the input screen 4 and refine the hierarchical structure of the entire claim.

ユーザは、入力画面4を介して、階層構造に関して、所定の操作により変更の指示を行うことができる。例えば、入力画面4において、領域45を領域42の後、領域43の前に変更する場合、ユーザは、領域45を選択し、領域45を切り取り、領域42の後に領域45を貼り付けることにより階層構造の変更指示を行うことができる。制御部23は、入力画面4を介して、変更指示を受け付け、階層構造を変更する。 The user can instruct changes in the hierarchical structure via the input screen 4 by performing predetermined operations. For example, in the input screen 4, when changing the area 45 after the area 42 and before the area 43, the user selects the area 45, cuts the area 45, and pastes the area 45 after the area 42. It is possible to give instructions for changing the structure. The control unit 23 receives a change instruction via the input screen 4 and changes the hierarchical structure.

ユーザは、入力画面に反映された階層構造を確認し、変更指示の必要がない場合には、オブジェクトOb1を押下する。オブジェクトOb1の押下を受け付けた場合、制御部23は、アクティビティA108~A118の処理を実行し、特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力する。 The user checks the hierarchical structure reflected on the input screen, and if there is no need to instruct the change, presses the object Ob1. If the pressing of the object Ob1 is accepted, the control unit 23 executes the processing of activities A108 to A118, and outputs a draft file such as the scope of claims.

アクティビティA108において、制御部23は、入力画面4の上部に表示された領域から順に請求項番号を付与する。すなわち、領域41は、「請求項1」であり、領域42は「請求項2」であり、領域43は「請求項3」であり、領域44は、「請求項4」であり、領域45は、「請求項5」であり、領域46は「請求項6」であり、領域47は「請求項7」であり、領域48は、「請求項8」であり、領域49は、「請求項9」である。 In activity A108, the control unit 23 assigns claim numbers in order from the area displayed at the top of the input screen 4. That is, the area 41 is "Claim 1", the area 42 is "Claim 2", the area 43 is "Claim 3", the area 44 is "Claim 4", and the area 45 is is “Claim 5,” area 46 is “Claim 6,” area 47 is “Claim 7,” area 48 is “Claim 8,” and area 49 is “Claim 6.” Item 9.

アクティビティA109~A117において、制御部23は、請求項1に対応する領域41から順番に一つずつの請求項を取得し、それぞれの請求項のドラフトを生成する。ここで、生成するドラフトは、請求項それぞれに対する、請求項番号と引用先に関する説明とを含む。例えば、領域42には、項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まれないが、領域42に基づいて制御部23が生成するドラフトは、請求項番号が「請求項2」であることと、引用先が「請求項1」であることとを含む。 In activities A109 to A117, the control unit 23 sequentially acquires claims one by one from the area 41 corresponding to claim 1 and generates a draft of each claim. Here, the draft to be generated includes a claim number and an explanation regarding the cited source for each claim. For example, the area 42 does not include a claim number indicating the item number or an explanation regarding the cited source, but the draft generated by the control unit 23 based on the area 42 has the claim number "Claim 2". This includes the fact that the cited source is "Claim 1."

入力画面4において、隅付き括弧の次の行の末尾に「であって、」の文字列を含むと、制御部23は、カテゴリ情報を含むと判定する。制御部23は、「であって、」の前に記載された文字列をカテゴリ情報として管理する。
4.変形例
上記の実施形態に係る情報処理システム1に関して、以下のような態様を採用してもよい。
In the input screen 4, if the line following the corner brackets includes the character string "and" at the end, the control unit 23 determines that the line includes category information. The control unit 23 manages the character string written before "but" as category information.
4. Modifications Regarding the information processing system 1 according to the embodiment described above, the following aspects may be adopted.

特許請求の範囲等の作成において、検討段階ではマルチマルチクレームで記載した上で、出願前に、マルチマルチクレームを含まないように修正するケースもある。そこで、制御部23は、出力ステップとして、特定された引用先が複数ある場合、特定請求項のみを引用先としてドラフトファイルを出力してもよい。ユーザが行った請求項それぞれの階層関係に関する情報の入力がマルチマルチクレームを含むものであった場合に、制御部23は、特定請求項のみ引用する特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力する。このような態様により、ユーザがマルチマルチクレームを含む、請求項同士の階層関係に関する情報を入力した場合であっても、制御部23は、マルチマルチクレームを含まない、特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力することができる。 When drafting claims, etc., there are cases in which multiple claims are written at the consideration stage, and then amended to exclude multiple claims before filing. Therefore, as an output step, the control unit 23 may output a draft file with only the specified claim as the citation destination, if there are a plurality of citation destinations specified. If the information input by the user regarding the hierarchical relationship of each claim includes multiple claims, the control unit 23 outputs a draft file of claims, etc. that cites only specific claims. With this aspect, even if the user inputs information regarding the hierarchical relationship between claims that includes multiple claims, the control unit 23 can create a draft of claims, etc. that does not include multiple claims. Files can be output.

入力画面は、入力画面5~8の形式であってもよい。もちろん、この限りではない。 The input screen may be in the format of input screens 5 to 8. Of course, this is not the case.

(入力画面5)
入力画面は、表形式であってもよい。図6は、入力画面の別の一例を示す概要図である。入力画面5は、領域51とオブジェクトOb2とを含む。領域51は、複数のセルを含み、複数のセルのそれぞれは、水平方向の行と垂直方向の列により識別される。領域51の水平方向の行は、1~9までの行番号が付されており、領域51の垂直方向の列は、A~Iまでの列名が付されている。複数のセルは、それぞれユーザの入力を受け付けるように構成される。オブジェクトOb2は出力ボタンの一例である。
(Input screen 5)
The input screen may be in a table format. FIG. 6 is a schematic diagram showing another example of the input screen. Input screen 5 includes area 51 and object Ob2. Region 51 includes a plurality of cells, each of which is identified by a horizontal row and a vertical column. The horizontal rows of the area 51 are numbered from 1 to 9, and the vertical columns of the area 51 are numbered from A to I. Each of the plurality of cells is configured to receive user input. Object Ob2 is an example of an output button.

