JP7441814B2 - 粉粒体供給設備 - Google Patents

粉粒体供給設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7441814B2
JP7441814B2 JP2021105267A JP2021105267A JP7441814B2 JP 7441814 B2 JP7441814 B2 JP 7441814B2 JP 2021105267 A JP2021105267 A JP 2021105267A JP 2021105267 A JP2021105267 A JP 2021105267A JP 7441814 B2 JP7441814 B2 JP 7441814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
program
setting
update
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021105267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023003898A (ja
Inventor
崇 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2021105267A priority Critical patent/JP7441814B2/ja
Publication of JP2023003898A publication Critical patent/JP2023003898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7441814B2 publication Critical patent/JP7441814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

本発明は、所定量の粉粒体を供給する粉粒体供給装置を備える粉粒体供給設備に関するものである。
従来、この種の粉粒体供給設備としては、特許文献1に示すようなものがある。特許文献1の粉粒体供給設備は、粉粒体が投入されて貯められる貯留部と貯留部内の粉粒体を排出する排出部と貯留部に貯められている粉粒体を含んだ重量を計量する計量部とを有する粉粒体供給装置を複数備えている。さらに、特許文献1の粉粒体供給設備は、当該粉粒体供給装置の運転を制御するための制御装置を備える。当該制御装置は、複数の粉粒体供給装置のそれぞれに設けられている。また、当該制御装置は、設定装置に接続され、当該設定装置によって設定される運転条件に基づいて粉粒体供給装置を制御する。
上記制御装置は、粉粒体供給装置を制御するための制御プログラムを備え、当該制御プログラムを実行することで粉粒体供給装置を制御する。また、上記設定装置は、粉粒体供給装置の運転条件を設定するための設定プログラムを備え、当該設定プログラムを実行することで粉粒体供給装置の運転条件を設定する。この制御プログラム及び設定プログラムは、適宜更新されることで、新機能や不具合修正済みのプログラムが追加される。
特開2019-182603号公報
しかしながら、特許文献1の粉粒体供給設備では、上記制御プログラム及び設定プログラムを更新するためには、USBメモリ等の外部メモリやシリアル通信、イーサネット通信等の通信形態によって、更新対象の制御装置及び設定装置のそれぞれに対して個別にプログラムの更新作業を行う必要がある。そのため、上記プログラムの更新作業が煩雑であるという問題があった。特に、特許文献1の粉粒体供給設備のように、更新対象となる制御装置が複数ある場合には、制御装置の台数分、個別にプログラムの更新作業を行う必要があるため、上記プログラムの更新作業に時間を要する。
さらに、制御装置及び設定装置のような機能の異なる装置が接続されている場合には、上記プログラムの更新作業時に、それぞれの装置用のプログラムを別途準備する必要があるとともに、各装置の状況に応じて準備するプログラムがそれぞれ異なるため、上記プログラムの更新作業を行う前に予め更新対象の装置の調査を行う必要があった。特に、特許文献1の粉粒体供給設備では、供給する粉粒体の種類や供給量等に応じて粉粒体供給装置の構成や仕様が変更されるため、上記プログラムの更新作業を行う時点での装置構成や仕様を予め把握する必要があり煩雑であった。
本発明は上記課題を解決するもので、制御装置及び設定装置に対するプログラムの更新作業を容易に行うことが可能な粉粒体供給設備を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の粉粒体供給設備は、所定量の粉粒体を供給する粉粒体供給装置と、前記粉粒体供給装置の運転条件を設定する設定装置と、前記設定装置によって設定される前記運転条件に基づいて前記粉粒体供給装置の運転を制御する制御装置と、を備え、前記設定装置は、設定プログラムを実行することで前記粉粒体供給装置の運転条件を設定し、前記制御装置は、制御プログラムを実行することで前記粉粒体供給装置の運転を制御し、前記設定装置及び前記制御装置のいずれか一方が、前記設定プログラムに対する更新用の設定プログラムと、前記制御プログラムに対する更新用の制御プログラムと、を備える更新ファイルを取得すると、前記設定装置及び前記制御装置のいずれか他方が、前記設定装置及び前記制御装置のいずれか一方から前記更新ファイルを取得するものである。ここで、「前記設定装置及び前記制御装置のいずれか一方」及び「前記設定装置及び前記制御装置のいずれか他方」とは、「前記設定装置及び前記制御装置のいずれか一方」が前記設定装置の場合には、「前記設定装置及び前記制御装置のいずれか他方」は前記制御装置のことであり、「前記設定装置及び前記制御装置のいずれか一方」が前記制御装置の場合には、「前記設定装置及び前記制御装置のいずれか他方」は前記設定装置のことである。