例えば、領域51は、セル52~55を含む。セル52は、1行目のA列のセルであり、セル53は、2行目のA列のセルであり、セル54は、4行目のB列のセルであり、セル55は、5行目のB列のセルである。セル52とセル54とには隅付き括弧が入力され、隅付き括弧は、階層関係に関する情報を入力する識別子である。セル53とセル55とには請求項の内容の記載が入力されている。セル52とセル53とは、一つの請求項に関するユーザからの入力であり、セル54とセル55とは、別の一つの請求項に関するユーザからの入力である。入力画面5において、隅付き括弧は、請求項の内容の記載の1行上に記載され、制御部23は、この隅付き括弧の位置により、階層関係に関する情報を把握する。 For example, region 51 includes cells 52-55. Cell 52 is a cell in the first row, column A, cell 53 is a cell in the second row, column A, cell 54 is a cell in the fourth row, column B, and cell 55 is a cell in column A of the second row. This is the cell in row B and column B. Corner brackets are input in cells 52 and 54, and the corner brackets are identifiers for inputting information regarding hierarchical relationships. In cells 53 and 55, descriptions of claims are entered. Cells 52 and 53 are inputs from the user regarding one claim, and cells 54 and 55 are inputs from the user regarding another claim. In the input screen 5, corner brackets are written one line above the description of the claim content, and the control unit 23 grasps information regarding the hierarchical relationship from the position of the corner brackets.

入力画面5において、制御部23は、階層関係に関する情報が入力されたセルの位置により引用関係を特定する。制御部23は、複数の階層関係に関する情報が入力されたセルに対し、行番号の数字が小さいセルから順に請求項番号を付与する。すなわち、入力画面5において1行目に位置するセル52は「請求項1」であり、行番号の数字が2番目に小さい4行目に位置するセル54は、「請求項2」である。また、入力画面5において、制御部23は、垂直方向の列の位置により、階層レベルを把握する。すなわちA列に記載されたセル52は、独立請求項である。B列に記載されたセル54は、独立請求項に従属する従属請求項である。入力されたセルが一列に右になる毎に、制御部23は、階層レベルが一つ下がったものとして把握する。 In the input screen 5, the control unit 23 specifies the citation relationship based on the position of the cell in which information regarding the hierarchical relationship is input. The control unit 23 assigns claim numbers to cells into which information regarding a plurality of hierarchical relationships has been input, in order of cell line numbers starting from the smallest number. That is, the cell 52 located in the first row on the input screen 5 is "Claim 1", and the cell 54 located in the fourth row with the second smallest row number is "Claim 2". Further, on the input screen 5, the control unit 23 grasps the hierarchical level based on the position of the vertical column. That is, the cell 52 listed in column A is an independent claim. Cell 54 listed in column B is a dependent claim that is dependent on an independent claim. Each time the input cells move to the right in a row, the control unit 23 recognizes that the hierarchy level is lowered by one.

換言すると、入力画面には、複数の領域が表形式で表示されてもよい。複数の領域は、ユーザの入力を受け付けるように構成される。入力の結果は、入力を受け付けた複数の領域の位置関係に応じて、請求項全体の階層構造を把握可能に入力画面に反映される。このような態様によれば、表形式で表示されたセルの中から、ユーザが入力するセルを選択して、請求項の内容の記載を含む入力をすることにより、ユーザは、当該請求項の階層レベルを指示することができる。 In other words, a plurality of areas may be displayed in a table format on the input screen. The plurality of areas are configured to accept user input. The input results are reflected on the input screen in a manner that allows the user to understand the hierarchical structure of the entire claim, depending on the positional relationship of the plurality of areas that received the input. According to this aspect, the user selects a cell to input from among the cells displayed in a table format and inputs information including the content of the claim, thereby allowing the user to read the content of the claim. Hierarchical levels can be specified.

(入力画面6)
表形式の入力画面においては、予め階層関係に関する情報の入力領域と、請求項の内容の記載の入力領域を設けてもよい。図7は、入力画面の別の一例を示す概要図である。入力画面6は、領域61~70と、オブジェクトOb3とを含む。領域61は、請求項それぞれの階層関係に関する情報の入力を受け付ける領域である。領域62~領域70は、請求項の内容の記載の入力を受け付ける領域である。オブジェクトOb3は、出力ボタンである。
(Input screen 6)
In the tabular input screen, an input area for information regarding hierarchical relationships and an input area for description of claim contents may be provided in advance. FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of the input screen. Input screen 6 includes areas 61 to 70 and object Ob3. The area 61 is an area for accepting input of information regarding the hierarchical relationship of each claim. Areas 62 to 70 are areas for accepting input of descriptions of claims. Object Ob3 is an output button.

領域61は、水平方向の行と垂直方向の列で構成される。水平方向の行は、1~11までの行番号が付されており、垂直方向の列は、A,B,Cの列名が付されている。ユーザは、水平方向の行により請求項の順番を指示することができ、垂直方向の列により、請求項の階層レベルを指示することができる。例えば、入力する請求項が独立請求項の場合には、ユーザはA列にチェックを入れ、入力する請求項が独立請求項を引用する請求項の場合には、ユーザはB列にチェックを入れ、入力する請求項が独立請求項を引用する請求項をさらに引用する請求項の場合には、ユーザはC列にチェックを入れる。入力画面6において、制御部23は、階層関係に関する情報が入力されたセルの位置により引用関係を特定することができる。 The area 61 is composed of horizontal rows and vertical columns. The horizontal rows are numbered from 1 to 11, and the vertical columns are labeled A, B, and C. The horizontal rows allow the user to indicate the order of the claims, and the vertical columns allow the user to indicate the hierarchical level of the claims. For example, if the claim to be input is an independent claim, the user should check column A, and if the claim to be input is a claim that cites an independent claim, the user should check column B. , if the claim to be input is a claim that further cites a claim that cites an independent claim, the user checks column C. On the input screen 6, the control unit 23 can specify the citation relationship based on the position of the cell in which information regarding the hierarchical relationship is input.

領域61において、1~7行目には、「白丸」、8,9行目には、「黒四角」が入力されている。同一カテゴリの従属請求項には第1の識別子である「白丸」、異なるカテゴリの従属請求項には第2の識別子である「黒四角」が入力されている。制御部23は、請求項それぞれの階層関係に関する情報として、第1の識別子と異なる第2の識別子の入力を受け付ける。このような場合において、制御部23は、第2の識別子に対応する請求項の内容の記載は、異なるカテゴリ情報を含むと判定してもよい。 In the area 61, "white circles" are input in the 1st to 7th lines, and "black squares" are input in the 8th and 9th lines. The first identifier "white circle" is input for dependent claims in the same category, and the second identifier "black square" is input for dependent claims in different categories. The control unit 23 receives input of a second identifier different from the first identifier as information regarding the hierarchical relationship of each claim. In such a case, the control unit 23 may determine that the description of the content of the claim corresponding to the second identifier includes different category information.

領域69と領域70とは、隅付き括弧に囲われた文字列を含む。異なるカテゴリ情報を含むことを示す入力は、所定の識別子により、構成されてもよい。所定の識別子は、所定の記号や文字列であってもよいが、階層レベル識別子とは異なる態様であることが好ましい。
(入力画面7)
制御部23は、情報処理装置3の表示部34に、予め木構造の入力画面7を表示させてもよい。図8は、入力画面の別の一例を示す概要図である。入力画面7は、領域71~79と、オブジェクトOb4と、オブジェクトOb5とを含む。領域71~79は、請求項の内容の記載の入力を受け付ける領域である。オブジェクトOb4は、従属請求項を入力するための領域の追加を受け付けるオブジェクトである。制御部23は、例えば、領域71の中にあるオブジェクトOb4の押下を受け付けると、領域71の一つ下の階層に、新たな領域を生成してもよい。オブジェクトOb5は、出力ボタンである。このような態様により、ユーザは視覚的に、請求項の引用関係を把握しながら、複数の請求項の内容の記載を入力することができる。なお、表示部34に表示された木構造の入力画面7において、ユーザが入力する領域を選択することが、階層関係に関する情報のユーザの入力指示に相当する。制御部23は、ユーザにより請求項の内容の記載が入力された領域の位置関係により引用関係を特定することができる。
Area 69 and area 70 include character strings enclosed in corner brackets. The input indicating that the input includes different category information may be configured by a predetermined identifier. The predetermined identifier may be a predetermined symbol or character string, but is preferably in a different form from the hierarchical level identifier.
(Input screen 7)
The control unit 23 may cause the display unit 34 of the information processing device 3 to display the tree-structured input screen 7 in advance. FIG. 8 is a schematic diagram showing another example of the input screen. The input screen 7 includes areas 71 to 79, an object Ob4, and an object Ob5. Areas 71 to 79 are areas for accepting input of descriptions of claims. Object Ob4 is an object that accepts addition of an area for inputting dependent claims. For example, when the control unit 23 receives a press of the object Ob4 in the area 71, it may generate a new area at a level one level below the area 71. Object Ob5 is an output button. With this aspect, the user can input descriptions of the contents of a plurality of claims while visually grasping the citation relationship of the claims. Note that selecting an area for input by the user on the tree-structured input screen 7 displayed on the display unit 34 corresponds to the user's input instruction for information regarding hierarchical relationships. The control unit 23 can specify the citation relationship based on the positional relationship of the areas in which the description of claim content is input by the user.

換言すると、入力画面には、複数の領域が木構造を含む形式で表示される。複数の領域は、ユーザの入力を受け付けるように構成されてもよい。入力の結果は、入力を受け付けた複数の領域の位置関係に応じて、請求項全体の階層構造を把握可能に入力画面に反映されてもよい。 In other words, a plurality of areas are displayed on the input screen in a format including a tree structure. The multiple areas may be configured to accept user input. The input results may be reflected on the input screen so that the hierarchical structure of the entire claim can be grasped, depending on the positional relationship of the plurality of areas that received the input.

(入力画面8)
階層構造に関する情報の受付は、次のような態様を採用してもよい。図9は、入力画面の別の一例を示す概要図である。入力画面8は、オブジェクト81と、領域82~85と、オブジェクト86~89と、オブジェクトOb6とを含む。オブジェクト81は、独立請求項を入力するための領域の追加を受け付けるオブジェクトである。領域82~85は、請求項の内容の記載の入力を受け付ける領域である。オブジェクト86~89は、従属請求項を入力するための領域の追加を受け付けるオブジェクトである。オブジェクトOb6は、出力ボタンである。
(Input screen 8)
The following manner may be adopted for receiving information regarding the hierarchical structure. FIG. 9 is a schematic diagram showing another example of the input screen. The input screen 8 includes an object 81, areas 82-85, objects 86-89, and object Ob6. The object 81 is an object that accepts addition of an area for inputting an independent claim. Areas 82 to 85 are areas for accepting input of descriptions of claims. Objects 86 to 89 are objects that accept addition of areas for inputting dependent claims. Object Ob6 is an output button.

換言すると、入力画面には、階層レベルを選択するための第2のオブジェクトを含む。オブジェクト81と、オブジェクト86~89とは、階層レベルを選択するための第2のオブジェクトの一例である。さらに、表示制御ステップでは、ユーザによる第2のオブジェクトの選択指示を受け付けた場合に、階層構造を把握可能に、入力画面を更新して表示させる。このような態様によれば、ユーザは視覚的に、請求項の引用関係を把握しながら、複数の請求項の内容の記載を入力することができる。 In other words, the input screen includes a second object for selecting a hierarchy level. Object 81 and objects 86 to 89 are examples of second objects for selecting a hierarchy level. Further, in the display control step, when the user's instruction to select the second object is received, the input screen is updated and displayed so that the hierarchical structure can be grasped. According to this aspect, the user can input descriptions of the contents of a plurality of claims while visually grasping the citation relationship of the claims.

上記の実施形態では、階層レベル識別子として、隅付き括弧とインデントとを使用したが、階層レベル識別子は、その他の記号や文字列を使用してもよい。記号は、特許庁への出願に際して特殊記号として取り扱われるものが好ましい。 In the above embodiment, corner brackets and indentation are used as the hierarchy level identifier, but other symbols or character strings may be used as the hierarchy level identifier. It is preferable that the symbol be treated as a special symbol when filing an application with the Patent Office.