上記構成では、設定装置及び制御装置のいずれか一方が、更新ファイルを取得することで、設定装置及び制御装置のいずれか他方が、設定装置及び制御装置のいずれか一方から更新ファイルを取得することができる。
本発明の粉粒体供給設備では、前記制御装置が、複数の前記粉粒体供給装置のそれぞれに設けられ、複数の前記制御装置のうちの第1の制御装置が、前記更新ファイルを取得すると、複数の前記制御装置のうちの前記第1の制御装置以外の少なくとも1つの制御装置又は前記設定装置が、前記第1の制御装置から前記更新ファイルを取得するものである。
上記構成では、第1の制御装置が更新ファイルを取得することで、第1の制御装置以外の少なくとも1つの制御装置又は設定装置が、第1の制御装置から更新ファイルを取得することができる。
本発明の粉粒体供給設備では、前記設定装置は、前記更新ファイルを取得する、前記設定プログラムを更新する必要があるか否かを判断した上で、前記設定プログラムを前記更新用の設定プログラムに更新するものである。
上記構成では、設定装置は、設定プログラムを更新する必要がある場合に、設定プログラムを更新用の設定プログラムに更新することできる。
本発明の粉粒体供給設備では、前記制御装置は、前記更新ファイルを取得すると、前記制御プログラムを更新する必要があるか否かを判断した上で、前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新するものである。
上記構成では、制御装置は、制御プログラムを更新する必要がある場合に、制御プログラムを更新用の制御プログラムに更新することができる。
本発明の粉粒体供給設備では、前記設定装置及び前記制御装置は、前記更新ファイルを記憶するための記憶部を備え、前記更新ファイルを取得すると、前記更新ファイルの整合性を判断した上で前記更新ファイルを前記記憶部に記憶するものである。
上記構成では、設定装置及び制御装置は、取得元の更新ファイルと整合した更新ファイルを記憶部に記憶することができる。
本発明の粉粒体供給設備では、前記制御装置は、前記粉粒体供給装置からの運転信号の有無によって、前記更新ファイルを取得し、又は前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新するものである。
上記構成では、制御装置は、粉粒体供給装置の運転状況に応じて、更新ファイルを取得し、又は制御プログラムを更新用の制御プログラムに更新することができる。
本発明の粉粒体供給設備によれば、設定装置及び制御装置のいずれか一方が、更新ファイルを取得することで、設定装置及び制御装置のいずれか他方が、更新用の設定プログラム及び更新用の制御プログラムを備える更新ファイルを取得することができることから、更新対象の制御装置及び設定装置のそれぞれに対して個別にプログラムの更新作業を行う必要がない。そのため、上記プログラムの更新作業を容易に行うことができる。また、関連する全ての装置の出荷時点での最新のプログラムを更新ファイルに格納させることで、設備内における装置の構成を考慮することなく、全ての装置が相互に最新のプログラムを授受することができる。
本発明の実施の形態に係る粉粒体供給設備の概要を示すブロック図である。 同粉粒体供給設備の制御装置及び設定装置におけるプログラムの概要を示すブロック図である。
本発明に係る粉粒体供給設備10について説明する。粉粒体供給設備10は、例えば、樹脂製造工場、食品加工工場、電池製造工場等の粉粒体を取り扱う工場等に設けられる設備である。図1に示すように、粉粒体供給設備10は、所定量の粉粒体を供給する複数の粉粒体供給装置11、12、13・・・と、複数の粉粒体供給装置11、12、13・・・のそれぞれに設けられ、粉粒体供給装置11、12、13・・・の運転を制御する制御装置21、22、23・・・と、複数の粉粒体供給装置11、12、13・・・のそれぞれの運転条件を設定する設定装置30と、から主に構成されている。
粉粒体供給装置11、12、13・・・は、粉粒体が投入される計量ホッパ14と、計量ホッパ14内の粉粒体を排出するフィーダ15と、計量ホッパ14及びフィーダ15等が載せられて計量ホッパ14に貯められている粉粒体の重量を含めた計量ホッパ14及びフィーダ15等の重量を計量する計量部16と、から主に構成されている。
フィーダ15は、スクリュー或いは搬送ベルト等によって構成されて計量ホッパ14内の粉粒体を排出口15aまで搬送する搬送部15bと、搬送部15bを駆動するモータ15cと、を備える。計量部16は、ロードセル16aを備え、ロードセル16aの検出値に基づいて粉粒体の重量を含めた計量ホッパ14及びフィーダ15等の重量を計量する。