上記の実施形態では、階層レベル識別子として、隅付き括弧に対するインデントを使用したが、階層レベル識別子は、例えば、記載に対するインデントであってもよい。すなわち、請求項の内容の記載自体にインデントを付すことにより、階層レベル識別子としてもよい。 In the embodiments described above, indentation with respect to corner brackets is used as the hierarchy level identifier, but the hierarchy level identifier may be, for example, indentation with respect to description. That is, by indenting the description of the content of the claim itself, it may be used as a hierarchical level identifier.

上記の実施形態では、制御部23は、アクティビティA106において、表示部34に表示された入力画面を介して、ユーザから引用先の記載位置に関する指示を受け付けるとしたが、制御部23は、引用先に関する説明の記載ルールの指定を受け付けてもよい。例えば、制御部23は、前方に、「請求項○に記載の(カテゴリ情報)において」を記載するという記載ルールの指定を受け付けてもよい。このような態様により、制御部23は、ユーザがこれまで使用してきた記載ルールに合わせた引用先に関する説明の記載を生成することができる。 In the above embodiment, the control unit 23 receives an instruction regarding the position of the quotation from the user via the input screen displayed on the display unit 34 in the activity A106. It is also possible to accept the specification of rules for describing explanations regarding the following items. For example, the control unit 23 may accept a designation of a description rule to write "in (category information) described in claim ○" at the front. With such an aspect, the control unit 23 can generate a description of the explanation regarding the quotation destination in accordance with the description rules that the user has used so far.

上記の実施形態では、第1のオブジェクトは、入力画面上の出力ボタンであったが、第1のオブジェクトは、必ずしも入力画面上のボタンである必要はない。第1のオブジェクトは、ドラフトの出力を実行するための操作指示を受け付けるオブジェクトであれば、いかなる態様であってもよい。 In the above embodiment, the first object was an output button on the input screen, but the first object does not necessarily have to be a button on the input screen. The first object may be any type of object as long as it accepts an operation instruction for executing draft output.

上記情報処理の態様はあくまで一例である。本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 The above information processing mode is just an example. The present invention is not limited to this, but can be modified as appropriate without departing from the technical idea of the invention.

実施形態の別の一態様は、情報処理システムであってもよい。情報処理システムは、少なくとも一つのプロセッサを備える。プロセッサは、プログラムの各ステップがなされるように、プログラムを実行するように構成される。情報処理システムは、複数の装置で構成されてもよいし、一つの装置で構成されてもよい。特許請求の範囲等に記載の情報処理システムが一つの装置で構成され場合、その装置の一例はサーバ2である。この場合、少なくとも一つのプロセッサは、サーバ2の制御部23である。特許請求の範囲等に記載の情報処理システムが複数の装置で構成される場合、複数の装置の一例は、複数の情報処理装置である。この場合、少なくとも一つのプロセッサは、複数の情報処理装置それぞれの制御部である。 Another aspect of the embodiment may be an information processing system. The information processing system includes at least one processor. The processor is configured to execute the program such that each step of the program is performed. The information processing system may be composed of a plurality of devices, or may be composed of one device. When the information processing system described in the claims and the like is constituted by one device, the server 2 is an example of the device. In this case, at least one processor is the control unit 23 of the server 2. When the information processing system described in the claims etc. is composed of a plurality of devices, an example of the plurality of devices is a plurality of information processing devices. In this case, at least one processor is a control unit of each of the plurality of information processing devices.

図1に示す全体構成は一例であり、これに限られない。例えば、サーバ2は、2台以上の装置に分散されてもよいし、クラウドコンピューティングシステムに代替されてもよい。また、全ての処理がサーバ2で行われてもよいし、全ての処理が情報処理装置3で行われてもよい。情報処理装置3にアプリケーションをインストールし、情報処理装置3とサーバ2とが連携して上記したような処理を実行するようにしてもよい。 The overall configuration shown in FIG. 1 is an example, and the present invention is not limited to this. For example, the server 2 may be distributed over two or more devices, or may be replaced by a cloud computing system. Furthermore, all the processing may be performed by the server 2, or all the processing may be performed by the information processing device 3. An application may be installed in the information processing device 3, and the information processing device 3 and the server 2 may cooperate to execute the above-described processing.

サーバ2は、オンプレミス形態であってもよく、クラウド形態であってもよい。クラウド形態のサーバ2としては、例えば、SaaS(Software as a Service)、クラウドコンピューティングという形態で、上述の機能や処理を提供してもよい。 The server 2 may be in an on-premises form or may be in a cloud form. The cloud-based server 2 may provide the above-described functions and processing, for example, in the form of SaaS (Software as a Service) or cloud computing.

上記実施形態では、サーバ2が種々の記憶・制御を行ったが、サーバ2に代えて、複数の外部装置が用いられてもよい。すなわち、種々の情報やプログラムは、ブロックチェーン技術等を用いて複数の外部装置に分散して記憶されてもよい。 In the embodiment described above, the server 2 performs various storage and control operations, but instead of the server 2, a plurality of external devices may be used. That is, various information and programs may be distributed and stored in a plurality of external devices using blockchain technology or the like.

プログラムは、Microsoft Word(登録商標)又はMicrosoft Excel(登録商標)に付属のVBAによって実装されてよい。 The program may be implemented by VBA included with Microsoft Word (registered trademark) or Microsoft Excel (registered trademark).

次に記載の各態様で提供されてもよい。 It may be provided in each of the following embodiments.

(1)プログラムであって、少なくとも一つのコンピュータに、次の各ステップを実行させ、受付ステップでは、入力画面に対するユーザの入力を受け付け、ここで前記入力は、複数の請求項の内容の記載と、前記請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含み、前記記載には、前記請求項それぞれの、項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まれず、前記入力の結果は、前記請求項全体の階層構造を把握可能に、前記入力画面に反映され、出力ステップでは、前記ユーザによる、第1のオブジェクトに対する操作を受け付けた場合に、前記記載と前記階層構造とに基づいて、前記請求項それぞれに対する、前記請求項番号と前記引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲のドラフトファイルを出力する、プログラム。 (1) A program that causes at least one computer to execute the following steps, and in a reception step receives user input on an input screen, where the input includes descriptions of contents of a plurality of claims. , information regarding the hierarchical relationship of each of the claims, the description does not include a claim number indicating the item number of each claim, nor an explanation regarding the cited source, and the result of the input is information regarding the hierarchical relationship of each of the claims. The entire hierarchical structure is reflected on the input screen so that the entire hierarchical structure can be grasped, and in the output step, when the user's operation on the first object is accepted, the claim is displayed based on the description and the hierarchical structure. A program that outputs a draft file of claims, claims, or utility model registration claims, each of which includes the claim number and an explanation regarding the reference.