制御装置21、22、23・・・は、制御対象の粉粒体供給装置11、12、13・・・に接続されて粉粒体供給装置11、12、13・・・の運転を制御する。制御装置21、22、23・・・は、フィーダ15のモータ15cの回転速度等を制御するモータコントローラ24と、計量部16のロードセル16aから送信される重量信号に基づいて粉粒体の重量を含めた計量ホッパ14及びフィーダ15等の重量を算出し、算出した重量に基づいてモータコントローラ24を制御する重量変換部25と、を備える。モータコントローラ24は、フィーダ15のモータ15cに接続されている。重量変換部25は、計量部16のロードセル16a及びモータコントローラ24に接続されている。
制御装置21、22、23・・・は、制御プログラム41を実行することで粉粒体供給装置11、12、13・・・の運転を制御する。具体的には、モータコントローラ24は、制御プログラム41を実行することでフィーダ15のモータ15cの回転速度等を制御する。重量変換部25は、制御プログラム41を実行することでモータコントローラ24を制御する。
制御装置21、22、23・・・は、制御プログラム41を記憶するメインメモリ26と、後述する更新ファイル43を記憶するフラッシュメモリ27(「記憶部」の一例)と、を備えている。制御装置21、22、23・・・は、フラッシュメモリ27に、制御プログラム41のバージョン番号、更新ファイル43受信中のフラグ、取得済みの更新ファイル43のデータサイズ、取得予定の更新ファイル43のデータサイズ(受信予定データサイズ)が記憶されている。制御装置21、22、23・・・は、それぞれがデータ通信ライン17を介して接続されている。なお、データ通信ライン17は、シリアル通信やイーサネット通信等の通信形態によって構成されている。
設定装置30は、例えば、粉粒体供給装置11、12、13・・・全体を管理する集中管理コントローラや粉粒体供給装置11、12、13・・・を個別に管理する表示端末等によって構成されている。設定装置30は、制御装置21、22、23・・・・のそれぞれとデータ通信ライン17を介して接続される。設定装置30は、各粉粒体供給装置11、12、13・・・において供給される粉粒体の種類、供給量等に応じて粉粒体供給装置11、12、13・・・の運転条件を設定し、設定した運転条件を各制御装置21、22、23・・・に送信する。各制御装置21、22、23・・・は、設定装置30から送信される運転条件に基づいて、制御対象の粉粒体供給装置11、12、13・・・の運転を制御する。
設定装置30は、設定プログラム42を実行することで粉粒体供給装置11、12、13・・・の運転条件を設定し、設定した運転条件を各制御装置21、22、23・・・に送信する。設定装置30は、設定プログラム42を記憶するメインメモリ31と、後述する更新ファイル43を記憶するフラッシュメモリ32(「記憶部」の一例)と、を備えている。設定装置30は、フラッシュメモリ32に、設定プログラム42のバージョン番号、更新ファイル43受信中のフラグ、取得済みの更新ファイル43のデータサイズ、取得予定の更新ファイル43のデータサイズ(受信予定データサイズ)が記憶されている。
制御プログラム41及び設定プログラム42は、新機能や不具合修正済みのプログラムを追加するために適宜更新される。粉粒体供給設備10では、制御プログラム41及び設定プログラム42の更新作業が更新ファイル43を用いて行われる。
更新ファイル43には、制御プログラム41に対する更新用の制御プログラム44と、設定プログラム42に対する更新用の設定プログラム45と、が格納されている。更新用の制御プログラム44は、新機能や不具合修正済みのプログラム等が追加された制御プログラムであり、既存の制御プログラム41と置き換わることで、既存の制御プログラム41に新機能が追加され、或いは既存の制御プログラム41の不具合箇所が修正される。更新用の設定プログラム45は、新機能や不具合修正済みのプログラム等が追加された設定プログラムであり、既存の設定プログラム42と置き換わることで、既存の設定プログラム42に新機能が追加され、或いは既存の設定プログラム42の不具合箇所が修正される。
粉粒体供給設備10では、制御装置21、22、23・・・及び設定装置30のうちのいずれか1つの装置が更新ファイル43を外部から取得することで、残りの制御装置21、22、23・・・或いは設定装置30がデータ通信ライン17を介して更新ファイル43を取得する。具体的には、例えば、第1制御装置21が外部から更新ファイル43を取得することで、残りの制御装置22、23・・・及び設定装置30がデータ通信ライン17を介して更新ファイル43を取得する。或いは、設定装置30が外部から更新ファイル43を取得することで、制御装置21、22、23・・・がデータ通信ライン17を介して更新ファイル43を取得する。
制御装置21、22、23・・・及び設定装置30のうちのいずれか1つの装置は、シリアル通信やイーサネット通信等の通信形態、或いはUSBメモリ等の外部メモリを介して更新ファイル43を取得する。以下、具体的な例として、第1制御装置21が外部から更新ファイル43を取得する場合について説明する。
第1制御装置21は、外部から更新ファイル43を取得すると、更新ファイル43に格納されている更新用の制御プログラム44のバージョン番号及び更新用の設定プログラム45のバージョン番号を確認し、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22、23・・・及び設定装置30)を選定する。具体的には、第1制御装置21の更新ファイル43に格納されている更新用の制御プログラム44のバージョン番号及び更新用の設定プログラム45のバージョン番号と、制御装置22、23・・・の制御プログラム41のバージョン番号、及び設定装置30の設定プログラム42のバージョン番号と、を比較する。比較の結果、例えば、図2に示すように、第2制御装置22の制御プログラム41のバージョン番号A0が第1制御装置21の更新用の制御プログラム44のバージョン番号A1より古い場合には、第1制御装置21は、第2制御装置22を、更新ファイル43を送信すべき装置として選定する。一方で、例えば、設定装置30の設定プログラム42のバージョン番号B0が第1制御装置21の更新用の設定プログラム45のバージョン番号B1より古い場合には、第1制御装置21は、設定装置30を、更新ファイル43を送信すべき装置として選定する。
第1制御装置21は、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)を選定すると、更新ファイル43を送信すべき制御装置22によって制御される粉粒体供給装置12の運転状況を確認する。具体的には、第1制御装置21は、粉粒体供給装置12から発信される運転信号の有無を確認し、粉粒体供給装置12から運転信号が発信されていることを確認した上で、更新ファイル43の送信を開始する。すなわち、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)は、粉粒体供給装置12からの運転信号の有無によって、第1制御装置から更新ファイル43を取得し、第1制御装置21が更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)を選定した時点で粉粒体供給装置12が作動(ON)している場合に、第1制御装置から更新ファイル43を取得する。
第1制御装置21は、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)を選定し、粉粒体供給装置12の運転状況を確認すると、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)に対して更新ファイル43の送信を開始する。第1制御装置21は、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)に対して更新ファイル43を送信する場合には、データ通信ライン17に最適なファイルサイズに分割された更新ファイル43を、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)に対して送信する。このように、第1制御装置21は、通信形態を判断して最適なファイルサイズに分割された更新ファイル43を他の装置(制御装置22及び設定装置30)に送信するため、過剰なネットワーク負荷を掛けることなく更新ファイル43を転送することができる。
第1制御装置21が更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)に対して更新ファイル43の送信を開始すると、更新ファイル43を送信すべき装置(制御装置22及び設定装置30)のフラッシュメモリ27、32に更新ファイル43受信中のフラグが立ち、受信予定データサイズの更新ファイル43がフラッシュメモリ27、32に格納される。具体的には、第1制御装置21が第2制御装置22に対して更新ファイル43の送信を開始すると、第2制御装置22のフラッシュメモリ27に更新ファイル43受信中のフラグが立ち、受信予定データサイズの更新ファイル43がフラッシュメモリ27に格納される。同様に、第1制御装置21が設定装置30に対して更新ファイル43の送信を開始すると、設定装置30のフラッシュメモリ32に更新ファイル43受信中のフラグが立ち、受信予定データサイズの更新ファイル43がフラッシュメモリ32に格納される。
第1制御装置21からの更新ファイル43を取得(受信)した他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、取得した更新ファイル43の整合性を確認する。具体的には、他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、第1制御装置21から転送される単位毎(1転送単位毎)の更新ファイル43に対してCRC(Cyclic Redundancy Check)による整合性チェックを行う。他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、上記整合性チェックによって、更新ファイル43のデータが正常なデータであると判断した場合は、取得した更新ファイル43をフラッシュメモリ27、32に記憶させる。一方で、他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、上記整合性チェックによって、更新ファイル43のデータが異常なデータであると判断した場合は、取得した更新ファイル43をフラッシュメモリ27、32に記憶することなく、更新ファイル43の転送元である第1制御装置21に対して同一のデータの再送信を要求する。