このような態様によれば、ユーザは、複数の請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む入力を行う場合に、請求項それぞれの番号も引用先に関する説明も記載しなくても、請求項番号と引用先に関する説明とを含む特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力することができる。 According to this aspect, when a user inputs information including a description of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each claim, the user is required to include the number of each claim and an explanation regarding the cited source. It is possible to output a draft file of claims, etc., including claim numbers and explanations regarding cited sources, without having to do so.

(2)上記(1)に記載のプログラムにおいて、さらに、特定ステップでは、前記階層構造において、前記引用先を有する前記請求項である第1の請求項の、一つ上の階層にある第2の請求項のうち、前記第1の請求項よりも前にあり且つ前記第1の請求項と最も近い位置にある特定請求項を特定し、前記特定請求項から前記第1の請求項の直前の前記請求項まで(ただし、前記直前の前記請求項が前記特定請求項の場合は、前記特定請求項のみ)を、前記引用先として特定する、プログラム。 (2) In the program according to (1) above, further, in the specifying step, in the hierarchical structure, a second claim that is one level above the first claim that is the claim that has the cited source is Among the claims, specify a specific claim that is before the first claim and is closest to the first claim, and from the specific claim immediately before the first claim. (However, if the immediately preceding claim is the specific claim, only the specific claim) as the cited source.

このような態様によれば、引用する請求項を特定することができる。 According to this aspect, the cited claims can be specified.

(3)上記(2)に記載のプログラムにおいて、前記出力ステップでは、特定された前記引用先が複数ある場合、前記特定請求項のみを前記引用先として前記ドラフトファイルを出力する、プログラム。 (3) The program according to (2) above, in which, in the output step, when there is a plurality of the specified citation destinations, the draft file is output with only the specified claim as the citation destination.

このような態様によれば、ユーザが行った請求項それぞれの階層関係に関する情報の入力が「他の二以上の請求項の記載を択一的に引用する請求項(マルチクレーム)を引用する、他の二以上の請求項の記載を択一的に引用する請求項」を含むものであった場合に、他の一つの請求項のみ引用する請求項を特定することができる。 According to such an aspect, the input of information regarding the hierarchical relationship of each claim made by the user is "Citing a claim that alternatively cites statements of two or more other claims (multi-claim)," If the claim includes a claim that alternatively cites statements from two or more other claims, it is possible to specify a claim that cites only one other claim.

(4)上記(1)~(3)の何れか一つに記載のプログラムにおいて、前記請求項それぞれのカテゴリを示す情報をカテゴリ情報と定義すると、前記引用先を有しない独立請求項の前記記載には、前記カテゴリ情報が含まれ、さらに、管理ステップでは、前記請求項それぞれの前記カテゴリ情報を管理し、前記請求項が前記引用先を有する従属請求項であり且つその記載に前記カテゴリ情報が含まれない場合には、前記従属請求項が直接的に又は間接的に引用する前記独立請求項の前記カテゴリ情報を、前記従属請求項の前記カテゴリ情報として管理する、プログラム。 (4) In the program according to any one of (1) to (3) above, if information indicating the category of each claim is defined as category information, then the statement of the independent claim that does not have the cited source includes the category information, and furthermore, in the management step, the category information of each of the claims is managed, and the claim is a dependent claim having the cited source and the category information is included in the description thereof. If not included, the program manages the category information of the independent claim directly or indirectly cited by the dependent claim as the category information of the dependent claim.

このような態様によれば、従属請求項の記載においては、ユーザがカテゴリに関する情報を記載しなくても、引用先(直接又は間接を含む)の請求項に対して記載されたカテゴリ情報を含む特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲のドラフトファイルを出力することができる。 According to such an aspect, in the description of a dependent claim, even if the user does not write information regarding the category, category information described for the cited (direct or indirect) claim is included. A draft file of claims, claims, or claims for utility model registration can be output.

(5)上記(4)に記載のプログラムにおいて、前記請求項が前記従属請求項であり且つその記載に第1のカテゴリ情報が含まれ、さらに、前記第1のカテゴリ情報が、前記従属請求項が直接的に又は間接的に引用する前記独立請求項の第2のカテゴリ情報と異なる場合には、前記出力ステップでは、前記第2のカテゴリ情報を有する前記請求項のすべてを前記引用先として、前記ドラフトファイルを出力する、プログラム。 (5) In the program according to (4) above, the claim is the dependent claim and the description thereof includes first category information, and further, the first category information is the dependent claim. is different from the second category information of the independent claim that directly or indirectly cites, in the output step, all of the claims having the second category information are set as the citation destination, A program that outputs the draft file.

このような態様によれば、カテゴリの異なる請求項について、先に記載されたカテゴリの全ての請求項を引用した請求項のドラフトを出力することができる。 According to this aspect, it is possible to output a draft of a claim that cites all claims of the previously described category for claims of different categories.

(6)上記(1)~(5)の何れか一つに記載のプログラムにおいて、前記請求項において、前記引用先に関する説明を前方に記載するか後方に記載するかは、前記ユーザの指示により決定される、プログラム。 (6) In the program according to any one of (1) to (5) above, in the claim, whether the explanation regarding the cited source is written at the front or the back depends on the user's instructions. Program to be determined.

このような態様によれば、請求項の前方に引用に関する文字列を含むか、請求項の後方に引用に関する文字列を含むかは、ユーザの選択により決定することができる。 According to this aspect, it can be determined by the user's selection whether the character string related to the quotation is included before the claim or the character string related to the quotation is included after the claim.

(7)上記(1)~(6)の何れか一つに記載のプログラムにおいて、さらに、変更ステップでは、前記ユーザによる所定の操作指示に応じて、前記入力画面に反映された前記請求項全体の前記階層構造を変更する、プログラム。 (7) In the program according to any one of (1) to (6) above, further, in the changing step, the entire claim is reflected on the input screen in response to a predetermined operation instruction by the user. A program for changing the hierarchical structure of.