他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、第1制御装置21から送信される更新ファイル43内の全データを受信すると、フラッシュメモリ27、32の更新ファイル43受信中のフラグの値を更新用の制御プログラム44或いは更新用の設定プログラム45受信待機中のフラグの値に変更する。また、他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、第1制御装置21から送信される更新ファイル43内の全データを受信することで、更新準備完了状態となり、フラッシュメモリ27、32内に、最新の制御プログラム(更新用の制御プログラム44)及び最新の設定プログラム(更新用の設定プログラム45)が格納された状態となる。
他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、更新準備完了状態となると、メインメモリ26内の制御プログラム41或いはメインメモリ31内の設定プログラム42のバージョン番号と、フラッシュメモリ27内の更新用の制御プログラム44或いはフラッシュメモリ32内の更新用の設定プログラム45のバージョン番号と、を比較する。すなわち、他の装置(制御装置22及び設定装置30)は、第1制御装置21から更新ファイル43を取得すると、メインメモリ26内の制御プログラム41或いはメインメモリ31内の設定プログラム42を更新する必要があるか否かを判断する。制御装置22は、メインメモリ26内の制御プログラム41のバージョン番号が、フラッシュメモリ27内の更新用の制御プログラム44のバージョン番号より古いと判断すると、メインメモリ26内の制御プログラム41を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の制御プログラム44に更新する。同時に、制御装置22は、フラッシュメモリ27内の更新用の設定プログラム45のバージョン番号が、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の設定プログラム45のバージョン番号より古いと判断すると、フラッシュメモリ27内の更新用の設定プログラム45を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の設定プログラム45に更新する。具体的には、例えば、図2に示すように、第2制御装置22の制御プログラム41のバージョン番号A0が第1制御装置21の更新用の制御プログラム44のバージョン番号A1より古く、また、フラッシュメモリ27内の更新用の設定プログラム45のバージョン番号B0が、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の設定プログラム45のバージョン番号B1より古い場合には、第2制御装置22は、メインメモリ26内の制御プログラム41(バージョン番号A0)を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の制御プログラム44(バージョン番号A1)に更新するとともに、フラッシュメモリ27内の更新用の設定プログラム45(バージョン番号B0)を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の設定プログラム45(バージョン番号B1)に更新する。
また同様に、設定装置30は、メインメモリ31内の設定プログラム42のバージョン番号が、フラッシュメモリ32内の更新用の設定プログラム45のバージョン番号より古いと判断すると、メインメモリ31内の設定プログラム42を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の設定プログラム45に更新する。同時に、設定装置30は、フラッシュメモリ32内の更新用の制御プログラム44のバージョン番号が、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の制御プログラム44のバージョン番号より古いと判断すると、フラッシュメモリ32内の更新用の制御プログラム44を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の制御プログラム44に更新する。具体的には、例えば、図2に示すように、設定装置30の設定プログラム42のバージョン番号B0が第1制御装置21の更新用の設定プログラム45のバージョン番号B1より古く、また、フラッシュメモリ32内の更新用の制御プログラム44のバージョン番号A0が、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の制御プログラム44のバージョン番号A1より古い場合には、設定装置30は、メインメモリ31内の設定プログラム42(バージョン番号B0)を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の設定プログラム45(バージョン番号B1)に更新するとともに、フラッシュメモリ32内の更新用の制御プログラム44(バージョン番号A0)を、第1制御装置21から取得した更新ファイル43の更新用の制御プログラム44(バージョン番号A1)に更新する。
このように、他の装置(制御装置22及び設定装置30)が第1制御装置21から更新ファイル43を取得することで、メインメモリ26内の制御プログラム41及びメインメモリ31内の設定プログラム42が更新されるとともに、フラッシュメモリ27、32内の更新用の制御プログラム44及び更新用の設定プログラム45が更新されることから、粉粒体供給設備10内における装置の構成を考慮することなく、全ての装置が相互に最新のプログラムを授受することができる。
また、制御装置22は、更新準備完了状態となり、メインメモリ26内の制御プログラム41を、フラッシュメモリ27内の更新用の制御プログラム44に更新する場合には、粉粒体供給装置12の運転状況を確認する。具体的には、制御装置22は、粉粒体供給装置12から発信される運転信号の有無を確認し、更新準備完了状態となった時点で粉粒体供給装置12からの運転信号が無いことを確認した上で、制御プログラム41を更新用の制御プログラム44に更新する。すなわち、制御装置22は、粉粒体供給装置12からの運転信号の有無によって、制御プログラム41を更新用の制御プログラム44に更新し、更新準備完了状態となった時点で粉粒体供給装置12が停止(OFF)している場合に、制御プログラム41を更新用の制御プログラム44に更新する。
以上のように、粉粒体供給設備10においては、制御装置21、22、23・・・及び設定装置30のいずれか(例えば、第1制御装置21)が、更新ファイル43を取得することで、他の制御装置21、22、23・・・及び設定装置30(例えば、制御装置22及び設定装置30)が、更新用の制御プログラム44及び更新用の設定プログラム45を備える更新ファイル43を取得することができることから、更新対象の制御装置21、22、23・・・及び設定装置30(例えば、制御装置22及び設定装置30)のそれぞれに対して個別にプログラムの更新作業を行う必要がない。そのため、上記プログラムの更新作業を容易に行うことができる。また、関連する全ての装置の出荷時点での最新のプログラムを更新ファイル43に格納させることで、粉粒体供給設備10内における装置の構成を考慮することなく、全ての装置が相互に最新のプログラムを授受することができる。
なお、本実施の形態では、制御装置21、22、23・・・及び設定装置30のうちのいずれか1つの装置が、外部から更新ファイル43を取得することによって、他の制御装置21、22、23・・・或いは設定装置30が、前記1つの装置から更新ファイル43を取得する構成となっているが、これに限定されるものではなく、粉粒体供給装置11、12、13・・・のうちのいずれか1つの粉粒体供給装置を、新たな粉粒体供給装置と入れ替えた場合においては、残った他の粉粒体供給装置11、12、13・・・を制御する制御装置21、22、23・・・及び設定装置30は、入れ替わった新たな粉粒体供給装置を制御する制御装置から更新ファイル43を取得しても構わない。具体的には、粉粒体供給設備10に設置されている粉粒体供給装置11、12、13・・・のうちの第1粉粒体供給装置11を新たな粉粒体供給装置Xに入れ替える場合、残った他の粉粒体供給装置12、13、・・・を制御する制御装置22、23、・・・及び設定装置30は、入れ替わった新たな粉粒体供給装置Xを制御する制御装置Yからデータ通信ライン17を介して更新ファイル43を取得する。
また、粉粒体供給装置11、12、13・・・に対して新たな粉粒体供給装置を追加する場合には、既存の粉粒体供給装置11、12、13・・・を制御する制御装置21、22、23・・・及び設定装置30は、追加された新たな粉粒体供給装置を制御する制御装置から更新ファイル43を取得しても構わない。具体的には、粉粒体供給設備10に設置されている粉粒体供給装置11、12、13・・・に対して新たな粉粒体供給装置Aを追加する場合、既存の粉粒体供給装置11、12、13・・・を制御する制御装置21、22、23・・・及び設定装置30は、追加された新たな粉粒体供給装置Aを制御する制御装置Bからデータ通信ライン17を介して更新ファイル43を取得する。
さらに、粉粒体供給装置11、12、13・・・のうちのいずれか1台の粉粒体供給装置を、新たな粉粒体供給装置と入れ替えた場合、又は粉粒体供給装置11、12、13・・・に対して新たな粉粒体供給装置を追加する場合において、入れ替え又は追加された新たな粉粒体供給装置を制御する制御装置の更新ファイル43に格納されている更新用の制御プログラム44のバージョン番号が、既存の制御装置21、22、23・・・の更新ファイル43に格納されている更新用の制御プログラム44のバージョン番号より古い場合には、入れ替え又は追加された新たな粉粒体供給装置を制御する制御装置は、既存の制御装置21、22、23・・・から更新ファイル43を取得しても構わない。
このように更新ファイル43の取得方法を構成することで、供給する粉粒体の種類や供給量等に応じて、粉粒体供給装置の構成や仕様を変更する場合に、関連する全ての制御装置及び設定装置が新たな更新ファイル43を取得可能となるため、粉粒体供給設備10における制御装置及び設定装置の構成や仕様を考慮することなく、最新のプログラムを各装置に記憶させることができる。
10 粉粒体供給設備
11 第1粉粒体供給装置
12 第2粉粒体供給装置