このような態様によれば、ユーザは所定の操作により、入力画面に反映された記載の位置を入れ替えることにより、階層構造を変更することができる。ここで、ユーザによる所定の操作指示は、順番を入れ替えたい請求項を選択してドラッグアンドドロップすることや、削除したい請求項を削除すること等を含む。 According to this aspect, the user can change the hierarchical structure by changing the position of the description reflected on the input screen through a predetermined operation. Here, the predetermined operation instructions by the user include selecting and dragging and dropping claims to change the order, deleting claims to be deleted, and the like.

(8)上記(1)~(7)の何れか一つに記載のプログラムにおいて、前記階層構造は、階層レベルの表す階層レベル識別子により、把握可能に構成される、プログラム。 (8) The program according to any one of (1) to (7) above, wherein the hierarchical structure is configured such that it can be understood by a hierarchical level identifier represented by a hierarchical level.

このような態様によれば、ユーザは、階層レベル識別子により、階層レベルを指示することができる。 According to this aspect, the user can indicate the hierarchy level using the hierarchy level identifier.

(9)上記(8)に記載のプログラムにおいて、前記階層レベル識別子は、前記記載に対するインデントである、プログラム。 (9) The program according to (8) above, wherein the hierarchical level identifier is an indentation with respect to the description.

このような態様によれば、ユーザは、インデントにより階層レベルを指示することができる。 According to this aspect, the user can indicate the hierarchy level by indentation.

(10)上記(1)~(7)の何れか一つに記載のプログラムにおいて、前記入力画面には、複数の領域が表形式で表示され、ここで、前記領域は、前記ユーザの前記入力を受け付けるように構成され、前記入力の結果は、前記入力を受け付けた複数の前記領域の位置関係に応じて、前記請求項全体の前記階層構造を把握可能に前記入力画面に反映される、プログラム。 (10) In the program according to any one of (1) to (7) above, a plurality of areas are displayed in a table format on the input screen, where the area is the input area of the user. the input result is reflected on the input screen in such a way that the hierarchical structure of the entire claim can be grasped according to the positional relationship of the plurality of areas that have received the input; .

このような態様によれば、表形式で表示されたセルの中から、ユーザが入力するセルを選択し、選択したセルに請求項の内容の記載を含む入力をすることにより、当該記載の階層レベルを指示することができる。 According to such an aspect, the user selects a cell to input from among the cells displayed in a table format, and inputs the content of the claim in the selected cell, thereby updating the hierarchy of the content of the claim. You can specify the level.

(11)上記(1)~(7)の何れか一つに記載のプログラムにおいて、前記入力画面には、複数の領域が木構造を含む形式で表示され、ここで、前記領域は、前記ユーザの前記入力を受け付けるように構成され、前記入力の結果は、前記入力を受け付けた複数の前記領域の位置関係に応じて、前記請求項全体の前記階層構造を把握可能に前記入力画面に反映される、プログラム。 (11) In the program according to any one of (1) to (7) above, a plurality of areas are displayed on the input screen in a format including a tree structure, and where the area is , and the result of the input is reflected on the input screen so that the hierarchical structure of the entire claim can be grasped according to the positional relationship of the plurality of areas that received the input. program.

このような態様によれば、入力画面に表示された階層構造を有する複数の領域に対し、ユーザが分岐の位置等に基づき入力する領域を選択し、選択した領域に請求項の内容の記載を含む入力をすることにより、当該記載の階層レベルを指示することができる。 According to this aspect, the user selects an input area based on the branch position, etc. from a plurality of areas having a hierarchical structure displayed on the input screen, and writes the content of the claim in the selected area. The hierarchical level of the description can be specified by inputting the information.

(12)上記(1)~(7)の何れか一つに記載のプログラムにおいて、前記入力画面には、階層レベルを選択するための第2のオブジェクトを含み、さらに、表示制御ステップでは、前記ユーザによる前記第2のオブジェクトの選択指示を受け付けた場合に、前記階層構造を把握可能に、前記入力画面を更新して表示させる、プログラム。 (12) In the program according to any one of (1) to (7) above, the input screen includes a second object for selecting a hierarchical level, and further, in the display control step, the input screen includes a second object for selecting a hierarchical level. A program that updates and displays the input screen so that the hierarchical structure can be grasped when a user's instruction to select the second object is received.

このような態様によれば、ユーザは階層レベルを指定する第2のオブジェクトを選択することにより、階層レベルを指示することができる。 According to this aspect, the user can specify the hierarchy level by selecting the second object that specifies the hierarchy level.

(13)情報処理システムであって、少なくとも一つのプロセッサを備え、前記プロセッサは、上記(1)~(12)の何れか一つに記載のプログラムの各ステップがなされるように、前記プログラムを実行するように構成される、システム。 (13) An information processing system, comprising at least one processor, the processor executing the program so that each step of the program according to any one of (1) to (12) above is performed. A system that is configured to run.

このような態様によれば、ユーザは、複数の請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む入力を行う場合に、請求項それぞれの番号も引用先に関する説明も記載しなくても、請求項番号と引用先に関する説明とを含む特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力することができる。 According to this aspect, when a user inputs information including a description of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each claim, the user is required to include the number of each claim and an explanation regarding the cited source. It is possible to output a draft file of claims, etc., including claim numbers and explanations regarding cited sources, without having to do so.

(14)情報処理方法であって、上記(1)~(12)の何れか一つに記載のプログラムの各ステップを備える、方法。 (14) An information processing method, comprising each step of the program described in any one of (1) to (12) above.

このような態様によれば、ユーザは、複数の請求項の内容の記載と、請求項それぞれの階層関係に関する情報とを含む入力を行う場合に、請求項それぞれの番号も引用先に関する説明も記載しなくても、請求項番号と引用先に関する説明とを含む特許請求の範囲等のドラフトファイルを出力することができる。
もちろん、この限りではない。
According to this aspect, when a user inputs information including a description of the contents of a plurality of claims and information regarding the hierarchical relationship of each claim, the user is required to include the number of each claim and an explanation regarding the cited source. It is possible to output a draft file of claims, etc., including claim numbers and explanations regarding cited sources, without having to do so.
Of course, this is not the case.

最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, although various embodiments according to the present invention have been described, these are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The new embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. The embodiment and its modifications are included within the scope and gist of the invention, and are included within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

1 :情報処理システム
2 :サーバ
20 :通信バス
21 :通信部
22 :記憶部
23 :制御部
3 :情報処理装置
30 :通信バス
31 :通信部
32 :記憶部
33 :制御部
34 :表示部
35 :入力部
4 :入力画面
41 :領域
42 :領域
43 :領域
44 :領域
45 :領域
46 :領域
47 :領域
48 :領域
49 :領域
5 :入力画面
51 :領域
52 :セル
53 :セル
54 :セル
55 :セル
6 :入力画面
61 :領域
62 :領域
63 :領域
64 :領域
65 :領域
66 :領域
67 :領域
68 :領域
69 :領域
70 :領域
7 :入力画面
71 :領域
72 :領域
73 :領域
74 :領域
75 :領域
76 :領域
77 :領域
78 :領域
79 :領域
8 :入力画面
81 :オブジェクト
82 :領域
83 :領域
84 :領域
85 :領域
86 :オブジェクト
87 :オブジェクト
88 :オブジェクト
89 :オブジェクト
Ob1 :オブジェクト
Ob2 :オブジェクト
Ob3 :オブジェクト
Ob4 :オブジェクト
Ob5 :オブジェクト
Ob6 :オブジェクト
1: Information processing system 2: Server 20: Communication bus 21: Communication unit 22: Storage unit 23: Control unit 3: Information processing device 30: Communication bus 31: Communication unit 32: Storage unit 33: Control unit 34: Display unit 35 : Input section 4 : Input screen 41 : Area 42 : Area 43 : Area 44 : Area 45 : Area 46 : Area 47 : Area 48 : Area 49 : Area 5 : Input screen 51 : Area 52 : Cell 53 : Cell 54 : Cell 55: Cell 6: Input screen 61: Area 62: Area 63: Area 64: Area 65: Area 66: Area 67: Area 68: Area 69: Area 70: Area 7: Input screen 71: Area 72: Area 73: Area 74: Area 75: Area 76: Area 77: Area 78: Area 79: Area 8: Input screen 81: Object 82: Area 83: Area 84: Area 85: Area 86: Object 87: Object 88: Object 89: Object Ob1 :Object Ob2 :Object Ob3 :Object Ob4 :Object Ob5 :Object Ob6 :Object

Claims (14)

プログラムであって、
少なくとも一つのコンピュータに、次の各ステップを実行させ、
受付ステップでは、入力画面に対するユーザの入力を受け付け、ここで
前記入力は、複数の請求項の内容の記載と、前記請求項それぞれの階層関係を識別する識別情報とを含み、
前記入力には、前記請求項それぞれの、項番を示す請求項番号も引用先に関する説明も含まれず
力ステップでは、前記ユーザによる、第1のオブジェクトに対する操作を受け付けた場合に、前記記載と前記識別情報とに基づいて、前記請求項それぞれに対する、前記請求項番号と前記引用先に関する説明とを含む、特許請求の範囲、請求の範囲又は実用新案登録請求の範囲のドラフトファイルを出力する、プログラム。
A program,
having at least one computer perform each of the following steps,
The receiving step receives user input on the input screen, where the input includes descriptions of contents of a plurality of claims and identification information for identifying the hierarchical relationship of each of the claims,
The input does not include a claim number indicating the item number or an explanation regarding the cited source for each of the claims ,
In the outputting step, when the user's operation on the first object is accepted, the claim number and the explanation regarding the cited source for each of the claims are output based on the description and the identification information . A program that outputs a draft file of claims, claims, or claims for utility model registration, including claims.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
さらに、特定ステップでは、
前記識別情報に基づいて、前記引用先を有する前記請求項である第1の請求項の、一つ上の階層にある第2の請求項のうち、前記第1の請求項よりも前にあり且つ前記第1の請求項と最も近い位置にある特定請求項を特定し、
前記特定請求項から前記第1の請求項の直前の前記請求項まで(ただし、前記直前の前記請求項が前記特定請求項の場合は、前記特定請求項のみ)を、前記引用先として特定する、プログラム。
The program according to claim 1,
Furthermore, in the specific step,
Based on the identification information , among the second claims that are one level higher than the first claim that is the claim that has the cited source, it is determined that the second claim is located before the first claim. and specifying a specific claim that is closest to the first claim;
Specifying from the specific claim to the claim immediately before the first claim (however, if the immediately preceding claim is the specific claim, only the specific claim) as the cited source. ,program.
請求項2に記載のプログラムにおいて、
前記出力ステップでは、特定された前記引用先が複数ある場合、前記特定請求項のみを前記引用先として前記ドラフトファイルを出力する、プログラム。
The program according to claim 2,
In the outputting step, if there are a plurality of the specified citation destinations, the program outputs the draft file with only the specified claim as the citation destination.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記請求項それぞれのカテゴリを示す情報をカテゴリ情報と定義すると、前記引用先を有しない独立請求項の前記記載には、前記カテゴリ情報が含まれ、
さらに、管理ステップでは、
前記請求項それぞれの前記カテゴリ情報を管理し、
前記請求項が前記引用先を有する従属請求項であり且つその記載に前記カテゴリ情報が含まれない場合には、前記従属請求項が直接的に又は間接的に引用する前記独立請求項の前記カテゴリ情報を、前記従属請求項の前記カテゴリ情報として管理する、プログラム。
The program according to claim 1,
If information indicating the category of each of the claims is defined as category information, the description of the independent claim that does not have the cited source includes the category information,
Furthermore, in the management step,
managing the category information of each claim;
If the claim is a dependent claim having the cited source and the category information is not included in the description, the category of the independent claim that the dependent claim cites directly or indirectly. A program that manages information as the category information of the dependent claim.
請求項4に記載のプログラムにおいて、
前記請求項が前記従属請求項であり且つその記載に第1のカテゴリ情報が含まれ、さらに、前記第1のカテゴリ情報が、前記従属請求項が直接的に又は間接的に引用する前記独立請求項の第2のカテゴリ情報と異なる場合には、
前記出力ステップでは、前記第2のカテゴリ情報を有する前記請求項のすべてを前記引用先として、前記ドラフトファイルを出力する、プログラム。
The program according to claim 4,
The claim is the dependent claim and includes first category information in its description, and further, the first category information is the independent claim that the dependent claim cites directly or indirectly. If it differs from the second category information of the section,
In the outputting step, the program outputs the draft file with all of the claims having the second category information as the citation destination.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記請求項において、前記引用先に関する説明を前方に記載するか後方に記載するかは、前記ユーザの指示により決定される、プログラム。
The program according to claim 1,
The program according to the above claim, wherein whether the explanation regarding the cited source is written in the front or the back is determined by the user's instruction.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
さらに、変更ステップでは、前記ユーザによる所定の操作指示に応じて、前記入力画面に反映された請求項全体の階層構造を変更する、プログラム。
The program according to claim 1,
Furthermore, in the changing step, the program changes the hierarchical structure of the entire claim reflected on the input screen according to a predetermined operation instruction by the user.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記識別情報は、前記請求項それぞれに対応する階層構造における階層レベル表す階層レベル識別子を含む、プログラム。
The program according to claim 1,
The program, wherein the identification information includes a hierarchical level identifier representing a hierarchical level in a hierarchical structure corresponding to each claim .
請求項8に記載のプログラムにおいて、
前記階層レベル識別子は、前記記載に対するインデントである、プログラム。
The program according to claim 8,
The program, wherein the hierarchical level identifier is an indentation with respect to the description.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記入力画面には、複数の領域が表形式で表示され、ここで、前記領域は、前記ユーザの前記入力を受け付けるように構成され
前記識別情報は、前記入力を受け付けた複数の前記領域の位置関係を含む、プログラム。
The program according to claim 1,
A plurality of areas are displayed in a table format on the input screen, where the area is configured to accept the input from the user ,
The program, wherein the identification information includes a positional relationship between the plurality of areas that have received the input.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記入力画面には、複数の領域が木構造を含む形式で表示され、ここで、前記領域は、前記ユーザの前記入力を受け付けるように構成され
前記識別情報は、前記入力を受け付けた複数の前記領域の位置関係を含む、プログラム。
The program according to claim 1,
A plurality of areas are displayed on the input screen in a format including a tree structure, where the area is configured to accept the input from the user ,
The program, wherein the identification information includes a positional relationship between the plurality of areas that have received the input.
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記入力画面には、前記請求項それぞれに対応する階層構造における階層レベルを選択するための第2のオブジェクトを含み、
さらに、表示制御ステップでは、前記ユーザによる前記第2のオブジェクトの選択指示を受け付けた場合に、前記入力画面を更新して表示させ、前記入力画面には、前記選択指示に基づく前記識別情報を含む領域であって、前記記載を受け付ける前記領域が追加されている、プログラム。
The program according to claim 1,
The input screen includes a second object for selecting a hierarchical level in the hierarchical structure corresponding to each claim ,
Furthermore, in the display control step, when the user's instruction to select the second object is received , the input screen is updated and displayed , and the input screen includes the identification information based on the selection instruction. A program , wherein the area including the area and accepting the description is added .
情報処理システムであって、
少なくとも一つのプロセッサを備え、
前記プロセッサは、請求項1~請求項12の何れか一つに記載のプログラムの各ステップがなされるように、前記プログラムを実行するように構成される、システム。
An information processing system,
comprising at least one processor;
A system, wherein the processor is configured to execute the program according to any one of claims 1 to 12, such that each step of the program is performed.
情報処理方法であって、
請求項1~請求項12の何れか一つに記載のプログラムの各ステップを備える、方法。
An information processing method,
A method comprising each step of the program according to any one of claims 1 to 12.
JP2023106762A 2023-06-07 2023-06-29 Programs, information processing systems and information processing methods Active JP7442896B1 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023093691 2023-06-07
JP2023093691 2023-06-07
JP2023104173 2023-06-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023104173 Division 2023-06-07 2023-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7442896B1 true JP7442896B1 (en) 2024-03-05