13 第3粉粒体供給装置
21 第1制御装置
22 第2制御装置
23 第3制御装置
30 設定装置
41 制御プログラム
42 設定プログラム
43 更新ファイル
44 更新用の制御プログラム
45 更新用の設定プログラム

Claims (6)

  1. 所定量の粉粒体を供給する粉粒体供給装置と、
    前記粉粒体供給装置の運転条件を設定する設定装置と、
    前記設定装置によって設定される前記運転条件に基づいて前記粉粒体供給装置の運転を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記設定装置は、設定プログラムを実行することで前記粉粒体供給装置の運転条件を設定し、
    前記制御装置は、制御プログラムを実行することで前記粉粒体供給装置の運転を制御し、
    前記設定装置及び前記制御装置のいずれか一方が、
    前記設定プログラムに対する更新用の設定プログラムと、前記制御プログラムに対する更新用の制御プログラムと、を備える更新ファイルを取得すると、
    前記設定装置及び前記制御装置のいずれか他方が、
    前記設定装置及び前記制御装置のいずれか一方から前記更新ファイルを取得すること
    を特徴とする粉粒体供給設備。
  2. 前記制御装置が、複数の前記粉粒体供給装置のそれぞれに設けられ、
    複数の前記制御装置のうちの第1の制御装置が、前記更新ファイルを取得すると、
    複数の前記制御装置のうちの前記第1の制御装置以外の少なくとも1つの制御装置又は前記設定装置が、前記第1の制御装置から前記更新ファイルを取得すること
    を特徴とする請求項1に記載の粉粒体供給設備。
  3. 前記設定装置は、前記更新ファイルを取得すると、前記設定プログラムを更新する必要があるか否かを判断した上で、前記設定プログラムを前記更新用の設定プログラムに更新すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の粉粒体供給設備。
  4. 前記制御装置は、前記更新ファイルを取得すると、前記制御プログラムを更新する必要があるか否かを判断した上で、前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新すること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の粉粒体供給設備。
  5. 前記設定装置及び前記制御装置は、
    前記更新ファイルを記憶するための記憶部を備え、
    前記更新ファイルを取得すると、前記更新ファイルの整合性を判断した上で前記更新ファイルを前記記憶部に記憶すること
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の粉粒体供給設備。
  6. 前記制御装置は、前記粉粒体供給装置からの運転信号の有無によって、前記更新ファイルを取得し、又は前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新すること
    を特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の粉粒体供給設備。
JP2021105267A 2021-06-25 2021-06-25 粉粒体供給設備 Active JP7441814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105267A JP7441814B2 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 粉粒体供給設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105267A JP7441814B2 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 粉粒体供給設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023003898A JP2023003898A (ja) 2023-01-17
JP7441814B2 true JP7441814B2 (ja) 2024-03-01

Family

ID=85100682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105267A Active JP7441814B2 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 粉粒体供給設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7441814B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185247A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Daifuku Co Ltd 搬送装置および搬送装置に使用されるインバータ
JP2008273730A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターのプログラム更新方法