Family

ID=90097935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023106762A Active JP7442896B1 (en) 2023-06-07 2023-06-29 Programs, information processing systems and information processing methods

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7442896B1 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130238987A1 (en) 2012-03-11 2013-09-12 Mark Ian Lutwyche Patent Prosecution Tool
CN106155989A (en) 2015-04-03 2016-11-23 北京中知智慧科技有限公司 Patent document generates method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130238987A1 (en) 2012-03-11 2013-09-12 Mark Ian Lutwyche Patent Prosecution Tool
CN106155989A (en) 2015-04-03 2016-11-23 北京中知智慧科技有限公司 Patent document generates method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101794373B1 (en) Temporary formatting and charting of selected data
US8994732B2 (en) Integration of sketch-based interaction and computer data analysis
WO2021217660A1 (en) Method for realizing graphical code-free development of user interface, and computer device and storage medium
KR101773574B1 (en) Method for chart visualizing of data table
JPH07281862A (en) Icon converter and icon conversion method
CN111782651A (en) Visual editing method, device and equipment for data association relation and storage medium
CN111274302A (en) Editing method and system of webpage chart component, electronic equipment and storage medium
CN117057318A (en) Domain model generation method, device, equipment and storage medium
US20140351251A1 (en) Text-based command generation
CN114185750A (en) Process monitoring method, device, equipment and storage medium
JP7442896B1 (en) Programs, information processing systems and information processing methods
JP6225994B2 (en) Information input device, control method, and program
CN112558966A (en) Depth model visualization data processing method and device and electronic equipment
CN113966502A (en) Graphical code-free programming method, computer equipment and storage medium
KR101985491B1 (en) Result generating and monitoring apparatus using visualzation of formula with diagram mode
CN116339715A (en) Front-end page construction method and device, electronic equipment and storage medium
CN113138760B (en) Page generation method and device, electronic equipment and medium
CN115471582A (en) Map generation method and device, computer equipment and storage medium
US20150160810A1 (en) Common user interface view grouping and sharing framework in online applications
CN115525321A (en) Distributed task generation method, device, equipment and storage medium
KR101107582B1 (en) Web ontology editing and operating system
CN113126866A (en) Object determination method and device, electronic equipment and storage medium
KR102099362B1 (en) Device and method for a data preparation using a micro service
JPH08329004A (en) Method for improving terminal operability of application program use
JPH0692153B2 (en) Method for clearing mathematical formulas in document processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7442896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150