JP5215596B2 (ja) 2006-07-01 2013-06-19 エボニック ゴルトシュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 難燃化された硬質ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォーム用シリコーン安定剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185247A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Daifuku Co Ltd 搬送装置および搬送装置に使用されるインバータ
JP5215596B2 (ja) 2006-07-01 2013-06-19 エボニック ゴルトシュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 難燃化された硬質ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォーム用シリコーン安定剤
JP2008273730A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターのプログラム更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023003898A (ja) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242405B2 (ja) 車載電子制御装置
US7467036B2 (en) In-vehicle electronic control unit
US7668998B2 (en) Methods, systems, and devices for providing an interrupt scheme in automated pharmaceutical dispensing machines without centralized arbitration
US10496389B2 (en) Field device
US9448952B2 (en) Apparatus and method for synchronizing dynamic process data across redundant input/output modules
US6915364B1 (en) Automatically downloaded link active schedule
JP4888718B2 (ja) 分散型制御システム
JP7441814B2 (ja) 粉粒体供給設備
US20130042028A1 (en) Universal serial bus (usb) device and a usb system including the same
US20190238397A1 (en) Wireless io-link communication network having an additional master and method for its operation
CN105203193A (zh) 一种称重方法及称重系统
US10659536B2 (en) Method of controlling inverters
US11287793B2 (en) Control device, control method for control device, information processing program, and recording medium
EP4324960A1 (en) Single crystal furnace charging system and charging method
US20160269487A1 (en) Control apparatus for use in distributed control system and units
CN111919180B (zh) 输送机系统控制器、输送机系统和数据同步方法
CN101937238B (zh) 自动给料控制方法
JP6810573B2 (ja) Lng発注支援システム
CN212713266U (zh) 一种岩棉生产线的岩棉密度控制系统
JP2017062758A (ja) 制御システムおよび制御方法
CN113554368A (zh) 备料方法、备料装置及存储介质
CN114377607B (zh) 一种减小配料波动的物料配比调整方法及系统
US7529268B1 (en) Multi-point electronic control system protocol
JP7450425B2 (ja) ソフトウェア更新システム
US20230415942A1 (en) Filling line for producing foods made of a pasty mass and associated methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7441814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150